JP4860648B2 - Receivable management system, receivable management method and receivable management program - Google Patents
Receivable management system, receivable management method and receivable management program Download PDFInfo
- Publication number
- JP4860648B2 JP4860648B2 JP2008046619A JP2008046619A JP4860648B2 JP 4860648 B2 JP4860648 B2 JP 4860648B2 JP 2008046619 A JP2008046619 A JP 2008046619A JP 2008046619 A JP2008046619 A JP 2008046619A JP 4860648 B2 JP4860648 B2 JP 4860648B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- creditor
- credit
- information
- message
- transfer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000007726 management method Methods 0.000 title claims description 282
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 284
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 57
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 52
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 51
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 36
- 238000012795 verification Methods 0.000 claims description 36
- 238000012508 change request Methods 0.000 description 63
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 235000008694 Humulus lupulus Nutrition 0.000 description 11
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 2
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 229920001690 polydopamine Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
この発明は、債務者により管理される債務者装置と、債権者により管理される債権管理装置とを含んで構成され、債権管理装置間でやり取りされる債権を管理する債権管理システム等に関する。 The present invention relates to a debt management system that includes a debtor device managed by a debtor and a credit management device managed by a creditor, and manages a credit exchanged between the credit management devices.
近年、債権債務関係を電子的な情報として表した電子債権情報を用いて決済処理が行われるようになっている。また、電子債権情報を用いた決済処理の実現モデルとして、電子債権情報を債務者側の債権管理装置で管理し続け、金融機関側の債権管理装置で債権者であることを証明する債権者証明情報を管理し、金融機関側の債権管理装置間で債権者証明情報を流通させることにより、債権譲渡を実行するモデルが提案されている。 In recent years, settlement processing has been carried out using electronic bond information that represents credit and debt relationships as electronic information. In addition, as a model for realizing payment processing using electronic bond information, creditor certification that continues to manage electronic bond information with the debtor's credit management device and proves that it is a creditor with the financial institution's credit management device There has been proposed a model for executing credit transfer by managing information and distributing creditor certification information between credit management devices on the financial institution side.
例えば、特許文献1では、多重使用を防止すべき保護データの所有者を特定する情報であるトークンを利用することで、転々流通される保護データの所有者を効率的に認証する方式が開示されている。
For example,
また、債権譲渡人側の債権管理装置が、譲渡対象となる債権に対応した債権者証明情報を債権譲受人側の債権管理装置に移送するだけの技術も存在する(例えば、非特許文献1参照)。
There is also a technique in which the credit management device on the side of the credit transferer simply transfers the creditor certification information corresponding to the credit to be transferred to the credit management device on the side of the credit transferee (see Non-Patent
しかしながら、上記した特許文献1の技術は、債務者は債権者の特定が容易である反面、債権譲受人は、債権譲渡の度に、債務者側に債権者証明情報に対応する電子債権情報の更新を要求する手間と、電子債権情報の更新要求通知のためのコストがかかるという問題点がある。
However, while the technology of
また、上記した非特許文献1の技術は、更新要求のためのコストはかからない反面、債権譲渡に伴う債権者の更新が電子債権情報に反映されないので、債務者による債権者の特定が困難となるという問題点がある。
In addition, the technology of Non-Patent
そこで、この発明は、上述した従来技術の課題を解決するためになされたものであり、債務者による債権者の特定コスト、および債権譲渡に伴って債権者に課せられる電子債権情報の更新要求通知に要するコストを、電子債権流通の目的に応じて調節することが可能な債権管理システム、債権管理方法および債権管理プログラムを提供することを目的とする。 Accordingly, the present invention has been made to solve the above-described problems of the prior art, and a specific cost of the creditor by the debtor, and an electronic claim information update request notification imposed on the creditor in association with the credit transfer. An object of the present invention is to provide a claim management system, a claim management method, and a claim management program capable of adjusting the cost required for the payment according to the purpose of electronic bond distribution.
上述した課題を解決し、目的を達成するため、請求項1に係る発明は、債務者により管理される債務者装置と、債権者により管理される債権管理装置とを含んで構成され、債権管理装置間でやり取りされる債権を管理する債権管理システムであって、前記債権管理装置は、前記債務者装置が保持する債権についての債権情報に一意に対応付けられた情報であって、新たな債権者から債務者に対して債権者の更新を要求する頻度を表した債権者更新要求頻度、および債権管理装置間で債権が譲渡されるたびに更新付与される債権譲渡回数を少なくとも含む債権者証明情報とともに、譲受希望債権の管理元である債権管理装置から債権譲渡を通知するための債権譲渡電文を受信する債権譲渡受付手段と、前記債権譲渡受付手段により受信された債権譲渡電文が改竄されていないことを条件に、債権譲渡電文とともに受信した債権者証明情報が、譲受を希望する債権の債務者により作成されたものであるか否かを検証するとともに、譲渡希望債権についての債権情報に一意に対応付けられたものであるか否かを検証する債権者証明情報検証手段と、前記債権者証明情報検証手段により債権者証明情報が債務者により作成されたものであって、かつ譲渡希望債権についての債権情報に一意に対応付けられたものであることが検証された場合には、前記債権譲渡受付手段により債権譲渡電文とともに受信された債権者証明情報に含まれる債権譲渡回数を更新する債権譲渡回数更新手段と、前記債権譲渡回数更新手段により更新された債権譲渡回数が、前記債権譲渡電文とともに受信した債権者証明情報に含まれる債権者更新要求頻度に到達しているか否かを判定する債権譲渡回数判定手段と、前記債権譲渡回数判定手段により債権譲渡回数が債権者更新要求頻度に到達しているものと判定された場合には、債権者の更新を要求するための更新要求電文を債務者装置に対して送信する債権者更新要求手段と、前記債権譲渡回数判定手段により債権譲渡回数が債権者更新要求頻度に到達しているものと判定されなかった場合には、前記債権譲渡回数更新手段により更新された債権譲渡回数と、債権者更新要求頻度および新たな債権者となる自己の識別子とを含んだ債権者証明情報を格納し、前記債権譲渡回数判定手段により債権譲渡回数が債権者更新要求頻度に到達しているものと判定された場合には、前記債務者装置から受信した更新要求応答電文に含まれる債権者証明情報を格納する債権者証明情報格納手段と、を備え、前記債務者装置は、前記債権管理装置から債権者の更新を要求する更新要求電文を受信した場合には、更新要求電文が改竄されていないことを条件に、更新要求電文に含まれる債権者証明情報の作成元が自己であるか否かを検証する更新要求検証手段と、前記債権管理装置から受信した更新要求電文に含まれる債権者証明情報の作成元が自己であるものと前記更新要求検証手段により検証された場合には、更新要求電文に含まれる債権者証明情報に対応した債権情報内の債権者識別子を、更新要求電文の送信元である新たな債権者の債権者識別子に更新するとともに、債権譲渡回数を更新する更新処理手段と、前記更新要求電文の送信元である債権管理装置に対して、前記更新処理手段により更新された債権者識別子および債権譲渡回数を少なくとも含む債権者証明情報を含ませた更新要求応答電文を送信する更新要求応答手段と、を備えたことを特徴とする。
In order to solve the above-described problems and achieve the object, the invention according to
また、請求項2に係る発明は、上記の発明において、前記債務者装置は、自らが管理する債権を特定する債権識別子、債権者を特定する債権者識別子、債務者を特定するための債務者識別子、および債権者と債務者との間で締結された債権債務関係に関する情報を含んだ債権情報を生成する債権情報生成手段と、前記債権情報生成手段により生成された債権情報を記憶する債権情報記憶手段と、新たな債権者に対して債権者の更新を要求させる頻度を表した債権者更新要求頻度を設定する債権者更新要求頻度設定手段と、前記債権情報生成手段により生成された債権情報に一意に対応づけて、債権者を特定する債権者識別子、債務者を特定するための債務者識別子、および前記債権者更新要求頻度設定手段により設定された債権者更新要求頻度を含んだ債権者証明情報を生成する債権者証明情報生成手段と、前記債権者証明情報生成手段により生成された債権者証明情報を前記債権管理装置に発行する債権者証明情報発行手段と、を備えたことを特徴とする。 Further, in the invention according to claim 2, in the above invention, the debtor device is characterized by a debt identifier for identifying a claim managed by itself, a creditor identifier for identifying a creditor, and a debtor for identifying a debtor. Claim information generating means for generating claim information including information relating to a claim and a debtor relationship concluded between the creditor and the debtor, and claim information for storing the claim information generated by the claim information generation means A storage means, a creditor update request frequency setting means for setting a creditor update request frequency indicating a frequency of requesting a new creditor to update the creditor, and a claim information generated by the claim information generating means A creditor identifier that uniquely identifies a creditor, a debtor identifier that identifies a debtor, and a creditor update request frequency set by the creditor update request frequency setting means. Creditor certification information generating means for generating creditor certification information including the creditor certification information issuing means for issuing creditor certification information generated by the creditor certification information generating means to the credit management device. It is characterized by having.
また、請求項3に係る発明は、上記の発明において、前記債務者装置は、債権者証明情報を提示した債務決済要求を債権管理装置から受信した場合に、債権者証明情報に含まれる債権者識別子に対応した債権情報内の債務決済期日を確認して、債務決済期日を超過している場合には債務を履行するとともに、前記債権情報記憶手段により記憶されている債権情報の中から、債務を履行した債権情報を削除する債務履行手段をさらに備えたことを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the above invention, when the debtor device receives a debt settlement request presenting the creditor certification information from the credit management device, the creditor included in the creditor certification information The debt settlement date in the claim information corresponding to the identifier is confirmed. If the debt settlement date is exceeded, the debt is fulfilled, and the debt information stored in the claim information storage means is It is further characterized by having a debt fulfillment means for deleting information on claims that have been fulfilled.
また、請求項4に係る発明は、上記の発明において、前記債権者更新要求頻度設定手段は、前記債権者更新要求頻度とともに、債務者に対して債権者の更新を要求する更新要求電文の送信が必須となる債権者を特定した通知必須債権者識別子を設定し、前記債権者証明情報発行手段は、債権者証明情報とともに、前記債権者更新要求頻度設定手段により設定された通知必須債権者識別子を債権管理装置に発行し、前記債権譲渡受付手段は、債権者証明情報および前記債権者行進要求頻度設定手段により設定された通知必須債権者識別子を債権譲渡電文とともに受信し、前記債権者更新要求手段は、債権を譲り受けて新たな債権者となる自己の識別子と、前記債権譲渡電文とともに受信した通知必須債権者識別子とが一致する場合には、債務者装置に対して債権者の更新を要求する更新要求電文を送信することを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the above invention, the creditor update request frequency setting means transmits an update request message requesting the creditor to update the creditor together with the creditor update request frequency. Is set to the required creditor identifier for which the creditor certification information is issued, and the creditor certification information issuing means is set together with the creditor certification information for the notification required creditor identifier set by the creditor update request frequency setting means. The credit transfer acceptance means receives the creditor certification information and the notice required creditor identifier set by the creditor march request frequency setting means together with the credit transfer message, and the creditor renewal request If the identifier of the creditor who receives the claim and becomes a new creditor matches the required creditor identifier received together with the claim transfer message, the means And transmits an update request message for requesting the update of the creditor against location.
また、請求項5に係る発明は、上記の発明において、前記債権者更新要求頻度設定手段は、前記債権者更新要求頻度とともに、新たな債権者から債務者に対して、債権者の更新を要求する更新要求電文の送信が必要となる基準日を設定し、前記債権者証明情報発行手段は、債権者証明情報とともに、前記債権者更新要求頻度設定手段により設定された基準日を債権管理装置に発行し、前記債権譲渡受付手段は、債権者証明情報および債権者の更新を要求する更新要求電文の送信が必要となる基準日を債権譲渡電文とともに受信し、前記債権者更新要求手段は、前記債権譲渡電文の受信日が、前記債権譲渡電文とともに受信した基準日以降である場合には、債務者装置に対して債権者の更新を要求する更新要求電文を送信することを特徴とする。 According to a fifth aspect of the present invention, in the above invention, the creditor update request frequency setting means requests the creditor to update the creditor from the new creditor together with the creditor update request frequency. The creditor certification information issuing means sets the reference date set by the creditor update request frequency setting means to the credit management device together with the creditor certification information. The credit transfer assignment receiving means receives the creditor certification information and the reference date that requires transmission of the update request message requesting the creditor update together with the credit transfer message, and the creditor update requesting means When the date of receipt of the credit transfer message is after the reference date received together with the credit transfer message, an update request message requesting the creditor device to be updated is transmitted to the debtor device.
また、請求項6に係る発明は、上記の発明において、前記債権者更新要求頻度設定手段は、債権の譲渡先となり得る債権管理装置のユーザを特定するユーザ識別子ごとに債権者更新要求頻度を設定し、前記債権者証明情報発行手段は、債権者証明情報および前記債権者更新要求頻度設定手段によりユーザ識別子ごとに設定された債権者更新要求頻度を債権管理装置に発行し、前記債権譲渡受付手段は、債権者証明情報および前記債権者更新要求頻度設定手段によりユーザ識別子ごとに設定された債権者更新要求頻度を債権譲渡電文とともに受信し、前記債権者更新要求手段は、前記債権譲渡電文とともに受信した債権譲渡回数が、前記債権譲渡電文とともに受信した債権者更新要求頻度の中で、自己のユーザ識別子に対応付けられた債権者更新要求頻度に到達しているか否かを判定することを特徴とする。 According to a sixth aspect of the present invention, in the above invention, the creditor update request frequency setting means sets a creditor update request frequency for each user identifier that identifies a user of a credit management device that can be a credit transfer destination. The creditor certification information issuing means issues creditor update request frequency set for each user identifier by the creditor certification information and the creditor update request frequency setting means to the credit management device, and the creditor assignment acceptance means Receives the creditor certification information and the creditor update request frequency set for each user identifier by the creditor update request frequency setting means together with the credit transfer message, and the creditor update request means receives the credit transfer request message together with the credit transfer message. The creditor reassignment count associated with the user identifier in the creditor renewal request frequency received together with the receivable assignment message is And judging whether or not reached the required frequency.
また、請求項7に係る発明は、上記の発明において、前記債権者更新要求頻度設定手段は、前記債権譲渡電文の受信日から、前記債権情報に含まれる債務決済期日までの日数に対応付けて各債権者更新要求頻度を設定し、前記債権者証明情報発行手段は、債権者証明情報および債権譲渡電文の受信日から債務決済期日までの日数に対応付けて前記債権者更新要求頻度設定手段により設定された各債権者更新要求頻度を債権管理装置に発行し、前記債権譲渡受付手段は、債権者証明情報および債権譲渡電文の受信日から債務決済期日までの日数に対応付けて前記債権者更新要求頻度設定手段により設定された各債権者更新要求頻度を債権譲渡電文とともに受信し、前記債権者更新要求手段は、前記債権譲渡電文とともに受信した債権譲渡回数が、前記債権譲渡電文とともに受信した債権者更新要求頻度の中で、債権譲渡電文の受信日から債務決済期日までの日数に対応付けられた債権者更新要求頻度に到達しているか否かを判定することを特徴とする。 Further, in the invention according to claim 7, in the above invention, the creditor update request frequency setting means is associated with the number of days from the date of receipt of the credit assignment message to the date of debt settlement included in the claim information. Each creditor renewal request frequency is set, and the creditor certification information issuing means associates the creditor renewal request frequency setting means with the creditor renewal request frequency setting means in association with the creditor certification information and the number of days from the date of receipt of the loan assignment message to the debt settlement date. The creditor update request frequency is issued to each creditor renewal request device, and the creditor assignment acceptance means updates the creditor in association with the creditor certification information and the number of days from the date of receipt of the creditor assignment message to the debt settlement date. Each creditor renewal request frequency set by the request frequency setting means is received together with a claim transfer message, and the creditor update request means receives the number of receivable transfers received together with the claim transfer message. In the creditor renewal request frequency received together with the credit transfer message, it is determined whether or not the creditor renewal request frequency associated with the number of days from the date of receipt of the credit transfer message to the debt settlement date is reached. It is characterized by.
また、請求項8に係る発明は、上記の発明において、前記債権者更新要求頻度設定手段は、債権の譲渡先となり得る債権管理装置のユーザを特定するユーザ識別子ごとに、前記債権譲渡回数の更新回数条件を設定し、前記債権者証明情報発行手段は、債権者証明情報および前記債権者更新要求頻度設定手段によりユーザ識別子ごとに設定された前記更新回数条件を債権管理装置に送信し、前記債権譲渡受付手段は、債権者証明情報および前記債権者更新要求頻度設定手段によりユーザ識別子ごとに設定された前記更新回数条件を債権譲渡電文とともに受信し、前記債権譲渡回数更新手段は、前記債権譲渡電文とともに受信された債権譲渡回数を、同じく債権譲渡電文とともに受信した更新回数条件に応じて更新することを特徴とする。 According to an eighth aspect of the present invention, in the above invention, the creditor renewal request frequency setting means updates the number of receivable assignments for each user identifier that identifies a user of a receivable management apparatus that can be a remittance destination of the receivable. The creditor certification information issuing means transmits the creditor certification information and the update count condition set for each user identifier by the creditor update request frequency setting means to the credit management device, The transfer acceptance means receives the creditor certification information and the update count condition set for each user identifier by the creditor update request frequency setting means together with the credit transfer message, and the credit transfer count update means receives the credit transfer message. The number of receivable assignments received together with the renewal is also updated according to the update number condition received together with the receivable assignment message.
また、請求項9に係る発明は、上記の発明において、前記債権者更新要求頻度設定手段は、前記債権譲渡電文の受信日から、前記債権情報に含まれる債務決済期日までの日数に対応付けて、前記債権譲渡回数の更新回数条件を設定し、前記債権者証明情報発行手段は、債権者証明情報および前記債権者更新要求頻度設定手段により設定された前記更新回数条件を債権管理装置に発行し、前記債権譲渡受付手段は、債権者証明情報および前記債権者更新要求頻度設定手段により設定された各債権者更新要求頻度を債権譲渡電文とともに受信し、前記債権譲渡回数更新手段は、前記債権譲渡電文とともに受信された債権譲渡回数を、同じく債権譲渡電文とともに受信した更新回数条件に応じて更新することを特徴とする。 Further, in the invention according to claim 9, in the above invention, the creditor update request frequency setting means is associated with the number of days from the date of receipt of the claim assignment message to the date of debt settlement included in the claim information. The creditor certificate information issuing means issues the creditor certification information and the update frequency condition set by the creditor update request frequency setting means to the credit management device. The credit transfer assignment receiving means receives creditor certification information and each creditor update request frequency set by the creditor update request frequency setting means together with a credit transfer message, and the credit transfer number update means The number of times of receivable assignment received together with the message is updated according to the update number condition received together with the same receivable assignment message.
また、請求項10に係る発明は、上記の発明において、前記債権者証明情報は、債権の分割に応じて分割された各債権者証明情報に、分割前の債権者証明情報に含まれていた債権者更新要求頻度および債権譲渡回数をそれぞれ含ませることを特徴とする。 In the invention according to claim 10, in the above invention, the creditor certification information is included in the creditor certification information before the division in each creditor certification information divided in accordance with the division of the credit. It is characterized by including the creditor renewal request frequency and the number of times of credit transfer.
また、請求項11に係る発明は、債務者により管理される債務者装置と、債権者により管理される債権管理装置とを含んで構成される債権管理システムにおいて、債権管理装置間でやり取りされる債権を管理する債権管理方法であって、前記債権管理装置は、前記債務者装置が保持する債権についての債権情報に一意に対応付けられた情報であって、新たな債権者から債務者に対して債権者の更新を要求する頻度を表した債権者更新要求頻度、および債権管理装置間で債権が譲渡されるたびに更新付与される債権譲渡回数を少なくとも含む債権者証明情報とともに、譲受希望債権の管理元である債権管理装置から債権譲渡を通知するための債権譲渡電文を受信する債権譲渡受付ステップと、前記債権譲渡受付ステップにより受信された債権譲渡電文が改竄されていないことを条件に、債権譲渡電文とともに受信した債権者証明情報が、譲受を希望する債権の債務者により作成されたものであるか否かを検証するとともに、譲渡希望債権についての債権情報に一意に対応付けられたものであるか否かを検証する債権者証明情報検証ステップと、前記債権者証明情報検証ステップにより債権者証明情報が債務者により作成されたものであって、かつ譲渡希望債権についての債権情報に一意に対応付けられたものであることが検証された場合には、前記債権譲渡受付ステップにより債権譲渡電文とともに受信された債権者証明情報に含まれる債権譲渡回数を更新する債権譲渡回数更新ステップと、前記債権譲渡回数更新ステップにより更新された債権譲渡回数が、前記債権譲渡電文とともに受信した債権者証明情報に含まれる債権者更新要求頻度に到達しているか否かを判定する債権譲渡回数判定ステップと、前記債権譲渡回数判定ステップにより債権譲渡回数が債権者更新要求頻度に到達しているものと判定された場合には、債権者の更新を要求するための更新要求電文を債務者装置に対して送信する債権者更新要求ステップと、前記債権譲渡回数判定ステップにより債権譲渡回数が債権者更新要求頻度に到達しているものと判定されなかった場合には、前記債権譲渡回数更新ステップにより更新された債権譲渡回数と、債権者更新要求頻度および新たな債権者となる自己の識別子とを含んだ債権者証明情報を格納し、前記債権譲渡回数判定ステップにより債権譲渡回数が債権者更新要求頻度に到達しているものと判定された場合には、前記債務者装置から受信した更新要求応答電文に含まれる債権者証明情報を格納する債権者証明情報格納ステップと、を含み、前記債務者装置は、前記債権管理装置から債権者の更新を要求する更新要求電文を受信した場合には、更新要求電文が改竄されていないことを条件に、更新要求電文に含まれる債権者証明情報の作成元が自己であるか否かを検証する更新要求検証ステップと、前記債権管理装置から受信した更新要求電文に含まれる債権者証明情報の作成元が自己であるものと前記更新要求検証ステップにより検証された場合には、更新要求電文に含まれる債権者証明情報に対応した債権情報内の債権者識別子を、更新要求電文の送信元である新たな債権者の債権者識別子に更新するとともに、債権譲渡回数を更新する更新処理ステップと、前記更新要求電文の送信元である債権管理装置に対して、前記更新処理ステップにより更新された債権者識別子および債権譲渡回数を少なくとも含む債権者証明情報を含ませた更新要求応答電文を送信する更新要求応答ステップと、を含んだことを特徴とする。 Further, the invention according to claim 11 is exchanged between claims management devices in a claims management system comprising a debtor device managed by a debtor and a claims management device managed by a creditor. A claim management method for managing a claim, wherein the claim management device is information uniquely associated with claim information on a claim held by the debtor device, from a new creditor to a debtor. The creditor wishes to transfer, along with the creditor renewal request frequency indicating the frequency of creditor renewal request and the creditor certification information including at least the number of receivable transfers assigned each time the receivable is transferred between credit management devices A claim assignment acceptance step for receiving a claim assignment message for notifying the assignment of a claim from a claim management device that is a management source of the claim, and a claim assignment received by the claim assignment acceptance step On the condition that the message has not been tampered with, verify whether the creditor certification information received together with the claim transfer message was created by the obligor of the claim to be transferred and A creditor certification information verification step for verifying whether or not the creditor identification information is uniquely associated with the creditor information, and the creditor certification information created by the debtor through the creditor certification information verification step. And when it is verified that the information is uniquely associated with the claim information of the claim to be assigned, the assignment of the claim included in the creditor certification information received together with the claim assignment message in the claim assignment acceptance step The number of times of receivable transfer that updates the number of times of renewal, and the number of times of receivable transfer that is updated by the step of renewing the number of times of receivable transfer The credit transfer number determination step for determining whether or not the creditor renewal request frequency included in the received creditor certification information has been reached, and the credit transfer number of times reaches the creditor renewal request frequency by the credit transfer number determination step. If it is determined that the creditor has been transferred, an update request message for requesting the update of the creditor is transmitted to the creditor device, and the creditor transfer count is determined by the creditor transfer count determination step. If it is not determined that the creditor renewal request frequency has been reached, the number of receivable assignments updated by the receivable assignment number renewal step, the creditor renewal request frequency, and the new creditor's own identifier If the creditor certification information including the above is stored, and it is determined that the creditor assignment frequency has reached the creditor renewal request frequency by the creditor assignment frequency determination step A creditor certification information storage step for storing creditor certification information included in the update request response message received from the debtor device, the debtor device from the credit management device to the creditor When an update request message requesting an update is received, it is verified whether or not the creditor certification information source included in the update request message is self, provided that the update request message has not been tampered with. Included in the update request message if the update request verification step and the update request verification step verify that the creditor certification information included in the update request message received from the claim management device is the self The creditor identifier in the credit information corresponding to the creditor certification information to be updated is updated to the creditor identifier of the new creditor who is the sender of the update request message, and the number of times the credit is transferred is updated And an update request response message including creditor certification information including at least the creditor identifier and the number of times of credit transfer updated by the update processing step with respect to the claim management device that is the transmission source of the update request message. And an update request response step for transmitting.
また、請求項12に係る発明は、債務者により管理される債務者装置と、債権者により管理される債権管理装置とを含んで構成される債権管理システムにおいて、債権管理装置間でやり取りされる債権の管理に関する処理を債権管理装置としてのコンピュータに実行させる債権管理プログラムであって、前記債権管理装置としてのコンピュータに、前記債務者装置が保持する債権についての債権情報に一意に対応付けられた情報であって、新たな債権者から債務者に対して債権者の更新を要求する頻度を表した債権者更新要求頻度、および債権管理装置間で債権が譲渡されるたびに更新付与される債権譲渡回数を少なくとも含む債権者証明情報とともに、譲受希望債権の管理元である債権管理装置から債権譲渡を通知するための債権譲渡電文を受信する債権譲渡受付手順と、前記債権譲渡受付手順により受信された債権譲渡電文が改竄されていないことを条件に、債権譲渡電文とともに受信した債権者証明情報が、譲受を希望する債権の債務者により作成されたものであるか否かを検証するとともに、譲渡希望債権についての債権情報に一意に対応付けられたものであるか否かを検証する債権者証明情報検証手順と、前記債権者証明情報検証手順により債権者証明情報が債務者により作成されたものであって、かつ譲渡希望債権についての債権情報に一意に対応付けられたものであることが検証された場合には、前記債権譲渡受付手順により債権譲渡電文とともに受信された債権者証明情報に含まれる債権譲渡回数を更新する債権譲渡回数更新手順と、前記債権譲渡回数更新手順により更新された債権譲渡回数が、前記債権譲渡電文とともに受信した債権者証明情報に含まれる債権者更新要求頻度に到達しているか否かを判定する債権譲渡回数判定手順と、前記債権譲渡回数判定手順により債権譲渡回数が債権者更新要求頻度に到達しているものと判定された場合には、債権者の更新を要求するための更新要求電文を債務者装置に対して送信する債権者更新要求手順と、前記債権譲渡回数判定手順により債権譲渡回数が債権者更新要求頻度に到達しているものと判定されなかった場合には、前記債権譲渡回数更新手段により更新された債権譲渡回数と、債権者更新要求頻度および新たな債権者となる自己の識別子とを含んだ債権者証明情報を記憶部に格納し、前記債権譲渡回数判定手順により債権譲渡回数が債権者更新要求頻度に到達しているものと判定された場合には、前記債務者装置から受信した更新要求応答電文に含まれる債権者証明情報を記憶部に格納する債権者証明情報格納手順と、を実行させることを特徴とする。 The invention according to claim 12 is exchanged between the claim management devices in the claim management system including the debtor device managed by the debtor and the claim management device managed by the creditor. A credit management program for causing a computer as a credit management device to execute processing related to the management of credits, wherein the computer as the credit management device is uniquely associated with credit information about the credit held by the debtor device Information that is a creditor renewal request frequency that indicates how often a new creditor requests the creditor to renew the creditor, and a credit that is renewed every time the credit is transferred between credit management devices Receivable assignment message for notifying the transfer of receivables from the receivable management device that manages the receivables desired to be transferred along with creditor certification information including at least the number of transfers The creditor credential received together with the claim assignment message is the obligor of the claim that you wish to assign, provided that the credit assignment acceptance procedure received and the claim assignment message received through the claim assignment acceptance procedure have not been tampered with. The creditor certification information verification procedure for verifying whether the creditor information is uniquely associated with the credit information about the transfer-requested claim and the creditor certificate If it is verified by the information verification procedure that the creditor certification information was created by the debtor and is uniquely associated with the claim information for the claim to be transferred, the credit transfer A procedure for renewing the number of receivables transferred to update the number of receivables included in the creditor certification information received together with the receivable assignment message by the acceptance procedure; A reassignment frequency determination procedure for determining whether or not the renewed reassignment frequency has reached a creditor renewal request frequency included in the creditor certification information received together with the receivable assignment message; and If the procedure determines that the number of receivables has reached the creditor renewal request frequency, a creditor renewal request that sends an update request message to the debtor device to request renewal of the creditor And if the number of receivable assignments is not determined to have reached the creditor renewal request frequency by the receivable assignment number determination procedure, the receivable assignment number updated by the receivable assignment number updating means, Creditor certification information including the frequency of creditor renewal request and its own identifier to become a new creditor is stored in the storage unit, and the number of receivable transfers is determined by the creditor renewal request by the procedure for determining the number of receivables transferred If it is determined that the frequency has been reached, a creditor certification information storage procedure for storing creditor certification information included in the update request response message received from the debtor device in the storage unit is executed. It is characterized by that.
また、請求項13に係る発明は、債務者により管理される債務者装置と、債権者により管理される債権管理装置とを含んで構成される債権管理システムにおいて、債権管理装置間でやり取りされる債権の管理に関する処理を債務者装置としてのコンピュータに実行させる債権管理プログラムであって、前記債務者装置としてのコンピュータに、前記債権管理装置から債権者の更新を要求する更新要求電文を受信した場合には、更新要求電文が改竄されていないことを条件に、更新要求電文に含まれる債権者証明情報の作成元が自己であるか否かを検証する更新要求検証手順と、前記債権管理装置から受信した更新要求電文に含まれる債権者証明情報の作成元が自己であるものと前記更新要求検証手順により検証された場合には、更新要求電文に含まれる債権者証明情報に対応した債権情報内の債権者識別子を、更新要求電文の送信元である新たな債権者の債権者識別子に更新するとともに、債権譲渡回数を更新する更新処理手順と、前記更新要求電文の送信元である債権管理装置に対して、前記更新処理手順により更新された債権者識別子および債権譲渡回数を少なくとも含む債権者証明情報を含ませた更新要求応答電文を送信する更新要求応答手順と、を実行させることを特徴とする。 The invention according to claim 13 is exchanged between claims management devices in a claims management system comprising a debtor device managed by a debtor and a claims management device managed by a creditor. A credit management program for causing a computer as a debtor device to execute processing relating to the management of credits, wherein the computer as the debtor device receives an update request message requesting the creditor to be updated from the credit management device The update request verification procedure for verifying whether or not the origin of the creditor certification information included in the update request message is self, on the condition that the update request message has not been tampered with, If the creditor certification information included in the received update request message is verified by the update request verification procedure as being the source of the creditor certification information, the update request message Updating the creditor identifier in the credit information corresponding to the included creditor certification information to the creditor identifier of the new creditor that is the sender of the update request message, and updating the number of times the credit is transferred; Update for transmitting an update request response message including creditor certification information including at least the creditor identifier updated by the update processing procedure and the number of times of credit transfer to the credit management device that is the transmission source of the update request message And a request response procedure.
本発明によれば、債権者であることを証明する債権者証明情報を債権者間で流通させ、債権者証明情報の流通に伴って更新される債権譲渡回数が債権者更新要求頻度に到達している場合には、債権者の更新要求を債務者に通知するので、債務者による債権者の特定コスト、および債権譲渡に伴って債権者に課せられる電子債権情報の更新要求通知に要するコストを、電子債権流通の目的に応じて調節することが可能である。 According to the present invention, creditor certification information proving creditors is distributed among creditors, and the number of receivable assignments updated as the creditor certification information is distributed reaches the creditor renewal request frequency. The creditor's renewal request is notified to the obligor, so the obligor's specific cost of the creditor and the cost required for the electronic receivable information renewal request imposed on the creditor when the receivable is assigned It is possible to adjust according to the purpose of electronic bond distribution.
また、本発明によれば、債権者の更新を通知させるための債権更新要求頻度を債務者が設定し、債権者証明情報とともに債権者に発行するので、債権者の変更把握機会を債務者が主体的に設定することが可能である。 In addition, according to the present invention, since the debtor sets the renewal request frequency for notifying the creditor's renewal and issues it to the creditor together with the creditor certification information, the debtor has an opportunity to grasp the change of the creditor. It can be set independently.
また、本発明によれば、債権者証明情報を提示した債務決済要求を債権管理装置から受信した場合に、債権者証明情報に含まれる債権者識別子に対応した債権情報内の債務決済期日を確認して、債務決済期日を超過している場合には債務を履行するとともに、債務を履行した債権情報を債権情報の中から削除するので、身元の正当性が確実に認識された債権者に対する債務を履行して消化することが可能である。 Further, according to the present invention, when a debt settlement request presenting creditor certification information is received from the credit management device, the debt settlement date in the credit information corresponding to the creditor identifier included in the creditor certification information is confirmed. If the debt settlement date has been exceeded, the debt will be fulfilled and the information on the debt that fulfilled the debt will be deleted from the claim information. Can be implemented and digested.
また、本発明によれば、債務者装置は、債権者更新要求頻度とともに、債務者に対して債権者の更新を要求する更新要求電文の送信が必須となる債権者を特定した通知必須債権者識別子を設定し、債権者証明情報とともに通知必須債権者識別子を債権管理装置に発行し、債権管理装置は、債権者証明情報および通知必須債権者識別子を債権譲渡電文とともに受信し、債権を譲り受けて新たな債権者となる自己の債権者識別子と、債権譲渡電文とともに受信した通知必須債権者識別子とが一致する場合には、債務者装置に対して債権者の更新を要求する更新要求電文を送信するので、債権の譲渡に伴って更新要求電文の送信が必須となる債権者を債務者側で任意に選定することが可能である。 In addition, according to the present invention, the obligor apparatus specifies the obligor for which the obligor is required to notify the obligor who is required to transmit an update request message requesting the obligor to renew the obligor, together with the frequency of the obligor renewal request. The identifier is set, and the mandatory creditor identifier notified together with the creditor certification information is issued to the credit management device. The credit management device receives the creditor certification information and the mandatory creditor identifier notified together with the credit transfer message, and receives the credit. If the new creditor's own creditor identifier matches the mandatory notification creditor identifier received with the credit transfer message, an update request message requesting the creditor device to update the creditor is sent. Therefore, it is possible for the debtor to arbitrarily select a creditor who is required to send an update request message along with the transfer of the claim.
また、本発明によれば、債務者装置は、債権者更新要求頻度とともに、新たな債権者から債務者に対して、債権者の更新を要求する更新要求電文の送信が必要となる基準日を設定し、債権者証明情報とともに基準日を債権管理装置に発行し、債権管理装置は、債権者証明情報および債権者の更新を要求する更新要求電文の送信が必要となる基準日を債権譲渡電文とともに受信し、債権譲渡電文の受信日が、債権譲渡電文とともに受信した基準日以降である場合には、債務者装置に対して債権者の更新を要求する更新要求電文を送信するので、債権の譲渡に伴って更新要求電文を新たな債権者から送信させる基準となる日を債務者側で任意に設定することが可能である。 In addition, according to the present invention, the debtor device sets the reference date when it is necessary to send an update request message requesting the creditor to be renewed from the new creditor to the debtor together with the frequency of the creditor update request. Set and issue the base date together with the creditor certification information to the credit management device. The credit management device sets the base date when the creditor certification information and the update request message requesting the creditor update are required. If the receipt date of the receivable transfer message is after the reference date received with the receivable transfer message, an update request message requesting the renewal of the creditor is sent to the debtor device. It is possible for the debtor side to arbitrarily set a reference date for transmitting an update request message from a new creditor along with the transfer.
また、本発明によれば、債務者装置は、債権の譲渡先となり得る債権管理装置のユーザを特定するユーザ識別子ごとに債権者更新要求頻度を設定し、債権者証明情報およびユーザ識別子ごとに設定された債権者更新要求頻度を債権管理装置に送信し、債権管理装置は、債権者証明情報およびユーザ識別子ごとに設定された債権者更新要求頻度を債権譲渡電文とともに受信し、債権譲渡電文とともに受信した債権譲渡回数が、債権譲渡電文とともに受信した債権者更新要求頻度の中で、自己のユーザ識別子に対応付けられた債権者更新要求頻度に到達しているか否かを判定するので、債務者側で債権者に応じた債権の管理を行うことが可能である。 Further, according to the present invention, the debtor device sets the creditor update request frequency for each user identifier that identifies a user of the credit management device that can be a transferee of the credit, and sets it for each creditor certification information and user identifier. The creditor renewal request frequency sent to the receivable management device is received, and the receivable management device receives the creditor renewal request frequency set for each creditor certification information and user identifier together with the receivable transfer message and receives it together with the receivable transfer message It is determined whether the number of receivables transferred has reached the creditor renewal request frequency associated with the user identifier in the creditor renewal request frequency received together with the receivable assignment message. It is possible to manage receivables according to creditors.
また、本発明によれば、債務者装置は、債権譲渡電文の受信日から、債権情報に含まれる債務決済期日までの日数に対応付けて各債権者更新要求頻度を設定し、債権者証明情報および債権譲渡電文の受信日から債務決済期日までの日数に対応付けて設定された各債権者更新要求頻度を債権管理装置に発行し、債権管理装置は、債権者証明情報および債権譲渡電文の受信日から債務決済期日までの日数に対応付けて設定された各債権者更新要求頻度を債権譲渡電文とともに受信し、債権譲渡電文とともに受信した債権譲渡回数が、債権譲渡電文とともに受信した債権者更新要求頻度の中で、債権譲渡電文の受信日から債務決済期日までの日数に対応付けられた債権者更新要求頻度に到達しているか否かを判定するので、債務者側で債務決済期日に応じた債権の管理を行うことが可能である。 According to the present invention, the debtor device sets each creditor renewal request frequency in association with the number of days from the date of receipt of the claim assignment message to the debt settlement date included in the claim information, and the creditor certification information And the creditor renewal request frequency set in correspondence with the number of days from the date of receipt of the receivable assignment message to the due date of the debt settlement to the receivable management device. The receivable management device receives the creditor certification information and the receivable assignment message. The creditor renewal request received when the creditor renewal request frequency set in association with the number of days from the date to the debt settlement date is received together with the receivable assignment message, and the number of receivable assignments received together with the receivable assignment message is received together with the receivable assignment message Since it is determined whether or not the frequency of the creditor renewal request associated with the number of days from the receipt date of the receivable assignment message to the debt settlement date has been reached, the debtor side determines the debt settlement date. It is possible to carry out the management of the corresponding receivables.
また、本発明によれば、例えば、債権の譲渡に伴って更新される債権譲渡回数の更新回数条件(例えば、現時点の債権譲渡回数の上乗せされる回数など)を、債務者側で債権者ごとに変更するので、債権の譲渡先に応じて債権者からの更新要求通知の送信を早めさせることが可能である。 Further, according to the present invention, for example, the creditor renewal condition of the number of times of receivable assignment renewed with the assignment of the receivable (for example, the number of times of addition of the current number of receivable assignments, etc.) Therefore, it is possible to speed up the transmission of the update request notification from the creditor according to the transfer destination of the credit.
また、本発明によれば、債権の譲渡に伴って更新される債権譲渡回数の更新回数条件(例えば、現時点の債権譲渡回数の上乗せされる回数など)を、債務者側で債務決済期日までの日数に応じて変更するので、債権の譲渡日から債務決済期日までの日数に応じて債権者からの更新要求通知の送信を早めさせることが可能である。 In addition, according to the present invention, the renewal condition of the number of times of receivable assignment that is renewed with the assignment of receivables (for example, the number of times of addition of the current number of receivable assignments, etc.) Since it changes according to the number of days, it is possible to speed up the transmission of the update request notification from the creditor according to the number of days from the transfer date of the bond to the debt settlement date.
また、本発明によれば、債権の分割に応じて分割された各債権者証明情報に、分割前の債権者証明情報に含まれていた債権者更新要求頻度および債権譲渡回数をそれぞれ含ませるので、債権の分割に応じて特段の処理を要することなく、新たな債権者から更新要求電文を送信させる機能を維持することが可能である。 Further, according to the present invention, each creditor certification information divided according to the split of credits includes the creditor renewal request frequency and the number of times of credit transfer included in the creditor certification information before the split. Therefore, it is possible to maintain a function of transmitting an update request message from a new creditor without requiring any special processing according to the split of the credit.
以下に添付図面を参照して、この発明に係る債権管理システム、債権管理方法および債権管理プログラムを実施するための実施形態について詳細に説明する。なお、以下では、本発明に係る債権管理システムの一実施形態として実施例1を説明した後に、本発明に含まれる他の実施形態として他の実施例を説明する。 DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments for carrying out a claim management system, a claim management method, and a claim management program according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In addition, below, after describing Example 1 as one embodiment of the claim management system according to the present invention, another example will be described as another embodiment included in the present invention.
[債権管理システムの概要および特徴(実施例1)]
まず、図1を用いて、実施例1に係る債権管理システムの概要および特徴を説明する。図1は、実施例1に係る債権管理システムの概要および特徴を説明するための図である。
[Outline and Features of Claim Management System (Example 1)]
First, the outline and characteristics of the claim management system according to the first embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a diagram for explaining the outline and features of the claim management system according to the first embodiment.
実施例1に係る債権管理システムは、債権管理装置間でやり取りされる債権を管理することを概要とするが、債務者による債権者の特定を容易にするとともに、債権譲渡に伴って債権者に課せられる電子債権情報の更新要求通知に要するコストを減少させることができる点に主たる特徴がある。 The claim management system according to the first embodiment is summarized to manage the claims exchanged between the claim management devices, but it facilitates the identification of the creditors by the debtors, and to the creditors along with the assignment of the claims. The main feature is that it is possible to reduce the cost required for notification of an update request for imposed electronic bond information.
この主たる特徴について具体的に説明すると、実施例1に係る債権管理システムは、例えば、図1に示すように、債務者により管理される債務者装置と、債権の現所有者により管理される債権管理装置A、および債権譲受希望者により管理される債権管理装置Bとを含んで構成される。債権譲受希望者は、債権の現所有者から債権者証明情報を譲り受けることにより正式な債権者となる。 The main features will be described in detail. The credit management system according to the first embodiment is, for example, as shown in FIG. 1, a debtor device managed by a debtor and a credit managed by the current owner of the claim. It includes a management device A and a credit management device B managed by a person who wishes to transfer the credit. A person who wishes to assign a claim becomes an official creditor by assigning creditor certification information from the current owner of the claim.
上記のようなシステムにおいて、債務者装置は、債権管理装置Aと債権債務関係を締結した時に、債権についての債権情報を生成して記憶するとともに、債権情報に一意に対応付けられた債権者証明情報を債権者管理装置Aに予め発行する。 In the system as described above, when the debtor device concludes a claim liability relationship with the claim management device A, the debtor device generates and stores the claim information for the claim, and the creditor certificate uniquely associated with the claim information. Information is issued to the creditor management apparatus A in advance.
債権管理装置Aは、譲受希望債権を特定するための譲受希望債権IDを含んだ譲渡要求電文を債権管理装置Bから受信すると、譲渡要求電文が改竄されていないことを確認して、譲受希望債権IDに対応する債権者証明情報とともに、債権譲渡を通知するための譲渡電文を債権管理装置Bに送信する(図1の(1)参照)。 Upon receipt of the transfer request message including the transfer request claim ID for identifying the transfer request claim from the claim management device B, the claim management device A confirms that the transfer request message has not been tampered with, Along with the creditor certification information corresponding to the ID, a transfer message for notifying the transfer of the bond is transmitted to the bond management apparatus B (see (1) in FIG. 1).
譲渡電文とともに送信される債権者証明情報は、債務者装置が保持する債権についての債権情報に一意に対応付けられた情報であって、債権者を特定する債権者ID、新たな債権者から債務者に対して債権者の更新を要求する頻度を表した譲渡通知頻度(例えば、「5」)、および債権管理装置間で債権が譲渡されるたびに減算されるホップ数(譲渡通知頻度と同値である「5」を初期値とし、例えば、現在の値が「1」である場合には、既に4回譲渡されていることを示す)を少なくとも含んで構成される。 The creditor certification information transmitted together with the transfer message is information uniquely associated with the credit information of the credit held by the debtor device. The creditor ID for identifying the creditor, the debtor ID from the new creditor Transfer notification frequency (for example, “5”) indicating the frequency of requesting the creditor to update the creditor, and the number of hops subtracted each time the bond is transferred between the bond management devices (equivalent to the transfer notification frequency) “5” as an initial value. For example, when the current value is “1”, it indicates that it has already been transferred four times).
なお、債権管理装置Aは、譲渡電文を債権管理装置Bに送信する際に、債権者証明情報に含まれる債権者を特定するための債権者IDを、債権の現所有者を示す「UID1」から債権譲受希望者である「UID2」に更新しておく。 When the credit management device A transmits the transfer message to the credit management device B, the creditor ID for identifying the creditor included in the creditor certification information is “UID1” indicating the current owner of the credit. Is updated to “UID2”, which is a person who wishes to transfer the receivable.
また、債権管理装置Aは、債権譲渡電文の送信時に、債権管理装置Bに送信する債権者証明情報を無効化しておく(図1の(2)参照)。 Moreover, the claim management apparatus A invalidates the creditor certification information transmitted to the claim management apparatus B at the time of transmission of the claim assignment message (see (2) in FIG. 1).
債権管理装置Bは、債権管理装置Aから譲渡電文を受信すると(図1の(3)参照)、譲渡電文が改竄されていないことを条件に、譲渡電文とともに受信した債権者証明情報が、譲受を希望する債権の債務者により作成されたものであるか否かを検証するとともに、譲渡希望債権についての債権情報に一意に対応付けられたものであるか否かを検証する(図1の(4)参照)。 When the credit management device B receives the transfer message from the credit management device A (see (3) in FIG. 1), the creditor certification information received together with the transfer message is transferred on condition that the transfer message is not falsified. And whether or not it is created by the debtor who wishes to be receivable, and whether or not it is uniquely associated with the receivable information on the receivable wished to be transferred (( 4)).
そして、債権管理装置Bは、債権者証明情報が債務者により作成されたものであって、かつ譲渡希望債権についての債権情報に一意に対応付けられたものであることが検証された場合には、譲渡電文とともに受信された債権者証明情報に含まれるホップ数を「1」減算する(図1の(5)参照)。 When it is verified that the creditor management device B is created by the creditor and the creditor certification information is uniquely associated with the claim information about the transferable claim Then, “1” is subtracted from the number of hops included in the creditor certification information received together with the transfer message (see (5) in FIG. 1).
ホップ数の減算後、債権管理装置Bは、減算後のホップ数が「ホップ数=0」であるか否かを確認(すなわち、譲渡通知頻度に到達しているか否かを確認)することにより、債務者装置に対して債権者の更新を要求するか否かを判定する(図1の(6)参照)。 After subtracting the number of hops, the bond management device B confirms whether or not the number of hops after the subtraction is “hop count = 0” (that is, confirms whether or not the transfer notification frequency has been reached). Then, it is determined whether or not the creditor device is requested to update the creditor (see (6) in FIG. 1).
「ホップ数=0」であることを確認できた場合(譲渡通知頻度への到達を確認できた場合)には、債権管理装置Bは、債権者の更新を要求するために、債権者証明情報を含んだ債権情報変更要求電文を債務者装置に対して送信する(図1の(7)参照)。 When it is confirmed that “the number of hops = 0” (when the arrival of the transfer notification frequency is confirmed), the claim management apparatus B requests the creditor renewal information to request the creditor renewal. Is sent to the debtor device (see (7) in FIG. 1).
このようなことから、実施例1に係る債権管理システムは、上述した主たる特徴のように、債務者による債権者の特定コスト、および債権譲渡に伴って債権者に課せられる電子債権情報の更新要求通知に要するコストを、電子債権流通の目的に応じて調節することができる。 For this reason, the claim management system according to the first embodiment, as described in the main feature described above, is a specific cost of the creditor by the debtor, and a request for updating the electronic credit information imposed on the creditor when the creditor is assigned. The cost required for notification can be adjusted according to the purpose of electronic bond distribution.
以下に、債権管理装置Bから債務者装置に対して債権情報変更要求電文が送信された後の処理について簡単に説明する。 Hereinafter, a process after the claim information change request message is transmitted from the claim management apparatus B to the debtor apparatus will be briefly described.
債務者装置は、債権管理装置Bから債権情報変更要求電文を受信すると、債権情報変更要求電文が改竄されていないことを条件に、債権情報変更要求電文に含まれる債権者証明情報の作成元が自己であるか否かを検証する。そして、債権管理装置Bから受信した債権情報変更要求電文に含まれる債権者証明情報の作成元が自己であるものと検証された場合には、債権情報の債権者IDの中で、債権情報変更要求電文に含まれる債権者証明情報に一意に対応した債権情報内の債権者IDを、債権情報変更要求電文の送信元である新たな債権者に更新する(例えば、「UID1」→「UID2」に更新する)とともに、ホップ数をリセット(例えば、「0」→初期値「5」にリセット)する(図1の(8)参照)。 When the debtor device receives the claim information change request message from the claim management device B, the originator of the creditor certification information included in the claim information change request message is provided on the condition that the claim information change request message has not been tampered with. Verify whether you are self. If it is verified that the origin of the creditor certification information included in the claim information change request message received from the claim management device B is self, the credit information change is made in the creditor ID of the claim information The creditor ID in the credit information uniquely corresponding to the creditor certification information included in the request message is updated to a new creditor that is the transmission source of the claim information change request message (for example, “UID1” → “UID2”) And the hop count is reset (for example, reset from “0” to an initial value “5”) (see (8) in FIG. 1).
そして、債務者装置は、債権情報変更要求電文の送信元である債権管理装置Bに対して、更新された債権者ID(例えば、「UID2」)、およびリセットされたホップ数(例えば、「5」)を少なくとも含む債権者証明情報を含ませた債権情報変更要求応答電文を送信する(図1の(9)参照)。 Then, the debtor device sends the updated creditor ID (for example, “UID2”) and the reset hop count (for example, “5” to the credit management device B that is the transmission source of the claim information change request message. ")" Is sent to the creditor information change request response message including creditor certification information including at least (see (9) in FIG. 1).
債権管理装置Bは、債権情報変更要求応答電文を債務者装置から受信すると、債権情報変更要求応答電文が改竄されていないことを条件に、債権情報変更要求応答電文に含まれる債権者証明情報を格納する(図1の(10)参照)。 Upon receipt of the claim information change request response message from the debtor device, the claim management device B receives the creditor certification information contained in the claim information change request response message on the condition that the claim information change request response message has not been tampered with. Store (see (10) in FIG. 1).
[債権管理システムの構成(実施例1)]
次に、図2〜図7を用いて、実施例1に係る債権管理システムの構成を説明する。図2は、実施例1に係る債権管理システムの構成を示すブロック図である。図3は、実施例1に係る債務者装置の構成を示すブロック図である。図4は、実施例1に係る債権情報の構成例を示す図である。図5は、実施例1に係る債権の現所有者により管理される債権管理装置の構成を示すブロック図である。図6は、実施例1に係る債権者証明情報の構成例を示す図である。図7は、実施例1に係る債権の譲受希望者により管理される債権管理装置の構成を示すブロック図である。
[Structure of Claim Management System (Example 1)]
Next, the structure of the claim management system according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 2 is a block diagram illustrating the configuration of the bond management system according to the first embodiment. FIG. 3 is a block diagram illustrating the configuration of the debtor apparatus according to the first embodiment. FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration example of bond information according to the first embodiment. FIG. 5 is a block diagram illustrating a configuration of a credit management device managed by the current owner of the credit according to the first embodiment. FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration example of creditor certification information according to the first embodiment. FIG. 7 is a block diagram illustrating a configuration of a credit management apparatus managed by a person who wants to transfer a credit according to the first embodiment.
図2に示すように、実施例1に係る債権管理システムは、債務者により管理される債務者装置100と、債権の現所有者により管理される債権管理装置200、および債権譲受希望者により管理される債権管理装置300とを含んで構成され、ネットワーク1を介して、債務者装置100と、債権管理装置200と、債権管理装置300とを互いに通信可能状態に接続する。なお、ネットワーク1としては、インターネットや専用線、LANなどが該当する。
As shown in FIG. 2, the claim management system according to the first embodiment is managed by the
初期状態として、債務者装置100には、債務者ID(UID0)、債務者ID(UID0)に対応する公開鍵(Pk0)および秘密鍵(Sk0)、債権情報(X)が管理され、装置アドレス(A0)が割り当てられているものとする。
As an initial state, the
債権管理装置200には、債権者ID(UID1)、債権者ID(UID1)に対応する公開鍵(Pk1)および秘密鍵(Sk1)、債権情報(X)に一意に対応する債権者証明情報(T)が管理され、装置アドレス(A1)が割り当てられているものとする。
The
なお、債権者証明情報(T)には、一意に対応付けられている債権情報を特定するための債権ID(XID)、新たな債権者から債務者に対して債権者の更新を要求する頻度を表した譲渡通知頻度F(例えば、債権譲渡回数が5回目で更新要求させる場合は「5」)、債権管理装置間で債権が譲渡されるたびに減算されるホップ数H(譲渡通知頻度と同値である「5」を初期値とし、例えば、現在の値が「1」である場合には、既に4回譲渡されていることを示す)、債務者を特定するための債務者ID(UID0)、債権者を特定するための債権者ID(UID1)、およびXID,UID0,Fに対する秘密鍵(Sk0)による署名SIG0(XID,UID0,F)を少なくとも含んで構成される。 The creditor certification information (T) includes a credit ID (XID) for identifying the uniquely associated credit information, and a frequency at which a new creditor requests the creditor to update the creditor. Notification frequency F (for example, “5” when renewal transfer is requested for the fifth time), and the hop count H (transfer notification frequency The initial value is “5”, which is the same value. For example, if the current value is “1”, it indicates that it has already been transferred four times), and the debtor ID (UID0) for identifying the debtor ), A creditor ID (UID1) for identifying the creditor, and at least a signature SIG 0 (XID, UID0, F) with a secret key (Sk0) for XID, UID0, F.
債権管理装置300には、債権者ID(UID2)、債権者ID(UID2)に対応する公開鍵(Pk2)および秘密鍵(Sk2)が管理され、装置アドレス(A2)が割り当てられているものとする。
The
上記した債権者証明情報(T)としては、例えば、任意の文字列や、CSV(Comma Separated Value)形式、XML(Extensible Markup Language)形式、HTML(Hyper Text Markup Language)形式、バイナリ形式など種々の記述形式を用いて記述した情報を採用することが可能であり、債権者証明情報(T)の改竄を検出するために、債権者証明情報(T)に含める情報として、例えば、債務者や債権者による電子署名や、債権者や債務者に発行される公開鍵証明書等を採用することができる。 As the creditor certification information (T) described above, there are various character strings, CSV (Comma Separated Value) format, XML (Extensible Markup Language) format, HTML (Hyper Text Markup Language) format, binary format, etc. Information described using a description format can be adopted, and information included in the creditor certification information (T) in order to detect falsification of the creditor certification information (T) includes, for example, a debtor and a credit An electronic signature by a creditor or a public key certificate issued to a creditor or debtor can be adopted.
上記した装置アドレスは、債務者装置100、債権管理装置200および債権管理装置300の各々をネットワーク上で一意に特定するための情報であり、例えば、IPv6(Internet Protocol Version 6)アドレスやホスト名等を利用することができる。
The above device address is information for uniquely identifying each of the
図3に示すように、債務者により管理される債務者装置100は、通信部110と、記憶部120と、制御部130とを備える。通信部110は、債権管理装置200および債権管理装置300との間でやり取りする各種情報に関する通信を制御する。なお、通信部110は、必要に応じてSSL(Secure Socket Layer)などを用いて、やり取りされる情報を暗号化することもできる。
As shown in FIG. 3, the
記憶部120は、制御部130による各種処理に必要なデータおよびプログラムを記憶する記憶部であり、特に本発明に密接に関連するものとしては、債権情報121を記憶して構成される。なお、債権情報121は、特許請求の範囲に記載の「債権情報」に対応する。
The
債権情報121は、債権者と債務者との間で締結された債権債務関係に関する情報として、後述する債権情報生成部131により生成される情報であり、具体的には、図4に例示するように、債権Xを特定するための「債権ID(XID)」、債務に関する「支払額」および「支払期日」、債務者を特定するための「債務者ID(UID0)」、債権者を特定するための「債権者ID(UID1)」を記憶して構成される。
The
なお、上記した情報のほかに、譲渡制限特約、利率、債務者の財務状況、債務者と債権者との間の取引履歴などの付加的な情報を債権情報121に含めるようにしてもよい。
In addition to the above-described information, additional information such as transfer restriction special contract, interest rate, debtor's financial status, transaction history between the debtor and creditor may be included in the
制御部130は、所定の制御プログラム、各種の処理手順などを規定したプログラムおよび所要データを格納するための内部メモリを有し、これらによって種々の処理を実行する処理部であり、特に本発明に密接に関連するものとしては、債権情報生成部131と、債権者証明情報生成部132と、更新処理部133と、応答電文送信部134とを備える。
The
なお、債権情報生成部131は、特許請求の範囲に記載の「債権情報生成手段」に対応し、債権者証明情報生成部132は、同じく特許請求の範囲に記載の「債権者更新要求頻度設定手段」、「債権者証明情報生成手段」および「債権者証明情報発行手段」に対応し、更新処理部133は、同じく特許請求の範囲に記載の「更新要求検証手段」および「更新処理手段」に対応し、応答電文送信部134は、同じく特許請求の範囲に記載の「更新要求応答手段」に対応する。
The claim
債権情報生成部131は、債権債務関係を締結した時に、債権者と債務者との間で締結された債権債務関係に関する債権情報を生成する処理部であり、生成した債権情報を記憶部120に債権情報121として格納する。
The receivable
債権者証明情報生成部132は、債権者に対して発行する債権者証明情報を、債権情報生成部131により生成された債権情報に一意に対応付けて生成する処理部である。具体的には、債権者証明情報生成部132は、新たな債権者に対して債権者の更新を要求させる頻度を表した譲渡通知頻度を設定する。
The creditor certification
次に、債権者証明情報生成部132は、債権情報生成部131により生成された債権情報に一意に対応付けて、債権者を特定する債権者ID、債務者を特定するための債務者ID、および譲渡要求頻度を含んだ債権者証明情報を生成する。そして、債権者証明情報生成部132は、通信部110を介して、債権債務関係を締結した債権者により管理される債権管理装置200に債権者証明情報を発行する。
Next, the creditor certification
更新処理部133は、債権者の更新を要求する債権情報変更要求電文を受信して、債権情報変更要求電文に含まれる債権者証明情報を検証し、債権情報の更新を行う処理部である。
The
具体的には、更新処理部133は、債権者証明情報(T)、債権管理装置300により任意に生成された乱数(R3)、および債権管理装置300により管理される秘密鍵(Sk3)による署名SIG3(T,R3)を含んだ債権情報変更要求電文を債権管理装置300から受信すると、公開鍵(Pk3)を用いて署名SIG3(T,R3)を検証し、債権情報変更要求電文が改竄されていないことを確認する。債権情報変更要求電文が改竄されていないことを確認できた場合には、更新処理部133は、公開鍵(Pk0)を用いて、債権者証明情報(T)に含まれる署名SIG0(XID,UID0,F)を検証し、債権情報変更要求電文に含まれる債権者証明情報(T)の作成元が自己であることを確認する。
Specifically, the
そして、更新処理部133は、債権管理装置300から受信した債権情報変更要求電文に含まれる債権者証明情報(T)の作成元が自己であることを確認できた場合には、記憶部120に記憶されている債権情報121の債権者IDの中で、債権情報変更要求電文に含まれる債権者証明情報(T)に一意に対応した債権情報(X)内の債権者IDを、債権情報変更要求電文の送信元である新たな債権者の債権者IDを代入して更新する(例えば、「UID1」→「UID2」に更新する)とともに、ホップ数Hの値を譲渡通知頻度Fと同値にリセット(例えば、「0」→「5」にリセット)する。
If the
応答電文送信部134は、債権情報変更要求電文の送信先である債権管理装置300に債権情報変更要求応答電文を送信する処理部である。
The response message transmission unit 134 is a processing unit that transmits a bond information change request response message to the
具体的には、応答電文送信部134は、更新処理部133により債権情報(X)の更新が完了すると、更新された債権者ID(例えば、「UID2」)、およびリセットされたホップ数H(例えば、「5」)を少なくとも含む債権者証明情報(T)、任意の乱数(R3)、および署名SIG3(T,R3)を含ませた債権情報変更要求応答電文を、債権情報変更要求電文の送信元である債権管理装置300に対して送信する。
Specifically, when the
図5に示すように、債権の現所有者により管理される債権管理装置200は、通信部210と、記憶部220と、制御部230とを備えて構成される。通信部210は、債務者装置100および債権管理装置300との間でやり取りする各種情報に関する通信を制御する。なお、通信部210は、必要に応じてSSL(Secure Socket Layer)などを用いて、やり取りされる情報を暗号化することもできる。
As shown in FIG. 5, the
記憶部220は、制御部230による各種処理に必要なデータおよびプログラムを記憶する記憶部であり、特に本発明に密接に関連するものとしては、債権者証明情報221を記憶して構成される。なお、債権者証明情報221は、特許請求の範囲に記載の「債権者証明情報」に対応する。
The
債権者証明情報221は、債権者の身元を証明するための情報として、債権債務関係を締結した時に債務者から受け付けて記憶する情報であり、具体的には、図6に例示するように、債務者証明情報(T)、債務者を特定するための債務者ID(UID0)、債権者を特定するための債権者ID(UID1)、新たな債権者に対して債権者の更新を要求させる頻度を表した譲渡通知頻度F(例えば、5)、債権管理装置間で債権が譲渡されるたびに減算されるホップ数H(譲渡通知頻度と同値である「5」を初期値とし、例えば、現在の値が「1」である場合には、既に4回譲渡されていることを示す)を記憶して構成される。
The
制御部230は、所定の制御プログラム、各種の処理手順などを規定したプログラムおよび所要データを格納するための内部メモリを有し、これらによって種々の処理を実行する処理部であり、特に本発明に密接に関連するものとしては、譲渡要求電文受信部231と、債権者証明情報無効化部232と、債権者証明情報送信部233とを備える。
The
譲渡要求電文受信部231は、債権譲受希望者により管理される債権管理装置300から、債権の譲渡を希望する譲渡要求電文を受信する処理部である。なお、譲渡要求電文には、譲受を希望する債権の債権ID(例えば、XID)、債権譲受希望者である債権管理装置300の管理者の債権者ID(UID2)、譲渡要求元である債権管理装置300の装置アドレス(A2)、債権管理装置300により任意に生成された乱数(R1)、債権者管理装置300により管理される秘密鍵(Sk2)による署名SIG2(XID,UID2,A2,R1)が含まれている。
The assignment request
譲渡要求電文受信部231は、債権管理装置300から譲渡要求電文を受信すると、公開鍵(Pk2)を用いて、譲渡要求電文に含まれる署名SIG2(XID,UID2,A2,R1)を検証し、譲渡要求電文が改竄されていないことを確認する。
When the transfer request
譲渡要求電文が改竄されていないことを確認できた場合には、譲渡要求電文受信部231は、譲渡要求電文に含まれる装置アドレス(A2)を債権者証明情報の送付先として記録する。
If it can be confirmed that the transfer request message has not been tampered with, the transfer request
次に、譲渡要求電文受信部231は、譲渡要求電文に含まれる債権ID(XID)に対応する債権者証明情報を記憶部220から読み込んで、読み込んだ債権者証明情報内の債権者IDを、譲渡要求電文に含まれる債権者IDに更新する(UID1→UID2に更新する)。
Next, the assignment request
債権者証明情報無効化部232は、債権譲渡要求に応じて送付する債権者証明情報を記憶部220において無効化する処理部であり、譲渡要求電文受信部231により記憶部220から読み込まれた債権者IDの更新が完了すると、譲渡要求電文に含まれる債権ID(XID)に対応するレコードを記憶部220において無効化する。
The creditor certification
なお、債務者側で現在の債権者を特定する必要が出てきた場合に、元の債権者の債権管理装置において無効化された債権に対応するレコードを証跡として、現在の債権者を特定することができる。例えば、債権者証明情報の送付先として記録されている装置アドレスから債権者証明情報の流通ルートを辿っていくことにより、現在の債権者を特定することができる。 In addition, when it becomes necessary to identify the current creditor on the debtor side, the current creditor is identified by using a record corresponding to the invalidated claim in the creditor management device of the original creditor as a trail. be able to. For example, the current creditor can be specified by following the distribution route of the creditor certification information from the device address recorded as the destination of the creditor certification information.
債権者証明情報送信部233は、債権譲渡要求に応じて債権者証明情報を送信する処理部であり、譲渡要求電文受信部231より債権者IDが更新された債権者証明情報(T)、および秘密鍵(Sk1)による署名SIG1(T,R1)を含み、債権譲渡を通知するための譲渡電文を、譲渡要求電文受信部231により記録された装置アドレス(A2)を宛先として送信する。
The creditor certification
図7に示すように、債権譲受希望者により管理される債権管理装置300は、通信部310と、記憶部320と、制御部330とを備えて構成される。通信部310は、債務者装置100および債権管理装置200との間でやり取りする各種情報に関する通信を制御する。なお、通信部310は、必要に応じてSSL(Secure Socket Layer)などを用いて、やり取りされる情報を暗号化することもできる。
As shown in FIG. 7, the
記憶部320は、制御部330による各種処理に必要なデータおよびプログラムを記憶する記憶部であり、特に本発明に密接に関連するものとしては、債権者証明情報321を記憶して構成される。なお、債権者証明情報321は、特許請求の範囲に記載の「債権者証明情報」に対応する。
The
債権者証明情報321は、後述する債権者証明情報格納部337により格納された債権者証明情報である。
The
制御部330は、所定の制御プログラム、各種の処理手順などを規定したプログラムおよび所要データを格納するための内部メモリを有し、これらによって種々の処理を実行する処理部であり、特に本発明に密接に関連するものとしては、譲渡要求電文送信部331と、債権者証明情報検証部332と、ホップ数減算部333と、更新要求判定部334と、更新要求電文送信部335と、更新要求応答電文受信部336と、債権者証明情報格納部337とを備える。
The
なお、譲渡要求電文送信部331は、特許請求の範囲に記載の「債権譲渡要求手段」に対応し、債権者証明情報検証部332は、特許請求の範囲に記載の「債権譲渡受付手段」および「債権者証明情報検証手段」に対応し、ホップ数減算部333は、同じく特許請求の範囲に記載の「債権譲渡回数更新手段」に対応し、更新要求判定部334は、同じく特許請求の範囲に記載の「債権譲渡回数判定手段」に対応し、更新要求電文送信部335は、同じく特許請求の範囲に記載の「債権者更新要求手段」に対応し、債権者証明情報格納部337は、同じく特許請求の範囲に記載の「債権者証明情報格納手段」に対応する。
The transfer request
譲渡要求電文送信部331は、債権の現所有者により管理される債権管理装置200に対して、債権の譲渡を要求する譲渡要求電文を送信する処理部である。
The assignment request
具体的には、譲渡要求電文送信部331は、まず、任意の乱数(R1)を生成する。そして、譲受を希望する債権の債権ID(例えば、XID)、債権者ID(UID2)、装置アドレス(A2)、任意に生成した乱数(R1)、秘密鍵(Sk2)による署名SIG2(XID,UID2,A2,R1)を含んだ譲渡要求電文を債権管理装置200に送信する。
Specifically, the transfer request
債権者証明情報検証部332は、債権管理装置200から受信した譲渡電文について検証を行う処理部である。
The creditor certification information verification unit 332 is a processing unit that verifies the transfer message received from the
具体的には、債権者証明情報検証部332は、債権管理装置200から譲渡電文を受信すると、公開鍵(Pk1)を用いて、譲渡電文に含まれる署名SIG1(T,R1)を検証し、譲渡電文が改竄されていないことを確認する。
Specifically, when the creditor certification information verification unit 332 receives the transfer message from the
譲渡電文が改竄されていないことを確認できた場合には、債権者証明情報検証部332は、公開鍵(Pk0)を用いて、債権者証明情報(T)に含まれる署名SIG0(XID,UID0,F)を検証し、債権者証明情報(T)の作成元が債務者装置100の債務者(UID0)であるとともに、債権者証明情報(T)が債権管理装置200に対して譲受を希望した債権ID(XID)に対応するものであるか否かを確認する。
If it can be confirmed that the transfer message has not been tampered with, the creditor certification information verification unit 332 uses the public key (Pk0) to sign the signature SIG 0 (XID, UID0, F) is verified, and the creator of the creditor certification information (T) is the debtor (UID0) of the
ホップ数減算部333は、債権管理装置200から受信した譲渡電文に含まれる債権者証明情報内のホップ数Hを減算する処理部である。
The hop
具体的には、ホップ数減算部333は、債権者証明情報(T)の作成元が債務者装置100の債務者(UID0)であるとともに、債権者証明情報(T)が債権管理装置200に対して譲受を希望した債権ID(XID)に対応するものであることが債権者証明情報検証部332により確認された場合には、債権者証明情報(T)に含まれるホップ数Hの値を「1」減算する。
Specifically, the hop
更新要求判定部334は、ホップ数減算部333により減算されたホップ数Hの値に基づいて、債務者装置100に債権者の更新を要求するか否かを判定する処理部である。
The update
具体的には、更新要求判定部334は、ホップ数減算部333により減算されたホップ数Hの値が「0」であるか否かを確認(債権者証明情報(T)に含まれる譲渡通知頻度F(例えば、「5」)への到達を確認)することにより、債務者装置100に対して債権者の更新を要求するか否かを判定する。
Specifically, the update
ホップ数Hの値が「0」であることを確認できた場合(譲渡通知頻度Fへの到達を確認できた場合)には、更新要求判定部334は、債務者装置100に対して債権者の更新を要求するものと判定し、債権情報変更要求電文の送信を更新要求電文送信部335に要求する。一方、ホップ数Hの値が「0」であることを確認できなかった場合(譲渡通知頻度Fへの到達を確認できなかった場合)には、更新要求判定部334は、ホップ数減算部333によりホップ数Hの値が減算された債権者証明情報(T)を格納するように債権者証明情報格納部337に要求する。
When it is confirmed that the value of the hop count H is “0” (when the arrival at the transfer notification frequency F can be confirmed), the update
更新要求電文送信部335は、債務者装置100に対して債権者の更新を要求する債権情報変更要求電文を送信する処理部である。
The update request
具体的には、更新要求電文送信部335は、債務者装置100に対して債権情報変更要求電文を送信するように更新要求判定部334から要求されると、まず、任意の乱数(R3)を生成する。そして、更新要求電文送信部335は、債務者装置100に対して、債権者証明情報(T)、任意に生成した乱数(R3)、および秘密鍵(Sk3)による署名SIG3(T,R3)を含んだ債権情報変更要求電文を送信する。
Specifically, when the update
更新要求応答電文受信部336は、債権情報変更要求応答電文を債務者装置100から受信する処理部である。
The update request response
具体的には、更新要求応答電文受信部336は、債権者証明情報(T)、乱数(R3)および署名SIG3(T,R3)を含んだ債権情報変更要求応答電文を債務者装置100から受信すると、公開鍵(Pk3)を用いて署名SIG3(T,R3)を検証して、債権情報変更要求応答電文が改竄されていないことを確認する。
Specifically, the update request response
債権情報変更要求応答電文が改竄されていないことを確認できた場合には、更新要求応答電文受信部336は、債権情報変更要求応答電文に含まれる債権者証明情報(T)を格納するように、債権者証明情報格納部337に要求する。
When it can be confirmed that the bond information change request response message has not been tampered with, the update request response
債権者証明情報格納部337は、債権者証明情報(T)を記憶部320に格納する処理部である。
The creditor certification information storage unit 337 is a processing unit that stores creditor certification information (T) in the
具体的には、債権者証明情報格納部337は、ホップ数減算部333によりホップ数Hの値が減算された債権者証明情報(T)を格納するように更新要求判定部334から要求されると、その債権者証明情報(T)を記憶部320に格納する。
Specifically, the creditor certification information storage unit 337 is requested from the update
また、債権者証明情報格納部337は、債権情報変更要求応答電文に含まれる債権者証明情報(T)を格納するように更新要求応答電文受信部336から要求されると、その債権者証明情報(T)を記憶部320に格納する。
Further, when the creditor certification information storage unit 337 is requested by the update request response
なお、債務者装置100、債権管理装置200および債権管理装置300は、既知のパーソナルコンピュータ、ワークステーション、携帯電話、PHS端末、移動体通信端末、PDA、ICカード、RFIDまたは現金自動預け払い機などの情報処理装置に、上記した各機能を搭載することによって実現することも可能であり、債務者装置100、債権管理装置200および債権管理装置300に各々備えられる記憶部として、ハードディスクなどの磁気媒体や、フラッシュメモリなどの不揮発性記憶媒体などを搭載することも可能である。
The
[債権管理システムによる処理(実施例1)]
続いて、図8および図9を用いて、実施例1に係る債権管理システムによる処理を説明する。図8は、実施例1に係る債権管理システムによる処理の流れを示す図である。図9は、実施例1に係る債権管理システムの処理概要を示す図である。
[Processing by Claim Management System (Example 1)]
Then, the process by the credit management system based on Example 1 is demonstrated using FIG. 8 and FIG. FIG. 8 is a diagram illustrating a flow of processing by the bond management system according to the first embodiment. FIG. 9 is a diagram illustrating a processing outline of the credit management system according to the first embodiment.
図8に示すように、債権管理装置300は、譲受を希望する債権の債権ID(例えば、XID)、債権者ID(UID2)、装置アドレス(A2)、任意に生成した乱数(R1)、秘密鍵(Sk2)による署名SIG2(XID,UID2,A2,R1)を含んだ譲渡要求電文を債権管理装置200に送信する(ステップS801、例えば、図9の(2)または(13)参照)。
As shown in FIG. 8, the
債権管理装置200は、債権管理装置300から譲渡要求電文を受信すると(ステップS802)、公開鍵(Pk2)を用いて、譲渡要求電文に含まれる署名SIG2(XID,UID2,A2,R1)を検証し、譲渡要求電文が改竄されていないことを確認する(例えば、図9の(3)または(14)参照)。
Upon receipt of the transfer request message from the bond management device 300 (step S802), the
譲渡要求電文が改竄されていないことを確認できた場合には、債権管理装置200は、譲渡要求電文に含まれる装置アドレス(A2)を債権者証明情報の送付先として記録する(例えば、図9の(4)または(15)参照)。
If it can be confirmed that the transfer request message has not been tampered with, the
次に、債権管理装置200は、譲渡要求電文に含まれる債権ID(XID)に対応する債権者証明情報を記憶部220から読み込んで、読み込んだ債権者証明情報内の債権者IDを、譲渡要求電文に含まれる債権者IDに更新する(UID1→UID2に更新する)(例えば、図9の(5)または(16)参照)。
Next, the
債権管理装置200は、債権者IDの更新が完了すると、譲渡要求電文に含まれる債権ID(XID)に対応するレコードを記憶部220において無効化する(図8のステップS803、例えば、図9の(6)または(17)参照)。
Upon completion of the update of the creditor ID, the
債権管理装置200は、債権者IDが更新された債権者証明情報(T)、および秘密鍵(Sk1)による署名SIG1(T,R1)を含み、債権譲渡を通知するための譲渡電文を、譲渡要求電文受信部231により記録された装置アドレス(A2)を宛先として送信する(ステップS804、例えば、図9の(7)または(18)参照)。
The
債権管理装置300は、債権管理装置200から譲渡電文を受信すると(ステップS805)、公開鍵(Pk1)を用いて、譲渡電文に含まれる署名SIG1(T,R1)を検証し、譲渡電文が改竄されていないことを確認し、譲渡電文が改竄されていないことを確認できた場合には、公開鍵(Pk0)を用いて、債権者証明情報(T)に含まれる署名SIG0(XID,UID0,F)を検証し、債権者証明情報(T)の作成元が債務者装置100の債務者(UID0)であるとともに、債権者証明情報(T)が債権管理装置200に対して譲受を希望した債権ID(XID)に対応するものであるか否かを確認する(ステップS806、例えば、図9の(8)または(19)参照)。
Upon receipt of the transfer message from the bond management device 200 (step S805), the
債権管理装置300は、債権者証明情報(T)の作成元が債務者装置100の債務者(UID0)であるとともに、債権者証明情報(T)が債権管理装置200に対して譲受を希望した債権ID(XID)に対応するものであることが債権者証明情報検証部332により確認された場合には、債権者証明情報(T)に含まれるホップ数Hの値を「1」減算する(ステップS807、例えば、図9の(9)または(20)参照)。
The
債権管理装置300は、減算されたホップ数Hの値が「0」であるか否かを確認(債権者証明情報(T)に含まれる譲渡通知頻度F(例えば、「5」)への到達を確認)することにより、債務者装置100に対して債権者の更新を要求するか否かを判定する(ステップS808、例えば、図9の(10)または(21)参照)。
The
ホップ数Hの値が「0」であることを確認できた場合(譲渡通知頻度Fへの到達を確認できた場合)には、債権管理装置300は、債務者装置100に対して債権者の更新を要求するものと判定し、債務者装置100に対して債権者の更新を要求するために、債権者証明情報(T)、任意に生成した乱数(R3)、および秘密鍵(Sk3)による署名SIG3(T,R3)を含んだ債権情報変更要求電文を送信する(ステップS809、例えば、図9の(23)参照)。
When it is confirmed that the value of the number of hops H is “0” (when the arrival of the transfer notification frequency F can be confirmed), the
債務者装置100は、債権者証明情報(T)、債権管理装置300により任意に生成された乱数(R3)、および債権管理装置300により管理される秘密鍵(Sk3)による署名SIG3(T,R3)を含んだ債権情報変更要求電文を債権管理装置300から受信すると(ステップS810)、公開鍵(Pk3)を用いて署名SIG3(T,R3)を検証し、債権情報変更要求電文が改竄されていないことを確認し、債権情報変更要求電文が改竄されていないことを確認できた場合には、公開鍵(Pk0)を用いて、債権者証明情報(T)に含まれる署名SIG0(XID,UID0,F)を検証し、債権情報変更要求電文に含まれる債権者証明情報(T)の作成元が自己であることを確認する。(ステップS811、例えば、図9の(24)参照)。
The
債務者装置100は、債権管理装置300から受信した債権情報変更要求電文に含まれる債権者証明情報(T)の作成元が自己であることを確認できた場合には、記憶部120に記憶されている債権情報121の債権者IDの中で、債権情報変更要求電文に含まれる債権者証明情報(T)に一意に対応した債権情報(X)内の債権者IDを、債権情報変更要求電文の送信元である新たな債権者の債権者IDを代入して更新する(「UID1」→「UID2」)とともに(ステップS812、例えば、図9の(25)参照)、ホップ数Hの値を譲渡通知頻度Fと同値にリセット(「0」→「5」)する(ステップS813、例えば、図9の(26)参照)。
The
そして、債務者装置100は、更新された債権者ID(「UID2」)、およびリセットされたホップ数H(「5」)を少なくとも含む債権者証明情報(T)、任意の乱数(R3)、および署名SIG3(T,R3)を含ませた債権情報変更要求応答電文を、債権情報変更要求電文の送信元である債権管理装置300に対して送信する(ステップS814、例えば、図9の(27)参照)。
Then, the
債権管理装置300は、債権者証明情報(T)、乱数(R3)および署名SIG3(T,R3)を含んだ債権情報変更要求応答電文を債務者装置100から受信すると(ステップS815)、公開鍵(Pk3)を用いて署名SIG3(T,R3)を検証して、債権情報変更要求応答電文が改竄されていないことを確認し(例えば、図9の(28)参照)、債権情報変更要求応答電文が改竄されていないことを確認できた場合には、債権情報変更要求応答電文に含まれる債権者証明情報(T)を記憶部320に格納する(ステップS816、例えば、図9の(29)参照)。
When the
[実施例1による効果]
上述してきたように、実施例1によれば、債権管理装置300は、譲受希望債権を管理している債権管理装置200に対して、債権譲渡を要求するための譲渡要求電文を送信し、債務者装置100が保持する債権についての債権情報に一意に対応付けられた情報であって、新たな債権者から債務者に対して債権者の更新を要求する頻度を表した譲渡通知頻度F、および債権管理装置間で債権が譲渡されるたびに減算されるホップ数Hを少なくとも含む債権者証明情報(T)とともに、譲受希望債権の管理元である債権管理装置200から債権譲渡を通知するための譲渡電文を受信し、受信された譲渡電文が改竄されていないことを条件に、譲渡電文とともに受信した債権者証明情報(T)が、譲受を希望する債権の債務者により作成されたものであるか否かを検証するとともに、譲渡希望債権についての債権情報(X)に一意に対応付けられたものであるか否かを検証し、債権者証明情報(T)が債務者により作成されたものであって、かつ譲渡希望債権についての債権情報(X)に一意に対応付けられたものであることが検証された場合には、譲渡電文とともに受信された債権者証明情報(T)に含まれるホップ数Hの値を「1」減算し、減算されたホップ数Hの値が、譲渡電文とともに受信した債権者証明情報(T)に含まれる譲渡通知頻度Fに到達しているか否かを判定し、ホップ数Hの値が譲渡通知頻度Fに到達しているものと判定された場合には、債権者の更新を要求するための債権情報変更要求電文を債務者装置100に対して送信するので、債務者による債権者の特定コスト、および債権譲渡に伴って債権者に課せられる電子債権情報の更新要求通知に要するコストを、電子債権流通の目的に応じて調節することが可能である。
[Effects of Example 1]
As described above, according to the first embodiment, the
また、実施例1によれば、ホップ数の減算という簡易な方法で、債権者の更新を要求するための債権情報変更要求電文の送信を要するか否かを判定して、債権情報変更要求電文を送信するように制御することが可能である。 Further, according to the first embodiment, it is determined whether or not it is necessary to transmit a credit information change request message for requesting creditor update by a simple method of subtracting the number of hops. Can be controlled to transmit.
また、実施例1によれば、債権管理装置300は、譲渡電文が改竄されていない場合には、債権者の更新を要求するために、譲渡電文とともに受信した債権者証明情報を含む更新要求電文を債務者装置100に対して送信し、債務者装置100は、自らが管理する債権を特定する債権ID、債権者を特定する債権者ID、債務者を特定するための債務者ID、および債権者と債務者との間で締結された債権債務関係に関する情報を含んだ債権情報(X)を生成して記憶し、新たな債権者に対して債権者の更新を要求させる頻度を表した譲渡通知頻度Fを設定し、債権情報(X)に一意に対応づけて、債権者を特定する債権者ID、債務者を特定するための債務者ID、および譲渡通知頻度Fを含んだ債権者証明情報(T)を生成して債権管理装置200に発行し、債権管理装置300から債権者の更新を要求する債権情報変更要求電文を受信した場合には、債権情報変更要求電文が改竄されていないことを条件に、債権情報変更要求電文に含まれる債権者証明情報(T)の作成元が自己であるか否かを検証し、債権管理装置300から受信した債権情報変更要求電文に含まれる債権者証明情報(T)の作成元が自己であるものと検証された場合には、債権情報の債権者IDの中で、債権情報変更要求電文に含まれる債権者証明情報(T)に対応した債権情報(X)内の債権者IDを、債権情報変更要求電文の送信元である新たな債権者に更新するとともに、譲渡通知頻度Fと同値にホップ数Hの値をリセットし、債権情報変更要求電文の送信元である債権管理装置300に対して、更新された債権者IDおよびリセットされたホップ数を少なくとも含む債権者証明情報(T)を含ませた債権情報変更要求応答電文を送信するので、債権者の身元の正当性を債務者側で確実に認識して、債権者の変更把握機会を債務者が主体的に設定することが可能である。
Further, according to the first embodiment, the
また、実施例1によれば、債権管理装置300は、ホップ数Hの値が譲渡通知頻度Fに到達しているものと判定されなかった場合には、減算されたホップ数Hと、譲渡通知頻度Fおよび新たな債権者となる自己の識別子とを含んだ債権者証明情報(T)を格納し、ホップ数Hの値が譲渡通知頻度Fに到達しているものと判定された場合には、債務者装置100から債権情報変更要求応答電文として受信した債権者証明情報(T)を格納するので、債権が債権管理装置間で転々流通される場合であっても、債権譲渡に伴って債権者に課せられる電子債権情報の更新通知に要するコストを減少させる機能を維持することが可能である。
Further, according to the first embodiment, the
さて、これまで本発明に係る債権管理システムの一実施形態として実施例1を説明したが、本発明は上述した実施例以外にも、種々の異なる形態にて実施されてよいものである。そこで、以下では、本発明を実施するための他の実施形態について説明する。 Now, Example 1 has been described as an embodiment of the claim management system according to the present invention, but the present invention may be implemented in various different forms other than the above-described example. Therefore, other embodiments for carrying out the present invention will be described below.
(1)債務履行後、債権情報の削除
上記の実施例1において、債権者証明情報を提示した債務決済要求を債権管理装置から受信した場合に、債務者装置は、債権者証明情報に含まれる債権者識別子に対応した債権情報内の債務決済期日を確認して、債務決済期日を超過している場合には債務を履行するとともに、記憶されている債権情報の中から、債務を履行した債権情報を削除するようにしてもよい。すなわち、身元の正当性が確実に認識された債権者に対する債務を履行して消化することが可能である。
(1) Debt information deletion after fulfillment of debt In the first embodiment, when a debt settlement request presenting creditor certification information is received from the credit management device, the debtor device is included in the creditor certification information. The debt settlement date in the debt information corresponding to the creditor identifier is confirmed, and if the debt settlement date is exceeded, the debt is fulfilled, and the debt that has been fulfilled from the stored debt information Information may be deleted. In other words, it is possible to fulfill and debts to creditors whose identity is surely recognized.
(2)債権者の更新要求が必須となる債権者の設定
また、上記の実施例1において、債務者装置は、譲渡通知頻度Fとともに、債務者に対して債権者の更新を要求する債権情報変更要求電文の送信が必須となる債権者を設定し、譲渡電文を受信した債権管理装置は、債権情報変更要求電文の送信が必須となる債権者に自己が該当する場合には、債務者装置に対して債権者の更新を要求するようにしてもよい。すなわち、債権の譲渡に伴って債権情報変更要求電文の送信が必須となる債権者を債務者側で任意に選定することが可能である。
(2) Setting of creditors for which a creditor renewal request is required In addition to the transfer notification frequency F, the creditor device requests creditor renewal of the creditors in accordance with the transfer notification frequency F in the first embodiment. The creditor management device that has set the creditor that is required to send the change request message and receives the transfer message, if the creditor that is required to send the claim information change request message corresponds to itself, the debtor device The creditor may be requested to update the creditor. That is, it is possible for the debtor to arbitrarily select a creditor for whom transmission of a claim information change request message is indispensable with the transfer of the claim.
(3)債権者の更新要求が必要となる基準日の設定
また、上記の実施例1において、債務者装置は、譲渡通知頻度Fとともに、新たな債権者から債務者に対して、債権者の更新を要求する債権情報変更要求電文の送信が必要となる基準日(例えば、債務決済期日の5日前など)を設定し、譲渡電文を受信した債権管理装置は、譲渡電文の受信日が基準日以降である場合には、債務者装置に対して債権者の更新を要求するようにしてもよい。すなわち、債権の譲渡に伴って債権情報変更要求電文の送信が必要となる基準日を債務者側で任意に設定することが可能である。
(3) Setting of the reference date that requires the creditor's renewal request In addition to the transfer notification frequency F, the obligor device sends a new creditor's creditor's If you set a reference date (for example, 5 days before the debt settlement date) that requires transmission of the receivable information change request message requesting renewal, and the receivable management device that received the transfer message, the transfer date of the transfer message will be the reference date If it is after that, the creditor device may be requested to update the creditor. That is, it is possible for the debtor side to arbitrarily set a reference date on which a claim information change request message needs to be transmitted along with the assignment of the claim.
(4)債権の譲渡先となり得るユーザごとに譲渡通知頻度を設定
また、上記の実施例1において、債務者装置は、債権の譲渡先となり得る債権管理装置のユーザを特定するユーザ識別子ごとに譲渡通知頻度Fを設定し、譲渡電文を受信した債権管理装置は、債権譲渡回数が、自己のユーザ識別子に対応付けられた譲渡通知頻度に到達しているか否かを判定するようにしてもよい。すなわち、債務者側で債権者に応じた債権の管理を行うことが可能である。
(4) Set transfer notification frequency for each user who can be a transferee of receivables In the first embodiment, the obligor apparatus transfers each user identifier that identifies the user of the receivable management apparatus that can be the transferee of the receivables. The receivable management apparatus that sets the notification frequency F and receives the transfer message may determine whether or not the number of receivable transfers has reached the transfer notification frequency associated with its own user identifier. That is, it is possible for the debtor to manage the claim according to the creditor.
(5)譲渡電文受信日から債務決済期日までの日数に対応付けて各譲渡通知頻度を設定
また、上記の実施例1において、譲渡電文の受信日から、債権情報に含まれる債務決済期日までの日数に対応付けて各譲渡通知頻度F(例えば、受信日から債務決済日が5日である場合には頻度を「5」から「4」に設定し、受信日から債務決済日が4日である場合には頻度を「4」から「3」に設定するなど)を設定し、譲渡通知を受信した債権管理装置は、債権譲渡回数が、債権譲渡電文の受信日から債務決済期日までの日数に対応付けられた譲渡通知頻度に到達しているか否かを判定するようにしてもよい。すなわち、債務者側で債務決済期日に応じた債権の管理を行うことが可能である。
(5) Each transfer notification frequency is set in association with the number of days from the transfer message reception date to the debt settlement date. In the first embodiment, from the transfer message reception date to the debt settlement date included in the claim information. Each transfer notification frequency F is associated with the number of days (for example, if the debt settlement date is 5 days from the reception date, the frequency is set from “5” to “4”, and the debt settlement date is 4 days from the reception date. In some cases, the frequency is set from “4” to “3”, etc., and the receivable management device that receives the transfer notification has the number of receivable transfers as the number of days from the date of receipt of the receivable transfer message to the debt settlement date It may be determined whether or not the transfer notification frequency associated with is reached. That is, it is possible for the debtor to manage the receivable according to the debt settlement date.
(6)債権の譲渡先となり得るユーザごとに更新回数条件を設定
また、上記の実施例において、債権の譲渡に伴って更新される債権譲渡回数の更新回数条件(例えば、現時点の債権譲渡回数の上乗せされる回数など)を、債務者側で債権者ごとに変更するようにしてもよい。これにより、債務者は、債権の譲渡先に応じて債権者からの更新要求通知の送信を早めさせることが可能である。
(6) Set the update count condition for each user who can be the transferee of the receivable In addition, in the above embodiment, the renewal transfer count condition of the receivable transfer count updated with the transfer of the receivable (for example, The number of additions, etc.) may be changed for each creditor on the debtor side. As a result, the debtor can speed up the transmission of the update request notification from the creditor according to the transferee of the credit.
(7)譲渡電文受信日から債務決済期日までの日数に対応付けて更新回数条件を設定
また、本発明によれば、債権の譲渡に伴って更新される債権譲渡回数の更新回数条件(例えば、現時点の債権譲渡回数の上乗せされる回数など)を、債務者側で債務決済期日までの日数に応じて変更するようにしてもよい。これにより、債務者は、債権の譲渡日から債務決済期日までの日数に応じて債権者からの更新要求通知の送信を早めさせることが可能である。
(7) An update count condition is set in association with the number of days from the date of receipt of the transfer message to the date of settlement of the debt. Further, according to the present invention, the update count condition of the number of receivable transfers updated with the transfer of the claim (for example, The number of times the receivables are transferred at the current time may be changed according to the number of days until the debt settlement date. As a result, the debtor can speed up the transmission of the update request notification from the creditor according to the number of days from the transfer date of the claim to the debt settlement date.
(8)債権分割前の債権者証明情報の引継ぎ
また、上記の実施例1において、債権の分割に応じて分割された各債権者証明情報に、分割前の債権者証明情報に含まれていた譲渡通知頻度Fおよびホップ数Hをそれぞれ含ませるようにしてもよい。すなわち、債権の分割に応じて特段の処理を要することなく、新たな債権者から債権情報変更要求電文を送信させる機能を維持することが可能である。
(8) Inheritance of creditor certification information before split of credit In addition, in Example 1 above, each creditor certification information divided according to the split of credit was included in the creditor certification information before split You may make it include the transfer notification frequency F and the hop number H, respectively. That is, it is possible to maintain the function of transmitting a bond information change request message from a new creditor without requiring special processing in accordance with the split of the bond.
(9)債権譲渡回数のカウント
また、上記の実施例では、譲渡通知頻度Fと同値を初期値に設定されたホップ数Hを債権譲渡が行われるごとに減算して、ホップ数Hの値が「0」であるか否かを判定することにより、債務者装置に対して債権者の更新を要求するか否かを決定する場合を説明した。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではなく、譲渡通知頻度Fとは別に、債権譲渡回数をカウントしておき、譲渡通知を受信するごとに債権譲渡回数を更新して譲渡通知頻度Fと比較し、現時点でカウントされた債権譲渡回数が譲渡通知頻度Fを超えているか否かを判定することにより、債務者装置に対して債権者の更新を要求するか否かを決定するようにしてもよい。
(9) Counting the number of receivables transfer In the above embodiment, the value of the hop number H is calculated by subtracting the hop number H, which is set to the same value as the transfer notification frequency F, as the initial value every time the receivable transfer is performed. A case has been described in which it is determined whether or not the creditor device is requested to update the creditor by determining whether or not it is “0”. However, the present invention is not limited to this, and separately from the transfer notification frequency F, the number of times of receivable transfer is counted, and the number of transfer of receivables is updated every time a transfer notification is received. In comparison, it is determined whether or not the obligor device is requested to update the creditor by determining whether or not the number of receivables counted at this time exceeds the transfer notification frequency F. Also good.
また、債務者装置において、例えば、譲渡通知頻度Fとして5の倍数を設定した場合には、債務者装置からの更新要求を受信したときに、債権譲渡回数を現時点と同一の値で更新するようにしてもよい。譲渡通知頻度Fとして5の倍数として設定した場合には、債権譲渡回数を更新要求後も漸増させる必要があるため、これに対応させる趣旨である。 Also, in the debtor device, for example, when a multiple of 5 is set as the transfer notification frequency F, when the update request is received from the debtor device, the number of receivable transfers is updated with the same value as the current time. It may be. When the transfer notification frequency F is set as a multiple of 5, the number of receivable transfers needs to be gradually increased even after an update request, and this is to be addressed.
(10)システム構成等
また、図2に示した債権管理システムの構成は機能概念的なものであり、例えば、図9に示すように、複数の債権管理装置を含んで構成することもでき、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。
(10) System Configuration etc. The configuration of the claim management system shown in FIG. 2 is functionally conceptual. For example, as shown in FIG. It does not necessarily need to be physically configured as illustrated.
また、図3に示す債務者装置100、図5に示す債権管理装置200および図7に示す債権管理装置300の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、図3、図5および図7に示す各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、例えば、図3に示す更新処理部133と応答電文送信部134とを統合し、図5に示す譲渡要求電文受信部231と債権者証明情報削除部232とを統合し、図7に示す債権者証明情報検証部332とホップ数減算部333とを統合するなど、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。
Also, each component of the
また、図5に示す債権管理装置200の管理者が債権譲受を希望する場合には、上記の実施例1において説明した債権管理装置300と同様の機能を有するものとし、図7に示す債権管理装置300の管理者が債権の現所有者となる場合には、上記の実施例1において説明した債権管理装置200と同様の機能を有する。
When the administrator of the
(11)債権管理プログラム
また、上記の実施例1で説明した債権管理装置300の各種の処理(図8および図9等参照)は、あらかじめ用意されたプログラムをパーソナルコンピュータやワークステーションなどのコンピュータシステムで実行することによって実現することができる。そこで、以下では、図10を用いて、上記の実施例1で説明した債権管理装置300と同様の機能を有する債権管理プログラムを実行するコンピュータの一例を説明する。図10は、債権管理プログラムを実行するコンピュータを示す図である。
(11) Claim Management Program In addition, the various processes (see FIGS. 8 and 9) of the
同図に示すように、債権管理装置としてのコンピュータ400は、入力部410、出力部420、通信制御I/F部430、HDD440、RAM450およびCPU460をバス500で接続して構成される。
As shown in the figure, a computer 400 as a bond management device is configured by connecting an
ここで、入力部410は、ユーザから各種データの入力を受け付ける。出力部420は、各種情報を表示する。通信制御I/F部430は、各種情報のやり取りを制御する。HDD440は、CPU460による各種処理の実行に必要な情報を記憶する。RAM450は、各種情報を一時的に記憶する。CPU460は、各種演算処理を実行する。
Here, the
そして、HDD440には、図10に示すように、上記の実施例1に示した債権管理装置300の各処理部と同様の機能を発揮する債権管理プログラム441と、債権管理用データ442とがあらかじめ記憶されている。なお、この債権管理プログラム441を適宜分散させて、ネットワークを介して通信可能に接続された他のコンピュータの記憶部に記憶させておくこともできる。
As shown in FIG. 10, the
そして、CPU460が、この債権管理プログラム441をHDD440から読み出してRAM450に展開することにより、図10に示すように、債権管理プログラム441は債権管理プロセス451として機能するようになる。そして、債権管理プロセス451は、債権管理用データ442等をHDD440から読み出して、RAM450において自身に割り当てられた領域に展開し、この展開したデータ等に基づいて各種処理を実行する。なお、債権管理プロセス451は、図7に示した債権管理装置300の制御部330(譲渡要求電文送信部331と、債権者証明情報検証部332と、ホップ数減算部333と、更新要求判定部334と、更新要求電文送信部335と、更新要求応答電文受信部336と、債権者証明情報格納部337)等において実行される処理にそれぞれ対応する。
Then, the
なお、上記した債権管理プログラム441については、必ずしも最初からHDD440に記憶させておく必要はなく、例えば、コンピュータ400に挿入されるフレキシブルディスク(FD)、CD−ROM、DVDディスク、光磁気ディスク、ICカードなどの「可搬用の物理媒体」、さらには、公衆回線、インターネット、LAN、WANなどを介してコンピュータ400に接続される「他のコンピュータ(またはサーバ)」などに各プログラムを記憶させておき、コンピュータ400がこれらから各プログラムを読み出して実行するようにしてもよい。
Note that the above-described
また、上述した債権管理装置300と同様の機能を有するプログラムを実行するコンピュータと同様に、上記の実施例1で説明した債務者装置100の各種の処理(図8および図9等参照)は、あらかじめ用意されたプログラムをパーソナルコンピュータやワークステーションなどのコンピュータシステムで実行することによって実現することができる。
Further, as with a computer that executes a program having the same function as the above-described
(12)債権管理方法
また、上記の実施例1において説明した債権管理システムにより、以下のような債権管理方法が実現される。
(12) Receivable Management Method The following receivable management method is realized by the receivable management system described in the first embodiment.
すなわち、債権管理装置300は、債務者装置100が保持する債権についての債権情報(X)に一意に対応付けられた情報であって、新たな債権者から債務者に対して債権者の更新を要求する頻度を表した譲渡通知頻度F、および債権管理装置間で債権が譲渡されるたびに減算されるホップ数Hを少なくとも含む債権者証明情報(T)とともに、譲受希望債権の管理元である債権管理装置200から債権譲渡を通知するための譲渡電文を受信する債権譲渡受付ステップと(例えば、図8のステップS805参照)、前記債権譲渡受付ステップにより受信された譲渡電文が改竄されていないことを条件に、譲渡電文とともに受信した債権者証明情報(T)が、譲受を希望する債権の債務者により作成されたものであるか否かを検証するとともに、譲渡希望債権についての債権情報(X)に一意に対応付けられたものであるか否かを検証する債権者証明情報検証ステップと(例えば、図8のステップS806参照)、前記債権者証明情報検証ステップにより債権者証明情報(T)が債務者により作成されたものであって、かつ譲渡希望債権についての債権情報に一意に対応付けられたものであることが検証された場合には、前記債権譲渡受付ステップにより譲渡電文とともに受信された債権者証明情報(T)に含まれるホップ数Hを減算する債権譲渡回数更新ステップと(例えば、図8のステップS807参照)、前記債権譲渡回数更新ステップにより減算されたホップ数Hが、前記譲渡電文とともに受信した債権者証明情報(T)に含まれる譲渡通知頻度Fに到達しているか否かを判定する債権譲渡回数判定ステップと(例えば、図8のステップS808参照)、前記債権譲渡回数判定ステップによりホップ数Hが譲渡通知頻度Fに到達しているものと判定された場合には、債権者の更新を要求するための債権情報変更要求電文を債務者装置100に対して送信する債権者更新要求ステップと(例えば、図8のステップS809参照)、を含んだ債権管理方法を実現する。
That is, the
以上のように、本発明に係る債権管理システム、債権管理方法および債権管理プログラムは、債権管理装置間でやり取りされる債権を管理する場合に有用であり、特に、債務者による債権者の特定を容易にするとともに、債権譲渡に伴って債権者に課せられる電子債権情報の更新要求通知に要するコストを減少させることに適する。 As described above, the claim management system, the claim management method, and the claim management program according to the present invention are useful for managing the claims exchanged between the claim management apparatuses, and in particular, the debtors are identified by the debtors. In addition to facilitating this, it is suitable for reducing the cost required for notification of an update request for electronic bond information imposed on a creditor when a bond is transferred.
1 ネットワーク
100 債務者装置
110 通信部
120 記憶部
130 制御部
200 債権管理装置
210 通信部
220 記憶部
230 制御部
300 債権管理装置
310 通信部
320 記憶部
330 制御部
400 コンピュータ(債権管理装置)
410 入力部
420 出力部
430 通信制御I/F部
440 HDD(Hard Disk Drive)
441 債権管理プログラム
442 債権管理用データ
450 RAM(Random Access Memory)
451 債権管理プロセス
460 CPU(Central Processing Unit)
500 バス
DESCRIPTION OF
410
441 Claim Management Program 442
451
500 buses
Claims (13)
前記債権管理装置は、
前記債務者装置が保持する債権についての債権情報に一意に対応付けられた情報であって、新たな債権者から債務者に対して債権者の更新を要求する頻度を表した債権者更新要求頻度、および債権管理装置間で債権が譲渡されるたびに更新付与される債権譲渡回数を少なくとも含む債権者証明情報とともに、譲受希望債権の管理元である債権管理装置から債権譲渡を通知するための債権譲渡電文を受信する債権譲渡受付手段と、
前記債権譲渡受付手段により受信された債権譲渡電文が改竄されていないことを条件に、債権譲渡電文とともに受信した債権者証明情報が、譲受を希望する債権の債務者により作成されたものであるか否かを検証するとともに、譲渡希望債権についての債権情報に一意に対応付けられたものであるか否かを検証する債権者証明情報検証手段と、
前記債権者証明情報検証手段により債権者証明情報が債務者により作成されたものであって、かつ譲渡希望債権についての債権情報に一意に対応付けられたものであることが検証された場合には、前記債権譲渡受付手段により債権譲渡電文とともに受信された債権者証明情報に含まれる債権譲渡回数を更新する債権譲渡回数更新手段と、
前記債権譲渡回数更新手段により更新された債権譲渡回数が、前記債権譲渡電文とともに受信した債権者証明情報に含まれる債権者更新要求頻度に到達しているか否かを判定する債権譲渡回数判定手段と、
前記債権譲渡回数判定手段により債権譲渡回数が債権者更新要求頻度に到達しているものと判定された場合には、債権者の更新を要求するための更新要求電文を債務者装置に対して送信する債権者更新要求手段と、
前記債権譲渡回数判定手段により債権譲渡回数が債権者更新要求頻度に到達しているものと判定されなかった場合には、前記債権譲渡回数更新手段により更新された債権譲渡回数と、債権者更新要求頻度および新たな債権者となる自己の識別子とを含んだ債権者証明情報を格納し、前記債権譲渡回数判定手段により債権譲渡回数が債権者更新要求頻度に到達しているものと判定された場合には、前記債務者装置から受信した更新要求応答電文に含まれる債権者証明情報を格納する債権者証明情報格納手段と、
を備え、
前記債務者装置は、
前記債権管理装置から債権者の更新を要求する更新要求電文を受信した場合には、更新要求電文が改竄されていないことを条件に、更新要求電文に含まれる債権者証明情報の作成元が自己であるか否かを検証する更新要求検証手段と、
前記債権管理装置から受信した更新要求電文に含まれる債権者証明情報の作成元が自己であるものと前記更新要求検証手段により検証された場合には、更新要求電文に含まれる債権者証明情報に対応した債権情報内の債権者識別子を、更新要求電文の送信元である新たな債権者の債権者識別子に更新するとともに、債権譲渡回数を更新する更新処理手段と、
前記更新要求電文の送信元である債権管理装置に対して、前記更新処理手段により更新された債権者識別子および債権譲渡回数を少なくとも含む債権者証明情報を含ませた更新要求応答電文を送信する更新要求応答手段と、
を備えたことを特徴とする債権管理システム。 A debt management system configured to include a debtor device managed by a debtor and a credit management device managed by a creditor, and managing a claim exchanged between the credit management devices,
The claim management device
Creditor renewal request frequency, which is information uniquely associated with the receivable information about the receivable held by the obligor device, and represents the frequency of requesting renewal of the creditor from the new creditor , And a creditor for notifying the transfer of credit from the credit management device that is the management source of the receivables desired to be transferred, together with creditor certification information that includes at least the number of credit transfers assigned each time a claim is transferred between credit management devices A receivable transfer acceptance means for receiving a transfer message;
Whether the creditor certification information received together with the claim assignment message was created by the debtor of the claim to be assigned, provided that the claim assignment message received by the claim assignment acceptance means has not been tampered with. A creditor certification information verification means for verifying whether or not the credit card information is uniquely associated with the claim information about the transferable claim,
When it is verified by the creditor proof information verification means that the creditor proof information is created by the debtor and is uniquely associated with the credit information about the claim to be transferred Receivable assignment number updating means for updating the receivable assignment number included in the creditor certification information received together with the receivable assignment message by the receivable assignment accepting means;
A receivable assignment number determining means for determining whether the receivable assignment number updated by the receivable assignment number updating means has reached a creditor renewal request frequency included in the creditor certification information received together with the receivable assignment message; ,
If the number of receivable assignments is determined to have reached the creditor renewal request frequency by the receivable assignment number determination means, an update request message for requesting renewal of the creditor is transmitted to the debtor device. Creditor renewal request means to
If it is not determined by the credit transfer number determination means that the number of credit transfer has reached the creditor update request frequency, the credit transfer number updated by the credit transfer number update means and the creditor update request When the creditor certification information including the frequency and the self-identifier of the new creditor is stored, and it is determined by the credit transfer number determination means that the number of credit transfer reaches the creditor renewal request frequency Creditor certification information storage means for storing creditor certification information included in the update request response message received from the debtor device,
With
The debtor device is:
If an update request message requesting creditor renewal is received from the credit management device, the creator of the creditor certification information included in the update request message is self-provided on the condition that the update request message has not been tampered with. Update request verification means for verifying whether or not
If the creditor certification information included in the update request message received from the credit management device is verified by the update request verification means as the source of the creditor certification information included in the update request message, the creditor certification information included in the update request message Updating the creditor identifier in the corresponding credit information to the creditor identifier of the new creditor that is the source of the update request message, and updating processing means for updating the number of times of credit transfer;
Update for transmitting an update request response message including creditor certification information including at least the creditor identifier updated by the update processing means and the number of times of credit transfer to the credit management device that is the transmission source of the update request message Request response means;
A debt management system characterized by comprising:
自らが管理する債権を特定する債権識別子、債権者を特定する債権者識別子、債務者を特定するための債務者識別子、および債権者と債務者との間で締結された債権債務関係に関する情報を含んだ債権情報を生成する債権情報生成手段と、
前記債権情報生成手段により生成された債権情報を記憶する債権情報記憶手段と、
新たな債権者に対して債権者の更新を要求させる頻度を表した債権者更新要求頻度を設定する債権者更新要求頻度設定手段と、
前記債権情報生成手段により生成された債権情報に一意に対応づけて、債権者を特定する債権者識別子、債務者を特定するための債務者識別子、および前記債権者更新要求頻度設定手段により設定された債権者更新要求頻度を含んだ債権者証明情報を生成する債権者証明情報生成手段と、
前記債権者証明情報生成手段により生成された債権者証明情報を前記債権管理装置に発行する債権者証明情報発行手段と、
を備えたことを特徴とする請求項1に記載の債権管理システム。 The debtor device is:
Credit identifier that identifies the credits that it manages, creditor identifier that identifies the creditor, debtor identifier that identifies the debtor, and information related to the claims and debts concluded between the creditor and the debtor A bond information generating means for generating the included bond information;
Claim information storage means for storing the claim information generated by the claim information generation means;
A creditor renewal request frequency setting means for setting a creditor renewal request frequency indicating a frequency of requesting a new creditor to renew the creditor;
A creditor identifier that uniquely identifies a creditor, a debtor identifier that identifies a debtor, and a creditor update request frequency setting means that is uniquely associated with the claim information generated by the claim information generation means. Creditor certification information generating means for generating creditor certification information including the frequency of creditor renewal request,
Creditor certification information issuing means for issuing creditor certification information generated by the creditor certification information generating means to the credit management device;
The claim management system according to claim 1, further comprising:
前記債権者証明情報発行手段は、債権者証明情報とともに、前記債権者更新要求頻度設定手段により設定された通知必須債権者識別子を債権管理装置に発行し、
前記債権譲渡受付手段は、債権者証明情報および前記債権者行進要求頻度設定手段により設定された通知必須債権者識別子を債権譲渡電文とともに受信し、
前記債権者更新要求手段は、債権を譲り受けて新たな債権者となる自己の識別子と、前記債権譲渡電文とともに受信した通知必須債権者識別子とが一致する場合には、債務者装置に対して債権者の更新を要求する更新要求電文を送信することを特徴とする請求項2に記載の債権管理システム。 The creditor renewal request frequency setting means, together with the creditor renewal request frequency, provides a notification required creditor identifier that identifies a creditor that is required to send an update request message requesting the debtor to renew the creditor. Set,
The creditor proof information issuing means issues a notice required creditor identifier set by the creditor update request frequency setting means together with the creditor proof information to the credit management device,
The credit transfer acceptance means receives creditor certification information and a notification mandatory creditor identifier set by the creditor marching request frequency setting means together with a credit transfer message,
The creditor renewal request means assigns a claim to the debtor device when the identifier of the creditor to which the creditor is transferred and becomes a new creditor and the notification mandatory creditor identifier received together with the claim transfer message match. 3. The claim management system according to claim 2, wherein an update request message for requesting update of a person is transmitted.
前記債権者証明情報発行手段は、債権者証明情報とともに、前記債権者更新要求頻度設定手段により設定された基準日を債権管理装置に発行し、
前記債権譲渡受付手段は、債権者証明情報および債権者の更新を要求する更新要求電文の送信が必要となる基準日を債権譲渡電文とともに受信し、
前記債権者更新要求手段は、前記債権譲渡電文の受信日が、前記債権譲渡電文とともに受信した基準日以降である場合には、債務者装置に対して債権者の更新を要求する更新要求電文を送信することを特徴とする請求項2に記載の債権管理システム。 The creditor renewal request frequency setting means sets a reference date when an update request message for requesting renewal of a creditor is required from a new creditor to a debtor together with the creditor renewal request frequency. ,
The creditor certification information issuing means issues a reference date set by the creditor update request frequency setting means together with the creditor certification information to the credit management device.
The receivable assignment acceptance means receives the creditor certification information and a reference date that requires transmission of an update request message requesting renewal of the creditor together with the receivable assignment message,
The creditor update request means, if the date of receipt of the credit transfer message is after the reference date received together with the credit transfer message, an update request message requesting the creditor device to update the creditor. The credit management system according to claim 2, wherein the system is transmitted.
前記債権者証明情報発行手段は、債権者証明情報および前記債権者更新要求頻度設定手段によりユーザ識別子ごとに設定された債権者更新要求頻度を債権管理装置に発行し、
前記債権譲渡受付手段は、債権者証明情報および前記債権者更新要求頻度設定手段によりユーザ識別子ごとに設定された債権者更新要求頻度を債権譲渡電文とともに受信し、
前記債権者更新要求手段は、前記債権譲渡電文とともに受信した債権譲渡回数が、前記債権譲渡電文とともに受信した債権者更新要求頻度の中で、自己のユーザ識別子に対応付けられた債権者更新要求頻度に到達しているか否かを判定することを特徴とする請求項2に記載の債権管理システム。 The creditor update request frequency setting means sets a creditor update request frequency for each user identifier that identifies a user of a credit management device that can be a transferee of a credit,
The creditor certification information issuing means issues creditor certification information and the creditor update request frequency set for each user identifier by the creditor update request frequency setting means to the credit management device,
The credit transfer acceptance means receives creditor certification information and the creditor update request frequency set for each user identifier by the creditor update request frequency setting means together with the credit transfer message,
The creditor renewal request means is configured such that the number of receivable transfers received together with the receivable transfer message is a creditor renewal request frequency associated with the user identifier of the creditor renewal request frequency received together with the receivable transfer message. 3. The claim management system according to claim 2, wherein it is determined whether or not it has reached.
前記債権者証明情報発行手段は、債権者証明情報および債権譲渡電文の受信日から債務決済期日までの日数に対応付けて前記債権者更新要求頻度設定手段により設定された各債権者更新要求頻度を債権管理装置に発行し、
前記債権譲渡受付手段は、債権者証明情報および債権譲渡電文の受信日から債務決済期日までの日数に対応付けて前記債権者更新要求頻度設定手段により設定された各債権者更新要求頻度を債権譲渡電文とともに受信し、
前記債権者更新要求手段は、前記債権譲渡電文とともに受信した債権譲渡回数が、前記債権譲渡電文とともに受信した債権者更新要求頻度の中で、債権譲渡電文の受信日から債務決済期日までの日数に対応付けられた債権者更新要求頻度に到達しているか否かを判定することを特徴とする請求項2に記載の債権管理システム。 The creditor update request frequency setting means sets each creditor update request frequency in association with the number of days from the date of receipt of the credit transfer message to the debt settlement date included in the claim information,
The creditor proof information issuing means associates each creditor renewal request frequency set by the creditor renewal request frequency setting means in association with the number of days from the date of receipt of the creditor proof information and the credit transfer message to the debt settlement date. Issued to the debt management device,
The credit transfer assignment accepting means assigns each creditor renewal request frequency set by the creditor renewal request frequency setting means in association with the creditor certification information and the number of days from the receipt date of the credit transfer message to the debt settlement date. Received with the message,
The creditor renewal request means is configured such that the number of receivable transfers received together with the receivable transfer message is the number of days from the date of receipt of the receivable transfer message to the date of settlement of the debt in the creditor renewal request frequency received together with the receivable transfer message. 3. The claim management system according to claim 2, wherein it is determined whether or not the associated creditor update request frequency has been reached.
前記債権者証明情報発行手段は、債権者証明情報および前記債権者更新要求頻度設定手段によりユーザ識別子ごとに設定された前記更新回数条件を債権管理装置に送信し、
前記債権譲渡受付手段は、債権者証明情報および前記債権者更新要求頻度設定手段によりユーザ識別子ごとに設定された前記更新回数条件を債権譲渡電文とともに受信し、
前記債権譲渡回数更新手段は、前記債権譲渡電文とともに受信された債権譲渡回数を、同じく債権譲渡電文とともに受信した更新回数条件に応じて更新することを特徴とする請求項2に記載の債権管理システム。 The creditor update request frequency setting means sets an update count condition of the credit transfer count for each user identifier that identifies a user of a credit management device that can be a transferee of a claim,
The creditor proof information issuing means transmits the creditor proof information and the update number condition set for each user identifier by the creditor update request frequency setting means to the credit management device,
The receivable assignment accepting unit receives the renewal number condition set for each user identifier by the creditor certification information and the creditor renewal request frequency setting unit together with a receivable assignment message,
3. The claim management system according to claim 2, wherein the claim transfer count updating means updates the claim transfer count received together with the claim transfer message in accordance with the update count conditions received together with the claim transfer message. .
前記債権者証明情報発行手段は、債権者証明情報および前記債権者更新要求頻度設定手段により設定された前記更新回数条件を債権管理装置に発行し、
前記債権譲渡受付手段は、債権者証明情報および前記債権者更新要求頻度設定手段により設定された各債権者更新要求頻度を債権譲渡電文とともに受信し、
前記債権譲渡回数更新手段は、前記債権譲渡電文とともに受信された債権譲渡回数を、同じく債権譲渡電文とともに受信した更新回数条件に応じて更新することを特徴とする請求項2に記載の債権管理システム。 The creditor update request frequency setting means sets an update count condition for the number of credit transfers in association with the number of days from the date of receipt of the credit transfer message to the debt settlement date included in the claim information,
The creditor proof information issuing means issues creditor certification information and the update number condition set by the creditor update request frequency setting means to a credit management device,
The credit transfer acceptance means receives creditor certification information and each creditor update request frequency set by the creditor update request frequency setting means together with a credit transfer message,
3. The claim management system according to claim 2, wherein the claim transfer count updating means updates the claim transfer count received together with the claim transfer message in accordance with the update count conditions received together with the claim transfer message. .
前記債権管理装置は、
前記債務者装置が保持する債権についての債権情報に一意に対応付けられた情報であって、新たな債権者から債務者に対して債権者の更新を要求する頻度を表した債権者更新要求頻度、および債権管理装置間で債権が譲渡されるたびに更新付与される債権譲渡回数を少なくとも含む債権者証明情報とともに、譲受希望債権の管理元である債権管理装置から債権譲渡を通知するための債権譲渡電文を受信する債権譲渡受付ステップと、
前記債権譲渡受付ステップにより受信された債権譲渡電文が改竄されていないことを条件に、債権譲渡電文とともに受信した債権者証明情報が、譲受を希望する債権の債務者により作成されたものであるか否かを検証するとともに、譲渡希望債権についての債権情報に一意に対応付けられたものであるか否かを検証する債権者証明情報検証ステップと、
前記債権者証明情報検証ステップにより債権者証明情報が債務者により作成されたものであって、かつ譲渡希望債権についての債権情報に一意に対応付けられたものであることが検証された場合には、前記債権譲渡受付ステップにより債権譲渡電文とともに受信された債権者証明情報に含まれる債権譲渡回数を更新する債権譲渡回数更新ステップと、
前記債権譲渡回数更新ステップにより更新された債権譲渡回数が、前記債権譲渡電文とともに受信した債権者証明情報に含まれる債権者更新要求頻度に到達しているか否かを判定する債権譲渡回数判定ステップと、
前記債権譲渡回数判定ステップにより債権譲渡回数が債権者更新要求頻度に到達しているものと判定された場合には、債権者の更新を要求するための更新要求電文を債務者装置に対して送信する債権者更新要求ステップと、
前記債権譲渡回数判定ステップにより債権譲渡回数が債権者更新要求頻度に到達しているものと判定されなかった場合には、前記債権譲渡回数更新ステップにより更新された債権譲渡回数と、債権者更新要求頻度および新たな債権者となる自己の識別子とを含んだ債権者証明情報を格納し、前記債権譲渡回数判定ステップにより債権譲渡回数が債権者更新要求頻度に到達しているものと判定された場合には、前記債務者装置から受信した更新要求応答電文に含まれる債権者証明情報を格納する債権者証明情報格納ステップと、
を含み、
前記債務者装置は、
前記債権管理装置から債権者の更新を要求する更新要求電文を受信した場合には、更新要求電文が改竄されていないことを条件に、更新要求電文に含まれる債権者証明情報の作成元が自己であるか否かを検証する更新要求検証ステップと、
前記債権管理装置から受信した更新要求電文に含まれる債権者証明情報の作成元が自己であるものと前記更新要求検証ステップにより検証された場合には、更新要求電文に含まれる債権者証明情報に対応した債権情報内の債権者識別子を、更新要求電文の送信元である新たな債権者の債権者識別子に更新するとともに、債権譲渡回数を更新する更新処理ステップと、
前記更新要求電文の送信元である債権管理装置に対して、前記更新処理ステップにより更新された債権者識別子および債権譲渡回数を少なくとも含む債権者証明情報を含ませた更新要求応答電文を送信する更新要求応答ステップと、
を含んだことを特徴とする債権管理方法。 In a claim management system comprising a debtor device managed by a debtor and a claim management device managed by a creditor, a claim management method for managing claims exchanged between claim management devices ,
The claim management device
Creditor renewal request frequency, which is information uniquely associated with the receivable information about the receivable held by the obligor device, and represents the frequency of requesting renewal of the creditor from the new creditor , And a creditor for notifying the transfer of credit from the credit management device that is the management source of the receivables desired to be transferred, together with creditor certification information that includes at least the number of credit transfers assigned each time a claim is transferred between credit management devices A receivable transfer acceptance step for receiving the transfer message;
Whether the creditor certification information received together with the credit transfer message was created by the debtor of the credit to be transferred on condition that the credit transfer message received in the credit transfer acceptance step has not been falsified And a creditor certification information verification step for verifying whether or not the credit information is uniquely associated with the claim information about the transfer-requested claim,
When it is verified by the creditor certification information verification step that the creditor certification information is created by the debtor and is uniquely associated with the credit information about the claim to be transferred , A receivable assignment number update step for updating the receivable assignment number included in the creditor certification information received together with the receivable assignment message by the receivable assignment acceptance step;
Debt transfer count determination step for determining whether the credit transfer count updated in the credit transfer count update step has reached the creditor update request frequency included in the creditor certification information received together with the credit transfer message; ,
If it is determined by the credit transfer count determination step that the credit transfer count has reached the creditor renewal request frequency, an update request message for requesting creditor update is transmitted to the debtor device. A creditor renewal request step,
If it is not determined that the number of receivable assignments has reached the creditor renewal request frequency in the receivable assignment number determination step, the receivable assignment number updated by the receivable assignment number renewal step and the creditor renewal request When the creditor certification information including the frequency and the self-identifier of the new creditor is stored, and it is determined by the credit transfer number determination step that the credit transfer number has reached the creditor renewal request frequency Creditor certification information storage step for storing creditor certification information included in the update request response message received from the debtor device,
Including
The debtor device is:
If an update request message requesting creditor renewal is received from the credit management device, the creator of the creditor certification information included in the update request message is self-provided on the condition that the update request message has not been tampered with. An update request verification step for verifying whether or not
If the creditor certification information included in the update request message received from the credit management device is verified by the update request verification step as the creditor certification information included in the update request message, the creditor certification information included in the update request message An update processing step of updating the creditor identifier in the corresponding credit information to the creditor identifier of the new creditor that is the transmission source of the update request message, and updating the number of times of credit transfer;
Update for transmitting an update request response message including creditor certification information including at least the creditor identifier and the number of times of credit transfer updated by the update processing step to the claim management device that is the transmission source of the update request message A request response step;
The claim management method characterized by including.
前記債権管理装置としてのコンピュータに、
前記債務者装置が保持する債権についての債権情報に一意に対応付けられた情報であって、新たな債権者から債務者に対して債権者の更新を要求する頻度を表した債権者更新要求頻度、および債権管理装置間で債権が譲渡されるたびに更新付与される債権譲渡回数を少なくとも含む債権者証明情報とともに、譲受希望債権の管理元である債権管理装置から債権譲渡を通知するための債権譲渡電文を受信する債権譲渡受付手順と、
前記債権譲渡受付手順により受信された債権譲渡電文が改竄されていないことを条件に、債権譲渡電文とともに受信した債権者証明情報が、譲受を希望する債権の債務者により作成されたものであるか否かを検証するとともに、譲渡希望債権についての債権情報に一意に対応付けられたものであるか否かを検証する債権者証明情報検証手順と、
前記債権者証明情報検証手順により債権者証明情報が債務者により作成されたものであって、かつ譲渡希望債権についての債権情報に一意に対応付けられたものであることが検証された場合には、前記債権譲渡受付手順により債権譲渡電文とともに受信された債権者証明情報に含まれる債権譲渡回数を更新する債権譲渡回数更新手順と、
前記債権譲渡回数更新手順により更新された債権譲渡回数が、前記債権譲渡電文とともに受信した債権者証明情報に含まれる債権者更新要求頻度に到達しているか否かを判定する債権譲渡回数判定手順と、
前記債権譲渡回数判定手順により債権譲渡回数が債権者更新要求頻度に到達しているものと判定された場合には、債権者の更新を要求するための更新要求電文を債務者装置に対して送信する債権者更新要求手順と、
前記債権譲渡回数判定手順により債権譲渡回数が債権者更新要求頻度に到達しているものと判定されなかった場合には、前記債権譲渡回数更新手段により更新された債権譲渡回数と、債権者更新要求頻度および新たな債権者となる自己の識別子とを含んだ債権者証明情報を記憶部に格納し、前記債権譲渡回数判定手順により債権譲渡回数が債権者更新要求頻度に到達しているものと判定された場合には、前記債務者装置から受信した更新要求応答電文に含まれる債権者証明情報を記憶部に格納する債権者証明情報格納手順と、
を実行させることを特徴とする債権管理プログラム。 In a claim management system comprising a debtor device managed by a debtor and a claim management device managed by a creditor, processing related to the management of claims exchanged between the claim management devices is performed as a claim management device. A debt management program to be executed by a computer
In the computer as the bond management device,
Creditor renewal request frequency, which is information uniquely associated with the receivable information about the receivable held by the obligor device, and represents the frequency of requesting renewal of the creditor from the new creditor , And a creditor for notifying the transfer of credit from the credit management device that is the management source of the receivables desired to be transferred, together with creditor certification information that includes at least the number of credit transfers assigned each time a claim is transferred between credit management devices Receivable assignment acceptance procedure for receiving the assignment message,
Whether the creditor certification information received together with the claim assignment message was created by the debtor of the claim to be transferred on condition that the claim assignment message received by the procedure for accepting claims is not falsified. A creditor certification information verification procedure for verifying whether the credit card information is uniquely associated with the claim information for the transferable claim,
When it is verified that the creditor certification information is created by the debtor by the creditor certification information verification procedure and is uniquely associated with the credit information about the claim to be transferred , A receivable assignment number update procedure for updating the receivable assignment number included in the creditor certification information received together with the receivable assignment message by the receivable assignment acceptance procedure;
Claim transfer count determination procedure for determining whether the credit transfer count updated by the credit transfer count update procedure has reached the creditor update request frequency included in the creditor certification information received together with the claim transfer message; ,
If it is determined that the number of receivables has reached the creditor renewal request frequency according to the procedure for determining the number of receivables transferred, an update request message for requesting renewal of the creditor is transmitted to the debtor device. A creditor renewal request procedure
If it is not determined that the number of receivable assignments has reached the creditor renewal request frequency according to the receivable assignment number judging procedure, the receivable assignment number renewed by the receivable assignment number renewal means and the creditor renewal request The creditor certification information including the frequency and the self-identifier of the new creditor is stored in the storage unit, and it is determined that the number of claims transferred has reached the creditor renewal request frequency according to the procedure for determining the number of claims assigned. If the creditor certification information is stored in the storage unit creditor certification information included in the update request response message received from the debtor device,
A loan management program characterized by
前記債務者装置としてのコンピュータに、
前記債権管理装置から債権者の更新を要求する更新要求電文を受信した場合には、更新要求電文が改竄されていないことを条件に、更新要求電文に含まれる債権者証明情報の作成元が自己であるか否かを検証する更新要求検証手順と、
前記債権管理装置から受信した更新要求電文に含まれる債権者証明情報の作成元が自己であるものと前記更新要求検証手順により検証された場合には、更新要求電文に含まれる債権者証明情報に対応した債権情報内の債権者識別子を、更新要求電文の送信元である新たな債権者の債権者識別子に更新するとともに、債権譲渡回数を更新する更新処理手順と、
前記更新要求電文の送信元である債権管理装置に対して、前記更新処理手順により更新された債権者識別子および債権譲渡回数を少なくとも含む債権者証明情報を含ませた更新要求応答電文を送信する更新要求応答手順と、
を実行させることを特徴とする債権管理プログラム。 In a debt management system comprising a debtor device managed by a debtor and a credit management device managed by a creditor, the processing related to the management of the claims exchanged between the credit management devices as the debtor device A debt management program to be executed by a computer
In the computer as the debtor device,
If an update request message requesting creditor renewal is received from the credit management device, the creator of the creditor certification information included in the update request message is self-provided on the condition that the update request message has not been tampered with. Update request verification procedure for verifying whether or not
If the creditor certification information included in the update request message received from the credit management device is verified by the update request verification procedure to be the creditor certification information included in the update request message, the creditor certification information included in the update request message Update the creditor identifier in the corresponding credit information to the creditor identifier of the new creditor who is the sender of the update request message, and update processing procedure for updating the number of credits transferred,
Update for transmitting an update request response message including creditor certification information including at least the creditor identifier updated by the update processing procedure and the number of times of credit transfer to the credit management device that is the transmission source of the update request message Request response procedure;
A loan management program characterized by
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008046619A JP4860648B2 (en) | 2008-02-27 | 2008-02-27 | Receivable management system, receivable management method and receivable management program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008046619A JP4860648B2 (en) | 2008-02-27 | 2008-02-27 | Receivable management system, receivable management method and receivable management program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009205404A JP2009205404A (en) | 2009-09-10 |
JP4860648B2 true JP4860648B2 (en) | 2012-01-25 |
Family
ID=41147601
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008046619A Expired - Fee Related JP4860648B2 (en) | 2008-02-27 | 2008-02-27 | Receivable management system, receivable management method and receivable management program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4860648B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5986251B1 (en) * | 2015-03-26 | 2016-09-06 | 株式会社三井住友銀行 | Electronic record receivable transfer record request automatic exclusion system |
JP7134194B2 (en) * | 2020-03-31 | 2022-09-09 | 株式会社 みずほ銀行 | Information processing system, information processing device, server device, program, or method |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001338242A (en) * | 2000-05-29 | 2001-12-07 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Method and system for distributing electronic information and storage medium with electronic information distribution program stored therein |
JP3944739B2 (en) * | 2003-04-04 | 2007-07-18 | 日本電気株式会社 | Rights management system |
JP2005107591A (en) * | 2003-09-26 | 2005-04-21 | Bank Of Tokyo-Mitsubishi Ltd | Credit assignment managing system and control method therefor |
-
2008
- 2008-02-27 JP JP2008046619A patent/JP4860648B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009205404A (en) | 2009-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN109584066B (en) | Privacy transaction based on block chain and application method and device thereof | |
TWI705346B (en) | Transaction method and system based on centralized settlement and blockchain deposit certificate | |
CN111034114B (en) | Blockchain architecture with record security | |
US11469891B2 (en) | Expendable cryptographic key access | |
EP3819850A1 (en) | Method and device for data processing based on blockchain | |
JP4509611B2 (en) | Electronic signature assurance system, program and apparatus | |
CN109614813B (en) | Privacy transaction method and device based on block chain and application method and device thereof | |
JP2020503579A (en) | Blockchain-based method and system for specifying recipients of electronic communication | |
CN110766406A (en) | Resource transfer method, resource transfer device, storage medium, and electronic apparatus | |
TWI629658B (en) | Know your customer (kyc) data sharing system based on smart contract on blockchain and method thereof | |
WO2015116998A2 (en) | Electronic transfer and obligation enforcement system | |
CN108764872A (en) | A kind of authority to pay method and system, equipment and storage medium | |
CN111383114A (en) | Asset information management method and device based on block chain | |
CN110601858B (en) | Certificate management method and device | |
CN111125778B (en) | Copyright transaction information processing method and device | |
CN111402033A (en) | Asset information management method and device based on block chain | |
CN113221191B (en) | Block chain-based data evidence storage method, device, equipment and storage medium | |
CN109859031A (en) | A kind of information processing method, node and the storage medium of block chain network | |
CN112287311A (en) | Service implementation method and device based on block chain | |
US20100275013A1 (en) | Method for Communicating Certificates to Computers | |
CN115619395A (en) | Data processing method based on block chain and related equipment | |
JP4860648B2 (en) | Receivable management system, receivable management method and receivable management program | |
CN109801418A (en) | User autonomous controllable fining authorization management method and device | |
JP4591143B2 (en) | Claim management system, claim management method and program | |
JPWO2008126460A1 (en) | Electronic data authentication method, electronic data authentication program, and electronic data authentication system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100108 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110520 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20110520 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111101 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111102 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |