JP4836288B2 - Elevator group management system - Google Patents
Elevator group management system Download PDFInfo
- Publication number
- JP4836288B2 JP4836288B2 JP2009055504A JP2009055504A JP4836288B2 JP 4836288 B2 JP4836288 B2 JP 4836288B2 JP 2009055504 A JP2009055504 A JP 2009055504A JP 2009055504 A JP2009055504 A JP 2009055504A JP 4836288 B2 JP4836288 B2 JP 4836288B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- time
- unit
- command
- service status
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B50/00—Energy efficient technologies in elevators, escalators and moving walkways, e.g. energy saving or recuperation technologies
Landscapes
- Elevator Control (AREA)
Description
本発明は、複数台のエレベータを群管理制御するエレベータの群管理システムに係り、特に、サービス状況に応じて稼働台数を制御して消費電力の抑制を行うエレベータの群管理システムに関する。 The present invention relates to an elevator group management system that performs group management control of a plurality of elevators, and more particularly to an elevator group management system that controls power consumption by controlling the number of operating units according to service conditions.
例えばオフィスビルのように、エレベータを利用する人数が多いビルなどでは、複数台のエレベータを設置しておく必要がある。しかし、通常、エレベータの設置台数は、昼間の交通需要を基にして決定されているため、夜間のように交通需要が少ない時には過剰サービス状態となり、無駄な電力を消費してしまうことになる。 For example, in a building having a large number of elevators such as an office building, it is necessary to install a plurality of elevators. However, since the number of installed elevators is usually determined based on traffic demand during the daytime, when the traffic demand is low, such as at night, an excessive service state occurs and wasteful power is consumed.
そこで、従来、現在のサービス状況に応じて、所定台数の休止号機に対する電力供給をカットすることで、システム全体の消費電力を抑制するシステムがある(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、上記特許文献1のように休止号機に対する電力供給をカットして省電力を図るシステムでは、サービス状況が変化したときに、直ぐに対応できないといった問題がある。すなわち、交通需要が増加してから休止号機の電源をONした場合に、エレベータが実際に稼働できるまでに、ある程度の時間がかかるために、その間は一時的に需要に対する稼働台数が不足して、利用者へのサービスが低下してしまうことになる。 However, a system that cuts the power supply to the stop machine and saves power as in Patent Document 1 has a problem that it cannot immediately respond when the service status changes. In other words, when the power of the stop unit is turned on after the traffic demand increases, it takes some time for the elevator to actually operate. The service to users will be reduced.
本発明はこのような事情を鑑みてなされたものであり、サービス状況に応じて任意の号機への電力供給を遮断して省エネを図るエレベータの群管理システムにおいて、将来のサービス状況を予測して電源の遮断、復帰を行うことにより、閑散時の電力消費を抑え、かつ利用者へのサービスの低下を防ぐことを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and predicts the future service status in an elevator group management system that cuts off the power supply to any unit according to the service status and saves energy. By shutting down and restoring the power supply, the purpose is to reduce power consumption during quiet periods and to prevent service degradation for users.
本発明の請求項1に係るエレベータの群管理システムは、複数台のエレベータを群管理制御するエレベータの群管理システムにおいて、ホール呼びボタンの操作によって登録されたホール呼びを上記複数台のエレベータの中の最適なエレベータに割り当てる割当制御手段と、この割当制御手段によって上記各エレベータがホール呼びの登録階に応答するまでの未応答時間を計測し、その計測結果から単位時間当たりの平均未応答時間を算出するサービス状況監視手段と、このサービス状況監視手段によって算出された平均未応答時間を一定時間から現在時刻までの間記憶しておき、その平均未応答時間の変化状況を表わす近似式を求め、上記近似式に基づいて一定時間後の平均未応答時間を予測する将来サービス状況予測手段と、この将来サービス状況予測手段によって予測された平均未応答時間が所定の閾値より小さい場合には需要に対して稼動台数が過剰であると判断して休止指令を出力し、上記閾値以上の場合には需要に対して稼働台数が不足していると判断して復帰指令を出力する将来サービス状況判定手段と、この将来サービス状況判定手段から出力された休止指令によって上記各エレベータの中から電源を遮断する号機を選択し、その号機に対して電源遮断指令を出力する休止制御手段と、上記将来サービス状況判定手段から出力された復帰指令によって上記各エレベータの中から電源を復帰させる号機を選択し、その号機に対して電源復帰指令を出力する復帰制御手段と、上記休止制御手段から出力され電源遮断指令あるいは上記復帰制御手段から出力される電源復帰指令に応じて上記各エレベータに対する電力供給を制御する電源制御手段とを具備したことを特徴とする。 An elevator group management system according to claim 1 of the present invention is an elevator group management system that performs group management control of a plurality of elevators. A hall call registered by operating a hall call button is stored in the plurality of elevators. The allocation control means to be allocated to the most suitable elevator, and the non-response time until each of the elevators responds to the hall call registration floor is measured by this allocation control means, and the average non-response time per unit time is calculated from the measurement result. The service status monitoring means to calculate, and the average non-response time calculated by the service status monitoring means are stored from a certain time to the current time, and an approximate expression representing the change status of the average non-response time is obtained, and future service status estimating means for estimating the average non-response time after a predetermined time based on the approximate expression, the future service If the average non-response time predicted by the service status prediction means is smaller than a predetermined threshold, it is determined that the number of units in operation is excessive with respect to demand, and a stop command is output. In contrast, a future service status determination unit that determines that the number of operating units is insufficient and outputs a return command, and a unit that shuts off the power supply from each of the elevators by a stop command output from the future service status determination unit. Select a stop control unit that outputs a power-off command to the unit, and a unit that returns power from the elevators according to a return command output from the future service status determination unit. A return control means for outputting a power return command, and a power recovery command output from the suspension control means and output from the power shutoff command or the return control means. Characterized by comprising a power supply control means for controlling power supply to each elevator in accordance with the instruction.
このような構成によれば、現時点までの平均未応答時間の推移から将来の平均未応答時間が予測され、その予測に応じた電源制御が行われる。これにより、その時々において常に必要な稼働台数を確保して、利用者へのサービスを低下させることなく消費電力を抑制することができる。 According to such a configuration, the future average non-response time is predicted from the transition of the average non-response time up to the present time, and power control is performed according to the prediction. As a result, it is possible to always secure the required number of operating units from time to time and suppress power consumption without degrading service to users.
また、本発明の請求項2は、上記請求項1に記載のエレベータの群管理システムにおいて、上記将来サービス状況予測手段は、曜日、時間ごとの平均未応答時間を学習データとして記憶する学習手段を有し、この学習手段に記憶された学習データに基づいて過去の同一曜日、同一時刻帯の平均未応答時間の変化状況も考慮して一定時間後の平均未応答時間を予測することを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the elevator group management system according to the first aspect, the future service status prediction means includes learning means for storing the average unanswered time for each day of the week and time as learning data. Characterized in that, based on the learning data stored in the learning means, the average non-response time after a certain time is predicted in consideration of the change status of the average non-response time in the same day of the week and the same time zone. To do.
このような構成によれば、当日の平均未応答時間の推移状況だけでなく、過去の同一曜日、同一時刻帯の学習データを使って将来の平均未応答時間を予測することで、より正確な平均未応答時間の予測が可能となる。 According to such a configuration, not only the transition state of the average non-response time on the current day but also the future average non-response time can be predicted more accurately by using the learning data of the same day of the week and the same time zone in the past. The average unresponse time can be predicted.
また、本発明の請求項3は、上記請求項1に記載のエレベータの群管理システムにおいて、上記休止制御手段は、上記将来サービス状況判定手段から休止指令を受信した際に、上記各エレベータの中で最も長く無方向停止状態にある号機を電源遮断対象として選択することを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the elevator group management system according to the first aspect, when the suspension control means receives a suspension instruction from the future service status determination means, the suspension control means The machine that has been in the non-directional stop state for the longest time is selected as the power-off target.
このような構成によれば、各エレベータの中で最も長く無方向停止状態にある号機を電源遮断対象として選択することで、利用者へのサービスを低下させることなく、電源遮断制御による消費電力抑制運転を実施することができる。 According to such a configuration, by selecting the longest non-directional stop state of each elevator as a power-off target, power consumption is suppressed by power-off control without degrading service to the user. Driving can be carried out.
また、本発明の請求項4は、上記請求項3に記載のエレベータの群管理システムにおいて、上記休止制御手段は、上記電源遮断対象として選択された号機が無方向停止状態となって所定時間以上経過している場合に、当該号機の電源を遮断するように上記電源制御手段に電源遮断指令を出力し、上記電源遮断対象として選択された号機が無方向停止状態となって所定時間以上経過していない場合には、当該号機のホール呼びの割当を制限するように上記割当制御手段に割当制限指令を出力することを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the elevator group management system according to the third aspect, the stop control means is configured such that the unit selected as the power-off target is in a non-directional stop state for a predetermined time or more. When it has elapsed, it outputs a power shutdown command to the power control means so as to shut off the power of the unit, and the unit selected as the power cutoff target becomes a non-directional stop state and a predetermined time or more has passed. If not, an allocation restriction command is output to the allocation control means so as to limit the hall call allocation of the relevant unit.
このような構成によれば、無方向停止状態となって所定時間以上経過している号機の電源を遮断し、無方向停止状態となって所定時間以上経過していない場合には当該号機のホール呼びの割当を制限することで、不用意に電源を遮断することを防止すると共に、割当制限により実際にサービスを行うエレベータの台数を減らして電源遮断の対象となる号機を強制的に作り出すことができる。 According to such a configuration, the power supply of a machine that has been in a non-directional stop state for a predetermined time or longer is shut off, and when the non-directional stop state has not been exceeded for a predetermined time or longer, By restricting call allocation, it is possible to prevent inadvertently shutting down the power supply and to forcibly create units that are subject to power shutdown by reducing the number of elevators that are actually in service due to allocation restrictions. it can.
また、本発明の請求項5は、上記請求項1記載のエレベータの群管理システムにおいて、省電力運転モードを設定するためのスイッチ手段を備え、上記休止制御手段及び復帰制御手段は、上記スイッチ手段によって上記省電力運転モードが設定された場合に、上記将来サービス状況判定手段の判定結果に応じて電源遮断指令または電源復帰指令を出力することを特徴とする。 According to a fifth aspect of the present invention, in the elevator group management system according to the first aspect, the elevator group management system further comprises switch means for setting a power saving operation mode, and the stop control means and the return control means are the switch means. When the power-saving operation mode is set, the power-off command or the power-return command is output according to the determination result of the future service status determination means.
このような構成によれば、スイッチ操作によって省電力運転モードを設定することで、電源遮断制御による消費電力抑制運転を実施することができる。 According to such a configuration, by setting the power saving operation mode by the switch operation, it is possible to perform the power consumption suppression operation by the power shutoff control.
また、本発明の請求項6は、上記請求項1記載のエレベータの群管理システムにおいて、上記休止制御手段及び復帰制御手段は、予め設定された時間帯でのみ、上記将来サービス状況判定手段の判定結果に応じて電源遮断指令または電源復帰指令を出力することを特徴とする。 According to a sixth aspect of the present invention, in the elevator group management system according to the first aspect, the suspension control means and the return control means are determined by the future service status determination means only in a preset time zone. According to the result, a power shutdown command or a power recovery command is output.
このような構成によれば、夜間などの時間帯にのみ、電源遮断制御による消費電力抑制運転を実施することができる。 According to such a configuration, it is possible to perform the power consumption suppression operation by the power-off control only in the time zone such as nighttime.
また、本発明の請求項7は、上記請求項1記載のエレベータの群管理システムにおいて、電源復帰の時刻を設定する時刻設定手段を備え、上記復帰制御手段は、上記時刻設定手段によって設定された時刻になると、上記将来サービス状況判定手段からの復帰指令の有無に関係なく、全ての電源遮断号機に対して電源復帰指令を出力することを特徴とする。 According to a seventh aspect of the present invention, in the elevator group management system according to the first aspect of the present invention, the elevator group management system further includes time setting means for setting a power recovery time, and the return control means is set by the time setting means. When the time comes, the power supply return command is output to all the power shut-off machines regardless of whether or not there is a return command from the future service status determination means.
このような構成によれば、イベント時や重要な顧客の来訪時などに、全ての号機をサービス可能な状態に戻して、利用者へのサービスを重視した運転を実施することができる。 According to such a configuration, at the time of an event or when an important customer visits, all the units can be returned to a serviceable state, and operation that places importance on service to the user can be performed.
また、本発明の請求項8は、上記請求項1記載のエレベータの群管理システムにおいて、上記将来サービス状況判定手段は、判定基準用の閾値を少なくとも2つ以上持ち、上記将来サービス状況予測手段によって予測された平均未応答時間と上記各閾値との比較結果に応じて、休止指令または復帰指令の出力対象とする号機の台数を決めることを特徴とする。 According to claim 8 of the present invention, in the elevator group management system according to claim 1, the future service status determination means has at least two thresholds for determination criteria, and the future service status prediction means According to a comparison result between the predicted average non-response time and each of the above threshold values, the number of units to be output as a stop command or a return command is determined.
このような構成によれば、複数の閾値を用いて、一度に複数台の号機に対する休止指令あるいは復帰指令を出力することができるため、サービス状況が急激に変化すると予測される場合にも利用者へのサービスを低下させることなく、電源遮断制御による消費電力抑制が可能である。 According to such a configuration, it is possible to output a stop command or a return command for a plurality of units at a time using a plurality of threshold values, so that even when the service situation is predicted to change suddenly, the user It is possible to suppress power consumption by power cutoff control without degrading the service to the service.
また、本発明の請求項9は、上記請求項1記載のエレベータの群管理システムにおいて、上記割当制御手段は、ホール呼びが発生したときに、上記復帰制御手段によって電源復帰中の号機が稼動中の号機よりも早く応答可能である場合には、当該ホール呼びを上記電源復帰中の号機に割り当てることを特徴とする。 According to a ninth aspect of the present invention, in the elevator group management system according to the first aspect, when the hall control is generated, the allocation control means is operating when the machine whose power is being restored by the return control means. If it is possible to respond earlier than the No. machine, the hall call is assigned to the No. machine that is returning to the power source.
このような構成によれば、ホール呼び発生時に、電源復帰中の号機を含めて効率的な割当制御を行うことができる。 According to such a configuration, when a hall call is generated, efficient allocation control can be performed including the unit whose power is being restored.
本発明によれば、サービス状況に応じて任意の号機への電力供給を遮断して省エネを図るエレベータの群管理システムにおいて、将来のサービス状況を予測して電源の遮断、復帰を行うことにより、閑散時の電力消費を抑え、かつ利用者へのサービスの低下を防ぐことができる。 According to the present invention, in an elevator group management system that cuts off the power supply to any unit according to the service status and saves energy, by predicting the future service status and shutting off and returning power, It is possible to reduce power consumption during quiet periods and to prevent service degradation for users.
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(第1の実施の形態)
図1は本発明の第1の実施形態に係るエレベータの群管理システムの構成を示すブロック図である。なお、図中のa〜gは各部から出力される指令を示しており、aは休止指令、bは復帰指令、cは電源遮断指令、dは電源復帰指令、eは割当制限指令、fは制限解除指令、gは割当指令である。
(First embodiment)
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an elevator group management system according to the first embodiment of the present invention. In the figure, a to g indicate commands output from each unit, a is a pause command, b is a return command, c is a power shutoff command, d is a power supply return command, e is an allocation limit command, f is Restriction release command, g is an allocation command.
本実施形態におけるエレベータの群管理システムは、群管理制御装置11と、単体制御装置12a,12b…と、電源制御装置13a,13b…と、各エレベータの乗りかご14a,14b…と、ホール呼びボタン15と、省エネスイッチ16とを備える。
The elevator group management system in the present embodiment includes a group
群管理制御装置11は、複数台のエレベータの群管理制御を行う。単体制御装置12a,12b…は、群管理制御装置11からの指示に従って各々のエレベータの運転を制御する。電源制御装置13a,13b…は、単体制御装置12a,12b…に対する電力供給を制御する。なお、図中の点線は電力ラインを示しており、電源制御装置13a,13b…は図示せぬ電源装置と接続されている。
The group
各エレベータの乗りかご14a,14b…は、それぞれに対応する単体制御装置12a,12b…の管理下で昇降路内の各階床間を昇降動作する。
The
ホール呼びボタン15は、エレベータの乗場(ホール)に設置されており、そこで待機する利用者がエレベータの呼びを登録するための操作ボタンである。なお、ここでは1つのホール呼びボタン15しか図示されていないが、実際には各階の乗場毎に設置されている。
The
また、省エネスイッチ16は、ビルの管理人室などに設置され、電源遮断制御による消費電力抑制運転モードを設定するための操作手段である。
The energy-saving
群管理制御装置11内には、号機状態記憶部21、割当制御部22、サービス状況監視部23、将来サービス状況予測部24、将来サービス状況判定部25、稼働制御部26が設けられ、これらは例えばコンピューター内のソフトウェアによって実装されている。
In the group
号機状態記憶部21は、各号機の状態を記憶している。なお、ここで言う「各号機」とは、各エレベータの乗りかご14a,14b…のことである。すなわち、号機状態記憶部21には、これらの乗りかご14a,14b…の現在位置などの他に、ホール呼びに応答して走行中にあるのか、呼び待ちで待機中にあるのかなどを示す状態情報が記憶されている。
The unit
割当制御部22は、ホール呼びボタン15の操作によって登録されたホール呼びの割当制御を行う。
The
サービス状況監視部23は、割当制御部22によって各号機がホール呼びの登録階に応答するまでの未応答時間を計測し、その計測結果から単位時間当たりの平均未応答時間(待ち時間)を算出する。将来サービス状況予測部24は、サービス状況監視部23によって得られる平均未応答時間を一定時間前から現時刻まで記憶しておき、その平均未応答時間の変化状況から一定時間後の平均未応答時間を予測する。将来サービス状況判定部25は、将来サービス状況予測部24によって予測された平均未応答時間に応じて休止指令aあるいは復帰指令bを稼働制御部26に出力する。
The service
稼働制御部26は、休止制御部27と復帰制御部28からなる。休止制御部27は、将来サービス状況判定部25から出力された休止指令aによって、各エレベータの中から電源を遮断する号機を選択し、その号機に対して電源遮断指令cを出力する。復帰制御部28は、将来サービス状況判定部25から出力された復帰指令bによって各エレベータの中から電源を復帰させる号機を選択し、その号機に対して電源復帰指令を出力する。
The
このような構成において、各階の乗場に設置されたホール呼びボタン15の操作によりホール呼びが登録されると、割当制御部22は、現在稼動中の全エレベータについて、そのホール呼びに応答するための評価値を算出し、最も評価の良い号機に対して割当指令gを出力する。なお、評価値としては、例えば各エレベータが呼びに応答できるまでの所要時間や、呼びに応答した場合のホール呼び発生階でのかご内満員確率などを用いる。
In such a configuration, when a hall call is registered by operating the
サービス状況監視部23は、各階で登録されたホール呼びに対して、呼びが登録されてから実際に割り当てられたエレベータ(乗りかご)が当該階床に到着して、その呼びが消去されるまでの時間を未応答時間として計測する。さらに、サービス状況監視部23は、各号機の未応答時間を所定の単位時間毎に平均することにより、平均未応答時間を算出して将来サービス状況予測部24に出力する。
For the hall call registered on each floor, the service
将来サービス状況予測部24は、まず、サービス状況監視部23で算出された平均未応答時間を過去N回分記憶しておき、そのデータを基に平均未応答時間の遷移状況の近似式を計算する。そして、その近似関数を使って所定時間後の平均未応答時間を予測し、将来サービス状況判定部25に出力する。
The future service
ここで、近似関数を使って所定時間後の平均未応答時間を予測する方法について、図2を用いて説明する。 Here, a method of predicting the average non-response time after a predetermined time using an approximate function will be described with reference to FIG.
図2は平均未応答時間の変化と近似関数との関係を示す図であり、x軸が経過時間(分)、y軸が平均未応答時間(秒)を表している。この例では、平均未応答時間を5分毎に算出し、過去30分間に算出された7個の平均未応答時間を用いて、最小二乗法により近似関数を求めている。 FIG. 2 is a diagram showing the relationship between the change in average non-response time and the approximate function, where the x-axis represents elapsed time (minutes) and the y-axis represents average non-response time (seconds). In this example, the average non-response time is calculated every 5 minutes, and the approximate function is obtained by the least square method using the seven average non-response times calculated in the past 30 minutes.
例えば、過去7回分の平均未応答時間が図中の7個のプロット点のように推移しているものとすると、最小二乗法を用いて一次近似した関数は、以下のような式で表される。 For example, assuming that the average unresponse time for the past seven times has changed as shown in the seven plot points in the figure, a function that is first-order approximated using the least squares method is expressed by the following equation: The
y=0.0279x+4.9036 …(1)
上記(1)式により、現在から5分後の予測平均未応答時間(t1とする)を求めると、t1=0.0279×5+4.9036≒5.04(秒)である。
y = 0.0279x + 4.93063 (1)
The above (1), it is the obtaining the predicted mean unanswered time after 5 minutes from the present (a t 1), t 1 = 0.0279 × 5 + 4.9036 ≒ 5.04 ( s).
なお、ここでは近似関数を一次式で求めているが、近似に用いるデータ数などに応じて多項式で近似を行うことでもよい。また、最小二乗法以外の方法で、近似関数を求めることでもよい。 Although the approximation function is obtained by a linear expression here, approximation may be performed by a polynomial according to the number of data used for the approximation. Alternatively, the approximate function may be obtained by a method other than the method of least squares.
将来サービス状況判定部25は、将来サービス状況予測部24から出力された予測平均未応答時間t1に応じて、休止制御部27に対する休止指令aの出力あるいは復帰制御部28に対する復帰指令bの出力を行う。
The future service
具体的には、図2に示すように、閾値が5.0秒に設定されている場合、予測平均未応答時間t1が5.0秒未満の場合には、需要に対して稼動台数が過剰であると判断できるので、休止制御部27に対して休止指令aを出力する。逆に、予測平均未応答時間t1が5.0秒以上の場合には、需要に対して稼働台数が不足していると判断できるので、復帰制御部28に対して復帰指令bを出力する。
Specifically, as shown in FIG. 2, if the threshold is set to 5.0 seconds, when the predicted mean non response time t 1 is less than 5.0 seconds, the operation number relative to demand Since it can be determined that the number is excessive, a pause command a is output to the
次に、各号機の単体制御装置12a,12b…の電源を遮断するまでの手順について説明する。
Next, the procedure until the power source of the
図3は群管理制御装置11に設けられた休止制御部27の処理動作を示すフローチャートである。なお、このフローチャートで示される処理は、プログラムコードの形態で図示せぬメモリに記憶されている。
FIG. 3 is a flowchart showing the processing operation of the
休止制御部27は、まず、省エネスイッチ16がONであるか否かを判定する(ステップS11)。省エネスイッチ16がOFFであれば(ステップS11のNO)、特に何もせず、通常通り全号機が稼働状態にあって、運転サービスが行われることになる。
The
一方、省エネスイッチ16がONであれば(ステップS11のYES)、以下のような処理が実行される。
On the other hand, if the
すなわち、休止制御部27は、将来サービス状況判定部25から休止指令aを受信しているか否かを判定する(ステップS12)。上述したように、休止指令aは、将来サービス状況予測部24にて算出された予測平均未応答時間t1が閾値より小さい場合であって、需要に対して稼動台数が過剰であると判断された場合に出力される。
That is, the
休止指令aを受信していれば(ステップS12のYES)、休止制御部27は、号機状態記憶部21を参照して、現在稼働中の各号機の中で無方向停止状態の号機があるか否かを判定する(ステップS13)。なお、「無方向停止状態の号機」とは、呼び待ちの状態で待機しているエレベータ(乗りかご)のことを言う。
If the stop command a has been received (YES in step S12), the
無方向停止状態の号機があれば(ステップS13のYES)、休止制御部27は、その中での最も長く無方向停止状態となっている号機を電源遮断対象として選択する(ステップS14)。なお、無方向停止状態の号機が1台しかなければ、それを休止対象として選択するものとする。
If there is a non-directional stopped state machine (YES in step S13), the
次に、休止制御部27は、上記電源遮断対象として選択された号機が無方向停止状態となってから所定時間以上(例えば1分以上)経過しているか否か判定する(ステップS15)。所定時間以上経過していれば(ステップS15のYES)、休止制御部27は、電源制御装置13a,13b…の中の当該号機に対応した電源制御装置に対して電源遮断指令cを出力する(ステップS16)。これにより、当該号機の単体制御装置への電力供給が遮断されることになる。
Next, the
一方、上記ステップS15において、上記電源遮断対象として選択された号機が無方向停止状態となってから所定時間以上経過していない場合には、休止制御部27は、割当制御部22に対し、当該号機に対するホール呼びの割当を制限するための割当制限指令eを出力する(ステップS17)。これにより、割当制御部22では、ホール呼びが登録された際に、割当制限号機に対する重み付けを行うことで、できるだけホール呼びが割り当てられないように制御する。
On the other hand, in step S15, when the predetermined time has not elapsed since the unit selected as the power-off target is in the non-directional stop state, the
このように、休止制御部27が上記の処理を例えば1秒毎に繰り返すことで、省エネスイッチ16と将来サービス状況判定部25の判定に応じた適切な休止制御を行うことができる。
As described above, the
なお、上記ステップS15,S16において、無方向停止状態となってから所定時間以上(例えば1分以上)経過している場合に電源を遮断する理由は、所定時間以上、無方向停止状態でいる号機があれば、休止指令aがこの号機が稼動していない状態で算出されたものであり、稼働台数が需要に対し過剰であると判断できるためである。 In Steps S15 and S16, the reason for shutting off the power when a predetermined time or more (for example, 1 minute or more) has elapsed since the non-directional stop state has been reached is that the machine has been in the non-directional stop state for a predetermined time or more. This is because the stop command a is calculated in a state where this unit is not operating, and it can be determined that the number of operating units is excessive with respect to demand.
さらには、所定時間以上、無方向停止状態でいる号機がある場合にのみ電源の遮断を行うことで、電源の遮断と復帰が連続して発生することを防ぐことができるからである。 Furthermore, it is because it can prevent that the interruption | blocking of a power supply and a return | restoration generate | occur | produce continuously by performing power supply interruption | blocking only when there exists a unit which has been in a non-directional stop state more than predetermined time.
また、所定時間以上、無方向停止状態の号機のみ電源を遮断することで、乗りかご内の利用者の閉じ込め事故を防ぐことができる。 In addition, by shutting off the power of only the unit that is in the non-directional stop state for a predetermined time or longer, it is possible to prevent a user from being trapped in the car.
また、割当制限により実際にサービスを行うエレベータ台数を減らし、無方向停止状態の号機を強制的に作り、次回のサービス状況判定時に再び休止指令aが出力されたときに、割当制限号機の無方向停止時間が所定時間(1分)を越えていれば、当該号機に電源遮断指令cを出力することができる。 In addition, the number of elevators that actually perform service is reduced due to the allocation restriction, the non-directional stop unit is forcibly created, and when the stop command a is output again at the next service status determination, If the stop time exceeds a predetermined time (1 minute), the power shutoff command c can be output to the relevant machine.
次に、電源復帰の手順について説明する。 Next, the power recovery procedure will be described.
図4は群管理制御装置11に設けられた復帰制御部28の処理動作を示すフローチャートである。なお、このフローチャートで示される処理は、プログラムコードの形態で図示せぬメモリに記憶されている。
FIG. 4 is a flowchart showing the processing operation of the
復帰制御部28は、まず、省エネスイッチ16がONであるか否か判定する(ステップS21)。省エネスイッチ16がOFFであれば(ステップS21のNO)、復帰制御部28は、全号機の電源制御装置13a,13b…に対して電源復帰指令dを出力する(ステップS22)。これにより、全号機が稼働状態となって運転サービスが行われることになる。
The
一方、省エネスイッチ16がONであれば(ステップS21のYES)、以下のような処理が実行される。
On the other hand, if the
すなわち、復帰制御部28は、将来サービス状況判定部25から復帰指令bを受信しているか否かを判定する(ステップS23)。上述したように、復帰指令bは、将来サービス状況予測部24にて算出された予測平均未応答時間t1が閾値以上であって、稼働台数が不足していると判断された場合に出力される。
That is, the
復帰指令bを受信していれば(ステップS23のYES)、復帰制御部28は、割当制御部22を通じて割当制限号機(割当制限がかけられている号機)の有無を判定する(ステップS24)。割当制限号機があれば(ステップS24のYES)、復帰制御部28は、割当制御部22に対して、当該号機の割当制限を解除するための制限解除指令fを出力する(ステップS25)。
If the return command b has been received (YES in step S23), the
また、割当制限号機がない場合には(ステップS24のNO)、復帰制御部28は、電源制御装置13a,13b…を通じて電源遮断中の号機の有無を判定する(ステップS26)。該当する号機があれば(ステップS26のYES)、復帰制御部28は、その号機を選択して、当該号機の電源制御装置に対して電源復帰指令dを出力する(ステップS27)。
If there is no quota-limited number of machines (NO in step S24), the
この復帰制御部28についても、休止制御部27と同様に上記の処理を1秒毎に繰り返すことで、省エネスイッチ16と将来サービス状況判定部25の判定結果に応じて適切な復帰制御を行うことができる。
Similarly to the
電源制御装置13a,13b…は、休止制御部27からの電源遮断指令cあるいは復帰制御部28からの電源復帰指令dに応じて、それぞれが担当する単体制御装置12a,12b…への電力供給をON/OFFする。
The
このように、第1の実施形態におけるエレベータの群管理システムによれば、ある一定の過去から現在までの未応答時間の推移から予測される将来の未応答時間に基づいて、各号機に対する電力供給を制御することにより、常にその時点での需要に応じた稼働台数を用意することができる。 Thus, according to the elevator group management system in the first embodiment, the power supply to each unit is based on the future non-response time predicted from the transition of the non-response time from a certain past to the present. By controlling this, it is possible to always prepare the number of operating units corresponding to the demand at that time.
したがって、現在の未応答時間やサービス状況を基にして電力供給を制御した場合のように、電源遮断号機への電力供給をONしてから実際に稼働できるようになるまでの間に、一時的に需要に対する稼働台数が少なくなり、利用者に対するサービスを悪化させることなく、効率的な消費電力の抑制が可能となる。 Therefore, as in the case where the power supply is controlled based on the current non-response time and the service status, the power supply is temporarily turned on after the power supply to the power shutdown unit is turned on. In addition, the number of operating units with respect to demand decreases, and it becomes possible to efficiently suppress power consumption without deteriorating the service to users.
なお、この第1の実施形態では、省エネスイッチ16の状態と将来サービス状況判定部25の判定結果に応じて電源遮断を実施しているが、実際に運用する場合には、省エネスイッチ16を設置せずに、将来サービス状況判定部25での判定結果のみで実施してもよい。
In the first embodiment, the power is shut off according to the state of the
さらには、省エネスイッチ16の代わりに、例えば「23:00〜7:00」など、予め設定された時間帯にのみ、電源遮断による消費電力抑制運転を実施するような構成としてもよい。この場合、休止制御部27及び復帰制御部28では、消費電力抑制運転用に設定された時間帯でのみ、将来サービス状況判定部25の判定結果に応じて電源遮断指令cまたは電源復帰指令dを出力することになる。
Furthermore, instead of the
また、将来サービス状況予測部24において、曜日、時間帯ごとの平均未応答時間を学習データとして記憶する学習部24aを設けておき、当日の平均未応答時間の変化状況だけでなく、上記学習部24aに記憶された学習データに基づいて、過去の同一曜日、同一時間帯の平均未応答時間の変化状況も考慮して一定時間後の平均未応答時間を予測することでも良い。
Further, in the future service
(第2の実施の形態)
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described.
上記第1の実施形態では、休止制御部27が将来サービス状況判定部25から復帰指令bを受信したときに電源の復帰制御を行う構成としたが、第2の実施形態では、復帰指令bに関係なく、予め設定された時刻になったときに、全ての電源遮断号機に対する電源の復帰制御を行う。
In the first embodiment, the power-off control is performed when the
図5は本発明の第2の実施形態に係るエレベータの群管理システムの構成を示すブロック図である。なお、上記第1の実施形態における図1の構成と同じ部分には同一符号を付して、その説明を省略するものとする。 FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of an elevator group management system according to the second embodiment of the present invention. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the same part as the structure of FIG. 1 in the said 1st Embodiment, and the description shall be abbreviate | omitted.
上記第1の実施形態における図1の構成と異なる点は、稼働制御部26に時刻設定部29が備えられていることである。この時刻設定部29は、電源復帰を行う時刻を設定するためのものであり、時刻データを入力するためのキーやボタンなどを有する。
The difference from the configuration of FIG. 1 in the first embodiment is that the
例えば朝の出勤時間帯であれば、将来サービス状況判定部25の判定結果に関わらず、全号機をサービス状態としておくことが好ましい。このような場合に、時刻設定部29を通じて復帰制御部28に復帰時刻を設定しておくと、復帰制御部28は、将来サービス状況判定部25の判定結果に関係なく、その指定された復帰時刻になったときに、全ての電源遮断号機に対して電源復帰指令dを出力する。
For example, in the morning work hours, it is preferable that all units be in the service state regardless of the determination result of the future service
これにより、例えば復帰時刻を8時に設定しておけば、将来サービス状況判定部25から復帰指令bが出力されていなくとも、8時になった時点で、全号機がサービス可能な状態となる。以後は、上記第1の実施形態と同様に、将来サービス状況判定部25の判定結果に応じた制御が行われる。
Thus, for example, if the return time is set to 8:00, even if the return command b is not output from the future service
このように、第2の実施形態におけるエレベータの群管理システムによれば、消費電力の抑制よりも、利用者へのサービスを優先とした時刻を任意に設定しておくことができ、その設定された時刻になると、将来サービス状況判定部25の出力に関係なく、全号機を復帰させてサービス可能状態とすることができる。
As described above, according to the elevator group management system of the second embodiment, it is possible to arbitrarily set a time when priority is given to the service to the user rather than the suppression of power consumption. At this time, regardless of the output of the future service
(第3の実施形態)
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。
(Third embodiment)
Next, a third embodiment of the present invention will be described.
上記第1の実施形態では、将来サービス状況判定部25の判定結果に応じて復帰制御を行う場合に復帰台数については特に限定されていなかったが、第3の実施形態では、2つの閾値を用いることで、復帰台数を段階的に決めて復帰制御を行う。
In the first embodiment, the return number is not particularly limited when the return control is performed according to the determination result of the future service
なお、システム構成については上記第1の実施形態における図1と同様であるため、ここでは、図6を用いて将来サービス状況判定部25の処理についてのみ説明する。
Since the system configuration is the same as that in FIG. 1 in the first embodiment, only the process of the future service
図6は第3の実施形態における平均未応答時間の変化と近似関数との関係を示す図であり、x軸が経過時間(分)、y軸が平均未応答時間(秒)を表している。図2と同様に、平均未応答時間を5分毎に算出し、過去30分間に算出された7個の平均未応答時間を用いて、最小二乗法により近似関数を求めている。 FIG. 6 is a diagram showing the relationship between the change in the average non-response time and the approximate function in the third embodiment, where the x-axis represents the elapsed time (minutes) and the y-axis represents the average non-response time (seconds). . Similar to FIG. 2, the average non-response time is calculated every 5 minutes, and the approximate function is obtained by the least square method using the seven average non-response times calculated in the past 30 minutes.
ここで、第3の実施形態において、将来サービス状況判定部25には、図6に示すように第1の閾値(5.0秒)と第2の閾値(5.2秒)の2つが設定されており、将来サービス状況予測部24から出力された予測平均未応答時間t1と第1および第2の閾値とを比較することで、以下のような3パターンの出力を行う。
Here, in the third embodiment, the future service
・t1<第1の閾値 :復帰指令bを出力しない。
・第1の閾値≦t1<第2の閾値:復帰台数を1台とした復帰指令bを出力する。
・t1≧第2の閾値 :復帰台数を2台とした復帰指令bを出力する。
T 1 <first threshold: The return command b is not output.
First threshold value ≦ t 1 <second threshold value: A return command b is output with the number of return units being one.
T 1 ≧ 2nd threshold value: A return command b is output with the number of return units set to two.
例えば、過去7回分の平均未応答時間が図中の7個のプロット点のように推移しているものとすると、最小二乗法を用いて二次近似した関数は、以下のような式で表される。 For example, assuming that the average unresponse time for the past seven times has changed as shown in the seven plot points in the figure, a function that is quadratic approximated using the least squares method is expressed by the following equation: Is done.
y=0.0014x2+0.0829x+4.8357 …(2)
上記(2)式により、現在から5分後の予測平均未応答時間t1を求めると、t1=0.0014×52+0.0829×5+4.8357≒5.29(秒)である。
y = 0.014x 2 + 0.0829x + 4.8357 (2)
When the predicted average non-response time t 1 after 5 minutes from the present time is obtained by the above equation (2), t 1 = 0.0014 × 5 2 + 0.0829 × 5 + 4.8357≈5.29 (seconds).
よって、第1の閾値が5.0(秒)、第2の閾値が5.2(秒)に設定されていると、t1≧第2の閾値の条件により、将来サービス状況判定部25は復帰台数を2台とした復帰指令bを出力することになる。
Therefore, if the first threshold value is set to 5.0 (seconds) and the second threshold value is set to 5.2 (seconds), the future service
なお、ここでは復帰判定について説明したが、休止判定についても同様である。すなわち、例えば第1の閾値=5.0秒、第3の閾値=4.7秒と設定しておき、将来サービス状況予測部24から出力された予測平均未応答時間t1との比較により、以下のようにして複数台への休止指令aを出力する。
Although the return determination has been described here, the same applies to the suspension determination. That is, for example, the first threshold value is set to 5.0 seconds and the third threshold value is set to 4.7 seconds, and by comparison with the predicted average non-response time t 1 output from the future service
・t1<第3の閾値 :休止台数を2台とした休止指令aを出力する。 T 1 <third threshold value: A pause command “a” is output with the number of pauses set to two.
・第3の閾値≦t1<第1の閾値:休止台数を1台とした休止指令aを出力する。
・t1≧第1の閾値 :休止指令aを出力しない。
Third threshold ≦ t 1 <first threshold: A pause command a with the number of pauses as one is output.
T 1 ≧ first threshold value: The pause command a is not output.
また、復帰判定/休止判定用の閾値をさらに多数用意しておき、復帰/休止の台数をさらに細かく決めるようにしても良い。 Also, a larger number of threshold values for return determination / pause determination may be prepared, and the number of return / pause decisions may be determined more finely.
このように、第3の実施形態におけるエレベータの群管理システムによれば、復帰判定/休止判定用の閾値を複数設定しておき、サービス状況に応じて複数台への休止指令a/復帰指令bを出力することで、サービス状況の急激な変化に対応することができる。 As described above, according to the elevator group management system of the third embodiment, a plurality of threshold values for determination of return / restoration are set, and a stop command a / return command b for a plurality of vehicles according to the service status. Can respond to a sudden change in the service status.
(第4の実施形態)
次に、本発明の第4の実施形態について説明する。
(Fourth embodiment)
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described.
第4の実施形態では、割当制御部22によるホール呼びの割り当てに際し、復帰中の号機(乗りかご)を含めるようにしたものである。
In the fourth embodiment, when the hall control is assigned by the
なお、システム構成については上記第1の実施形態における図1と同様であるため、ここでは、図7を用いて割当制御部22の処理についてのみ説明する。
Since the system configuration is the same as that of FIG. 1 in the first embodiment, only the processing of the
図7は第4の実施形態における群管理制御装置11に設けられた割当制御部22の処理動作を示すフローチャートである。なお、このフローチャートで示される処理は、プログラムコードの形態で図示せぬメモリに記憶されている。
FIG. 7 is a flowchart showing the processing operation of the
号機状態記憶部21には、各号機の状態情報として、休止制御部27から出力される電源遮断指令cと復帰制御部28から出力される電源復帰指令dに応じて電源遮断中であるのか電源復帰中であるのかを示す情報が記憶されている。
In the machine
今、ホール呼びボタン15の操作に伴い、新規のホール呼びが発生したとする。まず、割当制御部22は、号機状態記憶部21を参照して、稼働中の全ての号機について、当該ホール呼びを割り当てた場合の評価値を所定の評価演算式に従って算出し(ステップS31)、最も評価値のよい号機を仮割り当てかごとする(ステップS32)。
Now, it is assumed that a new hall call is generated as the
次に、割当制御部22は、再び号機状態記憶部21を参照して、復帰中の号機があるか否かを判断する(ステップS33)。「復帰中の号機」とは、復帰制御部28から出力される電源復帰指令dによって電源復帰がなされて現在起動中にあるエレベータのことを言う。
Next, the
復帰中の号機がない場合には(ステップS33のYES)、割当制御部22は、通常通り、上記仮割り当て号機を割り当かごとして決定し(ステップS38)、単体制御装置12a,12b…の中の該当する単体制御装置に対して割当指令gを出力する(ステップS39)。
If there is no returning machine (YES in step S33), the
一方、復帰中の号機がある場合には(ステップS33のYES)、割当制御部22は、復帰中の号機がホール呼びに応答するまでに要する時間T1と、仮割り当て号機がホール呼びに応答するまでに要する時間T2とを比較する(ステップS34)。この場合、上記T1は、以下のようにして求められる。
On the other hand, when there is a returning unit (YES in step S33), the
T1=Ti+Tm …(3)
Tiは復帰中の号機が起動完了までにかかる時間、Tmは起動完了後にホール呼び発生階に移動するまでの時間である。
T1 = Ti + Tm (3)
Ti is the time it takes for the returning unit to complete startup, and Tm is the time it takes to move to the hall call generation floor after startup completion.
ここで、T1<T2の場合、つまり、仮割り当て号機よりも復帰中の号機の方が早く応答可能であれば(ステップS34のYES)、割当制御部22は、その復帰中の号機を仮割り当て号機とする(ステップS35)。
Here, if T1 <T2, that is, if the returning machine can respond faster than the temporarily assigned car (YES in step S34), the
そして、割当制御部22は、当該号機の起動が完了するまでの間、ホール呼びの割り当てを保留しておき(ステップS36、S37)、起動完了して応答可能となったときに(ステップS36のYES)、割り当て号機として決定して(ステップS38)、単体制御装置12a,12b…の中の該当する単体制御装置に対して割当指令gを出力する(ステップS39)。
Then, the
このように、第4の実施形態におけるエレベータの群管理システムによれば、ホール呼びの割り当てに際し、復帰中の号機かごがある場合には、その号機も考慮に入れた割当制御が可能となる。 As described above, according to the elevator group management system of the fourth embodiment, when there is a returning car in the hall call assignment, it is possible to perform the assignment control in consideration of the car.
なお、本発明は上記各実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記各実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の形態を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を省略してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。 Note that the present invention is not limited to the above-described embodiments as they are, and can be embodied by modifying the components without departing from the scope of the invention in the implementation stage. In addition, various forms can be formed by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in the above embodiments. For example, some components may be omitted from all the components shown in the embodiment. Furthermore, constituent elements over different embodiments may be appropriately combined.
11…群管理制御装置、12a,12b…単体制御装置、13a,13b…電源制御装置、14…乗りかご、15…ホール呼びボタン、16…省エネスイッチ、21…号機状態記憶部、22…割当制御部、23…サービス状況監視部、24…将来サービス状況予測部、24a…学習部、25…将来サービス状況判定部、26…稼働制御部、27…休止制御部、28…復帰制御部、29…時刻設定部、a…休止指令、b…復帰指令、c…電源遮断指令、d…電源復帰指令、e…割当制限指令、f…制限解除指令、g…割当指令。
DESCRIPTION OF
Claims (9)
ホール呼びボタンの操作によって登録されたホール呼びを上記複数台のエレベータの中の最適なエレベータに割り当てる割当制御手段と、
この割当制御手段によって上記各エレベータがホール呼びの登録階に応答するまでの未応答時間を計測し、その計測結果から単位時間当たりの平均未応答時間を算出するサービス状況監視手段と、
このサービス状況監視手段によって算出された平均未応答時間を一定時間から現在時刻までの間記憶しておき、その平均未応答時間の変化状況を表わす近似式を求め、上記近似式に基づいて一定時間後の平均未応答時間を予測する将来サービス状況予測手段と、
この将来サービス状況予測手段によって予測された平均未応答時間が所定の閾値より小さい場合には需要に対して稼動台数が過剰であると判断して休止指令を出力し、上記閾値以上の場合には需要に対して稼働台数が不足していると判断して復帰指令を出力する将来サービス状況判定手段と、
この将来サービス状況判定手段から出力された休止指令によって上記各エレベータの中から電源を遮断する号機を選択し、その号機に対して電源遮断指令を出力する休止制御手段と、
上記将来サービス状況判定手段から出力された復帰指令によって上記各エレベータの中から電源を復帰させる号機を選択し、その号機に対して電源復帰指令を出力する復帰制御手段と、
上記休止制御手段から出力され電源遮断指令あるいは上記復帰制御手段から出力される電源復帰指令に応じて上記各エレベータに対する電力供給を制御する電源制御手段と
を具備したことを特徴とするエレベータの群管理システム。 In the elevator group management system for group management control of multiple elevators,
An allocation control means for allocating a hall call registered by operating a hall call button to an optimum elevator among the plurality of elevators;
Service status monitoring means for measuring the non-response time until each elevator responds to the hall call registration floor by this allocation control means, and calculating the average non-response time per unit time from the measurement result;
The average non-response time calculated by the service status monitoring means is stored from a certain time to the current time , an approximate expression representing the change state of the average non-response time is obtained, and the fixed time is determined based on the above approximate expression. Future service status prediction means for predicting the average unanswered time later,
When the average non-response time predicted by the future service status prediction means is smaller than a predetermined threshold, it is determined that the number of operating units is excessive with respect to demand, and a suspension command is output. Future service status determination means for determining that the number of operating units is insufficient with respect to demand and outputting a return command;
A stop control means for selecting a unit that shuts off the power from among the elevators according to the stop command output from the future service status determination unit, and that outputs a power-off command to the unit;
A return control means for selecting a car that returns power from the elevators by a return command output from the future service status determination means, and outputting a power return command to the car;
Elevator group management comprising: power supply control means for controlling power supply to each of the elevators in response to a power cut-off command output from the pause control means or a power supply return command output from the return control means system.
曜日、時間ごとの平均未応答時間を学習データとして記憶する学習手段を有し、この学習手段に記憶された学習データに基づいて過去の同一曜日、同一時刻帯の平均未応答時間の変化状況も考慮して一定時間後の平均未応答時間を予測することを特徴とする請求項1に記載のエレベータの群管理システム。 The above future service status prediction means is
It has a learning means for storing the average unanswered time for each day of the week and time as learning data, and based on the learning data stored in the learning means, the change status of the average unanswered time for the same same day in the past and the same time zone The elevator group management system according to claim 1, wherein an average non-response time after a predetermined time is predicted in consideration of the above.
上記将来サービス状況判定手段から休止指令を受信した際に、上記各エレベータの中で最も長く無方向停止状態にある号機を電源遮断対象として選択することを特徴とする請求項1に記載のエレベータの群管理システム。 The pause control means includes
The elevator of claim 1, wherein when a stop command is received from the future service status determination means, the longest non-directional stop state among the elevators is selected as a power-off target. Group management system.
上記電源遮断対象として選択された号機が無方向停止状態となって所定時間以上経過している場合に、当該号機の電源を遮断するように上記電源制御手段に電源遮断指令を出力し、上記電源遮断対象として選択された号機が無方向停止状態となって所定時間以上経過していない場合には、当該号機のホール呼びの割当を制限するように上記割当制御手段に割当制限指令を出力することを特徴とする請求項3に記載のエレベータの群管理システム。 The pause control means includes
When the unit selected as the power-off target is in a non-directional stop state and a predetermined time has elapsed, a power-off command is output to the power control means so as to cut off the power of the unit, and the power source When a unit selected as a shutoff target has been in a non-directional stop state and has not exceeded a predetermined time, an allocation restriction command should be output to the above allocation control means so as to limit the allocation of hall calls for that unit. The elevator group management system according to claim 3.
上記休止制御手段及び復帰制御手段は、
上記スイッチ手段によって上記省電力運転モードが設定された場合に、上記将来サービス状況判定手段の判定結果に応じて電源遮断指令または電源復帰指令を出力することを特徴とする請求項1記載のエレベータの群管理システム。 A switch means for setting the power saving operation mode is provided.
The pause control means and the return control means are:
2. The elevator according to claim 1, wherein when the power saving operation mode is set by the switch unit, a power-off command or a power-return command is output according to a determination result of the future service status determination unit. Group management system.
予め設定された時間帯でのみ、上記将来サービス状況判定手段の判定結果に応じて電源遮断指令または電源復帰指令を出力することを特徴とする請求項1記載のエレベータの群管理システム。 The pause control means and the return control means are:
2. The elevator group management system according to claim 1, wherein a power-off command or a power-return command is output only in a preset time period according to the determination result of the future service status determination means.
上記復帰制御手段は、
上記時刻設定手段によって設定された時刻になると、上記将来サービス状況判定手段からの復帰指令の有無に関係なく、全ての電源遮断号機に対して電源復帰指令を出力することを特徴とする請求項1記載のエレベータの群管理システム。 A time setting means for setting the power recovery time,
The return control means includes
2. When the time set by the time setting means is reached, a power return command is output to all power shut-off machines regardless of whether or not there is a return command from the future service status determination means. The elevator group management system described.
判定基準用の閾値を少なくとも2つ以上持ち、上記将来サービス状況予測手段によって予測された平均未応答時間と上記各閾値との比較結果に応じて、休止指令または復帰指令の出力対象とする号機の台数を決めることを特徴とする請求項1記載のエレベータの群管理システム。 The future service status determination means is
According to the comparison result between the average non-response time predicted by the future service status prediction means and each of the above thresholds, there is at least two thresholds for determination criteria. 2. The elevator group management system according to claim 1, wherein the number is determined.
ホール呼びが発生したときに、上記復帰制御手段によって電源復帰中の号機が稼動中の号機よりも早く応答可能である場合には、当該ホール呼びを上記電源復帰中の号機に割り当てることを特徴とする請求項1記載のエレベータの群管理システム。 The allocation control means is
When a hall call is generated, if the unit whose power is being restored can respond faster than the operating unit by the return control means, the hall call is assigned to the unit whose power is being restored. The elevator group management system according to claim 1.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009055504A JP4836288B2 (en) | 2009-03-09 | 2009-03-09 | Elevator group management system |
CN2010101334410A CN101830375B (en) | 2009-03-09 | 2010-03-09 | Group management system of an elevator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009055504A JP4836288B2 (en) | 2009-03-09 | 2009-03-09 | Elevator group management system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010208770A JP2010208770A (en) | 2010-09-24 |
JP4836288B2 true JP4836288B2 (en) | 2011-12-14 |
Family
ID=42714623
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009055504A Expired - Fee Related JP4836288B2 (en) | 2009-03-09 | 2009-03-09 | Elevator group management system |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4836288B2 (en) |
CN (1) | CN101830375B (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5875923B2 (en) * | 2012-03-29 | 2016-03-02 | 株式会社東芝 | Elevator group management operation rate control device |
JP5836344B2 (en) * | 2013-09-30 | 2015-12-24 | 東芝エレベータ株式会社 | Elevator group management device and elevator group management control method |
JP2016055977A (en) * | 2014-09-09 | 2016-04-21 | 東芝エレベータ株式会社 | Elevator group management system |
WO2017216416A1 (en) | 2016-06-17 | 2017-12-21 | Kone Corporation | Computing allocation decisions in an elevator system |
CN106315319B (en) * | 2016-09-23 | 2018-05-15 | 日立楼宇技术(广州)有限公司 | A kind of elevator intelligent pre-scheduling method and system |
WO2018060542A1 (en) | 2016-09-29 | 2018-04-05 | Kone Corporation | Electronic information plate of an elevator component |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5790369A (en) * | 1980-11-27 | 1982-06-05 | Tokyo Shibaura Electric Co | Method of controlling group of elevator |
JPS57123352A (en) * | 1981-01-20 | 1982-07-31 | Oshita Kazuyoshi | Building |
JPS59153772A (en) * | 1983-02-04 | 1984-09-01 | 株式会社東芝 | Group control method of elevator |
JPH0798619B2 (en) * | 1989-06-26 | 1995-10-25 | 三菱電機株式会社 | Elevator group management device |
US5083640A (en) * | 1989-06-26 | 1992-01-28 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Method and apparatus for effecting group management of elevators |
JPH04133981A (en) * | 1990-09-25 | 1992-05-07 | Hitachi Ltd | Controller for elevator |
JPH06100249A (en) * | 1992-09-22 | 1994-04-12 | Hitachi Ltd | Elevator group management and control system |
JP3769308B2 (en) * | 1994-02-18 | 2006-04-26 | 株式会社日立製作所 | Elevator group management control device |
JP2000272847A (en) * | 1999-03-24 | 2000-10-03 | Hitachi Ltd | Operation control device for double deck elevator |
KR100439718B1 (en) * | 2000-03-29 | 2004-07-12 | 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 | Elevator group management control device |
CN1158209C (en) * | 2001-02-14 | 2004-07-21 | 广州日立电梯有限公司 | Elevator cluster management system |
JP4177045B2 (en) * | 2002-08-23 | 2008-11-05 | 三菱電機株式会社 | Elevator control device |
CN101044078A (en) * | 2005-10-26 | 2007-09-26 | 三菱电机株式会社 | Elevator group management and control apparatus |
-
2009
- 2009-03-09 JP JP2009055504A patent/JP4836288B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-03-09 CN CN2010101334410A patent/CN101830375B/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101830375A (en) | 2010-09-15 |
JP2010208770A (en) | 2010-09-24 |
CN101830375B (en) | 2013-06-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4836288B2 (en) | Elevator group management system | |
JP4980642B2 (en) | Elevator group management control method and system | |
JP5138864B2 (en) | Energy-saving elevator control method and elevator equipment | |
JP5047246B2 (en) | Elevator energy saving operation system | |
CN104724555B (en) | Elevator cluster management system and elevator group managing method | |
JP5004133B2 (en) | Group management control device for elevator system | |
JP2007055700A (en) | Operation control method for elevator | |
CN111422036B (en) | Ventilation control system, control method thereof, and non-transitory computer-readable medium | |
CN111386540B (en) | Maintenance planning system and maintenance planning method | |
JP2002247757A (en) | Demand monitor control system | |
JP5717301B2 (en) | Elevator group management control device | |
WO2009154618A1 (en) | Dynamic elevator group sizing for energy saving | |
JP5836344B2 (en) | Elevator group management device and elevator group management control method | |
CN111017657B (en) | Elevator operation control method, device, system, computer equipment and storage medium | |
JP2014139098A (en) | Elevator control system and method | |
JP7088436B1 (en) | Power management device and power management method | |
JPS6225588B2 (en) | ||
JP7306572B2 (en) | elevator system | |
JP7546819B1 (en) | POWER MANAGEMENT SYSTEM AND POWER MANAGEMENT METHOD | |
JP6054845B2 (en) | Elevator parking setting analyzer | |
JP2012054171A (en) | Fuel cell power generation system and operation method thereof | |
JP5902040B2 (en) | Elevator power saving system | |
WO2024013882A1 (en) | Elevator control device and control method | |
JP2017108495A (en) | Demand controller and program | |
JP2017149530A (en) | Ventilation fan dust removal device for elevator and dust removal method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101207 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110830 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110926 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |