JP4849399B2 - 視野角制御可能な液晶パネル及び液晶表示装置 - Google Patents

視野角制御可能な液晶パネル及び液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4849399B2
JP4849399B2 JP2006152364A JP2006152364A JP4849399B2 JP 4849399 B2 JP4849399 B2 JP 4849399B2 JP 2006152364 A JP2006152364 A JP 2006152364A JP 2006152364 A JP2006152364 A JP 2006152364A JP 4849399 B2 JP4849399 B2 JP 4849399B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
interference
sub
liquid crystal
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006152364A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007183536A (ja
Inventor
インチェ・チョン
ヒョンソク・チャン
ヒョンスク・チン
ジュンキュ・パク
スクキョン・ユ
Original Assignee
エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020060008737A external-priority patent/KR101225423B1/ko
Application filed by エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド filed Critical エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Publication of JP2007183536A publication Critical patent/JP2007183536A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4849399B2 publication Critical patent/JP4849399B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • G09G2300/0452Details of colour pixel setup, e.g. pixel composed of a red, a blue and two green components
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/028Improving the quality of display appearance by changing the viewing angle properties, e.g. widening the viewing angle, adapting the viewing angle to the view direction
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/068Adjustment of display parameters for control of viewing angle adjustment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、画像の視野角度の制御が可能な液晶パネルとそれを含む液晶表示装置に関する。
液晶表示装置は、液晶に印加される電界の強度を制御して、液晶を通過する光量を調節することによって、画像が表示されるようにする。このような液晶表示装置の主要な構成要素である液晶パネルは、外部からの光を利用して画像を表示するため、ユーザが画像を見ることができる角度(すなわち、視野角)において制限を受けざるを得ない。このような液晶パネルの制限された視野角を拡大するために、液晶パネルには、水平方向の電界を印加する方式、補償フィルムを利用する方式、及び透明電極上の開口パターンまたは突起を利用した多重分割モード方式が導入されつつある。このような横電界駆動方式、補償フィルム方式、及び多重分割モード方式によって、液晶パネルは、充分な大きさの視野角を確保するようになった。
他方、最近の携帯電話機、個人用デジタル補助機(Personal Digital Assistant;以下、「PDA」と記す)及びコンピュータなどの情報端末機のユーザは、使用中に他人の情報閲覧防止を要求している。このような情報端末機に対する機密維持及びセキュリティーなどの要請に応答して、情報端末機の表示装置として用いられる液晶表示装置も、大きい視野角モードはもちろん小さな視野角モードまでも受け入れるように要請されつつある。
このような多重視野角モードの受け入れ要求を充足させるための方案として、二重構造の液晶パネルが提案された。二重構造の液晶パネルは、図1のように、画像の表示に用いられる正常パネル10と該正常パネル10の上部に位置する干渉用パネル12とからなる。正常パネル10は、画像を表示するために用いられる反面、干渉用パネル12は、パネルの側面側に進行する光が干渉されるようにする。このように、二重構造の液晶パネルは、干渉パネル12による光干渉によって、画像に対する視野角モードの切り替えを可能にする。
二重構造の液晶パネルを含む視野角制御可能な液晶表示装置は、干渉パネル12を選択的に駆動して、広い視野角モード及び狭い視野角モードが実現されるようにする。言い換えれば、液晶表示装置は、視野角モードに応じて、干渉パネル12をターンオンまたはターンオフさせる。
しかしながら、このような二重構造の液晶パネルでは、外部の光が二重の液晶層を通過しなければならないため、画像の輝度が顕著に低くなる。また、二重構造の液晶パネルは、厚さ及び重さを増加させる。また、二重構造の液晶パネルを備える視野角制御可能な液晶表示装置でも、干渉パネルがオンとなる狭い視野角モードの場合、図2Aのような正面での画像が図2B及び図2Cのように左側及び右側でかすかに見られるようになる。これによって、二重構造の液晶パネルを含む液晶表示装置は、機密維持及びセキュリティーの達成が困難であった。
したがって、本発明の目的は、画像の輝度低下なしで視野角制御が可能な液晶パネルを提供することにある。
本発明の他の目的は、厚さ及び重さの増加なしで視野角制御が可能な液晶パネルを提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、ユーザの機密維持及びセキュリティーを可能なようにする視野角制御可能な液晶表示装置を提供することにある。
上述した目的を達成するため、本発明に係る視野角制御可能な液晶パネルは、赤色、緑色及び青色のサブ画素をそれぞれ有する複数のカラー画素と、前記カラー画素と同じ面上に位置すると共に、前記カラー画素それぞれに含むように設けられて、前記赤色、緑色及び青色のサブ画素と隣接して配置され、前記赤色、緑色及び青色のサブ画素から透過される光のうち、正面を除外した側方向から透過される光を制御する複数の干渉サブ画素とを含み、前記赤色、緑色及び青色のサブ画素は、少なくとも1つ以上の帯状の画素電極と交互になるように配列された少なくとも1つ以上の帯状の共通電極を備え、水平電界により駆動されて、パネルに広視野角モードの画像が表示されるようにし、前記干渉サブ画素は、互いに対面する板状の画素電極と板状の共通電極とを備え、垂直電界により駆動されて、パネル正面を基準に所定角度の両側方側からの光量が最大になるように制御し、干渉サブ画素信号に応じて選択的に、正面を除外した側方から見られる画像が干渉されるようにして、パネルに狭視野角モードの画像が表示されるようにする

また、本発明に係る視野角制御可能な液晶表示装置は、前記液晶パネル上のサブ画素が入力する画素駆動信号を1ライン分ずつ供給するデータドライバーと、干渉サブ画素に供給された干渉データを生成する干渉データ生成部と、干渉データを前記データドライバー側に供給されたビデオデータに付加するデータ組み合わせ部とを備える。
本発明に係る視野角制御可能な液晶パネルは、カラーサブ画素の他にも干渉サブ画素を含み視野角の制御が可能である。また、本発明に係る液晶パネルは、干渉サブ画素がカラーサブ画素と共に同じ平面上(または同じ層)に設けられるようにして、厚さ及び重さが増加しないようにする。なお、液晶パネルは、カラーサブ画素と共に干渉サブ画素が同じ平面(または同じ層)に設けられるようにして、単に1つの液晶層により視野角制御が可能なだけでなく、光量の減少はもちろん輝度の低下までも防止できる。
これに加えて、本発明に係る視野角制御可能な液晶表示装置は、液晶パネル上の干渉サブ画素が干渉パターンの画像をなす干渉サブ画素データにより駆動されるようにする。これにより、液晶パネルの側方に見えるはずの画像が変更されるようにする。この結果、本発明に係る視野角制御可能な液晶表示装置は、秘密維持及びセキュリティーが強化されるようにする。
以下、本発明の最も好ましい実施の形態を、添付した図面を参照しながら詳細に説明する。
図3は、本発明の実施の形態に係る液晶パネルが備えられた液晶表示装置を概略的に説明する図である。
図3の液晶パネル30には、水平方向に配列された複数のデータラインDL1〜DL2mと、垂直方向に配列された複数のゲートラインGL1〜GL2nによって区分された領域それぞれに、サブ画素RSP11〜RSPmn、GSP11〜GSPmn、BSP11〜BSPmn、ESP11〜ESPmnが設けられる。
これらのサブ画素RSP11〜RSPmn、GSP11〜GSPmn、BSP11〜BSPmn、ESP11〜ESPmnのそれぞれは、共通電極Vcomに接続された液晶セルCLCとゲートラインGL上のスキャン信号に応答して、データラインDLから液晶セルCLC側に送信されるサブ画素駆動信号を切り換えするための薄膜トランジスタMNを具備する。
このようなサブ画素の中で赤色サブピクセルRSP11〜RSPmnは、それぞれ奇数番目のゲートラインGL1〜GL2n−1及び奇数番目のデータラインDL1〜DL2m−1に接続され、緑色サブ画素GSP11〜GSPmnは、それぞれ奇数番目のゲートラインGL1〜GL2n−1及び偶数番目のデータラインDL2〜DL2mに接続され、青色サブ画素BSP11〜BSPmnは、それぞれ偶数番目のゲートラインGL2〜GL2n及び偶数番目のデータラインDL2〜DL2mに接続され、干渉サブ画素ESP11〜ESPmnは、それぞれ偶数番目のゲートラインGL2〜GL2n及び奇数番目のデータラインDL1〜DL2m−1に接続される。また、干渉サブ画素ESP11〜ESPmnは、それぞれ上側及び右側方向に隣接した赤色、緑色及び青色サブ画素RSP11〜RSPmn、GSP11〜GSPmn、BSP11〜BSPmnと1つのグールプをなして、視野角制御可能なカラー画素PXC11〜PXCmnを構成する。
これにより、最初のラインの最初のカラー画素PXC11は、第1ゲートラインGL1に共通接続されると共に、第1及び第2データラインDL1、DL2にそれぞれ接続された赤色及び緑色サブ画素RSP11、GSP11と、第2ゲートラインGL2に共通接続されると共に、第1及び第2データラインDL1、DL2にそれぞれ接続された干渉及び青色サブ画素ESP11、BSP11を含む。
このような形態で最後のラインの最後のカラー画素PXCmnは、2n−1番目のゲートラインGL2n−1に共通接続されると共に、2m−1及び2m番目のデータラインDL2m−1、DL2mにそれぞれ接続された赤色及び緑色サブ画素RSPmn、GSPmnと、2n番目のゲートラインGL2nに共通接続されると共に、2m−1及び2m番目のデータラインDL2m−1、DL2mにそれぞれ接続された干渉及び青色サブ画素ESPmn、BSPmnを含む。
赤色、緑色及び青色サブ画素RSP11〜RSPmn、GSP11〜GSPmn、BSP11〜BSPmnのそれぞれは、水平電界方式で駆動されて、広い角度から見られるように画像が表示されるようにする。これに対し、干渉サブ画素ESP11〜ESPmnそれぞれは、垂直電界方式で駆動されて、干渉サブ画素信号に応じて選択的に、正面を除外した側方から見られる画像が干渉されるようにする。これらの干渉サブ画素ESP11〜ESPmnによって側方から見られる画像が干渉される場合に、液晶パネル30上に表示される画像は、液晶パネル30の正面を基準に狭い角度の範囲のみで見られるようになる。すなわち、サブ画素ESP11〜ESPmnによった干渉がある場合に、液晶パネル30は、狭視野角モードの画像が表示されるようにする。これとは異なり、干渉サブ画素ESP11〜ESPmnによる干渉がない場合に、液晶パネル30上には、広視野角モードの画像が表示される。
図4は、本発明の他の実施の形態に係る視野角制御可能な液晶パネルを説明する図である。
図4に示すように、液晶パネル30Aには水平方向に配列された複数のデータラインDL1〜DL4mと垂直方向に配列された複数のゲートラインGL1〜GLnによって区分された領域それぞれにサブ画素RSP11〜RSPmn、GSP11〜GSPmn、BSP11〜BSPmn、ESP11〜ESPmnが設けられる。これらサブ画素RSP11〜RSPmn、GSP11〜GSP、mn、BSP11〜BSPmn、ESP11〜ESPmnのそれぞれは、共通電極(Vcom)に接続された液晶セルCLCとゲートラインGL上のスキャン信号に応答して、データラインDLから液晶セルCLC側に送信されるサブ画素駆動信号を切り換えるための薄膜トランジスタMNを備える。
このようなサブ画素の中で赤色サブ画素RSP11〜RSPmnは、それぞれ4k−3番目のデータラインDL1〜DL4m−3に接続し、緑色サブ画素GSP11〜GSPmnは、それぞれ4k−2番目のデータラインDL2〜DL4m−2に接続し、青色サブ画素BSP11〜BSPmnは、それぞれ4k−1番目のデータラインDL3〜DL4m−1に接続し、干渉サブ画素ESP11〜ESPmnは、それぞれ4k番目のデータラインDL4〜DL4mに接続される。
また、干渉サブ画素ESP11〜ESPmnのそれぞれは、左側方向に隣接するように連続して配置された赤色、緑色及び青色サブ画素RSP11〜RSPmn、GSP11〜GSPmn、BSP11〜BSPmnと一組をなして、視野角制御可能なカラー画素PXC11〜PXCmnを構成する。これにより、1番目のラインの1番目のカラー画素PXC11は、第1ゲートラインGL1に共通接続されると共に、第1〜第4データラインDL1〜DL4にそれぞれ接続された赤色、緑色、青色及び干渉サブ画素RSP11、GSP11、BSP11、ESP11を含む。
このような形態で最後のラインの最後のカラー画素PXCmnも、n番目のゲートラインGLnに共通接続されると共に、4m−3〜4m番目のデータラインDL4m−3、DL4mにそれぞれ接続された赤色及び緑色サブ画素RSPmn、GSPmn、BSPmn、ESPmnを含む。
赤色、緑色及び青色サブ画素RSP11〜RSPmn、GSP11〜GSPmn、BSP11〜BSPmnのそれぞれは、水平電界方式で駆動されて、広い角度から見られるように画像が表示されるようにする。これに対し、干渉サブ画素ESP11〜ESPmnのそれぞれは、垂直電界方式で駆動されて、干渉サブ画素信号に応じて選択的に、正面を除外した側方から見られる画像が干渉されるようにする。これらの干渉サブ画素ESP11〜ESPmnによって側方で見られる画像が干渉される場合に、液晶パネル30A上に表示される画像は液晶パネル30Aの正面を基準に狭い角度の範囲のみで見られるようになる。さらに言及すれば、干渉サブ画素ESP11〜ESPmnによった干渉がある場合に、液晶パネル30Aは狭視野角モードの画像が表示されるようにする。これとは異なり、干渉サブ画素ESP11〜ESPmnによった干渉がない場合に、液晶パネル30A上には、広視野角モードの画像が表示される。
図5は、図3及び図4の液晶パネル30のA−A’断面図である。図5の断面図によって、図3及び図4でのカラーサブ画素RSP、GSP、SP及び干渉サブ画素ESPの構造が説明される。
図5の液晶パネル30、30Aは、下部ガラス基板31と上部有機基板36との間に位置する液晶層CLを備える。下部ガラス基板31の上には、ゲート絶縁膜32、データラインDL及び保護層33が順次形成される。ゲート絶縁膜32と下部ガラス基板31との間には、図示していない薄膜トランジスタ及びゲートラインが形成される。データラインDLは、ゲート絶縁膜32を経由して薄膜トランジスタと電気的に接続される。このデータラインDLを基準に、左半部は、青色サブ画素BSPに該当し、そしてデータラインDLの右側部分は、干渉サブ画素ESPに該当する。データラインDLを基準に左半部に位置する保護層33の表面には、第1画素電極34Aと共通電極35Aとが交互になるように形成される。これに対し、データラインDLの右半部の保護層33の表面には、第2画素電極34Bが形成される。第1画素電極34A及び第1共通電極35Aは、帯状に形成されるのに対し、第2画素電極34Bは、サブ画素の領域の大きさの平板状に形成される。
上部ガラス基板36の下面には、サブ画素領域を区分するブラックマトリックス37が形成される。このブラックマトリックス37によって区分された画素領域の中でカラーサブ画素領域のそれぞれには、カラーフィルタ(すなわち、データラインDLの左半部に位置する青色サブ画素領域BSPには、青色フィルタ38)が形成される。これらのブラックマトリス37及びカラーフィルタ38の表面には、オーバーコート層39が形成される。このオーバーコート層39の右半部(すなわち、データラインDLの右側領域)には、サブ画素領域の大きさの第2共通電極35Bが形成される。
このように青色サブ画素BSPは、下部ガラス基板31上に交互になるように配列された第1画素電極34A及び第1共通電極35Aによって液晶層CLに水平方向の電界が印加されるようにする。そうすると、第1画素電極34A及び第1共通電極35Aの間に印加される電圧に応答する青色サブ画素BSPに含まれた液晶分子CLCMは、図6Aに示すように、正面を基準に側方側に視野角が大きくなるにつれて、光量が少なくなるように透過される光を偏光させる。これにより、液晶パネル30、30A上に表示される画像が、液晶パネル30、30Aの正面を基準に広い角度の側方からも見られる。すなわち、液晶パネル30、30Aが広視野角モードの画像が表示されるようにする。
これに対し、干渉サブ画素ESPは、互いに対面するように下部及び上部ガラス基板31、36にそれぞれ配置された第2画素電極34B及び第2共通電極35Bによって液晶層CLに垂直方向の電界が印加されるようにする。第2画素電極34B及び第2共通電極35Bの間に印加される垂直方向の電界の大きさに応答する干渉サブ画素ESP内の液晶分子CLCEは、図6Bに示すように、液晶パネル30、30Aの正面を基準に両側方方向の40゜程度の側方側からの光量が最大になるように光を偏光させる。すなわち、干渉サブ画素ESPに含まれた液晶分子らCLCEは、光が正面を除外した両側方側に進行するように偏光させる。干渉サブ画素ESPによって側方側に進行するようになる光は、青色サブ画素BSPをはじめとする他の赤色及び緑色サブ画素RSP、GSPを経由して、両側方側に進行する光と合算されて、図6Cに示すように、液晶パネル30、30Aの正面を基準に40゜角度の側方に進行する光の量が最大になるようにするのに対し、液晶パネル30、30Aの正面では、光量が少なくなるようにする偏光強度特性を持つ。液晶パネル30、30Aの正面を基準に両側方の40゜付近の角度に透過される干渉サブ画素ESPからの光量が、青色サブフィルタBSPからの光量に付加されて、液晶パネル30の両側方の40゜付近の角度から見られる液晶パネル30、30A上には、本来の情報とは異なる情報の画像が現れるようにする。
このように、カラーサブ画素RSP、GSP、SPの他にも、干渉サブ画素ESPを含む液晶パネル30、30Aは視野角の制御を可能にする。これに加えて、液晶パネル30、30Aは、干渉サブ画素ESPがカラーサブ画素RSP、GSP、SPと共に同じ平面上(または同じ層)に配置されて、厚さ及び重さが増加しないようにする。また、液晶パネル30、30Aは、カラーサブ画素RSP、GSP、SPと共に、干渉サブ画素ESPが同じ平面(または同じ層)に設けられるようにして、単に1つの液晶層により視野角制御が可能なだけでなく光量の減少はもちろん輝度の低下までも防止することができる。
図7は、本発明の実施の形態に係る視野角制御可能な液晶表示装置を説明するブロック図である。
図7の液晶表示装置は、液晶パネル30上の干渉サブ画素ESP11〜ESPmnに供給する干渉データを生成する干渉データ生成部40と、この干渉データ生成部40からの干渉データIFDを外部からのビデオデータVDに付加するビデオデータ組み合わせ部42を含む。液晶パネル30は、図3に示すように、奇数番目のゲートラインGL1〜GL2n−1及び奇数番目のデータラインDL1〜DL2m−1に接続された赤色サブ画素RSP11〜RSPmn、奇数番目のゲートラインGL1〜GL2n−1及び偶数番目のデータラインDL2〜DL2mに接続された緑色サブ画素GSP11〜GSPmn、偶数番目のゲートラインGL2〜GL2n及び偶数番目のデータラインDL1〜DL2m−1に接続された青色サブ画素BSP11〜BSPmn、及び偶数番目のゲートラインGL2〜GL2n及び奇数番目のデータラインDL2〜DL2mに接続された干渉サブ画素ESP11〜ESPmnを含むm×n個のカラー画素PXC11〜PXCmnを含む。
干渉データ生成部40は、外部のビデオソース(例えば、コンピュータのグラフィックカード)からの広/狭モード制御信号W/Nに応答して、液晶パネル30の視野角が広くまたは狭く切り換えられるようにする干渉データIFDをビデオデータ組み合わせ部42に供給する。この干渉データIFDは、広/狭モード制御信号W/Nが狭視野角モードを指定する特定論理(例えば、ハイ論理またはロー論理)を持つ時に、液晶パネル30の正面を基準に両側方に干渉光が追加されるようにする固定された干渉パターンの画像をなす干渉サブ画素データEdを含む。他の方式で、干渉データIFDは、画像ごとに変わる干渉パターンを構成する干渉サブ画素データEdを含むことができる。このように、画像ごとに変わる干渉パターンの干渉データIFDの発生のために、干渉データ生成部40は、外部のビデオソース(例えば、コンピュータのグラフィックカード)からのビデオデータVDを入力できる。一方、広/狭モード制御信号W/Nが広視野角モードを指定する初期化論理(例えば、ロー論理またはハイ論理)を有する場合、この干渉データIFDは、液晶パネル30の正面を基準に、両側方に干渉光が進行されないようにするオフセット値のオフセットサブ画素データEoffを含む。
ビデオデータ組み合わせ部42は、外部のビデオソース(図示せず)から赤色、緑色及び青色サブ画素RSP、GSP、BSPに対するカラーサブ画素データを含むビデオデータVDを入力する。ビデオデータ組み合わせ部42は、干渉データ生成部40からの干渉データIFDをビデオデータVDに付加する。また、ビデオデータ組み合わせ部42は、液晶パネル30上のサブ画素の配列状態と一致するように、カラーサブ画素データ及び干渉(またはオフセット)サブ画素データEd(またはEoff))を再整列して、組み合わせビデオデータCVDが発生されるようにする。このビデオデータ組み合わせ部42により備えられる組み合わせビデオデータCVDは、液晶パネル30の奇数番目のゲートラインGL1〜GL2n−1に接続された赤色及び緑色サブ画素RSP、GSPがスキャンされる時には、赤色及び緑色サブ画素データRd、Gdが交互になるサブ画素データストリームを含むのに対し、液晶パネル30の偶数番目のゲートラインGL2〜GL2nに接続された干渉及び青色サブ画素ESP、ESPがスキャンなる時には干渉(またはオフセット)及び青色サブデータIFD(EdまたはEoff)、Bdが交互になるサブ画素データストリームを含む。
また、本発明の実施の形態に係る液晶表示装置は、液晶パネル30上のゲートラインGL1〜GL2nを順次駆動するためのゲートドライバー44、液晶パネル30上のデータラインDL1〜DL2mを駆動するためのデータドライバー46、及びこれらのデータ及びゲートドライバー46、44の動作タイミングを制御するためのタイミング制御ユニット48を備える。ゲートドライバー44は、タイミング制御ユニット48からのゲートタイミング信号GTSに応答して、ゲートラインGL1〜GL2nが順次イネーブルされるようにする2n個のスキャン信号を発生する。
データドライバー46は、タイミング制御ユニット48からのデータタイミング信号DTSに応答して、ゲートラインGL1〜GL2nのうちのいずれかがイネーブルされる時ごとに、2m個のデータラインDL1〜DL2m上にサブ画素駆動信号を供給する。このために、データドライバー46は、ビデオデータ組み合わせ部42から直列状に送信される組み合わせビデオデータCVDを入力する。奇数番目のゲートラインGL1〜GL2n−1のいずれかに接続された赤色及び緑色サブ画素RSP、GSPの列がスキャンされる場合、データドライバー46は、赤色及び緑色サブ画素データRd、Gdが交互になるサブデータストリームを入力して、奇数番目のデータラインDL1〜DL2m−1のそれぞれに赤色サブ画素駆動信号が供給されるようにし、そして偶数番目のデータラインDL2〜DL2mのそれぞれには、緑色サブ画素駆動信号が供給されるようにする。これに対し、偶数番目のゲートラインGL2〜GL2nのいずれかに接続された干渉及び青色サブ画素ESP、BSPの列がスキャンされる場合、データドライバー46は、干渉(またはオフセット)及び青色サブ画素データEd(またはEoff)、Bdが交互になるサブデータストリームを入力して、奇数番目のデータラインDL1〜DL2m−1のそれぞれには、干渉サブ画素駆動信号が、そして偶数番目のデータラインDL2〜DL2mのそれぞれには、青色サブ画素駆動信号が供給されるようにする。
干渉サブ画素駆動信号は、広/狭モード制御信号W/Nが狭視野角を指定する特定論理を有する場合、干渉サブ画素ESPが液晶パネル30の正面を基準に両側方に干渉光が透過されるようにする電圧を有する。この干渉サブ画素ESPによって、側方に透過される光量は、干渉サブ画素駆動信号の電圧レベルに応じて調節されるようになる。このように、干渉サブ画素ESPにより両側方に透過される光量は、赤色、緑色及び青色サブ画素RSP、GSP、BSPによって両側方向に透過される光量に付加されて、側方での輝度成分が干渉されるようにする。これにより、図8Bのように、側方から識別不可能な画像が液晶パネル30に表示されるようにする。また、干渉サブ画素駆動信号は、干渉パターンに対応する干渉サブ画素ESP11〜ESPmnの位置に互いに異なる電圧レベルを有するようになって、カラー画素PXCごとに輝度の干渉量で差を発生させる。これにより、液晶パネル30上に表示される画像は、両側方では全く識別できなくなる。この結果、狭視野角モードでの秘密維持及びセキュリティーがさらに強化されるようになる。
これに対し、広/狭モード制御信号W/Nが広視野角を指定する初期化論理を有する場合、干渉サブ画素ESPは、液晶パネル30の正面を含むその両側方でも干渉光が透過されないようにするはオフセット電圧のオフセット画素駆動信号に応答するようになる。このオフセット電圧のオフセットサブ画素駆動信号に応じて干渉サブ画素ESPを透過する光がなくなって、単に赤色、緑色及び青色サブ画素RSP、GSP、BSPによって液晶パネル30の正面及びその両側方に透過される光のみああるようになる。これにより、液晶パネル30上に表示される画像は正面ではもちろん、図8Aのように、側方でも鮮明に見られる。
最後に、タイミング制御ユニット48は、外部のビデオソースからの同期信号(すなわち、水平及び垂直同期信号とデータクロック)を入力する。タイミング制御ユニット48は、同期信号を利用してゲートドライバー44に供給されるゲートタイミング信号GTS及びデータドライバー46に供給されるデータタイミング信号DTSを発生する。また、タイミング制御ユニット48は、干渉データ生成部40のデータ生成動作に必要な干渉制御信号ECSとビデオデータ組み合わせ部42のデータ組み合わせ動作に必要な組み合わせ制御信号CCSを発生する。
図9は、図7での干渉データ生成部40の実施の形態を詳細に説明する詳細ブロック図である。
図9に示すように、干渉データ生成部40は、レジスタ50と外部のビデオソース(すなわち、コンピュータのグラフィックカード)からのビデオデータVDに対して直列回路を構成するデータ集合部52、演算部54及び選択部56を備える。レジスタ50には、オフセット値に該当するオフセットサブ画素データEoffが格納されている。このレジスタ50は、オフセットサブ画素データEoffを発生できる複数のスイッチに代替されることもできる。
データ集合部52は、直列形態で入力される赤色、緑色及び青色のサブ画素データRd、Gd、Bdを順次入力してこれらの赤色、緑色及び青色のサブ画素データRd、Gd、Bdを同時に演算部54に伝達する。このために、データ集合部52は、図7でのタイミング制御ユニット48からの第1干渉制御信号ECS1に応答する。第1干渉制御信号ECS1には、サブ画素データと同じ周期の有するデータクロックが用いられることが好ましい。このようなデータ集合部52には、データクロックのような第1干渉制御信号ECS1に応答して、外部のビデオソースからの赤色、緑色及び青色のサブ画素データRd、Gd、Bdを順次シフトさせるシフトレジスタが用いられることができる。
演算部54は、データ集合部52によって集合された赤色、緑色及び青色サブ画素データRd、Gd、Bdを利用して、干渉サブ画素データEdを生成する。集合された赤色、緑色及び青色サブ画素データRd、Gd、Bdを入力するために、演算部54は、図7でのタイミング制御ユニット48からの第2干渉制御信号ECS2に応答する。第2干渉制御信号ECS2は、第1干渉制御信号ECS1の1/3の周波数(すなわち、3倍の周期)を有する。このような第2干渉制御信号ECS2には、3分周されたデータクロックが好ましい。干渉サブ画素データEdを算出するために、演算部54は、基準輝度データYdから集合された赤色、緑色及び青色サブ画素データRd、Gd、Bdを式(1)のように減算する。
Ed=Yd−(Rd+Gd+Bd)
=(Rref+Gref+Bref+Eref)−(Rd+Gd+Bd) (1)
基準輝度データYdは、図10Aのように、赤色、緑色、青色及び干渉サブ画素データRd、Gd、Bd、Edそれぞれが有し得る最大階調レベルHGLより低い任意のある階調レベルを基準階調レベルRELに設定し、その基準階調レベルRELの赤色、緑色、青色及び干渉サブ画素データRref、Gref、Bref、Erefの和で決定される。そして、基準階調レベルRELには、サブ画素データそれぞれが有し得る中間階調レベルが好ましい。
式(1)によれば、集合された赤色、緑色及び青色サブ画素データRd、Gd、Bdそれぞれの階調レベルが、基準階調レベルRELより低くなるにつれて(すなわち、基底階調レベルに近接すればするほど(図10B参照)、干渉サブ画素データEdは、最大階調レベルHGLに近い階調レベルを有するようになる。これとは異なり、集合された赤色、緑色及び青色サブ画素データRd、Gd、Bdそれぞれの階調レベルが、図10Cのように、基準階調レベルRELより高くいなるほど(すなわち、最大階調レベルHGLに近接するほど)、干渉サブ画素データEdは、基底階調レベルに近い低い階調レベルを有する。
このように、干渉サブ画素データEdが集合された赤色、緑色及び青色サブ画素データの階調レベルとは相反する階調レベルを有するようになることによって、カラー画素PXCの側方での輝度が基準値の近くに分布するようにする。カラー画素PXCの側方での輝度が、基準値(例えば、中間輝度値)を一定に維持することによって、狭視野角モードで液晶パネル30に表示される画像は、図8Bのように、側方で全く識別できなくなる。
この結果、本発明の液晶表示装置は、狭視野角モードで秘密維持及びセキュリティーがさらに強化されるようにする。このような干渉サブ画素データEdを演算する演算部54には、演算機能を有するプロセッサが用いられることができる。他の方法で、演算部54は、集合された赤色、緑色及び青色のサブ画素データRd、Gd、Bdを1つのアドレス信号として利用して、それらのサブ画素データの論理値に該当するアドレスに格納された干渉サブ画素データEdが読み取られるようにするルックアップテーブル(Look−Up Table)に代替されることもできる。この場合、ルックアップテーブルは、第2干渉制御信号ECS2に応答して、3個のサブ画素データ(すなわち、赤色、緑色及び青色サブ画素データRd、Gd、Bd)が入力される時ごとに、一回ずつ読み取り動作を行うようになる。
選択部56は、外部のビデオソースからの広/狭モード制御信号W/Nの論理値に応じて、レジスタ50からのオフセットサブ画素データEoffまたは演算部54からの干渉サブ画素データEdを干渉データIFDとして図7のビデオデータ組み合わせ部42側に伝送する。広/狭モード制御信号W/Nが狭視野角モードを指定する特定論理(すなわち、ハイ論理またはロー論理)を有すれば、選択部56は、演算部54からの干渉サブ画素データEdが干渉データIFDとして図7のビデオデータ組み合わせ部42に供給されるようにする。これに対し、広/狭モード制御信号W/Nが広視野角を指定する初期化論理(すなわち、ロー論理またはハイ論理)を有すれば、選択部56は、レジスタ50からのオフセットサブ画素データEoffが干渉データIFDとして図7のビデオデータ組み合わせ部42に供給されるようにする。
図11は、図10に示すように構成された干渉データ生成部40の動作手順を説明するフローチャートである。
同図に示すように、干渉データ生成部40は、広/狭モード制御信号W/Nが狭視野角モードを指定する特定論理(すなわち、ハイ論理またはロー論理)であるか否かを検査する(第S10ステップ)。広/狭モード制御信号W/Nが狭視野角モードを指定する特定論理を有すれば、干渉データ生成部40は、外部のビデオソースからの赤色、緑色及び青色サブ画素データRdi、Gdi、Bdiを順次入力し(第S12ステップ)、入力された赤色、緑色及び青色サブ画素データRdi、Gdi、Bdiを集合する(第S14ステップ)。次に、干渉データ生成部40は、集合された赤色、緑色及び青色サブ画素データRdi、Gdi、Bdiを利用する前記の式(1)によって干渉サブ画素データEdiを算出し(第S16ステップ)、その算出された干渉サブ画素データEdiを干渉データIFDとしてビデオデータ組み合わせ部42に供給する(第S18ステップ)。
これとは異なり、第S10ステップにおいて、広/狭モード制御信号W/Nが広視野角モードを指定する初期化論理(すなわち、ロー論理またはハイ論理)を有すれば、干渉データ生成部40は、オフセットサブ画素データEoffを干渉データIFDとしてビデオデータ組み合わせ部42に供給する(第S20ステップ)。第S18または第S20ステップを行った後、干渉データ生成部40は、第S10ステップに戻る。
図12は、図7に示された干渉データ生成部40の他の実施の形態を詳細に示す詳細ブロック図である。図12の干渉データ生成部40は、図9の干渉データ生成部40に含まれたデータ集合部52及び演算部54の代りにメモリ58及びメモリ制御部60を備えることを除いては、図9の干渉データ生成部40と同じ構成を有する。したがって、図12の干渉データ生成部40に含まれた構成要素のうち、図9での同じ名称、機能及び役割を有する構成要素は、図9と同じ参照番号で引用されるはずである。
図12において、メモリ58は、特定の干渉パターンを形成する液晶パネル30上の干渉サブ画素ESP11〜ESPmnの個数の干渉サブ画素データEdが格納される。このメモリ58は、電源の供給がなくても干渉サブ画素データEdが消去されないリードオンリーメモリー(Read Only Memory)または干渉サブ画素データEdの更新が可能であり、かつ電源の供給がない時にも、干渉サブ画素データEdが消去されないEEPROMのような不揮発性メモリが用いられることができる。特定の干渉パターンをなす干渉サブ画素データEdを格納するために、メモリ58は、液晶パネル30の含まれた干渉サブ画素ESP11〜ESPmnと同じ個数の格納領域を含み、その格納領域のうちの一部に特定の階調レベルの干渉サブ画素データが、そして残りの領域には、特定の階調レベルより低いか高い階調レベルの干渉サブ画素データが格納される。例えば、「L」の黒色パターンをなす干渉サブ画素データEdがメモリ58に格納される場合、図13と同様に、2番目カラムライン02〜n−1番目のカラムラインに達する第2及び第3ローライン上の格納領域と第3ローラインから第m−1番目ローラインに達する第n−2及び第n−1番目のカラムライン上の格納領域には、黒色に該当する階調レベルの干渉サブ画素データEdが格納され、残り格納領域には、白色に該当する階調レベルの干渉サブ画素データEdが格納される。このメモリ58には、「L」ではない任意の干渉パターンを形成する液晶パネル30上の干渉サブ画素ESP11〜ESPmnの数に該当する干渉サブ画素データEdが格納されることができる。
このように、メモリ58に格納された特定の干渉パターンの画像をなす干渉サブ画素データEdは、ビデオデータVDに含まれた赤色、緑色及び青色のサブ画素データRd、Gd、Bdを利用する場合より、ビデオデータの処理経路が単純化にする。これにより、ビデオデータ組み合わせ部42の応答速度が向上するようにする。
メモリ制御部60は、図7でのタイミング制御ユニット48からの干渉制御信号ECSを利用してメモリ58を制御し、メモリ58に格納された一画像分の干渉サブ画素データEdが順次読み取られるようにする。メモリ制御部60に供給される干渉制御信号ECSは、読み取り動作期間を周期的に指定する読み取りモード制御信号と読み取り動作期間に、干渉サブ画素データEdが全て1回ずつ読み取られるようにする読み取りクロックが含まれることができる。また、メモリ制御部60は、広/狭モード制御信号W/Nに応答することができる。この場合、メモリ制御部60は、広/狭モード制御信号W/Nが狭視野角モードを指定する特定論理を有する場合にのみ、読み取り動作を行って、不要な電力の消費を防止する。
選択部56は、外部のビデオソースからの広/狭モード制御信号W/Nの論理値に応じて、レジスタ50からのオフセットサブ画素データEoffまたはメモリ58からの干渉サブ画素データEdを干渉データIFDとして、図7のビデオデータ組み合わせ部42側に伝送する。これを具体的に説明すれば、広/狭モード制御信号W/Nが狭視野角モードを指定する特定論理(すなわち、ハイ論理またはロー論理)を有する場合、選択部56はメモリ58からの干渉サブ画素データEdが干渉データIFDとして図7のビデオデータ組み合わせ部42に供給されるようにする。反対に、広/狭モード制御信号W/Nが広視野角を指定する初期化論理(すなわち、ロー論理またはハイ論理)を有する場合、選択部56はレジスタ50からのオフセットサブ画素データEoffが干渉データIFDとして図7のビデオデータ組み合わせ部42に供給されるようにする。
図14は、図7に示された干渉データ生成部40のさらに他の実施の形態を詳細に説明する詳細ブロック図である。
同図に示すように、干渉データ生成部40は、メモリ70の読み取り動作を制御するメモリ制御部72を備える。メモリ70には、特定の干渉パターンを含む1つの画像を形成する液晶パネル30上の干渉サブ画素ESP11〜ESPmnの個数の干渉サブ画素データEdが格納される。メモリ70に格納された干渉パターンの画像は、図12上のメモリ58に格納される干渉パターンの画像と同じ方式でメモリ70にマッピングできる。したがって、メモリ70に格納された特定の干渉パターンの画像に関する具体的な説明は省略する。この特定の干渉パターンの画像以外にも、メモリ70には、オフセット値に該当するオフセットサブ画素データEoffが格納される。このように、オフセットサブ画素データEoffと特定の干渉パターンの画像をなす干渉サブ画素データEdを格納するメモリ70には、電源の供給がなくてもデータが消失されないリードオンリーメモリーまたは電源の供給がなくてもデータが消失されないだけでなくデータの更新が可能なEEPROMのような不揮発性メモリが用いられることができる。このようなメモリ70で読み取られるオフセットサブ画素データEoffまたは干渉サブ画素データEdは、干渉データIFDとして図7のビデオデータ組み合わせ部42に供給される。
メモリ制御部72は、図7でのタイミング制御ユニット48からの干渉制御信号ECSを利用して、メモリ70の連続的な読み取り動作を制御して、メモリ70に格納されたオフセットサブ画素データEoffの繰り返し的な読み取りまたは特定の干渉パターンの画像をなす干渉サブ画素データEdの順次的な読み取りが行われる。また、メモリ制御部72は、外部のビデオソースからの広/狭モード制御信号W/Nに応答して、メモリ70に格納されたオフセットサブ画素データEoffと特定の干渉パターンの画像をなす干渉サブ画素データEdが選択的に読み取られる。実際に、広/狭モード制御信号W/Nが狭視野角モードを指定する特定論理を有する場合に、メモリ制御部72は、メモリ70に格納された特定の干渉パターンの画像をなす干渉サブ画素データEdが順次読み取られて、干渉データIFDとして図7のビデオデータ組み合わせ部42に供給されるようにする。これとは異なり、広/狭モード制御信号W/Nが広視野角モードを指定する初期化論理を有する場合、メモリ制御部72はメモリ70上のオフセットサブ画素データEoffが繰り返し的に読み取られて、干渉データIFDとして図7のビデオデータ組み合わせ部42に供給されるようにする。
このように、オフセットサブデータEoff及び特定干渉パターンの画像をなす干渉サブ画素データEdを格納するメモリと広/狭モード制御信号W/Nに応答するメモリ制御部72を備える図14の干渉データ生成部40は、図12に示された干渉データ生成部40より簡単な回路を有する。
図15は、図14に示されたメモリ制御部72が行う動作手順をステップ別に説明するフローチャートである。
図15のフローチャートによれば、メモリ制御部72は、広/狭モード制御信号W/Nの論理値を検査して狭視野角モードまたは広視野角モードが指定されたか否かを判断する(第S30ステップ)。
広/狭モード制御信号W/Nが狭視野角モードを指定する特定論理(例えば、ハイ論理またはロー論理)であれば、メモリ制御部72は、自体内のレジスタのうちのいずれかに割り当てられた干渉サブ画素データフラグを「1」にセットして、干渉サブ画素データEdの読み取りモードを設定する(第S32ステップ)。また、メモリ制御部72は、特定の干渉パターンの画像が格納されたメモリ70の格納領域を順次指定して、特定の干渉パターンの画像をなす干渉サブ画素データEdが順次読み取られるようにする(第S34ステップ)。このように、順次読み取られた干渉サブ画素データEdは、干渉データIFDとして図7のビデオデータ組み合わせ部42に供給されるようになる。
これに対し、広/狭モード制御信号W/Nが広視野角モードを指定する初期化論理(例えば、ロー論理またはハイ論理)であれば、メモリ制御部72は自体内のレジスタのうちのいずれかに割り当てられた干渉サブ画素データフラグを「0」にリセットして、オフセットサブ画素データEoffの読み取りモードを設定する(第S36ステップ)。また、メモリ制御部72は、オフセットサブ画素データEoffが格納されたメモリ70の格納領域を繰り返し指定して、オフセットサブ画素データEoffが繰り返し読み取られるようにする。このように繰り返して読み取られた干渉サブ画素データEoffは、干渉データIFDとして図7のビデオデータ組み合わせ部42に供給される。
図16は、本発明の他の実施の形態に係る視野角制御可能な液晶表示装置を説明するブロック図である。
同図に示すように、液晶表示装置は、液晶パネル30A上の干渉サブ画素ESP11〜ESPmnに供給される干渉データを生成する干渉データ生成部40と、この干渉データ生成部40からの干渉データIFDを外部からのビデオデータVDに付加するビデオデータ組み合わせ部42Aを備える。液晶パネル30Aは、図4に示すように、4k−3番目のデータラインDL1〜DL4m−3に接続されたサブ画素RSP11〜RSPmn、4k−2番目のデータラインDL2〜DL4m−2に接続された緑色サブ画素GSP11〜GSPmn、4k−1番目のデータラインDL3〜DL4m−1に接続された青色サブ画素BSP11〜BSPmn、及び4k番目のデータラインDL4〜DL4mに接続された干渉サブ画素ESP11〜ESPMNをそれぞれ有するm×n個のカラー画素PXC11〜PXCmnを含む。
干渉データ生成部40は、外部(例えば、コンピュータのグラフィックカード)からの広/狭モード制御信号W/Nに応答して、液晶パネル30Aの視野角が広くまたは狭く切り換えられるようにする干渉データIFDをビデオデータ組み合わせ部42Aに供給する。この干渉データIFDは、広/狭モード制御信号W/Nが狭視野角モードを指定する特定論理(例えば、ハイ論理またはロー論理)を有する時に、液晶パネル30Aの正面を基準に両側方に干渉光が追加されるようにする固定になった干渉パターンを構成する干渉サブ画素データを含む。これとは異なり、干渉データIFDは、画像ごとに変わる干渉パターンを構成する干渉サブ画素データEdを含むことができる。このように画像ごとに変わる干渉パターンの干渉データIFDの発生のために、干渉データ生成部40は、外部のビデオソース(例えば、コンピュータのグラフィックカード)からのビデオデータを入力できる。一方、広/狭モード制御信号W/Nが広視野角モードを指定する初期化論理(例えば、ロー論理またはハイ論理)を有する場合、この干渉データIFDは、液晶パネル30Aの正面を基準に両側方に干渉光が進行できなくするオフセット値の干渉サブ画素データEoffを含む。
ビデオデータ組み合わせ部42Aは、外部のビデオソース(図示せず)から赤色、緑色及び青色サブ画素に対するカラーサブ画素データを含むビデオデータVDを入力する。ビデオデータ組み合わせ部42Aは、干渉データ生成部40からの干渉データIFDをビデオデータVDに付加して、液晶パネル30A上のサブ画素の配列状態と一致するように、赤色、緑色、青色及び干渉(またはオフセット)サブ画素データRd、Gd、Bd、IFD(すなわち、EdまたはEoff))が順次的、かつ繰り返し的に配列された組み合わせビデオデータCVDが発生するようにする。
また、本発明の実施の形態に係る液晶表示装置は、液晶パネル30A上のゲートラインGL1〜GLnを順次駆動するためのゲートドライバー44A、液晶パネル30A上のデータラインDL1〜DL4mを駆動するためのデータドライバー46A、及びこれらのゲート及びデータドライバー44A、46Aの動作タイミングを制御するためのタイミング制御ユニット48Aを備える。ゲートドライバー44Aは、タイミング制御ユニット48Aからのゲートタイミング信号GTSに応答して、ゲートラインGL1〜GLnが順次イネーブルされるようにするn個のスキャン信号を発生する。
データドライバー46Aは、タイミング制御ユニット48Aからのデータタイミング信号DTSに応答して、ゲートラインGL1〜GLnのうちのいずれかがイネーブルされる時ごとに、4m個のデータラインDL1〜DL4m上にサブ画素駆動信号を供給する。このために、データドライバー46Aは、ビデオデータ組み合わせ部42Aから直列形態で送信される組み合わせビデオデータCVDを入力する。ゲートラインGL1〜GLnのうちのいずれかがイネーブルされる時ごとに、データドライバー46Aは、赤色、緑色、青色及び干渉(またはオフセット)サブ画素データRd、Gd、Bd、IFD(EdまたはEoff))が順次交互になるサブ画素データストリームを入力して、4k−3番目のデータラインDL1〜DL4m−3それぞれには、赤色サブ画素信号を、4k−2番目のデータラインDL2〜DL4m−2それぞれには、緑色サブ画素駆動信号を、4k−1番目のデータラインDL3〜DL4m−1それぞれには、青色サブ画素駆動信号が、そして4k番目のデータラインDL4〜DL4mそれぞれには、干渉(またはオフセット)サブ画素駆動信号が供給されるようにする。
干渉サブ画素駆動信号は、広/狭モード制御信号W/Nが狭視野角を指定する特定論理を有する場合、干渉サブ画素ESPが液晶パネル30Aの正面を基準に両側方に干渉光が透過されるようにする電圧を有する。この干渉サブ画素ESPによって両側方に透過される光量は、干渉サブ画素駆動信号の電圧レベルに応じて調節される。このように干渉サブ画素ESPにより両側方に透過される光量は、赤色、緑色及び青色サブ画素RSP、GSP、BSPによって両側方向に透過される光量に付加されて、側方での輝度成分が干渉されるようにする。これにより、図8Bと同様に、側方で識別不可能な画像が液晶パネル30Aに表示されるようにする。また、干渉サブ画素駆動信号等の干渉パターンに対応する干渉サブ画素ESP11〜ESPmnの位置に、互いに異なる電圧レベルを有するようになって、カラー画素PXCごとに輝度の干渉量で差が発生するようにする。これにより、液晶パネル30A上に表示される画像は、両側方では全く識別できなくなる。この結果、狭視野角モードでの秘密維持及びセキュリティーがさらに強化される。
これに対し、広/狭モード制御信号W/Nが広視野角を指定する初期化論理を有する場合、干渉サブ画素ESPには、液晶パネル30の正面を含むその両側方にも干渉光が透過されないようにするオフセットサブ画素駆動信号が印加される。このオフセットサブ画素駆動信号によって、干渉サブ画素ESPを透過する光がなくなって、単に赤色、緑色及び青色サブ画素RSP、GSP、BSPによって液晶パネル30Aの正面及びその両側方に透過される光のみが残る。これにより、液晶パネル30A上に表示される画像は、正面ではもちろん、図8Aのように、側方でも鮮明に見えるようになる。
最後に、タイミング制御ユニット48Aは、外部のビデオソースからの同期信号(すなわち、水平及び垂直同期信号とデータクロック)を入力する。タイミング制御ユニット48Aは、同期信号を利用してゲートドライバー44Aに供給されるゲートタイミング信号GTS及びデータドライバー46Aに供給されるデータタイミング信号DTSを発生する。また、タイミング制御ユニット48Aは、干渉データ生成部40のデータ生成動作に必要な干渉制御信号ECSとビデオデータ組み合わせ部42Aのデータ組み合わせ動作に必要な組み合わせ制御信号CCSを発生する。
本発明に係る液晶パネルは、カラーサブ画素の他にも、干渉サブ画素を含んで視野角の制御が可能である。また、本発明に係る液晶パネルは、干渉サブ画素がカラーサブ画素と共に同じ平面上(または同じ層)に設けられるようにして、厚さ及び重さが増加しなくする。また、液晶パネルは、カラーサブ画素等と共に、干渉サブ画素が同じ平面(または同じ層)に設けられるようにして、単に1つの液晶層により視野角制御が可能なだけでなく、光量の減少はもちろん輝度の低下までも防止できる。
また、本発明に係る視野角制御可能な液晶表示装置は、液晶パネル上の干渉サブ画素が干渉パターンの画像をなす干渉サブ画素データにより駆動されるようにする。これにより、液晶パネルの側方に見られる画像が変更されるようにする。この結果、本発明に係る視野角制御可能な液晶表示装置は、秘密維持及びセキュリティーが強化されるようにする。
なお、本発明は、上記の実施の形態に限定されるものではなく、本発明に係る技術的思想から逸脱しない範囲内で様々な変更が可能であり、それらも本発明の技術的範囲に属する。
従来の視野角制御可能な液晶パネルを概略的に示す断面図である。 図1の液晶パネルが狭視野角モードで駆動された場合における見る角度に応じる画像の状態を説明する図である。 図1の液晶パネルが狭視野角モードで駆動された場合における見る角度に応じる画像の状態を説明する図である。 図1の液晶パネルが狭視野角モードで駆動された場合における見る角度に応じる画像の状態を説明する図である。 本発明の実施の形態に係る視野角制御可能な液晶パネルを概略的に示す平面図である。 本発明の他の実施の形態に係る視野角制御可能な液晶パネルを概略的に示す平面図である。 図3及び図4に示された液晶パネルのA−A’断面図である。 図5に示された液晶パネルの偏光特性を説明する図である。 図5に示された液晶パネルの偏光特性を説明する図である。 図5に示された液晶パネルの偏光特性を説明する図である。 本発明の実施の形態に係る視野角制御可能な液晶表示装置を説明するブロック図である。 図7の液晶表示装置によって、広視野角モードの場合、側方から見た液晶パネル上の画像の状態を示す図である。 図7の液晶表示装置によって、狭視野角モードの場合、側方から見た液晶パネル上の画像の状態を示す図である。 図7での干渉データ生成部の実施の形態を詳細に説明する詳細ブロック図である。 図9の演算部で用いられる基準輝度データの特性を説明する図である。 図9の演算部で算出される干渉サブ画素データの例を説明する図である。 図9の演算部で算出される干渉サブ画素データの例を説明する図である。 図9に示された構成を有する干渉データ生成部の動作手順を説明するフローチャートである。 図7での干渉データ生成部の他の実施の形態を詳細に説明する詳細ブロック図である。 図12に示されたメモリのメモリマップを例示的に示す図である。 図7に示された干渉データ生成部のさらに他の実施の形態を詳細に説明する詳細ブロック図である。 図14に示されたメモリ制御部の動作手順を詳細に説明するフローチャートである。 本発明の他の実施の形態に係る視野角制御可能な液晶表示装置を説明するブロック図である。
符号の説明
10 正常パネル
12 干渉用パネル
30、30A 液晶パネル
31 下部ガラス基板
32 ゲート絶縁膜
33 保護層
34A、34B 第1及び第2画素電極
35A、35B:第1及び第2共通電極
36 上部ガラス基板
37 ブラックマトリックス
38 カラーフィルタ
39 オーバーコート層
40 干渉データ生成部
42、42A ビデオデータ組み合わせ部
44、44A ゲートドライバー
46、46A データドライバー
48、48A タイミング制御ユニット
50 レジスタ
52 データ集合部
54 演算部
56 選択部
58、72 メモリ制御部
60、70 メモリPXC:カラー画素
RSP 赤色サブ画素
GSP 緑色サブ画素
BSP 青色サブ画素
ESP 干渉サブ画素
CLC 液晶セル
MN 薄膜トランジスタ

Claims (15)

  1. 赤色、緑色及び青色のサブ画素をそれぞれ有する複数のカラー画素と、
    前記カラー画素と同じ面上に位置すると共に、前記カラー画素それぞれに含まれるように設けられて、前記赤色、緑色及び青色のサブ画素と隣接して配置され、正面を除外した側方向から透過される光を制御する複数の干渉サブ画素と
    を含み、
    前記赤色、緑色及び青色のサブ画素は、少なくとも1つ以上の帯状の画素電極と交互になるように配列された少なくとも1つ以上の帯状の共通電極を備え、水平電界により駆動されて、パネルに広視野角モードの画像が表示されるようにし、
    前記干渉サブ画素は、互いに対面する板状の画素電極と板状の共通電極とを備え、垂直電界により駆動されて、パネル正面を基準に所定角度の両側方側からの光量が最大になるように制御し、干渉サブ画素信号に応じて選択的に、正面を除外した側方から見られる画像が干渉されるようにして、パネルに狭視野角モードの画像が表示されるようにする
    ことを特徴とする視野角制御可能な液晶パネル。
  2. 前記カラー画素それぞれに含まれた前記サブ画素は、1対のゲートラインと1対のデータラインとに接続されるように配列されたことを特徴とする請求項1に記載の視野角制御可能な液晶パネル。
  3. 前記カラー画素それぞれに含まれた前記サブ画素は、1つのゲートラインに共通接続されると共に、4つのデータラインにそれぞれ接続されるように配列されたことを特徴とする請求項1に記載の視野角制御可能な液晶パネル。
  4. 請求項1に記載の液晶パネルと、
    前記液晶パネル上のサブ画素に画素駆動信号を1ライン分ずつ供給するデータドライバーと、
    前記干渉サブ画素に供給する干渉データを生成する干渉データ生成部と、
    前記干渉データを前記データドライバー側に供給されるビデオデータに付加するデータ組み合わせ部と
    を備えたことを特徴とする視野角制御可能な液晶表示装置。
  5. 前記干渉データ生成部は、
    干渉パターンを含む画像を表示する干渉サブ画素データを格納したメモリと、
    前記メモリの読み取り動作を制御するメモリ制御部と
    を備えたことを特徴とする請求項に記載の視野角制御可能な液晶表示装置。
  6. 前記干渉データ生成部は、
    オフセット電圧に該当する論理値を有するオフセットサブ画素データ発生部と、
    広/狭モード制御信号に従って、前記オフセットサブ画素データ発生部からのオフセットサブ画素データ及び前記メモリからの干渉サブ画素データを選択的に前記データ組み合わせ部側に伝送する選択部と
    を備えたことを特徴とする請求項に記載の視野角制御可能な液晶表示装置。
  7. 前記オフセットサブ画素データ発生部は、レジスタ及びスイッチ素子のうちのいずれかを備えたことを特徴とする請求項に記載の視野角制御可能な液晶表示装置。
  8. 前記メモリは、オフセット電圧に該当する論理値のオフセットサブ画素データをさらに格納し、前記メモリ制御部は、広/狭モード制御信号に従って、前記メモリに格納された干渉サブ画素データ及びオフセットサブ画素データが選択的に読み取られて、前記データ組み合わせ部に供給されるように、前記メモリを制御することを特徴とする請求項に記載の視野角制御可能な液晶表示装置。
  9. 前記干渉データ生成部は、
    前記ビデオデータに含まれた赤色、緑色及び青色のサブ画素データを集合するデータ集合部と、
    前記データ集合部からの集合されたサブ画素データに基づいて、干渉サブ画素データを算出し、その算出された干渉サブ画素データを前記データ組み合わせ部に供給する演算部と
    を備えたことを特徴とする請求項に記載の視野角制御可能な液晶表示装置。
  10. 前記演算部は、干渉サブ画素データの輝度値が基準階調レベルに分布するように演算を行うことを特徴とする請求項に記載の視野角制御可能な液晶表示装置。
  11. 前記演算部は、
    最大階調レベルより低い階調レベルの赤色、緑色、青色及び干渉サブ画素データの和を基準輝度データに設定し、この基準輝度データから前記集合部からの集合された赤色、緑色及び青色のサブ画素データの和を減算することよって、前記干渉サブ画素データを算出することを特徴とする請求項10に記載の視野角制御可能な液晶表示装置。
  12. 前記演算部は、
    前記集合部からの前記集合された赤色、緑色及び青色のサブ画素データを用いて前記干渉サブ画素データの演算を行うプロセッサを備えたことを特徴とする請求項11に記載の視野角制御可能な液晶表示装置。
  13. 前記演算部は、
    前記集合部からの前記集合された赤色、緑色及び青色のサブ画素データを利用して、前記干渉サブ画素データを前記データ組み合わせ部に供給するようにするルックアップテーブルを備えたことを特徴とする請求項11に記載の視野角制御可能な液晶表示装置。
  14. 前記干渉データ生成部は、
    オフセット電圧に該当する論理値を有するオフセットサブ画素データ発生部と、
    広/狭モード制御信号に従って、前記オフセットサブ画素データ発生部からのオフセットサブ画素データ及び前記演算部からの干渉サブ画素データを選択的に前記データ組み合わせ部側に伝送する選択部と
    を備えたことを特徴とする請求項13のうちのいずれか1項に記載の視野角制御可能な液晶表示装置。
  15. 前記オフセットサブ画素データ発生部は、レジスタ及びスイッチ素子のうちのいずれかを備えたことを特徴とする請求項14に記載の視野角制御可能な液晶表示装置。
JP2006152364A 2005-12-30 2006-05-31 視野角制御可能な液晶パネル及び液晶表示装置 Active JP4849399B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2005-0135083 2005-12-30
KR20050135083 2005-12-30
KR1020060008737A KR101225423B1 (ko) 2005-12-30 2006-01-27 시야각 제어 가능한 액정 패널 및 그를 포함한 액정 표시장치
KR10-2006-0008737 2006-01-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007183536A JP2007183536A (ja) 2007-07-19
JP4849399B2 true JP4849399B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=38223827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006152364A Active JP4849399B2 (ja) 2005-12-30 2006-05-31 視野角制御可能な液晶パネル及び液晶表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7903063B2 (ja)
JP (1) JP4849399B2 (ja)
FR (1) FR2895803B1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101330433B1 (ko) * 2006-06-30 2013-11-15 엘지디스플레이 주식회사 시야각 제어 가능한 액정 표시 장치
KR101363653B1 (ko) * 2006-12-29 2014-02-17 엘지디스플레이 주식회사 시야각 제어 가능한 프로그램어블 액정 표시 장치 및 그구동 방법
KR101286535B1 (ko) * 2008-03-05 2013-07-16 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시장치의 구동장치와 그 구동방법
KR101461020B1 (ko) 2008-05-09 2014-11-13 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시장치의 구동장치와 그 구동방법
KR101461021B1 (ko) 2008-05-15 2014-11-20 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시장치의 구동장치와 그 구동방법
JP2010217343A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Toshiba Mobile Display Co Ltd 液晶表示装置
KR101286497B1 (ko) * 2009-09-23 2013-07-16 엘지디스플레이 주식회사 시야각 조절 액정표시장치
US8952978B2 (en) * 2010-09-28 2015-02-10 Sony Corporation Display device, viewing angle control method, computer program storage device with viewing angle control program, and mobile terminal
WO2012053404A1 (ja) * 2010-10-19 2012-04-26 シャープ株式会社 表示装置
TWI459346B (zh) * 2011-10-07 2014-11-01 Novatek Microelectronics Corp 顯示驅動裝置
CN104280953A (zh) * 2014-10-24 2015-01-14 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板及其制作方法
TWI567725B (zh) 2016-03-07 2017-01-21 友達光電股份有限公司 液晶顯示面板以及其驅動方法
CN105679803B (zh) * 2016-03-25 2018-01-05 北京京东方显示技术有限公司 显示面板及其控制方法、显示装置、显示系统
US11862113B2 (en) * 2020-08-13 2024-01-02 Chongqing Konka Photoelectric Technology Research Institute Co., Ltd. Display panel and electronic device

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05119754A (ja) * 1991-10-28 1993-05-18 Sony Corp デイスプレイシステム
JPH06105305A (ja) * 1992-09-21 1994-04-15 Hitachi Ltd テレビ電話装置の映像表示装置
JP3184069B2 (ja) * 1994-09-02 2001-07-09 シャープ株式会社 画像表示装置
US5877829A (en) * 1995-11-14 1999-03-02 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus having adjustable viewing angle characteristics
US20010019390A1 (en) * 1999-12-20 2001-09-06 Nobuyuki Itoh Liquid crystal display apparatus
KR100587365B1 (ko) * 2000-08-08 2006-06-08 엘지.필립스 엘시디 주식회사 멀티도메인 액정표시소자
US7319755B2 (en) * 2001-08-03 2008-01-15 Waterstrike Incorporated Image altering apparatus and method for providing confidential viewing of a fundamental display image
EP1525510B1 (en) * 2002-07-08 2016-02-03 Koninklijke Philips N.V. Reflective stereoscopic display

Also Published As

Publication number Publication date
FR2895803A1 (fr) 2007-07-06
JP2007183536A (ja) 2007-07-19
US20070152932A1 (en) 2007-07-05
FR2895803B1 (fr) 2014-03-14
US7903063B2 (en) 2011-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4849399B2 (ja) 視野角制御可能な液晶パネル及び液晶表示装置
KR101330433B1 (ko) 시야각 제어 가능한 액정 표시 장치
JP6125251B2 (ja) 表示装置及びその駆動方法
KR101072375B1 (ko) 화소별 개구율 자동제어가 가능한 액정표시장치
KR101225423B1 (ko) 시야각 제어 가능한 액정 패널 및 그를 포함한 액정 표시장치
WO2010143348A1 (ja) 液晶表示装置
US7898536B2 (en) Display apparatus and method of driving the same
KR100738176B1 (ko) 표시 장치
TWI466096B (zh) 用於掃描一顯示器之方法、顯示器設備及非暫時性電腦可讀儲存媒體
KR101991897B1 (ko) 표시 장치 및 그 구동 방법
KR20080090230A (ko) 디스플레이장치 및 그 제어방법
JP2000235371A (ja) 周辺駆動回路内蔵型液晶表示装置
US8194016B2 (en) Liquid crystal display with peep-preventing function
WO2016098232A1 (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動方法
KR101493098B1 (ko) 액정표시장치
KR100927151B1 (ko) 액정 표시 장치
US20040239605A1 (en) Device and method for driving polarity inversion of electrodes of LCD panel
KR101623581B1 (ko) 액정표시장치 및 그의 구동방법
KR101183397B1 (ko) 시야각 제어 가능한 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
KR20120090888A (ko) 액정 표시 장치
KR101386280B1 (ko) 시야각 제어 가능한 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
JP2010102216A (ja) 電気光学装置及び電子機器
KR100861271B1 (ko) 필드 시퀀셜 컬러 액정표시장치용 색보상 장치 및 방법
KR101365820B1 (ko) 시야각 제어 모드의 액정 패널과 그를 이용한 액정 표시장치
JP2006011393A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091007

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091029

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110822

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4849399

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250