JP4851378B2 - Page data creation method and printing system - Google Patents

Page data creation method and printing system Download PDF

Info

Publication number
JP4851378B2
JP4851378B2 JP2007086812A JP2007086812A JP4851378B2 JP 4851378 B2 JP4851378 B2 JP 4851378B2 JP 2007086812 A JP2007086812 A JP 2007086812A JP 2007086812 A JP2007086812 A JP 2007086812A JP 4851378 B2 JP4851378 B2 JP 4851378B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
printing
page
sheet
imposition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007086812A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008245212A (en
Inventor
亮史 島津
英昭 杉尾
靖久 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Engineering Co Ltd
Original Assignee
Toray Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Engineering Co Ltd filed Critical Toray Engineering Co Ltd
Priority to JP2007086812A priority Critical patent/JP4851378B2/en
Publication of JP2008245212A publication Critical patent/JP2008245212A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4851378B2 publication Critical patent/JP4851378B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

本発明は、1ページ内の複数のシートに同一のレイアウトデータを多面付けして、ページデータを作成するページデータ作成方法、並びに、該作成方法によって作成されたページデータを印刷する印刷システムに関する発明である。   The present invention relates to a page data creation method for creating page data by applying the same layout data to a plurality of sheets in one page, and a printing system for printing the page data created by the creation method. It is.

各種伝票類、郵便物等の宛名印刷など、帳票、フォーム印刷と呼ばれる印刷形態に於いては、次のような工程で印刷されることが多い。   In printing forms called form and form printing, such as various slips, mailing address printing, etc., printing is often performed in the following steps.

例えば宅配便の配送伝票を印刷する場合を例にとって説明する。該伝票を構成する印刷データ中、配送先の郵便番号、住所、宛名などは、当然伝票1枚ごとに異なっている。一方で、伝票中の罫線や枠線、宅配業者名、などは全ての伝票に於いて共通である。前者を変動データ部分と呼び、後者を固定データ部分と称する。一般には固定データ部分は、凸版、凹版、平版等いわゆる印刷機でもって先に印刷し(これをプレ印刷と称する)、その後で変動データ部分を変動データ印刷(印字)に適した、電子写真方式、インクジェット方式、熱転写方式などの、いわゆるプリンターでもって印刷することが多い。   For example, a case where a delivery slip for a home delivery service is printed will be described as an example. Of course, the postal code, address, address, etc. of the delivery destination in the print data constituting the slip differ for each slip. On the other hand, the ruled lines and frame lines in the slip, the name of the courier company, etc. are common to all slips. The former is called a variable data part, and the latter is called a fixed data part. In general, the fixed data portion is first printed with a so-called printing press such as a relief printing plate, an intaglio plate, a lithographic printing plate (this is called pre-printing), and then the variation data portion is suitable for variation data printing (printing). In many cases, printing is performed by a so-called printer such as an inkjet method or a thermal transfer method.

プレ印刷、プリンターでの印刷(印字)ともページ単位に行われるのが通常である。即ちプレ印刷に於いては、1ページ分の版でもって印刷されることが多く、プリンターでの印刷(印字)も1ページ単位にページデータが作成され印刷(印字)されることが多い。
また、これらデータが印刷(印字)される記録媒体としては、あらかじめ定型に裁断されたカット紙、枚葉紙の場合もあれば、連続紙の場合もある。
Both pre-printing and printing (printing) with a printer are usually performed in units of pages. That is, in pre-printing, printing is often performed with a plate for one page, and printing (printing) with a printer is often performed by creating page data for each page.
In addition, the recording medium on which these data are printed (printed) may be cut paper or sheet cut into a fixed shape in advance, or may be continuous paper.

プリンターで印字される変動データのページデータの編集は、パーソナルコンピュータやワークステーション上で、帳票レイアウタ等と呼ばれるアプリケーションプログラム上で行うことが多い。帳票レイアウタでは、配送先の郵便番号、宛名、住所の印刷位置を示すレイアウト枠(これは後述するデータオブジェクトに相当する)を設定し、該レイアウト枠内に外部ファイルのデータを参照し流し込む型式ものが多い。   In many cases, page data of variable data printed by a printer is edited on an application program called a form layouter on a personal computer or workstation. In the form layouter, a layout frame (this corresponds to a data object to be described later) indicating the postal code, address and address of the delivery destination is set, and the external file data is referred to and flowed into the layout frame. There are many.

外部ファイルとしては、市販の表計算ソフトのファイル形式や、CSVファイル、テキストファイルなどが用いられることが多い。図9及び図10は表計算ソフトによる外部ファイルの一例を示す。図9及び図10に於いては、行の並び方向に送付先の各個人の情報が並び、列方向に各個人毎の、郵便番号、住所、宛名などが並んだ構成となっている。このファイル形式に於いて行の並び方向の1単位即ち1行をレコードと称し、列方向の1単位即ち1列をフィールド(例えば郵便番号フィールド)と称することが多い。帳票レイアウタは配送伝票1枚に対し1レコードのデータをフィールド毎に読み込み、先に設定したレイアウト枠に郵便番号、住所、宛名などの各フィールドのデータを流し込んで、配送伝票1枚のレイアウトデータを作成する。   As the external file, a commercially available spreadsheet software file format, CSV file, text file, or the like is often used. 9 and 10 show an example of an external file by spreadsheet software. 9 and 10, the information of each individual recipient is arranged in the row direction, and the postal code, address, address, etc. for each individual are arranged in the column direction. In this file format, one unit in the row direction, that is, one row is often referred to as a record, and one unit in the column direction, that is, one column is often referred to as a field (for example, a zip code field). The form layouter reads one record of data for each delivery slip for each field, flows the data of each field such as zip code, address, address, etc. into the previously set layout frame to obtain the layout data for one delivery slip. create.

また、記録媒体の1ページに1枚の配送伝票のみを印刷することもあるが、多くは記録媒体の1ページ内に同一のレイアウトの配送伝票を縦横等に複数配した、いわゆる多面付けで印刷する場合が多い。多面付けで印刷された配送伝票等は、印刷後裁断され1枚の伝票に仕上がる。尚、本明細書では、ページ内の複数に区分された1領域をシートと称することとする。   In addition, only one delivery slip may be printed on one page of the recording medium, but in many cases, a plurality of delivery slips having the same layout are arranged vertically and horizontally on one page of the recording medium, so-called multi-sided printing. There are many cases to do. A delivery slip printed with multiple impositions is cut after printing and finished into one slip. In the present specification, one region divided into a plurality of pages is referred to as a sheet.

多面付けを行う場合、帳票レイアウタ上ではページ内の複数のシート全て、即ち1ページ全体のレイアウト編集を行うのではなく、ある1シート(例えばページ内の左上の1シート)のレイアウト編集のみ行い、他のシートについては、その1シートのレイアウトをそのままコピーすることが多い。具体的は各シートについて、そのページ原点からのオフセット量や各シート間の距離、シートの列数や行数といったページ設定情報をもとに、レイアウト情報を各シートにコピーして使用するという方法がよく用いられる。   When performing multi-sided layout, the layout of a single sheet (for example, the upper left sheet in a page) is only edited on the form layouter, instead of editing all the plurality of sheets in the page, that is, the entire page. For other sheets, the layout of one sheet is often copied as it is. Specifically, for each sheet, the layout information is copied to each sheet and used based on page setting information such as the offset amount from the page origin, the distance between each sheet, the number of columns and the number of rows of the sheet, and the like. Is often used.

パーソナルコンピュータやワークステーション等の帳票レイアウタ等のアプリケーションプログラム上で作成、編集されたページデータの印刷を行う場合、アプリケーションプログラムから印刷起動を行ったページデータは、プリンタドライバによって後述する制御言語データに変換され、該制御言語データを前記プリンタのプリンタコントローラに送信し、該プリンタコントローラがプリンタ用のビデオデータや動作コマンドに変換して、プリンタに印刷を行わせるのが通常である。例えば、特許文献1に記載の画像形成システム等がある。   When printing page data created and edited on an application program such as a form layouter such as a personal computer or workstation, the page data that has been activated from the application program is converted to control language data (to be described later) by the printer driver. In general, the control language data is transmitted to the printer controller of the printer, and the printer controller converts the data into video data and operation commands for the printer to cause the printer to perform printing. For example, there is an image forming system described in Patent Document 1.

ここで、ページデータとはプリンタによって印刷を行う描画データを意味し、例えばビットマップ画像やテキスト、バーコード、二次元コード、罫線などのデータから成るものである。また、印刷起動とは、アプリケーションプログラムを操作するオペレータが該アプリケーションプログラムの印刷メニューを選択する等の行為を指す。   Here, the page data means drawing data to be printed by a printer, and includes, for example, data such as a bitmap image, text, a barcode, a two-dimensional code, and a ruled line. In addition, printing activation refers to an action such as an operator operating an application program selecting a print menu of the application program.

また、制御言語データとは、ビデオデータに、プリンタの印刷開始や停止などの動作コマンドや印刷媒体のサイズや印刷位置などの情報を付加したデータである。なお、ビデオデータとはプリンタが印刷媒体に印刷する画像をプリンタの最小単位(ドット)で表現した2値化データであり、ラスタデータやページデータとも呼ばれる。変動データの印刷に関しては、上述のような方法で実現している。   The control language data is data obtained by adding information such as operation commands for starting and stopping printing of the printer, the size of the printing medium, and the printing position to the video data. Note that video data is binarized data in which an image to be printed on a printing medium by a printer is expressed in the minimum unit (dot) of the printer, and is also called raster data or page data. The printing of the fluctuation data is realized by the method as described above.

特開2002−192791号公報JP 2002-192791 A

以上のような工程で帳票印刷を行う場合に次のような問題があった。   When form printing is performed in the above process, there are the following problems.

前述のように、固定データ部分については、プレ印刷としていわゆる印刷機でもって行われることが多い。しかしながら、このプレ印刷の段階で、例えば印刷版の傷やほこりの付着などで、全てのページに於いて、ページ内の有る特定のシートにのみ印刷抜け、汚れなどが発生する場合がある。また、プレ印刷後の取り扱いや搬送時に印刷物の落下や衝撃などで、全てのページに於いて、有る特定のシートにのみ打痕等が発生する場合もある。このような場合、全てのページに於いて、この特定のシートのみが使用不可となるが、他のシートは問題なく使用できる。   As described above, the fixed data portion is often performed by a so-called printing machine as pre-printing. However, in this pre-printing stage, for example, printing omission or smearing may occur only on a specific sheet in the page in all pages due to, for example, scratches on the printing plate or adhesion of dust. In addition, a dent or the like may be generated only on a specific sheet on all pages due to a drop or impact of a printed material during handling or conveyance after pre-printing. In such a case, only this specific sheet is unusable in all pages, but other sheets can be used without any problem.

ところが、問題のない他のシートを生かして変動データを印字しようとしても、従来の技術に於ける帳票レイアウタでは、ページ内の特定のシートをとばして外部ファイルのデータを参照、流し込むことが出来ない。従って、全てのページを廃棄してプレ印刷をやり直す必要があり、やり直しの時間や資源の無駄が発生していた。   However, even if you try to print fluctuation data using another sheet that has no problem, the form layouter in the conventional technology can not refer to the data of the external file by skipping a specific sheet in the page. . Accordingly, it is necessary to discard all pages and perform pre-printing again, which causes waste of time and resources for redoing.

一方、使用不可の部分を無視して変動データ印刷を行い、後で使用不可のシートに相当するデータを外部ファイルから抽出して再度印字し直すこと可能ではある。しかしながら、印刷後、使用可能のシートと使用不可のシートを区分けする作業は煩雑であり、また、再度の印字の為に、特定のシートに相当するデータを外部ファイルから抽出する作業もきわめて煩雑でありかつ間違いも起こしやすいと言う問題があった。   On the other hand, it is possible to perform variable data printing while ignoring the unusable part, and later extract data corresponding to the unusable sheet from the external file and print it again. However, after printing, it is complicated to separate usable sheets from unusable sheets, and it is very complicated to extract data corresponding to a specific sheet from an external file for reprinting. There was a problem that it was easy to make mistakes.

また、外部ファイルを編集して、使用不可のシートに相当する位置に、データのない空のレコードを挿入して印字する方法もある。具体的には、例えば図10に示す葉に表計算ソフト型式外部ファイルにおいて、使用不可のシートに相当するレコード(行)に空白行を挿入すればよい。この場合使用不可の部分は空白のデータであるので印字されず、使用可能のシートにのみ全データが印字される。しかしながら、外部ファイルの、使用不可のシートに相当する位置に空白行を挿入する等の作業もきわめて煩雑であり、間違えやすいと言う問題がある。   There is also a method in which an external file is edited and an empty record without data is inserted and printed at a position corresponding to an unusable sheet. Specifically, for example, a blank row may be inserted into a record (row) corresponding to an unusable sheet in the spreadsheet software type external file on the leaf shown in FIG. In this case, since the unusable part is blank data, it is not printed, and all data is printed only on the usable sheet. However, the operation of inserting a blank line at a position corresponding to an unusable sheet in the external file is extremely complicated, and there is a problem that it is easy to make a mistake.

また、近年、個人情報流出の問題があり、個人情報保護の観点から変動データを印刷する印刷会社などで、外部ファイルからデータを抽出したり、外部ファイルを編集することが出来ない、或いは許可されていない場合がある。印刷会社は、顧客から名簿等個人情報に関わる外部ファイルの提供を受け印刷業務を受託している。提供される外部ファイルからデータを抽出したり、外部ファイルを編集することが出来ない場合には、傷の入ったプレ印刷用紙は全て廃棄せざるを得ないと言う問題があった。   In recent years, there has been a problem of personal information leakage, and printing companies that print fluctuating data from the viewpoint of protecting personal information cannot extract data from external files or edit external files, or are permitted. There may not be. The printing company is entrusted with printing work by providing external files related to personal information such as a directory from customers. When data cannot be extracted from an external file to be provided or the external file cannot be edited, there is a problem that all preprinted paper with scratches must be discarded.

そこで、本発明が解決しようとする課題は、プレ印刷された用紙に変動データを印刷する際に、プレ印刷で使用できない箇所を選択的に避けることで、手間を掛けずに印刷を行う方法を提供することにある。   Therefore, the problem to be solved by the present invention is a method for performing printing without taking time and effort by selectively avoiding a portion that cannot be used in pre-printing when printing variation data on pre-printed paper. It is to provide.

上記課題を解決するために本発明のページデータ作成方法は、レコード及びフィールドからなるデータ構造を有する外部ファイルを参照可能であり、予めプレ印刷された記録媒体の1ページ内の複数のシート各々に同一のレイアウトデータを予め設定された所定の面付け順序で且つ前記外部ファイルのレコードの並び順に面付けするページデータ作成方法であって、前記複数のシート各々に、前記外部ファイルを参照した前記レイアウトデータの面付けをするに際し、そのレイアウトデータの面付けの可否を指定可能としたことを特徴としている。 In order to solve the above-described problem, the page data creation method of the present invention can refer to an external file having a data structure composed of records and fields , and each of a plurality of sheets in one page of a pre-printed recording medium. A page data creation method for imposing the same layout data in a predetermined imposition order set in advance and in the order in which the records of the external file are arranged, wherein each of the plurality of sheets refers to the external file. When imposing data, it is possible to designate whether imposition of the layout data can be specified.

更に、前記レイアウトデータの面付けを否と指定したシートを除外して、それ以外のシートに前記外部ファイルのレコードの並び順に面付けすることも特徴としている。また、前記レイアウトデータの面付けを否と指定したシートに対し、前記レイアウトデータ以外の所定のデータの、面付けおよび/又は編集を可能としたことも特徴としている。 Further, it is also characterized in that the sheet for which imposition of layout data is specified is excluded and imposition is performed on the other sheets in the order of the records of the external file. Further, it is also characterized in that imposition and / or editing of predetermined data other than the layout data can be performed on a sheet for which imposition of layout data is designated as not.

本発明の応用として、印刷システムとして、上述したページデータ作成方法に基づいて印刷データを作成可能なコントローラと画像形成装置とを少なくとも有したことを特徴としている。
As an application of the present invention, as a printing system, it is characterized by having at least a creatable controller and the image forming apparatus to print data based on the page data creation method described above.

本発明によれば、ページデータの作成を行うアプリケーションプログラム側で面付けの可否を指定できるため、プレ印刷された用紙に傷などが入っていて使用できない箇所があったとしても、その使用できない箇所を避けることができるため、変動データの並び替えなどの前処理を行う必要が無くなる。   According to the present invention, since impositionability can be specified on the application program side that creates page data, even if there is a part that cannot be used due to scratches on the preprinted paper, the part that cannot be used Therefore, it is not necessary to perform preprocessing such as rearrangement of the fluctuation data.

以下、本発明の構成について添付の図面を参照しながら詳細に説明する。   Hereinafter, the configuration of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

図1は本発明の印刷システムの基本構成を示すものである。プリンタ11はプリンタエンジン1とコントローラ2から構成され、クライアントコンピュータ4にはアプリケーションプログラム41(帳票レイアウタ)が備わっている。ネットワーク3はインターネット、ローカルエリアネットワーク(LAN)等の電子通信網であり、このネットワーク3に接続されたクライアントコンピュータ4上のアプリケーションプログラム41から印刷起動された画像データが、コントローラ2とプリンタエンジン1を用いて記録媒体に印刷される。   FIG. 1 shows a basic configuration of a printing system according to the present invention. The printer 11 includes a printer engine 1 and a controller 2, and the client computer 4 includes an application program 41 (a form layouter). The network 3 is an electronic communication network such as the Internet or a local area network (LAN). Image data printed and activated by an application program 41 on a client computer 4 connected to the network 3 is connected to the controller 2 and the printer engine 1. Printed on a recording medium.

クライアントコンピュータ4には、プリンタ11にて印刷を行うためにプリンタドライバ43が用意されている。プリンタドライバ43はアプリケーションプログラム41で作成された画像データをプリンタ用の制御言語データに変換する機能を持ったソフトウェアである。一方、コントローラ2にはスプーラ21とプリンタコントローラ24が用意されている。スプーラ21はプリンタドライバ43から出力された制御言語データを受信、保存(スプール)、処理、スケジューリング、配布などを行うダイナミックリンクライブラリ(DLL)の集合であり、本実施例ではパーソナルコンピュータのオペレーティングシステム(OS)の一部として提供されている機能をそのまま利用している。   The client computer 4 is provided with a printer driver 43 for printing by the printer 11. The printer driver 43 is software having a function of converting image data created by the application program 41 into printer control language data. On the other hand, the controller 2 is provided with a spooler 21 and a printer controller 24. The spooler 21 is a set of dynamic link libraries (DLLs) for receiving, storing (spooling), processing, scheduling, and distributing control language data output from the printer driver 43. In this embodiment, the spooler 21 is an operating system ( The functions provided as part of the OS are used as they are.

プリンタコントローラ24はスプーラ21から制御言語データを受信し、プリンタエンジン用のビデオデータや動作コマンドに変換してプリンタエンジン1に送信する機能を持つソフトウェアである。プリンタコントローラ24がプリンタエンジン1の動作コマンドを送信することにより、プリンタエンジン1の動作をコントロールする。プリンタエンジン1はプリンタコントローラ24から送信されるビデオデータを元に記録媒体に印刷する機能を持つ印刷装置である。   The printer controller 24 is software having a function of receiving control language data from the spooler 21, converting it into video data and operation commands for the printer engine, and transmitting them to the printer engine 1. The printer controller 24 controls the operation of the printer engine 1 by transmitting an operation command for the printer engine 1. The printer engine 1 is a printing apparatus having a function of printing on a recording medium based on video data transmitted from the printer controller 24.

図2は本発明の印刷システムにおける印刷の流れを示すものである。図2に示すように、クライアントコンピュータ4のアプリケーションプログラム41で作成された画像データを印刷起動すると、その画像データは一度オペレーティングシステム42に格納され、その後オペレーティングシステム42がプリンタドライバ43に画像データを送信する。   FIG. 2 shows the flow of printing in the printing system of the present invention. As shown in FIG. 2, when image data created by the application program 41 of the client computer 4 is printed and activated, the image data is once stored in the operating system 42, and then the operating system 42 transmits the image data to the printer driver 43. To do.

プリンタドライバ43は、画像データをオペレーティングシステム42から受信し、プリンタ用の制御言語データに変換して、任意のポートに制御言語データを転送する。制御言語データとしては、例えばPostScript(登録商標)などが使用可能である。この制御言語データが転送されるポートとしてはプリンタポートが一般的であるが、ネットワークに接続されたプリンタサーバーや、ネットワークに接続されているハードディスクなどの任意のデバイスへの転送も可能である。ここでは、ネットワーク3に接続されたコントローラ2のスプーラ21へ転送した場合について説明する。   The printer driver 43 receives the image data from the operating system 42, converts it into printer control language data, and transfers the control language data to an arbitrary port. For example, PostScript (registered trademark) can be used as the control language data. A printer port is generally used as a port to which the control language data is transferred, but transfer to an arbitrary device such as a printer server connected to the network or a hard disk connected to the network is also possible. Here, a case where data is transferred to the spooler 21 of the controller 2 connected to the network 3 will be described.

スプーラ21は、プリンタドライバ43で作成された制御言語データを受信し、受信した制御言語データを一時保存やスケジューリング、任意のデバイスへの再配布などの機能を有している。本実施例では、プリンタコントローラ24が必要に応じてスプーラ21が保存している制御言語データをリードする構造になっていて、プリンタコントローラ24はスプーラ21からリードした制御言語データを解析し、プリンタエンジン1用のビデオデータに変換する。   The spooler 21 has functions such as receiving control language data created by the printer driver 43, temporarily storing and scheduling the received control language data, and redistributing it to an arbitrary device. In this embodiment, the printer controller 24 is configured to read the control language data stored in the spooler 21 as necessary, and the printer controller 24 analyzes the control language data read from the spooler 21 to obtain a printer engine. 1 video data is converted.

ビデオデータへの変換が完了すると、プリンタコントローラ24は、プリンタエンジン1に対してビデオデータと印刷命令を送信することにより、プリンタエンジン1で印刷が開始される。   When the conversion to the video data is completed, the printer controller 24 transmits the video data and the print command to the printer engine 1 so that the printer engine 1 starts printing.

図3は本発明のページデータ作成方法におけるクライアントコンピュータ4上のアプリケーションプログラム41のページ設定画面の概略図である。ページ設定画面は、パラメータを設定するためのパラメータ設定パネル51とページイメージパネル52から構成される。パラメータ設定パネル51には、用紙サイズ設定部53とシート設定部54および印刷方向設定部55で構成されている。用紙サイズ設定部53では、印刷に使用するための用紙のサイズを規定するが、プリンタドライバ43に付随する用紙サイズ情報を読みとって一覧表示し、操作者がその中から指定する方式でもよいし、用紙サイズの縦横を個別に指定する方式でもよい。シート設定部54は、ページ内にシートを配置するための情報を設定するためのものである。ページ内にシートを配置するためには、少なくともシートのサイズ・ページ原点からのオフセット・シート間の余白・行列数を指定する必要があり、それぞれの設定値入力が可能な構成となっている。   FIG. 3 is a schematic diagram of a page setting screen of the application program 41 on the client computer 4 in the page data creation method of the present invention. The page setting screen includes a parameter setting panel 51 and a page image panel 52 for setting parameters. The parameter setting panel 51 includes a paper size setting unit 53, a sheet setting unit 54, and a printing direction setting unit 55. The paper size setting unit 53 defines the paper size to be used for printing. However, the paper size information associated with the printer driver 43 may be read and displayed in a list, and the operator may specify from the list. A method of individually specifying the height and width of the paper size may be used. The sheet setting unit 54 is for setting information for arranging sheets in a page. In order to arrange a sheet in a page, it is necessary to specify at least the sheet size, the offset from the page origin, the margin between sheets, and the number of matrices, and each setting value can be input.

シートの設定は、図3に示すような設定方法だけではなく、例えばシートの行数と列数、ページの上下左右の余白、およびシート間の余白を設定して、ページサイズから余白分を取り除くことでシートサイズを求める方法であってもよい。上述した各パラメータの単位としては、インチ・ミリメートルなど複数の中から選択できるようにできたほうが望ましく、更にはプリンタの最小表現サイズであるドットで指定できれば更に汎用性が広がる。
面付け順序設定部55では、面付け順序の設定を行う。一般的には、ページ左上から右方向に向かって順に面付けし、上段右端のシートまで達したところで2段目に下げ、また左端のシートから順次面付けすると所謂Z方向出力がよく用いられる。しかしながら、印刷が終了した後の断裁工程などの後工程において作業がし易いように色々な方向で面付けを行えることが望ましい。本発明の実施例においても、一般的なZ方向出力だけではなく、逆Z方向出力や縦方向に出力する方法なども選択できるようにしている。
The sheet setting is not limited to the setting method as shown in FIG. 3, but for example, the number of rows and columns of the sheet, the top and bottom left and right margins of the page, and the margin between sheets are set, and the margin is removed from the page size. Thus, a method of obtaining the sheet size may be used. As the unit of each parameter described above, it is desirable that the unit can be selected from a plurality of inches and millimeters, and the versatility can be further expanded if the unit can be designated by a dot which is the minimum expression size of the printer.
The imposition order setting unit 55 sets the imposition order. Generally, the so-called Z-direction output is often used when imposing in order from the upper left of the page toward the right, lowering it to the second level when it reaches the upper right sheet, and imposing sequentially from the leftmost sheet. However, it is desirable that imposition can be performed in various directions so that work can be easily performed in a subsequent process such as a cutting process after printing is completed. Also in the embodiment of the present invention, not only a general Z direction output but also a reverse Z direction output or a method of outputting in the vertical direction can be selected.

また、面付け順序設定部55においては、串刺し印刷も指定できるようにしている。串刺し印刷とは、Z方向出力のようにシートの横方向または縦方向に向かって面付けをするのではなく、用紙を重ねた状態で、重ねた方向に向かって面付けすることである。串刺し印刷については、図8で例を挙げて詳細に説明する。   The imposition order setting unit 55 can also specify skewer printing. The skewered printing is not imposing the sheet in the horizontal direction or the vertical direction as in the Z direction output, but imposing the sheet in the overlapping direction in a state where the sheets are stacked. The skewer printing will be described in detail with reference to an example in FIG.

ページ設定画面には、OKボタン56とキャンセルボタン57が配置してある。OKボタン56を押すことで設定されたパラメータを保存し、図4で説明するレイアウト画面へ反映させてページ設定画面を閉じる。もし、シート設定54にて設定されたシートサイズとオフセット・余白・行列数を用いてシートを配置したときに、用紙サイズ設定部53で設定された用紙のサイズをはみ出した場合には、レイアウト画面へ反映させる前に操作者に対してアラームを出してもよい。キャンセルボタン57を押した場合は、レイアウト画面へ反映させずにページ設定画面を閉じる。   An OK button 56 and a cancel button 57 are arranged on the page setting screen. By pressing the OK button 56, the set parameters are saved and reflected on the layout screen described with reference to FIG. 4 to close the page setting screen. If the sheet size set by the sheet size setting unit 53 protrudes when the sheet is arranged using the sheet size set in the sheet setting 54 and the offset / margin / matrix number, the layout screen is displayed. An alarm may be issued to the operator before reflecting to the operator. When the cancel button 57 is pressed, the page setting screen is closed without reflecting on the layout screen.

図4は本発明のページデータ作成方法におけるクライアントコンピュータ4上のアプリケーションプログラム41のレイアウト操作画面である。レイアウト操作画面では、図3で設定されたページ設定を元にシート領域を表示するシート表示部61を有し、必要なオブジェクトを配置することでレイアウトデータを作成する。オブジェクトとは、長方形や楕円形、線分などの単純な図形オブジェクトやテキスト・バーコード・二次元コードなどのデータオブジェクト、更にビットマップなどのイメージオブジェクトからなり、それぞれのオブジェクト毎にフォントの種類やバーコードの種類、サイズなどの様々なパラメータを入力することでオブジェクトを生成する。データオブジェクトとしては、あらかじめ内容が固定された固定データ型や、プリンタに出力する際にその都度外部ファイルからデータを取得する外部データ型、連続する数値を出力する連番データ型などがある。イメージオブジェクトに関しても、データオブジェクトと同じく固定データ型や外部データ型があり、同じデータを何度も繰り返して出力するのにも、変動するデータを出力するにも、どちらにでも対応できる構成になっている。   FIG. 4 is a layout operation screen of the application program 41 on the client computer 4 in the page data creation method of the present invention. The layout operation screen has a sheet display unit 61 that displays a sheet area based on the page settings set in FIG. 3, and creates layout data by arranging necessary objects. Objects consist of simple graphic objects such as rectangles, ellipses, and line segments, data objects such as text, barcodes, and two-dimensional codes, and image objects such as bitmaps. An object is generated by inputting various parameters such as barcode type and size. Data objects include a fixed data type whose contents are fixed in advance, an external data type that acquires data from an external file each time it is output to a printer, and a sequential data type that outputs a continuous numerical value. As with data objects, there are fixed data types and external data types for image objects, so that the same data can be output over and over, or fluctuating data can be output. ing.

図5は本発明のページデータ作成方法における面付け可否指定画面を示す図である。面付け可否の指定は、図3のページイメージパネル52で行ってもよいし、別のメニューから行ってもよい。ページイメージパネル52を用いる場合は、出力したくないシートをマウスカーソルなどで選択することで×印などの否定マーク58を付ける。否定マーク58が付いたシートに関しては、レイアウトデータの面付けはされず、該シートに出力すべきであったレイアウトデータを次シートに持ち越すようにする。否定マーク58が付いているシートであっても、マウスカーソルなどで再度選択することで否定マーク58を消すことも可能である。また、図示しないが、否定マーク58を付けたシートについては、特定のレイアウトを紐付けする設定を設けてもよい。この場合、プリンタへ印刷を行うときに、否定マーク58の付いたシートには紐付けられたレイアウトを出力することで、印刷済みの用紙を使用するときの間違いを防止する効果が期待できる。例えば、否定マーク58に紐付けするレイアウトに「使用禁止」などの文字を大きく配置することで、視認性をあげることができる。   FIG. 5 is a diagram showing an imposition availability designation screen in the page data creation method of the present invention. Designation of whether imposition is possible may be performed on the page image panel 52 of FIG. 3, or may be performed from another menu. When the page image panel 52 is used, a negative mark 58 such as a cross is added by selecting a sheet that is not desired to be output with a mouse cursor or the like. For the sheet with the negative mark 58, the layout data is not imposed, and the layout data that should have been output to the sheet is carried over to the next sheet. Even for a sheet with a negative mark 58, the negative mark 58 can be erased by selecting it again with a mouse cursor or the like. Further, although not shown, for a sheet with a negative mark 58, a setting for associating a specific layout may be provided. In this case, when printing to a printer, an effect of preventing an error when using printed paper can be expected by outputting a layout associated with a sheet with a negative mark 58. For example, visibility can be improved by placing a large character such as “use prohibited” in the layout associated with the negative mark 58.

図6及び図7は面付け指定をせずに出力した結果と本発明のページデータ作成方法の面付け指定を行ったときの出力結果を示したものである。同じレイアウトで面付け指定しなかったとき(図6)と、面付け指定で否定マーク58を付けて更に該当シートに「使用禁止」の文字を配置したレイアウトを紐付けした場合(図7)でのそれぞれの出力結果である。面付け指定ができないアプリケーションプログラムの場合、プレ印刷の段階で例えば印刷版に傷があるために、全ページに渡り左上シートから数えて4列2行目のシートに傷が入り、商品として使用できない状態であった場合に、全てのページの該当シートを廃棄してから、該当シートに印刷したデータを再度印刷し直す必要があった。しかしながら、本発明のページデータ作成方法による面付け指定を行うことで、図7に示すように使用できないシートを飛ばして印刷を行うことで、効率的に印刷を行えるとともに、該当シートに「使用禁止」などの文字を出力することで、傷の入ったシートを間違って使用するというヒューマンエラーを防止することもできる。   FIG. 6 and FIG. 7 show the result output without specifying imposition and the output result when imposition specification of the page data creation method of the present invention is performed. When imposition is not specified in the same layout (FIG. 6), and when a negative mark 58 is added in imposition specification and a layout in which the character “use prohibited” is arranged on the corresponding sheet (FIG. 7) Are the respective output results. In the case of an application program that cannot be specified for imposition, for example, the printing plate is scratched at the pre-printing stage, so the sheet in the 4th row and the 2nd row from the upper left sheet is scratched across all pages and cannot be used as a product. In such a case, it is necessary to discard the corresponding sheets of all pages and then reprint the data printed on the corresponding sheets. However, by performing imposition designation according to the page data creation method of the present invention, printing can be performed efficiently by skipping sheets that cannot be used as shown in FIG. By outputting characters such as “”, it is possible to prevent a human error that a damaged sheet is used by mistake.

図8は本発明のページデータ作成方法の面付け指定を行い、且つ開始値:1、終了値:1500、増分値:1の連番データ型のテキストを配置して、串刺し印刷を行った結果である。印刷工程が終了した後、ページ単位でカットして重ね合わせて、断裁機を使って断裁し「使用禁止」が印刷されたシートの束を廃棄する。その後、左上シートの束から順に重ね合わせることで1から1500まで上から通して順番に並ぶため、その後の工程が効率よく行えるようになる。一方、同じ印刷を行うときに面付け指定ができないアプリケーションプログラムを使って出力した場合、面付け指定で「使用禁止」が印刷されるシートには701から800と印刷されることになる。このため、断裁が終わった後、701のシート束を廃棄し、更に701から800を再印刷して断裁した後、700と801の間に挿入するという非効率的な作業を強いられることになる。このように、本発明のページデータ作成方法を使用することで、無駄な作業を無くすことができ、ヒューマンエラーの減少に繋がる。また、再印刷のための用紙も使用しなくてもよいため、経済的にも効果がある。   FIG. 8 shows the result of imposition designation of the page data creation method of the present invention, and the skewed printing by arranging the text of the serial number data type of the start value: 1, the end value: 1500, and the increment value: 1. It is. After the printing process is completed, the sheets are cut and overlapped in units of pages, cut using a cutting machine, and a bundle of sheets printed with “use prohibited” is discarded. Thereafter, since the upper left sheet bundle is sequentially overlapped and sequentially arranged from 1 to 1500 from above, subsequent processes can be performed efficiently. On the other hand, when output is performed using an application program in which imposition designation cannot be performed when performing the same printing, 701 to 800 are printed on sheets on which “use prohibited” is printed by imposition designation. For this reason, after the cutting is completed, the sheet bundle of 701 is discarded, and further, 701 to 800 are reprinted and cut, and then the inefficient work of inserting between 700 and 801 is forced. . Thus, by using the page data creation method of the present invention, useless work can be eliminated, leading to a reduction in human errors. In addition, there is no need to use paper for reprinting, which is economically effective.

本発明の印刷システムの基本構成を例示するブロック図である。1 is a block diagram illustrating a basic configuration of a printing system of the present invention. 本発明の印刷システムにおける印刷の流れを示すブロック図である。It is a block diagram which shows the flow of printing in the printing system of this invention. 本発明のページデータ作成方法におけるアプリケーションプログラムのページ設定画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the page setting screen of the application program in the page data creation method of this invention. 本発明のページデータ作成方法におけるアプリケーションプログラムのレイアウト画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the layout screen of the application program in the page data creation method of this invention. 本発明のページデータ作成方法におけるアプリケーションプログラムの面付け指定画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the imposition designation | designated screen of the application program in the page data creation method of this invention. 面付け指定をしなかった場合で出力した結果を示す図である。It is a figure which shows the result output when imposition designation | designated is not carried out. 本発明のページデータ作成方法におけるアプリケーションプログラムで面付け指定をした場合で出力した結果を示す図である。It is a figure which shows the result output when imposition designation | designated by the application program in the page data creation method of this invention. 本発明のページデータ作成方法におけるアプリケーションプログラムで面付け指定をして、且つ串刺し印刷を行ったときの出力結果を示す図である。It is a figure which shows the output result when imposition specification is performed with the application program in the page data creation method of this invention, and skewered printing is performed. 本発明に関わる外部ファイルの一例である表計算ソフトによる外部ファイルの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the external file by the spreadsheet software which is an example of the external file concerning this invention. 本発明に関わる外部ファイルの一例である外部ファイルに空白レコードを挿入した例を示す図である。It is a figure which shows the example which inserted the blank record in the external file which is an example of the external file concerning this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1 プリンタエンジン
2 コントローラ
3 ネットワーク
4 クライアントコンピュータ
11 プリンタ
21 スプーラ
24 プリンタコントローラ
41 アプリケーションプログラム
42 オペレーティングシステム
43 プリンタドライバ
51 パラメータ設定パネル
52 ページイメージパネル
53 用紙サイズ設定部
54 シート設定部
55 印刷方向設定部
56 OKボタン
57 キャンセルボタン
58 否定マーク
61 シート表示部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Printer engine 2 Controller 3 Network 4 Client computer 11 Printer 21 Spooler 24 Printer controller 41 Application program 42 Operating system 43 Printer driver 51 Parameter setting panel 52 Page image panel 53 Paper size setting part 54 Sheet setting part 55 Printing direction setting part 56 OK Button 57 Cancel button 58 Negative mark 61 Sheet display

Claims (4)

レコード及びフィールドからなるデータ構造を有する外部ファイルを参照可能であり、予めプレ印刷された記録媒体の1ページ内の複数のシート各々に同一のレイアウトデータを予め設定された所定の面付け順序で且つ前記外部ファイルのレコードの並び順に面付けするページデータ作成方法であって、前記複数のシート各々に、前記外部ファイルを参照した前記レイアウトデータの面付けをするに際し、そのレイアウトデータの面付けの可否を指定可能としたことを特徴とするページデータ作成方法。 An external file having a data structure consisting of records and fields can be referred to, and the same layout data is set in a predetermined imposition order set in advance on each of a plurality of sheets in one page of a pre-printed recording medium , and A page data creation method for imposing the order of records in an external file, wherein whether the layout data is impositioned when imposing the layout data with reference to the external file on each of the plurality of sheets A method for creating page data, characterized in that it can be specified. 前記レイアウトデータの面付けを否と指定したシートを除外して、それ以外のシートに前記外部ファイルのレコードの並び順に面付けすることを特徴とする請求項1に記載のページデータ作成方法。 2. The page data creation method according to claim 1 , wherein a sheet for which imposition of layout data is specified is excluded and imposition is performed on the other sheets in the order of arrangement of records in the external file. 前記レイアウトデータの面付けを否と指定したシートに対し、前記レイアウトデータ以外の所定のデータの、面付けおよび/又は編集を可能としたことを特徴とする請求項1又は2に記載のページデータ作成方法。 3. The page data according to claim 1, wherein imposition and / or editing of predetermined data other than the layout data can be performed on a sheet for which imposition of the layout data is specified as not allowed. How to make. 請求項1〜3のいずれかに記載のページデータ作成方法に基づいて印刷データを作成可能なコントローラと画像形成装置とを少なくとも有する印刷システム。 A printing system comprising at least a controller capable of creating print data based on the page data creation method according to claim 1 and an image forming apparatus.
JP2007086812A 2007-03-29 2007-03-29 Page data creation method and printing system Expired - Fee Related JP4851378B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007086812A JP4851378B2 (en) 2007-03-29 2007-03-29 Page data creation method and printing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007086812A JP4851378B2 (en) 2007-03-29 2007-03-29 Page data creation method and printing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008245212A JP2008245212A (en) 2008-10-09
JP4851378B2 true JP4851378B2 (en) 2012-01-11

Family

ID=39915939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007086812A Expired - Fee Related JP4851378B2 (en) 2007-03-29 2007-03-29 Page data creation method and printing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4851378B2 (en)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2815145B2 (en) * 1988-02-29 1998-10-27 株式会社リコー Image forming device
JPH09154005A (en) * 1995-11-30 1997-06-10 Ricoh Co Ltd Digital copying machine
JP2000099505A (en) * 1998-09-24 2000-04-07 Sanyo Electric Co Ltd Document generation device and recording medium
JP4236321B2 (en) * 1999-02-04 2009-03-11 富士通株式会社 Print control apparatus, print control method, and recording medium
JP4275808B2 (en) * 1999-06-25 2009-06-10 大日本印刷株式会社 Character assignment processing device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008245212A (en) 2008-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100478867C (en) Information processing apparatus and control method thereof
CN100478868C (en) Information processing apparatus and control method thereof
US20060184877A1 (en) Post-printing process support system, post-printing process support program, and post-printing process support method
US7454697B2 (en) Manual and automatic alignment of pages
JP5849707B2 (en) Preview display program, preview display device, preview display method, and recording medium
EP1447239A2 (en) Table driven approach for inserting and printing tabs
JP2013178652A (en) Print control device
US20200034587A1 (en) Printing management apparatus, printing system, and computer readable medium
CN101620520B (en) Printing control device, control method for a printing device, and a control program
JP6012341B2 (en) Method and apparatus for forming a barcode on a substrate
US20040057063A1 (en) Printing system, controller and display method
JP2006344106A (en) Page output controller and page output control program
JP4851378B2 (en) Page data creation method and printing system
EP2951671B1 (en) Method and system for generating a print job
JP6747096B2 (en) Image forming apparatus and control program therefor
JP7200530B2 (en) Information processing device and information processing program
JP4132029B2 (en) Web printing system
JP2013178716A (en) Printing controller
JP2005193559A (en) Image forming apparatus
JP2004511848A (en) System and method for visually representing and manipulating tabs in a production printer
JP6370963B2 (en) Method and system for generating a print job
JP2706107B2 (en) How to print data files
JP5296649B2 (en) Page data file management apparatus and program
JP4087810B2 (en) Printing method
JP4137606B2 (en) Output system, output method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111011

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4851378

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees