JP4845823B2 - Signal processing apparatus, imaging apparatus, and control method - Google Patents
Signal processing apparatus, imaging apparatus, and control method Download PDFInfo
- Publication number
- JP4845823B2 JP4845823B2 JP2007175167A JP2007175167A JP4845823B2 JP 4845823 B2 JP4845823 B2 JP 4845823B2 JP 2007175167 A JP2007175167 A JP 2007175167A JP 2007175167 A JP2007175167 A JP 2007175167A JP 4845823 B2 JP4845823 B2 JP 4845823B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- horizontal line
- frequency
- period
- imaging
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Studio Devices (AREA)
Description
本発明は、音声付き動画を記録する際の音声記録時におけるノイズを低減する場合に好適な信号処理装置、撮像装置、及び制御方法に関する。 The present invention relates to a signal processing device, an imaging device, and a control method suitable for reducing noise during audio recording when recording a moving image with audio.
近年、CCD等の固体撮像素子(以下撮像素子)で撮像した画像を記録媒体(固体メモリ素子を有するメモリカード等)に対し記録及び再生を行う撮像装置(デジタルカメラ)が盛んに開発され、広範に普及してきている。デジタルカメラの普及の背景としては、デジタルカメラから撮影画像を取り込んで処理できるパーソナルコンピュータ(PC)の普及と、インターネット等を利用したデジタル画像情報に対する需要が高まったことなどが挙げられる。 In recent years, imaging devices (digital cameras) that record and reproduce images captured by a solid-state imaging device (hereinafter referred to as an imaging device) such as a CCD on a recording medium (such as a memory card having a solid-state memory device) have been developed extensively. Has become popular. The background of the spread of digital cameras includes the spread of personal computers (PCs) that can capture and process captured images from digital cameras, and increased demand for digital image information using the Internet and the like.
また、デジタルカメラでは次のような傾向が進展している。即ち、デジタルカメラに搭載される撮像素子の高画素化、記録媒体となるメモリカードの大容量化、デジタルカメラの中枢で画像のデジタル信号処理を担うIC(集積回路)の高密度化及び高速化が進展している。 In addition, the following trends are progressing in digital cameras. In other words, the number of pixels of the image sensor mounted on the digital camera is increased, the capacity of the memory card serving as a recording medium is increased, and the density and speed of the integrated circuit (IC) that handles digital signal processing of images at the center of the digital camera are increased. Is progressing.
最近では、デジタルカメラには次のような機種が登場している。即ち、増大した静止画サイズと高速連写機能を有し数コマの静止画を動画のように記録できる機種や、静止画サイズよりは小さいサイズながらテレビ受像機さながらのフレームレート(秒60コマ)で動画の記録/再生ができる機種などである。 Recently, the following types of digital cameras have appeared. In other words, models with an increased still image size and high-speed continuous shooting function that can record several frames of still images like a movie, and a frame rate (60 frames per second) that is smaller than a still image size, just like a television receiver. This is a model that can record / play movies with
更に、これまでの静止画の高精細化に加えて動画機能を付加したデジタルカメラも市販され始め、いっそう市場のニーズを喚起している。また、その一方で、民生用デジタルビデオカメラにおいても、民生用デジタルフォーマット規格によってデジタル記録による映像が非常に身近なものとなっている。これに伴い、従来の動画撮影だけではなく動画撮影と静止画撮影を併用できるものが市販され始めている。画像記録方式としては、動画用の記録媒体に動画と一緒に静止画を記録しておく方式や、動画とは独立の記録媒体に動画とは独立に静止画を記録する方式などがある。 Furthermore, in addition to the high definition of still images so far, digital cameras to which a moving image function has been added have begun to be put on the market, further raising the needs of the market. On the other hand, in the digital video camera for consumer use, the video by digital recording is very familiar by the consumer digital format standard. Along with this, not only conventional moving image shooting but also those that can use both moving image shooting and still image shooting are beginning to be marketed. Examples of the image recording method include a method of recording a still image together with a moving image on a moving image recording medium, and a method of recording a still image independent of a moving image on a recording medium independent of the moving image.
他方、静止画記録を機能の中心とするデジタルカメラ(デジタルスチルカメラ)と、動画記録を機能の中心とするデジタルビデオカメラとが、それぞれ静止画記録と動画記録の併用を機能として実現し始めている。 On the other hand, a digital camera (digital still camera) whose function is still image recording and a digital video camera whose function is mainly moving image recording have started to realize the combined use of still image recording and moving image recording as functions. .
また、デジタルカメラにおける静止画や動画の撮影に関わる解像度や動作速度は、高画質化や高精細化等に対する市場のニーズと相まって年々増加している。解像度や動作速度の向上に伴い、デジタルカメラに搭載される撮像素子に関わる技術においても高速化が急速に進んでいる。即ち、撮像素子を駆動するための駆動信号の高速化や、アナログ信号処理回路及びAD変換器を含む後段の全てのデジタル信号処理回路に関わる駆動周波数の高速化が急速に進んでいる。 In addition, the resolution and operation speed related to the shooting of still images and moving images in digital cameras are increasing year by year in combination with market needs for higher image quality and higher definition. Along with the improvement in resolution and operation speed, the speedup is rapidly progressing also in the technology related to the image sensor mounted on the digital camera. That is, the drive signal for driving the image pickup device is rapidly increased, and the drive frequency for all the digital signal processing circuits in the subsequent stage including the analog signal processing circuit and the AD converter is rapidly increasing.
また、最近では、デジタルカメラにおいては高画質や高精細といった画質の向上に加えて、様々な撮影シーンで失敗の少ない撮影を可能とする性能(手軽さ)がより一層要求されるようになってきている。これに伴い、動きの速い被写体の撮影(例えばスポーツシーンの撮影)における被写体への追従や、低照明下の撮影(例えば室内撮影)における手ぶれ防止を目的としたシャッタ秒時の高速化が進んでいる。 Recently, in addition to the improvement of image quality such as high image quality and high definition, digital cameras are increasingly required to have performance (easyness) that enables shooting with few failures in various shooting scenes. ing. Along with this, speeding up of the shutter speed for the purpose of following a subject in shooting a fast-moving subject (for example, shooting a sports scene) and preventing camera shake in shooting under low illumination (for example, indoor shooting) has progressed. Yes.
また、デジタルカメラにおいては、美術館や水族館といったストロボ撮影が禁止されている区域での高感度撮影等を可能とするために、静止画や動画の撮影に関わる高感度化も更に進展している。 In addition, in digital cameras, in order to enable high-sensitivity shooting in areas where strobe shooting is prohibited, such as museums and aquariums, higher sensitivity related to shooting still images and moving images has been further developed.
上述した撮像装置(デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ)に装備される電源回路としてはDC−DCコンバータが使用され、DC−DCコンバータ内には一般的に積層セラミックコンデンサが実装されている。この種の技術分野に関しては各種技術が提案されている(例えば、特許文献1、特許文献2参照)。
A DC-DC converter is used as a power supply circuit provided in the above-described imaging apparatus (digital camera, digital video camera), and a multilayer ceramic capacitor is generally mounted in the DC-DC converter. Various techniques have been proposed for this type of technical field (see, for example,
上記特許文献2記載の技術では、誘電率の高いセラミックから構成される強誘電体セラミックが有する圧電特性により電歪現象が引き起こされ、電歪現象が回路基板に伝わり共振により音を発生させる問題点が指摘されている。即ち、DC−DCコンバータに実装されるセラミックコンデンサ等の電子部品には、電歪現象が原理的に存在している。
In the technique described in
他方、DC−DCコンバータに対するセラミックコンデンサの実装方法を工夫することで電歪現象(圧電現象)に伴う発生音を低減する技術が提案されている(例えば、特許文献3、非特許文献1参照)。しかし、部品単体で発生音を低減する対策は、コスト高となると共に部品を自由に選択できないという問題がある。また、部品の実装方法の工夫による発生音低減対策は、実装上の制限が発生し、回路基板におけるレイアウトの自由度がなくなる等の問題がある。 On the other hand, there has been proposed a technique for reducing sound generated due to an electrostriction phenomenon (piezoelectric phenomenon) by devising a method of mounting a ceramic capacitor on a DC-DC converter (see, for example, Patent Document 3 and Non-Patent Document 1). . However, the countermeasure for reducing the sound generated by a single component has a problem that the cost is high and the component cannot be freely selected. In addition, the noise reduction measures by devising the component mounting method have problems such as restrictions on mounting and a lack of flexibility in layout on the circuit board.
次に、従来例に係る撮像装置(デジタルカメラ)の具体例と問題点について図11乃至図16を参照しながら説明する。 Next, specific examples and problems of the conventional imaging apparatus (digital camera) will be described with reference to FIGS.
図11は、従来例に係る撮像装置の撮像部の概略構成を示すブロック図である。 FIG. 11 is a block diagram illustrating a schematic configuration of an imaging unit of an imaging apparatus according to a conventional example.
図11において、アナログ信号処理領域2000内のCCD(撮像素子)2001は、被写体像を光電変換し撮像信号を出力する。撮像回路2002は、撮像信号を処理する。A/D変換器2003は、撮像信号をA/D変換する。デジタル信号処理回路2004は、記録媒体に対する撮像信号の記録や液晶モニタに対する画像表示を行う。システム制御部2009は、撮像装置(デジタルカメラ)全体の動作を制御するためのCPUを有する。
In FIG. 11, a CCD (imaging device) 2001 in the analog
発振回路2005は、タイミング発生器506の動作クロックを供給する。発振回路2008は、システム制御部2009の動作クロックを供給する。タイミング発生器2006は、同期信号発生器2007から供給された水平同期信号(HD)及び垂直同期信号(VD)に同期して、CCD2001の駆動パルスをVドライバ(不図示)に供給する。Vドライバは、電圧変換されたパルスをCCD2001に供給する。
The
また、タイミング発生器2006は、撮像回路2002、A/D変換器2003、デジタル信号処理部2004にそれぞれサンプリングクロック信号を供給し、また、同期信号発生器2007に動作クロック(TGCLK)を供給する。同期信号発生器2007は、タイミング発生器2006からの動作クロックを所定数だけ計数して水平同期信号(HD)及び垂直同期信号(VD)を生成し、タイミング発生器2006に供給する。システム制御部2009は、同期信号発生器2007に水平同期信号(HD)及び垂直同期信号(VD)の発生の有無や周期設定等を行うと共に、デジタル信号処理部2004の動作を制御する。
The
図12は、撮像部の撮像回路2002の詳細構成を示すブロック図である。
FIG. 12 is a block diagram illustrating a detailed configuration of the
図12において、撮像回路2002は、CDS(相関2重サンプリング)回路2002a、増幅器2002b、クランプ回路2002cから構成される。通常、上記CCD2001の後段には、CCD2001の電荷転送時に生じたリセットノイズ成分を除去するためのCDS回路2002aを設けている。CDS回路2002aは、CCD2001の出力信号のうちフィードスルー部のレベルと撮像信号部との差分を求め、これにより1画素周期の相関ノイズ成分を撮像信号から除去する。
In FIG. 12, the
増幅器2002bは、CDS回路2002aを介して出力された撮像信号を、後段のA/D変換器2003の入力レンジに合わせて所定の信号レベルに増幅し、クランプ回路2002cに供給する。クランプ回路2002cは、CCD2001の遮光された画素(OB)期間が所定の黒基準値となるように直流電圧レベルの調整を行う。
The
図13は、撮像部の主要な信号を示すタイミング図である。 FIG. 13 is a timing chart showing main signals of the imaging unit.
図13において、CCD2001出力の画素毎の動作周波数は、タイミング発生器2006により生成されたCCD駆動信号により決まり、例えば30〜40MHzである。
In FIG. 13, the operating frequency for each pixel of the
タイミング発生器2006は、CCDの画素ブロックを構成する水平ラインの電荷転送用(以下水平CCD転送用)の駆動パルスH1、H2やリセットゲート信号RGを出力し、CCD2001から撮像信号を出力させる。ここで、H1、H2は、CCD駆動信号の周波数に等しく、30〜40MHzという高速クロックで駆動される。また、CCD2001の水平転送路は容量負荷が大きいため、H1、H2を出力するタイミング発生器2006の電源には100mA程度の電流負荷が発生する。
The
CCD2001の場合、1水平ラインの周期を構成する画素クロック数の大まかな内訳は図14に示す通りである。即ち、水平CCD転送用の駆動パルスH1、H2が停止しているブランキング期間と、駆動されている画素読み出しの期間(OB(光学的に遮光された)期間+有効画素期間)である。
In the case of the
タイミング発生器2006の電源には、上記H1、H2が出力されている期間は100mA程度の電流負荷が発生する。H1、H2が停止しているブランキング期間は電流負荷がゼロとなり、1水平ライン周期での大きな負荷変動が発生する。また、水平ブランキング期間には通常、電荷の垂直転送が行われるため、VドライバからCCDの画素ブロックを構成する垂直ライン(以下垂直CCD)に転送パルスが供給される。その間、数十mAの電流負荷が発生する。
The power supply of the
上記H1、H2が出力されるとき及び垂直転送パルスが出力されるときに発生する電流負荷の変動が原因で、電源供給回路に接続されるコンデンサやインダクタが振動する。これに伴い、部品が実装されている回路基板にその振動が伝わることで、電流負荷変動の周波数に一致した音が発生する。 Capacitors and inductors connected to the power supply circuit vibrate due to fluctuations in the current load that occurs when H1 and H2 are output and when a vertical transfer pulse is output. Along with this, the vibration is transmitted to the circuit board on which the component is mounted, so that a sound matching the frequency of the current load fluctuation is generated.
撮像装置(デジタルカメラ)で動画記録を行う場合、音声記録も同時に行われるため、部品の振動で発生した音(ノイズ)が録音されるという課題がある。従来の音対策としては負荷変動に対して形状歪みの少ない部品を使用してきたが、形状歪みの少ない部品は高価であるため、安価な部品でも音対策が可能な手法が要望されている。 When moving image recording is performed with an imaging device (digital camera), since sound recording is also performed at the same time, there is a problem that sound (noise) generated by vibration of a component is recorded. As conventional sound countermeasures, parts with less shape distortion with respect to load fluctuations have been used. However, since parts with less shape distortion are expensive, there is a demand for a technique capable of taking sound countermeasures even with inexpensive parts.
次に、上述した従来の課題を鑑み、従来の動作条件でコンデンサ等の部品が発音する具体的について説明する。 Next, in view of the above-described conventional problems, a specific description will be given of how a component such as a capacitor sounds under conventional operating conditions.
図15は、撮像装置と電源供給系を示すブロック図である。 FIG. 15 is a block diagram illustrating an imaging apparatus and a power supply system.
図15において、DC−DCコンバータ3003は、電池等の電源3001の電圧を撮像装置3008に適する電圧に変換する。充電電流3006は、電源3001から図示の経路を流れる。インダクタ3002は、電流を蓄積し後段に電力を送出する。スイッチ3004は、DC−DCコンバータ3003により制御される。コンデンサ3005は、電圧変換された電圧を蓄積し平滑する。コンデンサ3005から電流3007が撮像装置3008に供給される。消費電流パターン3007?1は、撮像装置3008の駆動により決定される。
In FIG. 15, a DC-
撮像装置3008の消費電流が増加した場合、DC−DCコンバータ3003は、出力電圧を監視し予め定められた電圧を一定に保つように常時制御する。また、撮像装置3008で電流を消費した場合、電圧低下が発生しその電圧低下を補い一定電圧に保つように制御する。撮像装置3008の負荷変動によりコンデンサ3005に印加される電圧が変化する。セラミックコンデンサの場合は膨張収縮を繰り返すため、その物理的な変位が回路基板に伝達される結果、振動した回路基板の振動周波数が可聴周波数(50Hz〜20KHz程度)の場合、音声として聞こえるノイズとなる。
When the current consumption of the
次に、撮像装置における音声記録時の動作について図16に基づいて説明する。 Next, the operation at the time of audio recording in the imaging apparatus will be described with reference to FIG.
図16は、音声記録時の周波数特性を示す図である。 FIG. 16 is a diagram illustrating frequency characteristics during audio recording.
図16において、縦軸は音圧[dB]を示し、横軸は周波数[Hz]を示す。上記コンデンサ3005の電歪現象に伴い、回路基板には主に消費電流パターン3007?1による振動が励起される。4001は、音声を録音する時の周波数を示す音声録音帯域である。4002は、音声をA/D変換する際のナイキスト周波数である。4003は、音声を録音する際のサンプリング周波数である。4004は、消費電流パターンにより回路基板が振動し発生する音声ノイズの周波数である。
In FIG. 16, the vertical axis indicates sound pressure [dB], and the horizontal axis indicates frequency [Hz]. Along with the electrostriction phenomenon of the
消費電流パターン3007?1の負荷が増える周期によりコンデンサ3005の電圧が変化し、電歪現象が撮像装置3008の水平駆動周波数により発生するため、音声ノイズ周波数4004は撮像装置3008の水平駆動周波数となっている。例えば、撮像装置3008の水平駆動周波数を3KHz、サンプリング周波数4004を10KHzとした場合、サンプリングのナイキスト周波数は5KHzとなる。つまり、理論的には5KHzまでの音声周波数を録音可能になる。水平駆動周波数が3KHzであった場合、音声ノイズ周波数も3KHzとなり音声ノイズとして記録されることになる。
Since the voltage of the
上記のようにDC−DCコンバータ内に実装するコンデンサがセラミックコンデンサの場合は、電歪現象が起こりやすいため、タンタルコンデンサや高分子コンデンサ等に変更することで音声ノイズを低減することになる。また、音声ノイズ周波数を可聴帯域から外すべく、撮像装置3008の水平駆動周波数を十分に高い周波数(例えば20KHz以上)にシフトすることが考えられる。しかし、撮像装置の水平駆動周波数は使用デバイスにより予め定められているため、自由に周波数を高くすることはできない。
上記で詳細に説明したように、従来の撮像装置(デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ)には次のような問題がある。即ち、撮像装置の電源回路として用いるDC−DCコンバータ内に実装されるセラミックコンデンサに起因した電歪現象が回路基板に伝わり、共振により音を発生させる。また、セラミックコンデンサの実装方法を工夫して電歪現象に伴う発生音を低減する方法は、実装上の制限が発生する。また、セラミックコンデンサをタンタルコンデンサや高分子コンデンサに変更する方法も、上述した問題がある。 As described in detail above, the conventional imaging apparatus (digital camera, digital video camera) has the following problems. That is, an electrostriction phenomenon caused by a ceramic capacitor mounted in a DC-DC converter used as a power supply circuit of the image pickup apparatus is transmitted to the circuit board, and a sound is generated by resonance. In addition, a method for reducing the sound generated due to the electrostriction phenomenon by devising a ceramic capacitor mounting method causes a limitation in mounting. Also, the method of changing the ceramic capacitor to a tantalum capacitor or a polymer capacitor has the above-mentioned problems.
従って、上記のように電子部品に起因した電歪現象に伴い音が発生すると(電子部品の鳴き現象)、撮像装置の動画記録中における音声記録時において音声にノイズが混入するという問題がある。そのため、従来、撮像装置の電源回路を構成する(電源ラインに接続されている)電子部品のいわゆる鳴き現象を目立たなくし、撮像装置の音声記録(音声録音)時におけるノイズの低減が要望されている。 Therefore, when sound is generated with the electrostriction phenomenon caused by the electronic component as described above (squeaking phenomenon of the electronic component), there is a problem that noise is mixed into the sound during the sound recording during the moving image recording of the imaging apparatus. Therefore, conventionally, there is a demand for reducing noise during sound recording (voice recording) of an imaging apparatus by making the so-called squeaking phenomenon of electronic components (connected to a power line) constituting the power circuit of the imaging apparatus inconspicuous. .
本発明の目的は、撮像装置の動画撮影における音声記録時のノイズの低減を可能とした信号処理装置、撮像装置、及び制御方法を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a signal processing device, an imaging device, and a control method capable of reducing noise during audio recording in moving image shooting of the imaging device.
上述の目的を達成するために、本発明は、撮像手段により撮像される映像信号と共に記録される音声信号に対してフィルタにより帯域制限を施しアナログデジタル変換して記録する信号処理装置において、前記撮像手段により撮像された映像信号の水平ラインの周期を設定する設定手段と、前記撮像手段による撮像に伴う音声記録を行う際において、前記設定手段により、前記フレーム信号を構成するフィールド信号の少なくとも1つの水平ライン周期をフィールド単位で他のフィールド信号の水平ライン周期と異なる設定にする際に、水平ライン周期(1以上の整数N)毎に水平駆動周波数を変更し、各々の水平駆動周波数の差が前記フィルタ特性のカットオフ周波数よりも低くなるよう制御する制御手段と、を備えることを特徴とする。 In order to achieve the above-described object, the present invention provides a signal processing apparatus that performs band limitation on a sound signal recorded together with a video signal picked up by an image pickup means by a filter and performs analog-digital conversion and records the signal. Setting means for setting a period of a horizontal line of a video signal imaged by the means, and at the time of performing audio recording accompanying imaging by the imaging means, the setting means causes at least one of field signals constituting the frame signal to be set. When setting the horizontal line period to be different from the horizontal line period of other field signals in units of fields, the horizontal drive frequency is changed for each horizontal line period (an integer N of 1 or more), and the difference between the horizontal drive frequencies is And control means for controlling to be lower than a cutoff frequency of the filter characteristic.
本発明によれば、水平ライン周期をフィールド単位で他のフィールド信号の水平ライン周期と異なる設定にする際に、水平ライン周期毎に水平駆動周波数を変更し、各々の水平駆動周波数の差がフィルタ特性のカットオフ周波数よりも低くする。これにより、撮像装置の電源ラインに接続されている電子部品の電流の流入/流出の周波数を時間領域において分散可能となる。これに伴い、単一周波数での駆動電流に比べて周波数方向で電流が分散し、電流負荷変動の周波数分散が実現可能となる。その結果、電子部品のいわゆる鳴き現象を目立たなくし、撮像装置の動画撮影における音声記録時のノイズの低減が可能となり、良好な音声録音を行うことが可能となる。 According to the present invention, when the horizontal line period is set to be different from the horizontal line period of other field signals in units of fields, the horizontal drive frequency is changed for each horizontal line period, and the difference between the horizontal drive frequencies is filtered. Lower than the characteristic cutoff frequency. As a result, the current inflow / outflow frequencies of the electronic components connected to the power supply line of the imaging apparatus can be dispersed in the time domain. Accordingly, the current is dispersed in the frequency direction as compared with the drive current at a single frequency, and the frequency dispersion of the current load fluctuation can be realized. As a result, the so-called squeaking phenomenon of the electronic component is made inconspicuous, noise during voice recording in moving image shooting of the imaging device can be reduced, and good voice recording can be performed.
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[第1の実施の形態]
まず、本発明の第1の実施の形態では撮像装置の全体構成と撮影基本処理を図1乃至図4に基づき説明した後、本発明の特徴的な動作を図5に基づき詳細に説明する。
[First Embodiment]
First, in the first embodiment of the present invention, the overall configuration of the imaging apparatus and the basic photographing process will be described with reference to FIGS. 1 to 4, and the characteristic operation of the present invention will be described in detail with reference to FIG.
図1は、本実施の形態に係る撮像装置の全体構成を示すブロック図である。 FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of the imaging apparatus according to the present embodiment.
図1において、撮像装置は、システム制御回路50が有する機能(後述)以外は公知の構成であり、各構成要素については適宜説明を省略または簡略化する。レンズ310に入射した光線は、絞り312、シャッタ12を介し光学像として撮像部14に結像される。撮像部14は、CCD型撮像素子を含む。A/D変換器16は、撮像部14の出力信号をアナログデジタル変換する。タイミング発生回路18は、撮像部14、 A/D変換器16、 D/A変換器26にクロック信号や制御信号を供給する。15はアナログ撮像信号領域である。
In FIG. 1, the imaging apparatus has a known configuration except for functions (described later) of the
画像処理回路20は、 A/D変換器16或いはメモリ制御回路22からのデータに画素補間処理や色変換処理を行い、また、撮像した画像データを用いて演算処理を行う。システム制御回路50は、演算結果に基づき露光制御部40、測距制御部42の制御を行う。メモリ制御回路22は、A/D変換器16、タイミング発生回路18、メモリ30等を制御する。
The
画像表示メモリ24は、表示用の画像データを記憶する。画像表示部28は、画像を表示する。メモリ30は、静止画像データや音声付き動画像データ(音声が付加された動画)を格納する。また、メモリ30は、システム制御回路50の作業領域としても使用される。圧縮・伸長回路32は、メモリ30の画像データに圧縮/伸長処理を行い、メモリ30に書き込む。
The
シャッタ制御部40は、測光部46からの測光情報に基づき、絞り制御部340と連携しシャッタ12の開閉を制御する。測距部42は、AF(オートフォーカス)処理を行うものであり、被写体の光学像の合焦状態を測定する。測光部46は、AE(自動露出)処理を行うものであり、被写体の光学像の露出状態を測定する。
The
システム制御回路50(設定手段、制御手段)は、撮像装置全体の制御を司る。また、システム制御回路50は、制御プログラムに基づき後述の各フローチャートに示す処理を実行すると共に、撮像された映像信号の水平ラインの周期の設定、動画撮影の音声記録時のノイズ低減制御等を行うものであり、以下の機能を有する。
A system control circuit 50 (setting means, control means) controls the entire imaging apparatus. Further, the
システム制御回路50は、動画撮影時の音声記録を行う際において、フレーム信号を構成するフィールド信号の少なくとも1つの水平ライン周期をフィールド単位で他のフィールド信号の水平ライン周期と異なる設定にする際に、次の制御を行う。1以上の整数Nの水平ライン周期毎に水平駆動周波数を変更し、各々の水平駆動周波数の差が、低域阻止フィルタ特性のカットオフ周波数よりも低く、或いは高域阻止フィルタ特性のカットオフ周波数よりも高くなるよう制御する。
The
また、システム制御回路50は、動画撮影時の音声記録を行う際において、フレーム信号を構成するフィールド信号の少なくとも1つの水平ライン周期をフィールド単位で他のフィールド信号の水平ライン周期と異なる設定にする際に、次の制御を行う。1以上の整数Nの水平ライン周期毎に変更する水平駆動周波数を、低域阻止フィルタ特性のカットオフ周波数よりも低い周波数、或いは高域阻止フィルタ特性のカットオフ周波数よりも高い周波数に設定する。
Further, the
また、システム制御回路50は以下の制御を行う。撮像部14を構成するCCD型撮像素子における水平ラインの有効画素期間以外の期間の長さを調整することで水平ライン周期を変更する。水平ラインのブランキング期間の長さを調整することで水平ライン周期を変更する。水平ラインの空転送期間の長さを調整することで水平ライン周期を変更する。上述したシステム制御回路50の機能については各実施の形態の動作説明箇所で詳述する。
The
メモリ52は、システム制御回路50の動作用の定数、変数、制御プログラム等を記憶する。表示部54は、動作状態やメッセージ等を表示する。不揮発性メモリ56は、データを電気的に消去・記録可能である。モードダイアル60は、静止画撮影モードと動画撮影モードの切り替えに用いる。電源スイッチ72は、撮像装置の電源オン/オフ、レンズユニット、外部ストロボ、記録媒体200、210の電源オン/オフの切り替えに用いる。リアルタイムクロック回路74は、タイマ機能を実現する。
The
電源制御部80は、電池検出回路、DC−DCコンバータ、通電するブロックを切り替えるスイッチ回路等から構成され、電池の装着の有無等を検出する。更に、電源制御部80は、検出結果とシステム制御回路50の指示に基づきDC−DCコンバータを制御し、必要な電圧を必要な期間、記録媒体を含む各部へ供給する。DC−DCコンバータに実装された電子部品に起因した回路基板の振動に伴う、動画撮影における音声記録時のノイズを低減する制御については後述する。
The
I/F90、94は、記録媒体とのインタフェースを司る。コネクタ92、96は、記録媒体と接続を行う。検知部98は、コネクタ92、96に対する記録媒体200、210の装着の有無を検知する。アンテナ/アンテナ112は、通信部110により有線/無線通信で外部装置と接続する。記録媒体200、210は、メモリカードやハードディスク等から構成され、それぞれ、記録部202、I/F204、コネクタ206、記録部212、I/F214、コネクタ216を備える。
The I /
絞り制御部340は、測光部46からの測光情報に基づき、シャッタ制御部40と連携し絞り312を制御する。測距制御部342は、撮影レンズ310のフォーカシングを制御する。ズーム制御部344は、撮影レンズ310のズーミングを制御する。レンズシステム制御部350は、レンズユニット全体を制御する。
The
マイク155は、音声の録音に用いる。スピーカ157は、録音された音声もしくは予め格納された音声を再生する。音声A/D・D/A変換部159は、マイク155から入力された音声を撮像装置に適したレベルと形式にA/D変換して送出し、出力された音声データをD/A変換してスピーカ157に送出する。音声A/D・D/A変換部159を含む音声信号処理系(図10)の詳細は後述する。
The
図2は、撮像装置の撮影基本処理を示すフローチャートである。 FIG. 2 is a flowchart showing the basic photographing process of the imaging apparatus.
図2において、本処理はシステム制御回路50がプログラムに基づき実行する。電源投入に伴い撮像装置各部を初期設定する(ステップS201)。次に、電源スイッチ72の状態を判定し(ステップS202)、電源OFFの場合は、電源制御部80により終了処理を行った後(ステップS203)、ステップS202に戻る。電源スイッチ72が電源ONの場合は、電源86の残容量や動作情況が撮像装置の動作に問題があるか否かを判断する(ステップS204)。
In FIG. 2, this processing is executed by the
問題がある場合は、警告表示を行った後(ステップS205)、ステップS202に戻る。問題が無い場合は、記録媒体200、210の装着の有無、記録された画像データの管理情報の取得、その動作状態が画像記録再生動作に問題があるか否かを判断する(ステップS206)。問題がある場合は、警告表示を行った後(ステップS205)、ステップS202に戻る。問題が無い場合は、撮像素子14の読み出し画素数を電子ファインダ動画として必要なレートに速める等の制御を行う電子ファインダモードに移行する(ステップS207)。
If there is a problem, after displaying a warning (step S205), the process returns to step S202. If there is no problem, it is determined whether or not the
次に、シャッタスイッチSW1の状態を判断し(ステップS208)、シャッタスイッチSW1が押されていない場合は、ステップS202に戻る。シャッタスイッチSW1が押された場合は、更に、モードダイアルスイッチ60の状態を判断する(ステップS209)。静止画撮影モードの場合は、動画モードフラグをリセットし(ステップS210)、動画撮影モードの場合は、動画モードフラグをセットする(ステップS211)。この後、測距処理、測光処理、WB(ホワイトバランス)検知を行う(ステップS212)。
Next, the state of the shutter switch SW1 is determined (step S208). If the shutter switch SW1 is not pressed, the process returns to step S202. If the shutter switch SW1 is pressed, the state of the
次に、シャッタスイッチSW2の状態を判断し(ステップS213)、シャッタスイッチSW2が押された場合は、動画モードフラグを確認する(ステップS214)。フラグがリセット状態の場合は、静止画撮影処理を行い(ステップS216)、ステップS202に戻る。フラグがセット状態の場合は、動画撮影処理を行い(ステップS217)、ステップS202に戻る。シャッタスイッチSW2が押されていない場合は、シャッタスイッチSW1が放されるまで(ステップS215)、現在の処理を繰り返す。シャッタスイッチSW1が放されたら、ステップS202に戻る。 Next, the state of the shutter switch SW2 is determined (step S213). If the shutter switch SW2 is pressed, the moving image mode flag is confirmed (step S214). If the flag is in the reset state, still image shooting processing is performed (step S216), and the process returns to step S202. If the flag is set, moving image shooting processing is performed (step S217), and the process returns to step S202. If the shutter switch SW2 has not been pressed, the current process is repeated until the shutter switch SW1 is released (step S215). When the shutter switch SW1 is released, the process returns to step S202.
図3は、撮像装置の静止画撮影処理を示すフローチャートである。 FIG. 3 is a flowchart illustrating still image shooting processing of the imaging apparatus.
図3において、本処理はシステム制御回路50がプログラムに基づき実行する。撮影条件を設定し、絞り312を所定の絞り値まで駆動した後(ステップS301)、CCD駆動モードの設定(ステップS302)、電子シャッタの設定を行う(ステップS303)。次に、撮像部14の露光を開始し(ステップS304)、シャッタ12を閉じ(ステップS305)、撮像部14の露光を終了する(ステップS306)。次に、撮像信号の読み出し処理を行い(ステップS307)、メモリ30の所定領域に撮影静止画像データを書き込む(ステップS308)。本処理後、図2の処理に戻る。
In FIG. 3, this processing is executed by the
図4は、撮像装置の動画撮影処理を示すフローチャートである。 FIG. 4 is a flowchart showing the moving image shooting process of the imaging apparatus.
図4において、本処理はシステム制御回路50がプログラムに基づき実行する。撮影条件を設定し、絞り312を所定の絞り値まで駆動した後(ステップS401)、CCD駆動モードの設定(ステップS402)、電子シャッタの設定を行う(ステップS403)。次に、撮像信号の読み出し処理を開始する(ステップS404)。
In FIG. 4, this processing is executed by the
まず、撮像部14から電荷信号を読み出し、1水平ライン周期を変更する(ステップS405)。1水平ライン周期は任意の長さに変更可能である。更に、A/D変換器16、画像処理回路20、メモリ制御回路22を介して、或いはA/D変換器16から直接メモリ制御回路22を介して、メモリ30の所定領域に動画像データを書き込む(ステップS406)。
First, a charge signal is read from the
動画記録(ステップS406)を中止するまではAF処理を継続し、測距(AF)が合焦と判断した場合は、測光部46によりAE(自動露出)処理を行う(ステップS407)。測距・測光が適正と判断した場合は、測距・測光データ及び(或いは)設定パラメータを記憶し、感度値(Dv値)、絞り値(Av値)、シャッタ速度(Tv値)、フォーカスを再設定し(ステップS408)、動画記録を継続する(ステップS406)。シャッタスイッチSW2が再度押されるか或いは動画記録終了の操作が行われた場合(ステップS409)、本処理を終了し、図2の処理に戻る。
The AF process is continued until the moving image recording (step S406) is stopped. If the distance measurement (AF) is determined to be in focus, the
次に、上記構成を有する本実施の形態の撮像装置において動画撮影処理中の電流負荷変動の周波数分散を行う制御について図5に基づき説明する。 Next, control for performing frequency dispersion of current load fluctuations during moving image shooting processing in the imaging apparatus of the present embodiment having the above-described configuration will be described with reference to FIG.
本実施の形態では、電流負荷変動の周波数分散制御により、撮像装置の電源ラインに接続されている電子部品のいわゆる鳴き現象を目立たなくし、動画撮影における音声記録時のノイズの低減を可能とし良好な音声録音を可能とする。 In the present embodiment, the frequency dispersion control of the current load fluctuation makes the so-called squeaking phenomenon of the electronic components connected to the power supply line of the imaging device inconspicuous, and it is possible to reduce noise during audio recording in moving image shooting. Enable voice recording.
上記図1に示した撮像装置の主要部(アナログ撮像信号領域15(撮像部14、A/D変換器16を含む)、タイミング発生回路18、システム制御回路50)は、従来例(図11)に示した機能と同様の機能を有する。即ち、同期信号発生回路2007、発振回路2008と同様の機能は、システム制御回路50に内蔵されている。発振回路2005と同様の機能は、タイミング発生回路18に内蔵されている。
The main parts of the imaging apparatus shown in FIG. 1 (analog imaging signal region 15 (including
また、従来例(図11)に示したデジタル信号処理部2004と同様の機能は、図1では単一のブロックに内蔵されているものではなく、画像処理部20、メモリ制御部22、画像表示メモリ24等に分割して内蔵されている。
Further, the same functions as those of the digital
図5は、撮像装置の動画撮影処理の1水平ライン周期変更(図4のステップS405)の詳細を示すタイミング図である。 FIG. 5 is a timing chart showing details of one horizontal line cycle change (step S405 in FIG. 4) in the moving image shooting process of the imaging apparatus.
図5において、CCD型撮像素子の場合、撮像信号(映像信号)の水平ライン周期を構成する画素クロック数は、ブランキング期間と、駆動されている画素読み出し期間とに大別される。ブランキング期間は、タイミング発生回路18から出力される水平CCD転送用の駆動パルス(H1、H2)が停止している期間である。画素読み出し期間は、OB(光学的に遮光された)画素期間+有効画素期間である。
In FIG. 5, in the case of a CCD type image pickup device, the number of pixel clocks constituting the horizontal line period of the image pickup signal (video signal) is roughly divided into a blanking period and a driven pixel readout period. The blanking period is a period during which the horizontal CCD transfer drive pulses (H1, H2) output from the
本実施の形態では、図5に示すように1水平ライン毎に水平ラインの周期を変更し、画素読み出し期間に影響を与えずに、水平ブランキング期間の長さを調整する方法を利用している。つまり、基準となる1水平ライン期間の周期を(tHD1=tIMG+tBLK1)とした場合、(tBLK2=tBLK1+Δt)とすることで、画素読み出し期間には影響を与えずに1水平ライン期間の長さを変化させることができる。 In the present embodiment, as shown in FIG. 5, the horizontal line period is changed for each horizontal line, and the method of adjusting the length of the horizontal blanking period without affecting the pixel readout period is used. Yes. In other words, if the cycle of one horizontal line period as a reference is (tHD1 = tIMG + tBLK1), it is set to (tBLK2 = tBLK1 + Δt), so that the pixel readout period is not affected. The length can be changed.
具体的な動作としては、上記図4の撮像信号読み出し処理(ステップS404)において、システム制御回路50からタイミング発生回路18に対し、(tBLK2=tBLK1+Δt)に対応する水平ブランキングのアクティブ期間を設定する。タイミング発生回路18は、設定された水平ブランキングのアクティブ期間情報(PBLK)を受けて、水平ブランキング期間の終了部分のタイミング変更に連動する。タイミング発生回路18は、撮像部14内のCCD素子やアナログ信号処理回路及びA/D変換器16に供給している全ての水平系タイミング信号の駆動開始タイミングを相対的に変更する機能を有する。
As a specific operation, in the imaging signal readout process (step S404) in FIG. 4 described above, an active period of horizontal blanking corresponding to (tBLK2 = tBLK1 + Δt) is given from the
図5で一例を示すと、OB(光学的に遮光された)画素レベルを撮像信号の黒基準値となるように直流電圧レベルの調整を行うために、OB画素期間を指し示すクランプパルス(CLPOB)もPBLKの伸張に連動してタイミング位置が変更される。 As an example in FIG. 5, a clamp pulse (CLPOB) indicating an OB pixel period is used to adjust a DC voltage level so that an OB (optically shielded) pixel level becomes a black reference value of an imaging signal. Also, the timing position is changed in conjunction with the expansion of PBLK.
水平ブランキング期間を変更することで1水平ライン期間の長さを変化できるため、1水平ライン期間毎のH1、H2及び垂直転送パルスが出力される周期を変えることができる。これに伴い、タイミング発生回路18の電流負荷の周期が変わる。
Since the length of one horizontal line period can be changed by changing the horizontal blanking period, the cycle in which H1, H2, and the vertical transfer pulse are output for each horizontal line period can be changed. Along with this, the cycle of the current load of the
つまり、上述したように、タイミング発生回路18からH1、H2が出力されている期間は100mA程度の電流負荷が発生し、H1、H2が出力されていないブランキング期間は電流負荷がゼロとなる。1水平パルスのブランキング期間が変わることで、H1、H2により発生する電流負荷と、垂直転送パルスにより発生する電流負荷の発生周期が変わり、電流負荷変動の周波数分散を実現することができる。
That is, as described above, a current load of about 100 mA is generated during the period when H1 and H2 are output from the
例えば、Δt=(tHD1)/2とすると、tHD2=tIMG+tBLK1+(tHD1)/2=1.5*tHD1となる。これにより、tHD2を1水平ライン期間(tHD1)の1.5倍の長さにすることができ、電流負荷の周期も1.5倍となる。1水平ライン期間毎にΔtを任意の時間に変えることで、電流負荷変動の周波数分散を実現することができる。 For example, if Δt = (tHD1) / 2, tHD2 = tIMG + tBLK1 + (tHD1) /2=1.5*tHD1. As a result, tHD2 can be made 1.5 times longer than one horizontal line period (tHD1), and the current load cycle is also 1.5 times longer. By changing Δt to an arbitrary time for each horizontal line period, frequency dispersion of current load fluctuations can be realized.
尚、本実施の形態では、フィールド信号毎の水平ライン周期の変更に伴い、画素読み出し期間に影響を与えずに水平ブランキング期間の長さを調整する方法を利用した。この方法の場合、水平ブランキング期間の終わりのタイミング変更に連動して、撮像部14内のCCD素子やアナログ信号処理回路及びA/D変換器16に供給している全ての水平系タイミング信号の駆動開始タイミングを変更する必要がある。そのための機能をタイミング発生回路18に持たせたが、タイミング発生回路18がこのような機能を持たない場合も想定される。
In this embodiment, a method of adjusting the length of the horizontal blanking period without affecting the pixel readout period is used with the change of the horizontal line period for each field signal. In the case of this method, all the horizontal timing signals supplied to the CCD element, the analog signal processing circuit, and the A /
関連する全ての水平系タイミング信号に対してタイミング発生回路18がプログラマブルにタイミング変更可能なものであれば、直前の垂直ブランキング中に一斉にタイミング変更することも不可能ではない。この場合は、それだけシステム制御回路50のタスクが重くなる。また、固定タイミングで変更が不可能或いは変更の設定を行ってもすぐには変更の効かないタイミング信号があると、この方法ではフィールド信号毎の水平ライン周期の変更は不可能である。
If the
以上説明したように、本実施の形態によれば、動画撮影時の音声記録を行う際、フレーム信号を構成するフィールド信号の少なくとも1つの水平ライン周期をフィールド単位で他のフィールド信号の水平ライン周期と異なる設定にする際に、次の制御を行う。1以上の整数Nの水平ライン周期毎に水平駆動周波数を変更する等の制御を行う。 As described above, according to the present embodiment, when performing audio recording at the time of moving image shooting, at least one horizontal line cycle of a field signal constituting a frame signal is set to a horizontal line cycle of another field signal in units of fields. The following control is performed when setting differently. Control such as changing the horizontal drive frequency for each horizontal line period of an integer N of 1 or more is performed.
これにより、撮像装置の電源ラインに接続されている電子部品(デカップリングコンデンサ、カップリングインダクタ)の電流の流入/流出の周波数を時間領域において分散することが可能となる。これに伴い、電流/電圧の蓄積放出周波数が時間毎に変化することになるため、単一周波数での駆動電流に比べて周波数方向で電流が分散し、電流負荷変動の周波数分散を実現することができる。 This makes it possible to disperse the current inflow / outflow frequencies of electronic components (decoupling capacitors, coupling inductors) connected to the power supply line of the imaging device in the time domain. Along with this, the current / voltage accumulation and discharge frequency changes with time, so the current is distributed in the frequency direction compared to the drive current at a single frequency, and the frequency dispersion of the current load fluctuation is realized. Can do.
その結果、撮像装置の電源ラインに接続されている電子部品のいわゆる鳴き現象を目立たなくし、撮像装置の動画撮影における音声記録時のノイズの低減が可能となり、良好な音声録音を行うことが可能となる。 As a result, the so-called squeaking phenomenon of electronic components connected to the power supply line of the imaging device is made inconspicuous, noise during audio recording during imaging of the imaging device can be reduced, and good audio recording can be performed. Become.
[第2の実施の形態]
本発明の第2の実施の形態は、上記第1の実施の形態に対して、下記で説明する点において相違する。本実施の形態のその他の要素は、上記第1の実施の形態(図1)の対応するものと同一なので説明を省略する。
[Second Embodiment]
The second embodiment of the present invention is different from the first embodiment in the points described below. Since the other elements of the present embodiment are the same as the corresponding ones of the first embodiment (FIG. 1), description thereof is omitted.
本実施の形態では、下記で説明する制御により、撮像装置の電源ラインに接続されている電子部品のいわゆる鳴き現象を目立たなくし、動画撮影における音声記録時のノイズの低減を可能とし良好な音声録音を可能とする。 In this embodiment, the control described below makes the so-called squeak phenomenon of electronic components connected to the power supply line of the imaging device inconspicuous, and enables noise reduction during audio recording in moving image shooting, and good audio recording Is possible.
本実施の形態は、撮像装置のタイミング発生回路18に対して、フィールド信号毎の水平ライン周期を変更する設定を上記第1の実施の形態とは別の方法で行うものである。
In the present embodiment, the setting for changing the horizontal line period for each field signal is made in the
CCD型撮像素子の場合、撮像信号(映像信号)の水平ライン周期を構成する画素クロック数は、ブランキング期間と、駆動されている画素読み出し期間とに大別されることは既に説明した。ただし、ブランキング期間:水平CCD転送用の駆動パルス(H1、H2)が停止している期間。画素読み出し期間:OB画素期間+有効画素期間。 As described above, in the case of a CCD type imaging device, the number of pixel clocks constituting the horizontal line period of the imaging signal (video signal) is roughly divided into a blanking period and a driven pixel readout period. However, blanking period: a period in which the drive pulses (H1, H2) for horizontal CCD transfer are stopped. Pixel readout period: OB pixel period + effective pixel period.
本実施の形態では、ブランキング期間はそのまま変更せずに、画素読み出し期間(OB画素期間+有効画素期間)の末尾に水平CCDの空転送期間を追加することで、水平ラインの周期を変更する。 水平CCDの空転送とは次の状態をいう。受光画素部で露光し蓄積された電荷が水平CCD部に読み出され水平CCD部から転送されて全て読み出された後、更に水平CCD部に対し水平CCD転送用の駆動パルス(H1、H2)を送り続けた場合の蓄積電荷がない空読み状態のことである。 In this embodiment, the blanking period is not changed as it is, and the horizontal line cycle is changed by adding an empty transfer period of the horizontal CCD to the end of the pixel readout period (OB pixel period + effective pixel period). . Horizontal CCD empty transfer refers to the following state. Charges exposed and accumulated in the light-receiving pixel unit are read out to the horizontal CCD unit, transferred from the horizontal CCD unit and read out, and further, driving pulses (H1, H2) for horizontal CCD transfer to the horizontal CCD unit. Is an idle reading state in which there is no accumulated charge when the signal is continuously sent.
図6は、本実施の形態に係る撮像装置のフィールド信号毎の水平CCD空転送期間の長さ調整による水平ライン周期の変更を示すタイミング図である。 FIG. 6 is a timing chart showing the change of the horizontal line cycle by adjusting the length of the horizontal CCD empty transfer period for each field signal of the imaging apparatus according to the present embodiment.
図6において、1水平ラインの有効画素期間の最後に余分に空転送期間を設け、1水平ラインの空転送期間の画素クロック数を(Δtx)とする。次の1水平ラインの空転送期間の画素クロック数を、上記1水平ラインの空転送期間の画素クロック数Δtxにnクロック分だけ足して(Δtx+n)と変更する。 In FIG. 6, an extra empty transfer period is provided at the end of the effective pixel period of one horizontal line, and the number of pixel clocks in the empty transfer period of one horizontal line is (Δtx). The number of pixel clocks in the empty transfer period of the next one horizontal line is changed to (Δtx + n) by adding n clocks to the number of pixel clocks Δtx in the empty transfer period of one horizontal line.
具体的な動作としては、上記図4に示した撮像信号読み出し処理(ステップS404)において以下の2つの設定を行う。即ち、システム制御回路50からタイミング発生回路18に対して、水平同期信号HDに対応する水平CCD転送用の駆動パルス(H1、H2)を次のHD入力まで持続させる設定を行う。また、次の水平同期信号HD入力で、撮像部14内のCCD素子やアナログ信号処理回路及びA/D変換器16に供給している全ての水平系タイミング信号の駆動開始タイミングをリセットする設定を行う。
As specific operations, the following two settings are performed in the imaging signal readout process (step S404) shown in FIG. That is, the
これにより、上記第1の実施の形態で示したようなOB画素期間を指し示すクランプパルス(CLPOB)のタイミングなども、フィールド毎のタイミングを変更することが不要となる。 Thereby, it is not necessary to change the timing of each field, such as the timing of the clamp pulse (CLPOB) indicating the OB pixel period as shown in the first embodiment.
また、上記フィールド信号毎の水平CCD空転送期間の長さ調整は、水平CCDの有効画素期間が終了した後の部分での期間調整であり、有効画素期間の途中での電荷転送中止ではない。従って、水平CCDの転送残留電荷によって次のフィールド信号を読み出す時に悪影響が生じる心配もない。また、撮像装置の表示部に表示対象とする本来の画像に対しても何ら影響を与えることがない。 The length adjustment of the horizontal CCD empty transfer period for each field signal is a period adjustment in the portion after the effective pixel period of the horizontal CCD ends, and does not stop the charge transfer in the middle of the effective pixel period. Therefore, there is no fear that an adverse effect is caused when the next field signal is read by the transfer residual charge of the horizontal CCD. In addition, the original image to be displayed on the display unit of the imaging apparatus is not affected at all.
本実施の形態は、1水平ライン期間を変更することに関しては上記第1の実施の形態と同じであるが、タイミング発生回路18の電流負荷の発生期間は上記第1の実施の形態と異なる。ただし、垂直転送パルスにより発生する電流負荷の発生期間は上記第1の実施の形態と同じである。
The present embodiment is the same as the first embodiment with respect to changing one horizontal line period, but the generation period of the current load of the
つまり、1水平ラインの空転送期間の画素クロック数を(Δtx)或いは(Δtx+n)とすることで、水平CCD転送用の駆動パルス(H1、H2)の負荷電流の発生する期間が長くなる。ブランキング期間の長さは同じであるが、H1、H2の負荷電流の発生する期間が変わるため、1水平ライン期間毎の周期が変わり、電流負荷周期を分散することができる。 That is, by setting the number of pixel clocks in the empty transfer period of one horizontal line to (Δtx) or (Δtx + n), the period during which the load current of the horizontal CCD transfer drive pulses (H1, H2) is generated becomes longer. Although the length of the blanking period is the same, since the period in which the load currents H1 and H2 are generated changes, the period for each horizontal line period changes and the current load period can be dispersed.
以上説明したように、本実施の形態によれば、撮像装置の電源ラインに接続されている電子部品のいわゆる鳴き現象を目立たなくし、撮像装置の動画撮影における音声記録時のノイズの低減が可能となり、良好な音声録音を行うことが可能となる。 As described above, according to the present embodiment, the so-called squeaking phenomenon of electronic components connected to the power supply line of the imaging device is made inconspicuous, and noise can be reduced during audio recording in moving image shooting of the imaging device. It is possible to perform good voice recording.
[第3の実施の形態]
本発明の第3の実施の形態は、上記第1の実施の形態に対して、下記で説明する点において相違する。本実施の形態のその他の要素は、上記第1の実施の形態(図1)の対応するものと同一なので説明を省略する。
[Third Embodiment]
The third embodiment of the present invention differs from the first embodiment in the points described below. Since the other elements of the present embodiment are the same as the corresponding ones of the first embodiment (FIG. 1), description thereof is omitted.
本実施の形態では、下記で説明する制御により、撮像装置の電源ラインに接続されている電子部品のいわゆる鳴き現象を目立たなくし、動画撮影における音声記録時のノイズの低減を可能とし良好な音声録音を可能とする。 In this embodiment, the control described below makes the so-called squeak phenomenon of electronic components connected to the power supply line of the imaging device inconspicuous, and enables noise reduction during audio recording in moving image shooting, and good audio recording Is possible.
図7は、本実施の形態に係る撮像装置の静止画記録処理と音声付き動画記録処理を示すフローチャートである。 FIG. 7 is a flowchart showing still image recording processing and moving image recording processing with sound of the imaging apparatus according to the present embodiment.
図7において、撮像装置で音声を記録しながら画像を記録するのは一般的に動画撮影の場合であり、静止画撮影の場合は説明済みであるため動画撮影について説明する。操作者による撮像装置の電源投入に伴い(ステップS701)、システム制御回路50は、撮像装置の初期化及び各部への電源供給を含む撮影準備に移行する(ステップS702)。システム制御回路50は、撮影準備ができた状態でCCDの水平駆動周波数の初期値の設定等を行う(ステップS703)。電源投入のタイミングでは通常操作者からの撮影指示がないため、撮影画像の確認モードとなっている。
In FIG. 7, recording an image while recording sound with the imaging apparatus is generally in the case of moving image shooting, and in the case of still image shooting, the moving image shooting will be described. As the operator powers on the imaging apparatus (step S701), the
一般的に撮像装置のレリーズスイッチ、シャッタスイッチSW1、シャッタスイッチSW2等の操作をトリガとして撮影が開始される。そのため、電源投入の後、予め定められた撮影確認のための画像を電子ビューファインダ等の表示部に表示するため上記撮影準備を行う。この後、CCDを含む撮像装置の初期化を行う。これにより、操作者が認識できるように撮影準備が行われたことになる。 In general, shooting is started by an operation of a release switch, shutter switch SW1, shutter switch SW2, etc. of the imaging apparatus as a trigger. Therefore, after the power is turned on, the above shooting preparation is performed in order to display a predetermined image for shooting confirmation on a display unit such as an electronic viewfinder. Thereafter, the imaging apparatus including the CCD is initialized. As a result, the preparation for photographing is made so that the operator can recognize it.
操作者による撮影モードの選択に伴い、システム制御回路50は、撮影モードが静止画記録であるか動画記録であるかを判断する(ステップS704)。撮影モードが静止画撮影による静止画記録の場合はステップS301以降の処理を行い、撮影モードが動画撮影による動画記録の場合はステップS705以降の処理を行う。尚、撮影準備のための被写体を撮像装置の表示部に表示しながら動画撮影を行う際も、上記動画撮影と同様の処理を行うことになる。
As the shooting mode is selected by the operator, the
撮影モードが動画記録の場合、システム制御回路50は、撮影条件を設定する(ステップS705)。具体的には撮影条件として撮影画像サイズや記録対象動画のフレームレート等を設定する。システム制御回路50は、設定した撮影条件に基づいて撮像装置の駆動方法を決定し、上記初期値に設定したCCDの水平駆動周波数を予め定められた水平駆動周波数に変更する。
When the shooting mode is moving image recording, the
例えば、1水平駆動周波数毎に、1つ目の水平区間の時間をtとし、2つ目の水平区間の時間を2tとし、3つ目の水平区間の時間をtとした場合の周期の繰り返しを設定する。尚、本実施の形態では、各水平区間の時間をt、2t、t・・・と設定しているが、各水平区間の時間設定は任意に変更可能である。各水平区間の時間設定に合致するように以下の設定を行う。 For example, for each horizontal drive frequency, the cycle of the first horizontal interval is t, the second horizontal interval is 2t, and the third horizontal interval is t. Set. In this embodiment, the time of each horizontal section is set as t, 2t, t..., But the time setting of each horizontal section can be arbitrarily changed. The following settings are made to match the time settings of each horizontal section.
まず、システム制御回路50は、タイミング発生回路18により撮像部14に対して第1フィールド信号を読み出すための設定を行う(ステップS707)。次に、システム制御回路50は、内蔵した同期信号発生部からタイミング発生回路18に供給する水平及び垂直同期信号の周期を設定すると共に供給を開始する(ステップS708)。
First, the
システム制御回路50は、タイミング発生回路18により、上記水平及び垂直同期信号に同期して撮像部14から第1フィールド信号の読み出しを開始し実行する(ステップS709)。システム制御回路50は、撮像部14から読み出された動画データと、マイク155から入力され音声A/D・D/A変換部159によりアナログデジタル変換(A/D変換)された音声データとをメモリ30に記録する。上記一連の処理を終了すると図2の処理に戻る。
The
上記のように、音声付き動画撮影及び記録を行う際に1水平駆動周波数毎に周波数を変化させて撮像装置を駆動することで、音声ノイズ周波数を分散させることができる。音声ノイズ周波数を分散し低減する様子を下記の図8に示す。 As described above, the sound noise frequency can be dispersed by driving the image pickup apparatus by changing the frequency for each horizontal drive frequency when shooting and recording moving images with sound. The manner in which the audio noise frequency is dispersed and reduced is shown in FIG. 8 below.
上記従来例(図15)で説明したように、撮像装置の電源回路であるDC−DCコンバータに実装されたコンデンサの電歪現象に起因した主に消費電流パターンによる振動が、撮像装置に搭載された回路基板に励起される。 As described in the conventional example (FIG. 15), the vibration due to the current consumption pattern mainly due to the electrostriction phenomenon of the capacitor mounted on the DC-DC converter that is the power supply circuit of the imaging device is mounted on the imaging device. Excited by the circuit board.
図8は、本実施の形態に係る撮像装置の音声記録時(音声録音時)の周波数特性を示す図である。 FIG. 8 is a diagram illustrating frequency characteristics at the time of voice recording (during voice recording) of the imaging apparatus according to the present embodiment.
図8において、縦軸は音圧[dB]を示し、横軸は周波数[Hz]を示す。1501は、音声を録音する時の周波数を示す音声録音帯域である。1502は、音声をアナログデジタル変換(A/D変換)する際のナイキスト周波数である。1503は、音声を録音する際の音声サンプリング周波数である。1504は、消費電流パターンにより回路基板が振動し発生する音声ノイズの周波数である。902は、上記第2の実施の形態の手法で水平駆動周波数をシフトさせた撮像装置の水平駆動周波数である。
In FIG. 8, the vertical axis indicates sound pressure [dB], and the horizontal axis indicates frequency [Hz].
消費電流パターンの負荷が増える周期によりコンデンサの電圧が変化し、電歪現象が撮像装置の水平駆動周波数により発生するため、音声ノイズ周波数1504は撮像装置の水平駆動周波数となっている。例えば、音声サンプリング周波数1503が10KHzに設定され、音声ノイズ周波数1504が発生している場合、1水平ライン周期毎に水平駆動周波数を変更した場合、音声の周波数スペクトルが全体の時間で重み付けされた場合を想定する。音声ノイズ周波数1504は、音声ノイズ周波数(水平駆動周波数)902と、抑制された音声ノイズ周波数903とに分散されるため、全体のエネルギは半分に抑制される。
Since the voltage of the capacitor changes with the period when the load of the current consumption pattern increases, and the electrostriction phenomenon occurs due to the horizontal drive frequency of the image pickup apparatus, the
元の音声に対するノイズの全てのノイズエネルギはそのままであるが、音声ノイズ周波数は分散されることになり、人間に対する聞こえ方としてノイズを低減することができる。シフトされた音声ノイズ周波数902も同様に時間的に重み付けされたエネルギは半分になり、周波数のピークを低減することができる。これにより、動画撮影の音声記録時において特にピークがノイズとして顕著に録音されることで生じる音声ノイズを低減することができる。
All the noise energy of the noise with respect to the original voice is kept as it is, but the voice noise frequency is dispersed, and noise can be reduced as a way of hearing for human beings. Similarly, the shifted
以上説明したように、本実施の形態によれば、撮像装置の電源ラインに接続されている電子部品のいわゆる鳴き現象を目立たなくし、撮像装置の動画撮影における音声記録時のノイズの低減が可能となり、良好な音声録音を行うことが可能となる。 As described above, according to the present embodiment, the so-called squeaking phenomenon of electronic components connected to the power supply line of the imaging device is made inconspicuous, and noise can be reduced during audio recording in moving image shooting of the imaging device. It is possible to perform good voice recording.
[第4の実施の形態]
本発明の第4の実施の形態は、上記第1の実施の形態に対して、下記で説明する点において相違する。本実施の形態のその他の要素は、上記第1の実施の形態(図1)の対応するものと同一なので説明を省略する。
[Fourth Embodiment]
The fourth embodiment of the present invention is different from the first embodiment in the points described below. Since the other elements of the present embodiment are the same as the corresponding ones of the first embodiment (FIG. 1), description thereof is omitted.
本実施の形態では、下記で説明する制御により、撮像装置の電源ラインに接続されている電子部品のいわゆる鳴き現象を目立たなくし、動画撮影における音声記録時のノイズの低減を可能とし良好な音声録音を可能とする。 In this embodiment, the control described below makes the so-called squeak phenomenon of electronic components connected to the power supply line of the imaging device inconspicuous, and enables noise reduction during audio recording in moving image shooting, and good audio recording Is possible.
図9は、本実施の形態に係る撮像装置の音声記録時(音声録音時)の周波数特性を示す図であり、(a)は、減衰特性を加味する前の周波数特性、(b)は、減衰特性を加味した後の周波数特性である。 FIG. 9 is a diagram illustrating frequency characteristics at the time of voice recording (during voice recording) of the imaging apparatus according to the present embodiment, (a) is a frequency characteristic before adding attenuation characteristics, and (b) is It is a frequency characteristic after adding attenuation characteristics.
図9において、縦軸は音圧[dB]を示し、横軸は周波数[Hz]を示す。1501は、音声を録音する時の周波数を示す音声録音帯域である。1502は、音声をアナログデジタル変換(A/D変換)する際のナイキスト周波数である。1503は、音声を録音する際のサンプリング周波数である。1504は、消費電流パターンにより回路基板が振動し発生する音声ノイズの周波数である。
In FIG. 9, the vertical axis represents sound pressure [dB], and the horizontal axis represents frequency [Hz].
消費電流パターンの負荷が増える周期によりコンデンサの電圧が変化し、電歪現象が撮像装置の水平駆動周波数により発生するため、音声ノイズ周波数1504は撮像装置の水平駆動周波数となっている。1601は、音声ノイズ周波数902にフィルタ減衰特性を重畳した音声ノイズ周波数である。1603は、A/D変換する前に掛けられるフィルタ周波数特性である。1604は、音声ノイズ周波数902でのフィルタ特性による減衰量である。
Since the voltage of the capacitor changes with the period when the load of the current consumption pattern increases, and the electrostriction phenomenon occurs due to the horizontal drive frequency of the image pickup apparatus, the
即ち、図9(a)では、音声ノイズ周波数(水平駆動周波数)902と、音声ノイズ周波数1504とに分散されている様子を示している。図9(b)では、抑制された音声ノイズ周波数903と、音声ノイズ周波数902にフィルタ減衰特性を重畳した音声ノイズ周波数1601とに分散されている様子を示している。
That is, FIG. 9A shows a state where the sound noise frequency (horizontal drive frequency) 902 and the
図10は、撮像装置の音声信号処理系の構成を示すブロック図である。 FIG. 10 is a block diagram illustrating a configuration of an audio signal processing system of the imaging apparatus.
図10において、マイクアンプ1701は、マイク155から入力された音声信号を後段に適したレベルにする。フィルタ1703は、マイクアンプ1701から送出された音声信号に帯域制限を施し、後段のA/D変換に適した特性に変換する。音声A/D・D/A変換部159のA/D変換部1705は、音声信号をアナログデジタル変換(A/D変換)し、システム制御回路50が処理しやすい形式に変換する。
In FIG. 10, the
音声A/D・D/A変換部159のD/A変換部1711は、システム制御回路50から送出される音声信号をデジタルアナログ(D/A変換)する。フィルタ1709は、D/A変換された音声信号にフィルタ特性を施す。出力アンプ1707は、スピーカ157から音声信号を発音するために適したレベルに変換する。
The D /
マイク155から入力された音声信号は、マイクアンプ1701、フィルタ1703、A/D変換部1705を介してシステム制御回路50に入力される。音声ノイズ周波数1504(図9)を持つ信号が発生している場合、システム制御回路50の制御により周波数を周期毎に分散する。即ち、音声ノイズ周波数1504を低減分散させ、音声ノイズ周波数903と音声ノイズ周波数902のレベルに分散させる。この際に、フィルタ1703が、システム制御回路50により予め決定された周波数特性を基に、音声ノイズ周波数902を周波数領域においてレベル変換する。
The audio signal input from the
システム制御回路50は、上記周波数特性とA/D変換部1705のサンプリング周波数を決定する。サンプリング周波数は、操作者が撮像装置の操作部から変更可能であり、予め定め得られた周波数を選択する。選択された周波数と同時に音声記録時の状態によってもフィルタ1703の周波数特性を変更可能である。一般的には風きりフィルタと呼ばれる低域阻止フィルタなどが頻繁に用いられる。
The
例えば、システム制御回路50によりフィルタ1703が低域阻止フィルタの構成に設定されている場合で、フィルタ周波数特性1603の場合を想定する。シフトされた音声ノイズ周波数902は、フィルタ特性による減衰量1604により、音声ノイズ周波数1601のように抑圧される。このように、予め定められたフィルタ特性のカットオフ周波数の減衰領域に撮像装置の水平駆動周波数を変化させて音声ノイズ周波数を移動させることで、分散させた音声ノイズを更に抑圧することが可能となる。
For example, it is assumed that the
尚、上記フィルタ1703をA/D変換部1705の後段にデジタルフィルタとして配置する構成としてもよい。また、フィルタ1703を低域阻止フィルタとして構成したが、高域阻止フィルタ或いは帯域通過フィルタとして構成してもよい。この場合は、周波数を減衰する特性の周波数領域に周波数分散してノイズ低減を図ってもよい。勿論、周波数の減衰特性には、信号全体にゲインを持っている場合は相対的な減衰という意味も含まれる。
The
撮像装置の負荷変動に伴う電源回路の電子部品(コンデンサ)に起因した振動が回路基板に伝達され発生する音声ノイズを、本実施の形態の上記制御により効果的に減衰させることが可能となる。また、音声ノイズ低減を、コストをかけることなく安価に実現することが可能となる。 It is possible to effectively attenuate the sound noise generated by the vibration caused by the electronic component (capacitor) of the power supply circuit due to the load fluctuation of the image pickup device being transmitted to the circuit board by the control of the present embodiment. In addition, it is possible to realize voice noise reduction at a low cost without incurring costs.
以上説明したように、本実施の形態によれば、撮像装置の電源ラインに接続されている電子部品のいわゆる鳴き現象を目立たなくし、撮像装置の動画撮影における音声記録時のノイズの低減が可能となり、良好な音声録音を行うことが可能となる。 As described above, according to the present embodiment, the so-called squeaking phenomenon of electronic components connected to the power supply line of the imaging device is made inconspicuous, and noise can be reduced during audio recording in moving image shooting of the imaging device. It is possible to perform good voice recording.
[他の実施の形態]
上記各実施の形態では、撮像装置の種類については言及しなかったが、本発明は、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラのいずれにも適用することが可能である。
[Other embodiments]
In each of the above embodiments, the type of the imaging device is not mentioned, but the present invention can be applied to either a digital camera or a digital video camera.
14 撮像部
30 メモリ
50 システム制御回路
155 マイク
157 スピーカ
159 音声A/D・D/A変換部
1701 マイクアンプ
1703 フィルタ
1705 A/D変換部
1707 出力アンプ
1709 フィルタ
1711 D/A変換部
DESCRIPTION OF
Claims (14)
前記撮像手段により撮像された映像信号の水平ラインの周期を設定する設定手段と、
前記撮像手段による撮像に伴う音声記録を行う際において、前記設定手段により、前記フレーム信号を構成するフィールド信号の少なくとも1つの水平ライン周期をフィールド単位で他のフィールド信号の水平ライン周期と異なる設定にする際に、水平ライン周期(1以上の整数N)毎に水平駆動周波数を変更し、各々の水平駆動周波数の差が前記フィルタ特性のカットオフ周波数よりも低くなるよう制御する制御手段と、を備えることを特徴とする信号処理装置。 In a signal processing apparatus that performs band limitation with a filter on an audio signal recorded together with a video signal imaged by an imaging unit, and performs analog-digital conversion to record,
Setting means for setting a period of a horizontal line of the video signal imaged by the imaging means;
When performing audio recording accompanying imaging by the imaging unit, the setting unit sets at least one horizontal line period of the field signal constituting the frame signal to be different from the horizontal line period of other field signals in units of fields. Control means for changing the horizontal driving frequency for each horizontal line period (an integer N of 1 or more) and controlling the difference between the horizontal driving frequencies to be lower than the cutoff frequency of the filter characteristics, A signal processing apparatus comprising:
前記撮像手段により撮像された映像信号の水平ラインの周期を設定する設定手段と、
前記撮像手段による撮像に伴う音声記録を行う際において、前記設定手段により、前記フレーム信号を構成するフィールド信号の少なくとも1つの水平ライン周期をフィールド単位で他のフィールド信号の水平ライン周期と異なる設定にする際に、水平ライン周期(1以上の整数N)毎に水平駆動周波数を変更し、各々の水平駆動周波数の差が前記フィルタ特性のカットオフ周波数よりも高くなるよう制御する制御手段と、を備えることを特徴とする信号処理装置。 In a signal processing apparatus that performs band limitation with a filter on an audio signal recorded together with a video signal imaged by an imaging unit, and performs analog-digital conversion to record,
Setting means for setting a period of a horizontal line of the video signal imaged by the imaging means;
When performing audio recording accompanying imaging by the imaging unit, the setting unit sets at least one horizontal line period of the field signal constituting the frame signal to be different from the horizontal line period of other field signals in units of fields. Control means for changing the horizontal driving frequency for each horizontal line period (an integer N of 1 or more) and controlling the difference between the horizontal driving frequencies to be higher than the cutoff frequency of the filter characteristic. A signal processing apparatus comprising:
前記撮像手段により撮像された映像信号の水平ラインの周期を設定する設定手段と、
前記撮像手段による撮像に伴う音声記録を行う際において、前記設定手段により、前記フレーム信号を構成するフィールド信号の少なくとも1つの水平ライン周期をフィールド単位で他のフィールド信号の水平ライン周期と異なる設定にする際に、水平ライン周期(1以上の整数N)毎に変更する水平駆動周波数を前記フィルタ特性のカットオフ周波数よりも低い周波数に設定する制御手段と、を備えることを特徴とする信号処理装置。 In a signal processing apparatus that performs band limitation with a filter on an audio signal recorded together with a video signal imaged by an imaging unit, and performs analog-digital conversion to record,
Setting means for setting a period of a horizontal line of the video signal imaged by the imaging means;
When performing audio recording accompanying imaging by the imaging unit, the setting unit sets at least one horizontal line period of the field signal constituting the frame signal to be different from the horizontal line period of other field signals in units of fields. And a control means for setting a horizontal drive frequency to be changed for each horizontal line period (integer N equal to or greater than 1) to a frequency lower than the cutoff frequency of the filter characteristic. .
前記撮像手段により撮像された映像信号の水平ラインの周期を設定する設定手段と、
前記撮像手段による撮像に伴う音声記録を行う際において、前記設定手段により、前記フレーム信号を構成するフィールド信号の少なくとも1つの水平ライン周期をフィールド単位で他のフィールド信号の水平ライン周期と異なる設定にする際に、水平ライン周期(1以上の整数N)毎に変更する水平駆動周波数を前記フィルタ特性のカットオフ周波数よりも高い周波数に設定する制御手段と、を備えることを特徴とする信号処理装置。 In a signal processing apparatus that performs band limitation with a filter on an audio signal recorded together with a video signal imaged by an imaging unit, and performs analog-digital conversion to record,
Setting means for setting a period of a horizontal line of the video signal imaged by the imaging means;
When performing audio recording accompanying imaging by the imaging unit, the setting unit sets at least one horizontal line period of the field signal constituting the frame signal to be different from the horizontal line period of other field signals in units of fields. Control means for setting a horizontal drive frequency to be changed for each horizontal line period (integer N equal to or greater than 1) to a frequency higher than the cutoff frequency of the filter characteristic. .
前記撮像手段により撮像された映像信号の水平ラインの周期を設定する設定ステップと、
前記撮像手段による撮像に伴う音声記録を行う際において、前記設定ステップにより、前記フレーム信号を構成するフィールド信号の少なくとも1つの水平ライン周期をフィールド単位で他のフィールド信号の水平ライン周期と異なる設定にする際に、水平ライン周期(1以上の整数N)毎に水平駆動周波数を変更し、各々の水平駆動周波数の差が前記低域阻止フィルタ特性のカットオフ周波数よりも低くなるよう制御する制御ステップと、を有することを特徴とする制御方法。 In a control method of a signal processing apparatus that performs band limitation on a sound signal recorded together with a video signal picked up by an image pickup means by a low-frequency blocking filter and performs analog-digital conversion to record,
A setting step for setting a period of a horizontal line of the video signal imaged by the imaging means;
When performing audio recording accompanying imaging by the imaging means, the setting step sets at least one horizontal line period of the field signal constituting the frame signal to be different from the horizontal line period of other field signals in units of fields. In this case, the control step of changing the horizontal drive frequency for each horizontal line period (an integer N of 1 or more) and controlling the difference between the horizontal drive frequencies to be lower than the cut-off frequency of the low-frequency rejection filter characteristic. And a control method comprising:
前記撮像手段により撮像された映像信号の水平ラインの周期を設定する設定ステップと、
前記撮像手段による撮像に伴う音声記録を行う際において、前記設定ステップにより、前記フレーム信号を構成するフィールド信号の少なくとも1つの水平ライン周期をフィールド単位で他のフィールド信号の水平ライン周期と異なる設定にする際に、水平ライン周期(1以上の整数N)毎に水平駆動周波数を変更し、各々の水平駆動周波数の差が前記高域阻止フィルタ特性のカットオフ周波数よりも高くなるよう制御する制御ステップと、を有することを特徴とする制御方法。 In a control method for a signal processing apparatus that performs band limitation on an audio signal recorded together with a video signal imaged by an imaging means by a high-frequency blocking filter and performs analog-digital conversion and recording,
A setting step for setting a period of a horizontal line of the video signal imaged by the imaging means;
When performing audio recording accompanying imaging by the imaging means, the setting step sets at least one horizontal line period of the field signal constituting the frame signal to be different from the horizontal line period of other field signals in units of fields. In this case, the control step of changing the horizontal drive frequency for each horizontal line period (integer N greater than or equal to 1) and controlling the difference between the horizontal drive frequencies to be higher than the cutoff frequency of the high-frequency rejection filter characteristic. And a control method comprising:
前記撮像手段により撮像された映像信号の水平ラインの周期を設定する設定ステップと、
前記撮像手段による撮像に伴う音声記録を行う際において、前記設定ステップにより、前記フレーム信号を構成するフィールド信号の少なくとも1つの水平ライン周期をフィールド単位で他のフィールド信号の水平ライン周期と異なる設定にする際に、水平ライン周期(1以上の整数N)毎に変更する水平駆動周波数を前記低域阻止フィルタ特性のカットオフ周波数よりも低い周波数に設定する制御ステップと、を有することを特徴とする制御方法。 In a control method of a signal processing apparatus that performs band limitation on a sound signal recorded together with a video signal picked up by an image pickup means by a low-frequency blocking filter and performs analog-digital conversion to record,
A setting step for setting a period of a horizontal line of the video signal imaged by the imaging means;
When performing audio recording accompanying imaging by the imaging means, the setting step sets at least one horizontal line period of the field signal constituting the frame signal to be different from the horizontal line period of other field signals in units of fields. And a control step of setting a horizontal driving frequency to be changed for each horizontal line period (an integer N equal to or greater than 1) to a frequency lower than the cut-off frequency of the low-frequency blocking filter characteristic. Control method.
前記撮像手段により撮像された映像信号の水平ラインの周期を設定する設定ステップと、
前記撮像手段による撮像に伴う音声記録を行う際において、前記設定ステップにより、前記フレーム信号を構成するフィールド信号の少なくとも1つの水平ライン周期をフィールド単位で他のフィールド信号の水平ライン周期と異なる設定にする際に、水平ライン周期(1以上の整数N)毎に変更する水平駆動周波数を前記高域阻止フィルタ特性のカットオフ周波数よりも高い周波数に設定する制御ステップと、を有することを特徴とする制御方法。 In a control method for a signal processing apparatus that performs band limitation on an audio signal recorded together with a video signal imaged by an imaging means by a high-frequency blocking filter and performs analog-digital conversion and recording,
A setting step for setting a period of a horizontal line of the video signal imaged by the imaging means;
When performing audio recording accompanying imaging by the imaging means, the setting step sets at least one horizontal line period of the field signal constituting the frame signal to be different from the horizontal line period of other field signals in units of fields. And a control step of setting a horizontal driving frequency that is changed every horizontal line period (an integer N equal to or greater than 1) to a frequency that is higher than a cutoff frequency of the high-frequency rejection filter characteristic. Control method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007175167A JP4845823B2 (en) | 2007-07-03 | 2007-07-03 | Signal processing apparatus, imaging apparatus, and control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007175167A JP4845823B2 (en) | 2007-07-03 | 2007-07-03 | Signal processing apparatus, imaging apparatus, and control method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009017108A JP2009017108A (en) | 2009-01-22 |
JP4845823B2 true JP4845823B2 (en) | 2011-12-28 |
Family
ID=40357475
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007175167A Expired - Fee Related JP4845823B2 (en) | 2007-07-03 | 2007-07-03 | Signal processing apparatus, imaging apparatus, and control method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4845823B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20150072987A (en) * | 2013-12-20 | 2015-06-30 | 삼성전자주식회사 | Noise Reduction Method and Electronic Device supporting the same |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001313867A (en) * | 2000-05-01 | 2001-11-09 | Ricoh Co Ltd | Digital camera |
JP2005150942A (en) * | 2003-11-12 | 2005-06-09 | Fuji Photo Film Co Ltd | Digital camera |
JP4531411B2 (en) * | 2004-01-28 | 2010-08-25 | 京セラ株式会社 | Mobile terminal device with imaging function |
JP2006115413A (en) * | 2004-10-18 | 2006-04-27 | Toshiba Corp | Imaging apparatus and imaging method |
-
2007
- 2007-07-03 JP JP2007175167A patent/JP4845823B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009017108A (en) | 2009-01-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20060012701A1 (en) | Auto-stabilization method in control of driving image pickup device and reading memory and photographing apparatus having the same | |
JP4558830B2 (en) | Imaging device | |
JP4824586B2 (en) | Imaging device | |
JP2003008948A (en) | Electronic camera and its image display method, and image recording method | |
US7145598B2 (en) | Image pickup apparatus capable of making effective depiction by reducing pixel signals | |
JP2010206552A (en) | Imaging apparatus, reproduction display, imaging recording method, and reproduction display method | |
US20100171844A1 (en) | Imaging apparatus | |
JP2008199477A (en) | Imaging apparatus | |
JP2006174412A (en) | Imaging apparatus | |
JP2004282648A (en) | Digital still camera | |
JP4810323B2 (en) | Imaging device, program, recording medium | |
JP5063372B2 (en) | Image processing apparatus, control method, and program | |
JP4715200B2 (en) | Electronic camera | |
JP2006352621A (en) | Imaging apparatus | |
JP4845823B2 (en) | Signal processing apparatus, imaging apparatus, and control method | |
KR101399986B1 (en) | Audi0 signal processing apparatus | |
KR20120011239A (en) | Method and Apparatus for processing digital image | |
JP4522249B2 (en) | Imaging device | |
JP2009071426A (en) | Image device, its method for recording moving video with sound, and program | |
JP2006246355A (en) | Imaging unit, control method and program | |
JP5810304B2 (en) | Imaging apparatus and information display method in imaging apparatus | |
JP4757223B2 (en) | Imaging apparatus and control method thereof | |
JP2007228050A (en) | Camera with moving picture generating function | |
JP2001024931A (en) | Image pickup unit and solid-state imaging element | |
JP4993683B2 (en) | Imaging apparatus and control method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100705 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110907 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110913 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111011 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |