JP4844143B2 - Memory bus load adjustment device - Google Patents
Memory bus load adjustment device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4844143B2 JP4844143B2 JP2006028214A JP2006028214A JP4844143B2 JP 4844143 B2 JP4844143 B2 JP 4844143B2 JP 2006028214 A JP2006028214 A JP 2006028214A JP 2006028214 A JP2006028214 A JP 2006028214A JP 4844143 B2 JP4844143 B2 JP 4844143B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- memory
- data
- input
- output
- memories
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Description
本発明は、メモリに複数のビデオ信号を入出力するメモリバス負荷調整装置に関する。 The present invention relates to a memory bus load adjusting device for inputting / outputting a plurality of video signals to / from a memory.
従来より、例えば複数のビデオ信号を1つの表示装置に画面表示するためのインターフェースとして、メモリ負荷調整装置が知られている(例えば、特許文献1、2参照)。このメモリ負荷調整装置の具体例を図4に示す。 2. Description of the Related Art Conventionally, a memory load adjustment device is known as an interface for displaying a plurality of video signals on a single display device (see, for example, Patent Documents 1 and 2) . A specific example of this memory load adjusting device is shown in FIG.
図4は、従来のメモリバス負荷調整装置のブロック構成図である。この図に示されるように、従来のメモリバス負荷調整装置200は、外部からビデオ信号(例えばNTSC信号)を入力する入力IF(インターフェース)11〜13と、入力側メモリ21〜23と、メモリ調停回路部41と、共用メモリ50と、出力側メモリ61〜63と、各出力側メモリ61〜63からビデオ信号のデータを図示しない表示装置に出力する出力IF81〜83と、を備えて構成されている。
FIG. 4 is a block diagram of a conventional memory bus load adjusting device. As shown in this figure, the conventional memory bus load adjusting
入力側メモリ21〜23および出力側メモリ61〜63は、ビデオ信号の入出力速度の調整のためのいわゆるFiFoメモリである。このような入力側メモリ21〜23および出力側メモリ61〜63は、例えば1画面(フレーム)の1ライン分のデータを格納する容量を有しており、格納したデータのうち古いデータから出力する。
The
メモリ調停回路部41は、各入力側メモリ21〜23からそれぞれデータを入力すると共に共用メモリ50に格納し、共用メモリ50に格納したデータを各出力側メモリ61〜63に出力する機能と、どの入力側メモリ21〜23から優先的にデータを読み出すか、また、どの出力側メモリ61〜63に優先的にデータを書き込むかという優先順位に従ったデータの読み出しおよび書き込みを行う機能を有している。なお、この優先順位は、あらかじめ机上計算や実機によるテスト等によって確認された結果に基づいてメモリ調停回路部40にて決定される。
The memory
また、共用メモリ50は、複数のフレームのデータを格納する容量を有する記憶媒体である。この共用メモリ50は、入力側メモリ21〜23からメモリ調停回路部41を介して入力されたデータを、メモリ調停回路部41のリクエストに応じて出力側メモリ61〜63に出力する。
The shared
そして、上記構成を有するメモリバス負荷調整装置200では、各入力IF11〜13に入力された各ビデオ信号が各入力側メモリ21〜23にそれぞれ入力されると、各入力側メモリ21〜23に格納された各データは、メモリ調停回路部40にて、優先順位に従ってそれぞれ読み出されて共用メモリ50に格納される。また、共用メモリ50に格納された各データは、メモリ調停回路部41にて、優先順位に従ってそれぞれ各出力側メモリ61〜63に書き込まれて各出力IF81〜83を介して表示装置に出力される。
In the memory bus load adjusting
以上のようにして、メモリ調停回路部41で決定される優先順位に従って、各入力側メモリ21〜23からのデータの読み出し、および各出力側メモリ61〜63へのデータの書き込みが行われていた。
しかしながら、上記従来の技術では、取り扱うビデオ信号の数が増加すると、共用メモリ50を多くのビデオ信号でシェアさせなければならなくなるため、メモリ調停回路部41において机上計算等によるデータの読み出しおよび書き込みの優先順位の決定が困難になってしまう。これにより、各ビデオ信号をメモリバス負荷調整装置200に取り込んだとしても、各データすべてが表示装置に出力されなくなる可能性が生じる。したがって、例えば1秒間に60フレームの表示が30フレームの表示になってしまい、リアルタイム表示ができなくなって表示品質が低下してしまう可能性がある。
However, in the above conventional technique, if the number of video signals to be handled increases, the shared
本発明は、上記点に鑑み、各入力側メモリに格納されたデータを効率良く読み出して共用メモリに格納すると共に、共用メモリに格納したデータを出力側メモリに効率良く出力することにより、共用メモリを効率良くシェアすることができるメモリバス負荷調整装置を提供することを目的とする。 In view of the above points, the present invention efficiently reads out the data stored in each input side memory and stores it in the shared memory, and efficiently outputs the data stored in the shared memory to the output side memory. It is an object of the present invention to provide a memory bus load adjusting device that can efficiently share a memory card.
上記目的を達成するため、本発明は、複数の入力側メモリ(21〜23)のデータ量をそれぞれモニタし、時間と共に変化する各入力側メモリの空き容量の最小値をそれぞれ取得する複数の入力側モニタ部(31〜33)と、複数の出力側メモリ(61〜63)のデータ量をそれぞれモニタし、時間と共に変化する各出力側メモリの空き容量の最大値をそれぞれ取得する複数の出力側モニタ部(71〜73)と、を設ける。さらに、各入力側モニタ部から各入力側メモリの空き容量の最小値をそれぞれ取得し、取得した各空き容量の最小値がもっとも小さい入力側メモリを最優先してデータを読み出すようにする読み出し優先指令を出力する手段と、各出力側モニタ部から各出力側メモリの空き容量の最大値をそれぞれ取得し、取得した各空き容量の最大値がもっとも大きい出力側メモリを最優先してデータを書き込むようにする書き込み優先指令を出力する手段と、を有する優先順位決定回路部(90)を設ける。そして、メモリ調停回路部(40)によって、各入力側メモリのうち最優先すべきものからデータを読み出し、読み出したデータを共用メモリ(50)に格納する。また、書き込み優先指令に基づいて、各出力側メモリのうち最優先してデータを書き込むべきものに対し、その書き込むべき出力側メモリに対応した入力側メモリから読み出して共用メモリに格納したデータを共用メモリから読み出し、最優先すべき出力側メモリに書き込むことを特徴とする。 In order to achieve the above object, the present invention monitors a data amount of each of a plurality of input side memories (21 to 23), and obtains a minimum value of a free capacity of each input side memory that changes with time. Monitor units (31-33) and a plurality of output side memories (61-63), respectively, and monitor the amount of data, respectively, and obtain a maximum value of the free capacity of each output side memory that changes with time, respectively. And monitor units (71 to 73). Furthermore, the read priority is set so that the minimum value of the free space of each input side memory is obtained from each input side monitor unit, and the input side memory with the smallest obtained minimum value of free space is given the highest priority to read the data. Obtain the maximum value of the free capacity of each output side memory from the command output means and each output side monitor unit, and write the data giving the highest priority to the output side memory with the largest acquired maximum value of each free capacity And a priority order determination circuit section (90) having a means for outputting a write priority command. Then, the memory arbitration circuit unit (40) reads data from the memory on the input side that should have the highest priority, and stores the read data in the shared memory (50). Also, based on the write priority command, for each output side memory to which data should be written with the highest priority, the data read from the input side memory corresponding to the output side memory to be written and stored in the shared memory is shared It is characterized by reading from the memory and writing to the output side memory that should be given the highest priority.
このようにすれば、空き容量が小さい入力側メモリから優先してデータを読み出して共用メモリに格納することができる。したがって、外部から多くのビデオ信号が入力されたとしても、各入力側メモリのデータを効率良く共用メモリに格納することができ、外部から入力されるビデオ信号のデータが、各入力側メモリで記憶できるデータ量を超えてデータが失われてしまうことも防止できる。 In this way, data can be read preferentially from the input side memory with a small free capacity and stored in the shared memory. Therefore, even if many video signals are input from the outside, the data of each input side memory can be efficiently stored in the shared memory, and the data of the video signal input from the outside is stored in each input side memory. It is also possible to prevent data from being lost beyond the amount of data that can be generated.
同様に、空き容量が大きい出力側メモリに優先してデータを書き込むことができる。これにより、共用メモリに格納されたデータを効率良く各出力側メモリに出力することができ、多くのビデオ信号を扱ったとしても、共用メモリを効率良くシェアすることができる。また、ビデオ信号の1ラインのデータを出力側メモリに途切れることなく書き込むことができるので、映像の途切れ等の表示装置における画面表示の品質低下を防止できる。 Similarly, data can be written in preference to the output side memory having a large free space. As a result, the data stored in the shared memory can be efficiently output to each output side memory, and even if many video signals are handled, the shared memory can be efficiently shared. In addition, since one line of video signal data can be written to the output-side memory without interruption, it is possible to prevent deterioration in screen display quality in the display device such as video interruption.
この場合、出力側モニタ部では、ビデオ信号において表現される1画面を構成する1つのラインのデータが出力側メモリに入力される際、1ラインにおいて画面表示開始時(A)を示すデータが出力側メモリから外部に出力されてから、1ラインのデータを共用メモリから読み出す必要がなくなった読み出し終了時(B)までの間をモニタ期間とし、このモニタ期間で空き容量の最大値を取得することができる。 In this case, when data of one line constituting one screen represented by the video signal is input to the output-side memory, the output-side monitor unit outputs data indicating screen display start time (A) in one line. The period from the output from the external memory to the end of reading (B) when it is no longer necessary to read one line of data from the shared memory is used as the monitoring period, and the maximum free capacity is acquired during this monitoring period. Can do.
このようにすれば、出力側メモリから外部にデータを途切れることなく出力することができ、ひいては画像表示の品質を確保することができる。 In this way, data can be output from the output side memory to the outside without interruption, and as a result, the quality of image display can be ensured.
なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。 In addition, the code | symbol in the bracket | parenthesis of each said means shows the correspondence with the specific means as described in embodiment mentioned later.
(第1実施形態)
以下、本発明の第1実施形態について図を参照して説明する。以下では、図4に示す構成要素と同一のものには、同一符号を記してある。
(First embodiment)
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following, the same components as those shown in FIG.
本実施形態で示されるメモリバス負荷調整装置は、例えば複数のビデオ信号を取り込み、1つの表示装置にまとめて出力するものとして用いられ、例えば車両のカーナビゲーション装置に搭載される信号インターフェースとして機能するものである。 The memory bus load adjusting device shown in the present embodiment is used, for example, as one that takes in a plurality of video signals and outputs them together in one display device, and functions as a signal interface mounted on, for example, a car navigation device of a vehicle. Is.
図1は、本発明の一実施形態に係るメモリバス負荷調整装置のブロック構成図である。この図に示されるように、メモリバス負荷調整装置100は、入力IF11〜13と、入力側メモリ21〜23と、入力側モニタ部31〜33と、メモリ調停回路部40と、共用メモリ50と、出力側メモリ61〜63と、出力側モニタ部71〜73と、出力IF81〜83と、優先順位決定回路部90と、を備えて構成されている。
FIG. 1 is a block diagram of a memory bus load adjustment device according to an embodiment of the present invention. As shown in this figure, the memory bus load adjusting
入力IF11〜13は、外部からビデオ信号を入力するインターフェースである。すなわち、入力IF11〜13は、例えば1秒間に60枚のフレーム(画面)のデータをNTSC信号として入力する。本実施形態では、複数の入力IF11〜13が備えられ、各入力IF11〜13に異なるビデオ信号等がそれぞれ入力されるようになっている。なお、ビデオ信号においては、画面表示サイズが異なるものも含まれる。
The
入力側メモリ21〜23は、入力IF11〜13に入力されたビデオ信号を入力する記憶媒体であり、ビデオ信号の入力速度の調整のために用いられる。このような入力側メモリ21〜23はFiFoメモリとして構成され、入力IF11〜13から入力したデータを入力順に出力する。本実施形態では、入力側メモリ21〜23は例えば1フレームのうち1ライン分のデータを格納する記憶容量を有している。
The
入力側モニタ部31〜33は、入力側メモリ21〜23のデータ量をモニタするものであり、入力側メモリ21〜23それぞれに対応して設けられている。本実施形態では、入力側モニタ部31〜33は、時間と共に変化するデータ量の最大値、言い換えると入力側メモリ21〜23の空き容量(余裕数)の最小値を取得する。
The input
これら入力IF11〜13、入力側メモリ21〜23、入力側モニタ部31〜33は1つのビデオ信号に対して一組とされ、メモリバス負荷調整装置100で扱うビデオ信号の数に応じた組の数が設けられる。
These
メモリ調停回路部40は、各入力側メモリ21〜23にそれぞれ格納されたデータを読み出して共用メモリ50に格納すると共に、共用メモリ50に格納したデータを出力側メモリ61〜63に書き込むものである。このような機能を有するメモリ調停回路部40は、優先順位決定回路部90からの指令に基づいて、各入力側メモリ21〜23のうちいずれかを優先して、その優先すべき入力側メモリ21〜23からデータを読み出して共用メモリ50に格納する手段と、優先してデータを書き込むべき出力側メモリ61〜63に対し、その出力側メモリ61〜63に対応した入力側メモリ21〜23から読み出して共用メモリ50に格納したデータを、優先すべき出力側メモリ61〜63に書き込む手段と、を有している。
The memory
共用メモリ50は、複数のフレームのデータを格納する容量を有する記憶媒体であり、いわゆるDDR2メモリで構成される。この共用メモリ50は、各入力側メモリ21〜23からメモリ調停回路部40を介して入力された各データを、メモリ調停回路部40のリクエストに応じて出力側メモリ61〜63に出力する。なお、本実施形態では、共用メモリ50は、例えば4フレーム分の記憶容量を有している。
The shared
出力側メモリ61〜63は、メモリ調停回路部40から入力されるデータを格納する記憶媒体である。この出力側メモリ61〜63は、入力側メモリ21〜23と同様に、FiFoメモリとして構成される。
The
出力側モニタ部71〜73は、出力側メモリ61〜63のデータ量をモニタするものであり、出力側メモリ61〜63それぞれに対応して設けられている。本実施形態では、出力側モニタ部71〜73は、時間と共に変化するデータ量の最小値、言い換えると出力側メモリ61〜63の空き容量(余裕数)の最大値を取得する。
The output side monitor
また、出力側モニタ部71〜73における出力側メモリ61〜63に対するモニタ期間は、1フレームの1ラインを表示する際、その1ラインを表示装置で画面表示し始めてから、出力側メモリ61〜63がメモリ調停回路部40からデータの読み出しが必要なくなるまでの期間である。
Further, the monitor period for the
出力IF81〜83は、出力側メモリ61〜63からデータを図示しない表示装置に出力するインターフェースである。
The
これら出力IF81〜83、出力側メモリ61〜63、出力側モニタ部71〜73は上記入力IF11〜13、入力側メモリ21〜23、入力側モニタ部31〜33にそれぞれ対応して設けられる。
The
優先順位決定回路部90は、メモリ調停回路部40にどの入力側メモリ21〜23からのデータの読み出しを優先させるかの優先順位と、どの出力側メモリ61〜63へのデータの書き込みを優先させるかの優先順位と、を決定するものである。このような優先順位決定回路部90は、例えばCPU等を備えたマイクロコンピュータで構成される。
The priority order
具体的に、優先順位決定回路部90は、各入力側モニタ部31〜33から空き容量の最小値をそれぞれ取得する手段と、各出力側モニタ部71〜73から空き容量の最大値をそれぞれ取得する手段と、を有する。さらに優先順位決定回路部90は、各入力側モニタ部31〜33から取得した各空き容量の最小値がもっとも小さい入力側メモリ21〜23を最優先してデータを読み出すようにする優先順位を設定し、設定した優先順位でデータを読み出させる読み出し優先指令をメモリ調停回路部40に出力する手段と、各出力側モニタ部71〜73から取得した各空き容量の最大値がもっとも大きい出力側メモリ61〜63を最優先してデータを書き込むようにする優先順位を設定し、設定した優先順位でデータを書き込ませる書き込み優先指令をメモリ調停回路部40に出力する手段と、を有している。
Specifically, the priority order
以上が、本実施形態に係るメモリバス負荷調整装置100の構成である。
The above is the configuration of the memory bus
次に、上記メモリバス負荷調整装置100の作動について図を参照して説明する。はじめに、メモリ調停回路部40が、各入力側メモリ21〜23のうちどの入力側メモリ21〜23を優先してデータを読み出すのかについて説明する。
Next, the operation of the memory bus
まず、図1に示される各入力IF11〜13に異なるビデオ信号がそれぞれ入力される。各ビデオ信号は、それぞれ表示サイズが異なるものや、一度画面表示したものを再度表示させるものなど、ユーザが表示させたい複数の映像信号がそれぞれ入力される。なお、これら各ビデオ信号は、例えば1フレームの1ラインごとに外部から入力される。
First, different video signals are inputted to the
各入力IF11〜13に入力されたビデオ信号のデータは、各入力IF11〜13に対応した入力側メモリ21〜23に格納されると共に、入力側メモリ21〜23に格納されたデータは、メモリ調停回路部40に読み出されて共用メモリ50に格納される。この様子を図2に示す。
The video signal data input to each of the
図2は、入力側メモリ21〜23に入力される1ラインのデータ量を時間に対して示した図である。この図に示されるように、1ラインは画面エリアのデータと画面エリアの左右のブランクエリアのデータとで構成されており、本実施形態では、Vsyncという位相に同期して入力側メモリ21〜23に入力される。
FIG. 2 is a diagram showing the data amount of one line input to the
そして、入力側メモリ21〜23に入力されるビデオ信号のデータは、入力側メモリ21〜23に入力されつつ、入力されたデータ順にメモリ調停回路部40に読み出されて共用メモリ50に格納される。したがって、図2に示されるように、入力側メモリ21〜23に格納されたデータのデータ量は、時間経過と共に増減を繰り返しながら変動している。
The video signal data input to the
このように入力側メモリ21〜23においてデータが書き込まれたり読み出されたりしている間、入力側メモリ21〜23に対応した入力側モニタ部31〜33では、図2に示される時間経過と共に変動するデータ量のピーク値がモニタされ、1ライン中におけるデータ量の最大値、すなわち空き容量の最小値が取得される。このような各入力側メモリ21〜23の空き容量の最小値が、各入力側メモリ21〜23に対応した各入力側モニタ部31〜33でそれぞれ取得される。
As described above, while data is being written to or read from the
そして、各入力側モニタ部31〜33でそれぞれ取得された各空き容量の最小値が優先順位決定回路部90にて取得される。これにより、優先順位決定回路部90では、各入力側メモリ21〜23の空き容量の最小値が比較され、空き容量が小さい、すなわち格納できるデータ量の限界が近い入力側メモリ21〜23がどれであるのかが判定される。したがって、優先順位決定回路部90では、メモリ調停回路部40にて、空き容量の最小値がもっとも小さい入力側メモリ21〜23に格納されたデータが最優先して読み出されるように、各入力側メモリ21〜23へのデータの読み出しの優先順位が設定される。このようにして設定された優先順位は、読み出し優先指令として優先順位決定回路部90からメモリ調停回路部40に出力される。
Then, the minimum value of each free capacity acquired by each of the input
上記読み出し優先指令を受け取ったメモリ調停回路部40では、読み出し優先指令に設定された優先順位に従って優先順位の高い入力側メモリ21〜23からのデータの読み出しが行われ、読み出されたデータは共用メモリ50に格納される。これにより、各入力IF11〜13に入力されるビデオ信号のデータを効率良く共用メモリ50に格納することができる。また、入力IF11〜13に入力されるビデオ信号のデータが、記憶できるデータ量を超えてデータが失われてしまうことも防止できる。
In the memory
なお、各入力側モニタ部31〜33において各入力側メモリ21〜23の空き容量の最小値を取得する場合、特にモニタ期間は設けられていない。 In addition, when acquiring the minimum value of the free capacity of each input side memory 21-23 in each input side monitor part 31-33, the monitoring period is not provided in particular.
次に、メモリ調停回路部40が、各出力側メモリ61〜63のうちどれを優先して共用メモリ50に格納したデータを書き込むのかについて説明する。
Next, a description will be given of which of the
まず、共用メモリ50に格納されたデータを出力側メモリ61〜63に書き込んで出力IF81〜83を介して外部に出力する際、メモリ調停回路部40では、共用メモリ50に格納されたデータが読み出され、そのデータが外部から入力された入力側メモリ21〜23に対応した出力側メモリ61〜63に出力される。そして、出力側メモリ61〜63に書き込まれたデータは、出力IF81〜83を介して図示しない表示装置に出力される。この様子を図3に示す。
First, when the data stored in the shared
図3は、出力側メモリ61〜63に入力される1ラインのデータを時間に対して示した図である。この図に示されるように、1ラインのデータは、位相Vsyncに同期してメモリ調停回路部40から出力側メモリ61〜63に入力される。
FIG. 3 is a diagram showing one line of data input to the
そして、出力側メモリ61〜63に入力されるビデオ信号においては、出力側メモリ61〜63に入力されつつ、入力されたデータ順に出力IF81〜83を介して表示装置に出力される。したがって、図3に示されるように、出力側メモリ61〜63に格納されたデータのデータ量は、上記図2と同様に、時間経過と共に増減を繰り返しながら変動し、最終的に1ラインにおける画面エリアすべてのデータが出力側メモリ61〜63からはき出される。つまり、出力側メモリ61〜63において1ライン分のデータの出力が終了すると出力側メモリ61〜63の空き容量は0になり、次のラインのデータが入力されることとなる。
The video signals input to the
このように出力側メモリ61〜63においてデータが書き込まれたり読み出されたりしている間、出力側メモリ61〜63に対応した出力側モニタ部71〜73では、図3に示される時間経過と共に変動するデータ量のピーク値がモニタされ、1ライン中におけるデータ量の最小値、すなわち空き容量の最大値が取得される。このような各出力側メモリ61〜63の空き容量の最大値が、各出力側メモリ61〜63に対応した各出力側モニタ部71〜73でそれぞれ取得される。
As described above, while data is being written or read in the
本実施形態では、上記のようにして各出力側メモリ61〜63の空き容量の最大値を取得する際、1ラインの画面表示の画面表示開始時A読み出し終了時(B)から、共用メモリ50からデータを読み出す必要がなくなる読み出し終了時Bまでの間をモニタ期間とし、このモニタ期間で空き容量の最大値をモニタしている。そして、出力側モニタ部71〜73にて1ラインの空き容量の最大値が取得されると、次の1ラインに対するモニタ期間に新たな空き容量の最大値が取得される。このようにして取得された空き容量の最大値は、最新の値に随時更新される。
In the present embodiment, when acquiring the maximum value of the free capacity of each of the output-
これは、出力側メモリ61〜63に格納されたデータがすべて出力IF81〜83を介して表示装置に出力されて出力側メモリ61〜63が空になり、表示装置にて画面表示ができなくなってしまうことを防止するためであり、常にもっともデータの空き容量がある出力側メモリ61〜63にデータを効率良く入力するためである。このため、ビデオ信号の入力の際と異なり、出力側モニタ部71〜73の空き容量の最大値の取得にはモニタ期間が設けられている。
This is because all the data stored in the
そして、各出力側モニタ部71〜73でそれぞれ取得された各空き容量の最大値が優先順位決定回路部90にて取得される。上記のように、モニタ期間が設けられているため、優先順位決定回路部90では短いサイクルで各出力側メモリ61〜63の空き容量の最大値が取得されることとなる。
Then, the maximum value of each free capacity acquired by each of the output side monitor
こうして空き容量の最大値が取得されると、優先順位決定回路部90では、各出力側メモリ61〜63の空き容量の最大値が比較され、空き容量が大きい、すなわち格納しているデータ量が残りわずかになっている出力側メモリ61〜63がどれであるのかが判定される。したがって、優先順位決定回路部90では、メモリ調停回路部40にて、空き容量の最大値がもっとも大きい出力側メモリ61〜63にデータが優先的に書き込まれるように、各出力側メモリ61〜63へのデータの書き込みの優先順位が設定される。このようにして設定された書き込みの優先順位は、書き込み優先指令として優先順位決定回路部90からメモリ調停回路部40に出力される。
When the maximum value of the free space is acquired in this way, the priority
上記書き込み優先指令を入力したメモリ調停回路部40では、この書き込み優先指令に設定された優先順位に従って優先順位が高い出力側メモリ61〜63へのデータの書き込みが行われる。すなわち、メモリ調停回路部40では、出力側メモリ61〜63に対応した入力側メモリ21〜23から読み出されたデータの共用メモリ50からの読み出しが行われ、対応する出力側メモリ61〜63への書き込みが行われる。
In the memory
これにより、各出力側メモリ61〜63の空き容量が大きいものに効率良くデータを書き込むようにすることができる。また、1ラインのデータを出力側メモリ61〜63から途切れることなく出力IF81〜83に出力することができるので、表示装置における画面表示の品質低下を防止できる。
As a result, data can be efficiently written in the
上記作動が、1フレームのラインごとになされ、効率良くデータの取り込みおよび出力が行われる。 The above operation is performed for each line of one frame, and data is captured and output efficiently.
以上説明したように、本実施形態では、外部から入力した複数のビデオ信号をそれぞれ入力側メモリ21〜23に取り込み、各入力側メモリ21〜23において空き容量が小さいものを優先してデータを読み出して共用メモリ50に格納することを特徴としている。これにより、外部から多くのビデオ信号が入力されたとしても、各入力側メモリ21〜23のデータを効率良く共用メモリ50に格納することができ、外部から入力されるビデオ信号のデータが、各入力側メモリ21〜23で記憶できるデータ量を超えてデータが失われてしまうことを防止できる。
As described above, in the present embodiment, a plurality of externally input video signals are taken into the input-
また、各出力側メモリ61〜63において空き容量が大きいものを優先してデータを書き込むことを特徴としている。これにより、共用メモリ50に格納されたデータを効率良く各出力側メモリ61〜63に出力することができ、多くのビデオ信号を扱ったとしても、共用メモリ50を効率良くシェアすることができる。さらに、ビデオ信号の1ラインのデータを出力側メモリ61〜63に途切れることなく書き込むことができるので、映像の途切れ等の表示装置における画面表示の品質低下を防止できる。すなわち、表示エリアが異なるビデオ信号を多数扱う場合であっても、各ビデオ信号の映像品質を低下させずに画面表示することができる。
In addition, in each of the
以上のようにして、レイテンシの影響が出ないようにすることができ、表示装置における各映像の品質を確保できる。 As described above, the influence of latency can be prevented, and the quality of each video in the display device can be ensured.
(他の実施形態)
上記実施形態で示された構成は一例を示すものであって、上記に限定されるものではない。例えば、優先順位決定回路部90およびメモリ調停回路部40が別体となっているが、一体としたものを用いても構わない。
(Other embodiments)
The structure shown by the said embodiment shows an example, Comprising: It is not limited above. For example, the priority order
11〜13…入力IF、21〜23…入力側メモリ、31〜33…入力側モニタ部、40…メモリ調停回路部、50…共用メモリ、61〜63…出力側メモリ、71〜73…出力側モニタ部、81〜83…出力IF。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 11-13 ... Input IF, 21-23 ... Input side memory, 31-33 ... Input side monitor part, 40 ... Memory arbitration circuit part, 50 ... Shared memory, 61-63 ... Output side memory, 71-73 ... Output side Monitor unit, 81 to 83... Output IF.
Claims (2)
前記各入力側メモリに入力されたデータが格納される共用メモリ(50)と、
前記共用メモリに格納されたデータが入力される複数の出力側メモリ(61〜63)と、
前記複数の入力側メモリそれぞれに対応して設けられると共に、前記入力側メモリのデータ量をそれぞれモニタし、時間と共に変化する前記入力側メモリの空き容量の最小値を取得する複数の入力側モニタ部(31〜33)と、
前記複数の出力側メモリそれぞれに対応して設けられると共に、前記出力側メモリのデータ量をそれぞれモニタし、時間と共に変化する前記出力側メモリの空き容量の最大値を取得する複数の出力側モニタ部(71〜73)と、
前記各入力側モニタ部から前記各入力側メモリの空き容量の最小値をそれぞれ取得し、取得した各空き容量の最小値がもっとも小さい入力側メモリを最優先してデータを読み出すようにする読み出し優先指令を出力する手段と、前記各出力側モニタ部から前記各出力側メモリの空き容量の最大値をそれぞれ取得し、取得した各空き容量の最大値がもっとも大きい出力側メモリを最優先してデータを書き込むようにする書き込み優先指令を出力する手段と、を有する優先順位決定回路部(90)と、
前記優先順位決定回路部から入力される前記読み出し優先指令に基づいて、前記各入力側メモリのうち最優先すべきものからデータを読み出し、読み出したデータを前記共用メモリに格納する手段と、前記優先順位決定回路部から入力される前記書き込み優先指令に基づいて、前記各出力側メモリのうち最優先してデータを書き込むべきものに対し、その書き込むべき出力側メモリに対応した入力側メモリから読み出して前記共用メモリに格納したデータを前記共用メモリから読み出し、前記最優先すべき出力側メモリに書き込む手段と、を有するメモリ調停回路部(40)と、を備えたことを特徴とするメモリバス負荷調整装置。 A plurality of input side memories (21 to 23) to which data of a plurality of video signals are respectively input;
A shared memory (50) in which data input to each input side memory is stored;
A plurality of output-side memories (61 to 63) to which data stored in the shared memory is input;
A plurality of input side monitoring units provided corresponding to each of the plurality of input side memories, respectively monitoring the amount of data in the input side memory, and acquiring a minimum value of the free capacity of the input side memory that changes with time (31-33),
A plurality of output side monitoring units provided corresponding to each of the plurality of output side memories, respectively, for monitoring the data amount of the output side memory, and acquiring the maximum value of the free capacity of the output side memory that changes with time (71-73),
Read priority that obtains the minimum value of the free space of each input side memory from each input side monitor unit, and reads the data with the highest priority given to the input side memory with the smallest minimum value of each acquired free space Get the maximum value of the free capacity of each output side memory from the means for outputting the command and each output side monitor unit, and give priority to the output side memory with the largest maximum value of each acquired free capacity A priority order determination circuit unit (90) having means for outputting a write priority command for writing
Based on the read priority command input from the priority order determination circuit unit, means for reading data from the input side memory to be given the highest priority and storing the read data in the shared memory; Based on the write priority command input from the decision circuit unit, the data to be written with the highest priority among the output side memories is read from the input side memory corresponding to the output side memory to be written, and A memory bus load adjustment device comprising: a memory arbitration circuit unit (40) having means for reading data stored in a shared memory from the shared memory and writing to the output-side memory to be given the highest priority .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006028214A JP4844143B2 (en) | 2006-02-06 | 2006-02-06 | Memory bus load adjustment device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006028214A JP4844143B2 (en) | 2006-02-06 | 2006-02-06 | Memory bus load adjustment device |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007207156A JP2007207156A (en) | 2007-08-16 |
JP2007207156A5 JP2007207156A5 (en) | 2011-07-14 |
JP4844143B2 true JP4844143B2 (en) | 2011-12-28 |
Family
ID=38486540
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006028214A Expired - Fee Related JP4844143B2 (en) | 2006-02-06 | 2006-02-06 | Memory bus load adjustment device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4844143B2 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH048037A (en) * | 1990-04-26 | 1992-01-13 | Fujitsu Ltd | Multiphase data bus transmission control circuit |
JP3618249B2 (en) * | 1998-04-01 | 2005-02-09 | 松下電器産業株式会社 | Data transfer device |
JP2000029452A (en) * | 1998-07-10 | 2000-01-28 | Seiko Epson Corp | Image processor |
JP2003304481A (en) * | 2002-04-12 | 2003-10-24 | Sony Corp | Image processor and image processing method |
-
2006
- 2006-02-06 JP JP2006028214A patent/JP4844143B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007207156A (en) | 2007-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8687222B2 (en) | Image data buffer apparatus and data transfer system for efficient data transfer | |
US7489316B2 (en) | Method for frame rate conversion | |
US7202870B2 (en) | Display controller provided with dynamic output clock | |
EP2709020B1 (en) | System and method to arbitrate access to memory | |
US9026697B2 (en) | Data processing apparatus | |
US9070201B2 (en) | Image processing apparatus | |
JP4844143B2 (en) | Memory bus load adjustment device | |
JP4732091B2 (en) | Timing controller and image display device | |
US20120121008A1 (en) | Memory access device and video processing system | |
EP1862898A2 (en) | Information processing device, information processing method, and computer-readable information recording medium recorded with information processing program | |
JP2019220787A (en) | Control device, image forming apparatus, control method, and control program | |
US20040268355A1 (en) | Method of executing concurrent tasks by a subsystem managed by a central processor | |
JP4816272B2 (en) | Image processing apparatus and control program | |
CN112053422A (en) | Semiconductor device with a plurality of semiconductor chips | |
US7457470B2 (en) | Image processing apparatus | |
JP2016187079A (en) | Semiconductor device, display system, and display method | |
CN117082281B (en) | Audio and video data synchronous processing method, system, equipment and medium | |
JP6529092B2 (en) | Multi-interval timer device, control method thereof and control program | |
JP4415757B2 (en) | Microcomputer system | |
CN109785880B (en) | Semiconductor device, data processing system, data reading method, and data reading program | |
JP2019033388A (en) | Signal processor and signal processing method | |
JP4071225B2 (en) | Transfer circuit | |
JPH06202715A (en) | State change detecting and recording circuit | |
JP4772587B2 (en) | Common buffer management device and common buffer management method | |
JP5171062B2 (en) | Memory access circuit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080424 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110530 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110621 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110809 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110913 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110926 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4844143 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |