JP4856012B2 - Radio communication system, radio communication station apparatus, and radio communication method - Google Patents
Radio communication system, radio communication station apparatus, and radio communication method Download PDFInfo
- Publication number
- JP4856012B2 JP4856012B2 JP2007163587A JP2007163587A JP4856012B2 JP 4856012 B2 JP4856012 B2 JP 4856012B2 JP 2007163587 A JP2007163587 A JP 2007163587A JP 2007163587 A JP2007163587 A JP 2007163587A JP 4856012 B2 JP4856012 B2 JP 4856012B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication station
- radio
- signal strength
- wireless
- frequency
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 1581
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 257
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 588
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 292
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 83
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 50
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 claims description 24
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 20
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 120
- CPTIBDHUFVHUJK-NZYDNVMFSA-N mitopodozide Chemical compound C1([C@@H]2C3=CC=4OCOC=4C=C3[C@H](O)[C@@H](CO)[C@@H]2C(=O)NNCC)=CC(OC)=C(OC)C(OC)=C1 CPTIBDHUFVHUJK-NZYDNVMFSA-N 0.000 description 112
- 230000008569 process Effects 0.000 description 108
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 108
- 239000000047 product Substances 0.000 description 48
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 45
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 21
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 11
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 11
- 230000004044 response Effects 0.000 description 10
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 6
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 6
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 6
- 238000010606 normalization Methods 0.000 description 6
- 238000011946 reduction process Methods 0.000 description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 3
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000001149 cognitive effect Effects 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 2
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 2
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 2
- UNPLRYRWJLTVAE-UHFFFAOYSA-N Cloperastine hydrochloride Chemical compound Cl.C1=CC(Cl)=CC=C1C(C=1C=CC=CC=1)OCCN1CCCCC1 UNPLRYRWJLTVAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010003272 Hyaluronate lyase Proteins 0.000 description 1
- 238000013528 artificial neural network Methods 0.000 description 1
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
本発明は、無線通信システム、無線通信局装置および無線通信方法に関し、特に、複数の各無線通信局装置が連携して、利用対象の全周波数帯域において、他無線通信システムの電波が存在するか否かの検出を、各周波数帯の信号強度の測定結果に基づいて行い、他無線通信システムの電波が存在しない周波数帯を用いて通信を行うことを可能とし、さらに、信号強度の測定結果に基づいて、通信に用いる通信方式や送信電力量を選択することが可能な無線通信システム、無線通信局装置および無線通信方法に関する。 The present invention relates to a radio communication system, a wireless communication station apparatus location Contact and wireless communication method, in particular, a plurality of the radio communication station apparatus cooperation in all the frequency bands of the utilization object, there are radio waves of other radio communication systems Detection based on the signal strength measurement results of each frequency band, enabling communication using a frequency band in which radio waves of other wireless communication systems do not exist, and further measuring the signal strength based on the results, a transmission method and a transmission power amount can select wireless communication system used for communication, a radio communication station apparatus location Contact and wireless communication method.
一般に、無線通信においては、周波数資源に限りがあるため、周波数の有効利用を図る技術が必須である。この周波数を有効に利用するために、多値変調や誤り訂正符号などのような、1Hz当たりの伝送速度の向上を図る技術や、セル単位の周波数繰り返し利用手法を用いるセルラシステム、1セル繰り返しによるCDMA通信方式、干渉キャンセラなど、従来より、様々な検討が行われている。 In general, in radio communication, there is a limit to frequency resources, and thus technology for effectively using frequencies is essential. In order to effectively use this frequency, a technique for improving the transmission rate per 1 Hz, such as multi-level modulation and error correction code, or a cellular system using a cell-based frequency repetitive utilization method, by one cell repetitive Conventionally, various studies such as a CDMA communication system and an interference canceller have been performed.
一方、近年、電波が存在しない空き周波数帯を利用して無線通信を行う“コグニティブ無線(cognitive radio)”の概念が脚光を浴びている。該コグニティブ無線方式は、無線通信局装置自らが、利用対象の全周波数帯域のうち、無線通信局装置周辺で現在空いている周波数帯を探し出して通信に利用するという仕組みのものであり、時間帯や地域によって、各無線通信システムにおいて、現時点では使われていない周波数帯が存在している場合には、この周波数帯を当該無線通信局装置における無線通信に用いることを可能とすることによって、周波数の有効利用を期待することができる。 On the other hand, in recent years, the concept of “cognitive radio” in which wireless communication is performed using an empty frequency band in which no radio wave exists has been highlighted. The cognitive radio system is a mechanism in which a radio communication station device itself searches for a currently available frequency band in the vicinity of the radio communication station device, and uses it for communication among all frequency bands to be used. If there is a frequency band that is not currently used in each wireless communication system, depending on the region or region, the frequency band can be used for wireless communication in the wireless communication station device. Can be expected to be used effectively.
無線通信局装置は、当該無線通信局装置自身や当該無線通信局装置がカバーするサービスエリアに存在する無線端末装置によって、電波が存在していない周波数帯を検出し、その周波数帯を用いて通信を行うことになる。ここで、電波が存在していない周波数帯を検出する手法としては、利用対象の全周波数帯域のうち、通信に利用したい候補の各周波数帯の信号強度(信号レベル)を検出する手法がある。 The wireless communication station apparatus detects a frequency band in which no radio wave exists by using the wireless communication station apparatus itself or a wireless terminal apparatus existing in a service area covered by the wireless communication station apparatus, and performs communication using the frequency band. Will do. Here, as a method of detecting a frequency band in which no radio wave exists, there is a method of detecting the signal intensity (signal level) of each frequency band of candidates to be used for communication among all frequency bands to be used.
例えば、利用対象の全周波数帯域をある一定の帯域を有するバンドに区切り、広帯域に亘って動作可能な直交復調器・シンセサイザなどのRF回路を用いて、ベースバンド信号に変換した後に、それぞれのバンド内の信号強度(信号レベル)すなわち電力量を測定し、信号強度があらかじめ定めた閾値よりも低いバンドを探索する手法がある。または、中心周波数を可変に制御することができるバンドパスフィルタを用いて、中心周波数を順次変えてそれぞれのバンド内の信号レベルを測定していき、信号強度(信号レベル)が低いバンドを探索するという手法も考えられる。 For example, all frequency bands to be used are divided into bands having a certain band, and each band is converted to a baseband signal using an RF circuit such as an orthogonal demodulator / synthesizer that can operate over a wide band. There is a method of measuring a signal intensity (signal level), that is, an electric energy, and searching for a band whose signal intensity is lower than a predetermined threshold. Alternatively, using a bandpass filter that can variably control the center frequency, the center frequency is sequentially changed to measure the signal level in each band, and a band with a low signal strength (signal level) is searched. The method of thinking is also conceivable.
信号強度(信号レベル)が閾値以下に低いバンドは、他の無線通信システムヘの与干渉、あるいは、他の無線通信システムからの被干渉の影響が小さいものと判断し、空き周波数帯とみなして、この周波数帯を今回の通信に用いることにしても良いことになる。 A band whose signal strength (signal level) is lower than a threshold is considered to be a free frequency band because it is judged that the influence of interference on other radio communication systems or interference from other radio communication systems is small. This frequency band may be used for the current communication.
例えば、特許文献1の特開平5−145460号公報「信号検出装置」には、複数の無線通信局装置において同一のチャネルの周波数帯を繰り返し使用することを可能にするために、無線通信局装置それぞれが、各チャネルごとの信号の受信信号強度を測定して、測定した信号強度があらかじめ定めた閾値以下のチャネルを空きチャネルすなわち空き周波数として検出する際に、無線通信局装置それぞれの空きチャネルの誤判断確率を減らすために、チャネルごとの信号波の到来確率を測定するとともに、外部から設定される熱雑音平均レベルと許容干渉平均レベルとに応じて、空き周波数帯の判定に用いるための閾値レベルを可変に設定するという手法が提案されている。ここで、該特許文献1の技術は、無線通信システムを構成する各無線通信局装置間での協調動作を行うことなく、各無線通信局装置単体で、それぞれ、空きチャネルすなわち空き周波数を探索するという手法である。
前述のように、前記特許文献1などの従来の技術は、いずれも、無線通信システムを構成する各無線通信局装置間での協調は行わずに、各無線通信局装置単体で、それぞれ、空き周波数を探索する手法が採用されている。このため、他の無線通信システムからの電波が障害物による遮蔽やフェージングなどによって一時的に受信レベルが弱くなっていた場合には、その周波数帯を空き周波数帯とみなすような誤検出が発生するという問題がある。
As described above, each of the conventional techniques such as
また、バンドパスフィルタなど、空き周波数を検出する機器の検出精度によっては、検出する空き周波数に大きな誤差が発生し、誤検出を引き起こす危険性もある。 In addition, depending on the detection accuracy of a device that detects a vacant frequency such as a bandpass filter, a large error occurs in the vacant frequency to be detected, and there is a risk of causing false detection.
かくのごとく、誤検出した空き周波数を使って通信を行うと、電波の混信が発生して、干渉を及ぼし合う無線通信システムの通信品質が大幅に低下してしまうという問題が生じる。 As described above, when communication is performed using an erroneously detected vacant frequency, there is a problem in that radio wave interference occurs and the communication quality of a wireless communication system that interferes with each other significantly decreases.
本発明は、かかる課題に鑑みてなされたものであり、無線通信局装置周辺において他の無線通信システムの電波が存在しているか否かを、より確実に判定可能な無線通信システム、無線通信局装置および無線通信方法を提供することに、その目的がある。 The present invention has been made in view of such problems, and a radio communication system and a radio communication station that can more reliably determine whether or not radio waves of other radio communication systems exist around the radio communication station apparatus. to provide a equipment Contact and wireless communication method, it is an object.
前述のような課題を解決するために、本発明では、無線通信システムを構成する無線通信局装置間で連携して、通信に利用する侯補の全周波数帯域について、各周波数帯の信号強度を測定して、他の無線通信システムの電波の有無を判定することによって、空き周波数の検出精度を向上させる構成を採用することに、その特徴を有している。すなわち、各無線通信局装置において、各周波数帯の信号強度の測定や空き周波数の判定を行い、その測定結果や判定結果を無線通信局装置間で交換することにより、自無線通信局装置だけではなく、他の無線通信局装置における測定結果や判定結果をも利用して、自無線通信局装置周辺における空き周波数帯の探索を行うという構成を採用していることを特徴としている。 In order to solve the problems as described above, in the present invention, the signal strength of each frequency band is set for all the frequency bands of the supplement used for communication in cooperation between the radio communication station apparatuses constituting the radio communication system. It has the characteristic in adopting the structure which improves the detection accuracy of a vacant frequency by measuring and determining the presence or absence of the electromagnetic wave of another radio | wireless communications system. That is, in each wireless communication station device, by measuring the signal strength of each frequency band and determining an available frequency, and exchanging the measurement results and determination results between the wireless communication station devices, In addition, a configuration is adopted in which a search is made for a free frequency band in the vicinity of the own wireless communication station apparatus using measurement results and determination results in other wireless communication station apparatuses.
より具体的には、本発明は、以下のごとき各技術手段から構成されている。 More specifically, the present invention comprises the following technical means.
第1の技術手段は、サービスエリアに存在する1ないし複数の無線端末装置と通信開始時に割り当てた周波数帯の無線信号を用いて通信を行う複数の無線通信局装置からなる無線通信システムにおいて、前記無線通信局装置は、利用対象の全周波数帯域について当該無線通信局装置周辺に存在する無線信号の信号強度を測定する信号強度測定手段と、前記無線端末装置との通信に使用する無線信号の周波数帯を決定する使用周波数決定手段と、複数の無線通信局装置間で互いに情報を送受信する通信手段とを、少なくとも備え、前記信号強度測定手段により測定された無線信号の信号強度の測定結果を、前記通信手段により、他の無線通信局装置に伝達する一方、他の無線通信局装置から伝達されてきた無線信号の信号強度の測定結果を、前記通信手段により受信して、前記使用周波数決定手段によって、自無線通信局装置の前記信号強度測定手段により測定された前記信号強度の測定結果と前記通信手段により受信した他の無線通信局装置から伝達されてきた前記信号強度の測定結果とに基づいて、自無線通信局装置の周辺において無線信号が存在していない空き周波数か否かを判定して、空き周波数と判定した判定結果により、前記無線端末装置との通信に使用する無線信号の周波数帯を決定する無線通信システムであって、前記使用周波数決定手段は、自無線通信局装置で測定された前記信号強度の測定結果および他無線通信局装置から伝達された他無線通信局装置の前記信号強度の測定結果を、利用対象の全周波数帯域について、周波数帯ごとに、あらかじめ設定された重み補正値によって重み補正を施す重み補正手段と、前記重み補正手段により重み補正された、自無線通信局装置の前記信号強度の測定結果および他無線通信局装置から伝達された他無線通信局装置の前記信号強度の測定結果を、空き周波数判定用としてあらかじめ定めた閾値と比較して、空き周波数か否かを示す信号強度の判定結果を出力する判定手段と、自無線通信局装置および他無線通信局装置の前記信号強度の判定結果に対して、自無線通信局装置周辺における空き周波数か否かを判定するための演算を行う演算手段と、を少なくとも備え、前記重み補正手段にあらかじめ設定される前記重み補正値は、無線通信局装置間の距離、無線通信局装置間の受信信号の信号強度に対する相関度合い、無線通信局装置の設置場所、無線通信局装置の通信時間帯、無線通信局装置の過去の通信における干渉発生履歴情報、のいずれか1ないし複数に応じて決定されることを特徴とする。 The first technical means is a radio communication system comprising a plurality of radio communication station apparatuses that communicate with one or more radio terminal apparatuses existing in a service area using radio signals in a frequency band assigned at the start of communication. The radio communication station apparatus comprises: a signal strength measuring unit that measures signal intensity of a radio signal existing around the radio communication station apparatus for all frequency bands to be used; and a frequency of a radio signal used for communication with the radio terminal apparatus Use frequency determining means for determining a band, and communication means for transmitting and receiving information to and from each other between a plurality of wireless communication station devices, and the measurement result of the signal strength of the radio signal measured by the signal strength measuring means, The communication means transmits the signal strength measurement result of the radio signal transmitted from the other radio communication station apparatus to the other radio communication station apparatus. Received by the communication means, and transmitted from the other radio communication station apparatus received by the communication means and the measurement result of the signal intensity measured by the signal intensity measurement means of the own radio communication station apparatus by the use frequency determining means Based on the measurement result of the signal strength that has been transmitted, it is determined whether or not there is a free frequency in the vicinity of the own wireless communication station device, and the wireless result is determined based on the determination result determined as a free frequency. A radio communication system for determining a frequency band of a radio signal used for communication with a terminal device , wherein the use frequency determining means includes the measurement result of the signal strength measured by the own radio communication station device and another radio communication station. The measurement result of the signal strength of the other radio communication station apparatus transmitted from the apparatus is used for all frequency bands to be used for each frequency band. A weight correction unit that performs weight correction using a correction value; a measurement result of the signal strength of the own wireless communication station device that has been weight-corrected by the weight correction unit; and a wireless communication station device that is transmitted from another wireless communication station device A determination means for comparing the measurement result of the signal strength with a predetermined threshold value for determining a free frequency, and outputting a determination result of the signal strength indicating whether the frequency is a free frequency; A calculation means for performing a calculation for determining whether or not the signal strength of the station apparatus is a free frequency around the own radio communication station apparatus, and is set in advance in the weight correction means The weight correction value is the distance between the radio communication station devices, the degree of correlation with the signal strength of the received signal between the radio communication station devices, the installation location of the radio communication station device, the radio communication station device It is determined according to any one or more of the communication time zone of the wireless communication station apparatus and the interference occurrence history information in the past communication of the wireless communication station apparatus .
第2の技術手段は、サービスエリアに存在する1ないし複数の無線端末装置と通信開始時に割り当てた周波数帯の無線信号を用いて通信を行う複数の無線通信局装置からなる無線通信システムにおいて、前記無線端末装置は、利用対象の全周波数帯域について当該無線端末装置周辺に存在する無線信号の信号強度を、信号強度の端末測定結果として測定する信号強度測定手段と、当該無線端末装置が存在するサービスエリアの前記無線通信局装置と情報を送受信する端末側送受信手段とを、少なくとも備え、前記無線通信局装置は、当該無線通信局装置のサービスエリアに存在する1ないし複数の前記無線端末装置と情報を送受信する局装置側送受信手段と、前記無線端末装置との通信に使用する無線信号の周波数帯を決定する使用周波数決定手段と、複数の無線通信局装置間で互いに情報を送受信する通信手段とを、少なくとも備え、前記無線端末装置は、前記信号強度測定手段により測定された前記信号強度の端末測定結果を、前記端末側送受信手段により、前記無線通信局装置に伝達し、前記無線通信局装置は、当該無線通信局装置のサービスエリア内に存在する1ないし複数の前記無線端末装置から伝達されてきた前記信号強度の端末測定結果を、前記局装置側送受信手段により受信し、前記通信手段により、他の無線通信局装置に伝達する一方、他の無線通信局装置から伝達されてきた前記信号強度の端末測定結果を、前記通信手段により受信して、前記使用周波数決定手段によって、自無線通信局装置の前記局装置側送受信手段により受信した前記信号強度の端末測定結果と前記通信手段により受信した他の無線通信局装置から伝達されてきた前記信号強度の端末測定結果とに基づいて、自無線通信局装置の周辺において無線信号が存在していない空き周波数か否かを判定して、空き周波数と判定した判定結果により、前記無線端末装置との通信に使用する無線信号の周波数帯を決定する無線通信システムであって、前記使用周波数決定手段は、自無線通信局装置の前記信号強度の端末測定結果および他無線通信局装置の前記信号強度の端末測定結果を、利用対象の全周波数帯域について、周波数帯ごとに、あらかじめ設定された重み補正値によって重み補正を施す重み補正手段と、前記重み補正手段により重み補正された、自無線通信局装置の前記信号強度の端末測定結果および他無線通信局装置の前記信号強度の端末測定結果を、空き周波数判定用としてあらかじめ定めた閾値と比較して、空き周波数か否かを示す信号強度の判定結果を出力する判定手段と、自無線通信局装置および他無線通信局装置の前記信号強度の判定結果に対して、自無線通信局装置周辺における空き周波数か否かを判定するための演算を行う演算手段と、少なくとも備え、前記重み補正手段にあらかじめ設定される前記重み補正値は、無線通信局装置間の距離、無線通信局装置間の受信信号の信号強度に対する相関度合い、無線通信局装置の設置場所、無線通信局装置の通信時間帯、無線通信局装置の過去の通信における干渉発生履歴情報、のいずれか1ないし複数に応じて決定されることを特徴とする。 The second technical means is a wireless communication system comprising a plurality of wireless communication station devices that communicate with one or more wireless terminal devices existing in a service area using wireless signals in a frequency band assigned at the start of communication. The wireless terminal device includes a signal strength measuring unit that measures the signal strength of a wireless signal existing around the wireless terminal device for all frequency bands to be used as a terminal measurement result of the signal strength, and a service in which the wireless terminal device exists. And at least terminal-side transmission / reception means for transmitting / receiving information to / from the wireless communication station apparatus in the area, wherein the wireless communication station apparatus and the one or more wireless terminal apparatuses existing in a service area of the wireless communication station apparatus A station apparatus side transmitting / receiving means for transmitting and receiving and a use frequency determination for determining a frequency band of a radio signal used for communication with the wireless terminal apparatus Means and at least communication means for transmitting / receiving information to / from each other between the plurality of radio communication station apparatuses, wherein the radio terminal apparatus obtains the terminal measurement result of the signal strength measured by the signal strength measurement means as the terminal Is transmitted to the radio communication station apparatus by the side transmission / reception means, and the radio communication station apparatus transmits the signal strength transmitted from one or more of the radio terminal apparatuses existing in the service area of the radio communication station apparatus. The terminal measurement result is received by the station apparatus side transmission / reception means, and transmitted to the other wireless communication station apparatus by the communication means, while the terminal measurement result of the signal strength transmitted from the other wireless communication station apparatus is received. , Terminal measurement of the signal strength received by the communication means, and received by the station apparatus side transmitting / receiving means of the own radio communication station apparatus by the use frequency determining means Based on the result and the terminal measurement result of the signal strength transmitted from the other radio communication station apparatus received by the communication means, whether or not there is a radio frequency in which no radio signal exists in the vicinity of the own radio communication station apparatus A wireless communication system for determining a frequency band of a wireless signal used for communication with the wireless terminal device based on a determination result determined as an empty frequency , wherein the used frequency determining means The terminal measurement result of the signal strength of the station device and the terminal measurement result of the signal strength of the other radio communication station device are weight-corrected by a preset weight correction value for each frequency band for all frequency bands to be used. Weight correction means to be applied, and the terminal measurement result of the signal strength of the own radio communication station apparatus and the signal of the other radio communication station apparatus that have been weight-corrected by the weight correction means A determination means for comparing a terminal measurement result of strength with a predetermined threshold for determining a free frequency, and outputting a determination result of signal strength indicating whether or not it is a free frequency, and the own wireless communication station device and another wireless communication station; A calculation means for performing a calculation for determining whether or not the signal strength determination result of the apparatus is an empty frequency around the radio communication station apparatus; and the weight set in advance in the weight correction means The correction value is the distance between the wireless communication station devices, the degree of correlation with the signal strength of the received signal between the wireless communication station devices, the installation location of the wireless communication station device, the communication time zone of the wireless communication station device, the past of the wireless communication station device It is determined according to any one or more of interference occurrence history information in the communication .
第3の技術手段は、サービスエリアに存在する1ないし複数の無線端末装置と通信開始時に割り当てた周波数帯の無線信号を用いて通信を行う複数の無線通信局装置からなる無線通信システムにおいて、前記無線端末装置は、利用対象の全周波数帯域について当該無線端末装置周辺に存在する無線信号の信号強度を、信号強度の端末測定結果として測定する信号強度測定手段と、当該無線端末装置が存在するサービスエリアの前記無線通信局装置と情報を送受信する端末側送受信手段とを、少なくとも備え、前記無線端末装置は、前記信号強度測定手段により測定された前記信号強度の端末測定結果を、前記端末側送受信手段により、前記無線通信局装置に伝達し、前記無線通信局装置は、当該無線通信局装置のサービスエリアに存在する1ないし複数の前記無線端末装置と情報を送受信する局装置側送受信手段と、前記無線端末装置との通信に使用する無線信号の周波数帯を決定する使用周波数決定手段と、複数の無線通信局装置間で互いに情報を送受信する通信手段とを、少なくとも備え、さらに、前記使用周波数決定手段は、前記局装置側送受信手段により受信した、当該無線通信局装置のサービスエリア内に存在する1ないし複数の前記無線端末装置から伝達されてきた前記信号強度の端末測定結果を、利用対象の全周波数帯域について、周波数帯ごとに、加算平均することにより、自無線通信局装置における前記信号強度の測定結果に該当する加算平均値を算出する平均演算手段を、少なくとも備え、前記無線通信局装置は、前記平均演算手段により算出した前記加算平均値を、前記通信手段により、他の無線通信局装置に伝達する一方、他の無線通信局装置から伝達されてきた前記加算平均値を、前記通信手段により受信して、前記使用周波数決定手段によって、自無線通信局装置および他無線通信局装置の前記加算平均値をさらに加算平均した結果を、空き周波数判定用としてあらかじめ定めた閾値と比較して、自無線通信局装置の周辺において無線信号が存在していない空き周波数か否かを判定して、空き周波数と判定した判定結果により、前記無線端末装置との通信に使用する無線信号の周波数帯を決定する無線通信システムであって、前記使用周波数決定手段は、前記平均演算手段により算出した自無線通信局装置の前記加算平均値および前記通信手段により受信した他無線通信局装置の前記加算平均値を、利用対象の全周波数帯域について、周波数帯ごとに、あらかじめ設定された重み補正値によって重み補正を施す重み補正手段と、前記重み補正手段により重み補正された、自無線通信局装置の前記加算平均値および他無線通信局装置の前記加算平均値をさらに加算した結果を、空き周波数判定用としてあらかじめ定めた閾値と比較して、空き周波数か否かを示す信号強度の判定結果を出力する判定手段と、自無線通信局装置および他無線通信局装置の前記信号強度の判定結果に対して、自無線通信局装置周辺における空き周波数か否かを判定するための演算を行う演算手段と、を少なくとも備え、前記重み補正手段にあらかじめ設定される前記重み補正値は、無線通信局装置間の距離、無線通信局装置間の受信信号の信号強度に対する相関度合い、無線通信局装置の設置場所、無線通信局装置の通信時間帯、無線通信局装置の過去の通信における干渉発生履歴情報、のいずれか1ないし複数に応じて決定されることを特徴とする。 A third technical means is a wireless communication system comprising a plurality of wireless communication station devices that perform communication using a wireless signal in a frequency band assigned at the start of communication with one or more wireless terminal devices existing in a service area. The wireless terminal device includes a signal strength measuring unit that measures the signal strength of a wireless signal existing around the wireless terminal device for all frequency bands to be used as a terminal measurement result of the signal strength, and a service in which the wireless terminal device exists. And at least terminal-side transmission / reception means for transmitting / receiving information to / from the wireless communication station apparatus in the area, wherein the wireless terminal apparatus transmits / receives a terminal measurement result of the signal strength measured by the signal strength measurement means to the terminal-side transmission / reception Means for transmitting to the radio communication station apparatus, and the radio communication station apparatus is present in a service area of the radio communication station apparatus. Between a plurality of radio terminal apparatuses, a station apparatus side transmitting / receiving means for transmitting / receiving information to / from the plurality of radio terminal apparatuses, a use frequency determining means for determining a frequency band of a radio signal used for communication with the radio terminal apparatus, and a plurality of radio communication station apparatuses in a communication means for transmitting and receiving information with each other, at least comprising, furthermore, before Symbol used frequency determination means, received by the station side transmitting and receiving means, one or a plurality of existing in the service area of the wireless communication station By calculating and averaging the terminal measurement result of the signal strength transmitted from the wireless terminal device for each frequency band for all frequency bands to be used, the measurement result of the signal strength in the own wireless communication station device is obtained. the average calculation means for calculating an average value applicable, at least with the radio communication station apparatus, the addition was calculated by the average calculation unit Rights The value, the pre-Symbol communication means, while transmitting the other radio communication stations, the average value that has been transmitted from another wireless communication station receives the previous SL communication means, wherein use frequency determination The result of further averaging the addition average values of the own radio communication station device and the other radio communication station device by means is compared with a predetermined threshold value for determining a free frequency , and wirelessly transmitted around the own radio communication station device. It is a wireless communication system that determines whether or not a signal is a free frequency, and determines a frequency band of a wireless signal to be used for communication with the wireless terminal device according to a determination result determined as a free frequency, The use frequency determining means is the addition average value of the own radio communication station apparatus calculated by the average calculation means and the addition average of the other radio communication station apparatus received by the communication means. The value of the weight correction unit that performs weight correction with a weight correction value set in advance for each frequency band for all frequency bands to be used, and the weight correction unit that is weight corrected by the weight correction unit. A result obtained by further adding the addition average value and the addition average value of the other radio communication station device is compared with a predetermined threshold for vacant frequency determination, and a signal strength determination result indicating whether or not the frequency is vacant is output. A determination means, a calculation means for performing a calculation to determine whether or not the signal strength determination result of the own radio communication station apparatus and other radio communication station apparatus is an empty frequency around the own radio communication station apparatus; The weight correction value preset in the weight correction means is a distance between radio communication station devices and a signal strength of a received signal between radio communication station devices. Seki degree, location of the wireless communication station, a communication time band of the wireless communication station, and wherein the interference generated history information in the past communications are determined according to any one or more of the wireless communication station To do.
第4の技術手段は、サービスエリアに存在する1ないし複数の無線端末装置と通信開始時に割り当てた周波数帯の無線信号を用いて通信を行う無線通信局装置において、利用対象の全周波数帯域について当該無線通信局装置周辺に存在する無線信号の信号強度を測定する信号強度測定手段と、前記無線端末装置との通信に使用する無線信号の周波数帯を決定する使用周波数決定手段と、複数の無線通信局装置間で互いに情報を送受信する通信手段とを、少なくとも備え、前記信号強度測定手段により測定された無線信号の信号強度の測定結果を、前記通信手段により、他の無線通信局装置に伝達する一方、他の無線通信局装置から伝達されてきた無線信号の信号強度の測定結果を、前記通信手段により受信して、前記使用周波数決定手段によって、自無線通信局装置の前記信号強度測定手段により測定された前記信号強度の測定結果と前記通信手段により受信した他の無線通信局装置から伝達されてきた前記信号強度の測定結果とに基づいて、自無線通信局装置の周辺において無線信号が存在していない空き周波数か否かを判定して、空き周波数と判定した判定結果により、前記無線端末装置との通信に使用する無線信号の周波数帯を決定する無線通信局装置であって、前記使用周波数決定手段は、自無線通信局装置で測定された前記信号強度の測定結果および他無線通信局装置から伝達された他無線通信局装置の前記信号強度の測定結果を、利用対象の全周波数帯域について、周波数帯ごとに、あらかじめ設定された重み補正値によって重み補正を施す重み補正手段と、前記重み補正手段により重み補正された、自無線通信局装置の前記信号強度の測定結果および他無線通信局装置から伝達された他無線通信局装置の前記信号強度の測定結果を、空き周波数判定用としてあらかじめ定めた閾値と比較して、空き周波数か否かを示す信号強度の判定結果を出力する判定手段と、自無線通信局装置および他無線通信局装置の前記信号強度の判定結果に対して、自無線通信局装置周辺における空き周波数か否かを判定するための演算を行う演算手段と、少なくとも備え、前記重み補正手段にあらかじめ設定される前記重み補正値は、無線通信局装置間の距離、無線通信局装置間の受信信号の信号強度に対する相関度合い、無線通信局装置の設置場所、無線通信局装置の通信時間帯、無線通信局装置の過去の通信における干渉発生履歴情報、のいずれか1ないし複数に応じて決定されることを特徴とする。 In a wireless communication station apparatus that performs communication using a radio signal in a frequency band assigned at the start of communication with one or a plurality of wireless terminal apparatuses existing in the service area, the fourth technical means includes all the frequency bands to be used. A signal strength measuring means for measuring the signal strength of a radio signal existing around a radio communication station apparatus; a use frequency determining means for determining a frequency band of a radio signal used for communication with the radio terminal apparatus; and a plurality of radio communications At least communication means for transmitting and receiving information between the station apparatuses, and transmitting the measurement result of the signal strength of the radio signal measured by the signal intensity measurement means to another radio communication station apparatus by the communication means On the other hand, a signal strength measurement result of a radio signal transmitted from another radio communication station apparatus is received by the communication means, and is used by the use frequency determining means. Then, based on the measurement result of the signal strength measured by the signal strength measurement unit of the own radio communication station device and the measurement result of the signal strength transmitted from the other radio communication station device received by the communication unit. The frequency of the radio signal used for communication with the wireless terminal device is determined based on the determination result of determining whether the frequency is an empty frequency in the vicinity of the own radio communication station device. A wireless communication station apparatus that determines a band , wherein the use frequency determination means includes a measurement result of the signal strength measured by the own wireless communication station apparatus and another wireless communication station apparatus transmitted from the other wireless communication station apparatus. A weight correction unit that performs weight correction on a measurement result of the signal intensity for all frequency bands to be used for each frequency band using a weight correction value set in advance; and The signal strength measurement result of the own radio communication station apparatus and the signal strength measurement result of the other radio communication station apparatus transmitted from the other radio communication station apparatus, which have been weight-corrected by the corrective means, are preliminarily used for free frequency determination A determination means for outputting a signal strength determination result indicating whether or not the frequency is a free frequency compared to a predetermined threshold; and the signal strength determination results of the own wireless communication station device and the other wireless communication station device; A calculation means for performing a calculation for determining whether or not there is a free frequency around the radio communication station apparatus; and the weight correction value preset in the weight correction means is a distance between radio communication station apparatuses, a radio The degree of correlation between the signal strengths of the received signals between the communication station devices, the location of the wireless communication station device, the communication time zone of the wireless communication station device, and the occurrence of interference in the past communication of the wireless communication station device It is determined according to any one or more of history information .
第5の技術手段は、サービスエリアに存在する1ないし複数の無線端末装置と通信開始時に割り当てた周波数帯の無線信号を用いて通信を行う無線通信局装置において、当該無線通信局装置のサービスエリアに存在する1ないし複数の前記無線端末装置と情報を送受信する局装置側送受信手段と、前記無線端末装置との通信に使用する無線信号の周波数帯を決定する使用周波数決定手段と、複数の無線通信局装置間で互いに情報を送受信する通信手段とを、少なくとも備え、当該無線通信局装置のサービスエリア内に存在する1ないし複数の前記無線端末装置から前記無線端末装置周辺に存在する無線信号の信号強度の端末測定結果が伝達されてきた場合、前記局装置側送受信手段により受信し、前記通信手段により、他の無線通信局装置に伝達する一方、他の無線通信局装置から伝達されてきた前記信号強度の端末測定結果を、前記通信手段により受信して、前記使用周波数決定手段によって、自無線通信局装置の前記局装置側送受信手段により受信した前記信号強度の端末測定結果と前記通信手段により受信した他の無線通信局装置から伝達されてきた前記信号強度の端末測定結果とに基づいて、自無線通信局装置の周辺において無線信号が存在していない空き周波数か否かを判定して、空き周波数と判定した判定結果により、前記無線端末装置との通信に使用する無線信号の周波数帯を決定する無線通信局装置であって、前記使用周波数決定手段は、自無線通信局装置の前記信号強度の端末測定結果および他無線通信局装置の前記信号強度の端末測定結果を、利用対象の全周波数帯域について、周波数帯ごとに、あらかじめ設定された重み補正値によって重み補正を施す重み補正手段と、前記重み補正手段により重み補正された、自無線通信局装置の前記信号強度の端末測定結果および他無線通信局装置の前記信号強度の端末測定結果を、空き周波数判定用としてあらかじめ定めた閾値と比較して、空き周波数か否かを示す信号強度の判定結果を出力する判定手段と、自無線通信局装置および他無線通信局装置の前記信号強度の判定結果に対して、自無線通信局装置周辺における空き周波数か否かを判定するための演算を行う演算手段と、を少なくとも備え、前記重み補正手段にあらかじめ設定される前記重み補正値は、無線通信局装置間の距離、無線通信局装置間の受信信号の信号強度に対する相関度合い、無線通信局装置の設置場所、無線通信局装置の通信時間帯、無線通信局装置の過去の通信における干渉発生履歴情報、のいずれか1ないし複数に応じて決定されることを特徴とする。 According to a fifth technical means, in a wireless communication station apparatus that communicates with one or a plurality of wireless terminal apparatuses existing in the service area using a wireless signal in a frequency band assigned at the start of communication, the service area of the wireless communication station apparatus Station apparatus side transmitting / receiving means for transmitting / receiving information to / from one or more of the wireless terminal apparatuses existing in the network, a use frequency determining means for determining a frequency band of a radio signal used for communication with the wireless terminal apparatus, and a plurality of wireless terminals A communication means for transmitting / receiving information to / from each other between the communication station apparatuses, and from one or a plurality of the wireless terminal apparatuses existing in the service area of the wireless communication station apparatus, When the signal strength terminal measurement result is transmitted, it is received by the station apparatus side transmitting / receiving means, and is transmitted to another wireless communication station apparatus by the communication means. On the other hand, a terminal measurement result of the signal strength transmitted from another radio communication station apparatus is received by the communication means, and the station apparatus side transmission / reception means of the own radio communication station apparatus is received by the use frequency determining means Based on the terminal measurement result of the signal strength received by the communication means and the terminal measurement result of the signal strength transmitted from the other radio communication station device received by the communication means. Is a wireless communication station apparatus that determines whether or not a free frequency does not exist, and determines a frequency band of a wireless signal used for communication with the wireless terminal device according to a determination result determined as a free frequency , The use frequency determining means is configured to use a terminal measurement result of the signal strength of the own radio communication station device and a terminal measurement result of the signal strength of another radio communication station device as a whole circumference of a usage target. For several bands, for each frequency band, a weight correction unit that performs weight correction using a preset weight correction value, a terminal measurement result of the signal strength of the own wireless communication station device that has been subjected to weight correction by the weight correction unit, and A determination means for comparing a terminal measurement result of the signal strength of another wireless communication station device with a predetermined threshold for determining a free frequency, and outputting a determination result of the signal strength indicating whether or not it is a free frequency; Computation means for performing an operation for determining whether or not the signal strength determination result of the communication station apparatus and the other radio communication station apparatus is an empty frequency around the own radio communication station apparatus, and comprising at least the weight The weight correction value set in advance in the correction means includes the distance between the wireless communication station devices, the degree of correlation with the signal strength of the received signal between the wireless communication station devices, the wireless communication It is determined according to one or more of the installation location of the communication station device, the communication time zone of the wireless communication station device, and interference occurrence history information in past communication of the wireless communication station device .
第6の技術手段は、サービスエリアに存在する1ないし複数の無線端末装置と通信開始時に割り当てた周波数帯の無線信号を用いて通信を行う無線通信局装置において、当該無線通信局装置のサービスエリアに存在する1ないし複数の前記無線端末装置と情報を送受信する局装置側送受信手段と、前記無線端末装置との通信に使用する無線信号の周波数帯を決定する使用周波数決定手段と、複数の無線通信局装置間で互いに情報を送受信する通信手段とを、少なくとも備え、さらに、前記使用周波数決定手段は、前記局装置側送受信手段により受信した、当該無線通信局装置のサービスエリア内に存在する1ないし複数の前記無線端末装置から伝達されてきた前記信号強度の端末測定結果を、利用対象の全周波数帯域について、周波数帯ごとに、加算平均することにより、自無線通信局装置における前記信号強度の測定結果に該当する加算平均値を算出する平均演算手段を、少なくとも備え、前記平均演算手段により算出した前記加算平均値を、前記通信手段により、他の無線通信局装置に伝達する一方、他の無線通信局装置から伝達されてきた前記加算平均値を、前記通信手段により受信して、前記使用周波数決定手段によって、自無線通信局装置および他無線通信局装置の前記加算平均値をさらに加算平均した結果を、空き周波数判定用としてあらかじめ定めた閾値と比較して、自無線通信局装置の周辺において無線信号が存在していない空き周波数か否かを判定して、空き周波数と判定した判定結果により、前記無線端末装置との通信に使用する無線信号の周波数帯を決定する無線通信局装置であって、前記使用周波数決定手段は、前記平均演算手段により算出した自無線通信局装置の前記加算平均値および前記通信手段により受信した他無線通信局装置の前記加算平均値を、利用対象の全周波数帯域について、周波数帯ごとに、あらかじめ設定された重み補正値によって重み補正を施す重み補正手段と、前記重み補正手段により重み補正された、自無線通信局装置の前記加算平均値および他無線通信局装置の前記加算平均値をさらに加算した結果を、空き周波数判定用としてあらかじめ定めた閾値と比較して、空き周波数か否かを示す信号強度の判定結果を出力する判定手段と、自無線通信局装置および他無線通信局装置の前記信号強度の判定結果に対して、自無線通信局装置周辺における空き周波数か否かを判定するための演算を行う演算手段と、を少なくとも備え、前記重み補正手段にあらかじめ設定される前記重み補正値は、無線通信局装置間の距離、無線通信局装置間の受信信号の信号強度に対する相関度合い、無線通信局装置の設置場所、無線通信局装置の通信時間帯、無線通信局装置の過去の通信における干渉発生履歴情報、のいずれか1ないし複数に応じて決定されることを特徴とする。 According to a sixth technical means, in a wireless communication station apparatus that communicates with one or a plurality of wireless terminal apparatuses existing in the service area using wireless signals in a frequency band assigned at the start of communication, the service area of the wireless communication station apparatus Station apparatus side transmitting / receiving means for transmitting / receiving information to / from one or more of the wireless terminal apparatuses existing in the network, a use frequency determining means for determining a frequency band of a radio signal used for communication with the wireless terminal apparatus, and a plurality of wireless terminals At least communication means for transmitting / receiving information to / from each other between the communication station apparatuses, and the use frequency determining means is present in the service area of the wireless communication station apparatus received by the station apparatus side transmitting / receiving means. The terminal measurement result of the signal strength transmitted from the plurality of wireless terminal devices is obtained for each frequency band for all frequency bands to be used. By averaging, the average calculation means for calculating an average value corresponding to the measurement result of the signal strength in the radio communication station, at least provided with, the average value calculated by the average calculating means, wherein the communication unit, while transmitting the other radio communication stations, the average value that has been transmitted from another wireless communication station receives the previous SL communication means, by the use frequency determining means, the radio The result of further averaging the above-mentioned average value of the communication station device and the other wireless communication station device is compared with a predetermined threshold value for determining a free frequency, and there is a radio signal in the vicinity of the own wireless communication station device. The frequency band of the radio signal used for communication with the wireless terminal device is determined based on the result of the determination that the frequency is not available. In the wireless communication station apparatus, the use frequency determination means calculates the addition average value of the own wireless communication station apparatus calculated by the average calculation means and the addition average value of the other wireless communication station apparatus received by the communication means. , For all frequency bands to be used, for each frequency band, weight correction means for performing weight correction with a weight correction value set in advance, and the addition average of the own radio communication station apparatus weight-corrected by the weight correction means A determination means for comparing a result obtained by further adding the value and the addition average value of the other radio communication station device with a predetermined threshold value for determining a free frequency, and outputting a determination result of a signal strength indicating whether the frequency is a free frequency And, based on the signal strength determination results of the own radio communication station apparatus and the other radio communication station apparatus, determine whether the frequency is an empty frequency around the own radio communication station apparatus Calculating means for performing an operation for performing the calculation, wherein the weight correction value preset in the weight correction means is a correlation between a distance between radio communication station apparatuses and a signal strength of a received signal between radio communication station apparatuses It is determined according to one or more of the degree, the installation location of the wireless communication station device, the communication time zone of the wireless communication station device, and the interference occurrence history information in the past communication of the wireless communication station device. .
第7の技術手段は、前記第4ないし第6の技術手段のいずれかに記載の無線通信局装置において、前記重み補正手段における前記重み補正値による重み補正として、自無線通信局装置の前記信号強度の測定結果および他無線通信局装置から伝達された他無線通信局装置の前記信号強度の測定結果、または、自無線通信局装置の前記信号強度の端末測定結果および他無線通信局装置の前記信号強度の端末測定結果、または、自無線通信局装置の前記加算平均値および他無線通信局装置の前記加算平均値のいずれかに対して、無線通信局装置間の距離に応じて決定した重み係数を乗算するか、あるいは、無線通信局装置間の距離に応じて決定した伝搬損失量を加減算するか、のいずれかを行うことを特徴とする。 Seventh technical means is the radio communication station apparatus according to any one of the fourth to sixth technical means, wherein the signal of the own radio communication station apparatus is used as weight correction by the weight correction value in the weight correction means. Measurement result of strength and measurement result of signal strength of other radio communication station device transmitted from other radio communication station device, or terminal measurement result of signal strength of own radio communication station device and the above-mentioned of other radio communication station device The weight determined according to the distance between the radio communication station apparatuses, for either the terminal measurement result of the signal strength or the addition average value of the own radio communication station apparatus and the addition average value of the other radio communication station apparatus Either multiplying by a coefficient or adding or subtracting the amount of propagation loss determined according to the distance between the radio communication station apparatuses is performed.
第8の技術手段は、前記第7の技術手段に記載の無線通信局装置において、自無線通信局装置からあらかじめ定めた一定の距離閾値の範囲内に存在する他無線通信局装置に関し、前記重み補正手段における前記重み補正値による重み補正として、前記他無線通信局装置から伝達された前記他無線通信局装置の前記信号強度の測定結果、または、前記他無線通信局装置の前記信号強度の端末測定結果、または、前記他無線通信局装置の前記加算平均値のいずれかに対して、0の重み係数を乗算するか、あるいは、あらかじめ定めた値の伝搬損失量を加算するか、のいずれかを行うことを特徴とする。 Eighth technical means relates to another radio communication station apparatus that is within the range of a predetermined distance threshold from the radio communication station apparatus in the radio communication station apparatus described in the seventh technical means. As the weight correction by the weight correction value in the correction means, the signal strength measurement result of the other radio communication station apparatus transmitted from the other radio communication station apparatus or the signal strength terminal of the other radio communication station apparatus Either the measurement result or the addition average value of the other radio communication station apparatus is multiplied by a weighting factor of 0, or a propagation loss amount of a predetermined value is added. It is characterized by performing.
第9の技術手段は、前記第7の技術手段に記載の無線通信局装置において、自無線通信局装置からあらかじめ定めた一定の距離閾値の範囲内に存在する他無線通信局装置に関し、前記重み補正手段における前記重み補正値による重み補正として、前記他無線通信局装置から伝達された前記他無線通信局装置の前記信号強度の測定結果、または、前記他無線通信局装置の前記信号強度の端末測定結果、または、前記他無線通信局装置の前記加算平均値のいずれかに対して、自無線通信局装置と前記他無線通信局装置との間の距離に比例した重み係数を乗算するか、あるいは、自無線通信局装置と前記他無線通信局装置との間の距離に反比例した値の伝搬損失量を減算するか、のいずれかを行うことを特徴とする。 Ninth technical means relates to another wireless communication station apparatus in the wireless communication station apparatus described in the seventh technical means, wherein the weight is within a predetermined distance threshold range determined in advance from the own wireless communication station apparatus. As the weight correction by the weight correction value in the correction means, the signal strength measurement result of the other radio communication station apparatus transmitted from the other radio communication station apparatus or the signal strength terminal of the other radio communication station apparatus Either the measurement result or the addition average value of the other radio communication station apparatus is multiplied by a weighting factor proportional to the distance between the own radio communication station apparatus and the other radio communication station apparatus, Alternatively, either one of subtracting the amount of propagation loss that is inversely proportional to the distance between the own radio communication station apparatus and the other radio communication station apparatus is performed.
第10の技術手段は、前記第7の技術手段に記載の無線通信局装置において、自無線通信局装置からあらかじめ定めた一定の距離閾値を超えた範囲内に存在する他無線通信局装置に関し、前記重み補正手段における前記重み補正値による重み補正として、前記他無線通信局装置から伝達された前記他無線通信局装置の前記信号強度の測定結果、または、前記他無線通信局装置の前記信号強度の端末測定結果、または、前記他無線通信局装置の前記加算平均値のいずれかに対して、自無線通信局装置と前記他無線通信局装置との間の距離に反比例した重み係数を乗算するか、あるいは、自無線通信局装置と前記他無線通信局装置との間の距離に比例した値の伝搬損失量を加算するか、のいずれかを行うことを特徴とする。 A tenth technical means relates to another radio communication station apparatus existing in a range exceeding a predetermined distance threshold from the own radio communication station apparatus in the radio communication station apparatus described in the seventh technical means, As the weight correction by the weight correction value in the weight correction means, the measurement result of the signal strength of the other radio communication station device transmitted from the other radio communication station device, or the signal strength of the other radio communication station device Is multiplied by a weighting factor that is inversely proportional to the distance between the own radio communication station apparatus and the other radio communication station apparatus. Or a propagation loss amount having a value proportional to the distance between the own radio communication station apparatus and the other radio communication station apparatus is added.
第11の技術手段は、前記第4ないし第10の技術手段のいずれかに記載の無線通信局装置において、前記演算手段が、前記判定手段が出力した前記判定結果について、自無線通信局装置および他無線通信局装置の前記信号強度の測定結果のすべて、または、自無線通信局装置および他無線通信局装置の前記信号強度の端末測定結果のすべて、または、自無線通信局装置および他無線通信局装置の前記加算平均値のすべてが、前記閾値以下の低い信号強度と判定した周波数帯を、空き周波数として検出する演算を行うことを特徴とする。 An eleventh technical means is the radio communication station apparatus according to any one of the fourth to tenth technical means, wherein the calculation means uses the own radio communication station apparatus for the determination result output by the determination means , and All of the measurement results of the signal strength of the other radio communication station apparatus, or all of the terminal measurement results of the signal strength of the own radio communication station apparatus and the other radio communication station apparatus, or the own radio communication station apparatus and the other radio communication All of the addition average values of the station apparatus perform an operation of detecting a frequency band determined as a low signal intensity equal to or lower than the threshold value as a free frequency.
第12の技術手段は、前記第4ないし第11の技術手段のいずれかに記載の無線通信局装置において、自無線通信局装置の周辺において無線信号が存在していない空き周波数か否かを判定して、前記無線端末装置との通信に使用する無線信号の周波数帯を決定する際に、該通信に使用する通信方式および/または送信電力量をも含めて決定することを特徴とする。 A twelfth technical means determines whether or not the wireless communication station apparatus according to any one of the fourth to eleventh technical means is a free frequency in which no wireless signal exists in the vicinity of the own wireless communication station apparatus. Then, when determining the frequency band of the radio signal used for communication with the wireless terminal device, the communication method and / or transmission power amount used for the communication is also determined.
第13の技術手段は、サービスエリアに存在する1ないし複数の無線端末装置と通信開始時に割り当てた周波数帯の無線信号を用いて通信を行う複数の無線通信局装置からなる無線通信システムにおける無線通信方法において、前記無線通信局装置は、利用対象の全周波数帯域について当該無線通信局装置周辺に存在する無線信号の信号強度を測定した信号強度の測定結果を、他の無線通信局装置に伝達する一方、他の無線通信局装置から伝達されてきた前記信号強度の測定結果を受信して、自無線通信局装置の前記信号強度の測定結果と他の無線通信局装置における前記信号強度の測定結果とに基づいて、自無線通信局装置の周辺において無線信号が存在していない空き周波数か否かを判定して、空き周波数と判定した判定結果により、前記無線端末装置との通信に使用する無線信号の周波数帯を決定する無線通信方法であって、前記無線通信局装置は、前記無線端末装置との通信に使用する無線信号の周波数帯を決定する際に、自無線通信局装置で測定された前記信号強度の測定結果および他無線通信局装置から伝達された他無線通信局装置の前記信号強度の測定結果を、利用対象の全周波数帯域について、周波数帯ごとに、あらかじめ設定された重み補正値によって重み補正を施し、重み補正された、自無線通信局装置の前記信号強度の測定結果および他無線通信局装置から伝達された他無線通信局装置の前記信号強度の測定結果を、空き周波数判定用としてあらかじめ定めた閾値と比較して、空き周波数か否かを示す信号強度の判定結果を出力し、出力された自無線通信局装置および他無線通信局装置の前記信号強度の判定結果に対して、自無線通信局装置周辺における空き周波数か否かを判定するための演算を行うことによって、前記無線端末装置との通信に使用する無線信号の周波数帯を決定し、かつ、あらかじめ設定される前記重み補正値が、無線通信局装置間の距離、無線通信局装置間の受信信号の信号強度に対する相関度合い、無線通信局装置の設置場所、無線通信局装置の通信時間帯、無線通信局装置の過去の通信における干渉発生履歴情報、のいずれか1ないし複数に応じて決定されることを特徴とする。
第14の技術手段は、サービスエリアに存在する1ないし複数の無線端末装置と通信開始時に割り当てた周波数帯の無線信号を用いて通信を行う複数の無線通信局装置からなる無線通信システムにおける無線通信方法において、前記無線端末装置は、利用対象の全周波数帯域について当該無線端末装置周辺に存在する無線信号の信号強度を信号強度の端末測定結果として測定して、当該無線端末装置が存在するサービスエリアの前記無線通信局装置に伝達し、前記無線通信局装置は、当該無線通信局装置のサービスエリアに存在する1ないし複数の前記無線端末装置から伝達されてきた前記信号強度の端末測定結果を他の無線通信局装置に伝達する一方、他の無線通信局装置から伝達されてきた前記信号強度の端末測定結果を受信して、自無線通信局装置の前記信号強度の端末測定結果と他の無線通信局装置における前記信号強度の端末測定結果とに基づいて、自無線通信局装置の周辺において無線信号が存在していない空き周波数か否かを判定して、空き周波数と判定した判定結果により、前記無線端末装置との通信に使用する無線信号の周波数帯を決定する無線通信方法であって、前記無線通信局装置は、前記無線端末装置との通信に使用する無線信号の周波数帯を決定する際に、自無線通信局装置のサービスエリアに存在する1ないし複数の前記無線端末装置から伝達された自無線通信局装置の前記信号強度の端末測定結果および他無線通信局装置から伝達された他無線通信局装置の前記信号強度の端末測定結果を、利用対象の全周波数帯域について、周波数帯ごとに、あらかじめ設定された重み補正値によって重み補正を施し、重み補正された、自無線通信局装置の前記信号強度の端末測定結果および他無線通信局装置から伝達された他無線通信局装置の前記信号強度の端末測定結果を、空き周波数判定用としてあらかじめ定めた閾値と比較して、空き周波数か否かを示す信号強度の判定結果を出力し、出力された自無線通信局装置および他無線通信局装置の前記信号強度の判定結果に対して、自無線通信局装置周辺における空き周波数か否かを判定するための演算を行うことによって、前記無線端末装置との通信に使用する無線信号の周波数帯を決定し、かつ、あらかじめ設定される前記重み補正値が、無線通信局装置間の距離、無線通信局装置間の受信信号の信号強度に対する相関度合い、無線通信局装置の設置場所、無線通信局装置の通信時間帯、無線通信局装置の過去の通信における干渉発生履歴情報、のいずれか1ないし複数に応じて決定されることを特徴とする。
第15の技術手段は、サービスエリアに存在する1ないし複数の無線端末装置と通信開始時に割り当てた周波数帯の無線信号を用いて通信を行う複数の無線通信局装置からなる無線通信システムにおける無線通信方法において、前記無線端末装置は、利用対象の全周波数帯域について当該無線端末装置周辺に存在する無線信号の信号強度を信号強度の端末測定結果として測定して、当該無線端末装置が存在するサービスエリアの前記無線通信局装置に伝達し、前記無線通信局装置は、当該無線通信局装置のサービスエリアに存在する1ないし複数の前記無線端末装置から伝達されてきた前記信号強度の端末測定結果を、利用対象の全周波数帯域について、周波数帯ごとに、加算平均することにより、自無線通信局装置における前記信号強度の測定結果に該当する加算平均値を算出し、算出した前記加算平均値を、他の無線通信局装置に伝達する一方、他の無線通信局装置から伝達されてきた前記加算平均値を受信して、自無線通信局装置および他無線通信局装置の前記加算平均値をさらに加算平均した結果を、空き周波数判定用としてあらかじめ定めた閾値と比較して、自無線通信局装置の周辺において無線信号が存在していない空き周波数か否かを判定して、空き周波数と判定した判定結果により、前記無線端末装置との通信に使用する無線信号の周波数帯を決定する無線通信方法であって、前記無線通信局装置は、前記無線端末装置との通信に使用する無線信号の周波数帯を決定する際に、自無線通信局装置において算出した自無線通信局装置の前記加算平均値および他無線通信局装置から伝達された他無線通信局装置の前記加算平均値を、利用対象の全周波数帯域について、周波数帯ごとに、あらかじめ設定された重み補正値によって重み補正を施し、重み補正された、自無線通信局装置の前記加算平均値および他無線通信局装置の前記加算平均値をさらに加算した結果を、空き周波数判定用としてあらかじめ定めた閾値と比較して、空き周波数か否かを示す信号強度の判定結果を出力し、出力された自無線通信局装置および他無線通信局装置の前記信号強度の判定結果に対して、自無線通信局装置周辺における空き周波数か否かを判定するための演算を行うことによって、前記無線端末装置との通信に使用する無線信号の周波数帯を決定し、かつ、あらかじめ設定される前記重み補正値が、無線通信局装置間の距離、無線通信局装置間の受信信号の信号強度に対する相関度合い、無線通信局装置の設置場所、無線通信局装置の通信時間帯、無線通信局装置の過去の通信における干渉発生履歴情報、のいずれか1ないし複数に応じて決定されることを特徴とする。
According to a thirteenth technical means, wireless communication in a wireless communication system comprising a plurality of wireless communication station devices that communicate with one or more wireless terminal devices existing in a service area using wireless signals in a frequency band assigned at the start of communication. transmitting the method, the wireless communication station apparatus, the measurement results of the measured signal strength the signal strength of the radio signal for all frequency bands of the utilization object existing around the radio communication station, the another wireless communication station to one, the measurement result of the signal strength that has been transmitted from another wireless communication station to receive the said signal strength in the measurement results and other wireless communication station of the signal strength of the radio communication station based on the measurement results, in the vicinity of the radio communication station to determine whether or not an unoccupied frequency wireless signal is not present, the determination result of determining a vacant frequency, before A wireless communication method for determining the frequency band of the radio signals used to communicate with the wireless terminal device, the radio communication station apparatus, when determining the frequency band of the radio signals used to communicate with the wireless terminal device The measurement results of the signal strength measured by the own radio communication station device and the measurement results of the signal strength of the other radio communication station device transmitted from the other radio communication station device are used for all frequency bands to be used. For each band, weight correction is performed with a weight correction value set in advance, and the signal strength measurement result of the own radio communication station apparatus subjected to the weight correction and the other radio communication station apparatus transmitted from the other radio communication station apparatus The measurement result of the signal strength is compared with a predetermined threshold value for determining a free frequency, and a determination result of the signal strength indicating whether it is a free frequency is output, and the output own radio communication station Used for communication with the wireless terminal device by performing an operation to determine whether or not the signal strength of the wireless communication station device and the other wireless communication station device is a free frequency around the own wireless communication station device. The weight correction value that is set in advance is determined based on the distance between the wireless communication station apparatuses, the degree of correlation with respect to the signal strength of the received signal between the wireless communication station apparatuses, It is determined according to any one or more of the installation location, the communication time zone of the radio communication station apparatus, and the interference occurrence history information in the past communication of the radio communication station apparatus .
The fourteenth technical means provides wireless communication in a wireless communication system comprising a plurality of wireless communication station devices that communicate with one or more wireless terminal devices existing in a service area using wireless signals in a frequency band assigned at the start of communication. In the method, the wireless terminal device measures a signal strength of a wireless signal existing around the wireless terminal device for all frequency bands to be used as a terminal measurement result of the signal strength, and a service area in which the wireless terminal device exists To the wireless communication station apparatus, and the wireless communication station apparatus receives the terminal measurement result of the signal strength transmitted from one or more of the wireless terminal apparatuses existing in a service area of the wireless communication station apparatus. While receiving the terminal measurement result of the signal strength transmitted from the other radio communication station apparatus, Based on the terminal measurement result of the signal strength of the communication station apparatus and the terminal measurement result of the signal strength of another radio communication station apparatus, whether or not the radio frequency is a free frequency in the vicinity of the own radio communication station apparatus A wireless communication method for determining a frequency band of a wireless signal used for communication with the wireless terminal device based on a determination result determined as an empty frequency, wherein the wireless communication station device includes the wireless terminal When determining the frequency band of the radio signal used for communication with the apparatus, the signal strength of the own radio communication station apparatus transmitted from one or more of the radio terminal apparatuses existing in the service area of the own radio communication station apparatus Terminal measurement result of the other wireless communication station apparatus and the terminal measurement result of the signal strength of the other wireless communication station apparatus transmitted from the other wireless communication station apparatus The weight measurement is performed by the weight correction value set in advance, and the signal measurement result of the signal strength of the own radio communication station apparatus and the signal of the other radio communication station apparatus transmitted from the other radio communication station apparatus are subjected to the weight correction. The terminal measurement result of the strength is compared with a predetermined threshold value for determining the free frequency, and the determination result of the signal strength indicating whether or not it is a free frequency is output, and the output own radio communication station apparatus and other radio communication stations A frequency band of a radio signal used for communication with the wireless terminal device by performing an operation for determining whether or not the signal strength of the device is a free frequency around the wireless communication station device. And the weight correction value set in advance is the distance between the wireless communication station devices, the degree of correlation with the signal strength of the received signal between the wireless communication station devices, the setting of the wireless communication station device It is determined according to any one or more of the location, the communication time zone of the wireless communication station device, and the interference occurrence history information in the past communication of the wireless communication station device.
According to a fifteenth technical means, wireless communication in a wireless communication system comprising a plurality of wireless communication station devices that communicate with one or more wireless terminal devices existing in a service area using wireless signals in a frequency band assigned at the start of communication. In the method, the wireless terminal device measures a signal strength of a wireless signal existing around the wireless terminal device for all frequency bands to be used as a terminal measurement result of the signal strength, and a service area in which the wireless terminal device exists Is transmitted to the wireless communication station apparatus, and the wireless communication station apparatus transmits a terminal measurement result of the signal strength transmitted from one or more of the wireless terminal apparatuses existing in a service area of the wireless communication station apparatus, For all frequency bands to be used, by averaging for each frequency band, the signal strength of the own radio communication station apparatus An average value corresponding to a fixed result is calculated, and the calculated average value is transmitted to another wireless communication station device, while the average value transmitted from the other wireless communication station device is received. The result of further averaging the addition average values of the own radio communication station apparatus and the other radio communication station apparatus is compared with a predetermined threshold value for determining a free frequency, and a radio signal is generated around the own radio communication station apparatus. A wireless communication method for determining whether a free frequency does not exist and determining a frequency band of a wireless signal used for communication with the wireless terminal device based on a determination result determined as a free frequency, the wireless communication method comprising: When determining the frequency band of the radio signal used for communication with the wireless terminal device, the communication station device calculates the average value of the own wireless communication station device calculated by the own wireless communication station device and the other wireless communication device. The added average value of the other radio communication station apparatus transmitted from the station apparatus is subjected to weight correction with a weight correction value set in advance for each frequency band for all frequency bands to be used, and the weight-corrected self-average value is obtained. A signal strength indicating whether the frequency is a free frequency by comparing a result obtained by further adding the addition average value of the wireless communication station device and the average addition value of another wireless communication station device with a predetermined threshold for determining a free frequency For determining whether or not there is a free frequency around the own radio communication station apparatus with respect to the determination result of the signal strength of the output of the own radio communication station apparatus and the other radio communication station apparatus To determine a frequency band of a radio signal used for communication with the radio terminal device, and the weight correction value set in advance is a distance between radio communication station devices. Any of the degree of correlation between the signal strengths of the received signals between the wireless communication station devices, the installation location of the wireless communication station device, the communication time zone of the wireless communication station device, and the interference occurrence history information in the past communication of the wireless communication station device It is determined according to one or more .
本発明の無線通信システム、無線通信局装置および無線通信方法によれば、無線通信システムを構成する各無線通信局装置あるいは各無線通信局装置のサービスエリアに存在する無線端末装置において、受信信号強度の測定および/または空き周波数か否かを示す信号強度の判定を行い、それらの測定結果および/または空き周波数か否かを示す信号強度の判定結果を、各無線通信局装置間で交換することにより、自無線通信局装置のみならず他の無線通信局装置の信号強度の測定結果および/または信号強度の判定結果をも利用して、自無線通信局装置周辺における空き周波数を探索する、という構成を採用しているので、以下のごとき効果を奏することができる。 Wireless communication system of the present invention, according to the wireless communication station apparatus location Contact and wireless communication method, the wireless terminal device which exists in the service area of the wireless communication station or each wireless communication station device constituting a radio communication system, reception Measurement of signal strength and / or determination of signal strength indicating whether it is a vacant frequency or not, and exchange of the measurement result and / or determination result of signal strength indicating whether it is a vacant frequency between radio communication station apparatuses By using the signal strength measurement result and / or the signal strength determination result of not only the own wireless communication station device but also other wireless communication station devices, a free frequency around the own wireless communication station device is searched. , The following effects can be obtained.
各無線通信局装置間で連携して、信号強度の測定結果および/または空き周波数か否かを示す信号強度の判定結果を交換し合うことによって、自無線通信局装置周辺における利用対象侯補の全周波数帯域について、他無線通信システムの電波の有無を判定するので、たとえ、他の無線通信システムからの電波が障害物による遮蔽やフェージングなどによって一時的に受信レベルが弱くなっていたり、また、バンドパスフィルタなど、空き周波数を検出する一部の無線通信局装置の機器の検出精度に誤差が発生したりしている場合があったとしても、空き周波数の誤検出を引き起こす確率を低減し、空き周波数の検出精度を高めることができる。 By coordinating between each wireless communication station device, the signal strength measurement result and / or the signal strength determination result indicating whether or not it is a free frequency are exchanged, so that the use target compensation around the wireless communication station device is Since the presence or absence of radio waves from other radio communication systems is determined for all frequency bands, even if radio waves from other radio communication systems are temporarily weakened due to obstruction, fading, etc., Even if there is an error in the detection accuracy of some wireless communication station devices that detect vacant frequencies such as bandpass filters, the probability of causing false detection of vacant frequencies is reduced, The detection accuracy of the vacant frequency can be increased.
つまり、本発明によれば、自無線通信局装置周辺の空き周波数の電波を検出する時に、自無線通信局装置のみならず、他の無線通信局装置からの測定結果・判定結果をも考慮に入れることにより、他の無線通信システムからの電波が障害物による遮蔽やフェージングなどが発生する環境であっても、あるいは、電波の検出機器などにおいて故障や大きな誤差が発生した場合であっても、空き周波数帯の誤検出をより確実に防止することができる。 That is, according to the present invention, when detecting a radio wave of an empty frequency around the own radio communication station apparatus, the measurement result / determination result from other radio communication station apparatuses as well as the own radio communication station apparatus is taken into consideration. Even if it is an environment where the radio waves from other radio communication systems are blocked by an obstacle or fading, or if a failure or a large error occurs in a radio wave detection device, It is possible to prevent erroneous detection of an empty frequency band more reliably.
さらに、通信用周波数や通信方式の決定を行う際に、自無線通信局装置以外の他の無線通信局装置における信号強度の測定結果に対して、自無線通信局装置−他無線通信局装置との間の距離や自無線通信局装置の通信環境に基づいた重み付けを行うことも可能としており、例えば、自無線通信局装置からあらかじめ定めた一定の距離閾値内に存在する他無線通信局装置については、自無線通信局装置との間に信号強度の測定値に関して相関が生じるというシャドウイングの影響下にあるものとして、信号強度の測定値に乗算する重み補正値を“0”または距離に比例する小さな値に設定することによって、あるいは、信号強度の測定値に重み補正値として加減算する伝搬損失量をあらかじめ定めた値または距離に反比例した値に設定することによって、前記距離閾値の範囲内に存在する他無線通信局装置の信号強度の測定結果が、通信用周波数や通信方式の決定処理に及ぼす影響度を低減することも可能としている。 Further, when determining the communication frequency and communication method, the measurement result of the signal strength in the other wireless communication station apparatus other than the own wireless communication station apparatus, the own wireless communication station apparatus-other wireless communication station apparatus and It is also possible to perform weighting based on the distance between the wireless communication station apparatus and the communication environment of the own wireless communication station apparatus. For example, other wireless communication station apparatuses existing within a predetermined distance threshold from the own wireless communication station apparatus Is assumed to be under the influence of shadowing that a correlation occurs with the signal strength measurement value between itself and the radio communication station device, and the weight correction value by which the signal strength measurement value is multiplied is “0” or proportional to the distance Set the propagation loss amount to be added or subtracted as a weight correction value to the measured signal strength value to a value that is inversely proportional to the predetermined value or distance. Therefore, the measurement result of the signal strength of another wireless communication station apparatus existing within the distance threshold, is also possible and to reduce the impact on the determination processing of the communication frequency and communication scheme.
さらには、信号強度の測定結果に応じて、今回の通信に用いる周波数帯のみならず、同時に、最適な通信方式や送信電力量を選択することも可能であり、干渉の影響の可能性を最小限にしつつ、最適な伝送速度の無線通信を行うことができる。 Furthermore, depending on the signal strength measurement result, not only the frequency band used for the current communication but also the optimum communication method and transmission power can be selected at the same time, minimizing the possibility of interference. It is possible to perform wireless communication at an optimal transmission rate while limiting the number of transmissions.
以下に、本発明に係る無線通信システム、無線通信局装置および無線通信方法の最良の実施形態についてその一例を図面を参照しながら詳細に説明する。 Hereinafter, a radio communication system according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings an example thereof for best embodiment of a wireless communication station apparatus location Contact and wireless communication method.
(本発明の特徴)
本発明による無線通信システムの実施形態の説明に先立って、まず、本発明による無線通信システムの特徴について、その概要を説明する。本発明による無線通信システムは、各無線通信局装置自身あるいは各無線通信局装置のサービスエリア内に存在する各無線端末装置によって受信信号の信号強度の測定および/または空き周波数の判定を行い、それらの測定結果および/または判定結果を、無線通信システムを構成する各無線通信局装置間で交換し合うことによって、自無線通信局装置の測定結果および/または判定結果のみならず、他の無線通信局装置における測定結果および/または判定結果をも利用して、自無線通信局装置周辺における空き周波数を探索することを可能としている。
(Features of the present invention)
Prior to the description of the embodiment of the wireless communication system according to the present invention, first, the outline of the features of the wireless communication system according to the present invention will be described. The radio communication system according to the present invention measures the signal strength of the received signal and / or determines the free frequency by each radio communication station device itself or each radio terminal device existing in the service area of each radio communication station device. By exchanging the measurement results and / or determination results of the wireless communication station devices constituting the wireless communication system, not only the measurement results and / or determination results of the own wireless communication station device but also other wireless communication It is also possible to search for a vacant frequency around the own radio communication station apparatus using the measurement result and / or the determination result in the station apparatus.
さらに、通信用周波数や通信方式の決定を行う際に、自無線通信局装置以外の他の無線通信局装置における信号強度の測定結果に対して、自無線通信局装置−他無線通信局装置との間の距離や自無線通信局装置の通信環境(例えば、設置場所、通信時間帯や、あるいは、互いの受信信号の信号強度に相関が生じるシャドウイング環境など)に基づいた重み付けを行うことも可能としている。例えば、自無線通信局装置からあらかじめ定めた一定の距離閾値Dth内に存在する他無線通信局装置については、自無線通信局装置との間に信号強度の測定値に関して相関が生じるというシャドウイングの影響下にあるものとして、信号強度の測定値に重み補正値として乗算する重み係数を“0”または距離に比例する小さな値に設定することによって、あるいは、信号強度の測定値に重み補正値として加減算する伝搬損失量をあらかじめ定めた値または距離に反比例した値に設定することによって、距離閾値Dthの範囲内に存在する無線基地局の信号強度の測定結果が、通信用周波数や通信方式の決定処理に及ぼす影響度を低減することを可能としている。 Further, when determining the communication frequency and communication method, the measurement result of the signal strength in the other wireless communication station apparatus other than the own wireless communication station apparatus, the own wireless communication station apparatus-other wireless communication station apparatus and Or weighting based on the communication environment of the own radio communication station device (for example, the installation location, the communication time zone, or the shadowing environment in which the signal strength of each received signal correlates) It is possible. For example, with respect to other wireless communication station devices existing within a predetermined distance threshold Dth determined in advance from the own wireless communication station device, there is a shadowing phenomenon in which a correlation occurs with respect to the measured signal strength with the own wireless communication station device. By setting the weighting factor that multiplies the measured value of the signal strength as the weight correction value to “0” or a small value proportional to the distance, or as the weight correction value for the measured signal strength value. By setting the propagation loss amount to be added or subtracted to a predetermined value or a value inversely proportional to the distance, the measurement result of the signal strength of the radio base station existing within the range of the distance threshold Dth is determined by the communication frequency and communication method. It is possible to reduce the degree of influence on processing.
かくのごとき無線通信局装置間の測定結果および/または判定結果の交換機構を備えることにより、無線通信システムを構成する全ての無線通信局装置間で連携して、利用対象侯補の全周波数帯域における他無線通信システムの電波の有無を総合的に判定することができるため、空き周波数の検出精度を高めることができる。 By providing a mechanism for exchanging measurement results and / or determination results between radio communication station devices like this, all the radio communication station devices constituting the radio communication system can cooperate with each other in the entire frequency band of the target of use. Therefore, it is possible to comprehensively determine the presence / absence of radio waves in the other wireless communication system in FIG.
以下に、本発明における各実施例について説明するが、本発明の無線通信システムは、無線信号の送受信および中継を行う1ないし複数の無線通信局装置を備え、各無線通信局装置は、各無線通信局装置それぞれがカバーするサービスエリアに存在している無線端末装置との間で、通信開始時に通信用として割り当てた周波数帯を用いた無線信号の送受信および中継を行うとともに、各無線通信局装置間に設けられた信号線あるいは上位のネットワークを介して各無線端末装置の通信相手先と行う通信を中継している。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described. The wireless communication system of the present invention includes one or more wireless communication station apparatuses that perform transmission / reception and relay of wireless signals, and each wireless communication station apparatus includes each wireless communication station apparatus. Each radio communication station apparatus performs transmission / reception and relay of radio signals using a frequency band allocated for communication at the start of communication with radio terminal apparatuses existing in a service area covered by each communication station apparatus. Communication performed with the communication partner of each wireless terminal device is relayed via a signal line provided between them or a higher-level network.
さらに、各無線通信局装置は、空き周波数帯を検出するための電波検出処理として、各無線通信局装置の周辺で使用されていない空き周波数帯を探索する動作を、あらかじめ定めた周期で定期的に実行しており、無線端末装置からの通信開始要求を受け取ると、通信開始前の処理として、無線端末装置が通信を行うために用いる無線信号の周波数帯や通信方式および/または送信電力量を決定して、無線端末装置に通知する動作を実行している。 Further, each radio communication station apparatus periodically performs an operation of searching for an unused frequency band that is not used in the vicinity of each radio communication station apparatus as a radio wave detection process for detecting an unused frequency band at a predetermined cycle. When the communication start request is received from the wireless terminal device, the frequency band, communication method and / or transmission power amount of the wireless signal used for the wireless terminal device to perform communication are processed as processing before the communication start. The operation of determining and notifying the wireless terminal device is executed.
なお、以下の各実施例の説明においては、本発明による無線通信システムおよび無線通信方法を中心に説明するが、かかる無線通信システムを構成する本発明による無線通信局装置および無線端末装置の実施例についても容易に想到することができるので、無線通信局装置や無線端末装置それぞれを単独で取り上げた形での以下におけるさらなる説明は省略する。また、記述が曖昧にならない限り、本発明の無線通信局装置を、無線通信システムにおいて一般的に用いられている用語である無線基地局または基地局と略称し、本発明の無線端末装置を、無線端末または端末と略称することにする。ここで、無線通信局装置は、局舎や屋内に固定して設置するような固定設置型の無線基地局装置や無線親局装置のみならず、車載用など移動可能な可搬型の装置であってもかまわない。 In the following description of each embodiment, the wireless communication system and the wireless communication method according to the present invention will be mainly described. However, the embodiment of the wireless communication station apparatus and the wireless terminal device according to the present invention constituting the wireless communication system will be described. Therefore, further explanation below in the form of taking up each of the wireless communication station device and the wireless terminal device alone will be omitted. Unless the description is ambiguous, the radio communication station apparatus of the present invention is abbreviated as a radio base station or a base station, which is a term generally used in a radio communication system, and the radio terminal apparatus of the present invention is It will be abbreviated as a wireless terminal or a terminal. Here, the radio communication station apparatus is not only a fixed installation type radio base station apparatus or radio base station apparatus that is fixedly installed in a station building or indoors, but also a portable apparatus that is movable such as on-vehicle use. It doesn't matter.
また、各実施例における無線通信システムの一例として、特定の無線基地局の近傍に存在する無線基地局数を5とし、無線基地局−無線端末間の通信で利用対象とする周波数帯域は2.4GHz−2.5GHz帯、また、無線端末の通信に用いる各バンド(周波数帯)ごとの周波数の幅を10MHzと仮定する。 As an example of the radio communication system in each embodiment, the number of radio base stations existing in the vicinity of a specific radio base station is five, and the frequency band to be used for communication between the radio base station and the radio terminal is 2. 4 GHz-2.5 GHz band, is also assumed that 10 M Hz the width of the frequency for each band (frequency band) used for communication of the wireless terminal.
また、本発明の無線通信システム、無線通信局装置および無線通信方法に関する以下の各実施例の説明においては、無線通信に使用する無線信号の周波数帯を決定する無線通信システムとして、あるいは、無線通信に使用する無線信号の周波数帯のみならず通信方式および/または送信電力量をもさらに含めて決定する無線通信システムとして、無線通信局装置を介して、ある無線端末装置が、通信相手の他の無線端末装置との間あるいは他の通信装置との間で、通信を行う無線通信形態に適用する場合について説明するが、本発明は、かかる場合のみに限るものではない。 The wireless communication system of the present invention, in the following description of the embodiments relates to a wireless communication station apparatus location Contact and wireless communication method, a wireless communication system to determine the frequency band of the radio signal used for wireless communication, or, As a wireless communication system that determines not only the frequency band of a wireless signal used for wireless communication but also the communication method and / or transmission power amount, a wireless terminal device can communicate with a communication partner via a wireless communication station device. Although a case where the present invention is applied to a wireless communication mode in which communication is performed with another wireless terminal device or with another communication device will be described, the present invention is not limited to such a case.
例えばトランシーバや高機能携帯情報端末などのように、無線基地局装置・無線親局装置などの無線通信局装置を介することなく、無線端末装置同士が、1対1、1対n、または、m対nの無線端末装置間で、無線信号を用いて相互に通信を行うようなアドホック通信形態に適用するようにしても良いし、あるいは、無線端末装置自身に中継機能を備えて、当該無線端末装置を経由して、無線基地局装置・無線親局装置などの無線通信局装置を介することなく、ある無線端末装置から他の無線端末装置に対して、バケツリレー的に無線信号を中継するようなアドホック通信形態に適用するようにしても良い。 For example, wireless terminal devices can be connected one-to-one, one-to-n, or m without a wireless communication station device such as a wireless base station device or a wireless master station device, such as a transceiver or a high-performance portable information terminal. You may make it apply to the ad hoc communication form which mutually communicates using a radio signal between the radio | wireless terminal apparatus of n, or the radio | wireless terminal apparatus itself is provided with the relay function, and the said radio | wireless terminal A wireless signal is relayed in a bucket-relay manner from one wireless terminal device to another wireless terminal device without going through a wireless communication station device such as a wireless base station device or a wireless master station device. The present invention may be applied to various ad hoc communication modes.
かくのごときアドホック通信形態の場合には、無線端末装置が、以降に示す各実施例における無線通信局装置とほぼ同等の機能を少なくとも備えるようにし、アドホック通信の開始に先立って、いずれか1つの無線端末装置あるいは中継機能を有する無線端末装置が、今回の無線通信に用いる周波数帯や通信方式および/または送信電力量などを決定して、今回の通信に関係する各無線端末装置に通知するようにすれば良い。 In the case of such an ad hoc communication mode, the wireless terminal device is provided with at least a function substantially equivalent to the wireless communication station device in each of the embodiments described below, and any one of the ones prior to the start of ad hoc communication. A wireless terminal device or a wireless terminal device having a relay function determines a frequency band, a communication method, and / or a transmission power amount used for the current wireless communication, and notifies each wireless terminal device related to the current communication. You can do it.
(第1の実施例)
まず、本発明による無線通信システム、無線通信局装置(無線基地局)、無線端末装置(無線端末)および無線通信方法に関する第1の実施例について説明する。 図1は、本発明による無線通信システムのシステム構成の一例を示すシステム構成図である。図1に示す無線通信システム100は、複数の無線基地局(図1においては、サービスエリア11,12,13,14,15をそれぞれカバーする無線基地局1,2,3,4,5の5個の無線基地局)、無線基地局間を接続する信号線(図1においては、信号線21,22,23,24,25,26,27の7本の信号線)、および、サービスエリアをカバーしている無線基地局との間で無線信号による通信を行う複数の無線端末(図1においては、無線端末31,32,33の3個の無線端末のみ表示している)から構成される。
(First embodiment)
First, a first embodiment relating to a wireless communication system, a wireless communication station device (wireless base station), a wireless terminal device (wireless terminal), and a wireless communication method according to the present invention will be described. FIG. 1 is a system configuration diagram showing an example of a system configuration of a radio communication system according to the present invention. A
無線基地局1,2,3,4,5間は、前述したように、信号線21,22,23,24,25,26,27のいずれかを介して互いの情報の伝達が行われる。各無線基地局1,2,3,4,5のそれぞれがカバーするサービスエリア11,12,13,14,15のいずれかに無線端末31,32,33が存在すると(図1においては、無線端末31は、無線基地局3のサービスエリア13に、また、無線端末32,33は、無線基地局5のサービスエリア15に存在している)、無線端末31,32,33は、それぞれが存在するサービスエリア13,15の無線基地局3,5を介して、図示していない上位のネットワークに接続されて、所望の通信相手と通信を行う。
As described above, the
ここで、図1に示す無線基地局1と他の無線基地局2,3,4,5との間の距離の一例を、図2に示す。図2は、図1に示す或る無線基地局例えば無線基地局1と近傍の他の無線基地局2,3,4,5との間の距離の一例を示す説明図であり、無線基地局1から他の無線基地局2,3,4,5までの距離は、それぞれ、3km、4km、2km、6kmであるものとする。
Here, an example of the distance between the
また、図3に、本発明の第1の実施例における無線端末のブロック構成の一例を示す。図1の無線端末31,32,33のいずれの無線端末も、図3と同様の構成からなっている。図3に示すように、無線端末30は、アンテナ30a、無線信号処理部30b、スイッチ30c、基地局−端末間インターフェース部30dを少なくとも有して構成される。無線信号処理部30bは、アンテナ30aにて送受信する無線信号とディジタル信号との双方向に変換する。スイッチ30cは、通信開始処理時にはA側に接続されて、無線信号処理部30bは基地局−端末間インターフェース部30dに接続される。一方、通常の通信時には、スイッチ30cは、B側に接続されて、無線信号処理部30bは図示していない上位レイヤ処理部へ接続される。
FIG. 3 shows an example of a block configuration of the wireless terminal in the first embodiment of the present invention. Each of the
基地局−端末間インターフェース部30dは、当該無線端末30が存在するサービスエリアの無線基地局と情報を送受信する端末側送受信手段を提供するものであり、通信開始処理時には、前述のように、スイッチ30cを介して無線信号処理部30bに接続されており、通信開始当初は、通信開始要求パケットを無線信号処理部30bを介して無線基地局(図1に示すサービスエリア1に無線端末30が存在している場合は無線基地局1)に送信する。また、通信開始要求パケットを受け取った無線基地局からの周波数指示パケットを受信して、該周波数指示パケットにて指示された周波数とバンド幅とを無線信号処理部30bに周波数指示信号として伝達する。
The base station-
次に、図4に、本発明の第1の実施例における無線基地局のブロック構成の一例を示す。図1の無線基地局1,2,3,4,5のいずれの無線基地局も、図4と同様の構成からなっている。図4に示すように、無線基地局10は、通信用アンテナ10a、電波検出用アンテナ10b、電波検出器10c、基地局間インターフェース部10d、通信用周波数帯決定器10e、基地局−端末間インターフェース部10f、スイッチ10g、無線信号処理部10hを少なくとも有して構成される。
Next, FIG. 4 shows an example of a block configuration of the radio base station in the first embodiment of the present invention. Each of the
電波検出器10cは、利用対象の全周波数帯域について当該無線通信局装置10周辺に存在する無線信号の信号強度を測定する信号強度測定手段を提供するものであり、電波検出用アンテナ10bで受信することによって当該無線通信システム100の利用侯補となる全周波数帯域の電力を信号強度(信号レベル)として測定する。なお、場合によっては、信号強度の測定結果から他無線通信システムの電波が存在していない周波数を検出する空き周波数検出手段を提供する場合もある。
The
図5は、図4に示す無線基地局10の電波検出器10cの構成の一例を示すブロック構成図である。図5に示すように、電波検出器10cは、直交復調器10c1、シンセサイザ10c2、バンドパスフィルタ10c3、パワー測定器10c4を少なくとも有して構成される。電波検出用アンテナ10bから入力してくる無線信号を、シンセサイザ10c2を用いて抽出すべき中心周波数を変えながら、直交復調器10c1によって復調して、バンドパスフィルタ10c3の出力信号の信号電力を信号強度(信号レベル)としてパワー測定器10c4によって測定する。
FIG. 5 is a block configuration diagram showing an example of the configuration of the
図4の無線基地局10の基地局間インターフェース部10dは、無線基地局間すなわち無線通信局装置間で互いに情報を送受信する通信手段を提供するものであり、電波検出器10cから伝達された無線信号の電力の測定結果を、信号線を介して近傍に位置する他の無線基地局(図1における無線基地局1の場合は、信号線21,23,24を介して他の無線基地局2,3,4,5)に対して伝達する。また、他の無線基地局(図1における無線基地局1の場合は、他の無線基地局2,3,4,5)から伝達されてきた無線信号の電力すなわち信号強度の測定結果を、図4の無線基地局10の通信用周波数帯決定器10eに伝達する。
The inter-base-
通信用周波数帯決定器10eは、信号強度測定手段としての電波検出器10cからの信号強度の測定結果に基づいて、あるいは、場合によっては、他無線通信システムの電波が存在していない周波数を検出する空き周波数検出手段としての電波検出器10cからの空き周波数の検出結果に基づいて、すなわち、電波が存在しない周波数を用いて通信を行うように、無線端末の今回の通信に使用する無線信号の周波数帯を決定する使用周波数決定手段を、あるいは、場合によっては、自無線通信局装置での空き周波数検出結果と他の無線通信局装置から伝達された空き周波数検出結果とから自無線通信局装置周辺における他システムの電波の存在の有無を判定する空き周波数判定手段を、提供するものである。
The communication
本実施例では、通信用周波数帯決定器10eは、電波検出器10cから伝達された無線信号の電力の測定結果および他の無線基地局(図1における無線基地局1の場合は、他の無線基地局2,3,4,5)から伝達されてきた無線信号の電力の測定結果を基に、他の無線通信システムの電波が存在していない空き周波数帯を判定するとともに、当該無線基地局10における今回の通信に利用する周波数およびバンド幅を決定し、基地局−端末間インターフェース部10fからの周波数問い合わせに対する周波数回答信号として、基地局−端末間インターフェース部10fに伝達する。さらに、通信用周波数帯決定器10eは、今回の通信に用いる周波数およびバンド幅を示す周波数指示信号として無線信号処理部10hに伝達する。また、通信用周波数帯決定器10eは、当該無線基地局10がカバーするサービスエリア内に存在する各無線端末が使用中の周波数およびバンド幅を管理している。
In the present embodiment, the communication
図6は、図4に示す無線基地局10の通信用周波数帯決定器10eの構成の一例を示すブロック構成図である。図6に示すように、通信用周波数帯決定器10eは、比較器10e1、論理積演算器10e2、周波数決定器10e3を少なくとも有して構成される。
FIG. 6 is a block configuration diagram showing an example of the configuration of the communication
比較器10e1は、電波検出器10cにより測定した無線信号の信号強度の測定結果を、空き周波数判定用としてあらかじめ定めた閾値と比較して、空き周波数か否かを示す信号強度の判定結果を出力する判定手段を提供するものであり、自無線通信局装置での空き周波数検出結果と他の無線通信局装置から伝達された空き周波数検出結果とから自無線通信局装置周辺における他システムの電波の存在の有無を判定する空き周波数判定手段を提供する。すなわち、比較器10e1は、電波検出器10cから出力される無線信号の電力すなわち信号強度の測定結果を空き周波数判定用としてあらかじめ定めた閾値と比較した比較結果(空き周波数か否かを示す判定結果)と他の無線基地局から伝達されてきた無線信号の電力すなわち信号強度の測定結果を空き周波数判定用としてあらかじめ定めた閾値と比較した比較結果(空き周波数か否かを示す判定結果)を、各バンドごとに出力する。
The
論理積演算器10e2は、比較器10e1から出力される自無線基地局10の信号強度の判定結果と他無線基地局の信号強度の判定結果とに対して、自無線通信局装置周辺における空き周波数か否かを判定するための演算を行うか、あるいは、電波検出器10cによる信号強度の測定結果を伝達する代わりに、該信号強度の測定結果を前記閾値と比較した結果として得られる信号強度の判定結果を他の無線通信局装置に伝達する一方、他の無線通信局装置から伝達されてきた前記信号強度の判定結果を、他の無線通信局装置の前記信号強度の測定結果を受信する代わりに、前記通信手段により受信して、自無線通信局装置の前記信号強度の判定結果と他無線通信局装置の前記信号強度の判定結果とに対して、自無線通信局装置周辺における空き周波数か否かを判定するための演算を行う演算手段を提供するものである。
The
本実施例においては、比較器10e1から出力される自無線基地局における信号強度の比較結果(空き周波数か否かを示す判定結果)と他の無線基地局における信号強度の比較結果(空き周波数か否かを示す判定結果)とのすべての比較結果の論理積をバンドごとに算出することによって、すべての比較結果においてあらかじめ定めた閾値以下の低い信号強度を示す周波数とバンド幅を空き周波数帯L(m)として抽出する。すなわち、論理積演算器10e2は、利用対象の全周波数帯域に関する信号強度の判定結果について、自無線基地局10および他無線基地局の信号強度の測定結果のすべてが、空き周波数判定用としてあらかじめ定めた閾値以下の低い信号強度と判定した周波数帯を、空き周波数として検出する演算を行っているものであり、かかる空き周波数検出用の演算を行う演算手段であれば、本実施例のような論理積演算に限るものではない。
In this embodiment, the
また、周波数決定器10e3は、比較器10e1の信号強度の判定結果、論理積演算器10e2のすべての無線基地局(当該無線基地局10および近傍に位置する無線基地局も含むすべての無線基地局)における信号強度の判定結果から今回の無線端末の通信に用いる無線信号の周波数帯を決定するものであり、論理積演算器10e2から出力される空き周波数帯L(m)を基に、通信開始要求パケットの送信元の無線端末30の今回の通信に利用する周波数およびバンド幅を決定し、基地局−端末間インターフェース部10fからの周波数問い合わせに対する周波数回答信号として、基地局−端末間インターフェース部10fに伝達し、さらに、今回の通信に用いる周波数およびバンド幅を示す周波数指示信号として無線信号処理部10hに伝達する。
Further, the
図4の無線基地局10の基地局−端末間インターフェース部10fは、当該無線通信局装置10のサービスエリアに存在する無線端末(図3に示す無線端末30)と情報を送受信する局装置側送受信手段を提供するものであり、当該無線基地局10のサービスエリア内に存在している無線端末へ送信する制御用パケットを作成したり、無線端末から受信した制御用パケットを解読したりする制御用パケット処理手段を提供するものである。無線端末から通信開始要求パケットを受信した際に、その解読結果に基づいて、通信用周波数帯決定器10eに対して今回の通信に利用する周波数帯を問い合わせ、通信用周波数帯決定器10eから、周波数およびバンド幅を決定した旨を示す周波数回答信号を受け取ると、通信に利用する周波数およびバンド輻を指示する周波数指示パケットを作成して、通信開始要求パケットの送信元の無線端末へ、スイッチ10g、無線信号処理部10hを介して伝達する。
The base station-
スイッチ10gは、通信開始処理時には、A側に接続して、基地局−端末間インターフェース部10fと無線信号処理部10hとを接続する。一方、通常の通信時には、B側に切り替えて、無線信号処理部10hと、図示していない上位のネットワークとを接続して、通信用周波数帯決定器10eからの周波数指示信号によって指示された周波数およびバンド幅に設定した無線信号処理部10hを介して、無線端末とネットワークとの間の通信を行う。
During the communication start process, the
無線信号処理部10hは、通信用アンテナ10aを介して無線端末30との間で送受信する通信用の無線信号とネットワークとの間で送受信するディジタル信号とを双方向に変換する信号処理手段を提供するものであり、通信処理開始時には、無線端末30との間で送受信する制御用パケットを基地局−端末間インターフェース部10fとの間でやり取りし、通常の通信時には、無線端末30との間で送受信する通信用パケットをネットワークとの間でやり取りする。
The radio
以下に、図3、図4のごとき構成からなる無線端末30、無線基地局10を用いる本実施例に関し、図1に示す無線基地局1において通信に使用する無線信号の周波数、バンド幅の決定処理について、本発明の無線通信方法の一例を示す図7および図10のフローチャートを用いて説明する。なお、無線端末の構成は、前述したように、図3に示すような無線端末30の構成からなり、無線基地局1の構成は、前述したように、図4に示すような無線基地局10の構成からなっているものとする。
Hereinafter, with respect to the present embodiment using the
本実施例では、無線基地局1において、無線信号の空き周波数を検出するために無線信号の信号強度を測定する電波検出処理および通信に使用する周波数帯の決定から通信の開始に至るまでの一連の処理を行う通信開始処理の2つの処理が行われる。電波検出処理は、あらかじめ定めた周期で定期的に実行されており、通信開始処理は、無線端末からの通信開始要求パケットによる通信開始要求がトリガになって実行される。
In this embodiment, in the
まず、無線基地局1の本実施例における電波検出処理の一例を、図7を用いて説明する。図7は、本発明の第1の実施例の各無線基地局における電波検出処理の一例を示すフローチャートである。
First, an example of radio wave detection processing in the present embodiment of the
図7において、まず、全無線基地局間で同期したタイマを用いてあらかじめ定めた時限まで計時するように設定する(ステップS1)。該タイマがあらかじめ定めた時限に達するまで(ステップS3のno)、全無線基地局間で同期したタイミングで減少処理が行われ(ステップS2)、タイマが満了になった時に(ステップS3のyes)、電波検出処理が開始される。ここで、図5に示す電波検出器10c中のバンドパスフィルタ10c3の中心周波数は、2.4GHz−2.5GHz帯の中で任意に設定可能であり、バンド幅は、10MHzであるものとする。
In FIG. 7, first, setting is made so as to time until a predetermined time period using a timer synchronized between all radio base stations (step S1). Until the timer reaches a predetermined time limit (no in step S3), the decrement processing is performed at the timing synchronized with all the radio base stations (step S2). When the timer expires (yes in step S3) The radio wave detection process is started. Here, the center frequency of the band-
電波検出器10cにおける電波検出処理が開始されると、電波検出器10cでは、利用対象候補の周波数帯域2.4GHz−2.5GHzを10MHzの幅を持つ複数のバンド(本実施例では10個のバンド)に区切り、バンドパスフィルタ10c3の中心周波数が、各バンドの中心周波数の2.405GHzから2.495GHzに至るまでの間、すなわち、全周波数帯域の信号強度の測定が完了するまでの間(ステップS5のno)、10MHzずつ、順次、中心周波数を変えて(ステップS6)、電波検出用アンテナ10bで受信した無線信号について各バンドの電力を信号強度としてパワー測定器10c4で測定する(ステップS4)。
When the radio wave detection process in the
ここで、図8に示すように、2.4GHz−2.5GHz帯を10MHzごとにバンド番号1〜10を順番に割り当てた場合に、図1に示す無線基地局1,2,3,4それぞれにおいて、図9にそれぞれ示すような信号強度の測定結果が得られたものとする。ここに、図8は、2.4GHz−2.5GHz帯を10MHzごとにバンド番号を割り当てた場合の説明図であり、低い周波数帯から順番に1,2,3,…,10のバンド番号が割り当てられている。また、図9は、本実施例において、図1に示す各無線基地局(本実施例の場合は無線基地局1,2,3,4)におけるバンド番号ごとの電力すなわち信号強度の測定結果と判定結果とを示すテーブルであり、各バンド番号の電力を信号強度として測定した測定値[dBm]と空き周波数判定用としてあらかじめ定めた閾値との比較結果から得られる空き周波数の判定結果とを併記している。
Here, as shown in FIG. 8, when the 2.4 GHz-2.5 GHz band is assigned with
全周波数帯域の信号強度の測定が完了すると(ステップS5のyes)、その後、図1に示す信号線21,…,27を介して、他の無線基地局との間で、信号強度の測定結果を交換する(ステップS7)。ここで、測定結果を交換する無線基地局は、自無線基地局を中心として、半径5kmの円内に存在する近傍の無線基地局とする。すなわち、無線基地局1の場合は、図2に示すように、当該無線基地局1からの距離が5km以内に存在する無線基地局2,3,4に対して信号強度の測定結果を伝達すると同時に、無線基地局2,3,4のそれぞれから信号強度の測定結果を受信する。
When the measurement of the signal strength in all frequency bands is completed (yes in step S5), the signal strength measurement result is then transmitted to other radio base stations via the signal lines 21,..., 27 shown in FIG. Are exchanged (step S7). Here, the radio base station exchanging the measurement results is a neighboring radio base station existing in a circle with a radius of 5 km, centering on the own radio base station. That is, in the case of the
無線基地局1において、当該無線基地局1自体の信号強度の測定結果、および、半径5kmの円内に存在する無線基地局2,3,4それぞれからの測定結果は、前述したように、図9の測定値欄に示す通りであり、図9のような信号強度の測定結果は、通信用周波数帯決定器10eに入力される。通信用周波数帯決定器10eにおいては、自無線基地局1と距離5km以内に存在する近傍の他無線基地局2,3,4との複数の無線基地局における信号強度の測定結果に基づいて、無線基地局1の周辺で現在使用していない空き周波数帯を抽出するとともに、通信開始要求パケットの送信元の無線端末が今回の通信に使用する空き周波数帯を決定する。
In the
次に、図4の無線基地局10の構成からなる無線基地局1の本実施例において、無線端末の通信開始処理を行う動作の一例を、図10を用いて説明する。図10は、本発明の第1の実施例の無線基地局1において無線端末30の通信開始処理を行う動作の一例を示すフローチャートであり、四角形のボックスは、無線基地局1側の処理を示し、角丸四角形のボックスは、無線端末側の処理を示している。
Next, in the present embodiment of the
図10に示すように、通信の開始を要求する無線端末は、ネットワークに接続して通信を開始するのに先立って、当該無線端末が存在するサービスエリア11の無線基地局1に対して通信開始要求パケットを送信して、無線基地局1から今回の通信に使用する周波数帯を指示する周波数指示パケットを受信する動作を行う。なお、通信開始要求パケットおよび周波数指示パケットの送受信動作においては、無線基地局と無線端末との間で制御用パケットを送受信する通信用チャネルとして、その周波数帯や通信方式は、無線基地局と無線端末との間であらかじめ決められているものとする。
As shown in FIG. 10, a wireless terminal requesting the start of communication starts communication with the
最初に、図3の無線端末30の構成からなり、通信開始を要求する無線端末は、図3の基地局−端末間インターフェース部30dを介して、前述のように、通信開始要求パケットを、図4の無線基地局10の構成からなる無線基地局1に対して送信する(ステップS11)。無線基地局1は、図4の無線基地局−端末間インターフェース部10fを介して、無線端末30からの通信開始要求パケットを受信すると(ステップS12)、通信用周波数帯決定器10eにおいて、当該無線端末が今回の通信に用いる周波数帯の決定処理を以下のような手順により行う(ステップS13)。
First, the wireless terminal having the configuration of the
図9に示したように、自・他無線基地局(本実施例では、自無線基地局が無線基地局1、他無線基地局が無線基地局1からの距離5km以内の無線基地局2,3,4)において測定された信号強度の測定結果が、通信用周波数帯決定器10eに入力され、まず、通信用周波数帯決定器10eの比較器10e1において、空き周波数判定用としてあらかじめ定めた閾値と比較し、該閾値を下回るバンドを、空き周波数帯と判定する。ここで、空き周波数を判定するための閾値は、前述のように、例えば−120dBmとする。比較器10e1の比較結果として自・他の各無線基地局(本実施例の場合は無線基地局1,2,3,4)における閾値例えば−120dBmとの比較結果すなわち空き周波数の判定結果は、図9の閾値との比較欄に示す通りとなる。図9の閾値との比較欄で、「空き」と表示しているバンドが、閾値例えば−120dBm以下の低い信号強度となる空き周波数帯であることを示している。
As shown in FIG. 9, the own and other radio base stations (in this embodiment, the own radio base station is a
次に、図9のような空き周波数の判定結果を、通信用周波数帯決定器10eの論理積演算器10e2へ入力する。ここで、閾値例えば−120dBm以下であるとして空き周波数帯と判定された場合は、判定結果D=1、空き周波数帯と判定されなかった場合は、判定結果D=0と表現することにすると、2.4GHz〜2.5GHzのそれぞれのバンドについて、自・他無線基地局の判定結果に対して論理積演算を行うと、論理積演算結果が“1”となるバンドは、自・他無線基地局のすべてにおいて、信号強度が閾値以下の低い信号強度となるバンドであることを意味しており、自無線基地局1の周辺においては、他の無線通信システムの電波が存在していないものと判定することができ、もって、空き周波数のバンドとみなすことができる。
Then, the determination result of the idle frequency as shown in FIG. 9, input to the logical
一般に、自・他無線基地局の合計n個の無線基地局における判定結果を対象として、無線基地局1におけるバンドmの判定結果をD(1,m)、無線基地局2におけるバンドmの判定結果をD(2,m)、無線基地局3におけるバンドmの判定結果をD(3,m)、…、無線基地局nにおけるバンドmの判定結果をD(n,m)とすると、無線基地局1におけるバンドmに関する論理積L1(m)は、
L1(m)=D(1,m)・D(2,m)・D(3,m)・…・D(n,m)…(1)
として与えられる。
In general, the determination result of the band m in the
L 1 (m) = D (1, m) · D (2, m) · D (3, m) ··· D (n, m) (1)
As given.
ここで、無線基地局i(i=1〜n)におけるバンドmの判定結果として、前述のように、空き周波数のバンドと判定された場合は、判定結果D(i,m)=1、空き周波数のバンドと判定されなかった場合は、判定結果D(i,m)=0とすると、L1(m)が“1”になったバンドmは、無線基地局1周辺において、他の無線通信システムの電波は存在しないので、干渉は発生せず、空き周波数帯とみなすことができる。図9のような判定結果が得られている場合、式(1)に基づくと、以下の結果が得られる。
Here, as a determination result of the band m in the radio base station i (i = 1 to n), as described above, when the band is determined to be a free frequency band, the determination result D (i, m) = 1, the empty If it is not determined that the frequency band, and the determination result D (i, m) = 0, the band m in which L 1 (m) is “1” is transmitted to other
L1(1) =D(1,1)・D(2,1)・D(3,1)・D(4,1)
=0・0・0・0=0
L1(2) =0・0・0・0=0
L1(3) =1・0・0・0=0
L1(4) =1・1・0・0=0
L1(5) =1・1・1・1=1
L1(6) =0・1・1・1=0
L1(7) =0・0・0・0=0
L1(8) =0・0・0・0=0
L1(9) =0・0・0・1=0
L1(10)=0・0・1・1=0
以上のような論理積の演算結果から、無線基地局1の通信用周波数帯決定器10eの周波数決定器10e3においては、バンド番号5が空いている周波数帯とみなす。したがって、図4の無線基地局10の構成からなる無線基地局1の通信用周波数帯決定器10eの周波数決定器10e3は、バンド番号5の中心周波数2.445GHz、バンド幅10MHzを、通信開始要求パケットを送信してきた無線端末30との通信に用いることに決定し、図4に示す無線信号処理部10hの周波数・バンド幅を設定する。さらに、図10のフローチャートに示すように、同時に、基地局−端末間インターフェース部10fを介して、無線端末30の通信に用いることに決定した周波数・バンド幅の情報が格納された周波数指示パケットを、通信開始要求パケットの送信元の無線端末30へ送信する(ステップS14)。当該無線端末30は、この周波数指示パケットを受信し(ステップS15)、図3に示す無線信号処理部30bの周波数・バンド幅を設定し、通信を開始する。
L 1 (1) = D (1,1) · D (2,1) · D (3,1) · D (4,1)
= 0, 0, 0, 0 = 0
L 1 (2) = 0, 0, 0, 0 = 0
L 1 (3) = 1 · 0 · 0 · 0 = 0
L 1 (4) = 1 · 1 · 0 · 0 = 0
L 1 (5) = 1 · 1 · 1 · 1 = 1
L 1 (6) = 0 · 1 · 1 · 1 = 0
L 1 (7) = 0 · 0 · 0 · 0 = 0
L 1 (8) = 0 · 0 · 0 · 0 = 0
L 1 (9) = 0 · 0 · 0 · 1 = 0
L 1 (10) = 0 · 0 · 1 · 1 = 0
From the calculation result of the logical product as described above, in the communication
すなわち、信号強度測定手段を提供する電波検出器10cにより測定された無線信号の信号強度の測定結果を、無線基地局間の通信を行う通信手段を提供する基地局間インターフェース部10dにより、近傍の他の無線通信局装置に伝達する一方、他の無線通信局装置から伝達されてきた無線信号の信号強度の測定結果を、基地局間インターフェース部10dにより受信して、通信に用いる周波数帯を決定する使用周波数決定手段を提供する通信用周波数帯決定器10eによって、自無線基地局10の電波検出器10cにより測定された無線信号の信号強度の測定結果と基地局間インターフェース部10dにより受信した他の無線通信局装置から伝達されてきた無線信号の信号強度の測定結果とに基づいて、自無線基地局10の周辺において無線信号が存在していない空き周波数か否かを判定して、空き周波数と判定した判定結果により、通信開始要求パケットの送信元の無線端末との通信に使用する無線信号の周波数帯を決定する。
That is, the measurement result of the signal strength of the radio signal measured by the
以上のような動作を行うことにより、無線基地局1は、今回の通信に用いる無線信号の周波数帯として、当該無線基地局1における各バンドの信号強度の測定結果のみならず、例えば距離5km以内の近傍に位置する他の無線基地局2,3,4における各バンドの信号強度の測定結果をも用いて、信号強度の測定結果を空き周波数判定用としてあらかじめ定めた閾値との比較を行い、自・他すべての無線基地局いずれにおいても、該閾値以下の低い信号強度にあるバンドを、今回の通信用の周波数帯として使用することに決定する仕組みを採用しているので、たとえ、他の無線通信システムからの電波が障害物による遮蔽やフェージングなどによって一時的に受信レベルが弱くなっていたり、また、電波検出器10cのバンドパスフィルタ10c3など、空き周波数を検出する一部の無線基地局の機器の検出精度に誤差が発生したりしている場合があったとしても、無線基地局1周辺における空き周波数の誤検出を引き起こす確率を低減し、空き周波数の検出精度を高めることができる。
By performing the operation as described above, the
なお、本実施例においては、無線基地局1が、近傍の他の無線基地局2,3,4との間で交換する信号強度に関する情報として、各バンドごとの信号強度の測定結果を交換し合う例を示したが、本発明は、かかる場合のみに限るものではない。例えば、近傍の他の無線基地局2,3,4との間で交換する信号強度に関する情報として、それぞれの無線基地局における通信用周波数帯決定器10eの比較器10e1において、信号強度の測定結果を閾値例えば−120dBmと比較した結果である空き周波数の判定結果(すなわち、図9の閾値との比較欄に示す情報)を、信号強度の測定結果の代わりに交換し合うようにしても良いし、あるいは、場合によっては、信号強度の測定結果とその判定結果との双方を交換し合うようにしても良い。判定結果を交換し合う場合は、他の無線基地局から伝達されてきた判定結果を、通信用周波数帯決定器10eの論理積演算器10e2に直接入力するように構成すれば良い。
In this embodiment, the
(第2の実施例)
次に、本発明による無線通信システム、無線通信局装置(無線基地局)、無線端末装置(無線端末)および無線通信方法に関する第2の実施例について説明する。本実施例においては、第1の実施例とは異なり、電波検出処理すなわち信号強度の測定と測定結果の閾値との比較を、無線基地局側ではなく、無線端末側で行う場合について示すものである。
(Second embodiment)
Next, a second embodiment relating to a wireless communication system, a wireless communication station device (wireless base station), a wireless terminal device (wireless terminal), and a wireless communication method according to the present invention will be described. Unlike the first embodiment, this embodiment shows a case where radio wave detection processing, that is, measurement of signal intensity and comparison of measurement result threshold values are performed not on the radio base station side but on the radio terminal side. is there.
本実施例においては、無線通信システムのシステム構成および無線基地局間の距離は、それぞれ、図1、図2の場合と同様である。本実施例の無線端末の構成を、図11に示す。図11は、本発明の第2の実施例における無線端末のブロック構成の一例を示すブロック構成図であり、第1の実施例として図3に示す無線端末30とは異なる構成例を示すものである。
In this embodiment, the system configuration of the wireless communication system and the distance between the wireless base stations are the same as those in FIGS. 1 and 2, respectively. The configuration of the wireless terminal of this embodiment is shown in FIG. FIG. 11 is a block diagram showing an example of a block configuration of a wireless terminal in the second embodiment of the present invention, and shows a configuration example different from the
図11に示す無線端末30Aは、図3に示した無線端末30に対して、さらに、電波検出器30e、比較器30f、スイッチ2 30gを付加して備えている。なお、図11に示す無線端末30Aのスイッチ1 30cは、図3に示すスイッチ30cと同一のものであり、電波検出処理時および通信開始処理時にはA側に接続されて、無線信号処理部30bは基地局−端末間インターフェース部30dに接続され、通常の通信時にはB側に接続されて、無線信号処理部30bは図示していない上位レイヤ処理部へ接続される。
The
また、電波検出器30eの構成は、第1の実施例において無線基地局10側に設けた図5に示す電波検出器10cと全く同様であり、アンテナ30aによって無線信号を受信して、利用対象の全周波数帯域について当該無線端末30A周辺に存在する無線信号の信号強度(電力)を、バンドごとに、信号強度の端末測定結果として測定する信号強度測定手段を提供している。また、スイッチ2 30gは、電波検出処理時にはC側に接続されて、アンテナ30aは電波検出器30eに接続される。一方、通信開始処理時および通常の通信時には、スイッチ2 30gは、D側に接続されて、アンテナ30aは無線信号処理部30bに接続される。
The configuration of the
比較器30fは、第1の実施例において無線基地局10側の通信用周波数帯決定器10eに設けた比較器10e1と同様であり、電波検出器30eにより測定された信号強度の端末測定結果を、空き周波数判定用としてあらかじめ定めた判定閾値と比較して、空き周波数か否かを示す信号強度の判定結果を、信号強度の端末判定結果として出力する端末側判定手段を提供している。
The comparator 30f is similar to the
基地局−端末間インターフェース部30dは、当該無線端末30が存在するサービスエリアの無線基地局と情報を送受信する端末側送受信手段を提供するものであり、電波検出処理時には、比較器30fから出力される信号強度の判定結果を、無線基地局に対して伝達する。
The base station-
次に、本実施例における無線基地局の構成の一例を図12に示す。図12は、本発明の第2の実施例における無線基地局のブロック構成の一例を示すブロック構成図である。図12に示す無線基地局10Aは、図4で示した無線基地局10から、電波検出用アンテナ10bおよび電波検出器10cを削除し、通信用周波数帯決定器10eの代わりに通信用周波数帯決定器10eAを設けた構成からなっている。図1の無線基地局1,2,3,4,5のいずれの無線基地局も、図12と同様の構成からなっている。
Next, an example of the configuration of the radio base station in the present embodiment is shown in FIG. FIG. 12 is a block configuration diagram showing an example of a block configuration of a radio base station in the second embodiment of the present invention. The
図12の無線基地局10Aに設置される通信用周波数帯決定器10eAの構成の一例を、図13に示している。図13は、図12に示す無線基地局10Aの通信用周波数帯決定器10eAの構成の一例を示すブロック構成図である。図13に示すように、無線端末との通信に使用する無線信号の周波数帯を決定する使用周波数決定手段である通信用周波数帯決定器10eAは、図6に示す通信用周波数帯決定器10eから比較器10e1を削除した構成であり、論理積演算器10eA1、周波数決定器10eA2を少なくとも有して構成される。
An example of the configuration of the communication frequency band determiner 10eA installed in the
本実施例においては、自無線基地局10Aには電波検出器10cを備えていないので、無線信号の電力すなわち信号強度を自無線基地局10A側で検出することはなく、自無線基地局10Aのサービスエリアに存在している図11の無線端末30Aのごとき構成の無線端末側において検出され、かつ、無線端末30A側の比較器30fにおいて空き周波数判定用としてあらかじめ定めた端末側の判定閾値と比較された結果である信号強度の端末判定結果が、当該無線基地局10Aのサービスエリアに存在する無線端末30Aと情報を送受信する局装置側送受信手段である基地局−端末間インターフェース部10fから入力されてくる。
In this embodiment, since the own
したがって、論理積演算器10eA1は、第1の実施例の図6の論理積演算器10e2とは異なり、自無線基地局10Aのサービスエリアに存在している無線端末から伝達されてきた無線信号の電力の比較結果(空き周波数か否かを示す信号強度の端末判定結果)と他の無線基地局から伝達されてきた無線信号の電力の比較結果(空き周波数か否かを示す信号強度の端末判定結果)とのすべての比較結果(信号強度の端末判定結果)の論理積を算出することにより、自無線基地局10A周辺における空き周波数か否かを判定する演算手段を提供するものであり、すべての判定結果においてあらかじめ定めた閾値以下の低い信号強度(信号レベル)を示す周波数とバンド幅を空き周波数帯L′(m)として抽出する。
Therefore, the logical product operator 10eA 1 is different from the
なお、無線端末からの判定結果(信号強度の端末判定結果)は、前述のように、周波数決定器10eA2を介して基地局−端末間インターフェース部10fから定期的に入力され、他の無線基地局からの比較結果(信号強度の端末判定結果)は、基地局間インターフェース部10dから定期的に入力される。
Note that the determination result from the wireless terminal (terminal determination result of the signal strength) is periodically input from the base station-
ここで、論理積演算器10eA1は、利用対象の全周波数帯域に関する信号強度の判定結果について、当該無線基地局10Aのサービスエリア内に存在する1ないし複数の無線端末から伝達されてきた信号強度の端末判定結果に対して、利用対象の全周波数帯域について、周波数帯ごとに、空き周波数か否かを判定する演算を行い、自無線基地局10Aにおける信号強度の判定結果として出力する判定結果出力手段を提供するとともに、自無線基地局10Aおよび他無線基地局における信号強度の測定結果のすべてが、空き周波数判定用としてあらかじめ定めた閾値以下の低い信号強度と判定した周波数帯を、空き周波数として検出する演算を行って、自無線基地局10A周辺における空き周波数か否かを判定するための演算を行う演算手段を提供するような構成とすることも可能である。
Here, the logical product operator 10eA 1 uses the signal strength transmitted from one or a plurality of radio terminals existing in the service area of the
本実施例においては、論理積演算器10eA1を、前記判定結果出力手段と前記演算手段との双方の機能を備え、各無線端末が個別に判定した信号強度の端末判定結果を他無線基地局との間で交換する代わりに、前記判定結果出力手段の出力である無線基地局における信号強度の判定結果を交換する場合を例にとって説明する。なお、論理積演算器10eA1については、かかる空き周波数検出用の演算を行う判定結果出力手段や演算手段に関する機能を満たすものであれば、本実施例のような論理積演算に限るものではない。 In the present embodiment, the AND operator 10eA 1 has both functions of the determination result output means and the calculation means, and the terminal determination result of the signal strength determined individually by each wireless terminal is transmitted to another wireless base station. A case will be described as an example in which the signal strength determination result at the radio base station, which is the output of the determination result output means, is exchanged instead of being exchanged with the other. Incidentally, the logical about product calculating unit 10eA 1 as long as it satisfies the function relating to the determination result output means and arithmetic means for performing an operation for such vacant frequency detection is not limited to the logical AND operation as in this embodiment .
前記判定結果出力手段により判定された自無線基地局10Aにおける信号強度の判定結果は、基地局間インターフェース部10dにより他の無線基地局に伝達する一方、他の無線基地局から伝達されてきた他無線通信局装置における信号強度の判定結果を、基地局間インターフェース部10dにより受信して、前記判定結果出力手段により判定された自無線基地局10Aにおける信号強度の判定結果とともに、論理積演算器10eA1の前記演算手段側に入力して、自無線通信局装置および他無線通信局装置における前記信号強度の測定結果に対して、前記演算手段により自無線通信局装置周辺における空き周波数か否かを判定することになる。
The determination result of the signal strength in the own
また、周波数決定器10eA2は、論理積演算器10eA1の前記演算手段によってすべての無線基地局(当該無線基地局10および近傍に位置する無線基地局も含むすべての無線基地局)における信号強度の判定結果から今回の無線端末の通信に用いる無線信号の周波数帯を決定するものである。
In addition, the frequency determiner 10eA 2 uses the AND unit 10eA 1 to calculate the signal strength in all the radio base stations (including all the radio base stations including the
周波数決定器10eA2は、論理積演算器10eA1から出力される空き周波数帯L′(m)を基に、通信開始要求パケットの送信元の無線端末30Aとの今回の通信に利用する周波数およびバンド幅を決定し、基地局−端末間インターフェース部10fからの周波数問い合わせに対する周波数回答信号として、基地局−端末間インターフェース部10fに伝達し、さらに、今回の通信に用いる周波数およびバンド幅を示す周波数指示信号として無線信号処理部10hに伝達する。なお、周波数決定器10eA2は、前述のように、基地局−端末間インターフェース部10fによって無線端末から受信した比較結果(空き周波数か否かを示す判定結果)を基地局−端末間インターフェース部10fから論理積演算器10eA1に中継する機能も備えている。
The frequency determiner 10eA 2 uses the available frequency band L ′ (m) output from the AND operator 10eA 1 and the frequency used for the current communication with the
以下に、図11、図12のごとき構成からなる無線端末30A、無線基地局10Aを用いる本実施例に関し、図1に示す無線基地局1において通信に使用する無線信号の周波数、バンド幅の決定処理について、本発明の無線通信方法の一例を示す図14および図10のフローチャートを用いて説明する。なお、無線端末の構成は、前述したように、図11に示すような無線端末30Aの構成からなり、無線基地局1の構成は、前述したように、図12に示すような無線基地局10Aの構成からなっているものとする。
In the following, with respect to the present embodiment using the
本実施例では、無線端末30Aにおいて、無線信号の空き周波数を検出するために無線信号の信号強度を測定する電波検出処理が行われ、無線基地局10Aの構成からなる無線基地局1においては、通信に使用する周波数帯の決定から通信の開始に至るまでの一連の処理を行う通信開始処理が行われる。無線端末30Aにおける電波検出処理は、あらかじめ定めた周期で定期的に実行されており、通信開始処理は、無線端末からの通信開始要求パケットによる通信開始要求がトリガになって実行される。
In the present embodiment, in the
まず、無線信号の空き周波数を検出するための無線端末30Aの本実施例における電波検出処理の一例を、図14を用いて説明する。図14は、本発明の第2の実施例の各無線端末における電波検出処理の一例を示すフローチャートであり、図7において説明した無線基地局における電波検出処理とほぼ同様の処理が無線端末側において行われる。
First, an example of radio wave detection processing in the present embodiment of the
図14において、まず、当該無線端末30Aが存在しているサービスエリアの無線基地局1と同期したタイマを用いてあらかじめ定めた時限まで計時するように設定する(ステップS21)。該タイマがあらかじめ定めた時限に達するまで(ステップS23のno)、無線基地局1と同期したタイミングで減少処理が行われ(ステップS22)、タイマが満了になった時に(ステップS23のyes)、電波検出処理が開始される。ここで、前記タイマは、全無線基地局間で同期が取られているものであり、無線端末30A側に備えられている電波検出器30e中の図5に示すバンドパスフィルタ10c3の中心周波数は、2.4GHz−2.5GHz帯の中で任意に設定可能であり、バンド幅は、10MHzであるものとする。
In FIG. 14, first, setting is made so as to time until a predetermined time period using a timer synchronized with the
電波検出器30eにおける電波検出処理が開始されると、電波検出器30eでは、利用対象候補の周波数帯域2.4GHz−2.5GHzを10MHzの幅を持つ複数のバンド(本実施例では10個のバンド)に区切り、バンドパスフィルタ10c3の中心周波数が、各バンドの中心周波数の2.405GHzから2.495GHzに至るまでの間、すなわち、全周波数帯域の信号強度の測定が完了するまでの間(ステップS25のno)、10MHzずつ、順次、中心周波数を変えて(ステップS26)、アンテナ30aで受信した無線信号について各バンドの電力を信号強度として電波検出器30e中の図5に示すパワー測定器10c4で測定する(ステップS24)。
When the radio wave detection process in the
さらに、無線端末30Aの比較器30fにおいて空き周波数判定用としてあらかじめ定めた判定閾値と比較し、判定閾値を下回るバンドは、信号強度の端末判定結果として、空き周波数帯と判定する。ここで、空き周波数を判定するための判定閾値は、前述のように、−120dBmとする。全周波数帯域に亘って、空き周波数帯の判定が完了すると(ステップS25のyes)、全周波数帯域の信号強度の端末判定結果(端末における比較結果)は、基地局−端末間インターフェース部30dにおいて、判定結果通知パケットに編集され、無線基地局1に対して伝達される(ステップS27)。サービスエリア内に存在する1ないし複数の各無線端末からあらかじめ定めた周期で定期的に送られてくる判定結果通知パケットを基地局−端末間インターフェース部10fにより受信した無線基地局1は、判定結果通知パケットに含まれている無線端末における信号強度の端末判定結果を、通信用周波数帯決定器10eAに伝達する。
Further, the comparator 30f of the
ここで、自無線基地局10A(本実施例では無線基地局1)のサービスエリアに存在している無線端末が端末1〜端末8の8台であった場合において、各無線端末の電波検出器30eにおける信号強度の端末測定結果が図15に示す通りであったとすると、各無線端末の比較器30fにおける判定閾値例えば−120dBmとの比較結果(判定結果)は図16に示す通りとなる。ここに、図15は、本実施例において、無線端末から通信開始要求を受け取った無線基地局1のサービスエリアに存在する各無線端末におけるバンド番号ごとの電力すなわち信号強度の端末測定結果を示すテーブルであり、図16は、無線端末から通信開始要求を受け取った無線基地局のサービスエリアに存在する各無線端末におけるバンド番号ごとの電力すなわち信号強度の端末判定結果を示すテーブルである。
Here, in the case where the number of wireless terminals existing in the service area of the own
次に、図12の無線基地局10Aの構成からなる無線基地局1の本実施例において、無線端末の通信開始処理を行う動作の一例について説明する。本実施例において無線端末30Aの通信開始処理を行う無線基地局1の動作は、第1の実施例として示した図10のフローチャートとほぼ同様であるが、無線基地局10A自体に図4のような電波検出器10cや比較器10e1を備えていなく、無線端末から信号強度の端末判定結果が伝達されてきている点が異なっている。
Next, in the present embodiment of the
最初に、図11の無線端末30Aの構成からなり、通信開始を要求する無線端末は、図11の基地局−端末間インターフェース部30dを介して、通信開始要求パケットを、図12の無線基地局10Aの構成からなる無線基地局1に対して送信する(ステップS11)。無線基地局1は、図12の無線基地局−端末間インターフェース部10fを介して、無線端末30Aからの通信開始要求パケットを受信すると(ステップS12)、通信用周波数帯決定器10eAにおいて、当該無線端末30Aが今回の通信に用いる周波数帯の決定処理を以下のような手順により行う(ステップS13)。
First, the wireless terminal that has the configuration of the
図12の無線基地局10Aの構成の無線基地局1の通信用周波数帯決定器10eAでは、まず、無線基地局1のサービスエリアに存在している各無線端末から定期的に伝達されてくる端末側の比較結果(空き周波数か否かを示す信号強度の端末判定結果)を受信して、図13の論理積演算器10eA1において各無線端末の比較結果(信号強度の端末判定結果)の論理積を求める。
In the communication frequency band determiner 10eA of the
ここで、無線基地局10Aの構成の無線基地局1に関し、各無線端末から定期的に伝達されてくる信号強度の端末判定結果において、判定閾値例えば−120dBm以下であるとして空き周波数帯と判定された場合は、判定結果D=1、空き周波数帯と判定されなかった場合は、判定結果D=0と表現することにすると、2.4GHz〜2.5GHzのそれぞれのバンドについて、各無線端末における信号強度の端末判定結果に対して論理積演算を行うと、論理積演算結果が“1”となるバンドは、当該無線基地局1における閾値以下の低い信号強度の判定結果と同等のバンドすなわち空き周波数のバンドとみなすことができる。言い換えると、論理積演算結果が“1”となるバンドは、無線基地局1のサービスエリアに存在するすべての無線端末において、無線信号の信号強度の測定結果が判定閾値例えば−120dBm以下の低い信号強度のバンドであることを意味しており、自無線基地局1の周辺においては、他無線通信システムの電波が存在していないものと判定することができる。
Here, regarding the
すなわち、一般に、自無線基地局1のサービスエリアに合計n個の無線端末が存在している場合を対象として、無線端末1におけるバンドmの判定結果をD(1,m)、無線端末2におけるバンドmの判定結果をD(2,m)、無線端末3におけるバンドmの判定結果をD(3,m)、…、無線端末nにおけるバンドmの判定結果をD(n,m)とすると、論理積演算器10eA1における前記判定結果出力手段の機能により求める、自無線基地局1のサービスエリアに存在する各無線端末のバンドmに関する論理積L1(m)は、
L1(m)=D(1,m)・D(2,m)・D(3,m)・…・D(n,m)…(2)
として与えられる。
That is, in general, for a case where a total of n radio terminals exist in the service area of the own
L 1 (m) = D (1, m) · D (2, m) · D (3, m) ···· D (n, m) (2)
As given.
ここで、各無線端末i(i=1〜n)におけるバンドmの信号強度の端末判定結果として、前述のように、空き周波数のバンドと判定された場合は、判定結果D(i,m)=1、空き周波数のバンドと判定されなかった場合は、判定結果D(i,m)=0とすると、論理積L1(m)が“1”になったバンドmは、無線基地局1周辺において、他の無線通信システムの電波は存在しないので、干渉は発生せず、空き周波数帯とみなすことができる。
Here, as a terminal determination result of the signal strength of the band m in each wireless terminal i (i = 1 to n), as described above, when it is determined that the band is a free frequency band, the determination result D (i, m) = 1, if the band is not determined to be a free frequency band, and the determination result D (i, m) = 0, the band m in which the logical product L 1 (m) is “1” is the
さらに、論理積演算器10eA1における前記演算手段の機能を用いて、自無線基地局1の近傍に位置する他の無線基地局(本実施例では無線基地局1からの距離5km以内の無線基地局2,3,4)から伝達されてくる信号強度の判定結果(他無線基地局のサービスエリアに存在する各無線端末の信号強度の端末判定結果の論理積をした結果、すなわち、他無線基地局における空き周波数か否かを示す信号強度の判定結果)を考慮することも可能である。
Furthermore, the logical product with the functions of the arithmetic unit in the arithmetic unit 10eA 1, a radio base within distance 5km from the
すなわち、式(2)により算出されたバンドmに関する端末判定結果の論理積L1(m)を、他の無線基地局に伝達するとともに、同時に、近傍の他の無線基地局から伝達されてくるバンドmに関する端末判定結果の論理積Lj(m)(j=2,3,4)を、式(2)にさらに組み込んだ式(3)を用いて、空き周波数帯の決定を行うようにしても良い。 That is, the logical product L 1 (m) of the terminal determination result regarding the band m calculated by the equation (2) is transmitted to other radio base stations and simultaneously transmitted from other radio base stations in the vicinity. A free frequency band is determined by using Equation (3) further incorporating the logical product L j (m) (j = 2, 3, 4) of the terminal determination result for band m into Equation (2). May be.
つまり、自無線基地局1を中心とした半径5kmの円内に存在する近傍の無線基地局2,3,4から伝達されてくる論理積Lj(m)をそれぞれ論理積L2(m),論理積L3(m),論理積L4(m)とすると、式(2)の論理積L1(m)に対してさらに近傍の他無線基地局2,3,4から伝達されてくる論理積L2(m),論理積L3(m),論理積L4(m)を論理積した結果の論理積L1′(m)を次の式(3)によって求める。
That is, the logical product L j (m) transmitted from the neighboring
L1′(m)=L1(m)・L2(m)・L3(m)・L4(m)
={D(1,m)・D(2,m)・D(3,m)・…
・D(n,m)}・L2(m)・L3(m)・L4(m) … (3) 論理積L1′(m)が“1”になったバンドmは、自無線基地局1のみならず、近傍のすべての無線基地局(無線基地局2,3,4)においても、信号強度が閾値以下の低いレベルの信号強度のバンドであることを意味しており、無線基地局1周辺においては、他の無線通信システムの電波が存在していないことをより確実に判定することができる。而して、かかるバンドは、干渉が一切発生せず、空き周波数帯とみなすことができる。
L 1 ′ (m) = L 1 (m) · L 2 (m) · L 3 (m) · L 4 (m)
= {D (1, m) · D (2, m) · D (3, m) ···
D (n, m)} L 2 (m) L 3 (m) L 4 (m) (3) The band m in which the logical product L 1 ′ (m) is “1” is This means that not only the
ここで、無線基地局1のサービスエリアに存在する各無線端末から伝達されてくる判定結果が前述した図16の通りであり、また、無線基地局1から距離5km以内に存在する近傍のすべての他の無線基地局2,3,4からそれぞれ伝達されてくる論理積L2(m),L3(m),L4(m)が図17に示すような判定結果であったとすると、各バンドの論理積L1′(m)(m=1〜10)は、以下のように算出される。なお、図17は、無線端末30Aから通信開始要求を受け取った無線基地局1に隣接する他の無線基地局2,3,4におけるバンド番号ごとの電力の判定結果を示すテーブルである。
Here, the determination result transmitted from each wireless terminal existing in the service area of the
L1′(1) =0・0・0・1・0・0・0・0・0・0・1=0
L1′(2) =0・0・0・0・0・0・0・0・0・0・0=0
L1′(3) =0・1・0・0・0・1・0・0・0・0・0=0
L1′(4) =0・1・0・0・1・1・1・0・0・1・0=0
L1′(5) =1・0・0・1・0・1・1・1・1・1・1=0
L1′(6) =1・1・1・1・1・1・1・1・1・0・1=0
L1′(7) =1・1・1・1・1・1・1・1・1・1・1=1
L1′(8) =0・1・1・1・1・1・0・0・1・1・0=0
L1′(9) =1・1・1・1・0・1・1・1・0・1・0=0
L1′(10)=1・0・1・1・0・0・1・0・1・0・0=0
以上のような論理積の演算結果から、無線基地局1の通信用周波数帯決定器10eAの周波数決定器10eA2においては、バンド番号7が空いている周波数帯とみなす。したがって、図12の無線基地局10Aの構成からなる無線基地局1の通信用周波数帯決定器10eAの周波数決定器10eA2は、バンド番号7の中心周波数2.465GHz、バンド幅10MHzを、通信開始要求パケットを送信してきた無線端末30Aとの通信に用いることに決定し、図12に示す無線信号処理部10hの周波数・バンド幅を設定する。さらに、図10のフローチャートに示すように、同時に、基地局−端末間インターフェース部10fを介して、無線端末30Aの通信に用いることに決定した周波数・バンド幅の情報が格納された周波数指示パケットを、通信開始要求パケットの送信元の無線端末30Aへ送信する(ステップS14)。当該無線端末30Aは、この周波数指示パケットを受信し(ステップS15)、図11に示す無線信号処理部30bの周波数・バンド幅を設定し、通信を開始する。
L 1 ′ (1) = 0, 0, 0, 1, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 1 = 0
L 1 ′ (2) = 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0 = 0
L 1 ′ (3) = 0 · 1 · 0 · 0 · 0 · 1 · 0 · 0 · 0 · 0 · 0 = 0
L 1 '(4) = 0 · 1 · 0 · 0 · 1 · 1 · 1 · 0 · 0 · 1 · 0 = 0
L 1 '(5) = 1 · 0 · 0 · 1 · 0 · 1 · 1 · 1 · 1 · 1 · 1 = 0
L 1 ′ (6) = 1 · 1 · 1 · 1 · 1 · 1 · 1 · 1 · 1 · 0 · 1 = 0
L 1 ′ (7) = 1 · 1 · 1 · 1 · 1 · 1 · 1 · 1 · 1 · 1 · 1 = 1
L 1 ′ (8) = 0 · 1 · 1 · 1 · 1 · 1 · 0 · 0 · 1 · 1 · 0 = 0
L 1 ′ (9) = 1 · 1 · 1 · 1 · 0 · 1 · 1 · 1 · 0 · 1 · 0 = 0
L 1 ′ (10) = 1 · 0 · 1 · 1 · 0 · 0 · 1 · 0 · 1 · 0 · 0 = 0
From the calculation result of the logical product as described above, the frequency determiner 10eA 2 frequency bands determiner 10eA for communication of the
すなわち、各無線端末30Aにおいて電波検出器30eにより測定された無線信号の信号強度の端末測定結果を、比較器30fによって判定閾値例えば−120dBmと比較して得られる信号強度の端末判定結果を、あるいは、無線基地局の論理積演算器10eA1の前記判定結果出力手段により各無線端末の信号強度の端末判定結果を無線基地局ごとに当該無線基地局における信号強度の判定結果として判定した結果を、基地局間インターフェース部10dにより、近傍の他の無線通信局装置に伝達する一方、他の無線通信局装置から伝達されてきた信号強度の端末測定結果、あるいは、他無線基地局における信号強度の判定結果を、基地局間インターフェース部10dにより受信して、通信用周波数帯決定器10eの周波数決定器10eA2によって、自無線基地局10Aの基地局−端末間インターフェース部10fにより受信した信号強度の端末判定結果あるいは自無線基地局における信号強度の判定結果と基地局間インターフェース部10dにより受信した他の無線通信局装置から伝達されてきた信号強度の端末判定結果あるいは他無線基地局における信号強度の判定結果とに基づいて、自無線基地局10Aの周辺において無線信号が存在していない空き周波数か否かを判定して、無線端末との通信に使用する無線信号の周波数帯を決定する。
That is, the terminal measurement result of the signal strength of the radio signal measured by the
以上のような動作を行うことにより、無線端末30A側に信号強度の端末判定結果として空き周波数を検出する電波検出器30eと比較器30fとを備える形態であっても、第1の実施例とほぼ同様の効果を得ることができる。
Even if the
すなわち、無線基地局1は、今回の通信に用いる無線信号の周波数帯として、当該無線基地局1に存在する1ないし複数の無線端末における各バンドの信号強度の端末判定結果や該端末判定結果から得られる当該無線基地局1における信号強度の判定結果のみならず、例えば距離5km以内の近傍に位置する他の無線基地局2,3,4に存在する1ないし複数の無線端末における各バンドの信号強度の端末判定結果や該端末判定結果から得られる他の無線基地局2,3,4における信号強度の判定結果をも用いて、自・他すべての無線基地局いずれにおいても、空き周波数判定用としてあらかじめ定めた閾値以下の低い信号強度にあるバンドを、今回の通信用の周波数帯として使用することに決定する仕組みを採用しているので、たとえ、他の無線通信システムからの電波が障害物による遮蔽やフェージングなどによって一時的に受信レベルが弱くなっていたり、また、電波検出器30eのバンドパスフィルタ30e3など、空き周波数を検出する一部の無線端末の機器の検出精度に誤差が発生したりしている場合があったとしても、無線基地局1周辺における空き周波数の誤検出を引き起こす確率を低減し、空き周波数の検出精度を高めることができる。
That is, the
なお、本実施例においては、無線基地局1が、近傍の他の無線基地局2,3,4との間で交換する信号強度に関する情報として、各無線端末における信号強度の端末判定結果から算出された、各バンドごとの各無線基地局における信号強度の判定結果を交換し合う例を中心にして説明したが、本発明は、かかる場合のみに限るものではなく、例えば、前述のように、各無線端末において測定した信号強度の端末測定結果を判定閾値例えば−120dBmと比較した結果である信号強度の端末判定結果そのものを、各無線基地局における信号強度の判定結果の代わりに交換し合うようにしても良い。あるいは、各無線端末において測定した信号強度の端末測定結果そのものを、各無線端末から受信するようにして、受信した各無線端末における信号強度の端末測定結果そのものを、各無線基地局における信号強度の判定結果の代わりに交換し合うようにしても良い。かかる場合には、自無線基地局における信号強度の端末測定結果および交換し合った他無線基地局における信号強度の端末測定結果を空き周波数判定用としてあらかじめ定めた閾値と比較するための判定手段である比較器を、無線基地局側にも設置するようにすれば良い。
In this embodiment, the
(第3の実施例)
次に、本発明による無線通信システム、無線通信局装置(無線基地局)、無線端末装置(無線端末)および無線通信方法に関する第3の実施例について説明する。本実施例においては、第1の実施例とは異なり、無線基地局側における通信用周波数決定処理において、各無線基地局間との間の距離に応じた重み補正値を用いて、各無線基地局の信号強度の測定結果に重み付け補正を行う場合について示すものである。
(Third embodiment)
Next, a third embodiment relating to a wireless communication system, a wireless communication station apparatus (wireless base station), a wireless terminal apparatus (wireless terminal), and a wireless communication method according to the present invention will be described. In the present embodiment, unlike the first embodiment, each radio base station uses a weight correction value corresponding to the distance between each radio base station in the communication frequency determination process on the radio base station side. This is a case where weighting correction is performed on the measurement result of the signal strength of the station.
本実施例においては、無線通信システムのシステム構成および無線基地局間の距離は、それぞれ、図1、図2の場合と同様である。また、本実施例における無線端末の構成は、第1の実施例の図3の場合と同様である。無線基地局の構成は、図18に示すように、無線基地局に搭載する通信用周波数帯決定器の構成が異なっている以外は、第1の実施例の図4の無線基地局10の場合と同様である。図18は、本発明の第3の実施例における無線基地局のブロック構成の一例を示すブロック構成図である。図1の無線基地局1,2,3,4,5のいずれの無線基地局も、図18と同様の構成からなっている。図18の無線基地局10Bは、前述のように、第1の実施例として図4に示す無線基地局10の通信用周波数帯決定器10eの代わりに、通信用周波数帯決定器10eBを搭載している構成例を示すものである。
In this embodiment, the system configuration of the wireless communication system and the distance between the wireless base stations are the same as those in FIGS. 1 and 2, respectively. In addition, the configuration of the wireless terminal in this embodiment is the same as that of the first embodiment shown in FIG. As shown in FIG. 18, the configuration of the radio base station is the same as that of the
本実施例における通信用周波数帯決定器10eBの構成の一例を図19に示す。図19は、図18に示す無線基地局10Bの通信用周波数帯決定器10eBの構成の一例を示すブロック構成図である。図19に示すように、通信用周波数帯決定器10eBは、図6に示す通信用周波数帯決定器10eの場合とは異なり、重み補正器10eB1、加算器10eB2、比較器10eB3、周波数決定器10eB4を少なくとも有して構成される。
An example of the configuration of the communication frequency band determiner 10eB in the present embodiment is shown in FIG. FIG. 19 is a block configuration diagram showing an example of the configuration of the communication frequency band determiner 10eB of the
重み補正器10eB1と加算器10eB2とは、自無線基地局における信号強度の測定結果および他無線基地局から伝達された他無線基地局における前記信号強度の測定結果を、利用対象の全周波数帯域について、周波数帯ごとに、あらかじめ設定された重み補正値によって重み補正を施す重み補正手段を提供するものであり、重み補正器10eB1は、電波検出器10cから伝達された無線信号の電力(信号強度)の測定結果および他の無線基地局から伝達されてきた無線信号の電力(信号強度)の測定結果を、重み補正値として自無線基地局との間の距離に応じて重み付けした重み係数によってバンドごとに補正を施し、加算器10eB2に出力するものである。すなわち、ここで適用する重み補正値とは、無線基地局間の距離に応じて決定されるものである。
The weight corrector 10eB 1 an adder 10eB 2, the measurement results of the signal strength at the other base stations transmitted from the measurement results of the signal strength and other wireless base station in the radio base station, the total frequency of utilization object for band, for each frequency band, there is provided a weight correcting means for performing weighting corrected by preset weight correction value, the weighting corrector 10eB 1 is a radio signal transmitted from a
また、加算器10eB2は、電波検出器10cや他の無線基地局の各測定結果を重み補正器10eB1によって重み付けされた自・他無線基地局の信号強度の測定結果をバンドごとに加算して、補正信号強度SP(m)(補正測定結果)として出力するものである。
Further, the adder 10eB 2 adds the measurement results of the signal strengths of its own and other radio base stations weighted by the weight correction unit 10eB 1 to the measurement results of the
また、比較器10eB3は、重み補正手段を構成する重み補正器10eB1と加算器10eB2とにより重み補正された、自無線通信局装置の前記信号強度の測定結果および他無線通信局装置から伝達された他無線通信局装置の前記信号強度の測定結果を、空き周波数判定用としてあらかじめ定めた閾値と比較して、空き周波数か否かを示す信号強度の判定結果を出力する判定手段を提供するものであり、自・他無線通信局装置の重み付けされた信号強度の測定結果を加算して得られた補正信号強度SP(m)を、空き周波数判定用としてあらかじめ定めた閾値とバンドごとに比較した比較結果(空き周波数か否かを示す判定結果)を出力するものである。比較器10eB3における比較結果からあらかじめ定めた閾値以下の低い信号レベルを示す周波数とバンド幅とを空き周波数帯として抽出することができる。 Further, the comparator 10eB 3 receives the signal strength measurement result of the own radio communication station apparatus and the other radio communication station apparatus that have been subjected to the weight correction by the weight corrector 10eB 1 and the adder 10eB 2 constituting the weight correction unit. A determination means for comparing the transmitted signal strength measurement result of another wireless communication station device with a predetermined threshold for determining a free frequency and outputting a signal strength determination result indicating whether the frequency is a free frequency is provided. The correction signal strength SP (m) obtained by adding the measurement results of the weighted signal strengths of the own and other wireless communication station devices is determined for each threshold and band that are determined in advance for determining the free frequency. A comparison result (determination result indicating whether or not the frequency is empty) is output. The frequency and bandwidth indicating a predetermined threshold value following a low signal level from the comparison result of the comparator 10eB 3 can be extracted as a vacant frequency band.
また、周波数決定器10eB4は、比較器10eB3から出力される比較結果(すなわち空き周波数帯の判定結果)を基に、通信開始要求パケットの送信元の無線端末30が今回の通信に利用する周波数およびバンド幅を決定し、基地局−端末間インターフェース部10fからの周波数問い合わせに対する周波数回答信号として、基地局−端末間インターフェース部10fに伝達し、さらに、今回の通信に用いる周波数およびバンド幅を示す周波数指示信号として無線信号処理部10hに伝達する。
Further, the frequency determiner 10eB 4 is used by the
以下に、図3、図18のごとき構成からなる無線端末30、無線基地局10Bを用いる本実施例に関し、図1に示す無線基地局1において通信に使用する無線信号の周波数、バンド幅の決定処理について、本発明の無線通信方法の一例を示す図7および図10のフローチャートを用いて説明する。なお、無線端末の構成は、前述したように、図3に示すような無線端末30の構成からなり、無線基地局1の構成は、前述したように、図18に示すような無線基地局10Bの構成からなっているものとする。
In the following, with respect to the present embodiment using the
本実施例では、無線基地局10Bの構成からなる図1の無線基地局1において、第1の実施例の場合と同様に、無線信号の空き周波数を検出するために無線信号の信号強度を測定する電波検出処理および通信に使用する周波数帯の決定から通信の開始に至るまでの一連の処理を行う通信開始処理の2つの処理が行われる。電波検出処理は、あらかじめ定めた周期で定期的に実行されており、通信開始処理は、無線端末からの通信開始要求パケットによる通信開始要求がトリガになって実行される。
In this embodiment, in the
まず、図18の無線基地局10Bの構成からなる無線基地局1の本実施例における電波検出処理の一例を、図7を用いて説明する。無線信号の空き周波数を検出するための無線基地局1の本実施例における電波検出処理は、第1の実施例における図7のフローチャートとほぼ同様である。
First, an example of radio wave detection processing in the present embodiment of the
図7において、まず、全無線基地局間で同期したタイマを用いてあらかじめ定めた時限まで計時するように設定し(ステップS1)、該タイマがあらかじめ定めた時限に達するまで(ステップS3のno)、減少処理が行われ(ステップS2)、タイマが満了になった時に(ステップS3のyes)、電波検出処理が開始される。 In FIG. 7, first, a timer synchronized between all the radio base stations is set to time until a predetermined time period (step S1), and the timer reaches a predetermined time period (no in step S3). Then, the reduction process is performed (step S2), and when the timer expires (yes in step S3), the radio wave detection process is started.
図18の無線基地局10Bに設けられた図5に示す電波検出器10cにおいて電波検出処理が開始されると、電波検出器10cでは、利用対象候補の周波数帯域2.4GHz−2.5GHzを10MHzの幅を持つ複数のバンド(本実施例では10個のバンド)に区切り、バンドパスフィルタ10c3の中心周波数が、各バンドの中心周波数の2.405GHzから2.495GHzに至るまでの間、すなわち、全周波数帯域の信号強度の測定が完了するまでの間(ステップS5のno)、10MHzずつ、順次、中心周波数を変えて(ステップS6)、電波検出用アンテナ10bで受信した無線信号について各バンドの電力を信号強度としてパワー測定器10c4で測定する(ステップS4)。
When the radio wave detection process is started in the
全周波数帯域の信号強度の測定が完了すると(ステップS5のyes)、その後、図1に示す信号線21,…,27を介して、他の無線基地局との間で、信号強度の測定結果を交換する(ステップS7)。なお、無線基地局間の距離に応じて信号強度の測定結果を重み補正する本実施例においては、信号強度の測定結果を交換する無線基地局は、第1の実施例とは異なり、自無線基地局を中心にした半径5kmの円内に存在する無線基地局に限らず、近傍に存在するすべての無線基地局(本実施例においては無線基地局1,2,3,4,5)を対象とし、さらに、他の無線基地局との間で交換する情報は、第1の実施例の場合とは異なり、信号強度の測定結果に限られ、測定結果と閾値例えば−120dBmとを比較した判定結果を交換する動作はしない。
When the measurement of the signal strength in all frequency bands is completed (yes in step S5), the signal strength measurement result is then transmitted to other radio base stations via the signal lines 21,..., 27 shown in FIG. Are exchanged (step S7). In the present embodiment in which the signal strength measurement result is weight-corrected according to the distance between the radio base stations, the radio base station exchanging the signal strength measurement result is different from the first embodiment in that it Not only radio base stations existing within a circle with a radius of 5 km centered on the base station, but all radio base stations existing in the vicinity (
ここで、無線基地局1において、当該無線基地局1自体の信号強度の測定結果、および、無線基地局1の近傍に存在する無線基地局2,3,4,5それぞれから伝達される信号強度の測定結果は、図20に示す通りであったものとする。図20は、本実施例において、図1に示す各無線基地局(本実施例の場合は無線基地局1,2,3,4,5)におけるバンド番号ごとの電力すなわち信号強度の測定結果を示すテーブルである。
Here, in the
図20のような信号強度の測定結果は、通信用周波数帯決定器10eBに入力される。通信用周波数帯決定器10eBにおいては、自無線基地局1と他無線基地局2,3,4,5との複数の無線基地局における信号強度の測定結果に基づいて、無線基地局1の周辺で現在使用していない空き周波数帯を抽出するとともに、通信開始要求パケットの送信元の無線端末が今回の通信に使用する空き周波数帯を決定する。
The measurement result of the signal strength as shown in FIG. 20 is input to the communication frequency band determiner 10eB. In the communication frequency band determiner 10eB, based on the signal strength measurement results in the plurality of radio base stations of the own
次に、図18の無線基地局10Bの構成からなる無線基地局1の本実施例において、無線端末の通信開始処理を行う動作の一例を説明する。本実施例において無線端末30の通信開始処理を行う無線基地局1のフローチャートは図10の場合とほぼ同様である。
Next, in the present embodiment of the
最初に、図3の無線端末30の構成からなり、通信開始を要求する無線端末は、図3の基地局−端末間インターフェース部30dを介して、通信開始要求パケットを、図18の無線基地局10Bの構成からなる無線基地局1に対して送信する(ステップS11)。無線基地局1は、図18の無線基地局−端末間インターフェース部10fを介して、無線端末30からの通信開始要求パケットを受信すると(ステップS12)、通信用周波数帯決定器10eBにおいて、当該無線端末30が今回の通信に用いる周波数帯の決定処理を以下のような手順により行う(ステップS13)。
First, the wireless terminal having the configuration of the
図18の無線基地局10Bの構成の無線基地局1の通信用周波数帯決定器10eBでは、まず、図19に示す重み補正器10eB1において、図20に示した各無線基地局の信号強度の測定結果に対して、重み補正値として重み係数を乗算する。ここで、重み補正値として乗算する重み係数は、無線基地局間の距離に応じて決定されるものであり、例えば、自無線基地局の測定結果の重みwo、信号強度の測定結果を送信してきた他無線基地局のうち、自無線基地局からの距離が5km以内の他無線基地局の総数xと当該他無線基地局の各測定結果の重みwx、自無線基地局からの距離が5kmを超す他無線基地局の総数yと当該他無線基地局の各測定結果の重みwy、と設定した場合、次の通り、無線基地局間の距離に応じて決定される。
In communication frequency band determiner 10eB of
すなわち、自無線基地局の測定結果の重み係数w1は、
w1=wo/z
で与えられる。
That is, the weighting factor w 1 of the measurement result of the own radio base station is
w 1 = w o / z
Given in.
また、自無線基地局を中心にした半径5kmの円内の他無線基地局それぞれの測定結果の重み係数w2は、
w2=wx/z
で与えられ、自無線基地局を中心にした半径5kmの円外の他無線基地局それぞれの測定結果の重み係数w3は、
w3=wy/z
で与えられる。
In addition, the weight coefficient w 2 of the measurement result of each of the other radio base stations in the circle with a radius of 5 km centered on the own radio base station is
w 2 = w x / z
Given the weighting factor w 3 of the other radio base stations each of the measurement results of outside circle of radius 5km centered on the current wireless base station is,
w 3 = w y / z
Given in.
なお、ここで、変数zは、
z=wo+x・wx+y・wy
で与えられるものであり、重み係数w1,w2,w3の正規化を行うための正規化変数である。
Here, the variable z is
z = w o + x · w x + y · w y
And is a normalization variable for normalizing the weighting factors w 1 , w 2 , and w 3 .
例えば、自無線基地局、他無線基地局の測定結果の重みとして、
wo=1、wx=0.5、wy=0.25
とした場合で、かつ、図20に示すように、無線基地局1へ信号強度の測定結果を伝達してきた他無線基地局の総数が無線基地局2,3,4,5の4個であり、図2に示すように、4個の他無線基地局のうち、無線基地局1からの距離が5km以内に存在する無線基地局が、無線基地局2,3,4の3個、距離が5kmを超す無線基地局が、無線基地局5の1個であったとすると、正規化変数zは
z=1+3×0.5+1×0.25=2.75
であるので、無線基地局の測定結果の重み係数w1は、
w1=1/2.75
である。
For example, as the weight of the measurement result of the own radio base station and other radio base stations,
w o = 1, w x = 0.5, w y = 0.25
In addition, as shown in FIG. 20, the total number of other radio base stations that have transmitted the signal strength measurement results to the
z = 1 + 3 × 0.5 + 1 × 0.25 = 2.75
Therefore, the weighting factor w 1 of the measurement result of the radio base station is
w 1 = 1 / 2.75
It is.
また、距離5km以内の無線基地局2,3,4の測定結果の重み係数w2は、
w2=0.5/2.75
であり、距離5kmを超す無線基地局5の測定結果の重み係数w3は、
w3=0.25/2.75
である。
Further, the weight coefficient w 2 of the measurement results of the
w 2 = 0.5 / 2.75
The weight coefficient w 3 of the measurement result of the
w 3 = 0.25 / 2.75
It is.
したがって、前記したような数値例の場合の本実施例における重み補正器10eB1においては、図20に示した各無線基地局の信号強度の測定結果に対して、それぞれ、重み係数w1=1/2.75、w2=0.5/2.75、w3=0.25/2.75を乗算することにする。 Therefore, in the weight corrector 10eB 1 in the present embodiment in the case of the numerical example as described above, the weight coefficient w 1 = 1 for the measurement results of the signal strength of each radio base station shown in FIG. /2.75, w 2 = 0.5 / 2.75, and w 3 = 0.25 / 2.75.
しかる後、通信用周波数帯決定器10eBの加算器10eB2において、バンドmごとに、重み係数w1,w2,w3を用いて重み付けされた各無線基地局の信号強度の測定結果を加算して、重み補正を施した補正信号強度SP(m)を算出する。つまり、無線基地局i(図20においてはi=1〜5)におけるバンド番号mの電力測定値(測定結果)をPi(m)とすると、無線基地局1でのバンドmにおける各無線基地局の信号強度の測定結果Pi(m)を重み補正して合成した後の補正信号強度SP1(m)は、各無線基地局間の距離に応じた重み補正値すなわち重み係数を乗算した結果として以下のように与えられる。
Then, added by the adder 10eB 2 of communication frequency band determiner 10eB, for each band m, the measurement results of the signal strength of each radio base station which is weighted with the weighting factor w 1, w 2, w 3 Then, the correction signal strength SP (m) subjected to the weight correction is calculated. That is, if the power measurement value (measurement result) of the band number m in the radio base station i (i = 1 to 5 in FIG. 20) is P i (m), each radio base in the band m at the
SP1(m)=(1/2.75)・P1(m)+(0.5/2.75)・P2(m)
+(0.5/2.75)・P3(m)+(0.5/2.75)・P4(m)
+(0.25/2.75)・P5(m) …(4)
ここで、各無線基地局1,2,3,4,5におけるバンドごとの信号強度の測定結果が図20の通りであったとすると、式(4)を用いて、図20に示す無線基地局1におけるバンドmごとの補正信号強度SP1(m)の算出結果は、以下のように与えられる。
SP 1 (m) = (1 / 2.75) · P 1 (m) + (0.5 / 2.75) · P 2 (m)
+ (0.5 / 2.75) · P 3 (m) + (0.5 / 2.75) · P 4 (m)
+ (0.25 / 2.75) · P 5 (m) (4)
Here, if the measurement results of the signal strength for each band in each of the
SP1(1) =(1/2.75)・(−86)
+(0.5/2.75)・(−95)
+(0.5/2.75)・(−100)
+(0.5/2.75)・(−97)
+(0.25/2.75)・(−108)
= −94.2dBm
SP1(2) = −99.3dBm
SP1(3) =−116.0dBm
SP1(4) =−123.3dBm
SP1(5) =−131.5dBm
SP1(6) =−121.9dBm
SP1(7) =−102.3dBm
SP1(8) = −95.5dBm
SP1(9) =−106.5dBm
SP1(10)=−111.5dBm
次に、通信用周波数帯決定器10eBの比較器10eB3において、加算器10eB2から出力された重み補正後の補正信号強度SP1(m)を空き周波数判定用としてあらかじめ定めた閾値例えば−120dBmと比較し、該閾値を下回るバンドは空きと判定する。したがって、図20の信号強度の測定結果に基づいて、前述のような各バンド(各周波数帯)の補正信号強度SP1(m)が得られている場合、周波数決定器10eB4においては、比較器10eB3からの比較結果(空き周波数か否かを示す判定結果)から、空き周波数帯と判定するバンドは、補正信号強度SP1(4),SP1(5),SP1(6)に相当するバンド番号4,5,6であり、バンド番号4,5,6が空いている周波数帯であるものとみなす。さらに、これらの3つのバンドの中で補正信号強度SP1(m)が最も低いバンド(すなわち前述の場合はバンド番号5)が最も干渉量が少ないバンドであるものと判断して、当該バンドの周波数帯を通信に用いることに決定する。
SP 1 (1) = (1 / 2.75) · (−86)
+ (0.5 / 2.75) · (-95)
+ (0.5 / 2.75) · (−100)
+ (0.5 / 2.75) ・ (−97)
+ (0.25 / 2.75) · (−108)
= -94.2 dBm
SP 1 (2) = − 99.3 dBm
SP 1 (3) = − 116.0 dBm
SP 1 (4) = -123.3 dBm
SP 1 (5) = − 131.5 dBm
SP 1 (6) = -121.9 dBm
SP 1 (7) = -102.3 dBm
SP 1 (8) = − 95.5 dBm
SP 1 (9) = − 106.5 dBm
SP 1 (10) = − 111.5 dBm
Next, in the comparator 10eB 3 of the communication frequency band determiner 10eB, the corrected signal strength SP 1 (m) after weight correction output from the adder 10eB 2 is a predetermined threshold value for determining a free frequency, for example, −120 dBm. And a band below the threshold is determined to be empty. Therefore, when the correction signal intensity SP 1 (m) of each band (each frequency band) as described above is obtained based on the measurement result of the signal intensity in FIG. 20, the frequency determiner 10eB 4 performs the comparison. Based on the comparison result (determination result indicating whether or not the frequency is an empty frequency) from the device 10eB 3 , the bands determined as the empty frequency band are the correction signal strengths SP 1 (4), SP 1 (5), and SP 1 (6). Corresponding
以上のような演算結果から、無線基地局1の通信用周波数帯決定器10eBの周波数決定器10eB4においては、バンド番号5が空いている周波数帯とみなす。したがって、図18の無線基地局10Bの構成からなる無線基地局1の通信用周波数帯決定器10eBの周波数決定器10eB4は、バンド番号5の中心周波数2.445GHz、バンド幅10MHzを、通信開始要求パケットを送信してきた無線端末30との通信に用いることに決定し、図18に示す無線信号処理部10hの周波数・バンド幅を設定する。さらに、図10のフローチャートに示すように、同時に、基地局−端末間インターフェース部10fを介して、無線端末30の通信に用いることに決定した周波数・バンド幅の情報が格納された周波数指示パケットを、通信開始要求パケットの送信元の無線端末30へ送信する(ステップS14)。当該無線端末30は、この周波数指示パケットを受信し(ステップS15)、図3に示す無線信号処理部30bの周波数・バンド幅を設定し、通信を開始する。
From the calculation results described above, in the frequency determiner 10eB 4 frequency bands determiner 10eB for communication of the
以上のように、通信用周波数帯決定器10eBとして、自無線基地局1の信号強度の測定結果および他無線通信局装置2,3,4,5から伝達されたそれぞれの信号強度の測定結果を、利用対象の全周波数帯域について、周波数帯ごとに、無線基地局間の距離に応じてあらかじめ設定された重み補正値(本実施例の場合は重み係数)によって重み補正を施す重み補正器10eB1と加算器10eB2とからなる重み補正手段を用いて重み補正された、自無線通信局装置の前記信号強度の測定結果および他無線通信局装置から伝達された他無線通信局装置の前記信号強度の測定結果すなわち補正信号強度SP1(m)を、空き周波数判定用としてあらかじめ定めた閾値と比較して、自無線通信局装置周辺における空き周波数か否かを示す信号強度の判定結果を出力する比較器10eB3と、を少なくとも備えることによって、自無線基地局1からの距離に応じて信号強度の測定結果の重み補正を施すことを可能とし、もって、自無線通信局装置周辺におけるより正確な空き周波数の判定結果を得ることができる。
As described above, as the communication frequency band determiner 10eB, the measurement results of the signal strength of the own
さらに説明すれば、無線基地局1は、今回の通信に用いる無線信号の周波数帯として、当該無線基地局1における信号強度の判定結果のみならず、距離に応じた重み補正を施すことにより、自無線基地局1から半径5km以内に存在していない無線基地局も含めて、近傍に位置するすべての他の無線基地局2,3,4,5における信号強度の判定結果をも用いて、自・他すべての無線基地局いずれにおいても、空き周波数判定用としてあらかじめ定めた閾値以下の低い信号強度にあるバンドを、今回の通信用の周波数帯として使用することに決定する仕組みを採用しているので、たとえ、他の無線通信システムからの電波が障害物による遮蔽やフェージングなどによって一時的に受信レベルが弱くなっていたり、また、電波検出器10cのバンドパスフィルタ10c3など、空き周波数を検出する一部の無線基地局の機器の検出精度に誤差が発生したりしている場合があったとしても、無線基地局1周辺における空き周波数の誤検出を引き起こす確率を低減し、空き周波数の検出精度をより高めることができる。
To explain further, the
なお、前述した実施例においては、自無線通信局装置における信号強度の測定結果および他無線通信局装置から伝達されてきた他無線通信局装置における信号強度の測定結果に対して、利用対象の全周波数帯域について、周波数帯ごとに、無線基地局間の距離に応じてあらかじめ設定された重み係数を適用した重み補正値によって重み補正する例について説明したが、本発明は、かかる場合に限るものではない。例えば、自無線基地局のサービスエリアに存在する1ないし複数の無線端末において測定された信号強度の端末測定結果および他無線基地局の前記信号強度の端末測定結果に対して重み補正を施すようにしても良いし、あるいは、自無線基地局のサービスエリア内に存在する1ないし複数の前記無線端末から伝達されてきた前記信号強度の端末測定結果を加算平均した加算平均値および他無線基地局から伝達されてきた前記加算平均値に対して重み補正を施すようにしても良い。 In the above-described embodiment, the signal strength measurement result in the own radio communication station device and the signal strength measurement result in the other radio communication station device transmitted from the other radio communication station device are all used. Although an example of performing weight correction by using a weight correction value to which a weighting factor set in advance according to the distance between radio base stations is described for each frequency band has been described, the present invention is not limited to such a case. Absent. For example, weight correction is performed on the terminal measurement result of the signal strength measured in one or a plurality of radio terminals existing in the service area of the own radio base station and the terminal measurement result of the signal strength of another radio base station. Alternatively, from the addition average value obtained by averaging the terminal measurement results of the signal strength transmitted from one or more of the wireless terminals existing in the service area of the own wireless base station and from other wireless base stations You may make it perform weight correction with respect to the said addition average value transmitted.
(第4の実施例)
次に、本発明による無線通信システム、無線通信局装置(無線基地局)、無線端末装置(無線端末)および無線通信方法に関する第4の実施例について説明する。本実施例においては、無線基地局側における通信用周波数決定処理において、他の無線基地局との間の距離に応じた重み補正値を用いて各無線基地局の信号強度の測定結果に重み補正を施す実施例として、第3の実施例とは異なる例を説明するものである。すなわち、本実施例においては、無線基地局間の距離に応じた重み補正値として、第3の実施例のような重み係数を乗算する代わりに、距離に比例して発生する損失量として決定される伝搬損失量によって重み付けを行う場合について示すものである。なお、以下の説明においては、他の無線基地局との間の距離と同等以上に離れた位置において他の無線通信システムの電波が送受信されているものと仮定して、他の無線基地局との間の距離に応じて決定される伝搬損失量を、信号強度の測定結果に単純に加算する場合を例にとって説明するが、他の無線通信システムの電波を検出した方向をも加味して、伝搬損失量をベクトル加算するようにしても良い。
(Fourth embodiment)
Next, a fourth embodiment relating to a wireless communication system, a wireless communication station device (wireless base station), a wireless terminal device (wireless terminal), and a wireless communication method according to the present invention will be described. In this embodiment, in the frequency determination process for communication on the radio base station side, weight correction is performed on the signal strength measurement result of each radio base station using a weight correction value corresponding to the distance to other radio base stations. An example different from the third example will be described as an example of applying the above. That is, in this embodiment, the weight correction value corresponding to the distance between the radio base stations is determined as a loss amount generated in proportion to the distance instead of multiplying the weight coefficient as in the third embodiment. This is a case where weighting is performed according to the amount of propagation loss. In the following description, it is assumed that radio waves of other radio communication systems are transmitted and received at a position that is at least equal to the distance between the radio base stations and other radio base stations. A case where the amount of propagation loss determined according to the distance between the two is simply added to the measurement result of the signal strength will be described as an example. The propagation loss amount may be added as a vector.
本実施例においては、無線通信システムのシステム構成および無線基地局間の距離は、それぞれ、図1、図2の場合と同様である。また、本実施例における無線端末の構成は、第1の実施例の図3の場合と同様であるが、無線基地局の構成は、図21に示すように、無線基地局に搭載する通信用周波数帯決定器の構成が異なっている以外は、第1の実施例の図4の無線基地局10の場合と同様である。図21は、本発明の第4の実施例における無線基地局のブロック構成の一例を示すブロック構成図である。図1の無線基地局1,2,3,4,5のいずれの無線基地局も、図21と同様の構成からなっている。図21の無線基地局10Cは、前述のように、第1の実施例として図4に示す無線基地局10の通信用周波数帯決定器10eの代わりに、通信用周波数帯決定器10eCを搭載している構成例を示すものである。
In this embodiment, the system configuration of the wireless communication system and the distance between the wireless base stations are the same as those in FIGS. 1 and 2, respectively. The configuration of the wireless terminal in this embodiment is the same as that of FIG. 3 of the first embodiment, but the configuration of the wireless base station is for communication mounted in the wireless base station as shown in FIG. The configuration is the same as that of the
本実施例における通信用周波数帯決定器10eCの構成の一例を図22に示す。図22は、図21に示す無線基地局10Cの通信用周波数帯決定器10eCの構成の一例を示すブロック構成図である。図22に示すように、通信用周波数帯決定器10eCは、図6に示す通信用周波数帯決定器10eとは異なり、重み補正器10eC1、比較器10eC2、論理積演算器10eC3、周波数決定器10eC4、を少なくとも有して構成されており、第3の実施例の場合と同様、通信用周波数帯決定器10eCには、他の無線基地局からの信号強度を入力するものであり、測定結果と閾値との比較結果(空き周波数か否かを示す判定結果)を入力するものではない。
An example of the configuration of the communication frequency band determiner 10eC in the present embodiment is shown in FIG. FIG. 22 is a block configuration diagram showing an example of the configuration of the communication frequency band determiner 10eC of the radio base station 10C shown in FIG. As shown in FIG. 22, the communication frequency band determiner 10eC is different from the communication
ここで、本実施例における通信用周波数帯決定器10eCの重み補正器10eC1は、自無線基地局における信号強度の測定結果および他無線基地局から伝達された他無線基地局における前記信号強度の測定結果を、利用対象の全周波数帯域について、周波数帯ごとに、あらかじめ設定された重み補正値によって重み補正を施す重み補正手段を提供するものであり、他の無線基地局から伝達されてきた無線信号の電力すなわち信号強度の測定結果を自無線基地局との間の距離に応じて生じる伝搬損失量によって重み付けした形でバンドごとに補正した補正信号強度として出力するものである。 Here, the weight corrector 10EC 1 of communication frequency band determiner 10EC in this embodiment, the signal strength at the other base stations transmitted from the measurement results of the signal strength at the radio base station and the other radio base station The measurement result is provided for weight correction means for performing weight correction for each frequency band using a weight correction value set in advance for all frequency bands to be used, and wireless signals transmitted from other wireless base stations are provided. The measurement result of the signal power, that is, the signal strength, is output as a corrected signal strength corrected for each band in a form weighted by the amount of propagation loss generated according to the distance from the own radio base station.
また、比較器10eC2は、重み補正手段を構成する重み補正器10eC1より重み補正された、自無線通信局装置の前記信号強度の測定結果および他無線通信局装置から伝達された他無線通信局装置の前記信号強度の測定結果を、空き周波数判定用としてあらかじめ定めた閾値と比較して、空き周波数か否かを示す信号強度の判定結果を出力する判定手段を提供するものであり、重み補正器10eC1により補正した補正信号強度と、空き周波数判定用としてあらかじめ定めた閾値例えば−120dBmと比較した比較結果(空き周波数か否かを示す判定結果)をバンドごとに出力するものである。比較器10eC2における比較結果からあらかじめ定めた閾値以下の低い信号レベルを示す周波数とバンド幅とを空き周波数帯として抽出することができる。 Further, the comparator 10EC 2 were weight correction than the weight corrector 10EC 1 constituting the weight correction means, the other wireless communication transmitted from the measurement result of the signal strength of the radio communication station and another wireless communication station Comparing the measurement result of the signal strength of the station device with a predetermined threshold value for determining a free frequency, and providing a determination means for outputting a determination result of the signal strength indicating whether or not it is a free frequency, a weight a correction signal intensities corrected by the corrector 10EC 1, and outputs comparison compared with a predetermined threshold value for example -120dBm results for the available frequency determined (determination result indicating whether the available frequency) for each band. The frequency and bandwidth indicating a predetermined threshold value following a low signal level from the comparison result of the comparator 10EC 2 can be extracted as a vacant frequency band.
なお、図22の通信用周波数帯決定器10eCにおける論理積演算器10eC3、周波数決定器10eC4は、第1の実施例の図6の通信用周波数帯決定器10eにおける論理積演算器10e2、周波数決定器10e3とそれぞれまったく同様のものである。
Note that the AND operator 10eC 3 and the frequency determiner 10eC 4 in the communication frequency band determiner 10eC in FIG. 22 are the AND
また、第3の実施例における図19の通信用周波数帯決定器10eBの重み補正器10eB1の場合は、自無線基地局の測定結果と他の無線基地局から伝達されてきた測定結果とに対して、距離に応じた重み係数を乗算するものであったが、本実施例における通信用周波数帯決定器10eCの重み補正器10eC1は、前述のように、自無線基地局の無線信号の電力の測定結果と他の無線基地局から伝達されてきた無線信号の電力の測定結果とに対して、自無線基地局との距離に応じて生じる伝搬損失量をさらに加算する形で補正するものである。 Further, if the weight corrector 10eB 1 of communication frequency band determiner 10eB of FIG. 19 in the third embodiment, the measurement result and which has been transmitted from the measurement results and other radio base station of the radio base station in contrast, although a weighting factor corresponding to the distance was to multiply the weight corrector 10EC 1 of communication frequency band determiner 10EC in this embodiment, as described above, the radio signals of its own radio base station A correction that adds the amount of propagation loss that occurs according to the distance from the radio base station to the power measurement result and the power measurement result of the radio signal transmitted from another radio base station. It is.
以下に、図3、図21のごとき構成からなる無線端末30、無線基地局10Cを用いる本実施例に関し、図1に示す無線基地局1において通信に使用する無線信号の周波数、バンド幅の決定処理について、本発明の無線通信方法の一例を示す図7および図10のフローチャートを用いて説明する。なお、無線端末の構成は、前述したように、図3に示すような無線端末30の構成からなり、無線基地局1の構成は、前述したように、図21に示すような無線基地局10Cの構成からなっているものとする。
Hereinafter, with respect to the present embodiment using the
本実施例では、図21の無線基地局10Cの構成からなる図1の無線基地局1において、第1の実施例の場合と同様に、無線信号の空き周波数を検出するために無線信号の信号強度を測定する電波検出処理および通信に使用する周波数帯の決定から通信の開始に至るまでの一連の処理を行う通信開始処理の2つの処理が行われる。電波検出処理は、あらかじめ定めた周期で定期的に実行されており、通信開始処理は、無線端末からの通信開始要求パケットによる通信開始要求がトリガになって実行される。
In the present embodiment, in the
まず、図21の無線基地局10Cの構成からなる無線基地局1の本実施例における電波検出処理の一例を、図7を用いて説明する。無線信号の空き周波数を検出するための無線基地局1の本実施例における電波検出処理は、第1の実施例における図7のフローチャートとほぼ同様である。
First, an example of radio wave detection processing in the present embodiment of the
図7において、まず、全無線基地局間で同期したタイマを用いてあらかじめ定めた時限まで計時するように設定し(ステップS1)、該タイマがあらかじめ定めた時限に達するまで(ステップS3のno)、減少処理が行われ(ステップS2)、タイマが満了になった時に(ステップS3のyes)、電波検出処理が開始される。 In FIG. 7, first, a timer synchronized between all the radio base stations is set to time until a predetermined time period (step S1), and the timer reaches a predetermined time period (no in step S3). Then, the reduction process is performed (step S2), and when the timer expires (yes in step S3), the radio wave detection process is started.
図21の無線基地局10Cに設けられた図5に示す電波検出器10cにおいて電波検出処理が開始されると、電波検出器10cでは、利用対象候補の周波数帯域2.4GHz−2.5GHzを10MHzの幅を持つ複数のバンド(本実施例では10個のバンド)に区切り、バンドパスフィルタ10c3の中心周波数が、各バンドの中心周波数の2.405GHzから2.495GHzに至るまでの間、すなわち、全周波数帯域の信号強度の測定が完了するまでの間(ステップS5のno)、10MHzずつ、順次、中心周波数を変えて(ステップS6)、電波検出用アンテナ10bで受信した無線信号について各バンドの電力を信号強度としてパワー測定器10c4で測定する(ステップS4)。
When the
全周波数帯域の信号強度の測定が完了すると(ステップS5のyes)、その後、図1に示す信号線21,…,27を介して、他の無線基地局との間で、信号強度の測定結果を交換する(ステップS7)。なお、無線基地局間の距離に応じて信号強度の測定結果を重み補正する本実施例においては、信号強度の測定結果を交換する無線基地局は、第1の実施例とは異なり、自無線基地局を中心にした半径5kmの円内に存在する無線基地局に限らず、近傍に存在するすべての無線基地局(本実施例においては無線基地局1,2,3,4,5)を対象とし、さらに、他の無線基地局との間で交換する情報は、第1の実施例の場合とは異なり、信号強度の測定結果であり、測定結果と閾値例えば−120dBmとを比較した判定結果を交換する動作はしない。
When the measurement of the signal strength in all frequency bands is completed (yes in step S5), the signal strength measurement result is then transmitted to other radio base stations via the signal lines 21,..., 27 shown in FIG. Are exchanged (step S7). In the present embodiment in which the signal strength measurement result is weight-corrected according to the distance between the radio base stations, the radio base station exchanging the signal strength measurement result is different from the first embodiment in that it Not only radio base stations existing within a circle with a radius of 5 km centered on the base station, but all radio base stations existing in the vicinity (
ここで、無線基地局1において、当該無線基地局1自体の信号強度の測定結果、および、無線基地局1の近傍に存在する無線基地局2,3,4,5それぞれから伝達される信号強度の測定結果は、図23に示す通りであったものとする。図23は、本実施例において、図1に示す各無線基地局(図23の場合は無線基地局1,2,3,4,5)におけるバンド番号ごとの電力すなわち信号強度の測定結果を示すテーブルである。
Here, in the
図23のような信号強度の測定結果は、通信用周波数帯決定器10eCに入力される。なお、当該無線基地局1自体の信号強度については、自無線基地局1との間の距離に基づく伝搬損失量の補正処理は不要であるので、測定結果を直接比較器10eC2に入力して、閾値例えば−120dBmと比較するようにしても良いが、図23の通信用周波数帯決定器10eCの重み補正器10eC1には、自無線基地局1についても、自無線基地局1の電波検出器10cからの測定結果を入力する場合を例示している。
The measurement result of the signal strength as shown in FIG. 23 is input to the communication frequency band determiner 10eC. Note that the signal strength of the
図23のような信号強度の測定結果は、通信用周波数帯決定器10eCに入力される。通信用周波数帯決定器10eCにおいては、自無線基地局1と他無線基地局2,3,4,5との複数の無線基地局における信号強度の測定結果に基づいて、無線基地局1の周辺で現在使用していない空き周波数帯を抽出するとともに、無線端末が今回の通信に使用する空き周波数帯を決定する。
The measurement result of the signal strength as shown in FIG. 23 is input to the communication frequency band determiner 10eC. In the communication frequency band determiner 10eC, based on the signal strength measurement results in the plurality of radio base stations of the own
次に、図21の無線基地局10Cの構成からなる無線基地局1の本実施例において、無線端末の通信開始処理を行う動作の一例を説明する。本実施例において無線端末30の通信開始処理を行う無線基地局1のフローチャートは図10の場合とほぼ同様である。
Next, in the present embodiment of the
最初に、図3の無線端末30の構成からなり、通信開始を要求する無線端末30は、図3の基地局−端末間インターフェース部30dを介して、通信開始要求パケットを、図21の無線基地局10Cの構成からなる無線基地局1に対して送信する(ステップS11)。無線基地局1は、図21の無線基地局−端末間インターフェース部10fを介して、無線端末30からの通信開始要求パケットを受信すると(ステップS12)、通信用周波数帯決定器10eCにおいて、当該無線端末30が今回の通信に用いる周波数帯の決定処理を以下のような手順により行う(ステップS13)。
First, the
図21の無線基地局10Cの構成の無線基地局1の通信用周波数帯決定器10eCでは、まず、図22に示す重み補正器10eC1において、自無線基地局1における信号強度の測定結果と他の無線基地局から伝達されてくる信号強度の測定結果(図23に示す無線基地局2,3,4,5)とに対して、無線基地局1との間の距離に応じた伝搬損失量をさらに付加する。なお、自無線基地局1の信号強度の測定結果については、重み補正値として付加すべき伝搬損失量は発生しないので、測定結果がそのまま出力される。
In the communication frequency band determiner 10eC of the
ここで、他無線基地局から伝達される信号強度の測定結果に対する重み補正値として付加する伝搬損失量は、自無線基地局1からの距離のs乗則に従うものと仮定し、他無線基地局i(i=2,3,4,5)と自無線基地局1との間の距離をR(i)とすると、当該他無線基地局の信号強度の測定結果にさらに付加すべき伝搬損失量L(i)は、近似的に、
L(i) = −10×s×log10R(i)[dB]
として与えられる。かくのごとく求められる伝搬損失量L(i)を、無線基地局1に伝達されてきた各無線基地局2,3,4,5の信号強度の測定結果それぞれに対して加算することによって、それぞれの距離に応じた重み補正値によって重み補正された補正信号強度を求めることができる。
Here, it is assumed that the propagation loss amount added as a weight correction value for the measurement result of the signal strength transmitted from the other radio base station follows the s power law of the distance from the own
L (i) = − 10 × s × log 10 R (i) [dB]
As given. By adding the propagation loss amount L (i) thus determined to the respective signal strength measurement results of the
ここで、無線基地局1と他の無線基地局2,3,4,5との間の距離は、図2に示す通りであり、また、例えば、距離のs乗則を規定するsがs=3.0であるものと仮定すると、無線基地局2,3,4,5の測定結果に対する重み補正値を与える伝搬損失量L(i)は、それぞれ、次の通りとなる。
Here, the distance between the
すなわち、無線基地局2の測定結果に対する補正量を与える伝搬損失量L(2)は、
L(2)=−10×3.0×log103=−14[dB]
であり、無線基地局3の測定結果に対する補正量を与える伝搬損失量L(3)は、
L(3)=−10×3.0×log104=−18[dB]
である。
That is, the propagation loss L (2) that gives a correction amount for the measurement result of the
L (2) = − 10 × 3.0 ×
The propagation loss amount L (3) that gives a correction amount for the measurement result of the
L (3) = − 10 × 3.0 ×
It is.
また、無線基地局4の測定結果に対する補正量を与える伝搬損失量L(4)は、
L(4)=−10×3.0×log102=−9[dB]
であり、無線基地局5の測定結果に対する補正量を与える伝搬損失量L(5)は、
L(5)=−10×3.0×log106=−23[dB]
である。
Further, a propagation loss amount L (4) that gives a correction amount for the measurement result of the
L (4) = − 10 × 3.0 ×
The propagation loss amount L (5) that gives a correction amount for the measurement result of the
L (5) = − 10 × 3.0 ×
It is.
したがって、図23に示した無線基地局2,3,4,5のそれぞれの測定結果は、それぞれの重み補正値を与える伝搬損失量−14dBm,−18dBm,−9dBm,−23dBmがさらに加算されて、図24の補正値欄に示すような補正測定結果すなわち補正信号強度になる。なお、自無線基地局1の重み補正後の測定結果すなわち補正信号強度は、図23と全く同じ値である。図24は、本実施例において、図1に示す各無線基地局におけるバンド番号ごとの電力の測定結果を補正した補正測定結果(補正信号強度)と判定結果とを示すテーブルである。
Therefore, the measurement results of the
次に、通信用周波数帯決定器10eCの比較器10eC2において、重み補正器10eC1から出力された無線基地局2,3,4,5の測定結果の伝搬損失量による重み補正後の補正信号強度を空き周波数判定用としてあらかじめ定めた閾値例えば−120dBmと比較し、該閾値を下回るバンドは空きと判定する。したがって、閾値例えば−120dBmとの比較により、比較器10eC2から出力される無線基地局1,2,3,4,5それぞれの信号強度の判定結果は、図24の閾値との比較欄に示すようになる。ここに、図24の閾値との比較欄で「空き」と表示しているバンドが、重み補正後の信号強度(補正信号強度)として閾値例えば−120dBm以下の低い信号強度となる周波数帯(空き周波数帯)であることを示している。
Then, in the comparator 10EC 2 of communication frequency band determiner 10EC, the correction signal after weight correction due to propagation loss measurement results of the weight corrector 10EC
しかる後、通信用周波数帯決定器10eCの論理積演算器10eC3において、電波検出器10cから入力されてくる自無線基地局1の判定結果と比較器10eC2から出力されるすべての無線基地局1,2,3,4,5それぞれの判定結果(空き周波数か否かを示す判定結果)について、第1の実施例における論理積演算器10e2と同様に、バンドmごとの論理積L1(m)を求める。なお、無線基地局i(i=1〜5)におけるバンドmの判定結果として、空き周波数のバンドと判定された場合は、判定結果D(i,m)=1、空き周波数のバンドと判定されなかった場合は、判定結果D(i,m)=0とすると、論理積L1(m)が“1”になったバンドmは、無線基地局1周辺において、他の無線通信システムの電波は存在しないので、干渉は発生せず、空き周波数帯とみなすことができる。
Thereafter, the logical product operation unit 10EC 3 of the communication frequency band determiner 10EC,
ここで、各無線基地局1,2,3,4,5におけるバンドごとの補正信号強度が図24に示すような判定結果であったとすると、各バンドmごとの論理積L1(m)の算出結果は、以下のように与えられる。
Here, assuming that the correction signal intensity for each band in each of the
L1(1) =D(1,1)・D(2,1)・D(3,1)
・D(4,1)・D(5,1)
=0・1・1・0・1=0
L1(2) =0・1・0・0・1=0
L1(3) =0・1・0・1・0=0
L1(4) =1・0・0・0・1=0
L1(5) =1・1・1・1・1=1
L1(6) =0・1・1・1・1=0
L1(7) =0・0・1・1・1=0
L1(8) =0・0・0・0・1=0
L1(9) =0・0・1・0・0=0
L1(10)=0・0・1・0・0=0
論理積L1(m)が、“1”になったバンドmは、自無線基地局1のみならず、近傍の存在するすべての他の無線基地局2,3,4,5について、距離に応じた伝搬損失量を加味した重み補正を施した後の補正信号強度が、あらかじめ定めた閾値例えば−120dBm以下の低いレベルの信号強度であることを意味しており、無線基地局1周辺においては、他の無線通信システムの電波が存在していないことを、より確実に判定することができる。
L 1 (1) = D (1,1) · D (2,1) · D (3,1)
・ D (4,1) ・ D (5,1)
= 0 ・ 1 ・ 1 ・ 0 ・ 1 = 0
L 1 (2) = 0 · 1 · 0 · 0 · 1 = 0
L 1 (3) = 0 · 1 · 0 · 1 · 0 = 0
L 1 (4) = 1 · 0 · 0 · 0 · 1 = 0
L 1 (5) = 1 · 1 · 1 · 1 · 1 = 1
L 1 (6) = 0 · 1 · 1 · 1 · 1 = 0
L 1 (7) = 0 · 0 · 1 · 1 · 1 = 0
L 1 (8) = 0, 0, 0, 0, 1 = 0
L 1 (9) = 0 · 0 · 1 · 0 · 0 = 0
L 1 (10) = 0 · 0 · 1 · 0 · 0 = 0
The band m in which the logical product L 1 (m) is “1” includes not only the own
以上のような演算結果から、無線基地局1の通信用周波数帯決定器10eCの周波数決定器10eC4においては、バンド番号5が空いている周波数帯とみなす。したがって、図21の無線基地局10Cの構成からなる無線基地局1の通信用周波数帯決定器10eCの周波数決定器10eC4は、バンド番号5の中心周波数2.445GHz、バンド幅10MHzを、通信開始要求パケットを送信してきた無線端末30との通信に用いることに決定し、図21に示す無線信号処理部10hの周波数・バンド幅を設定する。さらに、図10のフローチャートに示すように、同時に、基地局−端末間インターフェース部10fを介して、無線端末30の通信に用いることに決定した周波数・バンド幅の情報が格納された周波数指示パケットを、通信開始要求パケットの送信元の無線端末30へ送信する(ステップS14)。当該無線端末30は、この周波数指示パケットを受信し(ステップS15)、図3に示す無線信号処理部30bの周波数・バンド幅を設定し、通信を開始する。
From the calculation results described above, in the frequency determiner 10EC 4 frequency bands determiner 10EC for communication of the
以上のように、通信用周波数帯決定器10eCとして、自無線基地局1の信号強度の測定結果および他無線通信局装置2,3,4,5から伝達されたそれぞれの信号強度の測定結果を、利用対象の全周波数帯域について、周波数帯ごとに、無線基地局間の距離に応じてあらかじめ設定された重み補正値(本実施例の場合は伝搬損失量)によって重み補正を施す重み補正器10eC1からなる重み補正手段を用いて重み補正された、自無線通信局装置の前記信号強度の測定結果および他無線通信局装置から伝達された他無線通信局装置の前記信号強度の測定結果すなわち補正信号強度を、空き周波数判定用としてあらかじめ定めた閾値と比較して、自無線通信局装置周辺における空き周波数か否かを示す信号強度の判定結果を出力する比較器10eC2と、を少なくとも備えることによって、自無線基地局1からの距離に応じて信号強度の測定結果の重み補正を施すことを可能とし、もって、自無線通信局装置周辺におけるより正確な空き周波数の判定結果を得ることができる。
As described above, as the communication frequency band determiner 10eC, the measurement results of the signal strength of the own
さらに説明すれば、無線基地局1は、今回の通信に用いる無線信号の周波数帯として、当該無線基地局1における信号強度の判定結果のみならず、距離に応じた重み補正を施すことにより、自無線基地局1から半径5km以内に存在していない無線基地局も含めて、近傍に位置するすべての他の無線基地局2,3,4,5における信号強度の判定結果をも用いて、自・他すべての無線基地局いずれにおいても、空き周波数判定用としてあらかじめ定めた閾値以下の低い信号強度にあるバンドを、今回の通信用の周波数帯として使用することに決定する仕組みを採用しているので、たとえ、他の無線通信システムからの電波が障害物による遮蔽やフェージングなどによって一時的に受信レベルが弱くなっていたり、また、電波検出器10cのバンドパスフィルタ10c3など、空き周波数を検出する一部の無線基地局の機器の検出精度に誤差が発生したりしている場合があったとしても、無線基地局1周辺における空き周波数の誤検出を引き起こす確率を低減し、空き周波数の検出精度をより高めることができる。
To explain further, the
なお、前述した実施例においては、自無線通信局装置における信号強度の測定結果および他無線通信局装置から伝達されてきた他無線通信局装置における信号強度の測定結果に対して、利用対象の全周波数帯域について、周波数帯ごとに、無線基地局間の距離に応じてあらかじめ設定された伝搬損失量を適用した重み補正値によって重み補正する例について説明したが、本発明は、かかる場合に限るものではない。例えば、自無線基地局のサービスエリアに存在する1ないし複数の無線端末において測定された信号強度の端末測定結果および他無線基地局の前記信号強度の端末測定結果に対して重み補正を施すようにしても良いし、あるいは、自無線基地局のサービスエリア内に存在する1ないし複数の前記無線端末から伝達されてきた前記信号強度の端末測定結果を加算平均した加算平均値および他無線基地局から伝達されてきた前記加算平均値に対して重み補正を施すようにしても良い。 In the above-described embodiment, the signal strength measurement result in the own radio communication station device and the signal strength measurement result in the other radio communication station device transmitted from the other radio communication station device are all used. Although an example of performing weight correction by using a weight correction value applying a propagation loss amount set in advance according to the distance between radio base stations for each frequency band has been described, the present invention is limited to such a case. is not. For example, weight correction is performed on the terminal measurement result of the signal strength measured in one or a plurality of radio terminals existing in the service area of the own radio base station and the terminal measurement result of the signal strength of another radio base station. Alternatively, from the addition average value obtained by averaging the terminal measurement results of the signal strength transmitted from one or more of the wireless terminals existing in the service area of the own wireless base station and from other wireless base stations You may make it perform weight correction with respect to the said addition average value transmitted.
また、本実施例においては、他無線基地局2,3,4,5からの信号強度の測定結果に、距離に応じて決定した伝搬損失量を加算する場合を示したが、他の各無線基地局2,3,4,5において、それぞれのバンドの信号強度を測定した際に、その信号強度の電波を受信した方向を示す情報(電波送信源の存在方向を示す情報)も合わせて取得して、他の各無線基地局2,3,4,5それぞれからその信号強度の測定結果を送信する際に、その受信方向に関する情報も付加して送信するようにしても良い。かかる場合においては、信号強度の測定結果に関して伝搬遅延量を用いて補正する際に、受信方向に関する情報を用いてベクトル演算を施して、信号強度の測定結果の重み補正を行うことも可能である。
Further, in the present embodiment, the case where the propagation loss amount determined according to the distance is added to the measurement result of the signal intensity from the other
(第5の実施例)
次に、本発明による無線通信システム、無線通信局装置(無線基地局)、無線端末装置(無線端末)および無線通信方法に関する第5の実施例について説明する。本実施例においては、第2の実施例とは異なり、無線端末側で行う電波検出処理として信号強度の測定のみを行い、サービスエリアに存在する1ないし複数の各無線端末から得られた信号強度の測定結果を加算平均した加算平均値と閾値との比較処理を、無線基地局側で行うようにした場合について示すものである。
(Fifth embodiment)
Next, a fifth embodiment relating to a wireless communication system, a wireless communication station apparatus (wireless base station), a wireless terminal apparatus (wireless terminal), and a wireless communication method according to the present invention will be described. In this embodiment, unlike the second embodiment, only signal strength is measured as radio wave detection processing performed on the wireless terminal side, and signal strength obtained from one or more wireless terminals existing in the service area is obtained. This shows a case where the comparison processing of the addition average value obtained by averaging the measurement results and the threshold value is performed on the radio base station side.
本実施例においては、無線通信システムのシステム構成および無線基地局間の距離は、それぞれ、図1、図2の場合と同様である。また、本実施例における無線端末の構成を、図25に示す。図25は、本発明の第5の実施例における無線端末のブロック構成の一例を示すブロック構成図であり、第2の実施例として図11に示す無線端末30Aから比較器30を削除した以外は無線端末30Aとまったく同様の構成からなっている例を示すものである。
In this embodiment, the system configuration of the wireless communication system and the distance between the wireless base stations are the same as those in FIGS. 1 and 2, respectively. Further, FIG. 25 shows the configuration of the wireless terminal in this embodiment. FIG. 25 is a block diagram showing an example of a block configuration of a wireless terminal in the fifth embodiment of the present invention, except that the
図25の無線端末30Dにおいて、スイッチ1 30cは、図11の無線端末30Aと同様、電波検出処理時および通信開始処理時にはA側に接続されて、無線信号処理部30bは基地局−端末間インターフェース部30dに接続され、通常の通信時にはB側に接続されて、無線信号処理部30bは図示していない上位レイヤ処理部へ接続される。一方、スイッチ2 30gは、図11の無線端末30Aと同様、電波検出処理時にはC側に接続されて、アンテナ30aは、電波検出器30eに接続され、通信開始処理時および通常の通信時にはD側に接続されて、アンテナ30aは、無線信号処理部30bに接続される。
In
なお、電波検出器30eは、図11の無線端末30Aと同様、利用対象の全周波数帯域について当該無線端末30D周辺に存在する無線信号の信号強度を、信号強度の端末測定結果として測定する信号強度測定手段を提供するものであり、基地局−端末間インターフェース部30dは、図11の無線端末30Aと同様、当該無線端末30Dが存在するサービスエリアの無線基地局と情報を送受信する端末側送受信手段を提供するものである。電波検出処理時には、電波検出器30eにより測定された信号強度の端末測定結果は、基地局−端末間インターフェース部30dにより、当該無線端末30Dが存在するサービスエリアの無線基地局10Dに伝達される。
In addition, the
次に、本実施例における無線基地局の構成の一例を図26に示す。図26は、本発明の第5の実施例における無線基地局のブロック構成の一例を示すブロック構成図である。図1の無線基地局1,2,3,4,5のいずれの無線基地局も、図26と同様の構成からなっている。図26に示す無線基地局10Dは、無線基地局に搭載する通信用周波数帯決定器の構成が異なっている以外は、図12の無線基地局10Aの場合と同様である。すなわち、図26の無線基地局10Dは、前述のように、第2の実施例として図12に示す無線基地局10Aの通信用周波数帯決定器10eAの代わりに、通信用周波数帯決定器10eDを搭載している構成例を示すものである。
Next, FIG. 26 shows an example of the configuration of the radio base station in the present embodiment. FIG. 26 is a block configuration diagram illustrating an example of a block configuration of a radio base station according to the fifth embodiment of the present invention. Each of the
図26の無線基地局10Dにおける基地局−端末間インターフェース部10fは、図12の無線基地局10Aと同様、当該無線基地局10Dのサービスエリアに存在する無線端末30Dと情報を送受信する局装置側送受信手段を提供するものであり、通信用周波数帯決定器10eDは、図12の無線基地局10Aの通信用周波数帯決定器10eAの場合と同様、無線端末30Dとの通信に使用する無線信号の周波数帯を決定する使用周波数決定手段を提供するものであり、基地局間インターフェース部10dは、図12の無線基地局10Aと同様、複数の無線通信局装置間で互いに情報を送受信する通信手段を提供するものである。
The base station-
また、図26の無線基地局10Dに設置される通信用周波数帯決定器10eDの構成の一例を、図27に示している。図27は、図26に示す無線基地局10Dの通信用周波数帯決定器10eDの構成の一例を示すブロック構成図である。図27に示すように、通信用周波数帯決定器10eDは、平均演算器10eD1、比較器10eD2、周波数決定器10eD3を少なくとも有して構成される。
FIG. 27 shows an example of the configuration of the communication frequency band determiner 10eD installed in the
本実施例においては、自無線基地局10Dには電波検出器10cを備えていないので、無線信号の電力すなわち信号強度を自無線基地局10D側で検出することはなく、自無線基地局10Dのサービスエリアに存在している図25の無線端末30Dのごとき構成の無線端末側において検出され、検出された信号強度の端末測定結果が当該無線基地局10Dのサービスエリアに存在する無線端末30Dと情報を送受信する局装置側送受信手段である基地局−端末間インターフェース部10fから入力されてくる。
In the present embodiment, the own
したがって、平均演算器10eD1は、当該無線基地局10Dのサービスエリア内に存在する1ないし複数の無線端末30Dから伝達されてきた信号強度の端末測定結果を、利用対象の全周波数帯域について、周波数帯ごとに、加算平均することにより、自無線基地局10Dにおける信号強度の測定結果に該当する加算平均値A(m)を算出する平均演算手段を提供するものであり、かつ、基地局間インターフェース部10dを介して、算出した前記加算平均値A(m)を近傍に存在する他の無線基地局に伝達する一方、他の無線基地局から伝達されてきた前記加算平均値A(m)を受信して、自無線基地局および他無線基地局の前記加算平均値A(m)をさらに加算平均した結果の総加算平均値A′(m)を算出するものである。
Therefore, the average computing unit 10eD 1 uses the terminal measurement result of the signal strength transmitted from one or
なお、場合によっては、他無線基地局との間で交換する情報を、前記加算平均値の代わりに、それぞれの無線端末30Dから受信した信号強度の端末測定結果そのものとするようにしても良い。かかる場合には、平均演算器10eD1は、自無線基地局10Dのサービスエリアに存在している無線端末30Dから伝達されてきた無線信号の電力すなわち信号強度の端末測定結果を、基地局−端末間インターフェース部10fを介して入力するとともに、他の無線基地局に伝達する一方、他の無線基地局から伝達されてきた無線信号の電力すなわち信号強度の端末測定結果を基地局間インターフェース部10dを介して入力して、各測定結果をバンドmごとに加算して平均した総加算平均値A′(m)を算出する。なお、無線端末30Dからの信号強度の端末測定結果は、周波数決定器10eD3を介して基地局−端末間インターフェース部10fから定期的に入力され、他の無線基地局からの端末測定結果は、基地局間インターフェース部10dから定期的に入力される。
In some cases, information exchanged with other radio base stations may be the terminal measurement result itself of the signal strength received from each
比較器10eD2は、平均演算器10eD1により算出した前記加算平均値A(m)と他の無線通信局装置から伝達されてきた前記加算平均値A(m)とを、さらに加算平均した結果の総加算平均値A′(m)を、空き周波数判定用としてあらかじめ定めた閾値と比較して、空き周波数か否かを示す信号強度の判定結果を出力する判定手段を提供するものであり、まず、平均演算器10eD1において算出された各端末測定結果の総加算平均値A′(m)を、空き周波数の判定用としてあらかじめ定めた閾値例えば−120dBmと比較した比較結果(空き周波数か否かを示す判定結果)をバンドmごとに出力する。而して、比較器10eD2における比較結果から、あらかじめ定めた閾値以下の低い信号レベルを示す周波数とバンド幅とを空き周波数帯L″(m)として抽出することができる。 Comparator 10ED 2 has an average calculator the average value was calculated by 10eD 1 A (m) and another wireless communication station the average value A which has been transmitted from the (m), averaged further sum Is compared with a predetermined threshold value for vacant frequency determination, and a determination means for outputting a signal strength determination result indicating whether or not the frequency is vacant is provided. first, the average calculator 10eD total average value a of each terminal measurement results calculated in 1 '(m), comparison was compared with a predetermined threshold value for example -120dBm for the determination of the available frequency results (or free frequency not Is output for each band m. And Thus, it is possible to from the comparison result in the comparator 10ED 2, extracts the frequency and bandwidth indicating a predetermined threshold value below low signal levels as free frequency band L "(m).
また、周波数決定器10eD3は、比較器10eD2から出力される比較結果すなわち空き周波数帯L″(m)を基に、通信開始要求パケットの送信元の無線端末30Dが今回の通信に利用する周波数およびバンド幅を決定し、基地局−端末間インターフェース部10fからの周波数問い合わせに対する周波数回答信号として、基地局−端末間インターフェース部10fに伝達し、さらに、今回の通信に用いる周波数およびバンド幅を示す周波数指示信号として無線信号処理部10hに伝達する。なお、周波数決定器10eD3は、前述したように、基地局−端末間インターフェース部10fによって無線端末から受信した測定結果を基地局−端末間インターフェース部10fから平均演算器10eD1に中継する機能も備えている。
Further, the frequency determiner 10eD 3 uses the comparison result output from the comparator 10eD 2, that is, the vacant frequency band L ″ (m), by the
以下に、図25、図26のごとき構成からなる無線端末30D、無線基地局10Dを用いる本実施例に関し、図1に示す無線基地局1において通信に使用する無線信号の周波数、バンド幅の決定処理について、本発明の無線通信方法の一例を示す図28および図10のフローチャートを用いて説明する。なお、無線端末の構成は、前述したように、図25に示すような無線端末30Dの構成からなり、無線基地局1の構成は、前述したように、図26に示すような無線基地局10Dの構成からなっているものとする。
Hereinafter, with respect to the present embodiment using the
本実施例では、無線端末30Dにおいて、無線信号の空き周波数を検出するために無線信号の信号強度を測定する電波検出処理が行われ、無線基地局10Dの構成からなる無線基地局1においては、通信に使用する周波数帯の決定から通信の開始に至るまでの一連の処理を行う通信開始処理が行われる。無線端末30Dにおける電波検出処理は、あらかじめ定めた周期で定期的に実行されており、無線基地局1における通信開始処理は、無線端末からの通信開始要求パケットによる通信開始要求がトリガになって実行される。
In the present embodiment, in the
まず、無線信号の空き周波数を検出するための無線端末30Dの本実施例における電波検出処理の一例を、図28を用いて説明する。図28は、本発明の第5の実施例の各無線端末における電波検出処理の一例を示すフローチャートであり、第2の実施例の図14のフローチャートにおいて説明した無線端末30Aにおける電波検出処理と、信号強度の端末測定結果を判定閾値と比較する動作を削除した以外はほぼ同様の処理が、無線端末30D側において行われる。
First, an example of radio wave detection processing in the present embodiment of the
図28において、まず、当該無線端末30Dが存在しているサービスエリアの無線基地局1と同期したタイマを用いてあらかじめ定めた時限まで計時するように設定する(ステップS31)。該タイマがあらかじめ定めた時限に達するまで(ステップS33のno)、無線基地局1と同期したタイミングで減少処理が行われ(ステップS32)、タイマが満了になった時に(ステップS33のyes)、電波検出処理が開始される。ここで、前記タイマは、全無線基地局間で同期が取られているものであり、無線端末30D側に備えられている電波検出器30e中の図5に示すバンドパスフィルタ10c3の中心周波数は、2.4GHz−2.5GHz帯の中で任意に設定可能であり、バンド幅は、10MHzであるものとする。
In FIG. 28, first, it is set to time until a predetermined time period using a timer synchronized with the
電波検出器30eにおける電波検出処理が開始されると、電波検出器30eでは、利用対象候補の周波数帯域2.4GHz−2.5GHzを10MHzの幅を持つ複数のバンド(本実施例では10個のバンド)に区切り、バンドパスフィルタ10c3の中心周波数が、各バンドの中心周波数の2.405GHzから2.495GHzに至るまでの間、すなわち、全周波数帯域の信号強度の測定が完了するまでの間(ステップS35のno)、10MHzずつ、順次、中心周波数を変えて(ステップS36)、アンテナ30aで受信した無線信号について各バンドの電力を信号強度として電波検出器30e中の図5に示すパワー測定器10c4で測定する(ステップS34)。
When the radio wave detection process in the
全周波数帯域に亘って、信号強度の測定が完了すると(ステップS35のyes)、全周波数帯域の信号強度の端末測定結果は、基地局−端末間インターフェース部30dにおいて、測定結果通知パケットに編集され、無線基地局1に対して伝達される(ステップS37)。サービスエリアに存在する各無線端末からあらかじめ定めた周期で定期的に送られてくる測定結果通知パケットを基地局−端末間インターフェース部10fにより受信した無線基地局1は、測定結果通知パケットに含まれている無線端末における信号強度の端末測定結果を、通信用周波数帯決定器10eDに伝達する。
When the measurement of the signal strength is completed over the entire frequency band (yes in step S35), the terminal measurement result of the signal strength in the entire frequency band is edited into the measurement result notification packet in the base station-
ここで、自無線基地局10D(本実施例では無線基地局1)のサービスエリアに存在している無線端末が端末1〜端末8の8台であった場合において、各無線端末の電波検出器30eにおける端末測定結果が、第2の実施例として前述した図15に示す通りであったものとする。
Here, in the case where the number of wireless terminals existing in the service area of the own
次に、図26の無線基地局10Dの構成からなる無線基地局1の本実施例において、無線端末の通信開始処理を行う動作の一例について説明する。本実施例において無線端末30Dの通信開始処理を行う無線基地局1の動作は、第1の実施例として示した図10のフローチャートとほぼ同様であるが、無線基地局10D自体に図4のような電波検出器10cを備えていなく、無線端末から信号強度の端末測定結果が伝達されてきている点が異なっている。
Next, in the present embodiment of the
最初に、図25の無線端末30Dの構成からなり、通信開始を要求する無線端末は、図25の基地局−端末間インターフェース部30dを介して、通信開始要求パケットを、図26の無線基地局10Dの構成からなる無線基地局1に対して送信する(ステップS11)。無線基地局1は、図26の無線基地局−端末間インターフェース部10fを介して、無線端末30Dからの通信開始要求パケットを受信すると(ステップS12)、通信用周波数帯決定器10eDにおいて、当該無線端末30Dが今回の通信に用いる周波数帯の決定処理を以下のような手順により行う(ステップS13)。
First, the wireless terminal having the configuration of the
図26の無線基地局10Dの構成の無線基地局1の通信用周波数帯決定器10eDでは、まず、無線基地局1のサービスエリアに存在している各無線端末から定期的に伝達されてくる測定結果を受信して、図27の平均演算器10eD1において各無線端末の測定結果の加算平均値A(m)を求める。
In the communication frequency band determiner 10eD of the
一般に、自無線基地局1のサービスエリアに合計n個の無線端末が存在している場合を対象として、無線端末1におけるバンドmの端末測定結果をI(1,m)、無線端末2におけるバンドmの端末測定結果をI(2,m)、無線端末3におけるバンドmの端末測定結果をI(3,m)、…、無線端末nにおけるバンドmの端末測定結果をI(n,m)とすると、自無線基地局1のサービスエリアに存在する無線端末のバンドmに関する信号強度の端末測定結果の加算平均値A1(m)は、
A1(m)={I(1,m)+I(2,m)+I(3,m)+…+I(n,m)}
/n … (5)
として与えられる。
In general, for a case where there are a total of n radio terminals in the service area of the own
A 1 (m) = {I (1, m) + I (2, m) + I (3, m) +... + I (n, m)}
/ N (5)
As given.
ここで、無線基地局1のサービスエリアに存在する各無線端末から伝達されてくる測定結果が前述した図15の通りであったとすると、各バンドの加算平均値A1(m)(m=1〜10)は、以下のように算出される。
Here, if the measurement result transmitted from each wireless terminal existing in the service area of the
A1(1) ={(−84)+(−115)+(−103)+(−122)
+(−98)+(−102)+(−84)+(−93)}/8
=−100.1dBm
A1(2) =−102.9dBm
A1(3) =−114.4dBm
A1(4) =−118.4dBm
A1(5) =−124.4dBm
A1(6) =−134.8dBm
A1(7) =−129.4dBm
A1(8) =−123.4dBm
A1(9) =−125.0dBm
A1(10)=−121.4dBm
次に、通信用周波数帯決定器10eDの比較器10eD2において、平均演算器10eD1から出力された各バンドの加算平均値A1(m)(m=1〜10)と空き周波数の判定用としてあらかじめ定めた閾値例えば−120dBmと比較し、該閾値を下回るバンドは空きと判定する。したがって、図15の測定結果による前述のような加算平均値A1(m)が得られている場合、A1(5)〜A1(10)の6個のバンドが閾値例えば−120dBm以下であり、この6個のバンドが、無線基地局1の周辺では使用されていない空き周波数帯であり、他の無線通信システムとの干渉が生じない周波数帯であるものとして出力される。
A 1 (1) = {(− 84) + (− 115) + (− 103) + (− 122)
+ (− 98) + (− 102) + (− 84) + (− 93)} / 8
= -100.1 dBm
A 1 (2) = -102.9 dBm
A 1 (3) = − 114.4 dBm
A 1 (4) = − 118.4 dBm
A 1 (5) = − 124.4 dBm
A 1 (6) = −134.8 dBm
A 1 (7) = − 129.4 dBm
A 1 (8) = − 123.4 dBm
A 1 (9) = -125.0 dBm
A 1 (10) = − 121.4 dBm
Then, in the comparator 10ED 2 of communication frequency band determiner 10ED, average calculator 10ED average value of each band output from the 1 A 1 (m) (m = 1~10) and for the determination of free frequency Is compared with a predetermined threshold value, for example, -120 dBm, and a band lower than the threshold value is determined to be empty. Therefore, when the above-described addition average value A 1 (m) is obtained based on the measurement result of FIG. 15, the six bands A 1 (5) to A 1 (10) have a threshold value of −120 dBm or less. The six bands are vacant frequency bands that are not used around the
次に、通信用周波数帯決定器10eDの周波数決定器10eD3において、比較器10eD2において空き周波数帯とみなした6個のバンドの中で、加算平均値A1(m)の値が最も小さいレベルのバンドを、無線基地局1周辺における干渉量が最も少ない周波数帯であると判定して、加算平均値A1(m)の値が最も小さいバンドを通信に用いる周波数帯として決定する。
Next, in the frequency determinator 10eD 3 of the communication frequency band determinator 10eD, the value of the addition average value A 1 (m) is the smallest among the six bands that are regarded as empty frequency bands in the comparator 10eD 2 . The level band is determined to be the frequency band having the smallest amount of interference around the
つまり、図15の測定結果による前述のような加算平均値A1(m)においては、最も値が小さいA1(6)=−134.8dBmを示すバンド番号6の中心周波数2.455GHz、バンド幅10MHzを、干渉が最も少ない周波数帯として無線端末との通信に用いることに決定する。
That is, in the addition average value A 1 (m) as described above based on the measurement result of FIG. 15, the center frequency of 2.455 GHz and the band of
さらに、第2の実施例の場合と同様に、自無線基地局1の近傍に位置する他の無線基地局(本実施例の場合、近傍に位置するすべての無線基地局2,3,4,5の4個の無線基地局)から伝達されてくる加算平均値Aj(m)を考慮することも可能である。
Further, as in the case of the second embodiment, other radio base stations located in the vicinity of the own radio base station 1 (in this embodiment, all the
なお、他の無線基地局における判定結果Lj(m)を用いる第2の実施例においては、無線基地局1を中心にして半径5kmの円内に存在する無線基地局(無線基地局2,3,4の3個の無線基地局)であったが、他の無線基地局における端末測定結果の加算平均値Aj(m)を用いる本実施例においては、前述のように、近傍の無線基地局としてさらに広い範囲の無線基地局を対象として、例えば無線基地局1の近傍に存在する無線基地局2,3,4,5の4個の無線基地局を対象とするようにしても良い。
In the second embodiment using the determination result L j (m) in another radio base station, the radio base station (
近傍の他の無線基地局の端末測定結果の加算平均値A(m)も利用する場合、式(5)により算出された加算平均値A1(m)を、他の無線基地局に伝達するとともに、同時に、他の隣接基地局から伝達されてくる加算平均値Aj(m)(j=2,3,4,5)を、式(5)にさらに組み込んだ式(6)を用いて、空き周波数帯の決定を行う。 When the addition average value A (m) of the terminal measurement results of other nearby radio base stations is also used, the addition average value A 1 (m) calculated by the equation (5) is transmitted to the other radio base stations. At the same time, the addition average value A j (m) (j = 2, 3, 4, 5) transmitted from the other adjacent base station is used by using Formula (6) further incorporated in Formula (5). The determination of the free frequency band is performed.
つまり、自無線基地局1の近傍に存在するすべての無線基地局2,3,4,5から伝達されてくる加算平均値Aj(m)をそれぞれA2(m),A3(m),A4(m),A5(m)とすると、式(5)の加算平均値A1(m)にさらに加算平均値A2(m),A3(m),A4(m),A5(m)を加算した結果の総加算平均値A 1 ′(m)を次の式(6)によって求める。
That is, the addition average values A j (m) transmitted from all the
A1′(m)=[{I(1,m)+I(2,m)+I(3,m)+
…+I(n,m)}
+A2(m)+A3(m)+A4(m)+A5(m)]/(n+4)
…(6)
近傍に存在するすべての無線基地局2,3,4,5から伝達されてくる加算平均値Aj(m)も利用する場合においては、通信用周波数帯決定器10eDの比較器10eD2において、式(5)の加算平均値A1(m)の代わりに、他の無線基地局の加算平均値も加味した式(6)の総加算平均値A 1 ′(m)を用いて、空き周波数判定用の閾値と比較して、空き周波数帯の抽出を行うことになる。ここで、他の無線基地局の加算平均値Aj(m)を加味した式(6)の演算結果においても、総加算平均値A 1 ′(6)が最も小さい値であった場合、バンド番号6の中心周波数2.455GHz、バンド幅10MHzを無線端末との通信に用いることを決定する。
A 1 ′ (m) = [{I (1, m) + I (2, m) + I (3, m) +
... + I (n, m)}
+ A 2 (m) + A 3 (m) + A 4 (m) + A 5 (m)] / (n + 4)
... (6)
In the case where the addition average value A j (m) transmitted from all the
総加算平均値A 1 ′(m)が、閾値例えば−120dBm以下であり、かつ、最も小さい値となるバンドmとは、自無線基地局1のみならず、近傍に存在するすべての他の無線基地局2,3,4,5をも加味して、端末測定結果の加算平均値A 1 (m)の加算平均した結果が、あらかじめ定めた閾値例えば−120dBm以下の低いレベルの信号強度であり、かつ、信号強度が最も小さいことを意味しており、無線基地局1周辺においては、他の無線通信システムの電波が存在していないことを、より確実に判定することができる。
The band m where the total addition average value A 1 ′ (m) is a threshold value, for example, −120 dBm or less and the smallest value is not only the own
なお、本実施例において、他無線基地局からの加算平均値Aj(m)を適用して、総加算平均値A 1 ′(m)を求めるに当たって、第3,4の実施例において説明したように、無線基地局1からの距離に応じた重み補正値を用いて、他無線基地局からの加算平均値Aj(m)を重み補正した後、式(6)に適用するようにしても良い。
In this embodiment, the third and fourth embodiments have been described in calculating the total addition average value A 1 ′ (m) by applying the addition average value A j (m) from other radio base stations. As described above, the weighted correction value corresponding to the distance from the
以上のような加算平均値A 1 (m)あるいは総加算平均値A 1 ′(m)の演算結果から、無線基地局1の通信用周波数帯決定器10eDの周波数決定器10eD3において、無線通信に用いる周波数、バンド幅を決定する。前述の数値例の場合であれば、バンド番号6が最も干渉が少ない空き周波数帯であるとみなす。したがって、図26の無線基地局10Dの構成からなる無線基地局1の通信用周波数帯決定器10eDの周波数決定器10eD3は、バンド番号6の中心周波数2.455GHz、バンド幅10MHzを、通信開始要求パケットを送信してきた無線端末30Dとの通信に用いることに決定し、図26に示す無線信号処理部10hの周波数・バンド幅を設定する。さらに、図10のフローチャートに示すように、同時に、基地局−端末間インターフェース部10fを介して、無線端末30Dの通信に用いることに決定した周波数・バンド幅の情報が格納された周波数指示パケットを、通信開始要求パケットの送信元の無線端末30Dへ送信する(ステップS14)。当該無線端末30Dは、この周波数指示パケットを受信し(ステップS15)、図25に示す無線信号処理部30bの周波数・バンド幅を設定し、通信を開始する。
Based on the calculation result of the addition average value A 1 (m) or the total addition average value A 1 ′ (m) as described above, in the frequency determiner 10eD 3 of the communication frequency band determiner 10eD of the
以上のように、通信用周波数帯決定器10eDとして、自無線基地局1のサービスエリアに存在する無線端末の信号強度の端末測定結果および他無線通信局装置2,3,4,5から伝達されたそれぞれのサービスエリアに存在する無線端末の信号強度の端末測定結果を、利用対象の全周波数帯域について、周波数帯ごとに、加算平均した結果を演算する平均演算手段の平均演算器10eD1と、平均演算器10eD1により加算平均された結果を、空き周波数判定用としてあらかじめ定めた閾値と比較して、自無線通信局装置周辺における空き周波数か否かを示す信号強度の判定結果を出力する比較器10eD2と、を少なくとも備えることによって、自・他無線基地局のサービスエリアに存在する無線端末周辺の信号強度の端末測定結果の加算平均結果が最も小さい値となる閾値以下のバンドを求めることを可能とし、もって、自無線通信局装置周辺におけるより正確な空き周波数の判定結果を得ることができる。
As described above, the communication frequency band determiner 10eD is transmitted from the terminal measurement result of the signal strength of the wireless terminal existing in the service area of the own
さらに説明すれば、無線基地局1は、今回の通信に用いる無線信号の周波数帯として、当該無線基地局1における無線端末の信号強度の端末測定結果の加算平均値のみならず、近傍に位置するすべての他の無線基地局2,3,4,5における無線端末の信号強度の端末測定結果も含む総加算平均値A 1 ′(m)を用いて、自・他すべての無線基地局のサービスエリアに存在する無線端末の信号強度の端末測定結果の加算平均結果が、空き周波数判定用としてあらかじめ定めた閾値以下で、かつ、最も小さい値の信号強度にあるバンドを、今回の通信用の周波数帯として使用することに決定する仕組みを採用しているので、たとえ、他の無線通信システムからの電波が障害物による遮蔽やフェージングなどによって一時的に受信レベルが弱くなっていたり、また、電波検出器30eのバンドパスフィルタ30e3など、空き周波数を検出する一部の無線端末の機器の検出精度に誤差が発生したりしている場合があったとしても、無線基地局1周辺における空き周波数の誤検出を引き起こす確率を低減し、空き周波数の検出精度をより高めることができる。
More specifically, the
なお、前述した実施例においては、自無線通信局装置における無線端末の信号強度の端末測定結果および他無線通信局装置から伝達されてきた他無線通信局装置における無線端末の信号強度の端末測定結果を加算平均した結果について、閾値以下で最も小さい値の信号強度となる周波数帯を算出する例について説明したが、本発明は、かかる場合に限るものではない。例えば、第3,4の実施例において前述したように、他無線基地局の前記信号強度の端末測定結果に対して重み補正を施した後、自無線基地局のサービスエリア内に存在する1ないし複数の前記無線端末の信号強度の端末測定結果と加算平均するようにしても良い。 In the above-described embodiment, the terminal measurement result of the signal strength of the wireless terminal in the own wireless communication station device and the terminal measurement result of the signal strength of the wireless terminal in the other wireless communication station device transmitted from the other wireless communication station device. As an example of calculating the frequency band in which the signal intensity of the smallest value below the threshold is calculated as a result of averaging the above, the present invention is not limited to such a case. For example, as described above in the third and fourth embodiments, after performing weight correction on the terminal measurement result of the signal strength of another radio base station, 1 to 1 existing in the service area of the own radio base station You may make it average addition with the terminal measurement result of the signal strength of the said several radio | wireless terminal.
(第6の実施例)
次に、本発明による無線通信システム、無線通信局装置(無線基地局)、無線端末装置(無線端末)および無線通信方法に関する第6の実施例について説明する。本実施例においては、前述した各実施例とは異なり、無線基地局側において通信に用いる周波数帯を決定するのみならず、通信に用いる通信方式や送信電力量も決定する場合について示すものである。
(Sixth embodiment)
Next, a sixth embodiment relating to a wireless communication system, a wireless communication station apparatus (wireless base station), a wireless terminal apparatus (wireless terminal), and a wireless communication method according to the present invention will be described. In the present embodiment, unlike each of the embodiments described above, not only the frequency band used for communication is determined on the radio base station side, but also the case where the communication method and transmission power used for communication are also determined. .
本実施例においては、無線通信システムのシステム構成および無線基地局間の距離は、それぞれ、図1、図2の場合と同様である。また、本実施例における無線端末の構成を、図29に示す。図29は、本発明の第6の実施例における無線端末のブロック構成の一例を示すブロック構成図であり、本実施例においては通信方式および/または送信電力量に関する情報を無線基地局との間でさらに送受信することを可能としている以外は、第1の実施例として図3に示す無線端末30とほぼ同様の構成からなっている例を示すものである。
In this embodiment, the system configuration of the wireless communication system and the distance between the wireless base stations are the same as those in FIGS. 1 and 2, respectively. FIG. 29 shows the configuration of the wireless terminal in this embodiment. FIG. 29 is a block configuration diagram showing an example of a block configuration of a wireless terminal in the sixth embodiment of the present invention. In this embodiment, information on the communication method and / or transmission power amount is exchanged with the wireless base station. 3 shows an example having a configuration substantially similar to that of the
図29の無線端末30Eにおいて、スイッチ 30cは、通信開始処理時にはA側に接続されて、無線信号処理部30bEは基地局−端末間インターフェース部30dEに接続され、基地局−端末間インターフェース部30dEから無線信号処理部30bEに対して、これからの通信に使用する周波数帯に関する指示と同時に、該通信に用いる通信方式および/または送信電力量に関する指示も伝達される。一方、スイッチ 30cは、通常の通信時にはB側に接続されて、無線信号処理部30bEは図示していない上位レイヤ処理部へ接続される。
In the
つまり、無線端末30Eは、通信開始処理時には、基地局−端末間インターフェース部30dEにおいて無線基地局から周波数・通信方式指示パケットを受信し、周波数・通信方式指示パケットに指示されている周波数、通信方式および/または送信電力量を、スイッチ30cを介して無線信号処理部30bEへ伝達する。
That is, the
次に、本実施例における無線基地局の構成を図30に示す。図30は、本発明の第6の実施例における無線基地局のブロック構成の一例を示すブロック構成図である。図1の無線基地局1,2,3,4,5のいずれの無線基地局も、図30と同様の構成からなっている。図30に示す無線基地局10Eは、通信に用いる周波数帯の他に、通信方式および/または送信電力量に関する情報を扱うことを可能としている以外は、例えば第3の実施例における図18の無線基地局10Bの場合と同様である。すなわち、図30の無線基地局10Eは、前述のように、図18に示す無線基地局10Bに搭載する通信用周波数帯決定器10eBの代わりに、通信用の周波数帯と通信方式および/または送信電力量との双方を決定する通信用周波数帯・通信方式決定器10eEを用いるとともに、図18に示す無線基地局10Bに搭載する無線信号処理部10hと基地局−端末間インターフェース部10fとの代わりに、通信用の周波数帯と通信方式との双方の情報を扱う無線信号処理部10hEと基地局−端末間インターフェース部10fEと、を備えている構成例を示すものである。
Next, the configuration of the radio base station in the present embodiment is shown in FIG. FIG. 30 is a block configuration diagram illustrating an example of a block configuration of a radio base station according to the sixth embodiment of the present invention. Each of the
図30の無線基地局10Eに設置される通信用周波数帯・通信方式決定器10eEの構成の一例を、図31に示している。図31は、図30に示す無線基地局10Eの通信用周波数帯・通信方式決定器10eEの構成の一例を示すブロック構成図である。図31に示すように、通信用周波数帯・通信方式決定器10eEは、第3の実施例における図19の通信用周波数帯決定器10eBの周波数決定器10eB4の代わりに、周波数・通信方式決定器10eE4を備えている以外は、図19の通信用周波数帯決定器10eBと同様の構成である。なお、ここでは、第3の実施例の図19の通信用周波数帯決定器10eBと同様の構成を用いる場合について説明するが、かかる場合に限るものではない。他の実施例における通信用周波数帯決定器10e,10eA,10eC,10eDに適用してもかまわない。すなわち、例えば、第1の実施例の図6の通信用周波数帯決定器10eと同様の構成において、通信用周波数帯決定器10eの周波数決定器10e3の代わりに、周波数・通信方式決定器10eE4を備えるようにしてもかまわない。
FIG. 31 shows an example of the configuration of the communication frequency band / communication method determiner 10eE installed in the
無線基地局10Eは、通信用周波数帯・通信方式決定器10eEにおいて、無線端末30Eとの通信に用いる通信用周波数帯と通信方式および/または送信電力量とを決定する。決定した周波数帯・通信方式・送信電力量は、基地局−端末間インターフェース部10fEおよび無線信号処理部10hEへ伝達される。基地局−端末間インターフェース部10fEは、無線端末30Eから通信開始要求パケットを受信するとともに、通信に利用する周波数・バンド幅・通信方式・送信電力量を指示する周波数・通信方式指示パケットを作成して、通信開始要求パケットの送信元の無線端末30Eへ伝達する。無線信号処理部10hEは、無線端末30Eとの間の通信に用いる周波数・バンド幅・通信方式・送信電力量を、通信用周波数帯・通信方式決定器10eEからの指示に応じて設定する。
The
以下に、図29、図30のごとき構成からなる無線端末30E、無線基地局10Eを用いる本実施例に関し、図1に示す無線基地局1において通信に使用する無線信号の周波数、バンド幅の決定処理について、本発明の無線通信方法の一例を示す図7および図32のフローチャートを用いて説明する。なお、無線端末の構成は、前述したように、図29に示すような無線端末30Eの構成からなり、無線基地局1の構成は、前述したように、図30に示すような無線基地局10Eの構成からなっているものとする。
Hereinafter, with respect to the present embodiment using the
本実施例では、無線基地局10Eの構成からなる図1の無線基地局1において、第1の実施例の場合と同様に、無線信号の空き周波数を検出するために無線信号の信号強度を測定する電波検出処理および通信に使用する周波数帯の決定から通信の開始に至るまでの一連の処理を行う通信開始処理の2つの処理が行われる。電波検出処理は、あらかじめ定めた周期で定期的に実行されており、通信開始処理は、無線端末からの通信開始要求パケットによる通信開始要求がトリガになって実行される。
In this embodiment, in the
まず、図30の無線基地局10Eの構成からなる無線基地局1の本実施例における電波検出処理の一例を、図7を用いて説明する。無線信号の空き周波数を検出するための無線基地局1の本実施例における電波検出処理は、第1の実施例における図7のフローチャートとほぼ同様である。
First, an example of radio wave detection processing in the present embodiment of the
図7において、まず、全無線基地局間で同期したタイマを用いてあらかじめ定めた時限まで計時するように設定し(ステップS1)、該タイマがあらかじめ定めた時限に達するまで(ステップS3のno)、減少処理が行われ(ステップS2)、タイマが満了になった時に(ステップS3のyes)、電波検出処理が開始される。 In FIG. 7, first, a timer synchronized between all the radio base stations is set to time until a predetermined time period (step S1), and the timer reaches a predetermined time period (no in step S3). Then, the reduction process is performed (step S2), and when the timer expires (yes in step S3), the radio wave detection process is started.
図30の無線基地局10Eに設けられた図5に示す電波検出器10cにおいて電波検出処理が開始されると、電波検出器10cでは、利用対象候補の周波数帯域2.4GHz−2.5GHzを10MHzの幅を持つ複数のバンド(本実施例では10個のバンド)に区切り、バンドパスフィルタ10c3の中心周波数が、各バンドの中心周波数の2.405GHzから2.495GHzに至るまでの間、すなわち、全周波数帯域の信号強度の測定が完了するまでの間(ステップS5のno)、10MHzずつ、順次、中心周波数を変えて(ステップS6)、電波検出用アンテナ10bで受信した無線信号について各バンドの電力を信号強度としてパワー測定器10c4で測定する(ステップS4)。
When radio wave detection processing is started in the
全周波数帯域の信号強度の測定が完了すると(ステップS5のyes)、その後、図1に示す信号線21,…,27を介して、他の無線基地局との間で、信号強度の測定結果を交換する(ステップS7)。ここで、本実施例においては、信号強度の測定結果を交換する無線基地局は、第3の実施例と同様、自無線基地局を中心にした半径5kmの円内に存在する無線基地局に限らず、近傍に存在するすべての無線基地局(本実施例においては無線基地局1,2,3,4,5)を対象とし、さらに、他の無線基地局との間で交換する情報は、第3の実施例の場合と同様に、信号強度の測定結果のみに限られ、測定結果と閾値例えば−120dBmとを比較した判定結果は交換する動作はしない。
When the measurement of the signal strength in all frequency bands is completed (yes in step S5), the signal strength measurement result is then transmitted to other radio base stations via the signal lines 21,..., 27 shown in FIG. Are exchanged (step S7). Here, in the present embodiment, the radio base station exchanging the signal strength measurement results is the same as the third embodiment in that the radio base station exists within a circle with a radius of 5 km centered on the own radio base station. The information to be exchanged with other radio base stations is not limited to all radio base stations (
ここで、無線基地局1において、当該無線基地局1自体の信号強度の測定結果、および、無線基地局1の近傍に存在する無線基地局2,3,4,5それぞれから伝達される信号強度の測定結果は、第3の実施例において前述した図20に示すような結果が得られているものとする。
Here, in the
図20のような信号強度の測定結果は、通信用周波数帯・通信方式決定器10eEに入力される。通信用周波数帯・通信方式決定器10eEにおいては、自無線基地局1と他無線基地局2,3,4,5との複数の無線基地局における信号強度の測定結果に基づいて、無線基地局1の周辺で現在使用していない空き周波数帯を抽出するとともに、通信開始要求パケットの送信元の無線端末が今回の通信に使用する空き周波数帯と通信方式および/または送信電力量とを決定する。
The measurement result of the signal strength as shown in FIG. 20 is input to the communication frequency band / communication method determiner 10eE. In the communication frequency band / communication system determiner 10eE, based on the signal strength measurement results in the plurality of radio base stations of the own
次に、図30の無線基地局10Eの構成からなる無線基地局1の本実施例において、無線端末の通信開始処理を行う動作の一例を、図32を用いて説明する。図32は、本発明の第6の実施例の無線基地局1において無線端末の通信開始処理を行う動作の一例を示すフローチャートであり、四角形のボックスは、無線基地局1側の処理を示し、角丸四角形のボックスは、無線端末30E側の処理を示している。
Next, in the present embodiment of the
無線端末30Eは、ネットワークに接続して通信を開始するのに先立って、当該無線端末30Eが存在するサービスエリアの無線基地局1との間で、通信開始要求パケットおよび周波数・通信方式指示パケットを送受信する。
Prior to starting communication by connecting to the network, the
図32のフローチャートにおいて、最初に、図29の無線端末30Eの構成からなり、通信開始を要求する無線端末は、図29の基地局−端末間インターフェース部30dEを介して、通信開始要求パケットを、図30の無線基地局10Eの構成からなる無線基地局1に対して送信する(ステップS41)。無線基地局1は、図30の無線基地局−端末間インターフェース部10fEを介して、無線端末30Eからの通信開始要求パケットを受信すると(ステップS42)、通信用周波数帯・通信方式決定器10eEにおいて、当該無線端末30が今回の通信に用いる周波数帯と通信方式および/または送信電力量との決定処理を以下のような手順により行う(ステップS43)。
In the flowchart of FIG. 32, first, the wireless terminal that has the configuration of the
図30の無線基地局10Eの構成の無線基地局1の通信用周波数帯・通信方式決定器10eEでは、まず、図31に示す重み補正器10eB1において、図20に前述した各無線基地局の信号強度の測定結果に対して、第3の実施例に示したような手法を用いて、重み補正値として重み係数w1,w2,w3を乗算する。
In the communication frequency band / communication method determiner 10eE of the
しかる後、通信用周波数帯・通信方式決定器10eEの加算器10eB2において、バンドmごとに、重み係数w1,w2,w3を用いて重み付けして補正された各無線基地局の信号強度の測定結果を加算して、無線基地局1のバンドmにおける合成後の補正信号強度SP1(m)を、第3の実施例に前述した式(4)によって算出する。
Thereafter, in the adder 10eB 2 of communication frequency bands and communication scheme determination unit 10EE, for each band m, the weight coefficient w 1, w 2, w 3 signals of each radio base station which is corrected by weighting with The intensity measurement results are added, and the combined corrected signal intensity SP 1 (m) in the band m of the
各無線基地局1,2,3,4,5における信号強度の測定結果が図20の通りであったとすると、式(4)を用いて、図20に示す無線基地局1におけるバンドmごとの補正信号強度SP1(m)を算出した算出結果は、第3の実施例において前述した通り、図33のように与えられる。すなわち、図33は、本実施例において、図1に示す無線基地局1におけるバンド番号ごとの電力の測定結果を補正した補正測定結果すなわち補正信号強度SP1(m)の具体例を示すテーブルである。
Assuming that the signal strength measurement results at each of the
次に、通信用周波数帯・通信方式決定器10eEの比較器10eB3において、加算器10eB2から出力された無線信号の重み補正後の信号強度すなわち補正信号強度SP1(m)を、空き周波数判定用としてあらかじめ定めた閾値例えば−120dBmと比較し、該閾値を下回るバンドは空きと判定する。したがって、図33のような各バンドの補正信号強度SP1(m)が得られている場合、周波数・通信方式決定器10eE4においては、比較器10eB3からの比較結果(空き周波数か否かを示す判定結果)から、空き周波数帯と判定するバンドは、補正信号強度SP1(4),SP1(5),SP1(6)に相当するバンド番号4,5,6であり、バンド番号4,5,6が空いている周波数帯であるものとみなすことができる。
Next, in the comparator 10eB 3 of the communication frequency band / communication method determiner 10eE, the signal strength after the weight correction of the radio signal output from the adder 10eB 2, that is, the corrected signal strength SP 1 (m) is determined as the free frequency. Compared with a predetermined threshold for determination, for example, −120 dBm, a band lower than the threshold is determined to be empty. Therefore, when the correction signal intensity SP 1 (m) of each band as shown in FIG. 33 is obtained, the frequency / communication method determiner 10eE 4 compares the comparison result from the comparator 10eB 3 (whether it is an empty frequency or not). The band determined to be a vacant frequency band from the determination results indicating
さらに、これらの3つのバンドの中で補正信号強度SP1(m)が最も低いバンド(すなわち前述の場合はバンド番号5)が最も干渉量が少ないバンドであるものと判断して、当該バンドを通信に用いることに決定する。
Further, among these three bands, the band with the lowest correction signal intensity SP 1 (m) (that is, the
さらに、通信用周波数帯・通信方式決定器10eEの周波数・通信方式決定器10eE4においては、第3の実施例の場合とは異なり、自無線基地局1の周辺において無線信号が存在していない空き周波数か否かを判定して、無線端末との通信に使用する無線信号の周波数帯を決定する際に、通信方式および/または送信電力量をも含めて決定するものであり、補正信号強度SP1(m)の値に応じて、通信に用いる通信方式および/または送信電力量も選択する。
Further, in the frequency / communication system determiner 10eE 4 of the communication frequency band / communication system determiner 10eE, unlike the third embodiment, no radio signal exists in the vicinity of the own
一般に、無線基地局1において算出される無線信号に関する補正信号強度SP1(m)の値が低い程、他無線通信システムとの間の干渉量が小さいとみなすことができるため、通信用アンテナ10aから送信する無線信号の送信電力量を高くすることができる。また、送信電力量が高い程、伝送速度が速い通信方式を用いることができる。
In general, the lower the value of the correction signal strength SP 1 (m) related to the radio signal calculated in the
本実施例における補正信号強度SP1(m)の値に対応した通信方式および送信電力量の一例を図34に示す。図34に示す通信方式としては、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing:直交周波数分割多重)およびSS(Spread Spectrum:スペクトル拡散)、また、変調方式としては、64QAM(Quadrature Amplitude Modulation:直交振幅変調),16QAM,QPSK(Quadrature
Phase Shift Keying:四位相偏移変調),BPSK(Binary Phase Shift Keying:二位相偏移変調)を想定した例を示している。
FIG. 34 shows an example of a communication method and transmission power corresponding to the value of the correction signal strength SP 1 (m) in the present embodiment. As a communication method shown in FIG. 34, OFDM (Orthogonal Frequency Division Multiplexing) and SS (Spread Spectrum) are used, and 64QAM (Quadrature Amplitude Modulation) and 16QAM are used as modulation methods. , QPSK (Quadrature
In this example, phase shift keying (four phase shift keying) and BPSK (binary phase shift keying) are assumed.
なお、図34において、SFはSS(スペクトル拡散)における拡散率を示している。図34にしたがって通信方式を決定する場合、図33に示す補正信号強度SP1(m)の結果に基づいて通信用に決定されたバンド番号5については、補正信号強度SP1(m)=−131.5dBmであるので、図34の通信方式および送信電力量にしたがえば、通信方式としては、SS(SF=2)・BPSK、また、送信電力量としては、2mWが抽出され、通信に用いる通信方式や送信電力量として決定される。
In FIG. 34, SF indicates a spreading factor in SS (spread spectrum). When determining the communication method according to FIG. 34, for the
以上のような演算結果から、無線基地局1の通信用周波数帯・通信方式決定器10eEの周波数・通信方式決定器10eE4においては、バンド番号5を通信に用いる最適な空き周波数帯とみなすとともに、通信方式をSS(SF=2)・BPSK、また、送信電力量を2mWと決定することができる。したがって、図30の無線基地局10Eの構成からなる無線基地局1の通信用周波数帯・通信方式決定器10eEの周波数・通信方式決定器10eE4は、バンド番号5の中心周波数2.445GHz、バンド幅10MHzを、通信開始要求パケットを送信してきた無線端末30との通信に用いることに決定するとともに、通信方式をSS(SF=2)・BPSK、また、送信電力量を2mWと決定して、図30に示す無線信号処理部10hEの周波数・バンド幅・通信方式・送信電力量を設定する(ステップS44)。さらに、図32のフローチャートに示すように、同時に、基地局−端末間インターフェース部10fEを介して、無線端末30Eの通信に用いることに決定した周波数・バンド幅の情報と通信方式・送信電力量とが格納された周波数・通信方式指示パケットを、通信開始要求パケットの送信元の無線端末30Eへ送信する(ステップS45)。当該無線端末30Eは、この周波数・通信方式指示パケットを受信し(ステップS46)、図3に示す無線信号処理部30bの周波数・バンド幅・通信方式・送信電力量を設定し、通信を開始する。
From the calculation results described above, in the communication frequency band and communication scheme determining unit frequency-communication mode determination unit 10EE 4 of 10EE
以上のように、今回の通信に用いる無線信号の周波数帯として、当該無線基地局1における無線端末の信号強度の測定結果のみならず、近傍に位置するすべての他の無線基地局2,3,4,5における信号強度の測定結果も用いて、自・他すべての無線基地局の重み補正値により重み補正した補正信号強度が、空き周波数判定用としてあらかじめ定めた閾値以下で、かつ、最も小さい値の信号強度にあるバンドを、今回の通信用の周波数帯として使用することに決定するとともに、さらに、重み補正された当該補正信号強度において最も適切な通信方式および/または送信電力量をも合わせて決定する仕組みを採用しているので、たとえ、他の無線通信システムからの電波が障害物による遮蔽やフェージングなどによって一時的に受信レベルが弱くなっていたり、また、電波検出器10cのバンドパスフィルタ10c3など、空き周波数を検出する一部の無線基地局の機器の検出精度に誤差が発生したりしている場合があったとしても、無線基地局1周辺における空き周波数の誤検出を引き起こす確率を低減し、空き周波数の検出精度をより高めることができるとともに、与干渉の影響の可能性を最小限にしつつ、最適な伝送速度の無線通信を行うことができる。
As described above, as the frequency band of the radio signal used for the current communication, not only the measurement result of the signal strength of the radio terminal in the
なお、前述の本実施例の説明においては、第3の実施例と同様、距離に応じた重み係数を用いて重み補正した補正信号強度によって、通信に用いる周波数・バンド幅・通信方式・送信電力量を決定する場合について説明したが、前述したように、かかる場合に限るものではなく、第4の実施例のように、距離に応じた重み補正値として伝搬損失量を用いて重み補正した補正信号強度を用いても良いし、自・他無線基地局の信号強度の測定結果や判定結果そのものを用いても良いし、自・他無線基地局における無線端末の信号強度の端末測定結果や端末判定結果そのものを用いても良いし、自・他無線基地局における無線端末の信号強度の端末測定結果を加算平均した結果を用いても良い。 In the above description of the present embodiment, as in the third embodiment, the frequency, bandwidth, communication method, and transmission power used for communication are determined based on the corrected signal intensity that is weight-corrected using the weighting coefficient corresponding to the distance. The case of determining the amount has been described. However, as described above, the present invention is not limited to such a case. As in the fourth embodiment, correction using the propagation loss amount as a weight correction value according to the distance is performed. The signal strength may be used, the measurement result or determination result itself of the own or other radio base station may be used, or the terminal measurement result or terminal of the signal strength of the radio terminal in the own or other radio base station The determination result itself may be used, or a result obtained by averaging the terminal measurement results of the signal strength of the wireless terminal in the own / other wireless base stations may be used.
また、本実施例においては、通信に用いる周波数帯を決定すると同時に、通信に用いる通信方式および/または送信電力量を決定する場合であり、通信方式および送信電力量の双方を決定しても良いし、場合によっては、通信方式のみを決定したり、送信電力量のみを決定したりしても良い。 In this embodiment, the frequency band used for communication is determined, and at the same time, the communication method and / or transmission power amount used for communication is determined. Both the communication method and the transmission power amount may be determined. In some cases, however, only the communication method or only the transmission power amount may be determined.
(第7の実施例)
次に、本発明による無線通信システム、無線通信局装置(無線基地局)、無線端末装置(無線端末)および無線通信方法に関する第7の実施例について説明する。本実施例においては、無線通信システムのシステム構成および無線基地局間の距離は、それぞれ、図1、図2の場合と同様である。また、本実施例における無線端末の構成は、第1の実施例の図3の場合と同様である。
(Seventh embodiment)
Next, a seventh embodiment relating to a wireless communication system, a wireless communication station device (wireless base station), a wireless terminal device (wireless terminal), and a wireless communication method according to the present invention will be described. In this embodiment, the system configuration of the wireless communication system and the distance between the wireless base stations are the same as those in FIGS. 1 and 2, respectively. In addition, the configuration of the wireless terminal in this embodiment is the same as that of the first embodiment shown in FIG.
また、無線基地局の構成は、第3の実施例の図19の通信用周波数帯決定器10eBを搭載した図18の無線基地局10B、あるいは、第4の実施例の図22の通信用周波数帯決定器10eCを搭載した図21の無線基地局10Cの構成とほぼ同様である。しかし、本実施例においては、第3の実施例あるいは第4の実施例に示すような、通信用周波数帯決定器10eBの重み補正器10eB1あるいは通信用周波数帯決定器10eCの重み補正器10eC1において、重み補正値として重み係数の乗算あるいは伝搬損失量の加算を行うことによって無線基地局の測定結果を重み付けして補正する際に、さらに、通信環境として、無線基地局間の距離のみならず、無線基地局の通信時間帯や設置場所に応じて、重み係数あるいは伝搬損失量の重み補正値を適切に変更して設定することを可能とする例を示すものである。
The configuration of the radio base station is the same as the
例えば、各無線基地局が設置されている通信環境として、山や建造物などの地理的な要因等を考慮して、信号強度の測定結果の重み付けを行う重み補正値を変更して設定するようにしても良い。また、干渉信号の個数の変化や干渉信号の信号強度の変化と時間帯とに相関があるような場合には、時間帯に基づいて、信号強度の測定結果の重み付けを行う重み補正値を変更して設定するようにしても良い。 For example, as a communication environment in which each wireless base station is installed, the weight correction value for weighting the measurement result of the signal strength is changed and set in consideration of geographical factors such as mountains and buildings. Anyway. Also, when there is a correlation between the change in the number of interference signals or the change in the signal strength of the interference signal and the time zone, the weight correction value for weighting the signal strength measurement results is changed based on the time zone. You may make it set.
また、統計的予測手法であるベイズ推測を用いることによって、干渉信号の発生予測や干渉信号の信号強度の予測を行い、かかる予測結果を基にして、信号強度の測定結果の重み付けを行う重み補正値を変更して設定するようにしても良い。あるいは、過去の干渉信号の発生時刻や干渉信号の信号強度(つまり、過去の通信における干渉発生履歴情報)を基にして、将来起こり得る干渉信号の発生時刻や干渉信号の信号強度を予測して、信号強度の測定結果の重み付けを行う重み補正値を変更して設定するようにしても良い。 In addition, by using Bayesian estimation, which is a statistical prediction method, weight correction that predicts the occurrence of interference signals and the signal strength of interference signals and weights the measurement results of signal strength based on the prediction results The value may be changed and set. Alternatively, based on the past interference signal generation time and the signal strength of the interference signal (that is, interference occurrence history information in the past communication), the generation time of the interference signal that may occur in the future and the signal strength of the interference signal are predicted. The weight correction value for weighting the signal intensity measurement result may be changed and set.
さらに、適応アルゴリズムを用いて、反復演算を繰り返すことにより、信号強度の測定結果の重み付けを行う重み補正値について、最適な重み付け方法を決定することも可能である。例えば、適応アルゴリズムの一つであるLMS(Least Mean Square)アルゴリズムを用い、各無線基地局あるいは無線端末から、あらかじめ定めた時間間隔で、各無線基地局に対して参照信号を送信することによって、各無線基地局は受信した各無線基地局あるいは無線端末からの参照信号を基にして、信号強度の測定結果の重み付けを行う重み補正値を変更して設定するようにしても良い。 Furthermore, it is also possible to determine an optimum weighting method for the weight correction value for weighting the measurement result of the signal strength by repeating an iterative calculation using an adaptive algorithm. For example, by using a LMS (Least Mean Square) algorithm, which is one of adaptive algorithms, by transmitting a reference signal from each radio base station or radio terminal to each radio base station at a predetermined time interval, Each radio base station may change and set a weight correction value for weighting the measurement result of the signal strength based on the received reference signal from each radio base station or radio terminal.
その他、ニューラルネットワークを用いて、過去の干渉信号発生結果に基づいて、干渉信号発生の予測を行うとともに、信号強度の測定結果の重み付けを行う重み補正値を変更して設定することも可能である。 In addition, using a neural network, it is possible to predict the generation of interference signals based on past interference signal generation results and change and set the weight correction value for weighting the signal intensity measurement results. .
(第8の実施例)
次に、本発明による無線通信システム、無線通信局装置(無線基地局)、無線端末装置(無線端末)および無線通信方法に関する第8の実施例について説明する。本実施例においては、無線基地局側における通信用周波数や通信方式の決定処理において、各無線基地局の信号強度の測定結果に重み付け補正を行う際に、前述の第3の実施例や第4の実施例の場合とは異なり、近傍に存在する各無線基地局の受信電力測定値との間に相関が生じるようなシャドウイング環境下にある場合を考慮に入れて重み付け補正を行う場合について、その一例を説明するものである。
(Eighth embodiment)
Next, an eighth embodiment relating to a wireless communication system, a wireless communication station apparatus (wireless base station), a wireless terminal apparatus (wireless terminal), and a wireless communication method according to the present invention will be described. In the present embodiment, when weighting correction is performed on the signal strength measurement result of each radio base station in the process of determining the communication frequency and communication method on the radio base station side, the third embodiment and the fourth embodiment described above are used. Unlike the case of the embodiment, when performing weight correction in consideration of a shadowing environment in which there is a correlation with the received power measurement value of each radio base station existing in the vicinity, One example will be described.
つまり、本実施例においては、通信用周波数や通信方式の決定を行う無線基地局からあらかじめ定めた距離閾値Dthの範囲内に存在する無線基地局について、通信用周波数や通信方式の決定を行う当該無線基地局との間に受信電力測定値に関して相関が生じるシャドウイングの影響を受けているものとして、受信電力測定値に対する相関度合いに応じて、重み付け係数を“0”として、前記距離閾値Dthの範囲内に存在する無線基地局の信号強度の測定結果を、通信用周波数や通信方式の決定処理に反映しないようにする場合を示している。 That is, in the present embodiment, the communication frequency and communication method are determined for the wireless base station that exists within the predetermined distance threshold Dth from the wireless base station that determines the communication frequency and communication method. Assuming that the received power measurement value is correlated with the radio base station due to shadowing, the weighting coefficient is set to “0” according to the degree of correlation with the received power measurement value, and the distance threshold value Dth This shows a case where the measurement result of the signal strength of the wireless base station existing within the range is not reflected in the determination process of the communication frequency and communication method.
ここで、相関が生じるシャドウイングとは、互いに近接した場所に存在する複数の無線局(つまり、無線基地局や無線端末)それぞれにおいて測定される受信電力の測定値(つまり、信号強度の測定値)の間には、互いに相関が生じている状態にあることを意味している。 Here, the shadowing in which correlation occurs is a measured value of received power (that is, a measured value of signal strength) measured at each of a plurality of radio stations (that is, a radio base station and a radio terminal) existing in close proximity to each other. ) Means that there is a correlation with each other.
例えば、相関があるシャドウイング環境下においては、IEEE規格(IEEE C802.16j−06/045r1)に記載されているように、無線局間の距離をΔx[m]とした場合、受信電力測定値の相関係数ρは、次の式(7)のように表すことができる。 For example, in a shadowing environment having a correlation, as described in the IEEE standard (IEEE C802.16j-06 / 045r1), when the distance between wireless stations is Δx [m], the received power measurement value Can be expressed as the following equation (7).
式(7)に示す無線局間の距離Δx[m]に対する相関係数ρの変化の様子を図35に示す。図35は、無線局(無線基地局、無線端末)間の距離Δx[m]に対する各無線局における受信電力測定値の相関係数ρの変化の様子を示す相関図である。式(7)および図35に示すように、無線局間の距離Δx[m]が近くなればなる程、受信電力測定値の相関係数ρは“1”に近づくことになる。相関係数ρが“1”に近づくと、無線局両者における受信電力測定値が同じ値に近づくことを意味している。すなわち、無線局間の距離が近い無線局における受信電力測定値の差は小さくなる。 FIG. 35 shows how the correlation coefficient ρ changes with respect to the distance Δx [m] between wireless stations shown in Expression (7). FIG. 35 is a correlation diagram showing how the correlation coefficient ρ of the received power measurement value at each wireless station changes with respect to the distance Δx [m] between the wireless stations (wireless base station, wireless terminal). As shown in Expression (7) and FIG. 35, the closer the distance Δx [m] between the radio stations is, the closer the correlation coefficient ρ of the received power measurement value is to “1”. When the correlation coefficient ρ approaches “1”, it means that the received power measurement values at both radio stations approach the same value. That is, the difference in the received power measurement values at the radio stations having a short distance between the radio stations becomes small.
例えば、前述した第3、第4の実施例における重み係数の補正方法を適用した場合、相関があるシャドウイング環境下においては、他の無線通信システムにおいて使用されている周波数との間の干渉回避効果を小さくしてしまう恐れがある。つまり、第3、第4の実施例においては、自無線基地局における受信電力測定値が、障害物(建物や樹木など)の影響などによって一時的に低くなっている場合であっても、周辺の他無線基地局における受信電力測定値を重み付け補正して、空き周波数判定用として用いる仕組みとしているが、第3、第4の実施例のいずれにおいても、自無線基地局からの距離が近い程、他無線基地局の受信電力測定値に対する重みが大きくなるように、重み付けを行っている。 For example, in the case where the weighting factor correction method in the third and fourth embodiments is applied, in a shadowing environment with correlation, interference with frequencies used in other wireless communication systems is avoided. There is a risk of reducing the effect. That is, in the third and fourth embodiments, even if the received power measurement value at the own radio base station is temporarily low due to the influence of an obstacle (such as a building or a tree), The received power measurement value at the other radio base station is weighted and corrected to be used for vacant frequency determination. In either of the third and fourth embodiments, the closer the distance from the own radio base station is, The weighting is performed so as to increase the weight for the received power measurement value of the other radio base station.
しかしながら、受信電力測定値に相関が生じるようなシャドウイング環境下においては、前述したように、自無線基地局周辺の他無線基地局における受信電力測定値は、自無線基地局との距離が近くなればなる程、自無線基地局における受信電力測定値に近い値となっており、かつ、第3、第4の実施例においては、自無線基地局周辺の他無線基地局の位置が自無線基地局の位置に近くなればなる程、他無線基地局の受信電力測定値に対する重みは大きくなるように設定しているので、自無線基地局の位置に近い他無線基地局の受信電力測定値が支配的となり、たとえ、周辺の他無線基地局における受信電力測定値を利用しようとしても、空き周波数の決定における干渉回避効果を小さくしてしまう結果を招きかねない。 However, in a shadowing environment where the received power measurement value is correlated, as described above, the received power measurement value at other radio base stations around the own radio base station is close to the own radio base station. The closer to the received power measurement value at the own radio base station, the closer the position of the other radio base station around the own radio base station is to the own radio base in the third and fourth embodiments. Since the weight for the received power measurement value of the other radio base station is set to be greater as the position is closer to the base station position, the received power measurement value of the other radio base station is closer to the position of the own radio base station. Even if an attempt is made to use the received power measurement values at other radio base stations in the vicinity, the interference avoidance effect in determining the free frequency may be reduced.
本実施例は、かかる事態を考慮したものであり、無線基地局側における通信用周波数決定処理において、各無線基地局間との間の距離に応じた重み補正値を用いて、各無線基地局の信号強度の測定結果に重み付け補正を行う際に、第3、第4の実施例とは異なり、通信用周波数や通信方式の決定を行う無線基地局からあらかじめ定めた距離閾値Dthの範囲内に存在する無線基地局については、通信用周波数や通信方式の決定を行う当該無線基地局との間に受信電力測定値に関して相関が生じるシャドウイングの影響を受けているものとして、重み補正値とする重み係数を“0”として、前記距離閾値Dthの範囲内に存在する無線基地局の信号強度の測定結果を、通信用周波数や通信方式の決定処理に反映しないようにする場合を示している。 In the present embodiment, such a situation is taken into consideration, and in the communication frequency determination process on the radio base station side, each radio base station is used by using a weight correction value according to the distance between each radio base station. Unlike the third and fourth embodiments, when performing the weighting correction on the signal strength measurement results, the radio base station that determines the communication frequency and communication method is within a predetermined distance threshold Dth. For existing radio base stations, the weight correction value is assumed to be affected by shadowing that correlates the received power measurement value with the radio base station that determines the communication frequency and communication method. The case where the weighting factor is set to “0” and the measurement result of the signal strength of the radio base station existing within the range of the distance threshold value Dth is not reflected in the determination process of the communication frequency and communication method is shown. .
さらに説明すると、次の通りである。第3、第4の実施例においては、空き周波数を検出する処理において、例えば式(4)に示す補正信号強度SP1(m)の算出式に示すように、無線基地局間の距離に応じて、つまり、図36に示すように、自無線基地局−他無線基地局との間の距離に反比例して、信号強度を補正するための重み係数の値を決定するようにしている。図36は、無線基地局間の距離に応じて重み係数の値を決定する決定方法の一例を示す模式図であり、第3の実施例において適用する場合を例示している。 Further description is as follows. In the third and fourth embodiments, in the process of detecting the vacant frequency, for example, as shown in the calculation formula of the correction signal strength SP 1 (m) shown in the formula (4), it corresponds to the distance between the radio base stations. That is, as shown in FIG. 36, the value of the weight coefficient for correcting the signal strength is determined in inverse proportion to the distance between the own radio base station and the other radio base station. FIG. 36 is a schematic diagram illustrating an example of a determination method for determining the value of the weighting coefficient according to the distance between the radio base stations, and illustrates the case of application in the third embodiment.
図36に示すように、第3の実施例においては、通信用周波数帯や通信方式を決定する自無線基地局からの距離が近い他無線基地局ほど、受信電力測定値(信号強度測定値)に対する重み係数の値を大きい値に設定するようにし、自無線基地局の位置に近い他無線基地局の受信電力測定値の影響を大きくするようにしている。この結果、他無線基地局における受信電力測定値を用いるようにしても、受信電力測定値に関して相関が生じるシャドウイングの影響を受けてしまい、空き周波数の決定における干渉回避効果を減殺してしまうおそれが生じる。 As shown in FIG. 36, in the third embodiment, the received power measurement value (signal strength measurement value) is closer to another radio base station that is closer to the own radio base station that determines the communication frequency band and communication method. Is set to a large value, and the influence of the received power measurement value of another radio base station close to the position of the own radio base station is increased. As a result, even if the received power measurement value at another radio base station is used, it is affected by shadowing that causes a correlation with respect to the received power measurement value, which may reduce the interference avoidance effect in determining the free frequency. Occurs.
これに対して、本実施例においては、空き周波数を検出する処理を行う際に用いる、補正信号強度SP1(m)の算出式において、図37に示すように、通信環境(例えばシャドウイング環境)および無線基地局間の距離に応じて、信号強度測定値を補正するための重み係数の値を決定するようにしている。図37は、通信環境および無線基地局間の距離に応じて重み係数の値を決定する決定方法の一例を示す模式図であり、かくのごときシャドウイング環境下に存在する他無線基地局とシャドウイング環境外に存在する他無線基地局とでは、受信電力測定値を重み補正する重み係数を異なる方法にて決定する例を示している。 On the other hand, in this embodiment, in the calculation formula of the correction signal strength SP 1 (m) used when performing the process of detecting the vacant frequency, as shown in FIG. ) And the distance between the radio base stations, the value of the weighting factor for correcting the signal strength measurement value is determined. FIG. 37 is a schematic diagram showing an example of a determination method for determining the value of the weighting factor in accordance with the communication environment and the distance between the radio base stations, and other radio base stations and shadows existing in a shadowing environment like this. An example is shown in which a weighting factor for weight correction of a received power measurement value is determined by a different method with another radio base station existing outside the inning environment.
つまり、図37に示すように、シャドウイング環境下にある範囲内としてあらかじめ定めた距離閾値Dth以内に存在する他無線基地局に対する重み係数は“0”として、自無線基地局からの距離が近く、シャドウイング環境下にある他無線基地局の受信電力測定値は、通信用周波数や通信方式の決定処理に反映しないようにし、一方、距離閾値Dthを超える範囲に存在し、シャドウイング環境外にある他無線基地局については、図36に示す実施例3の場合と同様、自無線基地局−他無線基地局との間の距離に反比例して、信号強度を補正するための重み係数の値を決定するようにする。 That is, as shown in FIG. 37, the weighting factor for other radio base stations existing within a predetermined distance threshold Dth as being within a shadowing environment is “0”, and the distance from the own radio base station is close. The received power measurement values of other radio base stations in the shadowing environment should not be reflected in the determination process of the communication frequency and communication method, while existing in the range exceeding the distance threshold Dth and outside the shadowing environment For a certain other radio base station, as in the case of the third embodiment shown in FIG. 36, the value of the weight coefficient for correcting the signal strength in inverse proportion to the distance between the own radio base station and the other radio base station. To be determined.
本実施例における無線通信システムのシステム構成は、第1の実施例の図1の場合と同様である。また、本実施例における無線端末の構成は、第1の実施例の図3の場合と同様であり、無線基地局の構成は、第3または第4の実施例の図18または図21の場合と同様である。つまり、図1に示す各無線端末31,32,33,…は、図3に示す無線端末30の構成からなり、各無線基地局1,2,3,4,5は、図19の通信用周波数帯決定器10eBを備えた図18の無線基地局10Bまたは図22の通信用周波数帯決定器10eCを備えた図21の無線基地局10Cの構成からなっている。
The system configuration of the wireless communication system in the present embodiment is the same as that of the first embodiment shown in FIG. Further, the configuration of the wireless terminal in this embodiment is the same as that of FIG. 3 of the first embodiment, and the configuration of the wireless base station is the case of FIG. 18 or FIG. 21 of the third or fourth embodiment. It is the same. That is, each of the
ただし、無線基地局間の距離は、第1の実施例の図2の場合とは異なり、図38に示す通りである。図38は、図1に示す或る無線基地局例えば無線基地局1と近傍の他の無線基地局2,3,4,5との間の距離の図2とは異なる他の例を示す説明図である。
However, the distance between the radio base stations is as shown in FIG. 38, unlike the case of FIG. 2 of the first embodiment. FIG. 38 is a diagram showing another example of the distance between a certain radio base station shown in FIG. 1, for example, the
図38に示すように、無線基地局1から他の無線基地局2,3,4,5までの距離は、図2の場合に比し、無線基地局1により近い距離にあり、それぞれ、30m、40m、20m、60mであるものとする。図38のように、無線基地局間の距離は、数十m〜数百mのオーダであるため、受信電力の測定値すなわち信号強度の測定値は、各無線基地局間において相関があるシャドウイングの影響を受けることになる。ここで、無線基地局間の距離がシャドウイング環境下としての受信電力測定値の相関が生じることになる前記距離閾値Dthとして例えば30mと設定し、通信用周波数や通信方式の決定を行う際に、無線基地局1から前記距離閾値Dth例えば30m以内に存在する無線基地局2,4の受信電力測定値については、シャドウイング環境下にあるものとして、重み係数を“0”と設定することにより、無線基地局2,4の受信電力測定値を用いないように設定する。
As shown in FIG. 38, the distance from the
つまり、第3の実施例に示すように、受信電力測定値(信号強度)に重み係数を重み補正値として乗ずる場合には、シャドウイング環境下にある無線基地局2,4に関しては、該重み係数を“0”とし、受信電力測定値(信号強度)に伝搬損失量を重み補正値として加算する場合には、シャドウイング環境下にある無線基地局2,4に関しては、自無線基地局1と同等とみなして、あらかじめ定めた値例えば“0”dBmとする。
That is, as shown in the third embodiment, when the received power measurement value (signal strength) is multiplied as a weight correction value, the weights of the
以下に、図3、図18のごとき構成からなる無線端末30、無線基地局10Bを用いる本実施例に関し、図1に示す無線基地局1において通信に使用する無線信号の周波数、バンド幅の決定処理について、本発明の無線通信方法の一例を示す図7および図10のフローチャートを用いて説明する。なお、無線基地局が図18の無線基地局10Bの構成からなっている場合について、以下に説明するが、前述の図21の無線基地局10Cの構成からなっている場合についても、ほぼ同様であり、各無線基地局の受信電力測定値(信号強度測定値)を重み補正する際に、重み係数を乗算する代わりに、重み補正値として、伝搬損失量を加算する処理を行うことを除いて、以下の説明と全く同様である。
In the following, with respect to the present embodiment using the
本実施例では、図18の無線基地局10Bの構成からなる図1の無線基地局1において、第1の実施例の場合と同様に、無線信号の空き周波数を検出するために無線信号の信号強度を測定する電波検出処理および通信に使用する周波数帯の決定から通信の開始に至るまでの一連の処理を行う通信開始処理の2つの処理が行われる。電波検出処理は、あらかじめ定めた周期で定期的に実行されており、通信開始処理は、無線端末からの通信開始要求パケットによる通信開始要求がトリガになって実行される。
In the present embodiment, in the
まず、図18の無線基地局10Bの構成からなる無線基地局1の本実施例における電波検出処理の一例を、図7を用いて説明する。無線信号の空き周波数を検出するための無線基地局1の本実施例における電波検出処理は、第1の実施例における図7のフローチャートとほぼ同様である。
First, an example of radio wave detection processing in the present embodiment of the
図7において、まず、全無線基地局間で同期したタイマを用いてあらかじめ定めた時限まで計時するように設定し(ステップS1)、該タイマがあらかじめ定めた時限に達するまで(ステップS3のno)、減少処理が行われ(ステップS2)、タイマが満了になった時に(ステップS3のyes)、電波検出処理が開始される。 In FIG. 7, first, a timer synchronized between all the radio base stations is set to time until a predetermined time period (step S1), and the timer reaches a predetermined time period (no in step S3). Then, the reduction process is performed (step S2), and when the timer expires (yes in step S3), the radio wave detection process is started.
図18の無線基地局10Bに設けられた図5に示す電波検出器10cにおいて電波検出処理が開始されると、電波検出器10cでは、利用対象候補の周波数帯域2.4GHz−2.5GHzを10MHzの幅を持つ複数のバンド(本実施例では10個のバンド)に区切り、バンドパスフィルタ10c3の中心周波数が、各バンドの中心周波数の2.405GHzから2.495GHzに至るまでの間、すなわち、全周波数帯域の信号強度の測定が完了するまでの間(ステップS5のno)、10MHzずつ、順次、中心周波数を変えて(ステップS6)、電波検出用アンテナ10bで受信した無線信号について各バンドの電力を信号強度としてパワー測定器10c4で測定する(ステップS4)。
When the radio wave detection process is started in the
全周波数帯域の信号強度の測定が完了すると(ステップS5のyes)、その後、図1に示す信号線21,…,27を介して、他の無線基地局との間で、信号強度の測定結果を交換する(ステップS7)。なお、無線基地局間の距離に応じて信号強度の測定結果を重み補正する本実施例においては、信号強度の測定結果を交換する無線基地局は、第3の実施例と同様、自無線基地局を中心にした半径5kmの円内に存在する無線基地局に限らず、近傍に存在するすべての無線基地局(本実施例においては無線基地局1,2,3,4,5)を対象とし、さらに、他の無線基地局との間で交換する情報は、第3の実施例の場合と同様、信号強度の測定結果に限られ、測定結果と閾値例えば−120dBmとを比較した判定結果を交換する動作はしない。
When the measurement of the signal strength in all frequency bands is completed (yes in step S5), the signal strength measurement result is then transmitted to other radio base stations via the signal lines 21,..., 27 shown in FIG. Are exchanged (step S7). In this embodiment in which the signal strength measurement result is weight-corrected according to the distance between the radio base stations, the radio base station exchanging the signal strength measurement result is the same as the third embodiment. Not only radio base stations existing within a circle with a radius of 5 km centered on the station, but also all radio base stations existing in the vicinity (
ここで、無線基地局1において、当該無線基地局1自体の信号強度の測定結果、および、無線基地局1の近傍に存在する無線基地局2,3,4,5それぞれから伝達される信号強度の測定結果は、図39に示す通りであったものとする。図39は、本実施例において、図1に示す各無線基地局(本実施例の場合は無線基地局1,2,3,4,5)におけるバンド番号ごとの電力すなわち信号強度の測定結果を示すテーブルである。
Here, in the
図39のような信号強度の測定結果は、図19の通信用周波数帯決定器10eBに入力される。通信用周波数帯決定器10eBにおいては、自無線基地局1と他無線基地局2,3,4,5との複数の無線基地局における信号強度の測定結果に基づいて、無線基地局1の周辺で現在使用していない空き周波数帯を抽出するとともに、通信開始要求パケットの送信元の無線端末が今回の通信に使用する空き周波数帯を決定する。
The measurement result of the signal strength as shown in FIG. 39 is input to the communication frequency band determiner 10eB in FIG. In the communication frequency band determiner 10eB, based on the signal strength measurement results in the plurality of radio base stations of the own
次に、図18の無線基地局10Bの構成からなる無線基地局1の本実施例において、無線端末の通信開始処理を行う動作の一例を説明する。本実施例において無線端末30の通信開始処理を行う無線基地局1のフローチャートは図10の場合とほぼ同様である。
Next, in the present embodiment of the
最初に、図3の無線端末30の構成からなり、通信開始を要求する無線端末は、図3の基地局−端末間インターフェース部30dを介して、通信開始要求パケットを、図18の無線基地局10Bの構成からなる無線基地局1に対して送信する(ステップS11)。無線基地局1は、図18の無線基地局−端末間インターフェース部10fを介して、無線端末30からの通信開始要求パケットを受信すると(ステップS12)、通信用周波数帯決定器10eBにおいて、当該無線端末30が今回の通信に用いる周波数帯の決定処理を以下のような手順により行う(ステップS13)。
First, the wireless terminal having the configuration of the
図18の無線基地局10Bの構成の無線基地局1の通信用周波数帯決定器10eBでは、まず、図19に示す重み補正器10eB1において、図39に示した各無線基地局の信号強度の測定結果に対して、重み補正値として重み係数を乗算する。ここで、重み補正値として乗算する重み係数は、通信環境(例えば、無線基地局の受信電力測定値に相関が生じるシャドウイング環境下にあるか否かを示す環境条件)および無線基地局間の距離に応じて決定されるものである。
In the communication frequency band determiner 10eB of the
例えば、自無線基地局の測定結果の重みwo、信号強度の測定結果を送信してきた他無線基地局のうち、自無線基地局からの距離がシャドウイング環境下にあるものとしてあらかじめ定めた距離閾値Dth例えば30m以内の他無線基地局の総数xと当該他無線基地局の各測定結果の重みwx、自無線基地局からの距離が距離閾値Dth例えば30mを超えてあらかじめ定めた第2の距離閾値50m以内の他無線基地局の総数yと当該他無線基地局の各測定結果の重みwy、50mを超す他無線基地局の総数zと当該他無線基地局の各測定結果の重みwz、と設定した場合、次の通り、無線基地局間の距離に応じて決定される。 For example, among the other radio base stations that have transmitted the measurement result weight w o and the signal strength measurement result of the own radio base station, the distance determined in advance is assumed that the distance from the own radio base station is in a shadowing environment. The threshold value Dth, for example, the total number x of other radio base stations within 30 m, the weight w x of each measurement result of the other radio base station, and the second distance that the distance from the own radio base station exceeds the distance threshold Dth, eg, 30 m The total number y of other radio base stations within the distance threshold of 50 m and the weight w y of each measurement result of the other radio base station, the total number z of other radio base stations exceeding 50 m, and the weight w of each measurement result of the other radio base station When z is set, it is determined according to the distance between the radio base stations as follows.
すなわち、自無線基地局の測定結果の重み係数w1は、
w1=wo/s
で与えられる。
That is, the weighting factor w 1 of the measurement result of the own radio base station is
w 1 = w o / s
Given in.
また、自無線基地局を中心にして半径30mの円内の他無線基地局それぞれの測定結果の重み係数w2は、
w2=wx/s
で与えられ、自無線基地局を中心にして半径30mを超え半径50mの円内の他無線基地局それぞれの測定結果の重み係数w3は、
w3=wy/s
で与えられ、自無線基地局を中心にして半径50mの円外の他無線基地局それぞれの測定結果の重み係数w4は、
w4=wz/s
で与えられる。
In addition, the weight coefficient w 2 of the measurement result of each of the other radio base stations within a circle with a radius of 30 m centered on the own radio base station is
w 2 = w x / s
Given the weighting factor w 3 of each of the other radio base station of the measurement results of the circle of radius 50m beyond the
w 3 = w y / s
The weight coefficient w 4 of the measurement result of each of the other radio base stations outside the circle with a radius of 50 m centered on the own radio base station is
w 4 = w z / s
Given in.
なお、ここで、変数sは、
s=wo+x・wx+y・wy+z・wz
で与えられるものであり、重み係数w1,w2,w3,w4の正規化を行うための正規化変数である。
Here, the variable s is
s = w o + x · w x + y · w y + z · w z
This is a normalization variable for normalizing the weighting factors w 1 , w 2 , w 3 , and w 4 .
例えば、自無線基地局、他無線基地局の測定結果の重みとして、
wo=1、wx=0、wy=0.5、wz=0.25
とした場合で、かつ、図39に示すように、無線基地局1へ信号強度の測定結果を伝達してきた他無線基地局の総数が無線基地局2,3,4,5の4個であり、図38に示すように、4個の他無線基地局のうち、無線基地局1からの距離が距離閾値Dthの30m以内に存在する無線基地局が、無線基地局2,4の2個、距離が距離閾値Dthの30mを超え、第2の距離閾値50m以内に存在する無線基地局が、無線基地局3の1個、距離が第2の距離閾値50mを超す無線基地局が、無線基地局5の1個であったとすると、正規化変数sは
s=1+2×0+1×0.5+1×0.25=1.75
である。
For example, as the weight of the measurement result of the own radio base station and other radio base stations,
w o = 1, w x = 0, w y = 0.5, w z = 0.25
As shown in FIG. 39, the total number of other radio base stations that have transmitted the signal strength measurement results to the
s = 1 + 2 × 0 + 1 × 0.5 + 1 × 0.25 = 1.75
It is.
したがって、自無線基地局の測定結果の重み係数w1は、
w1=1/1.75
である。
Therefore, the weighting factor w 1 of the measurement result of the own radio base station is
w 1 = 1 / 1.75
It is.
また、距離閾値Dthの30m以内の無線基地局2,4の測定結果の重み係数w2は、
w2=0/1.75
であり、距離閾値Dthの30mを超え、第2の距離閾値50m以内の無線基地局3の測定結果の重み係数w3は、
w3=0.5/1.75
であり、距離50mを超す無線基地局5の測定結果の重み係数w3は、
w4=0.25/1.75
である。
Further, the weight coefficient w 2 of the measurement results of the
w 2 = 0 / 1.75
The weight coefficient w 3 of the measurement result of the
w 3 = 0.5 / 1.75
The weight coefficient w 3 of the measurement result of the
w 4 = 0.25 / 1.75
It is.
したがって、前記したような数値例の場合の本実施例における重み補正器10eB1においては、図39に示した各無線基地局の信号強度の測定結果に対して、それぞれ、重み係数w1=1/1.75、w2=0/1.75、w3=0.5/1.75、w4=0.25/1.75を乗算することにする。つまり、重み係数として、無線基地局1,2,3,4,5の測定結果に対して乗算する数値は、適当な任意の値に設定することが可能であり、自無線基地局1から距離閾値Dthの30m以内に存在する他無線基地局における受信電力の測定値に対しては“0”を設定している。また、距離閾値Dthの30mよりも遠い場所に存在する他無線基地局における受信電力の測定値に対しては、自無線基地局−他無線基地局間の距離に反比例するように、重み係数を設定している。
Therefore, in the weight corrector 10eB 1 in the present embodiment in the case of the numerical example as described above, the weight coefficient w 1 = 1 for the measurement results of the signal strength of each radio base station shown in FIG. 39, respectively. /1.75, w 2 = 0 / 1.75, w 3 = 0.5 / 1.75, and w 4 = 0.25 / 1.75. That is, as a weighting factor, a numerical value to be multiplied with the measurement results of the
すなわち、他無線基地局が自無線基地局1から遠くなる程、30mを超えて50m以内までは、“0.5”、50mを超えると、“0.25”と、その受信電力の測定値に対して小さな重み係数を乗算するようにしている。ただし、ここで一例として示した、無線基地局1,2,3,4,5の測定結果に対して乗算する数値は、一例であって、この限りではない。例えば、距離閾値Dthを、各無線基地局のシミュレーション結果によって算出するようにしても良いし、距離閾値Dthを超えた領域に存在する他無線基地局に対する重み係数としては、自無線基地局−他無線基地局間の距離の二乗に反比例する値を用いるようにしても良い。
That is, when the other radio base station is farther from the own
しかる後、通信用周波数帯決定器10eBの加算器10eB2において、バンドmごとに、重み係数w1,w2,w3,w4を用いて重み付けされた各無線基地局の信号強度の測定結果を加算して、重み補正を施した補正信号強度SP(m)を算出する。つまり、無線基地局i(図39においてはi=1〜5)におけるバンド番号mの電力測定値(測定結果)をPi(m)とすると、無線基地局1でのバンドmにおける各無線基地局の信号強度の測定結果Pi(m)を重み補正して合成した後の補正信号強度SP1(m)は、各無線基地局間の距離に応じた重み補正値すなわち重み係数を乗算した結果として以下のように与えられる。
Thereafter, in the adder 10eB 2 of communication frequency band determiner 10eB, for each band m, the weight coefficient w 1, w 2, w 3 ,
SP1(m)=(1/1.75)・P1(m)+(0/1.75)・P2(m)
+(0.5/1.75)・P3(m)+(0/1.75)・P4(m)
+(0.25/1.75)・P5(m) …(8)
ここで、各無線基地局1,2,3,4,5におけるバンドごとの信号強度の測定結果が図39の通りであったとすると、式(8)を用いて、図39に示す無線基地局1におけるバンドmごとの補正信号強度SP1(m)の算出結果は、以下のように与えられる。
SP 1 (m) = (1 / 1.75) · P 1 (m) + (0 / 1.75) · P 2 (m)
+ (0.5 / 1.75) · P 3 (m) + (0 / 1.75) · P 4 (m)
+ (0.25 / 1.75) · P 5 (m) (8)
Here, if the measurement results of the signal strength for each band in each of the
SP1(1) =(1/1.75)・(−86)
+(0/1.75)・(−85)
+(0.5/1.75)・(−90)
+(0/1.75)・(−88)
+(0.25/1.75)・(−108)
=−90.3dBm
SP1(2) =−100.3dBm
SP1(3) =−124.3dBm
SP1(4) =−128.6dBm
SP1(5) =−128.3dBm
SP1(6) =−108.7dBm
SP1(7) =−99.3dBm
SP1(8) =−96.4dBm
SP1(9) =−110.4dBm
SP1(10)=−116.3dBm
次に、通信用周波数帯決定器10eBの比較器10eB3において、加算器10eB2から出力された重み補正後の補正信号強度SP1(m)を空き周波数判定用としてあらかじめ定めた閾値例えば−120dBmと比較し、該閾値を下回るバンドは空きと判定する。したがって、図39の信号強度の測定結果に基づいて、前述のような各バンド(各周波数帯)の補正信号強度SP1(m)が得られている場合、周波数決定器10eB4においては、比較器10eB3からの比較結果(空き周波数か否かを示す判定結果)から、空き周波数帯と判定するバンドは、補正信号強度SP1(3),SP1(4),SP1(5)に相当するバンド番号3,4,5であり、バンド番号3,4,5が空いている周波数帯であるものとみなす。さらに、これらの3つのバンドの中で補正信号強度SP1(m)が最も低いバンド(すなわち前述の場合はバンド番号4)が最も干渉量が少ないバンドであるものと判断して、当該バンドの周波数帯を通信に用いることに決定する。
SP 1 (1) = (1 / 1.75) · (−86)
+ (0 / 1.75) · (−85)
+ (0.5 / 1.75) ・ (−90)
+ (0 / 1.75) ・ (−88)
+ (0.25 / 1.75) · (−108)
= -90.3dBm
SP 1 (2) = -100.3 dBm
SP 1 (3) = − 124.3 dBm
SP 1 (4) = -128.6 dBm
SP 1 (5) = -128.3 dBm
SP 1 (6) = -108.7 dBm
SP 1 (7) = − 99.3 dBm
SP 1 (8) = -96.4 dBm
SP 1 (9) = − 110.4 dBm
SP 1 (10) = − 116.3 dBm
Next, in the comparator 10eB 3 of the communication frequency band determiner 10eB, the corrected signal strength SP 1 (m) after weight correction output from the adder 10eB 2 is a predetermined threshold value for determining a free frequency, for example, −120 dBm. And a band below the threshold is determined to be empty. Therefore, when the correction signal strength SP 1 (m) of each band (each frequency band) as described above is obtained based on the measurement result of the signal strength of FIG. 39, the frequency determiner 10eB 4 performs the comparison. Based on the comparison result (determination result indicating whether or not it is an empty frequency) from the device 10eB 3 , the band determined to be an empty frequency band is the correction signal intensity SP 1 (3), SP 1 (4), SP 1 (5) Corresponding
以上のような演算結果から、無線基地局1の通信用周波数帯決定器10eBの周波数決定器10eB4においては、バンド番号4が空いている周波数帯とみなす。したがって、図18の無線基地局10Bの構成からなる無線基地局1の通信用周波数帯決定器10eBの周波数決定器10eB4は、バンド番号4の中心周波数2.435GHz、バンド幅10MHzを、通信開始要求パケットを送信してきた無線端末30との通信に用いることに決定し、図18に示す無線信号処理部10hの周波数・バンド幅を設定する。さらに、図10のフローチャートに示すように、同時に、基地局−端末間インターフェース部10fを介して、無線端末30の通信に用いることに決定した周波数・バンド幅の情報が格納された周波数指示パケットを、通信開始要求パケットの送信元の無線端末30へ送信する(ステップS14)。当該無線端末30は、この周波数指示パケットを受信し(ステップS15)、図3に示す無線信号処理部30bの周波数・バンド幅を設定し、通信を開始する。
From the calculation results described above, in the frequency determiner 10eB 4 frequency bands determiner 10eB for communication of the
以上のように、通信用周波数帯決定器10eBとして、自無線基地局1の信号強度の測定結果および他無線通信局装置2,3,4,5から伝達されたそれぞれの信号強度の測定結果を、利用対象の全周波数帯域について、周波数帯ごとに、無線基地局の通信環境(シャドウイング環境下にあるか否かを含む環境条件)および無線基地局間の距離に応じてあらかじめ設定された重み補正値(本実施例の場合は重み係数)によって重み補正を施す重み補正器10eB1と加算器10eB2とからなる重み補正手段を用いて重み補正された、自無線通信局装置の前記信号強度の測定結果および他無線通信局装置から伝達された他無線通信局装置の前記信号強度の測定結果すなわち補正信号強度SP1(m)を、空き周波数判定用としてあらかじめ定めた閾値と比較して、自無線通信局装置周辺における空き周波数か否かを示す信号強度の判定結果を出力する比較器10eB3と、を少なくとも備えることによって、自無線基地局1からの距離に応じて信号強度の測定結果の重み補正を施すことを可能とし、もって、自無線通信局装置周辺におけるより正確な空き周波数の判定結果を得ることができる。
As described above, as the communication frequency band determiner 10eB, the measurement results of the signal strength of the own
さらに説明すれば、無線基地局1は、今回の通信に用いる無線信号の周波数帯として、当該無線基地局1における信号強度の判定結果のみならず、無線基地局の通信環境(例えば、信号強度測定値に相関が生じるシャドウイング環境下にあるか否かを示す環境条件など)および距離に応じた重み補正を施すことにより、自無線基地局1の近傍に位置するすべての他の無線基地局2,3,4,5における信号強度の判定結果をも用いて、自・他すべての無線基地局いずれにおいても、空き周波数判定用としてあらかじめ定めた閾値以下の低い信号強度にあるバンドを、今回の通信用の周波数帯として使用することに決定する仕組みを採用しているので、たとえ、他の無線通信システムからの電波が障害物による遮蔽やフェージングなどによって一時的に受信レベルが弱くなっていたり、また、電波検出器10cのバンドパスフィルタ10c3など、空き周波数を検出する一部の無線基地局の機器の検出精度に誤差が発生したりしている場合があったとしても、無線基地局1周辺における空き周波数の誤検出を引き起こす確率を低減し、空き周波数の検出精度をより高めることができる。
More specifically, the
ここで、自無線基地局1から、シャドウイング環境下にある場合としてあらかじめ定めた距離閾値Dth以内に存在する他の無線基地局の受信電力測定値(信号強度測定値)に対しては“0”という重み係数を乗算することにより、実質的に、シャドウイング環境下にある他の無線基地局の受信電力測定値は、空き周波数の検出用として反映されないようにしている。つまり、自無線基地局1の受信電力測定値と相関が高い他の無線基地局の受信電力測定値は、空き周波数の検出用としては用いられないので、無線基地局1の通信環境として、相関があるシャドウイング環境下にあったとしても、他の無線通信システムとの干渉を回避する効果が得られる。
Here, for the received power measurement value (signal strength measurement value) of another radio base station existing within a predetermined distance threshold Dth as a case in the shadowing environment from the own
なお、前述した実施例においては、自無線通信局装置における信号強度の測定結果および他無線通信局装置から伝達されてきた他無線通信局装置における信号強度の測定結果に対して、利用対象の全周波数帯域について、周波数帯ごとに、無線基地局の通信環境および無線基地局間の距離に応じてあらかじめ設定された重み係数を適用した重み補正値によって重み補正する例について説明したが、本発明は、かかる場合に限るものではない。 In the above-described embodiment, the signal strength measurement result in the own radio communication station device and the signal strength measurement result in the other radio communication station device transmitted from the other radio communication station device are all used. For the frequency band, for each frequency band, an example in which weight correction is performed using a weight correction value to which a weight coefficient set in advance according to the communication environment of the radio base station and the distance between the radio base stations has been described. However, this is not the only case.
例えば、自無線基地局のサービスエリアに存在する1ないし複数の無線端末において測定された信号強度の端末測定結果および他無線基地局の信号強度の端末測定結果に対して重み補正を施すようにしても良いし、あるいは、自無線基地局のサービスエリア内に存在する1ないし複数の無線端末から伝達されてきた信号強度の端末測定結果を加算平均した加算平均値および他無線基地局から伝達されてきた加算平均値に対して重み補正を施すようにしても良い。また、第7の実施例において説明したような無線基地局の通信環境(例えば、設置場所や通信時間帯、過去の干渉発生状況などのいずれか1ないし複数)の変化をも加味して、重み補正を施すようにしても良い。また、第6の実施例において説明したように、通信に用いる周波数帯のみならず、通信に用いる通信方式および/または送信電力量をも合わせて決定するようにしても良い。 For example, weight correction is performed on the terminal measurement result of the signal strength measured in one or a plurality of radio terminals existing in the service area of the own radio base station and the terminal measurement result of the signal strength of another radio base station. Alternatively, the average value obtained by averaging the terminal measurement results of signal strength transmitted from one or a plurality of wireless terminals existing in the service area of the own wireless base station, and transmitted from other wireless base stations. The weighted correction may be applied to the added average value. In addition, the weighting is performed in consideration of a change in the communication environment of the radio base station as described in the seventh embodiment (for example, any one or more of installation location, communication time zone, past interference occurrence state, etc.). Corrections may be made. Further, as described in the sixth embodiment, not only the frequency band used for communication but also the communication method and / or transmission power used for communication may be determined.
(第9の実施例)
次に、本発明による無線通信システム、無線通信局装置(無線基地局)、無線端末装置(無線端末)および無線通信方法に関する第9の実施例について説明する。本実施例においては、無線基地局側における通信用周波数や通信方式の決定処理において、各無線基地局の信号強度の測定結果に重み付け補正を行う際に、第8の実施例の場合と同様、前述の第3の実施例や第4の実施例の場合とは異なり、近傍に存在する各無線基地局の受信電力測定値との間に相関が生じるようなシャドウイング環境下にある場合を考慮に入れて重み付け補正を行う場合について、第8の実施例の場合とは異なる他の例を説明するものである。
(Ninth embodiment)
Next, a ninth embodiment relating to a wireless communication system, a wireless communication station apparatus (wireless base station), a wireless terminal apparatus (wireless terminal), and a wireless communication method according to the present invention will be described. In the present embodiment, when performing weight correction on the signal strength measurement results of each radio base station in the communication frequency and communication method determination processing on the radio base station side, as in the case of the eighth embodiment, Unlike the cases of the third and fourth embodiments described above, a case is considered where there is a shadowing environment in which there is a correlation with the received power measurement value of each radio base station existing in the vicinity. In the case where the weight correction is performed in the above, another example different from the case of the eighth embodiment will be described.
つまり、本実施例においては、通信用周波数や通信方式の決定を行う無線基地局からあらかじめ定めた距離閾値Dthの範囲内に存在する無線基地局について、通信用周波数や通信方式の決定を行う当該無線基地局との間に受信電力測定値に関して相関が生じるシャドウイングの影響を受けているものとして、重み付け係数を、第8の実施例における“0”の代わりに、距離に比例した補正を行う重み係数として、前記距離閾値Dthの範囲内に存在する無線基地局の信号強度の測定結果を、距離が近い他無線基地局ほど、通信用周波数や通信方式の決定処理に反映しないようにする場合を示している。 That is, in the present embodiment, the communication frequency and communication method are determined for the wireless base station that exists within the predetermined distance threshold Dth from the wireless base station that determines the communication frequency and communication method. The weighting coefficient is corrected in proportion to the distance instead of “0” in the eighth embodiment, assuming that it is affected by shadowing that causes a correlation with the radio base station regarding the received power measurement value. When the signal strength measurement result of the radio base station existing within the range of the distance threshold Dth is not reflected in the determination process of the communication frequency or the communication method as the other radio base station having a shorter distance as a weighting factor Is shown.
本実施例においては、空き周波数を検出する処理を行う際に用いる、補正信号強度SP1(m)の算出式において、図40に示すように、通信環境(例えばシャドウイング環境)および無線基地局間の距離に応じて、信号強度測定値を補正するための重み係数の値を決定するようにしている。図40は、通信環境および無線基地局間の距離に応じて重み係数の値を決定する決定方法の図37とは異なる他の例を示す模式図であり、かくのごときシャドウイング環境下に存在する他無線基地局とシャドウイング環境外に存在する他無線基地局とでは、受信電力測定値を重み補正する重み係数を異なる方法にて決定する異なる例を示している。 In the present embodiment, as shown in FIG. 40, in the calculation formula of the correction signal strength SP 1 (m) used when performing the process of detecting the vacant frequency, as shown in FIG. 40, the communication environment (for example, shadowing environment) and the radio base station The value of the weighting factor for correcting the signal strength measurement value is determined according to the distance between them. FIG. 40 is a schematic diagram showing another example different from FIG. 37 of the determination method for determining the value of the weighting coefficient in accordance with the communication environment and the distance between the radio base stations, and exists in such a shadowing environment. The different radio base station and the other radio base station existing outside the shadowing environment show different examples in which the weight coefficient for weight correction of the received power measurement value is determined by different methods.
つまり、図40に示すように、シャドウイング環境下にある範囲内としてあらかじめ定めた距離閾値Dth以内に存在する他無線基地局に対する重み係数は、第8の実施例のように“0”を設定する代わりに、自無線基地局−他無線基地局との間の距離に比例して、信号強度を補正するための重み係数の値を決定して、自無線基地局からの距離が近く、シャドウイング環境下の影響をより強く受ける他無線基地局の受信電力測定値は、通信用周波数や通信方式の決定処理により少なく反映するようにし、一方、距離閾値Dthを超える範囲に存在し、シャドウイング環境外にある他無線基地局については、図36に示す実施例3の場合と同様、自無線基地局−他無線基地局との間の距離に反比例して、信号強度を補正するための重み係数の値を決定するようにする。 In other words, as shown in FIG. 40, the weighting factor for other radio base stations existing within a predetermined distance threshold Dth within the range under the shadowing environment is set to “0” as in the eighth embodiment. Instead, the weight coefficient value for correcting the signal strength is determined in proportion to the distance between the own radio base station and the other radio base station, the distance from the own radio base station is close, The received power measurement values of other radio base stations that are more strongly affected by the in-flight environment are reflected less by the processing for determining the communication frequency and communication method, while they exist within the range exceeding the distance threshold Dth, and shadowing For other radio base stations outside the environment, as in the case of the third embodiment shown in FIG. 36, the weight for correcting the signal strength in inverse proportion to the distance between the own radio base station and the other radio base station. Coefficient value To make determined.
本実施例における無線通信システムのシステム構成は、第1の実施例の図1の場合と同様である。また、本実施例における無線端末の構成は、第1の実施例の図3の場合と同様であり、無線基地局の構成は、第3または第4の実施例の図18または図21の場合と同様である。つまり、図1に示す各無線端末31,32,33,…は、図3に示す無線端末30の構成からなり、各無線基地局1,2,3,4,5は、図19の通信用周波数帯決定器10eBを備えた図18の無線基地局10Bまたは図22の通信用周波数帯決定器10eCを備えた図21の無線基地局10Cの構成からなっている。
The system configuration of the wireless communication system in the present embodiment is the same as that of the first embodiment shown in FIG. Further, the configuration of the wireless terminal in this embodiment is the same as that of FIG. 3 of the first embodiment, and the configuration of the wireless base station is the case of FIG. 18 or FIG. 21 of the third or fourth embodiment. It is the same. That is, each of the
なお、無線基地局間の距離は、第1の実施例の図2の場合とは異なり、第8の実施例の図38の場合と同様である。ここで、無線基地局間の距離がシャドウイング環境下としての受信電力測定値の相関が生じることになる前記距離閾値Dthとして例えば30mと設定し、通信用周波数や通信方式の決定を行う際に、無線基地局1から前記距離閾値Dth例えば30m以内に存在する無線基地局2,4の受信電力測定値については、シャドウイング環境下にあるものとして、重み係数を無線基地局1からのそれぞれの距離30m、20mに比例した値に設定することにより、シャドウイング環境下にある無線基地局2,4のうち、無線基地局1に近い無線基地局4の受信電力測定値を、より遠い無線基地局2の受信電力測定値に比してその影響度が低下するように、重み係数を設定するようにする。
Note that the distance between the radio base stations is the same as the case of FIG. 38 of the eighth embodiment, unlike the case of FIG. 2 of the first embodiment. Here, when the distance between radio base stations is set to, for example, 30 m as the distance threshold value Dth at which the correlation of the received power measurement value under the shadowing environment will occur, when determining the communication frequency and communication method The received power measurement values of the
つまり、第3の実施例に示すように、受信電力測定値(信号強度)に重み係数を重み補正値として乗ずる場合には、シャドウイング環境下にある無線基地局2,4に関しては、該重み係数を無線基地局1からの距離に比例した小さな値として乗算し、第4の実施例に示すように、受信電力測定値(信号強度)に伝搬損失量を重み補正値として加減算する場合には、シャドウイング環境下にある無線基地局2,4に関しては、該伝搬損失量を無線基地局1からの距離に反比例した値として、加算ではなく減算する。
That is, as shown in the third embodiment, when the received power measurement value (signal strength) is multiplied as a weight correction value, the weights of the
以下に、図3、図18のごとき構成からなる無線端末30、無線基地局10Bを用いる本実施例に関し、図1に示す無線基地局1において通信に使用する無線信号の周波数、バンド幅の決定処理について、本発明の無線通信方法の一例を示す図7および図10のフローチャートを用いて説明する。なお、無線基地局が図18の無線基地局10Bの構成からなっている場合について、以下に説明するが、前述の図21の無線基地局10Cの構成からなっている場合についても、ほぼ同様であり、各無線基地局の受信電力測定値(信号強度測定値)を重み補正する際に、重み係数を乗算する代わりに、重み補正値として、伝搬損失量を加減算する処理を行うことを除いて、以下の説明と全く同様である。
In the following, with respect to the present embodiment using the
本実施例では、図18の無線基地局10Bの構成からなる図1の無線基地局1において、第1の実施例の場合と同様に、無線信号の空き周波数を検出するために無線信号の信号強度を測定する電波検出処理および通信に使用する周波数帯の決定から通信の開始に至るまでの一連の処理を行う通信開始処理の2つの処理が行われる。電波検出処理は、あらかじめ定めた周期で定期的に実行されており、通信開始処理は、無線端末からの通信開始要求パケットによる通信開始要求がトリガになって実行される。
In the present embodiment, in the
まず、図18の無線基地局10Bの構成からなる無線基地局1の本実施例における電波検出処理の一例を、図7を用いて説明する。無線信号の空き周波数を検出するための無線基地局1の本実施例における電波検出処理は、第1の実施例における図7のフローチャートとほぼ同様である。
First, an example of radio wave detection processing in the present embodiment of the
図7において、まず、全無線基地局間で同期したタイマを用いてあらかじめ定めた時限まで計時するように設定し(ステップS1)、該タイマがあらかじめ定めた時限に達するまで(ステップS3のno)、減少処理が行われ(ステップS2)、タイマが満了になった時に(ステップS3のyes)、電波検出処理が開始される。 In FIG. 7, first, a timer synchronized between all the radio base stations is set to time until a predetermined time period (step S1), and the timer reaches a predetermined time period (no in step S3). Then, the reduction process is performed (step S2), and when the timer expires (yes in step S3), the radio wave detection process is started.
図18の無線基地局10Bに設けられた図5に示す電波検出器10cにおいて電波検出処理が開始されると、電波検出器10cでは、利用対象候補の周波数帯域2.4GHz−2.5GHzを10MHzの幅を持つ複数のバンド(本実施例では10個のバンド)に区切り、バンドパスフィルタ10c3の中心周波数が、各バンドの中心周波数の2.405GHzから2.495GHzに至るまでの間、すなわち、全周波数帯域の信号強度の測定が完了するまでの間(ステップS5のno)、10MHzずつ、順次、中心周波数を変えて(ステップS6)、電波検出用アンテナ10bで受信した無線信号について各バンドの電力を信号強度としてパワー測定器10c4で測定する(ステップS4)。
When the radio wave detection process is started in the
全周波数帯域の信号強度の測定が完了すると(ステップS5のyes)、その後、図1に示す信号線21,…,27を介して、他の無線基地局との間で、信号強度の測定結果を交換する(ステップS7)。なお、無線基地局間の距離に応じて信号強度の測定結果を重み補正する本実施例においては、信号強度の測定結果を交換する無線基地局は、第3の実施例と同様、自無線基地局を中心にした半径5kmの円内に存在する無線基地局に限らず、近傍に存在するすべての無線基地局(本実施例においては無線基地局1,2,3,4,5)を対象とし、さらに、他の無線基地局との間で交換する情報は、第3の実施例の場合と同様、信号強度の測定結果に限られ、測定結果と閾値例えば−120dBmとを比較した判定結果を交換する動作はしない。
When the measurement of the signal strength in all frequency bands is completed (yes in step S5), the signal strength measurement result is then transmitted to other radio base stations via the signal lines 21,..., 27 shown in FIG. Are exchanged (step S7). In this embodiment in which the signal strength measurement result is weight-corrected according to the distance between the radio base stations, the radio base station exchanging the signal strength measurement result is the same as the third embodiment. Not only radio base stations existing within a circle with a radius of 5 km centered on the station, but also all radio base stations existing in the vicinity (
ここで、無線基地局1において、当該無線基地局1自体の信号強度の測定結果、および、無線基地局1の近傍に存在する無線基地局2,3,4,5それぞれから伝達される信号強度の測定結果は、第8の実施例の場合と同様、図39に示す通りであったものとする。
Here, in the
図39のような信号強度の測定結果は、図19の通信用周波数帯決定器10eBに入力される。通信用周波数帯決定器10eBにおいては、自無線基地局1と他無線基地局2,3,4,5との複数の無線基地局における信号強度の測定結果に基づいて、無線基地局1の周辺で現在使用していない空き周波数帯を抽出するとともに、通信開始要求パケットの送信元の無線端末が今回の通信に使用する空き周波数帯を決定する。
The measurement result of the signal strength as shown in FIG. 39 is input to the communication frequency band determiner 10eB in FIG. In the communication frequency band determiner 10eB, based on the signal strength measurement results in the plurality of radio base stations of the own
次に、図18の無線基地局10Bの構成からなる無線基地局1の本実施例において、無線端末の通信開始処理を行う動作の一例を説明する。本実施例において無線端末30の通信開始処理を行う無線基地局1のフローチャートは図10の場合とほぼ同様である。
Next, in the present embodiment of the
最初に、図3の無線端末30の構成からなり、通信開始を要求する無線端末は、図3の基地局−端末間インターフェース部30dを介して、通信開始要求パケットを、図18の無線基地局10Bの構成からなる無線基地局1に対して送信する(ステップS11)。無線基地局1は、図18の無線基地局−端末間インターフェース部10fを介して、無線端末30からの通信開始要求パケットを受信すると(ステップS12)、通信用周波数帯決定器10eBにおいて、当該無線端末30が今回の通信に用いる周波数帯の決定処理を以下のような手順により行う(ステップS13)。
First, the wireless terminal having the configuration of the
図18の無線基地局10Bの構成の無線基地局1の通信用周波数帯決定器10eBでは、まず、図19に示す重み補正器10eB1において、図39に示した各無線基地局の信号強度の測定結果に対して、重み補正値として重み係数を乗算する。ここで、重み補正値として乗算する重み係数は、通信環境(例えば、無線基地局の受信電力測定値に相関が生じるシャドウイング環境下にあるか否かを示す環境条件)および無線基地局間の距離に応じて決定されるものである。
In the communication frequency band determiner 10eB of the
例えば、自無線基地局の測定結果の重みwo、信号強度の測定結果を送信してきた他無線基地局のうち、自無線基地局からの距離がシャドウイング環境下にあるごく近傍の20m以内に存在する他無線基地局の総数vと当該他無線基地局の各測定結果の重みwv、ごく近傍範囲の20mを超えてシャドウイング環境下にあるものとしてあらかじめ定めた距離閾値Dth例えば30m以内に存在する他無線基地局の総数xと当該他無線基地局の各測定結果の重みwx、自無線基地局からの距離が30mを超えてあらかじめ定めた第2の距離閾値50m以内の他無線基地局の総数yと当該他無線基地局の各測定結果の重みwy、50mを超す他無線基地局の総数zと当該他無線基地局の各測定結果の重みwz、と設定した場合、次の通り、無線基地局間の距離に応じて決定される。 For example, among the other radio base stations that have transmitted the measurement result weight w o and the signal strength measurement result of the own radio base station, the distance from the own radio base station is within 20 m in the very vicinity in the shadowing environment. The total number v of the other radio base stations existing, the weight w v of each measurement result of the other radio base station, the distance threshold Dth that is predetermined as being in the shadowing environment exceeding 20 m in the very near range, for example, within 30 m The total number x of the other radio base stations existing, the weight w x of each measurement result of the other radio base station, and the other radio bases within the second distance threshold 50 m that are predetermined in advance with the distance from the own radio base station exceeding 30 m When the total number y of stations and the weight w y of each measurement result of the other radio base station are set, the total number z of other radio base stations exceeding 50 m and the weight w z of each measurement result of the other radio base station, Street, It is determined according to the distance between the radio base stations.
すなわち、自無線基地局の測定結果の重み係数w1は、
w1=wo/s
で与えられる。
That is, the weighting factor w 1 of the measurement result of the own radio base station is
w 1 = w o / s
Given in.
また、自無線基地局を中心にして半径20mの円内の他無線基地局それぞれの測定結果の重み係数w2は、
w2=wv/s
で与えられ、自無線基地局を中心にして半径20mを超え半径30mの円内の他無線基地局それぞれの測定結果の重み係数w3は、
w3=wx/s
で与えられ、自無線基地局を中心にして半径30mを超え半径50mの円内の他無線基地局それぞれの測定結果の重み係数w4は、
w4=wy/s
で与えられ、自無線基地局を中心にして半径50mの円外の他無線基地局それぞれの測定結果の重み係数w5は、
w5=wz/s
で与えられる。
Further, the weight coefficient w 2 of each of the other radio base station of the measurement results of the circle of
w 2 = w v / s
Given the weighting factor w 3 of each of the other radio base station of the measurement results of the circle of
w 3 = w x / s
The weight coefficient w 4 of the measurement result of each of the other radio base stations in a circle having a radius of more than 30 m and a radius of 50 m centered on the own radio base station is
w 4 = w y / s
The weight coefficient w 5 of the measurement result of each of the other radio base stations outside the circle with a radius of 50 m centered on the own radio base station is
w 5 = w z / s
Given in.
なお、ここで、変数sは、
s=wo+v・wv+x・wx+y・wy+z・wz
で与えられるものであり、重み係数w1,w2,w3,w4,w5の正規化を行うための正規化変数である。
Here, the variable s is
s = w o + v · w v + x · w x + y · w y + z · w z
This is a normalization variable for normalizing the weighting factors w 1 , w 2 , w 3 , w 4 , w 5 .
例えば、自無線基地局、他無線基地局の測定結果の重みとして、
wo=1、wv=0、wx=0.25、wy=0.5、wz=0.25
とした場合で、かつ、図39に示すように、無線基地局1へ信号強度の測定結果を伝達してきた他無線基地局の総数が無線基地局2,3,4,5の4個であり、図38に示すように、4個の他無線基地局のうち、無線基地局1からの距離が20m以内のごく近傍に存在する無線基地局が、無線基地局4の1個、無線基地局1からの距離が20mを超え距離閾値Dthの30m以内に存在する無線基地局が、無線基地局2の1個、距離が距離閾値Dthの30mを超え、第2の距離閾値50m以内に存在する無線基地局が、無線基地局3の1個、距離が第2の距離閾値50mを超す無線基地局が、無線基地局5の1個であったとすると、正規化変数sは
s=1+1×0.25+1×0.5+1×0+1×0.25=2.0
である。
For example, as the weight of the measurement result of the own radio base station and other radio base stations,
w o = 1, w v = 0, w x = 0.25, w y = 0.5, w z = 0.25
As shown in FIG. 39, the total number of other radio base stations that have transmitted the signal strength measurement results to the
s = 1 + 1 × 0.25 + 1 × 0.5 + 1 × 0 + 1 × 0.25 = 2.0
It is.
したがって、自無線基地局の測定結果の重み係数w1は、
w1=1/2.0
である。
Therefore, the weighting factor w 1 of the measurement result of the own radio base station is
w 1 = 1 / 2.0
It is.
また、半径20m以内の無線基地局4の測定結果の重み係数w2は、
w2=0/2.0
また、半径20mを超え、距離閾値Dthの30m以内の無線基地局2の測定結果の重み係数w3は、
w3=0.25/2.0
であり、距離閾値Dthの30mを超え、第2の距離閾値50m以内の無線基地局3の測定結果の重み係数w4は、
w4=0.5/2.0
であり、距離50mを超す無線基地局5の測定結果の重み係数w5は、
w5=0.25/2.0
である。
Further, the weight coefficient w 2 of the measurement result of the
w 2 = 0 / 2.0
Further, the weight coefficient w 3 of the measurement result of the
w 3 = 0.25 / 2.0
The weight coefficient w 4 of the measurement result of the
w 4 = 0.5 / 2.0
The weight coefficient w 5 of the measurement result of the
w 5 = 0.25 / 2.0
It is.
したがって、前記したような数値例の場合の本実施例における重み補正器10eB1においては、図39に示した各無線基地局の信号強度の測定結果に対して、それぞれ、重み係数w1=1/2.0、w2=0/2.0、w3=0.25/2.0、w4=0.5/2.0、w5=0.25/2.0を乗算することにする。つまり、重み係数として、無線基地局1,2,3,4,5の測定結果に対して乗算する数値は、適当な任意の値に設定することが可能であり、自無線基地局1から距離閾値Dthの30m以内に存在する他無線基地局における受信電力の測定値に対しては、自無線基地局−他無線基地局間の距離に比例するように、かつ、自無線基地局1から丁度距離閾値Dthの30mに存在する他無線基地局における重み係数が、距離閾値Dthの30mを超えた範囲に存在する他無線基地局よりも大きい値になるように、重み係数を設定している。
Therefore, in the weight corrector 10eB 1 in the present embodiment in the case of the numerical example as described above, the weight coefficient w 1 = 1 for the measurement results of the signal strength of each radio base station shown in FIG. 39, respectively. /2.0, w 2 = 0 / 2.0, w 3 = 0.25 / 2.0, w 4 = 0.5 / 2.0, w 5 = 0.25 / 2.0. To. That is, as a weighting factor, a numerical value to be multiplied with the measurement results of the
すなわち、ごく近傍の例えば20m以内の他無線基地局における受信電力の測定値に対しては“0”を設定し、20mを超えて距離閾値Dthの30m以内に存在する他無線基地局における受信電力の測定値に対しては“0.25”を設定している。また、距離閾値Dthの30mよりも遠い場所に存在する他無線基地局における受信電力の測定値に対しては、自無線基地局−他無線基地局間の距離に反比例するように、重み係数を設定している。すなわち、他無線基地局が自無線基地局1から遠くなる程、30mを超えて50m以内までは、“0.5”、50mを超えると、“0.25”と、その受信電力の測定値に対して小さな重み係数を乗算するようにしている。
That is, “0” is set for the measured value of the received power at other radio base stations in the vicinity of, for example, within 20 m, and the received power at other radio base stations existing within 30 m of the distance threshold Dth exceeding 20 m. “0.25” is set for the measured value. Also, for the measured value of the received power at the other radio base station existing at a location far from the distance threshold Dth of 30 m, a weighting factor is set so as to be inversely proportional to the distance between the own radio base station and the other radio base station. It is set. That is, when the other radio base station is farther from the own
ただし、ここで一例として示した、無線基地局1,2,3,4,5の測定結果に対して乗算する数値は、一例であって、この限りではない。例えば、距離閾値Dthを、各無線基地局のシミュレーション結果によって算出するようにしても良いし、シャドウイング環境下として距離閾値Dthの30m以内にある他無線基地局については、自無線基地局−他無線基地局間の距離の二乗に比例する重み係数とし、距離閾値Dthの30mを超えた領域に存在する他無線基地局については、自無線基地局−他無線基地局間の距離の二乗に反比例する重み係数としても良い。
However, the numerical values to be multiplied with the measurement results of the
しかる後、通信用周波数帯決定器10eBの加算器10eB2において、バンドmごとに、重み係数w1,w2,w3,w4,w5を用いて重み付けされた各無線基地局の信号強度の測定結果を加算して、重み補正を施した補正信号強度SP(m)を算出する。つまり、無線基地局i(図39においてはi=1〜5)におけるバンド番号mの電力測定値(測定結果)をPi(m)とすると、無線基地局1でのバンドmにおける各無線基地局の信号強度の測定結果Pi(m)を重み補正して合成した後の補正信号強度SP1(m)は、各無線基地局間の距離に応じた重み補正値すなわち重み係数を乗算した結果として以下のように与えられる。
Thereafter, in the adder 10eB 2 of communication frequency band determiner 10eB, for each band m, the weight coefficient w 1, w 2, w 3 ,
SP1(m)=(1/2.0)・P1(m)+(0.25/2.0)・P2(m)
+(0.5/2.0)・P3(m)+(0/2.0)・P4(m)
+(0.25/2.0)・P5(m) …(9)
ここで、各無線基地局1,2,3,4,5におけるバンドごとの信号強度の測定結果が図39の通りであったとすると、式(8)を用いて、図39に示す無線基地局1におけるバンドmごとの補正信号強度SP1(m)の算出結果は、以下のように与えられる。
SP 1 (m) = (1 / 2.0) · P 1 (m) + (0.25 / 2.0) · P 2 (m)
+ (0.5 / 2.0) · P 3 (m) + (0 / 2.0) · P 4 (m)
+ (0.25 / 2.0) · P 5 (m) (9)
Here, if the measurement results of the signal strength for each band in each of the
SP1(1) =(1/2.0)・(−86)
+(0.25/2.0)・(−85)
+(0.5/2.0)・(−90)
+(0/2.0)・(−88)
+(0.25/2.0)・(−108)
=−89.6dBm
SP1(2) =−100.5dBm
SP1(3) =−125.8dBm
SP1(4) =−129.5dBm
SP1(5) =−129.0dBm
SP1(6) =−107.3dBm
SP1(7) =−97.4dBm
SP1(8) =−95.1dBm
SP1(9) =−108.8dBm
SP1(10)=−115.4dBm
次に、通信用周波数帯決定器10eBの比較器10eB3において、加算器10eB2から出力された重み補正後の補正信号強度SP1(m)を空き周波数判定用としてあらかじめ定めた閾値例えば−120dBmと比較し、該閾値を下回るバンドは空きと判定する。したがって、図39の信号強度の測定結果に基づいて、前述のような各バンド(各周波数帯)の補正信号強度SP1(m)が得られている場合、周波数決定器10eB4においては、比較器10eB3からの比較結果(空き周波数か否かを示す判定結果)から、空き周波数帯と判定するバンドは、補正信号強度SP1(3),SP1(4),SP1(5)に相当するバンド番号3,4,5であり、バンド番号3,4,5が空いている周波数帯であるものとみなす。さらに、これらの3つのバンドの中で補正信号強度SP1(m)が最も低いバンド(すなわち前述の場合はバンド番号4)が最も干渉量が少ないバンドであるものと判断して、当該バンドの周波数帯を通信に用いることに決定する。
SP 1 (1) = (1 / 2.0) · (−86)
+ (0.25 / 2.0) · (−85)
+ (0.5 / 2.0) ・ (−90)
+ (0 / 2.0) ・ (-88)
+ (0.25 / 2.0) · (−108)
= -89.6 dBm
SP 1 (2) = -100.5 dBm
SP 1 (3) = -125.8 dBm
SP 1 (4) = -129.5 dBm
SP 1 (5) = -129.0 dBm
SP 1 (6) = -107.3 dBm
SP 1 (7) = − 97.4 dBm
SP 1 (8) = − 95.1 dBm
SP 1 (9) = -108.8 dBm
SP 1 (10) = − 115.4 dBm
Next, in the comparator 10eB 3 of the communication frequency band determiner 10eB, the corrected signal strength SP 1 (m) after weight correction output from the adder 10eB 2 is a predetermined threshold value for determining a free frequency, for example, −120 dBm. And a band below the threshold is determined to be empty. Therefore, when the correction signal strength SP 1 (m) of each band (each frequency band) as described above is obtained based on the measurement result of the signal strength of FIG. 39, the frequency determiner 10eB 4 performs the comparison. Based on the comparison result (determination result indicating whether or not it is an empty frequency) from the device 10eB 3 , the band determined to be an empty frequency band is the correction signal intensity SP 1 (3), SP 1 (4), SP 1 (5). Corresponding
以上のような演算結果から、無線基地局1の通信用周波数帯決定器10eBの周波数決定器10eB4においては、バンド番号4が空いている周波数帯とみなす。したがって、図18の無線基地局10Bの構成からなる無線基地局1の通信用周波数帯決定器10eBの周波数決定器10eB4は、バンド番号4の中心周波数2.435GHz、バンド幅10MHzを、通信開始要求パケットを送信してきた無線端末30との通信に用いることに決定し、図18に示す無線信号処理部10hの周波数・バンド幅を設定する。さらに、図10のフローチャートに示すように、同時に、基地局−端末間インターフェース部10fを介して、無線端末30の通信に用いることに決定した周波数・バンド幅の情報が格納された周波数指示パケットを、通信開始要求パケットの送信元の無線端末30へ送信する(ステップS14)。当該無線端末30は、この周波数指示パケットを受信し(ステップS15)、図3に示す無線信号処理部30bの周波数・バンド幅を設定し、通信を開始する。
From the calculation results described above, in the frequency determiner 10eB 4 frequency bands determiner 10eB for communication of the
以上のように、通信用周波数帯決定器10eBとして、自無線基地局1の信号強度の測定結果および他無線通信局装置2,3,4,5から伝達されたそれぞれの信号強度の測定結果を、利用対象の全周波数帯域について、周波数帯ごとに、無線基地局の通信環境(シャドウイング環境下にあるか否かを含む環境条件)および無線基地局間の距離に応じてあらかじめ設定された重み補正値(本実施例の場合は重み係数)によって重み補正を施す重み補正器10eB1と加算器10eB2とからなる重み補正手段を用いて重み補正された、自無線通信局装置の前記信号強度の測定結果および他無線通信局装置から伝達された他無線通信局装置の前記信号強度の測定結果すなわち補正信号強度SP1(m)を、空き周波数判定用としてあらかじめ定めた閾値と比較して、自無線通信局装置周辺における空き周波数か否かを示す信号強度の判定結果を出力する比較器10eB3と、を少なくとも備えることによって、自無線基地局1からの距離に応じて信号強度の測定結果の重み補正を施すことを可能とし、もって、自無線通信局装置周辺におけるより正確な空き周波数の判定結果を得ることができる。
As described above, as the communication frequency band determiner 10eB, the measurement results of the signal strength of the own
さらに説明すれば、無線基地局1は、今回の通信に用いる無線信号の周波数帯として、当該無線基地局1における信号強度の判定結果のみならず、無線基地局の通信環境(例えば、信号強度測定値に相関が生じるシャドウイング環境下にあるか否かを示す環境条件など)および距離に応じた重み補正を施すことにより、自無線基地局1の近傍に位置するすべての他の無線基地局2,3,4,5における信号強度の判定結果をも用いて、自・他すべての無線基地局いずれにおいても、空き周波数判定用としてあらかじめ定めた閾値以下の低い信号強度にあるバンドを、今回の通信用の周波数帯として使用することに決定する仕組みを採用しているので、たとえ、他の無線通信システムからの電波が障害物による遮蔽やフェージングなどによって一時的に受信レベルが弱くなっていたり、また、電波検出器10cのバンドパスフィルタ10c3など、空き周波数を検出する一部の無線基地局の機器の検出精度に誤差が発生したりしている場合があったとしても、無線基地局1周辺における空き周波数の誤検出を引き起こす確率を低減し、空き周波数の検出精度をより高めることができる。
More specifically, the
ここで、自無線基地局1から、シャドウイング環境下にある場合としてあらかじめ定めた距離閾値Dth以内に存在する他の無線基地局の受信電力測定値(信号強度測定値)に対しては自無線基地局1と他無線基地局との間の距離に比例した重み係数を乗算することにより、自無線基地局1に近い程、他無線基地局における受信電力測定値に対して小さい重み係数が乗算されるので、空き周波数の検出用として、シャドウイング環境下にあって相関が高い他無線基地局ほど、その受信電力測定値の影響を実質的に低減することができる。つまり、自無線基地局1における空き周波数の検出を行う際に、自無線基地局1の受信電力測定値と相関度合いが高い程度に応じて、他の無線基地局の受信電力測定値の影響度を調整するように設定しているので、無線基地局1の通信環境として、相関があるシャドウイング環境下にあったとしても、他の無線通信システムとの干渉を回避する効果が得られる。
Here, from the own
なお、前述した実施例においては、自無線通信局装置における信号強度の測定結果および他無線通信局装置から伝達されてきた他無線通信局装置における信号強度の測定結果に対して、利用対象の全周波数帯域について、周波数帯ごとに、無線基地局の通信環境および無線基地局間の距離に応じてあらかじめ設定された重み係数を適用した重み補正値によって重み補正する例について説明したが、本発明は、かかる場合に限るものではない。 In the above-described embodiment, the signal strength measurement result in the own radio communication station device and the signal strength measurement result in the other radio communication station device transmitted from the other radio communication station device are all used. For the frequency band, for each frequency band, an example in which weight correction is performed using a weight correction value to which a weight coefficient set in advance according to the communication environment of the radio base station and the distance between the radio base stations has been described. However, this is not the only case.
例えば、自無線基地局のサービスエリアに存在する1ないし複数の無線端末において測定された信号強度の端末測定結果および他無線基地局の信号強度の端末測定結果に対して重み補正を施すようにしても良いし、あるいは、自無線基地局のサービスエリア内に存在する1ないし複数の無線端末から伝達されてきた信号強度の端末測定結果を加算平均した加算平均値および他無線基地局から伝達されてきた加算平均値に対して重み補正を施すようにしても良い。また、第7の実施例において説明したような無線基地局の通信環境(例えば、設置場所や通信時間帯、過去の干渉発生状況などのいずれか1ないし複数)の変化をも加味して、重み補正を施すようにしても良い。また、第6の実施例において説明したように、通信に用いる周波数帯のみならず、通信に用いる通信方式および/または送信電力量をも合わせて決定するようにしても良い。 For example, weight correction is performed on the terminal measurement result of the signal strength measured in one or a plurality of radio terminals existing in the service area of the own radio base station and the terminal measurement result of the signal strength of another radio base station. Alternatively, the average value obtained by averaging the terminal measurement results of signal strength transmitted from one or a plurality of wireless terminals existing in the service area of the own wireless base station, and transmitted from other wireless base stations. The weighted correction may be applied to the added average value. In addition, the weighting is performed in consideration of a change in the communication environment of the radio base station as described in the seventh embodiment (for example, any one or more of installation location, communication time zone, past interference occurrence state, etc.). Corrections may be made. Further, as described in the sixth embodiment, not only the frequency band used for communication but also the communication method and / or transmission power used for communication may be determined.
1,2,3,4,5,10,10A,10B,10C,10D,10E…無線基地局、10a…通信用アンテナ、10b…電波検出用アンテナ、10c…電波検出器、10c1…直交復調器、10c2…シンセサイザ、10c3…バンドパスフィルタ、10c4…パワー測定器、10d…基地局間インターフェース部、10e,10eA,10eB,10eC,10eD…通信用周波数帯決定器、10e1…比較器、10e2,10eA1…論理積演算器、10e3,10eA2…周波数決定器、10eB1…重み補正器、10eB2…加算器、10eB3…比較器、10eB4…周波数決定器、10eC1…重み補正器、10eC2…比較器、10eC3…論理積演算器、10eC4…周波数決定器、10eD1…平均演算器、10eD2…比較器、10eD3…周波数決定器、10eE…通信用周波数帯・通信方式決定器、10eE4…周波数帯・通信方式決定器、10f…基地局−端末間インターフェース部、10fE…基地局−端末間インターフェース部、10g…スイッチ、10h…無線信号処理部、10hE…無線信号処理部、11,12,13,14,15…サービスエリア、21,22,23,24,25,26,27…信号線、30,30A,31,32,33,30D,30E…無線端末、30a…アンテナ、30b,30bE…無線信号処理部、30c…スイッチ(スイッチ1)、30d,30dE…基地局−端末間インターフェース部、30e…電波検出器、30f…比較器、30g…スイッチ2、100…無線通信システム。
1, 2, 3, 4, 5, 10, 10A, 10B, 10C, 10D, 10E ... wireless base station, 10a ... communication antenna, 10b ... radio wave detection antenna, 10c ... radio wave detector, 10c 1 ...
Claims (15)
前記無線通信局装置は、
利用対象の全周波数帯域について当該無線通信局装置周辺に存在する無線信号の信号強度を測定する信号強度測定手段と、
前記無線端末装置との通信に使用する無線信号の周波数帯を決定する使用周波数決定手段と、
複数の無線通信局装置間で互いに情報を送受信する通信手段と
を、少なくとも備え、
前記信号強度測定手段により測定された無線信号の信号強度の測定結果を、前記通信手段により、他の無線通信局装置に伝達する一方、
他の無線通信局装置から伝達されてきた無線信号の信号強度の測定結果を、前記通信手段により受信して、前記使用周波数決定手段によって、自無線通信局装置の前記信号強度測定手段により測定された前記信号強度の測定結果と前記通信手段により受信した他の無線通信局装置から伝達されてきた前記信号強度の測定結果とに基づいて、自無線通信局装置の周辺において無線信号が存在していない空き周波数か否かを判定して、空き周波数と判定した判定結果により、前記無線端末装置との通信に使用する無線信号の周波数帯を決定する無線通信システムであって、
前記使用周波数決定手段は、
自無線通信局装置で測定された前記信号強度の測定結果および他無線通信局装置から伝達された他無線通信局装置の前記信号強度の測定結果を、利用対象の全周波数帯域について、周波数帯ごとに、あらかじめ設定された重み補正値によって重み補正を施す重み補正手段と、
前記重み補正手段により重み補正された、自無線通信局装置の前記信号強度の測定結果および他無線通信局装置から伝達された他無線通信局装置の前記信号強度の測定結果を、空き周波数判定用としてあらかじめ定めた閾値と比較して、空き周波数か否かを示す信号強度の判定結果を出力する判定手段と、
自無線通信局装置および他無線通信局装置の前記信号強度の判定結果に対して、自無線通信局装置周辺における空き周波数か否かを判定するための演算を行う演算手段と、
を少なくとも備え、
前記重み補正手段にあらかじめ設定される前記重み補正値は、
無線通信局装置間の距離、無線通信局装置間の受信信号の信号強度に対する相関度合い、無線通信局装置の設置場所、無線通信局装置の通信時間帯、無線通信局装置の過去の通信における干渉発生履歴情報、のいずれか1ないし複数に応じて決定される
ことを特徴とする無線通信システム。 In a wireless communication system comprising a plurality of wireless communication station devices that communicate with one or more wireless terminal devices existing in a service area using wireless signals in a frequency band assigned at the start of communication,
The wireless communication station device
Signal strength measuring means for measuring the signal strength of a radio signal existing around the radio communication station apparatus for all frequency bands to be used; and
Use frequency determining means for determining a frequency band of a radio signal used for communication with the wireless terminal device;
A communication means for transmitting and receiving information to and from each other between a plurality of wireless communication station apparatuses,
While transmitting the measurement result of the signal strength of the radio signal measured by the signal strength measurement means to the other radio communication station apparatus by the communication means,
A signal strength measurement result of a radio signal transmitted from another radio communication station apparatus is received by the communication means, and is measured by the signal strength measurement means of the own radio communication station apparatus by the use frequency determining means. On the basis of the measurement result of the signal strength and the measurement result of the signal strength transmitted from another wireless communication station device received by the communication means, a wireless signal exists in the vicinity of the own wireless communication station device. A wireless communication system that determines whether or not there is a free frequency, and determines a frequency band of a wireless signal to be used for communication with the wireless terminal device according to a determination result determined as a free frequency ,
The use frequency determining means includes
The measurement result of the signal strength measured by the own radio communication station device and the measurement result of the signal strength of the other radio communication station device transmitted from the other radio communication station device, for all frequency bands to be used, for each frequency band A weight correction means for performing weight correction by a preset weight correction value;
The measurement result of the signal strength of the own radio communication station apparatus and the measurement result of the signal intensity of the other radio communication station apparatus transmitted from the other radio communication station apparatus that have been subjected to the weight correction by the weight correction means A determination means for outputting a signal strength determination result indicating whether or not the frequency is an empty frequency compared with a predetermined threshold as
An arithmetic means for performing an operation for determining whether or not the signal strength of the own radio communication station apparatus and other radio communication station apparatus is an empty frequency around the own radio communication station apparatus;
Comprising at least
The weight correction value set in advance in the weight correction means is
Distance between wireless communication station devices, degree of correlation of received signal strength between wireless communication station devices, installation location of wireless communication station device, communication time zone of wireless communication station device, interference in past communication of wireless communication station device A wireless communication system characterized by being determined according to any one or a plurality of occurrence history information .
前記無線端末装置は、
利用対象の全周波数帯域について当該無線端末装置周辺に存在する無線信号の信号強度を、信号強度の端末測定結果として測定する信号強度測定手段と、
当該無線端末装置が存在するサービスエリアの前記無線通信局装置と情報を送受信する端末側送受信手段と
を、少なくとも備え、
前記無線通信局装置は、
当該無線通信局装置のサービスエリアに存在する1ないし複数の前記無線端末装置と情報を送受信する局装置側送受信手段と、
前記無線端末装置との通信に使用する無線信号の周波数帯を決定する使用周波数決定手段と、
複数の無線通信局装置間で互いに情報を送受信する通信手段と
を、少なくとも備え、
前記無線端末装置は、前記信号強度測定手段により測定された前記信号強度の端末測定結果を、前記端末側送受信手段により、前記無線通信局装置に伝達し、
前記無線通信局装置は、当該無線通信局装置のサービスエリア内に存在する1ないし複数の前記無線端末装置から伝達されてきた前記信号強度の端末測定結果を、前記局装置側送受信手段により受信し、前記通信手段により、他の無線通信局装置に伝達する一方、
他の無線通信局装置から伝達されてきた前記信号強度の端末測定結果を、前記通信手段により受信して、前記使用周波数決定手段によって、自無線通信局装置の前記局装置側送受信手段により受信した前記信号強度の端末測定結果と前記通信手段により受信した他の無線通信局装置から伝達されてきた前記信号強度の端末測定結果とに基づいて、自無線通信局装置の周辺において無線信号が存在していない空き周波数か否かを判定して、空き周波数と判定した判定結果により、前記無線端末装置との通信に使用する無線信号の周波数帯を決定する無線通信システムであって、
前記使用周波数決定手段は、
自無線通信局装置の前記信号強度の端末測定結果および他無線通信局装置の前記信号強度の端末測定結果を、利用対象の全周波数帯域について、周波数帯ごとに、あらかじめ設定された重み補正値によって重み補正を施す重み補正手段と、
前記重み補正手段により重み補正された、自無線通信局装置の前記信号強度の端末測定結果および他無線通信局装置の前記信号強度の端末測定結果を、空き周波数判定用としてあらかじめ定めた閾値と比較して、空き周波数か否かを示す信号強度の判定結果を出力する判定手段と、
自無線通信局装置および他無線通信局装置の前記信号強度の判定結果に対して、自無線通信局装置周辺における空き周波数か否かを判定するための演算を行う演算手段と、
を少なくとも備え、
前記重み補正手段にあらかじめ設定される前記重み補正値は、
無線通信局装置間の距離、無線通信局装置間の受信信号の信号強度に対する相関度合い、無線通信局装置の設置場所、無線通信局装置の通信時間帯、無線通信局装置の過去の通信における干渉発生履歴情報、のいずれか1ないし複数に応じて決定される
ことを特徴とする無線通信システム。 In a wireless communication system comprising a plurality of wireless communication station devices that communicate with one or more wireless terminal devices existing in a service area using wireless signals in a frequency band assigned at the start of communication,
The wireless terminal device
A signal strength measuring means for measuring the signal strength of a wireless signal existing around the wireless terminal device for all frequency bands to be used as a terminal measurement result of the signal strength;
A terminal side transmitting / receiving means for transmitting / receiving information to / from the wireless communication station apparatus in the service area in which the wireless terminal apparatus exists;
The wireless communication station device
Station device side transmitting / receiving means for transmitting / receiving information to / from one or more of the wireless terminal devices existing in the service area of the wireless communication station device;
Use frequency determining means for determining a frequency band of a radio signal used for communication with the wireless terminal device;
A communication means for transmitting and receiving information to and from each other between a plurality of wireless communication station apparatuses,
The wireless terminal device transmits a terminal measurement result of the signal strength measured by the signal strength measuring means to the wireless communication station device by the terminal-side transmitting / receiving means,
The radio communication station apparatus receives terminal measurement results of the signal strength transmitted from one or a plurality of the radio terminal apparatuses existing in a service area of the radio communication station apparatus by the station apparatus side transmitting / receiving means. , While transmitting to another wireless communication station device by the communication means,
The terminal measurement result of the signal strength transmitted from another radio communication station apparatus is received by the communication means and received by the station apparatus side transmitting / receiving means of the own radio communication station apparatus by the use frequency determining means. Based on the terminal measurement result of the signal strength and the terminal measurement result of the signal strength transmitted from another wireless communication station device received by the communication means, a wireless signal exists in the vicinity of the own wireless communication station device. A wireless communication system that determines whether or not a free frequency is determined, and determines a frequency band of a wireless signal to be used for communication with the wireless terminal device according to a determination result determined as a free frequency ,
The use frequency determining means includes
The terminal measurement result of the signal strength of the own radio communication station device and the terminal measurement result of the signal strength of the other radio communication station device are obtained by weight correction values set in advance for each frequency band for all frequency bands to be used. Weight correction means for performing weight correction;
The terminal measurement result of the signal strength of the own radio communication station apparatus and the terminal measurement result of the signal intensity of the other radio communication station apparatus, which have been weight-corrected by the weight correction unit, are compared with a predetermined threshold value for vacant frequency determination. A determination means for outputting a determination result of the signal strength indicating whether or not the frequency is empty;
An arithmetic means for performing an operation for determining whether or not the signal strength of the own radio communication station apparatus and other radio communication station apparatus is an empty frequency around the own radio communication station apparatus;
Comprising at least
The weight correction value set in advance in the weight correction means is
Distance between wireless communication station devices, degree of correlation of received signal strength between wireless communication station devices, installation location of wireless communication station device, communication time zone of wireless communication station device, interference in past communication of wireless communication station device A wireless communication system characterized by being determined according to any one or a plurality of occurrence history information .
前記無線端末装置は、
利用対象の全周波数帯域について当該無線端末装置周辺に存在する無線信号の信号強度を、信号強度の端末測定結果として測定する信号強度測定手段と、
当該無線端末装置が存在するサービスエリアの前記無線通信局装置と情報を送受信する端末側送受信手段と
を、少なくとも備え、
前記無線端末装置は、前記信号強度測定手段により測定された前記信号強度の端末測定結果を、前記端末側送受信手段により、前記無線通信局装置に伝達し、
前記無線通信局装置は、
当該無線通信局装置のサービスエリアに存在する1ないし複数の前記無線端末装置と情報を送受信する局装置側送受信手段と、
前記無線端末装置との通信に使用する無線信号の周波数帯を決定する使用周波数決定手段と、
複数の無線通信局装置間で互いに情報を送受信する通信手段と
を、少なくとも備え、
さらに、前記使用周波数決定手段は、
前記局装置側送受信手段により受信した、当該無線通信局装置のサービスエリア内に存在する1ないし複数の前記無線端末装置から伝達されてきた前記信号強度の端末測定結果を、利用対象の全周波数帯域について、周波数帯ごとに、加算平均することにより、自無線通信局装置における前記信号強度の測定結果に該当する加算平均値を算出する平均演算手段
を、少なくとも備え、
前記無線通信局装置は、
前記平均演算手段により算出した前記加算平均値を、前記通信手段により、他の無線通信局装置に伝達する一方、
他の無線通信局装置から伝達されてきた前記加算平均値を、前記通信手段により受信して、前記使用周波数決定手段によって、自無線通信局装置および他無線通信局装置の前記加算平均値をさらに加算平均した結果を、空き周波数判定用としてあらかじめ定めた閾値と比較して、自無線通信局装置の周辺において無線信号が存在していない空き周波数か否かを判定して、空き周波数と判定した判定結果により、前記無線端末装置との通信に使用する無線信号の周波数帯を決定する無線通信システムであって、
前記使用周波数決定手段は、
前記平均演算手段により算出した自無線通信局装置の前記加算平均値および前記通信手段により受信した他無線通信局装置の前記加算平均値を、利用対象の全周波数帯域について、周波数帯ごとに、あらかじめ設定された重み補正値によって重み補正を施す重み補正手段と、
前記重み補正手段により重み補正された、自無線通信局装置の前記加算平均値および他無線通信局装置の前記加算平均値をさらに加算した結果を、空き周波数判定用としてあらかじめ定めた閾値と比較して、空き周波数か否かを示す信号強度の判定結果を出力する判定手段と、
自無線通信局装置および他無線通信局装置の前記信号強度の判定結果に対して、自無線通信局装置周辺における空き周波数か否かを判定するための演算を行う演算手段と、
を少なくとも備え、
前記重み補正手段にあらかじめ設定される前記重み補正値は、
無線通信局装置間の距離、無線通信局装置間の受信信号の信号強度に対する相関度合い、無線通信局装置の設置場所、無線通信局装置の通信時間帯、無線通信局装置の過去の通信における干渉発生履歴情報、のいずれか1ないし複数に応じて決定される
ことを特徴とする無線通信システム。 In a wireless communication system comprising a plurality of wireless communication station devices that communicate with one or more wireless terminal devices existing in a service area using wireless signals in a frequency band assigned at the start of communication,
The wireless terminal device
A signal strength measuring means for measuring the signal strength of a wireless signal existing around the wireless terminal device for all frequency bands to be used as a terminal measurement result of the signal strength;
Terminal-side transmission / reception means for transmitting / receiving information to / from the wireless communication station apparatus in the service area in which the wireless terminal apparatus exists;
With at least
The wireless terminal device transmits a terminal measurement result of the signal strength measured by the signal strength measuring means to the wireless communication station device by the terminal-side transmitting / receiving means,
The wireless communication station device
Station device side transmitting / receiving means for transmitting / receiving information to / from one or more of the wireless terminal devices existing in the service area of the wireless communication station device;
Use frequency determining means for determining a frequency band of a radio signal used for communication with the wireless terminal device;
A communication means for transmitting and receiving information between a plurality of wireless communication station devices;
With at least
In addition, before Symbol use frequency determining means,
A terminal measurement result of the signal strength transmitted from one or more of the wireless terminal devices existing in the service area of the wireless communication station device , received by the station device side transmission / reception means , is used for all frequency bands to be used. For each frequency band, an average calculating means for calculating an average value corresponding to the measurement result of the signal strength in the own radio communication station device by averaging
With at least
The wireless communication station device
While transmitting the average value calculated by the average calculating means, by the pre-Symbol communication means, to other wireless communication station,
The average value that has been transmitted from another wireless communication station receives the previous SL communication means, by the use frequency determining means, the average value of the radio communication station and another wireless communication station Further, the result of addition averaging is compared with a predetermined threshold value for determining a free frequency, and it is determined whether or not a free frequency in which no radio signal exists in the vicinity of the own wireless communication station device. A wireless communication system for determining a frequency band of a wireless signal used for communication with the wireless terminal device based on the determination result,
The use frequency determining means includes
The addition average value of the own radio communication station apparatus calculated by the average calculation means and the addition average value of the other radio communication station apparatus received by the communication means are preliminarily determined for each frequency band for all frequency bands to be used. Weight correction means for performing weight correction by the set weight correction value;
The result obtained by further adding the addition average value of the own radio communication station apparatus and the addition average value of the other radio communication station apparatus that have been subjected to the weight correction by the weight correction unit is compared with a threshold value that is determined in advance for vacant frequency determination. Determination means for outputting a determination result of the signal strength indicating whether or not the frequency is empty,
An arithmetic means for performing an operation for determining whether or not the signal strength of the own radio communication station apparatus and other radio communication station apparatus is an empty frequency around the own radio communication station apparatus;
Comprising at least
The weight correction value set in advance in the weight correction means is
Distance between wireless communication station devices, degree of correlation of received signal strength between wireless communication station devices, installation location of wireless communication station device, communication time zone of wireless communication station device, interference in past communication of wireless communication station device A wireless communication system characterized by being determined according to any one or a plurality of occurrence history information .
利用対象の全周波数帯域について当該無線通信局装置周辺に存在する無線信号の信号強度を測定する信号強度測定手段と、
前記無線端末装置との通信に使用する無線信号の周波数帯を決定する使用周波数決定手段と、
複数の無線通信局装置間で互いに情報を送受信する通信手段と
を、少なくとも備え、
前記信号強度測定手段により測定された無線信号の信号強度の測定結果を、前記通信手段により、他の無線通信局装置に伝達する一方、
他の無線通信局装置から伝達されてきた無線信号の信号強度の測定結果を、前記通信手段により受信して、前記使用周波数決定手段によって、自無線通信局装置の前記信号強度測定手段により測定された前記信号強度の測定結果と前記通信手段により受信した他の無線通信局装置から伝達されてきた前記信号強度の測定結果とに基づいて、自無線通信局装置の周辺において無線信号が存在していない空き周波数か否かを判定して、空き周波数と判定した判定結果により、前記無線端末装置との通信に使用する無線信号の周波数帯を決定する無線通信局装置であって、
前記使用周波数決定手段は、
自無線通信局装置で測定された前記信号強度の測定結果および他無線通信局装置から伝達された他無線通信局装置の前記信号強度の測定結果を、利用対象の全周波数帯域について、周波数帯ごとに、あらかじめ設定された重み補正値によって重み補正を施す重み補正手段と、
前記重み補正手段により重み補正された、自無線通信局装置の前記信号強度の測定結果および他無線通信局装置から伝達された他無線通信局装置の前記信号強度の測定結果を、空き周波数判定用としてあらかじめ定めた閾値と比較して、空き周波数か否かを示す信号強度の判定結果を出力する判定手段と、
自無線通信局装置および他無線通信局装置の前記信号強度の判定結果に対して、自無線通信局装置周辺における空き周波数か否かを判定するための演算を行う演算手段と、
を少なくとも備え、
前記重み補正手段にあらかじめ設定される前記重み補正値は、
無線通信局装置間の距離、無線通信局装置間の受信信号の信号強度に対する相関度合い、無線通信局装置の設置場所、無線通信局装置の通信時間帯、無線通信局装置の過去の通信における干渉発生履歴情報、のいずれか1ないし複数に応じて決定される
ことを特徴とする無線通信局装置。 In a wireless communication station apparatus that performs communication using a wireless signal in a frequency band assigned at the start of communication with one or more wireless terminal apparatuses existing in a service area,
Signal strength measuring means for measuring the signal strength of a radio signal existing around the radio communication station apparatus for all frequency bands to be used; and
Use frequency determining means for determining a frequency band of a radio signal used for communication with the wireless terminal device;
A communication means for transmitting and receiving information to and from each other between a plurality of wireless communication station apparatuses,
While transmitting the measurement result of the signal strength of the radio signal measured by the signal strength measurement means to the other radio communication station apparatus by the communication means,
A signal strength measurement result of a radio signal transmitted from another radio communication station apparatus is received by the communication means, and is measured by the signal strength measurement means of the own radio communication station apparatus by the use frequency determining means. On the basis of the measurement result of the signal strength and the measurement result of the signal strength transmitted from another wireless communication station device received by the communication means, a wireless signal exists in the vicinity of the own wireless communication station device. It is a wireless communication station apparatus that determines whether or not there is a free frequency, and determines a frequency band of a wireless signal used for communication with the wireless terminal device according to a determination result determined as a free frequency ,
The use frequency determining means includes
The measurement result of the signal strength measured by the own radio communication station device and the measurement result of the signal strength of the other radio communication station device transmitted from the other radio communication station device, for all frequency bands to be used, for each frequency band A weight correction means for performing weight correction by a preset weight correction value;
The measurement result of the signal strength of the own radio communication station apparatus and the measurement result of the signal intensity of the other radio communication station apparatus transmitted from the other radio communication station apparatus that have been subjected to the weight correction by the weight correction means A determination means for outputting a signal strength determination result indicating whether or not the frequency is an empty frequency compared with a predetermined threshold as
An arithmetic means for performing an operation for determining whether or not the signal strength of the own radio communication station apparatus and other radio communication station apparatus is an empty frequency around the own radio communication station apparatus;
Comprising at least
The weight correction value set in advance in the weight correction means is
Distance between wireless communication station devices, degree of correlation of received signal strength between wireless communication station devices, installation location of wireless communication station device, communication time zone of wireless communication station device, interference in past communication of wireless communication station device A wireless communication station apparatus, characterized by being determined according to any one or a plurality of occurrence history information .
当該無線通信局装置のサービスエリアに存在する1ないし複数の前記無線端末装置と情報を送受信する局装置側送受信手段と、
前記無線端末装置との通信に使用する無線信号の周波数帯を決定する使用周波数決定手段と、
複数の無線通信局装置間で互いに情報を送受信する通信手段と
を、少なくとも備え、
当該無線通信局装置のサービスエリア内に存在する1ないし複数の前記無線端末装置から前記無線端末装置周辺に存在する無線信号の信号強度の端末測定結果が伝達されてきた場合、前記局装置側送受信手段により受信し、前記通信手段により、他の無線通信局装置に伝達する一方、
他の無線通信局装置から伝達されてきた前記信号強度の端末測定結果を、前記通信手段により受信して、前記使用周波数決定手段によって、自無線通信局装置の前記局装置側送受信手段により受信した前記信号強度の端末測定結果と前記通信手段により受信した他の無線通信局装置から伝達されてきた前記信号強度の端末測定結果とに基づいて、自無線通信局装置の周辺において無線信号が存在していない空き周波数か否かを判定して、空き周波数と判定した判定結果により、前記無線端末装置との通信に使用する無線信号の周波数帯を決定する無線通信局装置であって、
前記使用周波数決定手段は、
自無線通信局装置の前記信号強度の端末測定結果および他無線通信局装置の前記信号強度の端末測定結果を、利用対象の全周波数帯域について、周波数帯ごとに、あらかじめ設定された重み補正値によって重み補正を施す重み補正手段と、
前記重み補正手段により重み補正された、自無線通信局装置の前記信号強度の端末測定結果および他無線通信局装置の前記信号強度の端末測定結果を、空き周波数判定用としてあらかじめ定めた閾値と比較して、空き周波数か否かを示す信号強度の判定結果を出力する判定手段と、
自無線通信局装置および他無線通信局装置の前記信号強度の判定結果に対して、自無線通信局装置周辺における空き周波数か否かを判定するための演算を行う演算手段と、
を少なくとも備え、
前記重み補正手段にあらかじめ設定される前記重み補正値は、
無線通信局装置間の距離、無線通信局装置間の受信信号の信号強度に対する相関度合い、無線通信局装置の設置場所、無線通信局装置の通信時間帯、無線通信局装置の過去の通信における干渉発生履歴情報、のいずれか1ないし複数に応じて決定される
ことを特徴とする無線通信局装置。 In a wireless communication station apparatus that performs communication using a wireless signal in a frequency band assigned at the start of communication with one or more wireless terminal apparatuses existing in a service area,
Station device side transmitting / receiving means for transmitting / receiving information to / from one or more of the wireless terminal devices existing in the service area of the wireless communication station device;
Use frequency determining means for determining a frequency band of a radio signal used for communication with the wireless terminal device;
A communication means for transmitting and receiving information to and from each other between a plurality of wireless communication station apparatuses,
When the terminal measurement result of the signal strength of the radio signal existing around the wireless terminal device is transmitted from one or a plurality of the wireless terminal devices existing in the service area of the wireless communication station device, the station device side transmission / reception While receiving by means and transmitting to other wireless communication station apparatus by the communication means,
The terminal measurement result of the signal strength transmitted from another radio communication station apparatus is received by the communication means and received by the station apparatus side transmitting / receiving means of the own radio communication station apparatus by the use frequency determining means. Based on the terminal measurement result of the signal strength and the terminal measurement result of the signal strength transmitted from another wireless communication station device received by the communication means, a wireless signal exists in the vicinity of the own wireless communication station device. It is a wireless communication station apparatus that determines whether or not a free frequency is determined, and determines a frequency band of a wireless signal used for communication with the wireless terminal device according to a determination result determined as a free frequency ,
The use frequency determining means includes
The terminal measurement result of the signal strength of the own radio communication station device and the terminal measurement result of the signal strength of the other radio communication station device are obtained by weight correction values set in advance for each frequency band for all frequency bands to be used. Weight correction means for performing weight correction;
The terminal measurement result of the signal strength of the own radio communication station apparatus and the terminal measurement result of the signal intensity of the other radio communication station apparatus, which have been weight-corrected by the weight correction unit, are compared with a predetermined threshold value for vacant frequency determination. A determination means for outputting a determination result of the signal strength indicating whether or not the frequency is empty;
An arithmetic means for performing an operation for determining whether or not the signal strength of the own radio communication station apparatus and other radio communication station apparatus is an empty frequency around the own radio communication station apparatus;
Comprising at least
The weight correction value set in advance in the weight correction means is
Distance between wireless communication station devices, degree of correlation of received signal strength between wireless communication station devices, installation location of wireless communication station device, communication time zone of wireless communication station device, interference in past communication of wireless communication station device A wireless communication station apparatus, characterized by being determined according to any one or a plurality of occurrence history information .
当該無線通信局装置のサービスエリアに存在する1ないし複数の前記無線端末装置と情報を送受信する局装置側送受信手段と、
前記無線端末装置との通信に使用する無線信号の周波数帯を決定する使用周波数決定手段と、
複数の無線通信局装置間で互いに情報を送受信する通信手段と
を、少なくとも備え、
さらに、前記使用周波数決定手段は、
前記局装置側送受信手段により受信した、当該無線通信局装置のサービスエリア内に存在する1ないし複数の前記無線端末装置から伝達されてきた前記信号強度の端末測定結果を、利用対象の全周波数帯域について、周波数帯ごとに、加算平均することにより、自無線通信局装置における前記信号強度の測定結果に該当する加算平均値を算出する平均演算手段
を、少なくとも備え、
前記平均演算手段により算出した前記加算平均値を、前記通信手段により、他の無線通信局装置に伝達する一方、
他の無線通信局装置から伝達されてきた前記加算平均値を、前記通信手段により受信して、前記使用周波数決定手段によって、自無線通信局装置および他無線通信局装置の前記加算平均値をさらに加算平均した結果を、空き周波数判定用としてあらかじめ定めた閾値と比較して、自無線通信局装置の周辺において無線信号が存在していない空き周波数か否かを判定して、空き周波数と判定した判定結果により、前記無線端末装置との通信に使用する無線信号の周波数帯を決定する無線通信局装置であって、
前記使用周波数決定手段は、
前記平均演算手段により算出した自無線通信局装置の前記加算平均値および前記通信手段により受信した他無線通信局装置の前記加算平均値を、利用対象の全周波数帯域について、周波数帯ごとに、あらかじめ設定された重み補正値によって重み補正を施す重み補正手段と、
前記重み補正手段により重み補正された、自無線通信局装置の前記加算平均値および他無線通信局装置の前記加算平均値をさらに加算した結果を、空き周波数判定用としてあらかじめ定めた閾値と比較して、空き周波数か否かを示す信号強度の判定結果を出力する判定手段と、
自無線通信局装置および他無線通信局装置の前記信号強度の判定結果に対して、自無線通信局装置周辺における空き周波数か否かを判定するための演算を行う演算手段と、
を少なくとも備え、
前記重み補正手段にあらかじめ設定される前記重み補正値は、
無線通信局装置間の距離、無線通信局装置間の受信信号の信号強度に対する相関度合い、無線通信局装置の設置場所、無線通信局装置の通信時間帯、無線通信局装置の過去の通信における干渉発生履歴情報、のいずれか1ないし複数に応じて決定される
ことを特徴とする無線通信局装置。 In a wireless communication station apparatus that performs communication using a wireless signal in a frequency band assigned at the start of communication with one or more wireless terminal apparatuses existing in a service area,
Station device side transmitting / receiving means for transmitting / receiving information to / from one or more of the wireless terminal devices existing in the service area of the wireless communication station device;
Use frequency determining means for determining a frequency band of a radio signal used for communication with the wireless terminal device;
A communication means for transmitting and receiving information between a plurality of wireless communication station devices;
With at least
Further, the use frequency determining means includes
A terminal measurement result of the signal strength transmitted from one or more of the wireless terminal devices existing in the service area of the wireless communication station device , received by the station device side transmission / reception means , is used for all frequency bands to be used. For each frequency band, an average calculating means for calculating an average value corresponding to the measurement result of the signal strength in the own radio communication station device by averaging
With at least
The average value calculated by the average calculating means, by the communication unit, while transmitting the other radio communication station,
The average value that has been transmitted from another wireless communication station receives the previous SL communication means, by the use frequency determining means, the average value of the radio communication station and another wireless communication station Further, the result of addition averaging is compared with a predetermined threshold value for determining a free frequency, and it is determined whether or not a free frequency in which no radio signal exists in the vicinity of the own wireless communication station device. According to the determination result, a radio communication station apparatus that determines a frequency band of a radio signal used for communication with the radio terminal apparatus,
The use frequency determining means includes
The addition average value of the own radio communication station apparatus calculated by the average calculation means and the addition average value of the other radio communication station apparatus received by the communication means are preliminarily determined for each frequency band for all frequency bands to be used. Weight correction means for performing weight correction by the set weight correction value;
The result obtained by further adding the addition average value of the own radio communication station apparatus and the addition average value of the other radio communication station apparatus that have been subjected to the weight correction by the weight correction unit is compared with a threshold value that is determined in advance for vacant frequency determination. Determination means for outputting a determination result of the signal strength indicating whether or not the frequency is empty,
An arithmetic means for performing an operation for determining whether or not the signal strength of the own radio communication station apparatus and other radio communication station apparatus is an empty frequency around the own radio communication station apparatus;
Comprising at least
The weight correction value set in advance in the weight correction means is
Distance between wireless communication station devices, degree of correlation of received signal strength between wireless communication station devices, installation location of wireless communication station device, communication time zone of wireless communication station device, interference in past communication of wireless communication station device A wireless communication station apparatus, characterized by being determined according to any one or a plurality of occurrence history information .
前記重み補正手段における前記重み補正値による重み補正として、
自無線通信局装置の前記信号強度の測定結果および他無線通信局装置から伝達された他無線通信局装置の前記信号強度の測定結果、または、自無線通信局装置の前記信号強度の端末測定結果および他無線通信局装置の前記信号強度の端末測定結果、または、自無線通信局装置の前記加算平均値および他無線通信局装置の前記加算平均値のいずれかに対して、
無線通信局装置間の距離に応じて決定した重み係数を乗算するか、あるいは、無線通信局装置間の距離に応じて決定した伝搬損失量を加減算するか、のいずれかを行う
ことを特徴とする無線通信局装置。 The radio communication station apparatus according to any one of claims 4 to 6 ,
As weight correction by the weight correction value in the weight correction means,
The measurement result of the signal strength of the own radio communication station device and the measurement result of the signal strength of the other radio communication station device transmitted from the other radio communication station device, or the terminal measurement result of the signal strength of the own radio communication station device And the terminal measurement result of the signal strength of the other radio communication station apparatus, or the addition average value of the own radio communication station apparatus and the addition average value of the other radio communication station apparatus,
It is characterized by either multiplying a weighting factor determined according to the distance between the radio communication station devices or adding or subtracting the propagation loss amount determined according to the distance between the radio communication station devices. A wireless communication station device.
自無線通信局装置からあらかじめ定めた一定の距離閾値の範囲内に存在する他無線通信局装置に関し、前記重み補正手段における前記重み補正値による重み補正として、
前記他無線通信局装置から伝達された前記他無線通信局装置の前記信号強度の測定結果、または、前記他無線通信局装置の前記信号強度の端末測定結果、または、前記他無線通信局装置の前記加算平均値のいずれかに対して、
0の重み係数を乗算するか、あるいは、あらかじめ定めた値の伝搬損失量を加算するか、のいずれかを行う
ことを特徴とする無線通信局装置。 The radio communication station apparatus according to claim 7 ,
Regarding other wireless communication station devices existing within a predetermined distance threshold range determined in advance from the own wireless communication station device, as weight correction by the weight correction value in the weight correction means,
The measurement result of the signal strength of the other radio communication station device transmitted from the other radio communication station device, the terminal measurement result of the signal strength of the other radio communication station device, or the other radio communication station device For any of the above average values,
A radio communication station apparatus that performs either multiplication by a weighting factor of 0 or addition of a predetermined amount of propagation loss.
自無線通信局装置からあらかじめ定めた一定の距離閾値の範囲内に存在する他無線通信局装置に関し、前記重み補正手段における前記重み補正値による重み補正として、
前記他無線通信局装置から伝達された前記他無線通信局装置の前記信号強度の測定結果、または、前記他無線通信局装置の前記信号強度の端末測定結果、または、前記他無線通信局装置の前記加算平均値のいずれかに対して、
自無線通信局装置と前記他無線通信局装置との間の距離に比例した重み係数を乗算するか、あるいは、自無線通信局装置と前記他無線通信局装置との間の距離に反比例した値の伝搬損失量を減算するか、のいずれかを行う
ことを特徴とする無線通信局装置。 The radio communication station apparatus according to claim 7 ,
Regarding other wireless communication station devices existing within a predetermined distance threshold range determined in advance from the own wireless communication station device, as weight correction by the weight correction value in the weight correction means,
The measurement result of the signal strength of the other radio communication station device transmitted from the other radio communication station device, the terminal measurement result of the signal strength of the other radio communication station device, or the other radio communication station device For any of the above average values,
Multiply by a weighting factor proportional to the distance between the own radio communication station apparatus and the other radio communication station apparatus, or a value inversely proportional to the distance between the own radio communication station apparatus and the other radio communication station apparatus A radio communication station apparatus characterized by subtracting the amount of propagation loss.
自無線通信局装置からあらかじめ定めた一定の距離閾値を超えた範囲内に存在する他無線通信局装置に関し、前記重み補正手段における前記重み補正値による重み補正として、
前記他無線通信局装置から伝達された前記他無線通信局装置の前記信号強度の測定結果、または、前記他無線通信局装置の前記信号強度の端末測定結果、または、前記他無線通信局装置の前記加算平均値のいずれかに対して、
自無線通信局装置と前記他無線通信局装置との間の距離に反比例した重み係数を乗算するか、あるいは、自無線通信局装置と前記他無線通信局装置との間の距離に比例した値の伝搬損失量を加算するか、のいずれかを行う
ことを特徴とする無線通信局装置。 The radio communication station apparatus according to claim 7 ,
Regarding other wireless communication station devices that exist within a range that exceeds a predetermined distance threshold predetermined from the own wireless communication station device, as weight correction by the weight correction value in the weight correction means,
The measurement result of the signal strength of the other radio communication station device transmitted from the other radio communication station device, the terminal measurement result of the signal strength of the other radio communication station device, or the other radio communication station device For any of the above average values,
Multiply a weighting factor inversely proportional to the distance between the own radio communication station apparatus and the other radio communication station apparatus, or a value proportional to the distance between the own radio communication station apparatus and the other radio communication station apparatus A radio communication station apparatus characterized by adding either of the propagation loss amounts of.
前記演算手段が、前記判定手段が出力した前記判定結果について、
自無線通信局装置および他無線通信局装置の前記信号強度の測定結果のすべて、または、自無線通信局装置および他無線通信局装置の前記信号強度の端末測定結果のすべて、または、自無線通信局装置および他無線通信局装置の前記加算平均値のすべてが、前記閾値以下の低い信号強度と判定した周波数帯を、空き周波数として検出する演算を行う
ことを特徴とする無線通信局装置。 The radio communication station apparatus according to any one of claims 4 to 10 ,
The calculation means outputs the determination result output from the determination means .
All of the signal strength measurement results of the own radio communication station device and other radio communication station devices, or all of the signal strength terminal measurement results of the own radio communication station device and other radio communication station devices, or the own radio communication A radio communication station apparatus that performs a calculation to detect a frequency band in which all of the addition average values of the station apparatus and the other radio communication station apparatus are determined to have a low signal intensity equal to or lower than the threshold as a vacant frequency.
自無線通信局装置の周辺において無線信号が存在していない空き周波数か否かを判定して、前記無線端末装置との通信に使用する無線信号の周波数帯を決定する際に、該通信に使用する通信方式および/または送信電力量をも含めて決定する
ことを特徴とする無線通信局装置。 The wireless communication station apparatus according to any one of claims 4 to 11 ,
Used to determine the frequency band of the radio signal to be used for communication with the radio terminal device by determining whether or not the radio signal does not exist in the vicinity of the own radio communication station device. A wireless communication station apparatus, including a communication method and / or a transmission power amount to be determined.
前記無線通信局装置は、
利用対象の全周波数帯域について当該無線通信局装置周辺に存在する無線信号の信号強度を測定した信号強度の測定結果を、他の無線通信局装置に伝達する一方、
他の無線通信局装置から伝達されてきた前記信号強度の測定結果を受信して、自無線通信局装置の前記信号強度の測定結果と他の無線通信局装置における前記信号強度の測定結果とに基づいて、自無線通信局装置の周辺において無線信号が存在していない空き周波数か否かを判定して、空き周波数と判定した判定結果により、前記無線端末装置との通信に使用する無線信号の周波数帯を決定する無線通信方法であって、
前記無線通信局装置は、前記無線端末装置との通信に使用する無線信号の周波数帯を決定する際に、
自無線通信局装置で測定された前記信号強度の測定結果および他無線通信局装置から伝達された他無線通信局装置の前記信号強度の測定結果を、利用対象の全周波数帯域について、周波数帯ごとに、あらかじめ設定された重み補正値によって重み補正を施し、
重み補正された、自無線通信局装置の前記信号強度の測定結果および他無線通信局装置から伝達された他無線通信局装置の前記信号強度の測定結果を、空き周波数判定用としてあらかじめ定めた閾値と比較して、空き周波数か否かを示す信号強度の判定結果を出力し、
出力された自無線通信局装置および他無線通信局装置の前記信号強度の判定結果に対して、自無線通信局装置周辺における空き周波数か否かを判定するための演算を行うことによって、前記無線端末装置との通信に使用する無線信号の周波数帯を決定し、かつ、
あらかじめ設定される前記重み補正値が、
無線通信局装置間の距離、無線通信局装置間の受信信号の信号強度に対する相関度合い、無線通信局装置の設置場所、無線通信局装置の通信時間帯、無線通信局装置の過去の通信における干渉発生履歴情報、のいずれか1ないし複数に応じて決定される
ことを特徴とする無線通信方法。 In a radio communication method in a radio communication system comprising a plurality of radio communication station apparatuses that communicate with one or more radio terminal apparatuses existing in a service area using radio signals in a frequency band assigned at the start of communication,
The wireless communication station device
While transmitting the measurement results of the measured signal strength the signal strength of the radio signals existing around the radio communication station, the another wireless communication station for all frequency bands of the utilization object,
Measurement of the signal strength that has been transmitted from another wireless communication station to receive a measurement result of the signal strength in the measurement results and other wireless communication station of the signal strength of the radio communication station based on the results, in the vicinity of the radio communication station to determine whether or not an unoccupied frequency wireless signal is not present, the determination result of determining a vacant frequency, used for communication with the wireless terminal device A wireless communication method for determining a frequency band of a wireless signal ,
When the radio communication station apparatus determines a frequency band of a radio signal used for communication with the radio terminal apparatus,
The measurement result of the signal strength measured by the own radio communication station device and the measurement result of the signal strength of the other radio communication station device transmitted from the other radio communication station device, for all frequency bands to be used, for each frequency band Is subjected to weight correction by a preset weight correction value,
The threshold value determined in advance for determining the free frequency, the signal strength measurement result of the own radio communication station device and the signal strength measurement result of the other radio communication station device transmitted from the other radio communication station device corrected for weight. Compared with, output the signal strength judgment result indicating whether it is an empty frequency,
By performing an operation for determining whether or not the signal strength determination result of the output own radio communication station apparatus and other radio communication station apparatus is an empty frequency around the own radio communication station apparatus, the radio Determine the frequency band of the radio signal used for communication with the terminal device, and
The weight correction value set in advance is
Distance between wireless communication station devices, degree of correlation of received signal strength between wireless communication station devices, installation location of wireless communication station device, communication time zone of wireless communication station device, interference in past communication of wireless communication station device A wireless communication method characterized by being determined according to any one or more of occurrence history information .
前記無線端末装置は、 The wireless terminal device
利用対象の全周波数帯域について当該無線端末装置周辺に存在する無線信号の信号強度を信号強度の端末測定結果として測定して、当該無線端末装置が存在するサービスエリアの前記無線通信局装置に伝達し、 The signal strength of a radio signal existing around the wireless terminal device for all frequency bands to be used is measured as a signal strength terminal measurement result, and is transmitted to the wireless communication station device in the service area where the wireless terminal device exists. ,
前記無線通信局装置は、 The wireless communication station device
当該無線通信局装置のサービスエリアに存在する1ないし複数の前記無線端末装置から伝達されてきた前記信号強度の端末測定結果を他の無線通信局装置に伝達する一方、 While transmitting the terminal measurement result of the signal strength transmitted from one or more of the wireless terminal devices existing in the service area of the wireless communication station device to other wireless communication station devices,
他の無線通信局装置から伝達されてきた前記信号強度の端末測定結果を受信して、自無線通信局装置の前記信号強度の端末測定結果と他の無線通信局装置における前記信号強度の端末測定結果とに基づいて、自無線通信局装置の周辺において無線信号が存在していない空き周波数か否かを判定して、空き周波数と判定した判定結果により、前記無線端末装置との通信に使用する無線信号の周波数帯を決定する無線通信方法であって、 The terminal measurement result of the signal strength transmitted from another wireless communication station device is received, the terminal measurement result of the signal strength of the own wireless communication station device and the terminal measurement of the signal strength in the other wireless communication station device Based on the result, it is determined whether or not there is a free frequency in the vicinity of the own wireless communication station device and a wireless signal does not exist. Based on the determination result determined as a free frequency, it is used for communication with the wireless terminal device. A wireless communication method for determining a frequency band of a wireless signal,
前記無線通信局装置は、前記無線端末装置との通信に使用する無線信号の周波数帯を決定する際に、 When the radio communication station apparatus determines a frequency band of a radio signal used for communication with the radio terminal apparatus,
自無線通信局装置のサービスエリアに存在する1ないし複数の前記無線端末装置から伝達された自無線通信局装置の前記信号強度の端末測定結果および他無線通信局装置から伝達された他無線通信局装置の前記信号強度の端末測定結果を、利用対象の全周波数帯域について、周波数帯ごとに、あらかじめ設定された重み補正値によって重み補正を施し、 The terminal measurement result of the signal strength of the own wireless communication station device transmitted from one or more of the wireless terminal devices existing in the service area of the own wireless communication station device and the other wireless communication station transmitted from the other wireless communication station device The terminal measurement result of the signal strength of the device is subjected to weight correction with a weight correction value set in advance for each frequency band for all frequency bands to be used,
重み補正された、自無線通信局装置の前記信号強度の端末測定結果および他無線通信局装置から伝達された他無線通信局装置の前記信号強度の端末測定結果を、空き周波数判定用としてあらかじめ定めた閾値と比較して、空き周波数か否かを示す信号強度の判定結果を出力し、 The terminal measurement result of the signal strength of the own radio communication station apparatus and the terminal measurement result of the signal intensity of the other radio communication station apparatus transmitted from the other radio communication station apparatus, which have been weight-corrected, are determined in advance for use in determining a free frequency. Output a signal strength determination result indicating whether it is an empty frequency or not,
出力された自無線通信局装置および他無線通信局装置の前記信号強度の判定結果に対して、自無線通信局装置周辺における空き周波数か否かを判定するための演算を行うことによって、前記無線端末装置との通信に使用する無線信号の周波数帯を決定し、かつ、 By performing an operation for determining whether or not the signal strength determination result of the output own radio communication station apparatus and other radio communication station apparatus is an empty frequency around the own radio communication station apparatus, the radio Determine the frequency band of the radio signal used for communication with the terminal device, and
あらかじめ設定される前記重み補正値が、 The weight correction value set in advance is
無線通信局装置間の距離、無線通信局装置間の受信信号の信号強度に対する相関度合い、無線通信局装置の設置場所、無線通信局装置の通信時間帯、無線通信局装置の過去の通信における干渉発生履歴情報、のいずれか1ないし複数に応じて決定される Distance between wireless communication station devices, degree of correlation of received signal strength between wireless communication station devices, installation location of wireless communication station device, communication time zone of wireless communication station device, interference in past communication of wireless communication station device Determined according to one or more occurrence history information
ことを特徴とする無線通信方法。A wireless communication method.
前記無線端末装置は、 The wireless terminal device
利用対象の全周波数帯域について当該無線端末装置周辺に存在する無線信号の信号強度を信号強度の端末測定結果として測定して、当該無線端末装置が存在するサービスエリアの前記無線通信局装置に伝達し、 The signal strength of a radio signal existing around the wireless terminal device for all frequency bands to be used is measured as a signal strength terminal measurement result, and is transmitted to the wireless communication station device in the service area where the wireless terminal device exists. ,
前記無線通信局装置は、 The wireless communication station device
当該無線通信局装置のサービスエリアに存在する1ないし複数の前記無線端末装置から伝達されてきた前記信号強度の端末測定結果を、利用対象の全周波数帯域について、周波数帯ごとに、加算平均することにより、自無線通信局装置における前記信号強度の測定結果に該当する加算平均値を算出し、算出した前記加算平均値を、他の無線通信局装置に伝達する一方、 Average the terminal measurement results of the signal strength transmitted from one or a plurality of the wireless terminal devices existing in the service area of the wireless communication station device for each frequency band for all frequency bands to be used. By calculating the addition average value corresponding to the measurement result of the signal strength in its own radio communication station apparatus, while transmitting the calculated addition average value to other radio communication station apparatus,
他の無線通信局装置から伝達されてきた前記加算平均値を受信して、自無線通信局装置および他無線通信局装置の前記加算平均値をさらに加算平均した結果を、空き周波数判定用としてあらかじめ定めた閾値と比較して、自無線通信局装置の周辺において無線信号が存在していない空き周波数か否かを判定して、空き周波数と判定した判定結果により、前記無線端末装置との通信に使用する無線信号の周波数帯を決定する無線通信方法であって、 The addition average value transmitted from the other radio communication station apparatus is received, and the result of further averaging the addition average values of the own radio communication station apparatus and the other radio communication station apparatus is preliminarily used as a free frequency determination. Compared with the determined threshold value, it is determined whether or not there is a radio frequency in which no radio signal exists in the vicinity of the own radio communication station apparatus, and communication with the radio terminal apparatus is performed based on the determination result determined as an empty frequency. A wireless communication method for determining a frequency band of a wireless signal to be used,
前記無線通信局装置は、前記無線端末装置との通信に使用する無線信号の周波数帯を決定する際に、 When the radio communication station apparatus determines a frequency band of a radio signal used for communication with the radio terminal apparatus,
自無線通信局装置において算出した自無線通信局装置の前記加算平均値および他無線通信局装置から伝達された他無線通信局装置の前記加算平均値を、利用対象の全周波数帯域について、周波数帯ごとに、あらかじめ設定された重み補正値によって重み補正を施し、 For the total frequency band to be used, the addition average value of the own radio communication station apparatus calculated in the own radio communication station apparatus and the addition average value of the other radio communication station apparatus transmitted from the other radio communication station apparatus are frequency bands. Each time, weight correction is performed with a preset weight correction value,
重み補正された、自無線通信局装置の前記加算平均値および他無線通信局装置の前記加算平均値をさらに加算した結果を、空き周波数判定用としてあらかじめ定めた閾値と比較して、空き周波数か否かを示す信号強度の判定結果を出力し、 The result obtained by further adding the addition average value of the own radio communication station apparatus and the addition average value of the other radio communication station apparatus, corrected for weight, is compared with a threshold value determined in advance for determining an empty frequency. Output a signal strength judgment result indicating whether or not
出力された自無線通信局装置および他無線通信局装置の前記信号強度の判定結果に対して、自無線通信局装置周辺における空き周波数か否かを判定するための演算を行うことによって、前記無線端末装置との通信に使用する無線信号の周波数帯を決定し、かつ、 By performing an operation for determining whether or not the signal strength determination result of the output own radio communication station apparatus and other radio communication station apparatus is an empty frequency around the own radio communication station apparatus, the radio Determine the frequency band of the radio signal used for communication with the terminal device, and
あらかじめ設定される前記重み補正値が、 The weight correction value set in advance is
無線通信局装置間の距離、無線通信局装置間の受信信号の信号強度に対する相関度合い、無線通信局装置の設置場所、無線通信局装置の通信時間帯、無線通信局装置の過去の通信における干渉発生履歴情報、のいずれか1ないし複数に応じて決定される Distance between wireless communication station devices, degree of correlation of received signal strength between wireless communication station devices, installation location of wireless communication station device, communication time zone of wireless communication station device, interference in past communication of wireless communication station device Determined according to one or more occurrence history information
ことを特徴とする無線通信方法。A wireless communication method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007163587A JP4856012B2 (en) | 2006-08-24 | 2007-06-21 | Radio communication system, radio communication station apparatus, and radio communication method |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006228044 | 2006-08-24 | ||
JP2006228044 | 2006-08-24 | ||
JP2007163587A JP4856012B2 (en) | 2006-08-24 | 2007-06-21 | Radio communication system, radio communication station apparatus, and radio communication method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008079280A JP2008079280A (en) | 2008-04-03 |
JP4856012B2 true JP4856012B2 (en) | 2012-01-18 |
Family
ID=39350807
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007163587A Active JP4856012B2 (en) | 2006-08-24 | 2007-06-21 | Radio communication system, radio communication station apparatus, and radio communication method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4856012B2 (en) |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
UA95507C2 (en) | 2007-01-04 | 2011-08-10 | Квелкомм Инкорпорейтед | Method and apparatus for distributed spectrum sensing for wireless communication |
US8559359B2 (en) * | 2008-04-29 | 2013-10-15 | Qualcomm Incorporated | Information exchange mechanisms to achieve network QoS in wireless cellular systems |
WO2010056181A1 (en) | 2008-11-14 | 2010-05-20 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | A method of sensing |
JP5197347B2 (en) * | 2008-12-24 | 2013-05-15 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | RADIO RESOURCE ALLOCATION METHOD, RADIO BASE STATION, RADIO RESOURCE ALLOCATION DEVICE, AND RADIO COMMUNICATION SYSTEM |
JP5648286B2 (en) * | 2009-01-14 | 2015-01-07 | ソニー株式会社 | COMMUNICATION SYSTEM, COMMUNICATION DEVICE, PROGRAM, AND COMMUNICATION CONTROL METHOD |
JP5287305B2 (en) * | 2009-02-04 | 2013-09-11 | 日本電気株式会社 | Wireless communication system, wireless base station, transmission / reception method, and program |
JP5326772B2 (en) * | 2009-04-22 | 2013-10-30 | 日本電気株式会社 | Wireless communication system, sensing method, wireless communication station, control station, and program |
JP2010268231A (en) * | 2009-05-14 | 2010-11-25 | Panasonic Corp | Relay station device, mobile radio system, and communication method |
US8780982B2 (en) | 2009-07-02 | 2014-07-15 | Qualcomm Incorporated | Transmitter quieting and different encoding rates for portions of a set of frames |
US8537772B2 (en) * | 2009-07-02 | 2013-09-17 | Qualcomm Incorporated | Transmitter quieting during spectrum sensing |
US9112618B2 (en) | 2009-07-02 | 2015-08-18 | Qualcomm Incorporated | Coding latency reductions during transmitter quieting |
US8958475B2 (en) | 2009-07-02 | 2015-02-17 | Qualcomm Incorporated | Transmitter quieting and null data encoding |
US8902995B2 (en) | 2009-07-02 | 2014-12-02 | Qualcomm Incorporated | Transmitter quieting and reduced rate encoding |
CN104539326B (en) * | 2009-07-09 | 2019-02-22 | 日本电信电话株式会社 | Wireless communications method, wireless communication system, wireless base station and radio terminal station |
JP5610333B2 (en) * | 2009-07-13 | 2014-10-22 | 独立行政法人情報通信研究機構 | Information sharing method in cognitive radio communication |
JP5370889B2 (en) | 2009-07-24 | 2013-12-18 | 独立行政法人情報通信研究機構 | Spectrum sensor for cognitive radio communication and cognitive radio communication method |
EP2482578B1 (en) | 2009-09-24 | 2019-06-12 | Nec Corporation | Base station, terminal station, radio system, radio control method, and storage medium |
JPWO2011074686A1 (en) | 2009-12-18 | 2013-05-02 | 日本電気株式会社 | Wireless communication apparatus, wireless communication system, network selection method, and recording medium |
JP5401725B2 (en) * | 2010-03-26 | 2014-01-29 | 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 | Wireless communication system and wireless device used therefor |
JP5566225B2 (en) * | 2010-09-02 | 2014-08-06 | 三菱電機株式会社 | Communication device |
JP5588912B2 (en) * | 2011-04-07 | 2014-09-10 | 株式会社日立製作所 | Wireless communication apparatus and wireless communication method |
JP2013171445A (en) * | 2012-02-21 | 2013-09-02 | Kato Electrical Mach Co Ltd | Traffic safety system |
JP6481233B2 (en) * | 2014-03-26 | 2019-03-13 | 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 | Wireless communication apparatus and wireless communication system |
JP6518151B2 (en) * | 2015-07-02 | 2019-05-22 | パナソニック株式会社 | Mobile communication system and handover control method |
MY198074A (en) * | 2016-10-24 | 2023-07-31 | Sony Corp | Information processing device, and signal transmission control method |
JP6815569B2 (en) * | 2018-08-15 | 2021-01-20 | 三菱電機株式会社 | Signal detectors, signal detection methods, control circuits and programs |
CN113746509B (en) | 2020-05-28 | 2022-11-01 | 维沃移动通信有限公司 | Channel information processing method, device, terminal, network side equipment and medium |
WO2024161608A1 (en) * | 2023-02-02 | 2024-08-08 | 日本電信電話株式会社 | Wireless communication system, wireless communication method, communication device, and communication program |
-
2007
- 2007-06-21 JP JP2007163587A patent/JP4856012B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008079280A (en) | 2008-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4856012B2 (en) | Radio communication system, radio communication station apparatus, and radio communication method | |
EP2317812B1 (en) | Method for adjusting the frequency band used in a cognitive wireless system and wireless communication device | |
KR101122153B1 (en) | Mobile communications in a hierarchical cell structure | |
KR100951382B1 (en) | Method and apparatus for removing interference of up link receive signal in time division duplex | |
JP5574310B2 (en) | HANDOVER METHOD, BASE STATION, AND SYSTEM | |
EP2600654B1 (en) | Wireless base station and method for controlling same | |
JPH1042338A (en) | Method for deciding organization parameter in radio communication system | |
US9197988B2 (en) | Method and apparatus for controlling femtocell base station | |
EP2101418A1 (en) | Method for controlling interference generated by a mobile station on neighbour base stations | |
JP2007235683A (en) | Wireless communication system, base station apparatus, mobile station apparatus, and wireless communication control method | |
Johnson et al. | An optimized algorithm for vertical handoff in heterogeneous wireless networks | |
CN104320784B (en) | A kind of method and device for planning of frequency | |
EP3363225B1 (en) | A network entity and a method for selecting a communication relay | |
Nasreddine et al. | Location-based adaptive detection threshold for dynamic spectrum access | |
US9232504B2 (en) | Base station apparatus, communication system, and communication method | |
EP3183906B1 (en) | Defining cell coordination group to which interference management techniques such as comp can be applied | |
US9521571B2 (en) | Method and apparatus of switching communications from a first channel to a second channel of higher-frequency | |
Alsamhi et al. | Performance and analysis of propagation models for efficient handoff in high altitude platform system to sustain QoS | |
Neeraja et al. | A comparative study on handoff algorithms for GSM and CDMA cellular networks | |
KR101682030B1 (en) | Method and apparatus for controlling transmission power of base station in wireless communication system | |
KR101998371B1 (en) | Root terminal for changing channel dynamically | |
EP2382821B1 (en) | Method for generating cooperation areas in communications networks and corresponding network nodes | |
CN101686475B (en) | Disturbance detection method and disturbance detection equipment | |
Farnham | REM based approach for hidden node detection and avoidance in cognitive radio networks | |
KR20110097008A (en) | Method and apparatus for selecting frequency allocation in wireless communication system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20090521 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20090521 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090710 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110524 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110720 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111025 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111027 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4856012 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |