JP4838853B2 - 無線通信システムの加入者端末機器に警報メッセージを送出する方法 - Google Patents

無線通信システムの加入者端末機器に警報メッセージを送出する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4838853B2
JP4838853B2 JP2008536011A JP2008536011A JP4838853B2 JP 4838853 B2 JP4838853 B2 JP 4838853B2 JP 2008536011 A JP2008536011 A JP 2008536011A JP 2008536011 A JP2008536011 A JP 2008536011A JP 4838853 B2 JP4838853 B2 JP 4838853B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alarm
subscriber terminal
system information
terminal equipment
communication system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008536011A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009513047A (ja
Inventor
プンツ ゴットフリート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Solutions and Networks GmbH and Co KG
Original Assignee
Nokia Siemens Networks GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nokia Siemens Networks GmbH and Co KG filed Critical Nokia Siemens Networks GmbH and Co KG
Publication of JP2009513047A publication Critical patent/JP2009513047A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4838853B2 publication Critical patent/JP4838853B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72418User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for supporting emergency services
    • H04M1/72421User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for supporting emergency services with automatic activation of emergency service functions, e.g. upon sensing an alarm
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/7243User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
    • H04M1/72436User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages for text messaging, e.g. short messaging services [SMS] or e-mails
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/90Services for handling of emergency or hazardous situations, e.g. earthquake and tsunami warning systems [ETWS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/50Connection management for emergency connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)

Description

本発明は、無線通信システムの加入者端末機器に警報メッセージを送出する方法たとえば移動無線システムの移動加入者端末機器に警報メッセージを送出する方法に関する。さらに本発明は、本発明による方法を実施する手段をそれぞれ備えた加入者端末機器、無線ネットワーク制御装置ならびに無線通信システムに関する。
自然に起因する災害または人為的な災害の発生は、該当住民への迅速かつ広範囲に及ぶ警報に関して殊に、公共機関にとっては大きな要求を課すものである。この場合、少なくともいくつかの国々で広域的に導入されている警報の典型的な利用法の欠点は殊に、何ら特有の情報を伝送できないことにあり、これはとりわけ住民が様々な警報を区別するすべを心得ているものとすることができないからである。住民への警報を行うさらに別の公知の手法は、テレビジョンならびにラジオの放送によるブロードキャストであるが、不都合なことにこれは稼働中の端末機器でしか受信できない。
公共的な設備をこのように利用すること以外に、有線接続された通信システムまたは移動通信システムを介して警報を実施する手法も開発されてきた。この場合、とりわけ移動無線システムはこのような用途に適していると思われる。それというのも、普及率の高い国々では殊に、目下の居場所に左右されることなく大半の住民に通達可能だからである。ただし通信システムをベースとする手法は、多数の電話に対しそれ専用にダイヤリングないしは通達を行うにはかなりの時間を要する、という欠点を有している。このことは、公知のGSM移動無線システムにおいて実現されているいわゆるショートメッセージサービス(SMS Short Message Service)を利用した場合に殊にあてはまる。しかもショートメッセージサービスの送信は、一般にすでに大きな負荷を受けている移動無線システムに対しさらに負荷を加える結果となり、これによりショートメッセージサービス送信時にさらに遅延が発生してしまう可能性がある。
それゆえショートメッセージサービス送信を加速するために、GSM移動無線システムにおけるいわゆる「セル・ブロードキャスト Cell Broadcasting」機能を使う手法が用いられる。これについてはたとえばインターネットのページhttp : //www. cell-alert.co.uk/emergency_management .htmを参照されたい。このページは上述の記載の裏付けにもなる。ただし、警報速度および移動無線システムの負荷に関してこれにより利点が得られるにもかかわらず、不都合なことに個々の加入者は自身の端末機器においてセル・ブロードキャストメッセージの受信機能を許可していることが必要とされる。その理由は、さもなければ端末機器はこのようなメッセージを受信しないし、もしくはディスプレイにおいて出力を行わないからである。
したがって本発明の課題は、加入者端末機器における警報メッセージの確実な受信と出力を保証する方法を提供することにある。この課題は独立請求項の特徴により解決される。従属請求項には本発明の有利な実施形態が示されている。
本発明によれば、無線通信システムにおける少なくとも1つの基地局から少なくとも1つのシステム情報を用い制御チャネルを介して、警報の存在が加入者端末機器に対しシグナリングされ、それによって加入者端末機器から少なくとも1つの記憶されている警報メッセージが出力される。
有利なことに本発明によるこのような特徴によって殊に、加入者端末機器はその目下の状態に左右されることなく、すなわちそれがいわゆるアイドルモードにあろうとアクティブな音声伝送またはペイロードデータ伝送ないしは有効データ伝送が行われていようと、このこととは無関係に、システム情報を用いて警報の存在が通知され、これによって著しく広い領域をカバーすることができる。これに加えて、個々の加入者端末機器が警報メッセージの出力を固有に制御することができる。つまりこの出力をたとえば加入者が選択した音声として行うことができる。
冒頭で述べたようなセル・ブロードキャスト機能の利用に比べてさらに有利であるのは、制御チャネルを介して伝送されるシステム情報の受信と、この種のサービスに加入済みであることもしくはこの種のサービスを起動していることとの間に、何ら依存関係が存在しない点である。つまりどのような加入者端末機器であろうと、システム情報を受信し適切に評価することができる。さらに有利なことに、本発明による方法によっても加入者のインタラクションは不要である。
有利なことに本発明による方法によれば、警報伝送時点でアクティブなサービスの妨害が回避される。つまりたとえば、アクティブな音声コネクションまたはデータコネクションを中断する必要なく、加入者端末機器から警報メッセージを出力することができ、したがって加入者は引き続きそのコネクションを通常どおり続行し終了させることができるし、あるいはそのようにせず警報出力中、確立しているコネクションを終了させる。
本発明によるシステム情報の変更もしくは補足をサポートしていない加入者端末機器に対し本発明による方法によって不都合が生じることはない。その理由は、そのような加入者端末機器は付加的な情報ブロックを無視するからである。
次に、図面に示された実施例に基づき本発明について詳しく説明する。
図1は、UMTS標準をベースとする無線通信システムのブロック図である。
図2は、警報メッセージをシステム情報ブロックにおいて伝送する2つの例とともにフレーム構造を示す図である。
図3は、本発明による方法を示すフローチャートである。
図1には、公知のUMTS標準による無線通信システムの簡略化された構造が例示されている。この場合、本発明による方法を他の標準たとえばGSMまたは将来の世代の標準による無線通信システムにおいて実現することも同様に可能である。
UMTS標準に準拠した無線通信システムの構造は、1つまたは複数の移動交換局MSC(Mobile Switching Center)によって構成されており、これはいわゆる回線交換型コネクション(Circuit Switched)ならびにシステムの様々な機能の管理を実行する。さらに移動交換局MSCは、公衆電話回線網PSTN(Public Switched Telephone Network)に対するインタフェース機能の役割も担う。ここには移動交換局MSCのほかさらにいわゆるゲートウェイGWたとえばSGSNもしくはGGSNも設けられており、これによればパケット指向型伝送PDN(Packet Data Network)を利用したネットワークたとえばインターネットプロトコルIPに準拠した伝送を行うインターネットを利用したネットワークに対するパケット交換型コネクション(Packet Switched)のインタフェースが実現される。
移動交換局MSCもしくはゲートウェイGWには複数の無線ネットワーク制御装置RNC(Radio Network Controller)が接続されており、そこにおいて殊に無線インタフェースの物理的リソースが管理される。さらに無線ネットワーク制御装置RNCには複数の基地局NB1,NB2(ノードB)が接続されており、これらは割り当てられた無線インタフェースの物理的リソースを利用して端末機器UE(User Equipment)へのコネクションを確立し開始することができる。各基地局NB1,NB2は割り当てられた物理的リソースを用いてそれぞれ少なくとも1つの地理的領域を提供する。これらの領域を無線セルZ1,Z2とも称する。無線インタフェースを介した伝送は、アップリンクUL(Uplink)においてもダウンリンクDL(Downlink)においても行われる。基地局NB1,NB2も端末機器UEもそれぞれ、無線インタフェースを介した信号伝送のために送受信装置SEEを有している。さらに無線ネットワーク制御装置も、基地局ならびに移動交換局もしくはゲートウェイとデータおよびシグナリングの交換を行うために送受信装置SEEを有している。これに加えて端末機器UEならびに無線ネットワーク制御装置RNCはそれぞれ制御装置STを有しており、この制御装置STによってあとで説明する本発明による方法を実施することができる。
GSM標準およびUMTS標準をベースとする移動無線システムの場合、いわゆる無線送信チャネルたとえばいわゆるBCCH(Broadcast Common Control Channel)もしくはBCH(Broadcast Control Channel)を介して基地局から送信されるシステム情報を、加入者端末機器によりいわゆるアイドルモード中に受信して評価することができる。これについては参考文献[1]による技術仕様を参照されたい。ただし加入者端末機器がいわゆるコネクションモードにあるとき、つまり音声伝送またはパケット伝送に対するコネクションをアクティブに維持しているときは、いわゆる専用制御チャネル(Dedicated Control Channel)を介することによってもシステム情報を伝送することができる。これについては参考文献[2]および[3]による技術仕様を参照されたい。以下ではこの違いについて考慮する。その際、まずはUMTSベースのシステムにおいて本発明を実現することについて説明し、ついでGSMベースのシステムにおける実現について説明する。
参考文献[2]の表8.1.1によれば、UMTSベースのシステムにおけるシステム情報には、「エリアスコープ area scope」と称する広がりをもつそれぞれ異なる地理的到達距離をもたせることができる。したがってたとえば、ネットワーク全体(PLMN Public Land Mobile Network)のカバーエリア内あるいは1つの無線セル(Cell)のみのカバーエリア内における送信について区別がなされる。
システム情報の構造は一般に著しくフレキシブルである。なぜならば、その構造がモジュール構造をとっており、このため簡単に拡張できるからである。それゆえ本発明を実装するために、システム情報に対し警報ないしは警報メッセージのシグナリングについて拡張を行うことができる。この種の拡張は、いわゆるRRCプロトコル(Radio Resource Control)に関して問題とはならない。過去の事例としてたとえば、位置特定サービスないしはロケーションサービスを実現するためにシステム情報の拡張がすでに行われている。これに加えて、たとえば拡張により変更されたシステム情報は、RRCプロトコル(Paging Type 1, System Information Change Indication)に従い加入者端末機器が読み取って評価する必要がある。つまり、警報メッセージを伴うおそらくはごくまれにしか伝送しなくてよいシステム情報が、受信側の加入者端末機器によってただちに検知される。
システム情報の拡張を、一例として図2aに示したようにして行うことができる。図2aには、繰り返し送信されるフレームfrの構造が例示されており、このフレームには、複数のシステム情報ブロックSIBと、いわゆるマスタ情報ブロックMIBと、2つのいわゆるスケジューリングブロックSCB1,SCB2が含まれている。
参考文献[1]の表8.1.1に従い目下存在しているシステム情報ブロックSIB1〜SIB18が、たとえば1つの新たなシステムブロックSIB19によって補足される。この表であれば、「エリアスコープ area scope」として補足された上述のシステム情報フロックに対し、たとえば「セル cell」が割り当てられる。この目的は、これを無線セル固有に送信できるようにするためである。一般に警報メッセージはネットワーク全体のうち局所的に制限されたある特定の部分のみに該当することから、このことは殊に有用である。
この場合、補足されたシステム情報ブロックSIB19は特定の長さを有している。たとえば1バイト(8ビット)を実際の情報として利用できる場合には、この8ビットを用いることでN=255個のそれぞれ異なるいわゆる警報カテゴリ指示子(Alert Category Indicator)を符号化することができ、このような指示子によってたとえば火災、地震、洪水等の様々な警報事由が特定される。そしてこれらの警報カテゴリ指示子は最終的に種々の警報メッセージとして受信側加入者端末機器のユーザインタフェースUI(User Interface)に出力される。
システム情報を1つまたは複数の付加的なシステム情報ブロックによって拡張する代わりに、通常は他のシグナリングに利用される1つまたは複数のシステム情報ブロックの一部分を用いることも可能であり、これについては図2bに例示されている。たとえば警報カテゴリ指示子の特別な符号化を用いることによって、受信したシステム情報の内容の変化を検知する加入者端末機器に対し警報の存在を指示することができ、それらの加入者端末機器によって相応に変換することができる。図2bには、システム情報ブロックSIB3が警報カテゴリ指示子によって符号化されている様子が例示されている。参考文献[1]の第8.1.1.6.3章に挙げられているシステム情報ブロックSIB3は、アイドルモードでもコネクションモードでも加入者端末機器によってこのブロックが読み出されることから、殊に適している。警報カテゴリ指示子のシグナリングのために、代替として適切なシステム情報ブロックを選択することができる。
システム情報はたとえば、複数の無線セルのために制御を行う無線ネットワーク制御装置RNCにより、たとえば無線ネットワーク制御装置を介して接続されている基地局NBのすべての無線セルまたはそれらのうち選択された無線セルのために制御を行う無線ネットワーク制御装置RNCにより、補足ないしは変更される。無線ネットワーク制御装置RNCは、場合によってはシステムにおける別の装置たとえば移動交換局MSCまたはゲートウェイGWを介して、公共施設または民間施設の中央局たとえばいわゆる警報センタAC(Alarm Centre)から警報を受信し、受信した警報に依存して、無線ネットワーク制御装置RNCにより対応するシステム情報がコンフィギュレーションされ、該当領域内でこの該当領域をカバーする基地局からこのシステム情報が送信される。この場合、中央局の警報は、警報タイプならびに警報を送信すべき無線セルないしは地理的領域の具体的な記述に係わるものである。システム情報は無線ネットワーク制御装置により、コンフィギュレーション可能なタイムインターバルたとえば数秒にわたり警報シグナリングのぶんだけ拡張されるので、アクティブなコネクションを持続的に妨害することはない。受信を行う加入者端末機器の側での確実な受信を保証する目的で、付加的にこれを何度も行うことができる。
参考文献[1]によれば加入者端末機器は、ブロードキャストチャネルBCHを介して基地局から送信されるシステム情報を、アイドルモード中もコネクションモード中も以下のステータスすなわちCELL_FACH, CELL_PCH, URA_PCH, CELL_DCHで読み取る。これに加えて、FDDモードにおいてSCCPCH(Secondary Common Control Physical Channel)ならびにDPCH(Dedicated Physical Channel)の同時受信をサポートする加入者端末機器はたとえば、それらがいわゆるCELL_DCHステータスにあるときに、FACHトランスポートチャネルを介してシステム情報を受信することができる。
GSMベースのシステムの場合に本発明による方法の実装を、加入者端末機器がアイドルモードにあるときに殊に、UMTSベースのシステムにおける実装とほとんど同様に行うことができる。
加入者端末機器が回線交換型(CS Circuit Switched)サービスのみをサポートする機器であるならば、あるいはPBCCH(パケットブロードキャストコントロールチャネルPacket Broadcast Control Channel)を無線セル内で利用できないのであれば、ブロードキャストチャネルBCCHのシステム情報が読み出される。これに対し加入者端末機器がパケット交換型(PS Packet Switched)サービスをサポートしており、PBCCHを無線セル内で利用できるのであれば、加入者端末機器はPBCCHのシステム情報を読み出す。これについては参考文献[3]の第5.5.1.2章および第5.5.1.3章を参照されたい。
ブロードキャストチャネルBCCHの場合にはたとえば、システム情報タイプ4メッセージにおける"SI 4 Rest Octets"の1つのバイトを、警報シグナリングもしくは警報カテゴリ指示子のために利用することができる。これについては参考文献[2]の第10.5.2.3.5章を参照されたい。同様に、PBCCHを利用できる場合には、パケットシステム情報内で警報シグナリングもしくは警報カテゴリ指示子の符号化を行うことができる。これについては参考文献[3]の第11.2.18章〜第11.2.25c章を参照されたい。
コネクションモード(Connected-Mode)中すなわちアクティブな回線交換型コネクションの間、あるいはパケット伝送モード(Packet Transfer Mode)中すなわちアクティブなパケットデータ伝送の間、同等のやり方でシステム情報メッセージを専用の制御チャネル(Dedicated Control Channel)または関連づけられた制御チャネル(Dedicated or Associated Control Channel)を介して伝送することができる。この目的でたとえば、いわゆるSACCH(Slow Associated Control Channel)を介して伝送されるシステム情報タイプ6メッセージにおける"SI 6 Rest Octects"の1つのバイトを利用することができる。情報要素"SI 6 Rest Octects"は7バイトの固定長を有しており、それらのうち目下のところ2つまたは3つだけが利用されているので、現時点ではさらに少なくとも4バイトを別の用途のために利用することができる。パケット伝送モード中、警報シグナリングもしくは警報カテゴリ指示子の符号化は、PACCH(Packet Associated Control Channel)を介して伝送されるシステム情報メッセージ内で行われることになる。これについてはやはり参考文献[3]の第11.2.18章〜第11.2.25c章を参照されたい。
次に、図3に例示されているフローチャートに基づき図1のシステム構成ならびに図2のフレーム構造を参照しながら、本発明による方法についてもう一度説明する。ここでは以下のことを前提とする。すなわち本発明による方法が単に間接的に係わっている基地局NB1から、シグナリングブロックSIBならびにその他の情報ブロックたとえばマスタ情報ブロックMIBが、ブロードキャストチャネルにおいて無線インタフェース介して周期的に送信され、これにより基地局NB1の無線セルZ1内に存在する加入者端末機器UEがそれらを受信できるようになる。
ここで公共または民間のいわゆる警報センタACから、たとえば消防署の出動管理センタから、警報メッセージが発せられると、この警報メッセージは図示されていない別の処理、変換、ならびにどの地理的領域にこの警報メッセージを送出すべきかの定義が行われた後、無線ネットワーク制御装置RNCへ伝送され、もしくはシグナリングされる。無線ネットワーク制御装置自体は警報メッセージ「アラーム」を受信して、適切な警報カテゴリ指示子「アラーム」をシステム情報ブロックSIBに挿入する。この場合、警報メッセージを図2aおよび図2bに対する既述の説明に従い、たとえば補足された特別なシステム情報ブロックによって、あるいは別のシグナリングに使用されるシステム情報ブロックの符号化によって加えることができる。必要に応じて無線ネットワーク制御装置RNCは、まえもって定義されている地理的領域に基づき、警報カテゴリ指示子「アラーム」をフレームfrに挿入する前に、どの基地局から、もしくはどの複数の基地局から、受信した警報メッセージを送出すべきかについて評価し、選択された1つまたは複数の基地局のフレームfrをその評価に応じて補足する。
最終的に、基地局NB1の無線セル内に存在する加入者端末機器UEが警報カテゴリ指示子を他のシステム情報ブロックとともに受信して評価し、加入者端末機器UEの記憶装置SPに格納されている警報メッセージにアクセスすることにより、加入者端末機器UEのユーザが理解できる警報メッセージに変換し、ユーザインタフェースUIを介してたとえば視覚的および/または聴覚的な指示として出力する。
これまで説明してきた方法のほか、本発明にはこの方法を無線通信システムの該当するコンポーネントないしは装置に適切に実装することにも含まれる。このためそれらのコンポーネントないしは装置は、本発明による方法を実施するために適切に整合された手段を有している。
参考文献
[1] 3GPP TS 25.331, Rel. 6.4.0 (2004-12), Technical Specification Group Radio Access Network, Radio Resource Control (RRC) protocol specification
[2] 3GPP TS 44.018, Rel. 7.1.0 (2005-09), Technical Specification Group GSM/EDGE Radio Access Network, Radio Resource Control (RRC) protocol
[3] 3GPP TS 44.060, Rel. 7.1.0 (2005-09), Technical Specification Group GSM/EDGE Radio Access Network, General Packet Radio Service (GPRS), Mobile Station (MS) - Base Station System (BSS) interface, Radio Link Control/Medium Access Control (RLC/MAC) protocol
UMTS標準をベースとする無線通信システムのブロック図 警報メッセージをシステム情報ブロックにおいて伝送する2つの例とともにフレーム構造を示す図 本発明による方法を示すフローチャート

Claims (8)

  1. 無線通信システムの加入者端末機器(UE)において警報メッセージを送出する方法において、
    無線通信システムにおける少なくとも1つの基地局(NB1)から少なくとも1つのシステム情報(SIB)を用い、制御チャネルを介して加入者端末機器(UE)に対し警報の存在がシグナリングされ、
    該加入者端末機器(UE)が前記少なくとも1つのシステム情報(SIB)を受信することにより、該加入者端末機器(UE)から少なくとも1つの記憶されている警報メッセージが出力され
    無線ネットワーク制御装置(RNC)により、まえもって定義された警報出力領域に基づき、警報をどの基地局から通知すべきかが決定され、該警報出力領域における該当する基地局から前記加入者端末機器(UE)へ、警報を表すシステム情報(SIB)がまえもって定められた期間にわたり送信されることを特徴とする、
    無線通信システムの加入者端末機器(UE)において警報メッセージを送出する方法。
  2. 請求項1記載の方法において、
    前記少なくとも1つの記憶されている警報メッセージが視覚的および/または聴覚的に前記加入者端末機器(UE)から出力されることを特徴とする方法。
  3. 請求項1または2記載の方法において、
    前記少なくとも1つのシステム情報(SIB)を用いて複数の警報カテゴリ(アラーム)を区別可能であり、該警報カテゴリは前記加入者端末機器(UE)から対応する警報メッセージとして出力されることを特徴とする方法。
  4. 請求項1から3のいずれか1項記載の方法において、
    前記加入者端末機器(UE)内に前記警報カテゴリ(アラーム)に対応づけられた警報メッセージが記憶されていることを特徴とする方法。
  5. 請求項3または4記載の方法において、
    前記警報カテゴリ(アラーム)は特別なシステム情報(SIB)によって、または別の情報のために用いられているシステム情報(SIB3)の符号化によって、前記加入者端末機器(UE)に対しシグナリングされることを特徴とする方法。
  6. 無線通信システムの加入者端末機器(UE)において、
    基地局から制御チャネルを介して伝送され警報の存在をシグナリングする少なくとも1つのシステム情報(SIB)を受信する少なくとも1つの受信装置(SEE)と、
    記憶装置(SP)内に格納されている少なくとも1つの警報メッセージの出力を制御する制御装置(ST)と、
    前記警報メッセージを出力する出力手段(UI)が設けられており、
    警報を表すシステム情報を前記受信装置(SEE)において受信すると、前記制御装置(ST)は、指示された警報に対応する個々の警報メッセージの出力を制御し、前記出力手段(UI)は警報メッセージを送出し、
    前記受信装置(SEE)は警報を表すシステム情報を、まえもって定義された警報出力領域に基づき決定された基地局からまえもって定められた期間にわたり受信することを特徴とする、
    無線通信システムの加入者端末機器(UE)。
  7. 無線通信システムの無線ネットワーク制御装置(RNC)において、
    少なくとも1つの警報を受信し、個々の警報メッセージを少なくとも1つの受信側加入者端末(UE)において送出するために無線インタフェースを介しシステム情報を用いて警報の存在をシグナリングする少なくとも1つの送受信装置(SEE)と、
    前記無線インタフェースを介して送出する少なくとも1つの警報に関して少なくとも1つのシステム情報への補足を制御する制御装置(ST)が設けられており、
    該無線ネットワーク制御装置(RNC)は、まえもって定義された警報出力領域に基づき、警報をどの基地局から通知すべきかを決定し、該警報出力領域における該当する基地局から前記加入者端末機器(UE)へ、警報を表すシステム情報(SIB)がまえもって定められた期間にわたり送信されることを特徴とする、
    無線通信システムの無線ネットワーク制御装置(RNC)。
  8. 無線通信システムにおいて、
    請求項1記載の方法を実施する手段を有する少なくとも1つの無線ネットワーク制御装置と基地局(NB1)と加入者端末機器(UE)が設けられていることを特徴とする無線通信システム。
JP2008536011A 2005-10-19 2006-10-05 無線通信システムの加入者端末機器に警報メッセージを送出する方法 Active JP4838853B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005050416A DE102005050416B3 (de) 2005-10-19 2005-10-19 Verfahren zum Ausgeben von Alarmmeldungen an Teilnehmerendgeräten eines Funk-Kommunikationssystems
DE102005050416.7 2005-10-19
PCT/EP2006/067100 WO2007045564A1 (de) 2005-10-19 2006-10-05 Verfahren zum ausgeben von alarmmeldungen an teilnehmerendgeräten eines funk-kommunikationssystems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009513047A JP2009513047A (ja) 2009-03-26
JP4838853B2 true JP4838853B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=37646415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008536011A Active JP4838853B2 (ja) 2005-10-19 2006-10-05 無線通信システムの加入者端末機器に警報メッセージを送出する方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US8768287B2 (ja)
EP (1) EP1941766B1 (ja)
JP (1) JP4838853B2 (ja)
CN (1) CN101352066B (ja)
AT (1) ATE454793T1 (ja)
DE (2) DE102005050416B3 (ja)
RU (1) RU2417555C2 (ja)
WO (1) WO2007045564A1 (ja)
ZA (1) ZA200803519B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8599802B2 (en) * 2008-03-14 2013-12-03 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus to deliver public warning messages
US20100099439A1 (en) * 2008-03-17 2010-04-22 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for realization of a public warning system
US20090233634A1 (en) * 2008-03-17 2009-09-17 Interdigital Patent Holdings, Inc. Public warning system for mobile devices
EP2107770B1 (en) 2008-03-18 2017-07-05 LG Electronics Inc. Method and apparatus of receiving a disaster warning message using a paging message in mobile communication system
WO2009116797A2 (en) * 2008-03-18 2009-09-24 Lg Electronics Inc. Method of receiving a disaster warning message using scheduling information included in system information within mobile communication system
US8229390B2 (en) 2008-03-18 2012-07-24 Lg Electronics Inc. Method of receiving a disaster warning message in mobile communication system
KR101024198B1 (ko) * 2008-04-25 2011-03-23 가부시키가이샤 엔티티 도코모 긴급정보 수신방법, 이동국 및 무선기지국
WO2009134182A1 (en) * 2008-04-29 2009-11-05 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Methods and apparatuses for transmitting/receiving an earthquake and/or tsunami warning
EP3396988A1 (en) * 2008-06-20 2018-10-31 Interdigital Patent Holdings, Inc. Transmitting etws-sibs comprising primary and secondary etws notification messages to user equipment
MX2011000936A (es) * 2008-08-12 2011-03-04 Ericsson Telefon Ab L M Metodos y dispositivos para notificaciones de emergencia.
CN101651850B (zh) * 2008-08-13 2012-05-23 中兴通讯股份有限公司 一种地震海啸预警系统主要通知消息的传输方法及其系统
CN101651857B (zh) * 2008-08-14 2015-08-12 中兴通讯股份有限公司 地震海啸系统中重要通知信息及灾难通知信息的发送方法
EP2332352B1 (en) 2008-09-25 2017-05-03 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) A method of transmitting etws notification messages in a gerancellular radio system
WO2010054378A1 (en) * 2008-11-10 2010-05-14 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for transmitting public warning system notification messages on a facch
AU2009329261B2 (en) 2008-12-17 2015-03-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericcson (Publ) Segmentation and reassembly of warning messages
DE102009005529A1 (de) * 2009-01-20 2010-07-22 Vodafone Holding Gmbh Steuerung von seitens in einem Mobilfunknetz betreibbaren mobilen Endgeräten ausführbaren Anwendungen
KR101552274B1 (ko) 2009-08-14 2015-09-10 삼성전자주식회사 릴레이를 위한 백홀 서브프레임의 기준 신호 구성 방법 및 장치
PL2486519T3 (pl) 2009-10-06 2020-06-15 Jean-Luc Rochet System bezpieczeństwa i przetrwania ludzi
CN102821378B (zh) * 2012-08-15 2015-03-25 中国联合网络通信集团有限公司 预警信息发送方法、装置及系统
WO2014072321A1 (en) * 2012-11-06 2014-05-15 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Public warning system indication to users in connected mode.
US9572171B2 (en) * 2013-10-31 2017-02-14 Intel IP Corporation Systems, methods, and devices for efficient device-to-device channel contention
JP6925775B2 (ja) 2015-10-05 2021-08-25 株式会社小松製作所 施工管理システム
US11611859B2 (en) 2017-03-22 2023-03-21 Lg Electronics Inc. Method for transceiving signal by terminal and base station in wireless communication system and device supporting same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1042365A (ja) * 1996-07-23 1998-02-13 Kokusai Electric Co Ltd 携帯電話システム
JP2003244284A (ja) * 2002-02-20 2003-08-29 Nec Corp 移動端末、緊急呼管理装置、緊急呼管理システム及び緊急呼の管理方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5909651A (en) * 1996-08-02 1999-06-01 Lucent Technologies Inc. Broadcast short message service architecture
EP1277365A1 (en) * 2000-03-23 2003-01-22 Siemens Mobile Communications S.p.A. Access channel scheduling in a radio communication system
US20030143974A1 (en) * 2002-01-30 2003-07-31 Randy Navarro Emergency warning indication over a wireless network
US7026926B1 (en) * 2002-08-15 2006-04-11 Walker Iii Ethan A System and method for wireless transmission of security alarms to selected groups
US7174184B2 (en) * 2002-12-20 2007-02-06 Nokia Corporation Method and apparatus for controlling communication between user equipment and a base station in a radio access network
US7054612B2 (en) * 2003-06-20 2006-05-30 Lucent Technologies Inc. Message broadcast to mobile station in wireless network
US20050037728A1 (en) * 2003-08-13 2005-02-17 Binzel Charles P. Emergency broadcast message in a wireless communication device
US20060178128A1 (en) * 2003-12-19 2006-08-10 Eaton Eric T Method of operating a mobile communication device and mobile communication system during an emergency situation
SE0400232L (sv) 2004-02-05 2005-08-06 Vendolocus Ab Alarmsystem
RU2258618C1 (ru) 2004-09-29 2005-08-20 Общество с ограниченной ответственностью "АЛЬТОНИКА" (ООО "АЛЬТОНИКА") Система для поиска и перехвата угнанных транспортных средств
EP1941751A1 (en) * 2005-10-04 2008-07-09 Markport Limited A cell broadcast control system and method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1042365A (ja) * 1996-07-23 1998-02-13 Kokusai Electric Co Ltd 携帯電話システム
JP2003244284A (ja) * 2002-02-20 2003-08-29 Nec Corp 移動端末、緊急呼管理装置、緊急呼管理システム及び緊急呼の管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9674334B2 (en) 2017-06-06
ATE454793T1 (de) 2010-01-15
WO2007045564A1 (de) 2007-04-26
CN101352066A (zh) 2009-01-21
RU2008119485A (ru) 2009-11-27
EP1941766B1 (de) 2010-01-06
US8768287B2 (en) 2014-07-01
US20100035574A1 (en) 2010-02-11
RU2417555C2 (ru) 2011-04-27
ZA200803519B (en) 2009-03-25
DE502006005882D1 (de) 2010-02-25
JP2009513047A (ja) 2009-03-26
CN101352066B (zh) 2012-12-12
US20140287710A1 (en) 2014-09-25
DE102005050416B3 (de) 2007-04-19
EP1941766A1 (de) 2008-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4838853B2 (ja) 無線通信システムの加入者端末機器に警報メッセージを送出する方法
CN1943145B (zh) 无线通信系统中的点对多点服务信息通信
US8311563B2 (en) Communication of point to multipoint service information in wireless communication system
AU2005283250B2 (en) Timing of point-to-multipoint control channel information
CN101099314B (zh) 用于在无线通信系统中管理配置信息的方法和移动终端
EP2330839B1 (en) Method of managing reception of natural disaster warning notification messages for a wireless communication system
EP2037596B1 (en) Transmission of broadcast information on traffic and control channels
CN101411230B (zh) 基站控制装置和域接入管制方法
JP4898954B2 (ja) ページングおよびセルブロードキャストサービスを使用して情報を提供するための方法とネットワークと装置
JP6093023B2 (ja) 接続モードにおけるユーザへの公衆警報システムの表示
JP2011530951A (ja) 緊急通報のための方法と装置
KR101201960B1 (ko) 멀티미디어 브로드캐스트/멀티캐스트서비스(mbms)에 관한 메시지들 전송 방법, 기지국,가입자국 및 무선 통신 시스템
EP2222070B1 (en) Emergency information distribution system, emergency information distribution method, transmission server, and mobile terminal
WO2010020158A1 (zh) 应急告警系统中灾难通知信息及紧急通知信息的传送方法
EP2332352B1 (en) A method of transmitting etws notification messages in a gerancellular radio system
KR20100033353A (ko) 이동통신 시스템에서 갱신 경보 메시지를 송수신 하는 방법
US20150195696A1 (en) System and Method for Reception of Cell Broadcast Messages
JP2011139205A (ja) 移動通信システムにおける通信制御方法及び通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101217

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110314

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110322

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110516

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110909

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110930

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4838853

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250