JP4852107B2 - ポリベンゾイミダゾールおよびポリピリドビスイミダゾール繊維の可撓性高度熱的性能外面シェル布帛を含んでなる被服 - Google Patents

ポリベンゾイミダゾールおよびポリピリドビスイミダゾール繊維の可撓性高度熱的性能外面シェル布帛を含んでなる被服 Download PDF

Info

Publication number
JP4852107B2
JP4852107B2 JP2008545946A JP2008545946A JP4852107B2 JP 4852107 B2 JP4852107 B2 JP 4852107B2 JP 2008545946 A JP2008545946 A JP 2008545946A JP 2008545946 A JP2008545946 A JP 2008545946A JP 4852107 B2 JP4852107 B2 JP 4852107B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
fibers
polypyridobisimidazole
polybenzimidazole
outer shell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008545946A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009520129A5 (ja
JP2009520129A (ja
Inventor
ズー,レイヤオ・エイチ
ヤング,リチヤード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2009520129A publication Critical patent/JP2009520129A/ja
Publication of JP2009520129A5 publication Critical patent/JP2009520129A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4852107B2 publication Critical patent/JP4852107B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/08Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer the fibres or filaments of a layer being of different substances, e.g. conjugate fibres, mixture of different fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D31/00Materials specially adapted for outerwear
    • A41D31/04Materials specially adapted for outerwear characterised by special function or use
    • A41D31/08Heat resistant; Fire retardant
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D31/00Materials specially adapted for outerwear
    • A41D31/04Materials specially adapted for outerwear characterised by special function or use
    • A41D31/08Heat resistant; Fire retardant
    • A41D31/085Heat resistant; Fire retardant using layered materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62BDEVICES, APPARATUS OR METHODS FOR LIFE-SAVING
    • A62B17/00Protective clothing affording protection against heat or harmful chemical agents or for use at high altitudes
    • A62B17/003Fire-resistant or fire-fighters' clothes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/024Woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/58Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products
    • D01F6/74Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polycondensates of cyclic compounds, e.g. polyimides, polybenzimidazoles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/88Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polycondensation products as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds
    • D01F6/94Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polycondensation products as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds of other polycondensation products
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/44Yarns or threads characterised by the purpose for which they are designed
    • D02G3/443Heat-resistant, fireproof or flame-retardant yarns or threads
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/50Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the properties of the yarns or threads
    • D03D15/513Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the properties of the yarns or threads heat-resistant or fireproof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/14Mixture of at least two fibres made of different materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/306Resistant to heat
    • B32B2307/3065Flame resistant or retardant, fire resistant or retardant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/726Permeability to liquids, absorption
    • B32B2307/7265Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2437/00Clothing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2571/00Protective equipment
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/14Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polycondensates of cyclic compounds, e.g. polyimides, polybenzimidazoles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/92Fire or heat protection feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/92Fire or heat protection feature
    • Y10S428/921Fire or flameproofing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2904Staple length fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3976Including strand which is stated to have specific attributes [e.g., heat or fire resistance, chemical or solvent resistance, high absorption for aqueous composition, water solubility, heat shrinkability, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/40Knit fabric [i.e., knit strand or strip material]
    • Y10T442/45Knit fabric is characterized by a particular or differential knit pattern other than open knit fabric or a fabric in which the strand denier is specified
    • Y10T442/456Including additional strand inserted within knit fabric
    • Y10T442/463Warp knit insert strand

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Description

本発明は、ポリピリドビスイミダゾール繊維およびポリベンゾイミダゾール繊維を含んでなる外面シェル布帛を有する耐炎性被服に関する。
ポリピリドビスイミダゾールポリマーは、硬質棒状ポリマーである。そのポリマー組成物の1つがPIPDと称され、そしてM5(登録商標)繊維を作るのに使用されるポリマーとして知られている、このポリマーから作られた繊維は、切断抵抗性および耐炎性の双方の防護服において有用であることが知られている。例えば特許文献1および特許文献2を参照されたい。例えばポリピリドビスイミダゾールなどのポリマー鎖間に強力な水素結合を有する強固な棒状ポリマーから作られた繊維については、シッケマ(Sikkema)らに付与された特許文献3で述べられている。ポリピリドビスイミダゾールの例としては、ポリ(1,4−(2,5−ジヒドロキシ)フェニレン−2,6−ピリド[2,3−d:5,6−d’]ビスイミダゾール)が挙げられ、それはポリリン酸中のテトラアミノピリジンと2,5−ジヒドロキシテレフタル酸との縮重合によって調製できる。シッケマ(Sikkema)では、繊維、フィルム、テープなどの一次元または二次元物体を作るにあたり、ポリピリドビスイミダゾールが、25℃においてメタンスルホン酸中0.25g/dlのポリマー濃度で測定した際に、少なくとも約3.5、好ましくは少なくとも約5、およびより詳しくは約10以上の相対粘度(「Vrel」または「ηrel」)に相当する高分子量を有することが望ましいと記載されている。シッケマ(Sikkema)はまた、約12を超える相対粘度を有するポリ[ピリドビスイミダゾール−2,6−ジイル(2,5−ジヒドロキシ−p−フェニレン)]で良好な繊維紡績結果が得られ、50を超える相対粘度(約15.6dl/gを超える固有粘度に相当する)が達成できることも開示する。
公開された特許文献4および特許文献5および特許文献6は、ケブラー(Kevlar)(登録商標)とポリベンゾイミダゾール(PBI)との配合物から作られた防護布帛および被服を開示する。特許文献4は、防護服中でのポリベンゾイミダゾール(PBI)およびPBO繊維の使用を開示する。特許文献7は、布帛中でのポリベンゾイミダゾールおよびポリ(パラフェニレンベンゾビスオキサゾール)繊維およびフィラメントの使用を開示する。
前述のポリベンゾイミダゾールは、硬質棒状ポリマーでないポリビベンゾイミダゾール組成物である。したがってそのポリマーから作られた繊維は、低繊維強度を有する。
国際公開第199902169号パンフレット 国際公開第2005002376号パンフレット 米国特許第5,674,969号明細書 米国特許出願公開第20030228812号明細書 米国特許出願公開第20040216215号明細書 米国特許第6,624,096号明細書 国際公開第2004023909号パンフレット
熱防護服および難燃防護服は、救命のためおよび火災その他の熱イベントにより引き起こされる傷害を減少させるために、消防士、救命救急士、軍隊構成員、およびレース要員によって使用されている。ポリピリドビスイミダゾール繊維は、多くの点でその他のほとんどの繊維を上回る優れた耐火性特性を有し、ポリマーの硬質棒状性質のために、ポリピリドビスイミダゾールから作られた繊維は格別に高い強度を有する。しかし防護服のための外面シェル布帛にポリピリドビスイミダゾール繊維の優れた耐火性を組み込んで、それらの優れた耐炎特性を活用することが望ましい。このような繊維を使用することの1つの懸念は、それらが高引張り弾性率を有して、比較的堅く着心地の悪い布帛を作り出すかもしれないことである。したがって可撓性かつ比較的快適であり、なおも良好な防火特性を提供する、ポリピリドビスイミダゾールを含有する外面シェル布帛を有する被服に対する必要性がある。
いくつかの実施態様では、本発明は、ポリピリドビスイミダゾール繊維とポリベンゾイミダゾール繊維とを含んでなる外面層を有する、耐炎性被服に関する。特定の実施態様では、本発明は、20dl/gを超える固有粘度を有する5〜50重量部のポリピリドビスイミダゾール繊維、および50〜95重量部のポリベンゾイミダゾール繊維を含んでなる耐炎性被服に関する。
いくつかの実施態様では、ポリピリドビスイミダゾール繊維は25dl/gを超える固有粘度を有する。別の実施態様では、ポリピリドビスイミダゾール繊維は28dl/gを超える固有粘度を有する。
本発明のいくつかの耐炎性被服は、35〜50重量部のポリピリドビスイミダゾール繊維、および50〜65重量部のポリベンゾイミダゾール繊維を含んでなる。
いくつかの実施態様では、ポリピリドビスイミダゾールおよびポリベンゾイミダゾール繊維はステープルファイバーとして存在する。特定の実施態様では、ポリピリドビスイミダゾールおよびポリベンゾイミダゾール繊維は連続フィラメントとして存在する。
1つの好ましいポリピリドイミダゾールポリマーは、ポリ[2,6−ジイミダゾ[4,5−b:4,5−e]−ピリジニレン-1,4(2,5−ジヒドロキシ)フェニレン)である。
いくつかの実施態様では、ポリベンゾイミダゾール繊維はポリビベンゾイミダゾールポリマーを含んでなる。特定の実施態様では、ポリビベンゾイミダゾールポリマーはポリ(2,2’−(m−フェニレン)−5,5’−ビベンゾイミダゾール)ポリマーである。
いくつかの実施態様では、ポリピリドビスイミダゾールおよびポリビベンゾイミダゾール繊維は被服の外面シェル中にある。
別の態様では、本発明は、(a)内側熱ライニング、(b)液体バリア、および(c)外面シェル布帛を順番に含んでなり、(c)の外面シェル布帛が20dl/gを超える固有粘度を有する5〜50重量部のポリピリドビスイミダゾール繊維、および50〜95重量部のポリベンゾイミダゾール繊維を含んでなる、耐炎性被服に関する。
本発明の追加的実施態様は、20dl/gを超える固有粘度を有する5〜50重量部のポリピリドビスイミダゾール繊維、および50〜95重量部のポリベンゾイミダゾール繊維を含んでなる外面シェル布帛を被服に組み込むことで、内側熱ライニング、液体バリア、および外面シェル布帛を有する耐炎性被服の製造方法に関する。
本発明は、本開示の一部を構成する次の例示的で好ましい実施態様の詳細な説明を参照して、より容易に理解できる。特許請求の範囲は、ここで記載されるおよび/または示される特定の装置、方法、条件またはパラメーターに限定されるものではなく、ここで使用される用語法は、特定の実施態様をあくまでも一例として述べるためのものであり、特許請求される発明を限定することは意図されないものと理解される。また添付の特許請求の範囲を含めて明細書中の用法で、文脈で特に断りのない限り、単数形「a」、「an」、および「the」は、複数形を含み、特定数値への言及は少なくともその特定値を含む。一定範囲の値が表現される場合、別の実施態様は、1つの特定値からおよび/またはその他の特定値までを含む。同様に先行する「約」の使用によって値が近似として表現される場合、特定の値は別の実施態様を形成するものと理解される。全ての範囲は包括的で組み合わせ可能である。
一実施態様では、本発明は、20dl/gを超える固有粘度を有する5〜50重量部のポリピリドビスイミダゾール繊維、および50〜95重量部のポリベンゾイミダゾール繊維を含んでなる外面シェル布帛を有する耐炎性被服に関する。本発明はまた、内側熱ライニング、液体バリア、および外面シェル布帛を順番に含んでなり、外面シェル布帛が20dl/gを超える固有粘度を有する5〜50重量部のポリピリドビスイミダゾール繊維、および50〜95重量部のポリベンゾイミダゾール繊維を含んでなる、耐炎性被服にも関する。
いくつかの実施態様では、ポリピリドビスイミダゾール繊維は25dl/gを超える固有粘度を有する。別の実施態様では、ポリピリドビスイミダゾール繊維は28dl/gを超える固有粘度を有する。
本発明のいくつかの耐炎性被服は、35〜50重量部のポリピリドビスイミダゾール繊維、および50〜65重量部のポリベンゾイミダゾール繊維を含んでなる。
いくつかの実施態様では、ポリピリドビスイミダゾールおよびポリベンゾイミダゾール繊維はステープルファイバーとして存在する。特定の実施態様では、ポリピリドビスイミダゾールおよびポリベンゾイミダゾール繊維は連続フィラメントとして存在する。
1つの好ましいポリピリドイミダゾールポリマーは、ポリ[2,6−ジイミダゾ[4,5−b:4,5−e]−ピリジニレン−1,4(2,5−ジヒドロキシ)フェニレン)である。
いくつかの実施態様では、ポリベンゾイミダゾール繊維はポリビベンゾイミダゾールポリマーを含んでなる。特定の実施態様では、ポリビベンゾイミダゾールポリマーはポリ(2,2’−(m−フェニレン)−5,5’−ビベンゾイミダゾール)ポリマーである。
別の態様では、本発明は(a)内側熱ライニング、(b)液体バリア、および(c)外面シェル布帛を順番に含んでなり、(c)の外面シェル布帛が20dl/gを超える固有粘度を有する5〜50重量部のポリピリドビスイミダゾール繊維、および50〜95重量部のポリベンゾイミダゾール繊維を含んでなる、耐炎性被服に関する。
本発明の追加的実施態様は、20dl/gを超える固有粘度を有する5〜50重量部のポリピリドビスイミダゾール繊維、および50〜95重量部のポリベンゾイミダゾール繊維を含んでなる外面シェル布帛を被服に組み込むことで、内側熱ライニング、液体バリア、および外面シェル布帛を有する耐炎性被服の製造方法に関する。
ここでの目的では、「繊維」という用語は、長さと、その長さに垂直なその断面積を横切る幅との比率が高い、比較的可撓性で巨視的に均質な本体と定義される。繊維断面はあらゆる形状であることができるが、典型的に丸い。ここで「フィラメント」または「連続フィラメント」という用語は、「繊維」という用語と同義的に使用される。
ここでの用法では、「ステープルファイバー」という用語は、所望の長さに切断されたまたはけん切された繊維、またはフィラメントと比べると、長さとその長さに垂直なその断面積を横切る幅との低い比率を有して天然に存在するか、または自然に有する繊維を指す。長さは約0.1インチから数フィートで変動できる。いくつかの実施態様では、長さは0.1インチ〜約8インチである。人造ステープルファイバーは、綿、羊毛、または梳毛糸紡績機上での加工に適した長さに切断される。
ステープルファイバーは、(a)実質的に均一の長さ、(b)可変またはランダムの長さ、または(c)実質的に均一の長さを有するステープルファイバーのサブセットおよび別のサブセット中の異なる長さを有するステープルファイバーを有することができ、共に混合されたサブセット中のステープルファイバーは実質的に均一の分布を形成する。
いくつかの実施態様では、適切なステープルファイバーは1〜30cmの長さを有する。短ステープル工程によって作られるステープルファイバーは、1〜6cmの繊維長をもたらす。
ステープルファイバーは、あらゆる工程によって作成できる。ステープルファイバーは、連続繊維をけん切して、クリンプとして機能する変形セクションがあるステープルファイバーをもたらして形成できる。ステープルファイバーは、ロータリーカッターまたはギロチン断裁機を使用して連続の直線繊維から切断して直線(すなわちクリンプしていない)ステープルファイバーをもたらすことができ、またはさらに1cmあたり8個のクリンプを超えないクリンプ(または反復する屈曲)頻度でステープルファイバーの長さに沿って、のこ歯形状のクリンプを有するクリンプした連続繊維から切断できる。
けん切されたステープルファイバーは、破断ゾーン調節によって制御される平均切断長を有する、繊維のランダム可変質量を作り出す所定の距離である、1つまたはそれ以上の破断ゾーンを有するけん切操作中に、連続フィラメントのトウまたは束を破断して作成できる。
本発明のステープルファイバーは、当該技術分野でよく知られている伝統的な長短ステープルリング精紡工程を使用して糸に転換できる。短ステープルでは、3/4インチ〜2−1/4インチ(すなわち1.9〜5.7cm)の綿系紡績繊維長が典型的に使用される。長ステープルでは6−1/2インチ(すなわち16.5cm)までの梳毛糸または紡毛系紡績繊維が典型的に使用される。しかし糸はまた、空気ジェット紡績、オープンエンド紡績、およびステープルファイバーを使用可能な糸に転換する多くのその他のタイプの紡績を使用して紡績してもよいので、リング精紡に限定することは意図されない。
けん切されたステープルファイバーは、典型的に長さ7インチ(すなわち17.8cm)以下の長さを有し、ステープル工程をトップする伝統的なけん切されたトウを使用して作成できる。例えば国際公開第0077283号パンフレットで述べられる工程を通じて、約20インチ(すなわち51cm)までの最大長を有するステープルファイバーが可能である。糸は、空気ジェットによるフィラメントの絡み合いを使用して、1デシテックスあたり3〜7グラムの範囲内である引張り強さを有する紡績糸への繊維統合によって作成できる。これらの糸は第2の撚りを有してもよく、すなわちそれらを形成後に撚って糸により大きな引張り強さを与えてもよく、その場合、引張り強さは1デニールあたり10〜18グラム(すなわち1dtexあたり9〜17グラム)の範囲であることができる。けん切工程は繊維にある程度のクリンプを与えるので、けん切されたステープルファイバーは常態ではクリンプを必要としない。
連続フィラメントという用語は、比較的小さな直径を有して、その長さがステープルファイバーに用いられるものよりも長い、可撓性繊維を指す。連続フィラメント繊維および連続フィラメントのマルチフィラメントは、当業者によく知られている工程によって作成できる。
本発明の布帛は、ニットまたは織布または不織構造をはじめとするが、これに限定されるものではない、多数の形態をとることができる。このような布帛形態については、当業者によく知られている。
「不織」布帛とは、一方向性(マトリックス樹脂内に含有される場合)、フェルト、繊維バットなどをはじめとする、繊維の網目状組織を意味する。
「織」布とは、平織、千鳥綾織、斜子織、朱子織、綾織などのあらゆる布帛の織り方を使用して織られた布帛を意味する。平織および綾織が、業界で使用される最も一般的な織り方と考えられる。
本発明はポリピリドビスイミダゾール繊維を利用する。この繊維は高強度の硬質棒状ポリマーである。ポリピリドビスイミダゾール繊維は、少なくとも20dl/gまたは少なくとも25dl/gまたは少なくとも28dl/gの固有粘度を有する。このような繊維としては、PIPD繊維(M5(登録商標)繊維およびポリ[2,6−ジイミダゾ[4,5−b:4,5−e]−ピリジニレン−1,4(2,5−ジヒドロキシ)フェニレンから作られた繊維としても知られている)が挙げられる。PIPD繊維は、次の構造に基づく。
Figure 0004852107
ポリピリドビスイミダゾール繊維は、そのポリベンゾイミダゾール繊維がポリビベンゾイミダゾールである、よく知られている市販されるPBI繊維またはポリベンゾイミダゾール繊維と区別できる。ポリビベンゾイミダゾール繊維は硬質棒状ポリマーでなく、ポリピリドビスイミダゾールと比べると低繊維強度および低引張弾性率を有する。
PIPD繊維には、約310GPa(2100グラム/デニール)の平均弾性率、および約5.8GPa(39.6グラム/デニール)までの平均引張り強さを有する可能性があることが報告されている。これらの繊維については、ブルー(Brew)ら、Composites Science and Technology、1999年、59、1109頁;バン・デル・ジャック(Van der Jagt)およびボイカース(Beukers)、Polymer、1999年、40、1035頁;シッケマ(Sikkema)、Polymer、1998年、39、5981頁;クロップ(Klop)およびラマーズ(Lammers)、Polymer、1998年、39、5987頁;ハーゲマン(Hageman)ら、Polymer、1999年、40、1313頁で述べられている。
硬質棒状ポリピリドイミダゾールポリマーを作る一方法は、シッケマ(Sikkema)らに付与された米国特許第5,674,969号明細書で詳細に開示される。ポリピリドイミダゾールポリマーは、乾燥成分とポリリン酸(PPA)溶液とのミックスを反応させて作成してもよい。乾燥成分は、ピリドビスイミダゾール形成モノマーおよび金属粉末を含んでなってもよい。本発明の布帛で使用される硬質棒状繊維を作るのに使用されるポリピリドビスイミダゾールポリマーは、少なくとも25、好ましくは少なくとも100個の繰り返し単位を有するべきである。
本発明の目的では、ポリピリドイミダゾールポリマーの相対分子量は、ポリマー生成物をメタンスルホン酸などの適切な溶剤で0.05g/dlのポリマー濃度に希釈して、30℃で1つまたはそれ以上の希釈溶液粘度値を測定して、適切に特性決定される。本発明のポリピリドイミダゾールポリマーの分子量の進展は、1つまたはそれ以上の希釈溶液粘度測定によって、適切にモニターされ、またそれと相関性がある。したがって相対粘度(「Vrel」または「ηrel」または「nrel」および固有粘度(「Vinh」または「ηinh」または「ninh」)の希釈溶液測定が、典型的にポリマー分子量をモニタリングするために使用される。希釈ポリマー溶液の相対粘度および固有粘度は、次の表現で記述される。
inh=ln(Vrel)/C
式中、lnは自然対数関数であり、Cはポリマー溶液の濃度である。Vrelはポリマー溶液粘度と、ポリマーを含まない溶剤粘度との単位のない比率であるので、Vinhは濃度の逆数の単位で典型的にグラムあたりデシリットル(「dl/g」)として表現される。したがって本発明の特定の態様ではポリピリドイミダゾールポリマーが生成され、それはメタンスルホン酸中のポリマー濃度0.05g/dlで、30℃において少なくとも約20dl/gの固有粘度を有するポリマー溶液を提供するとして特徴づけられる。ここで開示される本発明から得られるより高分子量のポリマーは、粘稠なポリマー溶液を生じるので、妥当な時間内に固有粘度を測定するためには、メタンスルホン酸中で約0.05g/dlのポリマー濃度が有用である。
本発明で有用な例示的なピリドビスイミダゾール形成モノマーとしては、2,3,5,6−テトラアミノピリジンと、テレフタル酸、ビス−(4−安息香酸)、オキシ−ビス−(4−安息香酸)、2,5−ジヒドロキシテレフタル酸、イソフタル酸、2,5−ピリドジカルボン酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、2,6−キノリンジカルボン酸、またはそのあらゆる組み合わせをはじめとする多様な酸とが挙げられる。好ましくはピリドビスイミダゾール形成モノマーとしては、2,3,5,6−テトラアミノピリジンおよび2,5−ジヒドロキシテレフタル酸が挙げられる。特定の実施態様では、ピリドイミダゾール形成モノマーがリン酸化されていることが好ましい。好ましくはリン酸化ピリドイミダゾール形成モノマーは、ポリリン酸および金属触媒存在下で重合される。
金属粉末を用いて、最終ポリマーの分子量を高めるのを助けることができる。金属粉末としては、典型的に鉄粉末、スズ粉末、バナジウム粉末、クロム粉末、およびそれらのあらゆる組み合わせが挙げられる。
ピリドビスイミダゾール形成モノマーおよび金属粉末は混合され、次に混合物をポリリン酸と反応させてポリピリドイミダゾール溶液を形成する。所望ならば追加的ポリリン酸がポリマー溶液に添加できる。ポリマー溶液は、典型的にダイまたは吐糸管を通して押出しまたは紡績されて、フィラメントが調製または紡績される。
本発明で使用されるPBI繊維を作るのに有用なポリビベンゾイミダゾールポリマーは、米国特許第2,895,948号明細書および米国再発行特許第26,065号明細書で開示される工程によって作成できる。ポリビベンゾイミダゾール繊維は、米国特許第3,441,640号明細書および米国特許第4,263,245号明細書で開示されるものなどの既知の工程によって作成できる。
いくつかの実施態様では、ポリベンゾイミダゾール(PBI)繊維はポリビベンゾイミダゾールポリマーを含んでなる。有用な1つのポリビベンゾイミダゾールポリマーはポリ(2,2’−(m−フェニレン)−5,5’−ビベンゾイミダゾール)ポリマーである。一市販PBIポリマーはテトラ−アミノビフェニルおよびジフェニルイソフタレートから調製され、繊維はジメチルアセトアミドを溶剤として使用して、乾燥紡績工程によって形成される。
本発明の特に有用ないくつかの実施態様の例示として、耐炎性被服は、消防士または軍隊要員のためのジャンプスーツなどのために、外面シェル布帛である本質的に1つの層を有することができる。このようなスーツは典型的に消防服で使用され、森林火災を消火する領域にパラシュート降下するために使用できる。
本発明のその他の実施態様では、耐炎性被服は、参照によって本明細書に援用する米国特許第5,468,537号明細書で開示されるような一般構造を有する多層衣類である。このような衣類は、一般に3層または3つのタイプの布帛構造体を有し、各層または布帛構造体は異なる機能を果たす。消防士のために、火炎防護を提供して火炎からの一次防御の役割を果たす外面シェル布帛がある。外面シェルに隣接して水分バリアがあり、それは典型的に液体バリアであるが、水蒸気がバリアを通過できるように選択できる。繊維状不織布または織布メタ−アラミドスクリム布帛上のゴアテックス(Gore−Tex)(登録商標)PTFE膜またはネオプレン(Neoprene)(登録商標)膜のラミネートが、このような構造体で典型的に使用される水分バリアである。水分バリアに隣接して熱ライナーがあり、これは一般に内面布帛に付着する耐熱性の繊維バットを含む。水分バリアは熱ライナーが湿らないようにして、熱ライナーは、着用者が対処する火災または熱の脅威からの熱ストレスから着用者を防護する。
本発明の衣類の外面シェル布帛は、2つの繊維の100重量部を基準にして、5〜50重量部のポリピリドビスイミダゾール繊維および50〜95重量部のポリベンゾイミダゾール繊維を有する。この組成範囲は双方の繊維の特性の最良の組み合わせを提供すると考えられる。いくつかの好ましい実施態様では、本発明の衣類の外面シェル布帛の組成範囲は、2つの繊維の100重量部を基準にして、35〜50重量部のポリピリドビスイミダゾール繊維および50〜65重量部のポリベンゾイミダゾール繊維を有する。
本発明の被服は、外面シェルを有する防護服が、高可撓性および高難燃性を有することが所望される状況のための改善された外面布帛を有する。これらは、ポリピリドビスイミダゾールなどの高強度硬質棒状繊維から作られる布帛が所望されるような状況である。しかし硬質棒状ポリピリドビスイミダゾール糸は、典型的に、一般に1デニールあたり約600〜2300グラムである非常に高い引張弾性率を有する。被服のためのいくつかの好ましい実施態様では、引張弾性率は1デニールあたり1000〜1800グラムである。高引張弾性率を有する糸は、多くの場合より堅い布帛につながるので、完全に高弾性率ポリピリドビスイミダゾール糸から作られる布帛は繊維の高引張弾性率を反映し、布帛は非常に堅いので、多くの場合、被服を不快に感じさせると考えられる。
他方では、ポリベンゾイミダゾール繊維は難燃性でありながら非常に弱い繊維であり、このタイプの繊維は一般に1デニールあたり約30〜60グラムのはるかに低い引張り弾性率を有する。非常に少量(約5重量%)のより高強度で高弾性率のポリピリドビスイミダゾール繊維の添加でさえ、布帛強度の増大に寄与でき、いくつかの実施態様では約35%を超えるが50重量%を超えない量が、防護服で使用するのに好ましい布帛を提供できると考えられる。このような布帛は、より多量の高弾性率ポリピリドビスイミダゾール繊維から完全にできた布帛よりも堅さが少なく、したがってより可撓性である。
ポリピリドビスイミダゾールおよびポリベンゾイミダゾール繊維の双方は高い難燃性を有し、したがって多量のより低い強度であるが高度に可撓性のポリベンゾイミダゾール繊維と、少量の高強度かつ高弾性率のポリピリドビスイミダゾール繊維との組み合わせは、得られた難燃性布帛が、難燃性および快適さが必要とされる環境のための可撓性外面シェルを被服に与えることを確実にする。
本発明の好ましい実施態様では、外面シェル布帛は織布である。繊維は繊維の均質混合物のステープルファイバー糸を使用して、外面シェル布帛中に組み込むことができる。「均質混合物」とは、配合物中の様々なステープルファイバーが比較的均一な繊維混合物を形成することを意味する。所望ならば、この比較的均一なステープルファイバー混合物中で、その他のステープルファイバーを組み合わせることができる。配合は、いくつかの連続フィラメントボビンをクリールして同時に2つ以上のタイプのフィラメントを切断し、切断ステープルファイバーの配合物を形成する工程、または異なるステープルファイバーのベールを開けて、次に様々な繊維を開綿機、配合機、および梳綿機内で開綿および配合することを伴う工程、または梳綿機内で繊維混合物の篠綿を形成するような、様々なステープルファイバーの篠綿を形成して、次にそれをさらに処理して混合物を形成する工程をはじめとする、技術分野で知られているいくつものやり方によって達成できる。配合物全体を通じて様々なタイプの異なる繊維が比較的均一に分布しさえすれば、均質な繊維配合物を作るその他の工程も可能である。糸が配合物から形成されるならば、糸はまた比較的均一なステープルファイバー混合物を有する。一般に最も好ましい実施態様では、ステープルファイバーの開口不良に起因する、繊維の結び目またはスラブおよびその他の重大な欠点が最終布帛品質を損なう量で存在しないように、個々のステープルファイバーは、繊維工程で有用な布帛を作るのに標準的な程度に開口または分離する。
代案としては、本発明のいくつかの織布は、ポリピリドビスイミダゾール繊維ステープル糸の個々の末端をポリベンゾイミダゾール繊維ステープル糸の個々の末端と共に製織して作成できる。これは2本の異なるステープル糸を共に撚り合わせる、または1タイプのステープルファイバーの部分を縦糸に、別のタイプのステープルファイバーを横糸に製織するなどのいくつものやり方で達成できる。
代案としては、本発明のいくつかの織布は、異なるフィラメントの混合物であるマルチフィラメント連続糸から作ることができ、または異なるステープル糸について上述したように、異なるマルチフィラメント糸の個々の末端から製織される。
本発明はまた、5〜50重量部のポリピリドビスイミダゾール繊維および50〜95重量部のポリベンゾイミダゾール繊維を含んでなる外面シェル布帛を被服に組み込むことで、内側熱ライニング、液体バリア、および外面シェル布帛を有する耐炎性被服の製造方法に関し、ポリピリドビスイミダゾール繊維は20dl/gを超える固有粘度を有する。いくつかの好ましい実施態様では、ポリピリドビスイミダゾール繊維は、ポリ[2,6−ジイミダゾ[4,5−b:4,5−e]−ピリジニレン−1,4(2,5−ジヒドロキシ)フェニレン)を含んでなる。
次の実施例によって本発明を例示するが、制限をすることは意図されない。
実施例1
ポリベンゾイミダゾール繊維、ポリピリドビスイミダゾールステープルファイバー、および帯電防止ステープルファイバーの均質混合物の縦および横リング精紡糸の双方を有する、耐熱性で耐久性のある布帛を調製する。ポリベンゾイミダゾールステープルファイバーは、ポリ(2,2’−(m−フェニレン)−5,5’−ビベンゾイミダゾール)ポリマーから作られ、一般的な命名、PBI繊維(ノースカロライナ州シャーロットのPBIパフォーマンス(PBI Performance(Charlotte,NC))から入手できる)の下に知られている。ポリピリドビスイミダゾールステープルファイバーはPIPDポリマーから作られ、マジェラン・システムズ・インターナショナル(Magellan Systems International)によって登録商標M5(登録商標)の下に市販され、帯電防止ステープルファイバーはナイロンシースおよび炭素コアを有して、P−140ナイロン繊維として知られている(インビスタ(Invista)から入手できる)。
40重量%のポリピリドビスイミダゾール繊維、58%のポリベンゾイミダゾール、および2重量%の帯電防止繊維のピッカー配合物シルバー(picker blend sliver)を調製して、従来の綿系機器で処理し、次にリング精紡機を使用して、4.0の撚り係数と約21テックス(28番手)の糸繊度を有する紡績ステープル糸に紡ぐ。次に2本の単糸を撚り合わせ機上で撚り合わせて双糸を作る。同様の工程および同一の撚りおよび配合比率を使用して、横糸として使用するための24テックス(24番手)糸を作る。前と同じように、これらの単糸の2本を撚り合わせて双糸を形成する。
次にポリベンゾイミダゾール/ポリピリドビスイミダゾール/帯電防止混紡糸を縦糸および横糸として使用して有梭織機上で織布し、2×1綾織、および1cmあたり26末端×17ピック(1インチあたり72末端×52ピック)の構造、および約215g/m(6.5oz/yd)の基本重量を有する生機布帛を作る。次に生機綾織布帛を熱水中で精錬し、低張力下で乾燥させる。次に塩基性染料を使用して精錬した布帛をジェット染色する。完成布帛は約231g/m(7oz/yd)の基本重量を有する。
次に水分バリアおよび熱ライナーもまた含む3層複合材布帛のための外面シェル布帛として、完成布帛を使用する。水分バリアは不織布MPD−I/PPD−T繊維基材(2.7oz/yd)があるゴアテックス(Goretex)(0.5〜0.8oz/yd)であり、熱ライナーは3.2oz/ydMPD−Iステープルファイバースクリムにキルト縫いされた3枚のスパンレース1.5oz/ydシートである。次に複合材布帛から消防士出動服などの防護服を作る。
実施例2
代案としては、布帛をパターンに従った布帛形状に切断して付形物を縫い合わせ、産業で防護服として使用するための防護カバーオールを形成し、実施例1の完成布帛を衣類をはじめとする防護物品を作る。同様に、布帛を布帛形状に切断して付形物を縫い合わせ、防護シャツおよび防護ズボンを含んでなる防護服の組み合わせを形成する。所望ならば布帛を切断して縫い合わせ、フード、スリーブ、およびエプロンなどのその他の防護服構成要素を形成する。
本発明の特に好ましい実施態様を以下に示す。
[1]
20dl/gを超える固有粘度を有する5〜50重量部のポリピリドビスイミダゾール繊維と、
50〜95重量部のポリベンゾイミダゾール繊維と
を含んでなる外面シェル布帛を有する耐炎性被服。
[2]
ポリピリドビスイミダゾール繊維が25dl/gを超える固有粘度を有する[1]に記載の耐炎性被服。
[3]
ポリピリドビスイミダゾール繊維が28dl/gを超える固有粘度を有する[1]に記載の耐炎性被服。
[4]
35〜50重量部のポリピリドビスイミダゾール繊維と、
50〜65重量部のポリベンゾイミダゾール繊維と
を含んでなる[1]に記載の耐炎性被服。
[5]
ポリピリドビスイミダゾールおよびポリベンゾイミダゾール繊維がステープルファイバーとして存在する[1]に記載の耐炎性被服。
[6]
ポリピリドイミダゾールポリマーがポリ[2,6−ジイミダゾ[4,5−b:4,5−e]−ピリジニレン-1,4(2,5−ジヒドロキシ)フェニレン)である[5]に記載の耐炎性被服。
[7]
ポリベンゾイミダゾール繊維がポリビベンゾイミダゾールポリマーを含んでなる[1]に記載の繊維の配合物。
[8]
ポリビベンゾイミダゾールポリマーがポリ(2,2’−(m−フェニレン)−5,5’−ビベンゾイミダゾール)ポリマーである[9]に記載の繊維の配合物。
[9]
ポリピリドビスイミダゾールおよびポリベンゾイミダゾール繊維が連続フィラメントとして存在する[1]に記載の耐炎性被服。
[10]
a)内側熱ライニング、
b)液体バリア、および
c)外面シェル布帛
を順番に含んでなり、外面シェル布帛が、
20dl/gを超える固有粘度を有する5〜50重量部のポリピリドビスイミダゾール繊維と、
50〜95重量部のポリベンゾイミダゾール繊維と
を含んでなる耐炎性被服。
[11]
ポリピリドビスイミダゾール繊維が25dl/gを超える固有粘度を有する[10]に記載の耐炎性被服。
[12]
ポリピリドビスイミダゾール繊維が28dl/gを超える固有粘度を有する、[10]に記載の耐炎性被服。
[13]
外面シェル布帛が
35〜50重量部のポリピリドビスイミダゾール繊維と、
50〜65重量部のポリベンゾイミダゾール繊維と
を含んでなる[10]に記載の耐炎性被服。
[14]
ポリピリドビスイミダゾールおよびポリベンゾイミダゾール繊維がステープルファイバーとして存在する[10]に記載の耐炎性被服。
[15]
ポリピリドイミダゾールポリマーがポリ[2,6−ジイミダゾ[4,5−b:4,5−e]−ピリジニレン-1,4(2,5−ジヒドロキシ)フェニレン)である[14]に記載の耐炎性被服。
[16]
ポリベンゾイミダゾール繊維がポリビベンゾイミダゾールポリマーを含んでなる[10]に記載の繊維の配合物。
[17]
ポリビベンゾイミダゾールポリマーがポリ(2,2’−(m−フェニレン)−5,5’−ビベンゾイミダゾール)ポリマーである[16]に記載の繊維の配合物。
[18]
ポリピリドビスイミダゾールおよびポリベンゾイミダゾール繊維が連続フィラメントとして存在する[10]に記載の耐炎性被服。
[19]
20dl/gを超える固有粘度を有する5〜50重量部のポリピリドビスイミダゾール繊維と、
50〜95重量部のポリベンゾイミダゾール繊維と
を含んでなる外面シェル布帛を被服に組み込むことによって、内側熱ライニング、液体バリア、および外面シェル布帛を有する耐炎性被服の製造方法。
[20]
ポリピリドビスイミダゾール繊維がポリ[2,6−ジイミダゾ[4,5−b:4,5−e]−ピリジニレン−1,4(2,5−ジヒドロキシ)フェニレン)を含んでなる[19]に記載の方法。

Claims (4)

  1. 20dl/gを超える固有粘度を有する5〜50重量部のポリピリドビスイミダゾール繊維と、
    50〜95重量部のポリベンゾイミダゾール繊維と
    を含んでなる外面シェル布帛を有する耐炎性被服。
  2. ポリベンゾイミダゾール繊維がポリビベンゾイミダゾールポリマーを含んでなる請求項1に記載の繊維の配合物。
  3. a)内側熱ライニング、
    b)液体バリア、および
    c)外面シェル布帛
    を順番に含んでなり、外面シェル布帛が、
    20dl/gを超える固有粘度を有する5〜50重量部のポリピリドビスイミダゾール繊維と、
    50〜95重量部のポリベンゾイミダゾール繊維と
    を含んでなる耐炎性被服。
  4. 20dl/gを超える固有粘度を有する5〜50重量部のポリピリドビスイミダゾール繊維と、
    50〜95重量部のポリベンゾイミダゾール繊維と
    を含んでなる外面シェル布帛を被服に組み込むことによって、内側熱ライニング、液体バリア、および外面シェル布帛を有する耐炎性被服の製造方法。
JP2008545946A 2005-12-16 2006-12-13 ポリベンゾイミダゾールおよびポリピリドビスイミダゾール繊維の可撓性高度熱的性能外面シェル布帛を含んでなる被服 Expired - Fee Related JP4852107B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US75090805P 2005-12-16 2005-12-16
US60/750,908 2005-12-16
PCT/US2006/061963 WO2007076259A2 (en) 2005-12-16 2006-12-13 Garments comprising a flexible high thermal performance outer shell fabric of polybenzimidazole and polypyridobisimidazole fibers

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009520129A JP2009520129A (ja) 2009-05-21
JP2009520129A5 JP2009520129A5 (ja) 2010-02-04
JP4852107B2 true JP4852107B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=38050274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008545946A Expired - Fee Related JP4852107B2 (ja) 2005-12-16 2006-12-13 ポリベンゾイミダゾールおよびポリピリドビスイミダゾール繊維の可撓性高度熱的性能外面シェル布帛を含んでなる被服

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7820572B2 (ja)
EP (1) EP1959772B1 (ja)
JP (1) JP4852107B2 (ja)
CN (1) CN101330843B (ja)
DE (1) DE602006014196D1 (ja)
WO (1) WO2007076259A2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1960464B1 (en) * 2005-12-16 2011-06-08 E.I. Du Pont De Nemours And Company Fabrics made from a blend of polypyridobisimidazole/flame-retardant treated cellulose fibers and articles made therefrom
US10433593B1 (en) * 2009-08-21 2019-10-08 Elevate Textiles, Inc. Flame resistant fabric and garment
US20110138523A1 (en) * 2009-12-14 2011-06-16 Layson Jr Hoyt M Flame, Heat and Electric Arc Protective Yarn and Fabric
US20130118635A1 (en) * 2009-12-14 2013-05-16 International Global Trading Usa, Inc. Flame, Heat and Electric Arc Protective Yarn and Fabric
ES2861299T3 (es) 2014-06-13 2021-10-06 Southern Mills Inc Tejido ignífugo con hilos de fibras discontinuas largas de alta tenacidad
EP3243940A4 (en) * 2015-01-06 2018-09-05 Kaneka Corporation Arc resistant acrylic fiber, fabric for arc-protective clothing, and arc protective clothing

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004197234A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Teijin Ltd 難燃中空糸、耐熱性布帛及びそれらの製造方法
JP2007500798A (ja) * 2003-07-25 2007-01-18 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 抗菌性の弾道布および保護物品

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK0696297T3 (da) * 1993-04-28 1999-05-10 Akzo Nobel Nv Pyridobisimidazolbaseret stiv stavpolymer
EP1032729B1 (en) * 1997-11-21 2005-04-13 Magellan Systems International, LLC Flame-retardant materials
US6192520B1 (en) * 1998-01-30 2001-02-27 Safety Components Fabric Technologies, Inc. Water resistant protective garment for fire fighters
US6624096B2 (en) * 2001-08-20 2003-09-23 Cna Holdings, Inc. Textile fabric for the outer shell of a firefighters's garmet
US20030228812A1 (en) * 2002-06-07 2003-12-11 Southern Mills, Inc. Flame resistant fabrics comprising filament yarns
DE20214118U1 (de) * 2002-09-12 2002-11-14 Theodolf Fritsche Gmbh & Co Stoff für Arbeitsschutzbekleidung
CN101330842B (zh) * 2005-12-16 2012-03-28 纳幕尔杜邦公司 包含高强度耐极热性聚苯并咪唑和聚吡啶并双咪唑纤维外层面料的服装

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004197234A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Teijin Ltd 難燃中空糸、耐熱性布帛及びそれらの製造方法
JP2007500798A (ja) * 2003-07-25 2007-01-18 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 抗菌性の弾道布および保護物品

Also Published As

Publication number Publication date
DE602006014196D1 (de) 2010-06-17
US20090282601A1 (en) 2009-11-19
US7820572B2 (en) 2010-10-26
CN101330843B (zh) 2014-10-22
WO2007076259A2 (en) 2007-07-05
JP2009520129A (ja) 2009-05-21
WO2007076259A3 (en) 2007-12-27
EP1959772A2 (en) 2008-08-27
EP1959772B1 (en) 2010-05-05
CN101330843A (zh) 2008-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5219833B2 (ja) Pipdおよびアラミド繊維の外面シェル布帛を含んでなる熱的性能被服
JP5186000B2 (ja) ジアミノジフェニルスルホンから誘導された繊維と高弾性率繊維とのブレンドから製造された難燃性紡績スフ糸、それらから製造された布及び衣類並びにそれらの製造方法
JP4852107B2 (ja) ポリベンゾイミダゾールおよびポリピリドビスイミダゾール繊維の可撓性高度熱的性能外面シェル布帛を含んでなる被服
JP2010537071A (ja) 剛性ロッド繊維とジアミノジフェニルスルホンから誘導された繊維とのブレンドから製造された紡績スフ糸、それらから製造された布及び衣類並びにそれらの製造方法
JP4870168B2 (ja) ポリベンゾイミダゾールおよびポリピリドビスイミダゾール繊維の高強度極度熱的性能外面シェル布帛を含んでなる被服
JP4852108B2 (ja) ポリピリドビスイミダゾールおよびポリベンゾビスオキサゾール繊維の紫外線耐性外面シェル布帛を含んでなる熱的性能被服
JP4881393B2 (ja) ポリピリドビスイミダゾールおよびポリベンゾビスオキサゾール繊維の漂白剤耐性外面シェル布帛を含んでなる熱的性能被服
JP5219831B2 (ja) ポリピリドビスイミダゾール/難燃処理されたセルロース繊維の配合物から作られた布帛およびそれから作られた物品
JP5219832B2 (ja) Pipd快適布帛およびそれから作られた物品

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091211

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111017

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees