JP4834455B2 - Card management system, card management server, card management method, program - Google Patents

Card management system, card management server, card management method, program Download PDF

Info

Publication number
JP4834455B2
JP4834455B2 JP2006132626A JP2006132626A JP4834455B2 JP 4834455 B2 JP4834455 B2 JP 4834455B2 JP 2006132626 A JP2006132626 A JP 2006132626A JP 2006132626 A JP2006132626 A JP 2006132626A JP 4834455 B2 JP4834455 B2 JP 4834455B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
handling company
company
handling
store
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006132626A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2007304863A (en
Inventor
信人 小高
義男 木崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu FIP Corp
Original Assignee
Fujitsu FIP Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu FIP Corp filed Critical Fujitsu FIP Corp
Priority to JP2006132626A priority Critical patent/JP4834455B2/en
Publication of JP2007304863A publication Critical patent/JP2007304863A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4834455B2 publication Critical patent/JP4834455B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

本発明はカード管理システム、カード管理サーバ、カード管理方法、プログラムに係り、特に、IDが記録されたカードと、カードのカード情報を管理するカード管理サーバと、カードからIDを読み取り、ネットワークを介してカード管理サーバと通信を行い、カード情報を更新する端末とを有するカード管理システム、カード管理サーバ、カード管理方法、プログラムに関する。   The present invention relates to a card management system, a card management server, a card management method, and a program, and in particular, a card in which an ID is recorded, a card management server that manages card information of the card, an ID read from the card, and via a network The present invention relates to a card management system having a terminal that communicates with a card management server and updates card information, a card management server, a card management method, and a program.

近年、ギフト券を磁気カード化して、プリペイドカードのように使用できるようにしたカードが市場に出回っている。   In recent years, cards that have been converted into gift cards into magnetic cards and can be used like prepaid cards are on the market.

この様なカードは、取扱会社によって取り扱えるカードが決まっており、通常、店舗によって取扱会社が限定されている。このため、ユーザは複数種類のカードを所持して、店舗に応じて使い分けていた。また、既に所持しているカードと同じ店舗で利用可能なカードを贈呈等により入手した場合、そのまま複数枚のカードを所持せねばならなかった。更に、店舗によって取扱会社が限定されることから、カードを贈呈された人が普段利用しない店舗のカードではギフトとしての目的を達成できない。   Cards that can be handled by such companies are determined by the handling company, and the handling companies are usually limited by stores. For this reason, the user has a plurality of types of cards and uses them according to the store. In addition, when a card that can be used in the same store as the card already possessed is obtained by presenting or the like, it is necessary to carry a plurality of cards as they are. Further, since the handling companies are limited depending on the store, a card given in a store that is not normally used by a person who received the card cannot achieve the purpose as a gift.

このような、不便を解消するために、従来、異なる種類のカードを所定のサービス範囲で相互に利用可能としたシステムが提案されている(特許文献1参照)。   In order to eliminate such inconvenience, a system has been proposed in which different types of cards can be mutually used within a predetermined service range (see Patent Document 1).

なお、残高、個人情報などが記録される銀行系のICカードなどの分野においては、異なる用途の決済手段を相互に利用可能とするシステムが提案されていた(特許文献2、3参照)。
特開平11−86098号公報 特開2000−29965号公報 特開2004−206248号公報
In the field of bank-type IC cards in which balances, personal information, and the like are recorded, systems have been proposed that allow payment means for different uses to be used with each other (see Patent Documents 2 and 3).
Japanese Patent Laid-Open No. 11-86098 JP 2000-29965 A JP 2004-206248 A

しかるに、従来のこの種のカードは、一枚のカードに付き一つの残高を管理しているので、カードの前払い金額を受領した取扱会社と、カードが利用された店舗を管轄する取扱会社との間で、複雑な精算処理が必要となった。   However, since this type of conventional card manages one balance per card, the handling company that received the prepaid amount of the card and the handling company that has jurisdiction over the store where the card was used In the meantime, complicated settlement processing is required.

また、異なる種類のカードを所定のサービス範囲で相互に利用可能としたシステムは、あくまでも複数種類のカードを相互に使用するものであり、一旦、複数種類のカードを所持した場合に、それらのカードを一つにまとめることはできなかった。   In addition, a system in which different types of cards can be used with each other within a predetermined service range is to use multiple types of cards mutually, and once you have multiple types of cards, those cards Could not be combined into one.

さらに、ICカードを用いるシステムでは、カード及び周辺装置が高価であり、また、カードに残高、個人情報を記憶しているため、一般に普及し難かった。   Furthermore, in a system using an IC card, the card and peripheral devices are expensive, and since the balance and personal information are stored in the card, it is generally difficult to spread.

本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、カードの取扱会社間の精算処理を複雑にすることなく、複数のカードを取り纏めて一つのカードで使用可能とするカード管理システム、カード管理サーバ、カード管理方法、プログラムを提供することを目的とする。本発明の他の目的は、贈呈などによりカードを入手した人が、該カードを使用する店舗を自ら選択できるようにして、ギフトとしての目的を達成し易くするカード管理システム、カード管理サーバ、カード管理方法、プログラムを提供することである。   SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above points, and a card management system and a card management server that allow a plurality of cards to be collected and used as a single card without complicating settlement processing between card handling companies. An object is to provide a card management method and program. Another object of the present invention is to provide a card management system, a card management server, and a card that enable a person who obtains a card by gifting or the like to select a store that uses the card by himself / herself, thereby easily achieving the purpose as a gift. It is to provide a management method and a program.

本発明は、IDが記録されたカードと、カードのカード情報を管理するカード管理サーバと、カードからIDを読み取り、ネットワークを介してカード管理サーバと通信を行い、カード情報を更新する端末とを有するカード管理システムであって、カード管理サーバが所定のカードのカード情報と他のカードのカード情報とを関連づけて管理可能とされており、所定のカードにより所定のカードに関連づけられた他のカードのカード情報を更新可能とされていることを特徴とする。   The present invention includes a card in which an ID is recorded, a card management server that manages card information of the card, a terminal that reads the ID from the card, communicates with the card management server via a network, and updates the card information. A card management system having a card management server that can manage card information of a predetermined card and card information of another card in association with each other, and is associated with the predetermined card by the predetermined card The card information can be updated.

また、このとき、所定のカードのカード情報は、他のカードのIDを含み、カード管理サーバは所定のカードのカード情報に含まれる他のカードのIDに基づいて他のカードのカード情報を検索することにより所定のカードのカード情報と他のカードのカード情報とを関連づけていることを特徴とする。さらに、所定のカードと他のカードとは同じ利用条件で取り扱うことができない券種の異なるカードであることを特徴とする。   At this time, the card information of the predetermined card includes the ID of the other card, and the card management server searches the card information of the other card based on the ID of the other card included in the card information of the predetermined card. Thus, the card information of a predetermined card is associated with the card information of another card. Furthermore, the predetermined card and other cards are different card types that cannot be handled under the same usage conditions.

本発明は、ネットワークを介して端末と通信可能とされており、端末によりIDが記録されたカードから読み取られたIDに基づいてカードを管理するカード管理サーバであって、カードのカード情報を前記IDに基づいて管理するデータベースと、カードのIDに基づいてデータベースを検索し、端末からの要求に基づいてカード情報を更新する処理手段とを有し、データベースが所定のカードのカード情報と他のカードのカード情報とを関連づける関連づけ情報を有し、処理手段が関連づけ情報に基づいて所定のカードのIDから前記所定のカードに関連づけられた他のカードのカード情報を更新することを特徴とする。   The present invention is a card management server that is communicable with a terminal via a network and manages a card based on an ID read from a card in which an ID is recorded by the terminal. A database managed based on the ID, and a processing means for searching the database based on the card ID and updating the card information based on a request from the terminal. There is association information for associating with card information of the card, and the processing means updates card information of another card associated with the predetermined card from the ID of the predetermined card based on the association information.

本発明は、端末によりIDが記録されたカードを読み取り、カードのカード情報を管理するカード管理サーバとネットワークを介して通信を行い、IDに基づいてカード情報を更新するカード管理方法であって、所定のカードのカード情報と他のカードのカード情報とを関連づけて管理し、前記所定のカードにより他のカードのカード情報を更新可能としたことを特徴とする。   The present invention is a card management method for reading a card in which an ID is recorded by a terminal, communicating via a network with a card management server that manages the card information of the card, and updating the card information based on the ID, The card information of a predetermined card and the card information of another card are managed in association with each other, and the card information of another card can be updated by the predetermined card.

本発明は、コンピュータ読み取り可能なプログラムであって、所定のカードに付与されたIDに基づいてカードのカード情報を管理するデータベースを検索し、所定のカードのカード情報を取得させる第1の検索手順と、カード情報に付与されており、所定のカードと他のカードとを関連づける関連づけ情報に基づいてデータベースを検索し、他のカードのカード情報を取得する第2の検索手順と、他のカード情報を更新させる更新手順とをコンピュータに実行させることを特徴とする。   The present invention is a computer-readable program that searches a database that manages card information of a card based on an ID assigned to a predetermined card and obtains card information of the predetermined card And a second search procedure for searching the database based on association information for associating a predetermined card with another card and acquiring the card information of the other card, and the other card information. And an update procedure for updating the computer.

本発明によれば、カード管理サーバが所定のカードのカード情報と他のカードのカード情報とを関連づけて管理可能とされており、所定のカードにより所定のカードに関連づけられた他のカードのカード情報を更新可能とすることにより、所定のカードのカード情報から他のカードのカード情報を参照することができ、これによって所定のカードによって他のカードを利用することが可能となり、複数のカードを一枚のカードにまとめることができる。これによってカードの利便性を向上させることができる。   According to the present invention, the card management server can manage the card information of a predetermined card in association with the card information of another card, and the card of another card associated with the predetermined card by the predetermined card. By making the information updatable, it is possible to refer to the card information of another card from the card information of the predetermined card, thereby making it possible to use another card by the predetermined card, Can be combined into a single card. As a result, the convenience of the card can be improved.

図1は本発明の一実施例のシステム構成図を示す。   FIG. 1 shows a system configuration diagram of an embodiment of the present invention.

本実施例のカード管理システム100は、カード111、カードリーダライタ112、店舗端末113、ネットワーク114、管理サーバ115、ユーザ端末116から構成されている。   The card management system 100 according to the present embodiment includes a card 111, a card reader / writer 112, a store terminal 113, a network 114, a management server 115, and a user terminal 116.

カード111は、例えば、磁気カードであり、少なくともカード111を識別するためのIDが磁気的に記録されている。カードリーダライタ112は、少なくともカード111に磁気的に記録されたIDを読み取り可能とされている。   The card 111 is, for example, a magnetic card, and at least an ID for identifying the card 111 is magnetically recorded. The card reader / writer 112 can read at least an ID magnetically recorded on the card 111.

カードリーダライタ112は、カード111から読み取ったIDを店舗端末113に供給する。店舗端末113は、POS端末などから構成されており、店舗に設置され、カードリーダライタ112から受け取ったカード111のIDに基づいて決済などの要求を生成し、ネットワーク114を介して管理サーバ115に供給する。   The card reader / writer 112 supplies the ID read from the card 111 to the store terminal 113. The store terminal 113 is configured by a POS terminal or the like, is installed in the store, generates a request for payment based on the ID of the card 111 received from the card reader / writer 112, and sends it to the management server 115 via the network 114. Supply.

管理サーバ115は、処理装置121、データベース122から構成されている。処理装置121は、コンピュータシステムなどから構成されており、管理プログラムに基づいてデータを処理しており、店舗端末113からの要求に基づいてデータベース122を検索し、所望のカード情報を読み出し、処理を行うとともに、その処理結果によりデータベース122を更新する。   The management server 115 includes a processing device 121 and a database 122. The processing device 121 includes a computer system and the like, processes data based on a management program, searches the database 122 based on a request from the store terminal 113, reads desired card information, and performs processing. At the same time, the database 122 is updated with the processing result.

データベース122は、カード管理テーブル131、カード発行会社テーブル132、カード取扱会社テーブル133、券種テーブル134、提携テーブル135を含む構成とされている。   The database 122 includes a card management table 131, a card issuing company table 132, a card handling company table 133, a ticket type table 134, and an affiliation table 135.

図2はカード管理テーブル131のデータ構成図を示す。   FIG. 2 shows a data configuration diagram of the card management table 131.

カード管理テーブル131は、カードID141、発行会社ID142、券種143、認証番号144、残高145、入会日146、有効期限147、有効/無効フラグ148、まとめ済カードID149、初回取扱会社限定フラグ150、取扱会社ID151などの情報を含む構成とされている。   The card management table 131 includes a card ID 141, an issuing company ID 142, a ticket type 143, an authentication number 144, a balance 145, an enrollment date 146, an expiration date 147, a valid / invalid flag 148, a consolidated card ID 149, a first handling company limited flag 150, The information includes the handling company ID 151 and the like.

カードID141は、個々のカードを識別するための情報である。発行会社ID142は、カードを発行した会社を識別するための情報である。   The card ID 141 is information for identifying individual cards. The issuing company ID 142 is information for identifying the company that issued the card.

券種143は、種類の異なるカードを識別するための情報である。種類の異なるカードとは、例えば、取扱会社が異なるカードや、取扱対象の商品群が異なるカードであり、同じ利用条件で取り扱うことができないカードである。例えば、一方の取扱会社で取り扱い可能であるが、他の取扱会社で取り扱えないカードや、或いは取扱会社が同じであっても、購入できる商品が異なるカードである。認証番号144は、ユーザの本人確認を行うための情報である。   The ticket type 143 is information for identifying different types of cards. Different types of cards are, for example, cards with different handling companies and cards with different product groups to be handled, and are cards that cannot be handled under the same usage conditions. For example, a card that can be handled by one handling company but cannot be handled by another handling company, or a card that can be purchased even if the handling company is the same. The authentication number 144 is information for confirming the identity of the user.

残高145は、現在、入金されている残高を示す情報である。入会日146は、カードに最初に入金された日時を示す情報である。   The balance 145 is information indicating the balance currently deposited. The membership date 146 is information indicating the date and time when the card was first deposited.

有効期限147は、カードの有効期限を示す情報である。有効/無効フラグ148は、カードを有効とするか、無効とするかを識別するためのフラグである。   The expiration date 147 is information indicating the expiration date of the card. The valid / invalid flag 148 is a flag for identifying whether the card is valid or invalid.

まとめ済カードID149は、関連づけ情報に相当しており、まとめられた他のカードを識別するIDである。本実施例では、まとめ済カードID149により他のカードのカード情報を取得可能とし、取り纏める複数のカードのカード情報のまとめ済カードID149に順次に取り纏めるカードのIDを設定することによって複数のカードのカード情報を取得可能としている。   The grouped card ID 149 corresponds to the association information and is an ID for identifying another grouped card. In the present embodiment, the card information of other cards can be acquired by the collected card ID 149, and a plurality of cards are set by sequentially setting the IDs of the cards to be collected in the collected card ID 149 of the card information of the plurality of cards to be collected. Card information can be obtained.

初回取扱会社限定フラグ150は、予めカードの取扱会社が決められているか、それとも予め決めずに初回利用時の取扱会社にカード利用を限定するか否かを識別するためのフラグである。取扱会社ID151は、利用する取扱会社を識別するためのIDであり、利用する取扱会社IDが設定される。   The first handling company limitation flag 150 is a flag for identifying whether a card handling company is determined in advance or whether card usage is limited to a handling company at the time of initial use without being determined in advance. The handling company ID 151 is an ID for identifying the handling company to be used, and the handling company ID to be used is set.

図3は、カード発行会社テーブル132のデータ構成図を示す。   FIG. 3 shows a data configuration diagram of the card issuing company table 132.

カード発行会社テーブル132は、カード発行会社を特定するためのテーブルであり、カード発行会社ID161、名称162、所在地163などの情報を含む構成とされている。   The card issuing company table 132 is a table for specifying a card issuing company and includes information such as a card issuing company ID 161, a name 162, and a location 163.

カード発行会社ID161は、カードを発行している会社の識別情報である。名称162は、カード発行会社の名称を示す情報である。所在地163は、カード発行会社の所在地を示す情報である。   The card issuing company ID 161 is identification information of a company that issues a card. The name 162 is information indicating the name of the card issuing company. The location 163 is information indicating the location of the card issuing company.

図4は、カード取扱会社テーブル133のデータ構成図を示す。   FIG. 4 shows a data configuration diagram of the card handling company table 133.

カード取扱会社テーブル133は、カード取扱会社ID171、名称172、所在地173などの情報を含む構成とされている。   The card handling company table 133 is configured to include information such as a card handling company ID 171, a name 172, and a location 173.

カード取扱会社ID171は、カード取扱会社を識別するためのIDである。名称172は、カード取扱会社の名称を示す情報である。所在地173は、カート取扱会社の所在地を示す情報である。   The card handling company ID 171 is an ID for identifying the card handling company. The name 172 is information indicating the name of the card handling company. The location 173 is information indicating the location of the cart handling company.

図5は、券種テーブル134のデータ構成図である。   FIG. 5 is a data configuration diagram of the ticket type table 134.

券種テーブル134は、カード発行会社ID181、券種182、券種名称183、カード認証方法184などの情報から構成されている。   The ticket type table 134 includes information such as a card issuing company ID 181, a ticket type 182, a ticket type name 183, and a card authentication method 184.

カード発行会社ID181は、カード発行会社を識別するためのIDである。券種182は、カードの種類を識別するための識別情報である。券種名称183は、カードに付与された名称を示す情報である。カード認証方法184は、カードの認証、暗号化方法あるいはそれらの有無を示す情報である。   The card issuing company ID 181 is an ID for identifying the card issuing company. The ticket type 182 is identification information for identifying the type of card. The ticket type name 183 is information indicating the name given to the card. The card authentication method 184 is information indicating card authentication, encryption method, or the presence or absence thereof.

図6は提携テーブル135のデータ構成図を示す。   FIG. 6 shows a data configuration diagram of the tie-up table 135.

提携テーブル135は、カード発行会社ID191、券種192、カード取扱会社ID193などの情報を含む構成とされている。   The alliance table 135 includes information such as a card issuing company ID 191, a ticket type 192, and a card handling company ID 193.

カード発行会社ID191は、カード発行会社を識別するIDである。券種192は、カードの種類を示す情報である。カード取扱会社ID193は、カード発行会社と提携関係にあるカード取扱会社を識別するIDである。   The card issuing company ID 191 is an ID for identifying a card issuing company. The ticket type 192 is information indicating the type of card. The card handling company ID 193 is an ID for identifying a card handling company that is affiliated with the card issuing company.

次に、カード管理システム100の概略動作を説明する。   Next, a schematic operation of the card management system 100 will be described.

図7はカード取り纏め時の処理を説明するための図を示す。   FIG. 7 is a diagram for explaining processing when collecting cards.

カード取り纏めを行う場合、ユーザはステップS1−1でユーザ端末116を操作することによりカード管理サーバ115にカード取り纏め要求を発行する。   When performing card management, the user issues a card management request to the card management server 115 by operating the user terminal 116 in step S1-1.

カード管理サーバ115は、ユーザ端末116からのカード取り纏め要求を受信すると、ステップS1−2で取り纏めカード情報をユーザ端末116に要求する。   Upon receiving the card management request from the user terminal 116, the card management server 115 requests the user terminal 116 for the management card information in step S1-2.

ユーザは、カード管理サーバ115からの取り纏めカード情報要求に応答して、ユーザ端末116を操作することにより取り纏め先のカード情報、取り纏め元のカード情報などを入力する。ユーザ端末116はユーザにより取り纏めカード情報が入力され、送信指示操作が行われると、ステップS1−3でカード管理サーバ115に取り纏めカード情報を送信する。   In response to the summary card information request from the card management server 115, the user inputs the summary card information, the summary card information, and the like by operating the user terminal 116. In the user terminal 116, when summary card information is input by the user and a transmission instruction operation is performed, the summary card information is transmitted to the card management server 115 in step S1-3.

カード管理サーバ115は、ステップS1−4でユーザ端末116から取り纏めカード情報を受信すると、ステップS1−5でカード取り纏め処理を実行する。カード取り纏め処理が実行されると、所定のカードのカード情報に関連づけ情報として取り纏め元のカードのIDが付与され、所定のカードから取り纏め元のカードのカード情報を検索可能となるので、所定のカードによって取り纏め元のカードを使用可能となる。   When the card management server 115 receives the collecting card information from the user terminal 116 in step S1-4, the card management server 115 executes a card collecting process in step S1-5. When the card collecting process is executed, the ID of the collecting card is given as the association information to the card information of the predetermined card, and the card information of the collecting card can be searched from the predetermined card. This makes it possible to use the original card.

次に新規カードの購入時にユーザが所持するカードを取り纏める時の動作について説明する。   Next, an operation for collecting cards possessed by the user when purchasing a new card will be described.

図8は新規カードとユーザが所持するカードを取り纏める時の動作を説明するための図を示す。   FIG. 8 is a diagram for explaining the operation when the new card and the card possessed by the user are collected.

店舗端末113は、店員の操作により新規カード発行するための操作が行われると、ステップS2−1でカード管理サーバ115にカード発行依頼を送信する。   When an operation for issuing a new card is performed by a store clerk operation, the store terminal 113 transmits a card issue request to the card management server 115 in step S2-1.

カード管理サーバ115は、店舗端末113からカード発行依頼を受信すると、ステップS2−2でカード発行処理を実行し、店舗端末113に通知する。カード発行処理により、予めカード管理テーブル131に新規のカードに対応して登録されているカード情報の有効無効フラグ148が有効に設定される。   When the card management server 115 receives a card issuance request from the store terminal 113, the card management server 115 executes a card issuance process in step S2-2 and notifies the store terminal 113 of it. By the card issuing process, the valid / invalid flag 148 of the card information registered in advance corresponding to the new card in the card management table 131 is set to valid.

店舗端末113は、カード管理サーバ115からカードが発行された旨の通知を受信すると、ステップS2−3で新規カードが発行される。   When the store terminal 113 receives a notification that a card has been issued from the card management server 115, a new card is issued in step S2-3.

このとき、新規に発行されたカードにユーザが所持する他のカードを取り纏める依頼がユーザから店員にあると、店員は店舗端末113により新規カードID、取り纏める他のカードのIDなどの情報を取得して、カード取り纏め依頼操作を行う。店舗端末113は、ステップS2−4でカード取り纏め依頼操作に応じてカード管理サーバ115にカード取り纏め依頼を送信する。   At this time, when the store clerk asks the store clerk to collect other cards possessed by the user on the newly issued card, the store clerk uses the store terminal 113 to obtain information such as the new card ID and the ID of the other card to be managed. Acquire and perform card collection request operation. The store terminal 113 transmits a card management request to the card management server 115 in response to the card management request operation in step S2-4.

カード管理サーバ115は、店舗端末113からのカード取り纏め依頼に基づいてカードを取り纏め、店舗端末113に通知する。店舗端末113では、カード取り纏め通知により、ステップS2−6で上記新規カードはユーザが所持する前記カードが取り纏められた状態で発行される。   The card management server 115 collects the cards based on the card collection request from the store terminal 113 and notifies the store terminal 113 of the cards. In the store terminal 113, the new card is issued in a state where the cards possessed by the user are collected in step S2-6 by the card collection notification.

図9はカード取り纏め時のカード情報の関連を示す。   FIG. 9 shows the relationship of card information when collecting cards.

図9はカードAにカードB、及び、カードCを取り纏めたときの、対応する夫々のカード情報の関連を示す。尚、カード情報の関連づけの態様は本実施例に限定されるものではない。   FIG. 9 shows the relationship between the corresponding card information when the card B and the card C are collected in the card A. Note that the manner of associating card information is not limited to this embodiment.

カードAのIDを「1001」、カードBのIDを「1002」、カードCのIDを「1003」とする。このとき、カードAのカード情報のうちまとめ済カードID149としてカードBのID「1002」が設定され、カードBのカード情報のまとめ済カードIDとしてカードCのID「1003」が設定される。   The card A ID is “1001”, the card B ID is “1002”, and the card C ID is “1003”. At this time, the ID “1002” of the card B is set as the consolidated card ID 149 in the card information of the card A, and the ID “1003” of the card C is set as the integrated card ID of the card information of the card B.

カードAを用いてカードBの残高から決済を行う場合、カードAのカード情報に含まれるまとめ済カードIDからカードBのIDを取得し、カードBのカード情報を検索し、カードBのカード情報を取得し、カードBのカード情報に含まれる残高を用いて決済が行われる。   When payment is made from the balance of the card B using the card A, the card B ID is acquired from the collected card ID included in the card information of the card A, the card information of the card B is searched, and the card information of the card B And the payment is made using the balance included in the card information of the card B.

さらに、カードAを用いてカードCの残高から決済を行う場合、カードAのカード情報に含まれるまとめ済カードIDからカードBのIDを取得し、カードBのIDからカードBのカード情報を取得し、さらに、カードBのカード情報に含まれるまとめ済カードIDからカードCのIDを取得し、カードCのIDからカードCのカード情報を取得し、カードCのカード情報に含まれる残高を用いて決済が行われる。   Further, when payment is made from the balance of the card C using the card A, the ID of the card B is acquired from the collected card ID included in the card information of the card A, and the card information of the card B is acquired from the ID of the card B. Furthermore, the ID of the card C is acquired from the collected card ID included in the card information of the card B, the card information of the card C is acquired from the ID of the card C, and the balance included in the card information of the card C is used. Settlement.

以上のようにカードB、CのIDをカード情報に設定されたまとめ済カードIDとして順次に設定することにより芋づる式にカード情報を参照できるので、カードA、B、Cのいずれにも対応して決済を行うことができる。また、以上の説明からあきらかなように、決済はカードA、B、Cのそれぞれに対応する取扱会社に対して行なわれるので、取扱会社間での精算処理が複雑になることが無い。   As described above, the card information can be referred to in a formula that is set by sequentially setting the IDs of the cards B and C as the integrated card IDs set in the card information. Settlement. Further, as is clear from the above description, since the settlement is made to the handling company corresponding to each of the cards A, B, and C, the settlement process between the handling companies does not become complicated.

次に、カード管理サーバ115のカード取り纏め処理動作を説明する。   Next, the card management processing operation of the card management server 115 will be described.

図10はカード管理サーバ115のカード取り纏め処理フローチャートを示す。   FIG. 10 shows a card management process flowchart of the card management server 115.

カード管理サーバ115は、ステップS3−1でユーザ端末116からカード取り纏め依頼があると、ステップS3−2でカード取り纏め依頼から取り纏め先のカードIDを取得し、ステップS3−3でカード取り纏め依頼から取り纏め元のカードIDを取得する。   When the card management server 115 receives a card management request from the user terminal 116 in step S3-1, the card management server 115 acquires the card ID of the management destination from the card management request in step S3-2, and collects the card management request from the card management request in step S3-3. Get the original card ID.

次にカード管理サーバ115は、ステップS3−4でカード管理テーブル131を検索して、取り纏め先カードIDのカード情報を取得する。   Next, the card management server 115 searches the card management table 131 in step S3-4, and acquires the card information of the collection destination card ID.

カード管理サーバ115は、ステップS3−5でカード情報に既にまとめ済カードID149が格納されているか否かを判定する。カード管理サーバ115は、ステップS3−5で既にまとめ済カードIDが格納されていない場合には、ステップS3−6で取り纏め元カードIDをまとめ済カードIDとしてカード情報に設定する。取り纏め元カードIDがカード情報に設定されると、ステップS3−7でカード情報テーブル122を更新する。   In step S3-5, the card management server 115 determines whether or not the card ID 149 already stored is stored in the card information. If the card ID already stored is not stored in step S3-5, the card management server 115 sets the card ID as a card ID in step S3-6. When the management original card ID is set in the card information, the card information table 122 is updated in step S3-7.

また、カード管理サーバ115はステップS3−5でカード情報のまとめ済カードID149が既に格納されている場合には、ステップS3−8で当該まとめ済カードIDのカード情報を検索し、カード情報を取得し、ステップS3−5に戻って取り纏め元カードIDがカード情報のまとめ済カードIDとして設定されるまで処理を続ける。   In addition, when the card information summarized card ID 149 has already been stored in step S3-5, the card management server 115 searches for the card information of the summarized card ID in step S3-8 and acquires the card information. Then, returning to step S3-5, the processing is continued until the grouping card ID is set as the card ID of the card information.

以上により、取り纏め先カードと取り纏め元カードとが関連づけされ、取り纏め先カードから取り纏め元カードのカード情報を取得することが可能となる。   As described above, the grouping destination card and the grouping source card are associated with each other, and the card information of the grouping source card can be acquired from the grouping destination card.

次に取り纏めカードを用いた決済時の処理について説明する。   Next, processing at the time of settlement using a summary card will be described.

図11は決済処理の処理フローチャートを示す。   FIG. 11 shows a process flowchart of the settlement process.

カード管理サーバ115は、ステップS4−1で店舗端末113から決済依頼を受信すると、ステップS4−2で決済依頼に含まれる店舗情報を取得する。   When the card management server 115 receives a settlement request from the store terminal 113 in step S4-1, the card management server 115 acquires store information included in the settlement request in step S4-2.

カード管理サーバ115は、ステップS4−3で店舗情報から取扱会社を判定する。   Card management server 115 determines a handling company from store information at Step S4-3.

次にカード管理サーバ115は、ステップS4−4で決済依頼に含まれるカードIDをキーとしてカード管理テーブル131を検索する。カード管理サーバ115は、ステップS4−5でカードIDに対応するカード情報がカード管理データベース131に存在するか否かを判定する。   Next, in step S4-4, the card management server 115 searches the card management table 131 using the card ID included in the settlement request as a key. The card management server 115 determines whether or not the card information corresponding to the card ID exists in the card management database 131 in step S4-5.

カード管理サーバ115は、ステップS4−5でカード管理データベース131にカード情報が無ければ、決済依頼を受けたカードは未登録カードであると判断して、ステップS4−6で店舗端末113にNG通知を行う。   If there is no card information in the card management database 131 in step S4-5, the card management server 115 determines that the card that has received the settlement request is an unregistered card, and sends an NG notification to the store terminal 113 in step S4-6. I do.

カード管理サーバ115は、ステップS4−5でカード管理データベース131にカード情報が存在すれば、ステップS4−7でカード情報に含まれる取扱会社ID151に取扱会社IDが設定されているか否かを判定する。カード管理サーバ115は、ステップS4−7で取扱会社ID151にIDが設定されていれば、ステップS4−8でカード情報に含まれる取扱会社ID151とステップS4−3で判定された取扱会社IDとが一致するか否かを判定する。   If card information exists in the card management database 131 in step S4-5, the card management server 115 determines whether or not a handling company ID is set in the handling company ID 151 included in the card information in step S4-7. . If an ID is set in the handling company ID 151 in step S4-7, the card management server 115 obtains the handling company ID 151 included in the card information in step S4-8 and the handling company ID determined in step S4-3. It is determined whether or not they match.

カード管理サーバ115は、ステップS4−8で取扱会社IDが一致すれば、ステップS4−9で決済処理を行う。例えば、残高から利用料金を減額する処理を実行し、処理結果を店舗端末113に通知する処理を実行する。   If the handling company IDs match in step S4-8, the card management server 115 performs a settlement process in step S4-9. For example, a process of reducing the usage fee from the balance is executed, and a process of notifying the processing result to the store terminal 113 is executed.

また、カード管理サーバ115は、ステップS4−7で取扱会社ID151にIDが設定されていない場合には、ステップS4−10でカード情報に含まれる初回取扱会社限定フラグ150が有効か無効かを判断する。カード管理サーバ115は、ステップS4−10で初回取扱会社限定フラグ150が有効の場合、ステップS4−11で、ステップS4−3で判定した取扱会社のIDを取扱会社ID151に設定し、当該取扱会社のみで利用可能なカードに設定する。尚、この場合はステップS4−8で取扱会社IDが一致するか否かを判定すると、取扱会社IDが必ず一致するので、常にステップS4−9に進んで決済処理を行う。   If no ID is set in the handling company ID 151 in step S4-7, the card management server 115 determines in step S4-10 whether the initial handling company limited flag 150 included in the card information is valid or invalid. To do. When the initial handling company limited flag 150 is valid in step S4-10, the card management server 115 sets the handling company ID determined in step S4-3 to the handling company ID 151 in step S4-11, and the handling company. Set to a card that can only be used. In this case, if it is determined whether or not the handling company IDs match in step S4-8, the handling company IDs always match, so the process always proceeds to step S4-9 to perform settlement processing.

図12は初回取扱会社設定動作を説明するための図を示す。   FIG. 12 is a diagram for explaining the initial handling company setting operation.

図12(A)に示すようにカード情報の初回取扱会社限定フラグが有効であった場合、カード情報に含まれるカード発行会社ID「H01」と券種「02」をキーとして図12(B)に示す券種テーブル134を参照し、カード発行会社ID「H01」の券種「02」のカードが取扱可能なカード取扱会社として初回利用時のカード取扱会社のID「T02」が存在すれば、図12(C)に示されるようにカード情報の取扱会社IDに「T02」を設定する。カード情報の取扱会社IDが設定されることにより、それ以降は当該取扱会社のみで利用可能となる。更に、この処理に引き続いて、カードの前払い金を受領した取扱会社から初回利用時の取扱会社に前払い金額を移動する処理を実行してもよい。尚、カードの前払い金を受領した取扱会社は、カード情報131の発行会社ID142及び券種143から判別できる。   As shown in FIG. 12A, when the initial handling company limited flag of the card information is valid, the card issuing company ID “H01” and the ticket type “02” included in the card information are used as keys. If the card handling company ID “T02” at the first use exists as a card handling company capable of handling the card with the card issuing company ID “H01” and the card type “02”, with reference to the ticket type table 134 shown in FIG. As shown in FIG. 12C, “T02” is set as the handling company ID of the card information. By setting the card information handling company ID, the card information can be used only by the handling company thereafter. Further, following this process, a process of transferring the advance payment amount from the handling company that received the advance payment of the card to the handling company at the first use may be executed. The handling company that has received the advance payment for the card can be identified from the issuing company ID 142 and the ticket type 143 of the card information 131.

また、カード管理サーバ115は、ステップS4−10でカード情報に含まれる初回取扱会社限定フラグ150が無効の場合には通常のカードとして扱い、ステップS4−12でカード情報に含まれる発行会社ID142と券種143からそれぞれ発行会社情報と券種情報とを取得し、ステップS4−13で該券種情報と該発行会社情報をキーとしてデータベース122の券種テーブル134を検索し、取扱会社IDを取得する。   Further, the card management server 115 treats the card as a normal card when the initial handling company limited flag 150 included in the card information is invalid in step S4-10, and the issuing company ID 142 included in the card information in step S4-12. The issuing company information and the ticket type information are acquired from the ticket type 143, respectively, and the ticket type table 134 of the database 122 is searched using the ticket type information and the issuing company information as a key in step S4-13, and the handling company ID is acquired. To do.

カード管理サーバ115は、ステップS4−13で取扱会社IDを取得すると、ステップS4−8で、取得した取扱会社IDとステップS4−3で取得した取扱会社IDとが一致するか否かを判定して、取扱会社IDが一致すれば、ステップS4−9で決済処理を行う。   When acquiring the handling company ID in step S4-13, the card management server 115 determines in step S4-8 whether the acquired handling company ID matches the handling company ID acquired in step S4-3. If the handling company IDs match, settlement processing is performed in step S4-9.

また、カード管理サーバ115は、ステップS4−8で取扱会社が一致しなければ、ステップS4−14でカード情報から取り纏め済カードID149からIDを取得し、ステップS4−4でカード情報テーブル131を検索し、ステップS4−5〜S4−14を繰り返す。以上により、決済要求があった店舗の取扱会社と一致するカードのカード情報を用いて決済を行うことができる。   If the handling company does not match in step S4-8, the card management server 115 obtains the ID from the collected card ID 149 in step S4-14, and searches the card information table 131 in step S4-4. Steps S4-5 to S4-14 are repeated. As described above, the payment can be made using the card information of the card that matches the handling company of the store where the payment is requested.

以上、本実施例によれば、カードの取扱会社間の精算処理を複雑にすることなく、複数のカードを一枚のカードに取り纏めることができ、このとき、取り纏められた一枚のカードによって取り纏められた他のカードを利用することが可能となる。   As described above, according to the present embodiment, a plurality of cards can be combined into one card without complicating the checkout process between the card handling companies. It is possible to use other cards that have been collected.

また、本実施例によれば、取り纏める複数のカードのカード情報のまとめ済カードID149に複数のカードのIDを順次に設定しておくことにより、芋づる式にカード情報を関連づけることができ、これによって、カード情報の記憶容量を大きくすることなく、複数のカードを取り纏めることが可能となる。   In addition, according to the present embodiment, the card information can be associated with the formula to be determined by sequentially setting the IDs of the plurality of cards in the collected card ID 149 of the card information of the plurality of cards to be collected. Thus, a plurality of cards can be collected without increasing the storage capacity of the card information.

さらに、本実施例によれば、カードの初回利用時に利用者が所望の店舗を選択可能なカードを提供できるので、ギフトとして好適である。   Furthermore, according to the present embodiment, a card that allows the user to select a desired store when the card is used for the first time can be provided, which is suitable as a gift.

また、本実施例では、カードには、カードを識別するためのカードIDが記憶されているだけであり、個人情報などは記憶されていないため、カードを紛失してしまった場合でも個人情報の流出などを防げる。また、本実施例は、カードリーダライタ112も安価で、また、POSなどに一般に搭載されている周辺装置を用いてシステムを実現できるので、導入が容易であり、急速に普及することが見込まれる。   Further, in this embodiment, the card only stores a card ID for identifying the card, and no personal information is stored. Therefore, even if the card is lost, Prevent outflow. Further, in this embodiment, the card reader / writer 112 is also inexpensive, and since the system can be realized by using a peripheral device generally mounted in POS or the like, it is easy to introduce and is expected to spread rapidly. .

なお、本実施例では、カードとして磁気カードを例に説明したが、適用できるカードは磁気カードに限定されるものではなく、他読み取り方式のカードであってもよい。   In the present embodiment, the magnetic card is described as an example of the card. However, the applicable card is not limited to the magnetic card, and may be a card of another reading method.

なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形例が考えられることは言うまでもない。   In addition, this invention is not limited to the said Example, It cannot be overemphasized that a various modified example can be considered in the range which does not deviate from the summary of this invention.

本発明の一実施例のシステム構成図である。It is a system configuration figure of one example of the present invention. カード管理テーブル131のデータ構成図である。It is a data block diagram of the card management table 131. カード発行会社テーブル132のデータ構成図である。It is a data block diagram of the card issue company table. カード取扱会社テーブル133のデータ構成図である。It is a data block diagram of the card handling company table 133. 券種テーブル134のデータ構成図である。It is a data block diagram of the ticket type table. 提携テーブル135のデータ構成図である。It is a data block diagram of the alliance table 135. FIG. カード取り纏め時の動作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the operation | movement at the time of card collection. 取り纏めカード追加時の動作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the operation | movement at the time of a management card addition. カード取り纏め時の動作説明図である。It is operation | movement explanatory drawing at the time of card collection. カード管理サーバ115の処理フローチャートである。5 is a processing flowchart of the card management server 115. 決済処理の処理フローチャートである。It is a processing flowchart of a payment process. 初回取扱会社設定動作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating first time handling company setting operation | movement.

符号の説明Explanation of symbols

100 カード管理システム
111 カード、112 カードリーダライタ、113 店舗端末
114 ネットワーク、115 カード管理サーバ、116 ユーザ端末
121 処理装置、122 データベース
131 カード情報テーブル、132 カード発行会社テーブル
133 カード取扱会社テーブル、134 券種テーブル、135 提携テーブル
100 card management system 111 card, 112 card reader / writer, 113 store terminal 114 network, 115 card management server, 116 user terminal 121 processing device, 122 database 131 card information table, 132 card issuing company table 133 card handling company table, 134 tickets Seed table, 135 alliance table

Claims (6)

IDが記録され残高の範囲内で決済可能なカードと、該カードのカード情報を管理するカード管理サーバと、前記カードからIDを読み取り、ネットワークを介して前記カード管理サーバと通信を行い、前記カード情報を更新する端末とを有するカード管理システムであって、
前記カード管理サーバは、
前記カードのカードIDと、該カードのカード発行会社IDと、該カードの取扱会社IDと、該カードIDに関連づけられた他のカードのカードIDを示す纏め済みカードIDとを対応付けて記録したカード管理テーブルを記憶し、
前記カード管理テーブルから決済依頼に含まれる第1カードのカードIDに対応する該第1カードの取扱会社IDを取得し、該第1カードの取扱会社IDと該決済依頼に含まれる店舗情報から判定した店舗の取扱会社IDとが一致した場合、該決済依頼に対し第1のカードによる決済処理を実行し、
前記第1カードの取扱会社IDと前記店舗の取扱会社IDと一致しない場合、前記カード管理テーブルから前記第1カードのカードIDに対応する纏め済みカードIDを取得し、該纏め済みカードIDである第2カードのカードIDに対応する該第2カードの取扱会社IDを取得し、該第2カードの取扱会社IDと前記店舗の取扱会社IDとが一致した場合、該決済依頼に対し第2のカードによる決済処理を実行すること、
を特徴とするカード管理システム。
A card on which an ID is recorded and which can be settled within the range of the balance, a card management server for managing card information of the card, reading the ID from the card, and communicating with the card management server via a network; A card management system having a terminal for updating information,
The card management server
The card ID of the card, the card issuing company ID of the card, the handling company ID of the card, and the collected card ID indicating the card ID of another card associated with the card ID are recorded in association with each other. Store card management table,
The handling company ID of the first card corresponding to the card ID of the first card included in the settlement request is acquired from the card management table, and the determination is made from the handling company ID of the first card and the store information included in the settlement request. If the handling company ID of the selected store matches, the settlement processing by the first card is executed for the settlement request,
When the handling company ID of the first card and the handling company ID of the store do not match, the grouped card ID corresponding to the card ID of the first card is acquired from the card management table, and is the grouped card ID. If the handling company ID of the second card corresponding to the card ID of the second card is acquired and the handling company ID of the second card matches the handling company ID of the store, the second request is received in response to the settlement request. Execute payment processing by card,
A card management system characterized by
前記カード管理サーバは、
前記カード管理テーブルは、さらに、有効又は無効を示す初回取扱会社限定フラグとを対応付けて記録し、
前記カード管理テーブルから決済依頼に含まれる第1カードのカードIDに対応する該第1カードの取扱会社IDを取得できないとき、前記カード管理テーブルから初回取扱会社限定フラグを取得し、該初回取扱会社限定フラグが有効を示す場合、前記カード管理テーブルにおいて、該第1カードのカードIDに対応する該第1カードの取扱会社IDとして前記店舗の取扱会社IDを記録し、
前記決済依頼に対し第1のカードによる決済処理を実行すること、
を特徴とする請求項1記載のカード管理システム。
The card management server
The card management table further records a first handling company limited flag indicating validity or invalidity in association with each other,
When the handling company ID of the first card corresponding to the card ID of the first card included in the payment request cannot be obtained from the card management table, the first handling company limited flag is obtained from the card management table, and the first handling company is obtained. If the limited flag indicates valid, the handling company ID of the store is recorded as the handling company ID of the first card corresponding to the card ID of the first card in the card management table;
Executing a settlement process by a first card for the settlement request;
The card management system according to claim 1.
前記カード管理サーバは、
前記第2カードの取扱会社IDと前記店舗の取扱会社IDと一致しない場合、前記カード管理テーブルから前記第2カードのカードIDに対応する纏め済みカードIDを取得し、該纏め済みカードIDである第3カードのカードIDに対応する該第3カードの取扱会社IDを取得し、該第3カードの取扱会社IDと前記店舗の取扱会社IDとが一致した場合、該決済依頼に対し第3のカードによる決済処理を実行すること、
を特徴とする請求項1又は2記載のカード管理システム。
The card management server
If the handling company ID of the second card does not match the handling company ID of the store, the collected card ID corresponding to the card ID of the second card is obtained from the card management table, and is the collected card ID. If the handling company ID of the third card corresponding to the card ID of the third card is acquired and the handling company ID of the third card matches the handling company ID of the store, the third card is accepted in response to the settlement request. Execute payment processing by card,
Card management system according to claim 1 or 2 wherein.
IDが記録され残高の範囲内で決済可能なカードと、該カードのカード情報を管理するカード管理サーバと、前記カードからIDを読み取り、ネットワークを介して前記カード管理サーバと通信を行い、前記カード情報を更新する端末とを有するカード管理システムにおける前記カード管理サーバであって、
前記カードのカードIDと、該カードのカード発行会社IDと、該カードの取扱会社IDと、該カードIDに関連づけられた他のカードのカードIDを示す纏め済みカードIDとを対応付けて記録したカード管理テーブルを記憶し、
前記カード管理テーブルから決済依頼に含まれる第1カードのカードIDに対応する該第1カードの取扱会社IDを取得し、該第1カードの取扱会社IDと該決済依頼に含まれる店舗情報から判定した店舗の取扱会社IDとが一致した場合、該決済依頼に対し第1のカードによる決済処理を実行し、
前記第1カードの取扱会社IDと前記店舗の取扱会社IDと一致しない場合、前記カード管理テーブルから前記第1カードのカードIDに対応する纏め済みカードIDを取得し、該纏め済みカードIDである第2カードのカードIDに対応する該第2カードの取扱会社IDを取得し、該第2カードの取扱会社IDと前記店舗の取扱会社IDとが一致した場合、該決済依頼に対し第2のカードによる決済処理を実行すること、
を特徴とするカード管理サーバ。
A card on which an ID is recorded and which can be settled within the range of the balance, a card management server for managing card information of the card, reading the ID from the card, and communicating with the card management server via a network; A card management server in a card management system having a terminal for updating information,
The card ID of the card, the card issuing company ID of the card, the handling company ID of the card, and the collected card ID indicating the card ID of another card associated with the card ID are recorded in association with each other. Store card management table,
The handling company ID of the first card corresponding to the card ID of the first card included in the settlement request is acquired from the card management table, and the determination is made from the handling company ID of the first card and the store information included in the settlement request. If the handling company ID of the selected store matches, the settlement processing by the first card is executed for the settlement request,
When the handling company ID of the first card and the handling company ID of the store do not match, the grouped card ID corresponding to the card ID of the first card is acquired from the card management table, and is the grouped card ID. If the handling company ID of the second card corresponding to the card ID of the second card is acquired and the handling company ID of the second card matches the handling company ID of the store, the second request is received in response to the settlement request. Execute payment processing by card,
A card management server.
IDが記録され残高の範囲内で決済可能なカードと、該カードのカード情報を管理するカード管理サーバと、前記カードからIDを読み取り、ネットワークを介して前記カード管理サーバと通信を行い、前記カード情報を更新する端末とを有するカード管理システムにおけるカード管理方法であって、
前記カード管理サーバは、
カード管理テーブルから、前記カードのカードIDと、該カードのカード発行会社IDと、該カードの取扱会社IDと、該カードIDに関連づけられた他のカードのカードIDを示す纏め済みカードIDとを対応付けて記録したカード管理テーブルを読み出し、
前記カード管理テーブルから決済依頼に含まれる第1カードのカードIDに対応する該第1カードの取扱会社IDを取得し、該第1カードの取扱会社IDと該決済依頼に含まれる店舗情報から判定した店舗の取扱会社IDとが一致した場合、該決済依頼に対し第1のカードによる決済処理を実行し、
前記第1カードの取扱会社IDと前記店舗の取扱会社IDと一致しない場合、前記カード管理テーブルから前記第1カードのカードIDに対応する纏め済みカードIDを取得し、該纏め済みカードIDである第2カードのカードIDに対応する該第2カードの取扱会社IDを取得し、該第2カードの取扱会社IDと前記店舗の取扱会社IDとが一致した場合、該決済依頼に対し第2のカードによる決済処理を実行すること、
を特徴とするカード管理方法。
A card on which an ID is recorded and which can be settled within the range of the balance, a card management server for managing card information of the card, reading the ID from the card, and communicating with the card management server via a network; A card management method in a card management system having a terminal for updating information,
The card management server
From the card management table, a card ID of the card, a card issuing company ID of the card, a handling company ID of the card, and a collected card ID indicating a card ID of another card associated with the card ID Read out the card management table recorded in association,
The handling company ID of the first card corresponding to the card ID of the first card included in the settlement request is acquired from the card management table, and the determination is made from the handling company ID of the first card and the store information included in the settlement request. If the handling company ID of the selected store matches, the settlement processing by the first card is executed for the settlement request,
When the handling company ID of the first card and the handling company ID of the store do not match, the grouped card ID corresponding to the card ID of the first card is acquired from the card management table, and is the grouped card ID. If the handling company ID of the second card corresponding to the card ID of the second card is acquired and the handling company ID of the second card matches the handling company ID of the store, the second request is received in response to the settlement request. Execute payment processing by card,
Card management method characterized by the above.
IDが記録され残高の範囲内で決済可能なカードと、該カードのカード情報を管理するカード管理サーバと、前記カードからIDを読み取り、ネットワークを介して前記カード管理サーバと通信を行い、前記カード情報を更新する端末とを有するカード管理システムにおいて、コンピュータである前記カード管理サーバに、
カード管理テーブルから、前記カードのカードIDと、該カードのカード発行会社IDと、該カードの取扱会社IDと、該カードIDに関連づけられた他のカードのカードIDを示す纏め済みカードIDとを対応付けて記録したカード管理テーブルを読み出させ、
前記カード管理テーブルから決済依頼に含まれる第1カードのカードIDに対応する該第1カードの取扱会社IDを取得し、該第1カードの取扱会社IDと該決済依頼に含まれる店舗情報から判定した店舗の取扱会社IDとが一致した場合、該決済依頼に対し第1のカードによる決済処理を実行させ、
前記第1カードの取扱会社IDと前記店舗の取扱会社IDと一致しない場合、前記カード管理テーブルから前記第1カードのカードIDに対応する纏め済みカードIDを取得し、該纏め済みカードIDである第2カードのカードIDに対応する該第2カードの取扱会社IDを取得し、該第2カードの取扱会社IDと前記店舗の取扱会社IDとが一致した場合、該決済依頼に対し第2のカードによる決済処理を実行させるためのプログラム。
A card on which an ID is recorded and which can be settled within the range of the balance, a card management server for managing card information of the card, reading the ID from the card, and communicating with the card management server via a network; In a card management system having a terminal for updating information, the card management server, which is a computer,
From the card management table, a card ID of the card, a card issuing company ID of the card, a handling company ID of the card, and a collected card ID indicating a card ID of another card associated with the card ID Read the card management table recorded in association,
The handling company ID of the first card corresponding to the card ID of the first card included in the settlement request is acquired from the card management table, and the determination is made from the handling company ID of the first card and the store information included in the settlement request. If the handling company ID of the selected store matches, the settlement request by the first card is executed for the settlement request,
When the handling company ID of the first card and the handling company ID of the store do not match, the grouped card ID corresponding to the card ID of the first card is acquired from the card management table, and is the grouped card ID. If the handling company ID of the second card corresponding to the card ID of the second card is acquired and the handling company ID of the second card matches the handling company ID of the store, the second request is received in response to the settlement request. A program for executing payment processing by card .
JP2006132626A 2006-05-11 2006-05-11 Card management system, card management server, card management method, program Expired - Fee Related JP4834455B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006132626A JP4834455B2 (en) 2006-05-11 2006-05-11 Card management system, card management server, card management method, program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006132626A JP4834455B2 (en) 2006-05-11 2006-05-11 Card management system, card management server, card management method, program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007304863A JP2007304863A (en) 2007-11-22
JP4834455B2 true JP4834455B2 (en) 2011-12-14

Family

ID=38838735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006132626A Expired - Fee Related JP4834455B2 (en) 2006-05-11 2006-05-11 Card management system, card management server, card management method, program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4834455B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6957684B2 (en) * 2015-12-25 2021-11-02 東芝テック株式会社 Control program for card readers, payment terminals and card readers

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05298499A (en) * 1991-02-27 1993-11-12 Mitsubishi Electric Corp Authenticating system
JPH06176252A (en) * 1992-12-04 1994-06-24 Hitachi Ltd Card issue system
JP2001344545A (en) * 2000-03-29 2001-12-14 Ibm Japan Ltd Processing system, server, processing terminal, communication terminal, processing method, data managing method, processing performing method and program
JP2002197381A (en) * 2000-12-25 2002-07-12 Namco Ltd Card management system and sub-card
JP2002366872A (en) * 2001-06-13 2002-12-20 Nec Fielding Ltd System and method for batch management of personal information
JP2003162691A (en) * 2001-11-26 2003-06-06 Sony Corp Data-processing system, memory device, data-processing apparatus, data-processing method, and computer program
JP3932991B2 (en) * 2002-06-20 2007-06-20 オムロン株式会社 Information distribution device
JP2004206248A (en) * 2002-12-24 2004-07-22 Hitachi Ltd Card handling equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007304863A (en) 2007-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6655147B2 (en) Payment system
KR102498672B1 (en) Information processing device, information processing system, information processing method, and program
JP2017097487A (en) Portable terminal, portable equipment, method using the same, and program to be used for the same
CN101546195A (en) Ticket service system and method for preventing scalping train tickets
JP2007156740A (en) Point management system and point management method
KR20120137561A (en) Electronic coupons circulation system and method of controlling the same
JP5762056B2 (en) Card usage management system
JP5000359B2 (en) Information management system and information management method
JP6805694B2 (en) Information processing equipment, point awarding method, and program
JP2011141679A (en) Coupon system, coupon management server thereof and program
JP5775506B2 (en) Payment server, payment system, and program
JP4834455B2 (en) Card management system, card management server, card management method, program
JP2016181171A (en) Information processing apparatus, system, method, and program
JP2016129000A (en) History management device, history analysis device, history management system, history management method, and history analysis method
JP2012058785A (en) Information sharing system and information management device
JP4778944B2 (en) Point grant service system
KR20010016395A (en) The system and method of membership management using the fingerprint basis of internet
JP2007304806A (en) Card managing system, card managing server, card managing method, and program
JP2013242840A (en) Point management system and point management server
JP2009301413A (en) Employment situation management method and employment situation management system
WO2013065377A1 (en) Aggregator device and aggregation method
JP2006072475A (en) Device and program for information processing, and for information providing
JP2020061078A (en) Slip generation system, electronic bookkeeping machine, and slip generation method
JP4079011B2 (en) Identification information management method and system
JP2013137789A (en) Search mediation system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110920

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4834455

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees