JP4860779B1 - データ分散保管システム - Google Patents
データ分散保管システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4860779B1 JP4860779B1 JP2011151337A JP2011151337A JP4860779B1 JP 4860779 B1 JP4860779 B1 JP 4860779B1 JP 2011151337 A JP2011151337 A JP 2011151337A JP 2011151337 A JP2011151337 A JP 2011151337A JP 4860779 B1 JP4860779 B1 JP 4860779B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- server
- user
- partial data
- client terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000013500 data storage Methods 0.000 title claims abstract description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 71
- 238000007726 management method Methods 0.000 claims description 24
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 12
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 10
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 abstract description 11
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L63/00—Network architectures or network communication protocols for network security
- H04L63/08—Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
- H04L63/0823—Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using certificates
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/30—Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
- G06F21/31—User authentication
- G06F21/41—User authentication where a single sign-on provides access to a plurality of computers
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/60—Protecting data
- G06F21/62—Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules
- G06F21/6218—Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules to a system of files or objects, e.g. local or distributed file system or database
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Software Systems (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Bioethics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Storage Device Security (AREA)
Abstract
【解決手段】各サーバ100はそれぞれクライアント端末300から受信した部分データを保管するデータ保管部110を有し、クライアント端末300は、重要データから秘密分散技術によりk個以上集めなければ重要データを復元できないn個(k≦n)の部分データを生成する分割処理部310と、n個の部分データをn個のサーバ100に保管し、重要データを復元するためのm個(k≦m≦n)の部分データをm個のサーバ100から収集する分散管理部320と、m個の部分データから秘密分散技術により重要データを復元する復元処理部330とを有する。
【選択図】図1
Description
本発明の一実施の形態であるデータ分散保管システムは、ユーザがクライアント端末上で、ユーザの重要データを保管する際に、当該重要データから秘密分散技術により複数の部分データを生成し、これらを複数のデータセンターのサーバに送信して分散保管する。また、各データセンターに対するシングルサインオンの仕組みを実装し、認証の際に、各データセンターで異なる固有情報(鍵)を用いて認証処理を行うことで、各データセンターへのアクセスを独立して安全に行えるようにし、各データセンター間でのセキュリティを確保する。これらにより、各データセンターの管理者等の内部の者であっても1つの部分データしか得ることができず、当該部分データから重要データを復元・推測することはできないため、ユーザは安全に重要データを保管することができる。
以下では、本実施の形態のデータ分散保管システム1のシステム構成について説明する。図1は、本発明の一実施の形態であるデータ分散保管システム1の構成例について概要を示した図である。データ分散保管システム1は、ネットワーク400に対して、複数のサーバ100、マスタサーバ200、およびクライアント端末300が接続する構成を有する。なお、各サーバ100は、上述の図2に示したとおり、地理的にも組織的にも相互に関連のないデータセンター10内においてそれぞれ運用管理されているものとする。
以下では、本実施の形態のデータ分散保管システム1における認証処理の内容について説明する。本実施の形態のデータ分散保管システム1では、上述したように、複数のサーバ100に対して部分データ510を分散保管する際、および複数のサーバ100から部分データ510を収集する際に、ユーザによる各サーバ100に対する個別の認証処理に伴う煩雑さを回避するため、シングルサインオンの仕組みを有する。
10、10a〜d…データセンター、
100、100a〜d…サーバ、110、110a〜d…データ保管部、120…認証処理部、130…ユーザ情報、131…ユーザシーズ、132…ハッシュ化パスワード、140…サーバシーズ、
200…マスタサーバ、210…シーズ生成部、
300…クライアント端末、301…設定情報、310…分割処理部、320…分散管理部、321…分散状況、330…復元処理部、340…認証要求部、350…インタフェース部、
400…ネットワーク、
500…重要データ、510a〜d…部分データ。
Claims (7)
- クライアント端末において、重要データから秘密分散技術により複数の非重要データである部分データを生成し、前記各部分データを、ネットワークを介して接続された複数のサーバに分散保管するデータ分散保管システムであって、
前記各サーバは、それぞれ、前記クライアント端末から受信した前記部分データを保管するデータ保管部を有し、
前記クライアント端末は、ユーザから保管を指示された前記重要データから前記秘密分散技術によりk個以上集めなければ前記重要データを復元できないn個(k≦n)の前記部分データを生成する分割処理部と、
前記分割処理部によって生成されたn個の前記部分データを、n個以上の前記サーバの中から、保管する前記重要データ毎に順次ローテーションさせて選択したn個の前記サーバの前記データ保管部にそれぞれ保管し、また、前記重要データを復元するためのm個(k≦m≦n)の前記部分データをm個の前記サーバからそれぞれ収集する分散管理部と、
前記ユーザから利用を指示された前記重要データについて、前記分散管理部から取得したm個の前記部分データから前記秘密分散技術により前記重要データを復元する復元処理部とを有することを特徴とするデータ分散保管システム。 - 請求項1に記載のデータ分散保管システムにおいて、
前記各サーバは、さらに、前記サーバへのアクセスに対しての認証処理を行う認証処理部を有し、
前記クライアント端末は、さらに、前記分散管理部が前記各サーバに対して前記部分データを保管する際、および前記各サーバから前記部分データを収集する際に、前記ユーザからユーザIDおよびパスワードの指定を受けて前記各サーバに対して順次もしくは並行的に認証の要求を送信する認証要求部を有し、
前記サーバの前記認証処理部は、前記サーバ毎に固有情報であるサーバシーズと、登録されたユーザのユーザID毎に、前記ユーザ毎に固有情報であるユーザシーズと、前記ユーザのパスワードを前記サーバシーズおよび前記ユーザシーズを用いて所定の手順でハッシュ化したハッシュ化パスワードとを含むアカウント情報を保持するユーザ情報とを有し、前記クライアント端末から受信した前記認証の要求に対して、前記サーバシーズと対象の前記ユーザに係る前記ユーザシーズ、および生成した乱数を前記クライアント端末に対して送信し、
前記クライアント端末の前記認証要求部は、前記ユーザから指定されたパスワードを、前記サーバから受信した前記サーバシーズおよび前記ユーザシーズを用いて所定の手順でハッシュ化し、さらに前記乱数を用いてハッシュ化したハッシュ値を前記サーバに送信し、
前記サーバの前記認証処理部は、前記クライアント端末から受信した前記ハッシュ値と、対象の前記ユーザに係る前記ハッシュ化パスワードを前記乱数を用いてハッシュ化した値とを比較して認証を行い、認証結果を前記クライアント端末に送信することを特徴とするデータ分散保管システム。 - 請求項2に記載のデータ分散保管システムにおいて、
さらに、前記ネットワークに接続され、前記各サーバからの要求に基づいて、前記各サーバに対して前記シーズとなるシード値を生成して提供するマスタサーバを有することを特徴とするデータ分散保管システム。 - 請求項1〜3のいずれか1項に記載のデータ分散保管システムにおいて、
前記クライアント端末の前記分散管理部は、n個の前記部分データをn個の前記サーバにそれぞれ保管した際に、前記各部分データがいずれの前記サーバに保管されているかの対応に係る情報を分散状況記録部に記録することを特徴とするデータ分散保管システム。 - 請求項1〜4のいずれか1項に記載のデータ分散保管システムにおいて、
前記クライアント端末は、前記秘密分散技術に係るk、m、nの値、前記各サーバに対するアクセス情報、前記分散管理部がn個の前記部分データを保管する対象となるn個の前記サーバを選択する条件、前記分散管理部がm個の前記部分データを収集する対象となるm個の前記サーバを選択する条件、および前記分散管理部が前記サーバから前記部分データを取得できなかった場合の代替となる前記サーバの決定方法のうち、少なくとも1つ以上の情報が予め設定された設定情報を有することを特徴とするデータ分散保管システム。 - 請求項1〜5のいずれか1項に記載のデータ分散保管システムにおいて、
前記クライアント端末の前記分散管理部は、n個の前記部分データをn個の前記サーバにそれぞれ保管する際に、n個の前記部分データのいずれかを前記サーバに保管できなかった場合、もしくはm個の前記部分データをm個の前記サーバからそれぞれ収集する際に、k個以上収集できなかった場合は、前記ユーザに対してエラーを応答することを特徴とするデータ分散保管システム。 - 請求項1〜6のいずれか1項に記載のデータ分散保管システムにおいて、
前記クライアント端末および前記各サーバは、前記部分データを送受信する際に、送信する前記部分データを所定の手段で暗号化することを特徴とするデータ分散保管システム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011151337A JP4860779B1 (ja) | 2011-07-08 | 2011-07-08 | データ分散保管システム |
PCT/JP2011/079837 WO2013008351A1 (ja) | 2011-07-08 | 2011-12-22 | データ分散保管システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011151337A JP4860779B1 (ja) | 2011-07-08 | 2011-07-08 | データ分散保管システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4860779B1 true JP4860779B1 (ja) | 2012-01-25 |
JP2013020313A JP2013020313A (ja) | 2013-01-31 |
Family
ID=45604562
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011151337A Expired - Fee Related JP4860779B1 (ja) | 2011-07-08 | 2011-07-08 | データ分散保管システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4860779B1 (ja) |
WO (1) | WO2013008351A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10348490B2 (en) | 2015-12-10 | 2019-07-09 | Ns Solutions Corporation | Information processing device, authorization system, information processing method, and recording medium |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5850974B2 (ja) * | 2014-04-21 | 2016-02-03 | 日本電信電話株式会社 | ファイル分散システム、ファイル分散方法、プログラム |
JP6397564B2 (ja) | 2015-03-23 | 2018-09-26 | 富士フイルム株式会社 | 画像ファイル分散装置および画像ファイル復元装置ならびにそれらの方法,それらのプログラムおよびそのプログラムを格納した記録媒体 |
WO2017033442A1 (ja) | 2015-08-26 | 2017-03-02 | 日本電気株式会社 | 情報処理装置、認証システム、認証方法、並びにコンピュータ・プログラムを記録する記録媒体 |
CN108475483B (zh) * | 2016-01-18 | 2021-07-13 | 日本电信电话株式会社 | 隐匿决定树计算系统、装置、方法以及记录介质 |
JP6493885B2 (ja) | 2016-03-15 | 2019-04-03 | 富士フイルム株式会社 | 画像位置合せ装置、画像位置合せ装置の作動方法および画像位置合せプログラム |
JP7099305B2 (ja) | 2018-12-20 | 2022-07-12 | 富士通株式会社 | 通信装置、通信方法、および通信プログラム |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005209118A (ja) * | 2004-01-26 | 2005-08-04 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 情報分散ストレージシステムとこのシステムに用いられる全体認証サーバ装置、認証サーバ装置及び分散ストレージサーバ装置及び情報分散ストレージ方法 |
JP2007102672A (ja) * | 2005-10-07 | 2007-04-19 | Toppan Nsw:Kk | データバックアップ装置及びデータバックアップ方法並びにそのプログラム |
JP2009010531A (ja) * | 2007-06-26 | 2009-01-15 | Toshiba Corp | 秘密分散装置、方法及びプログラム |
-
2011
- 2011-07-08 JP JP2011151337A patent/JP4860779B1/ja not_active Expired - Fee Related
- 2011-12-22 WO PCT/JP2011/079837 patent/WO2013008351A1/ja active Application Filing
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005209118A (ja) * | 2004-01-26 | 2005-08-04 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 情報分散ストレージシステムとこのシステムに用いられる全体認証サーバ装置、認証サーバ装置及び分散ストレージサーバ装置及び情報分散ストレージ方法 |
JP2007102672A (ja) * | 2005-10-07 | 2007-04-19 | Toppan Nsw:Kk | データバックアップ装置及びデータバックアップ方法並びにそのプログラム |
JP2009010531A (ja) * | 2007-06-26 | 2009-01-15 | Toshiba Corp | 秘密分散装置、方法及びプログラム |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10348490B2 (en) | 2015-12-10 | 2019-07-09 | Ns Solutions Corporation | Information processing device, authorization system, information processing method, and recording medium |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013020313A (ja) | 2013-01-31 |
WO2013008351A1 (ja) | 2013-01-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11108753B2 (en) | Securing files using per-file key encryption | |
CN111488598B (zh) | 访问控制方法、装置、计算机设备和存储介质 | |
US9667416B1 (en) | Protecting master encryption keys in a distributed computing environment | |
CN105027493B (zh) | 安全移动应用连接总线 | |
EP3216188B1 (en) | Roaming content wipe actions across devices | |
US8954726B1 (en) | Digital security bubble | |
CN102970299B (zh) | 文件安全保护系统及其方法 | |
JP4860779B1 (ja) | データ分散保管システム | |
CN103731395B (zh) | 文件的处理方法及系统 | |
CN110572258B (zh) | 一种云密码计算平台及计算服务方法 | |
CN104145446B (zh) | 操作计算设备的方法、计算设备及计算机程序 | |
US20120254622A1 (en) | Secure Access to Electronic Devices | |
JP4875781B1 (ja) | データ分散保管システム | |
JP2017507629A (ja) | 照明センサネットワークのためのセキュリティおよびデータプライバシ | |
JP2016535476A (ja) | 暗号化鍵の管理、連携、および、配布のためのシステムと方法 | |
GB2489676A (en) | Overlay network comprising management node controlling access of subordinate nodes | |
JP3215882U (ja) | クラウドストレージベースのファイルアクセス制御システム | |
CN105518696B (zh) | 对数据存储器执行操作 | |
JP5485452B1 (ja) | 鍵管理システム、鍵管理方法、ユーザ端末、鍵生成管理装置、及びプログラム | |
CN117879819A (zh) | 密钥管理方法、装置、存储介质、设备及算力服务系统 | |
JP7588364B1 (ja) | プログラム、サーバ、方法、及びシステム | |
JP5778018B2 (ja) | 電子データ管理システムおよび電子データ管理方法 | |
JP6293617B2 (ja) | 認証制御システム、制御サーバ、認証制御方法、プログラム | |
Paul et al. | 5G-enabled decentralised services | |
HK40075329A (en) | Account login method and apparatus, device, and medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111102 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4860779 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |