JP4832420B2 - Brake hydraulic pressure control device for vehicles - Google Patents
Brake hydraulic pressure control device for vehicles Download PDFInfo
- Publication number
- JP4832420B2 JP4832420B2 JP2007333929A JP2007333929A JP4832420B2 JP 4832420 B2 JP4832420 B2 JP 4832420B2 JP 2007333929 A JP2007333929 A JP 2007333929A JP 2007333929 A JP2007333929 A JP 2007333929A JP 4832420 B2 JP4832420 B2 JP 4832420B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- hydraulic pressure
- output port
- brake
- normally closed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Braking Systems And Boosters (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
Description
本発明は、ブレーキ操作部材の操作に応じてマスタシリンダの出力ポートから出力される液圧を吸入するとともに前記出力ポートから出力される液圧よりも増圧された液圧を車輪ブレーキに作用せしめるべく吐出することを可能としたポンプと、開弁時に前記出力ポートからのブレーキ液を前記ポンプが吸入することができるようにして前記出力ポートおよび前記ポンプの吸入側間に設けられる常閉型電磁弁とを備える車両用ブレーキ液圧制御装置に関する。 According to the present invention, the hydraulic pressure output from the output port of the master cylinder is sucked in accordance with the operation of the brake operating member, and the hydraulic pressure increased from the hydraulic pressure output from the output port is applied to the wheel brake. A pump capable of discharging as much as possible, and a normally closed electromagnetic provided between the output port and the suction side of the pump so that the pump can suck brake fluid from the output port when the valve is opened The present invention relates to a brake fluid pressure control device for a vehicle including a valve.
マスタシリンダの出力ポートおよびポンプの吸入側間に、前記出力ポートからの液圧出力に応じて閉弁する第1サクション弁と、常閉型電磁弁であって第1サクション弁に並列に接続される第2サクション弁とが設けられる車両用ブレーキ液圧制御装置が、特許文献1で知られている。
ところが、上記特許文献1で開示されたブレーキ液圧制御装置では、車両運転者がブレーキ操作を行っている状態で、マスタシリンダの出力ポートから出力される液圧よりも高い液圧を車輪ブレーキに作用せしめるべく、第2サクション弁を開弁してポンプを作動せしめると、そのポンプの脈動や、第2サクション弁の開弁駆動時の脈動がマスタシリンダ側に伝播してしまい、車両運転者によるブレーキ操作フィーリングが阻害されることがある。 However, in the brake fluid pressure control device disclosed in Patent Document 1 described above, a fluid pressure higher than the fluid pressure output from the output port of the master cylinder is applied to the wheel brake while the vehicle driver is performing a brake operation. When the pump is operated by opening the second suction valve in order to act, the pulsation of the pump or the pulsation when the second suction valve is driven to open propagates to the master cylinder side. Brake operation feeling may be hindered.
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、マスタシリンダの出力ポートから出力される液圧よりも高い液圧を車輪ブレーキに作用せしめるブレーキアシスト時に、ポンプの脈動や常閉型電磁弁の作動による脈動がマスタシリンダ側に伝播することを抑えて、ブレーキ操作フィーリングを高めることができるようにした車両用ブレーキ液圧制御装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and at the time of brake assist in which a hydraulic pressure higher than the hydraulic pressure output from the output port of the master cylinder is applied to the wheel brake, the pulsation of the pump and the normally closed solenoid valve An object of the present invention is to provide a brake fluid pressure control device for a vehicle that suppresses the propagation of pulsation due to the operation of the above to the master cylinder side and enhances the brake operation feeling.
上記目的を達成するために、請求項1記載の発明は、ブレーキ操作部材の操作に応じてマスタシリンダの出力ポートから出力される液圧を吸入するとともに前記出力ポートから出力される液圧よりも増圧された液圧を車輪ブレーキに作用せしめるべく吐出することを可能としたポンプと、開弁時に前記出力ポートからのブレーキ液を前記ポンプが吸入することができるようにして前記出力ポートおよび前記ポンプの吸入側間に設けられる常閉型電磁弁とを備える車両用ブレーキ液圧制御装置において、前記出力ポートおよび前記常閉型電磁弁間にオリフィスが介設され、前記出力ポートからの液圧出力状態で前記オリフィスおよび前記常閉型電磁弁間の液圧低下に応じて前記出力ポートから前記ポンプの吸入側へのブレーキ液の流通を許容する開閉弁が、前記オリフィスおよび前記常閉型電磁弁から成る直列回路と並列にして前記出力ポートおよび前記ポンプの吸入側間に設けられることを特徴とする。 To achieve the above Symbol object, a first aspect of the present invention, from the fluid pressure output from the output port as well as the suction hydraulic pressure output from the output port of the master cylinder in response to operation of the brake operating member A pump capable of discharging the increased hydraulic pressure to act on the wheel brake, and the output port so that the pump can suck brake fluid from the output port when the valve is opened. In a vehicular brake hydraulic pressure control device including a normally closed solenoid valve provided between the suction sides of the pump, an orifice is interposed between the output port and the normally closed solenoid valve, and the fluid from the output port Allow the brake fluid to flow from the output port to the suction side of the pump in response to a decrease in hydraulic pressure between the orifice and the normally closed solenoid valve in the pressure output state. Off valve, characterized in that provided between the suction side of the orifice and the normally closed said output port and said pump is in parallel with the series circuit consisting of the solenoid valve.
さらに請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明の構成に加えて、前記常閉型電磁弁が、リニアソレノイド弁であることを特徴とする。 Furthermore, the invention described in claim 2 is characterized in that, in addition to the configuration of the invention described in claim 1 , the normally closed electromagnetic valve is a linear solenoid valve.
本発明によれば、出力ポートおよび常閉型電磁弁間にオリフィスが介設され、出力ポートからの液圧出力状態でオリフィスおよび常閉型電磁弁間の液圧が低下するのに応じて出力ポートから前記ポンプの吸入側へのブレーキ液の流通を許容する開閉弁が、オリフィスおよび常閉型電磁弁から成る直列回路と並列にして出力ポートおよびポンプの吸入側間に設けられるので、マスタシリンダの出力ポートから出力される液圧よりも高い液圧を車輪ブレーキに作用せしめるブレーキアシスト時に、常閉型電磁弁を開弁するとともにポンプを作動せしめたときに、ポンプの吸入側の液圧変動に応じて開閉弁が開閉することによってポンプの脈動ならびに常閉型電磁弁の開弁作動時の脈動がマスタシリンダ側に伝播するのを抑えることができ、車両運転者のブレーキ操作フィーリングを高めることができる。 According to the present invention , an orifice is interposed between the output port and the normally closed solenoid valve, and an output is made in response to a decrease in the fluid pressure between the orifice and the normally closed solenoid valve in a fluid pressure output state from the output port. Since the opening / closing valve that allows the flow of brake fluid from the port to the pump suction side is provided between the output port and the pump suction side in parallel with the series circuit including the orifice and the normally closed solenoid valve, Fluid pressure fluctuation on the suction side of the pump when the normally closed solenoid valve is opened and the pump is operated at the time of brake assist, which applies hydraulic pressure higher than the hydraulic pressure output from the output port of the wheel to the wheel brake Accordingly, the opening and closing of the opening and closing valve can suppress the propagation of the pulsation of the pump and the pulsation during the opening operation of the normally closed solenoid valve to the master cylinder. It is possible to increase the person of the brake operation feeling.
また特に請求項2記載の発明によれば、常閉型電磁弁をリニアソレノイド弁とすることにより、常閉型電磁弁の作動時の脈動を低減することができる。 In particular , according to the second aspect of the present invention, the pulsation during the operation of the normally closed solenoid valve can be reduced by using the normally closed solenoid valve as a linear solenoid valve.
以下、本発明の実施の形態を、添付の図面に示した参考例および本発明の実施例に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described based on reference examples shown in the accompanying drawings and examples of the present invention.
先ず、参考例について図1を参照しながら説明すると、タンデム型のマスタシリンダMには、乗員のブレーキ操作によるブレーキ操作力がブレーキ操作部材であるブレーキペダル1から入力される。このマスタシリンダMは、左前輪用車輪ブレーキBAおよび右後輪用車輪ブレーキBBに対応した第1出力ポート3と、図示しない右前輪用車輪ブレーキおよび左後輪用車輪ブレーキに対応した第2出力ポート4とを備え、第1および第2出力ポート3,4は、液圧制御ユニット5を介して前記各車輪ブレーキBA,BB…に接続される。 First, a reference example will be described with reference to FIG. 1. A brake operation force generated by a passenger's brake operation is input to a tandem master cylinder M from a brake pedal 1 which is a brake operation member. This master cylinder M has a first output port 3 corresponding to the left front wheel brake BA and the right rear wheel brake BB, and a second output corresponding to a right front wheel brake and a left rear wheel brake (not shown). The first and second output ports 3, 4 are connected to the wheel brakes BA, BB... Via the hydraulic pressure control unit 5.
前記液圧制御ユニット5の第1出力ポート3側の部分と、第2出力ポート4側の部分とは同一の構成を有するものであり、以下、液圧制御ユニット5の第1出力ポート3側の部分だけについて説明し、液圧制御ユニット5のうち第2出力ポート4側の部分についての説明は省略する。 The portion on the first output port 3 side and the portion on the second output port 4 side of the hydraulic pressure control unit 5 have the same configuration. Hereinafter, the first output port 3 side of the hydraulic pressure control unit 5 will be described. Only the portion will be described, and the description of the portion on the second output port 4 side in the hydraulic pressure control unit 5 will be omitted.
前記液圧制御ユニット5は、左前輪用車輪ブレーキBAおよび右後輪用車輪ブレーキBBに共通な液圧路6と、該液圧路6および第1出力ポート3間に介設されるレギュレータ弁7と、前記液圧路6および左前輪用車輪ブレーキBA間に介設される入口弁8と、前記液圧路6および右後輪用車輪ブレーキBB間に介設される入口弁9と、左前輪用車輪ブレーキBAおよび右後輪用車輪ブレーキBBに共通な単一のリザーバ13と、左前輪用車輪ブレーキBAおよび前記リザーバ13間に介設される出口弁10と、右後輪用車輪ブレーキBBおよび前記リザーバ13間に介設される出口弁11と、吸入側が前記リザーバ13に一方向弁14を介して接続されるとともに吐出側が前記液圧路6に接続されるポンプ15と、該ポンプ15の吸入側および一方向弁14間と第1出力ポート3間に設けられる一方向弁17および常閉型電磁弁18とを備える。前記ポンプ15は電動モータ16で駆動されるものであり、この電動モータ16は、液圧制御ユニット5の第1出力ポート3側の部分と、第2出力ポート4側の部分とに共通である。
The hydraulic pressure control unit 5 includes a
一方向弁17は、第1出力ポート3から常閉型電磁弁18側へのブレーキ液の流通を許容するようにして第1出力ポート3および常閉型電磁弁18間に介設され、常閉型電磁弁18は前記一方向弁17および前記ポンプ15の吸入側間に介設される。しかも第1出力ポート3から常閉型電磁弁18側にブレーキ液が流通する際の前記一方向弁17の流通抵抗は開弁状態での常閉型電磁弁18の流通抵抗よりも小さく設定されている。
The one-
前記レギュレータ弁7および入口弁8,9は、常開型のリニアソレノイド弁であり、前記出口弁10,11は常閉型のリニアソレノイド弁である。
The
また第1出力ポート3およびレギュレータ弁7間には、マスタシリンダMの出力液圧を検出する液圧センサ19が接続され、前記入口弁8,9と、左前輪用車輪ブレーキBAおよび右後輪用車輪ブレーキBBとの間には、左前輪用車輪ブレーキBAおよび右後輪用車輪ブレーキBBに作用するブレーキ液圧を検出する液圧センサ20,21がそれぞれ接続される。
Further, a
前記液圧制御ユニット5のレギュレータ弁7、入口弁8,9、出口弁10,11、電動モータ16および常閉型電磁弁18はコントローラCで制御されるものであり、このコントローラCには、前記各液圧センサ19〜21の検出値がそれぞれ入力される。
The
このような液圧制御ユニット5において、サービスブレーキ時には、電動モータ16の作動が停止され、レギュレータ弁7が開弁されるとともに常閉型電磁弁18が閉弁されている。
In such a hydraulic control unit 5, during service braking, the operation of the
而して左前輪用車輪ブレーキBAの作動によって左前輪がロック状態に陥りそうになったときのアンチロックブレーキ制御時には、入口弁8を開弁するとともに出口弁10を閉弁することで前記液圧路6および左前輪用車輪ブレーキBA間を接続するとともに前記左前輪用車輪ブレーキBAおよび前記リザーバ13間を遮断する増圧モード、入口弁8を閉弁するとともに出口弁10を開弁することで前記液圧路6および左前輪用車輪ブレーキBA間を遮断するとともに左前輪用車輪ブレーキBAおよび前記リザーバ13間を接続する減圧モード、ならびに入口弁8および出口弁10をともに閉弁することで前記液圧路6および前記リザーバ13を左前輪用車輪ブレーキBAから遮断する保持モードを切換えて、左前輪がロック状態に陥ることが回避される。
Thus, at the time of anti-lock brake control when the left front wheel is about to be locked due to the operation of the left front wheel brake BA, the inlet valve 8 is opened and the
また右後輪用車輪ブレーキBBの作動によって右後輪がロック状態に陥りそうになったときのアンチロックブレーキ制御時には、入口弁9を開弁するとともに出口弁11を閉弁することで前記液圧路6および右後輪用車輪ブレーキBB間を接続するとともに前記右後輪用車輪ブレーキBBおよび前記リザーバ13間を遮断してする増圧モード、入口弁9を閉弁するとともに出口弁11を開弁することで前記液圧路6および右後輪用車輪ブレーキBB間を遮断するとともに右後輪用車輪ブレーキBBおよび前記リザーバ13間を接続する減圧モード、ならびに入口弁9および出口弁11をともに閉弁することで前記液圧路6および前記リザーバ13を右後輪用車輪ブレーキBBから遮断する保持モードを切換えて、右後輪がロック状態に陥ることが回避される。
When the anti-lock brake control is performed when the right rear wheel is about to be locked due to the operation of the right rear wheel brake BB, the inlet valve 9 is opened and the
しかも上記アンチロックブレーキ制御時には、レギュレータ弁7が開弁されるとともに常閉型電磁弁18が閉弁された状態で電動モータ16によってポンプ15が駆動されるものであり、出口弁10,11の開弁によって前記リザーバ13に貯留されたブレーキ液は液圧路6側に戻される。
Moreover, during the anti-lock brake control, the
また液圧制御ユニット5は、ブレーキペダル1を踏み込み操作したブレーキ操作時に、常閉型電磁弁18を励磁、開弁した状態で電動モータ16を作動せしめることにより、ポンプ15がマスタシリンダMの第1出力ポート3から吸入して加圧したブレーキ液を前記レギュレータ弁7および入口弁8,10間の液圧路6に吐出するとともに、レギュレータ弁7の作動を制御することによって液圧路6の液圧を調圧することができる。すなわち液圧制御ユニット5は、マスタシリンダMから出力される液圧よりも増圧されたブレーキ液圧を左前輪用車輪ブレーキBAおよび右後輪用車輪ブレーキBBに作用せしめるようにしたブレーキアシストを実行することができる。
The hydraulic pressure control unit 5 activates the
次にこの参考例の作用について説明すると、マスタシリンダMの第1出力ポート3およびポンプ15の吸入側間には、常閉型電磁弁18と、第1出力ポート3から常閉型電磁弁18側へのブレーキ液の流通を許容するようにして第1出力ポート3および常閉型電磁弁18間に介設される一方向弁17とが介設され、第1出力ポート3から常閉型電磁弁18側にブレーキ液が流通する際の一方向弁17の流通抵抗が開弁状態での常閉型電磁弁18の流通抵抗よりも小さく設定されている。
Next, the operation of this reference example will be described. Between the first output port 3 of the master cylinder M and the suction side of the
したがってマスタシリンダMの第1出力ポート3から出力される液圧よりも高い液圧を左前輪用車輪ブレーキBAおよび右後輪用車輪ブレーキBBに作用せしめるようにしたブレーキアシスト時に、ポンプ15の脈動ならびに常閉型電磁弁18の開弁作動時の脈動がマスタシリンダM側に伝播するのを一方向弁17で抑えることができ、車両運転者のブレーキ操作フィーリングを高めることができる。
Therefore, the pulsation of the
図2は本発明の実施例を示すものであり、上記参考例に対応する部分には同一の参照符号を付して図示するのみとし、詳細な説明は省略する。 Figure 2 shows the actual施例of the present invention, the parts corresponding to the reference example and shown only by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.
マスタシリンダMの第1出力ポート3と、リニアソレノイド弁である常閉型電磁弁18との間にはオリフィス25が介設され、第1出力ポート3およびポンプ15の吸入側間には、前記オリフィス25および前記常閉型電磁弁18から成る直列回路と並列にして開閉弁26が設けられる。この開閉弁26は、弁ハウジング27と、該弁ハウジング27に摺動可能に嵌合される弁体28と、弁体28を付勢するばね29とを備える。
An
前記弁ハウジング27には、マスタシリンダMの第1出力ポート3に通じる一端を通じさせる弁孔30と、該弁孔30の他端との間に弁座31を形成するようにして弁孔30に同軸に連なる摺動孔32と、摺動孔32よりも大径にして前記弁孔とは反対側で摺動孔32に同軸に連なりねじ孔33とが設けられており、前記弁座31は、前記弁孔30を中央部に臨ませるようにしてテーパ状に形成される。
In the
前記弁体28は前記摺動孔32に摺動可能に嵌合されるものであり、この弁体28の外周には摺動孔32の内面に摺接するOリング形状のシール部材34が装着される。しかも弁体28の一端には前記弁座31に着座し得るようにしてテーパ状に形成されるシート部28aが設けられ、弁ハウジング27および弁体28の一端間には、前記弁座31を臨ませる弁室35が形成され、この弁室35はポンプ15の吸入側に接続される。
The
前記大径孔33には、閉塞部材36が螺合されており、弁ハウジング27および閉塞部材36間にはOリング37が介装される。而して弁体28の他端および前記閉塞部材36間で前記弁ハウジング27内にはパイロット室38が形成され、前記ばね29はパイロット室38に収容されて弁体28および閉塞部材36間に縮設される。
A closing
前記弁ハウジング27には、前記弁孔30と直交する方向に延びて該弁孔30に一端を連通させる第1通路39と、前記弁孔30および摺動孔32の軸線と平行に延びるとともに第1通路39に一端を連通させる第2通路40と、第1通路39と平行に延びて第2通路40を横断するとともに一端をパイロット室38に連通させる第3通路41とが設けられており、弁ハウジング27の外面に開口した第1通路39の他端は閉塞部材42で液密に閉塞され、弁ハウジング27の外面に開口した第2通路40の他端はボール43で液密に閉塞される。また第2通路40および弁孔31間で第1通路39にはオリフィス25が圧入され、第2通路40の他端は常閉型電磁弁18に接続される。すなわちパイロット室38には、オリフィス25および常閉型電磁弁18間の液圧が作用することになる。
The
このような開閉弁26では、パイロット室38の液圧による液圧力ならびにばね29のばね力が弁体28を弁座31に着座する側すなわち閉弁側に付勢する閉弁力となり、弁体28の弁座31への着座状態では弁孔31の液圧および弁室35の液圧による液圧力が弁体28を弁座31から離座させる側すなわち開弁側に付勢する開弁力となる。
In such an on-off
而して常閉型電磁弁18を閉じた状態での非ブレーキ操作時には、ばね29のばね力によって開閉弁26は閉弁しており、ブレーキ操作に伴ってマスタシリンダMの第1出力ポート3から液圧が出力されたときには、弁孔31およびパイロット室38の液圧は同圧であり、開閉弁26は閉弁している。
Thus, at the time of non-braking operation with the normally closed
またブレーキアシスト時に、マスタシリンダMの第1出力ポート3から液圧が出力された状態で常閉型電磁弁18を開弁するとともにポンプ15を作動せしめた状態では、ポンプ15の吸入・吐出作動の繰り返しに応じてオリフィス25および常閉型電磁弁18間の液圧すなわちパイロット室38の液圧は変化するものであり、そのようなパイロット室38の液圧変化に応じて、開閉弁26は、閉弁状態と、第1出力ポート3からのブレーキ液をポンプ15側に流通させる開弁状態とを繰り返す。すなわちポンプ15の吸入作動時には、オリフィス25の作用によってオリフィス25および常閉型電磁弁18間の液圧すなわちパイロット室38の液圧が弁孔30の液圧よりも低下することによって開閉弁26が開弁して第1出力ポート3からのブレーキ液がポンプ15側に流通し、ポンプ15の吐出作動時には、オリフィス25および常閉型電磁弁18間の液圧が弁孔30の液圧と同圧となることで開閉弁26が閉弁するものであり、開閉弁26は、第1出力ポート3からの液圧出力状態でオリフィス25および常閉型電磁弁18間の液圧低下に応じて第1出力ポート3からポンプ15の吸入側へのブレーキ液の流通を許容することになる。
When the brake assist is performed, the normally closed
この実施例によれば、マスタシリンダMの第1出力ポート3から出力される液圧よりも高い液圧を左前輪用車輪ブレーキBAおよび右後輪用車輪ブレーキBBに作用せしめるブレーキアシスト時に、常閉型電磁弁18を開弁するとともにポンプ15を作動せしめたときに、ポンプ15の吸入側の液圧変動に応じて開閉弁26が開閉することによってポンプ15の脈動ならびに常閉型電磁弁18の開弁作動時の脈動がマスタシリンダM側に伝播するのを抑えることができ、車両運転者のブレーキ操作フィーリングを高めることができる。
According to the actual施例, during braking assist exerting a high hydraulic pressure than the hydraulic pressure outputted from the first output port 3 of the master cylinder M to the left front wheel brake BA and the right rear wheel brake BB, When the normally closed
しかも常閉型電磁弁18はリニアソレノイド弁であり、流通面積がごく小さいものであるので、常閉型電磁弁18の作動時の脈動を低減することができる。
In addition, the normally closed
以上、本発明の実施例を説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明を逸脱することなく種々の設計変更を行うことが可能である。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various design changes can be made without departing from the present invention described in the claims. It is .
1・・・・ブレーキ操作部材であるブレーキペダル
3・・・・出力ポート
15・・・ポンプ
17・・・一方向弁
18・・・常閉型電磁弁
25・・・オリフィス
26・・・開閉弁
BA・・・左前輪用車輪ブレーキ
BB・・・右後輪用車輪ブレーキ
M・・・・マスタシリンダ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Brake pedal 3 as a brake operation member ...
Claims (2)
前記出力ポート(3)および前記常閉型電磁弁(18)間にオリフィス(25)が介設され、前記出力ポート(3)からの液圧出力状態で前記オリフィス(25)および前記常閉型電磁弁(18)間の液圧低下に応じて前記出力ポート(3)から前記ポンプ(15)の吸入側へのブレーキ液の流通を許容する開閉弁(26)が、前記オリフィス(25)および前記常閉型電磁弁(18)から成る直列回路と並列にして前記出力ポート(3)および前記ポンプ(15)の吸入側間に設けられることを特徴とする車両用ブレーキ液圧制御装置。 Is boosted than the fluid pressure output from the output port (3) with inhaled hydraulic pressure output from the output port of the master cylinder (M) (3) in response to the operation of the brake operating member (1) The pump (15) capable of discharging the hydraulic pressure applied to the wheel brakes (BA, BB), and the pump (15) sucks the brake fluid from the output port (3) when the valve is opened. In a vehicle brake hydraulic pressure control device comprising a normally closed solenoid valve (18) provided between the output port (3) and the suction side of the pump (15) in such a manner that
An orifice (25) is interposed between the output port (3) and the normally closed solenoid valve (18), and the orifice (25) and the normally closed type are in a hydraulic pressure output state from the output port (3). An on-off valve (26) that allows the brake fluid to flow from the output port (3) to the suction side of the pump (15) in response to a decrease in the hydraulic pressure between the solenoid valves (18), the orifice (25) and The vehicle brake hydraulic pressure control device is provided between the output port (3) and the suction side of the pump (15) in parallel with a series circuit including the normally closed solenoid valve (18).
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007333929A JP4832420B2 (en) | 2007-12-26 | 2007-12-26 | Brake hydraulic pressure control device for vehicles |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007333929A JP4832420B2 (en) | 2007-12-26 | 2007-12-26 | Brake hydraulic pressure control device for vehicles |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009154650A JP2009154650A (en) | 2009-07-16 |
JP4832420B2 true JP4832420B2 (en) | 2011-12-07 |
Family
ID=40959140
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007333929A Expired - Fee Related JP4832420B2 (en) | 2007-12-26 | 2007-12-26 | Brake hydraulic pressure control device for vehicles |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4832420B2 (en) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2916899B2 (en) * | 1989-08-09 | 1999-07-05 | 株式会社日立製作所 | Hydraulic elevator |
JPH0942210A (en) * | 1995-08-02 | 1997-02-10 | Ckd Corp | Drive control device for cylinder |
JP2000177563A (en) * | 1998-12-21 | 2000-06-27 | Aisin Seiki Co Ltd | Braking fluid pressure controller |
-
2007
- 2007-12-26 JP JP2007333929A patent/JP4832420B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009154650A (en) | 2009-07-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5892706B2 (en) | Brake fluid pressure generator | |
US7661769B2 (en) | Brake apparatus for a vehicle | |
JP5795605B2 (en) | Brake hydraulic pressure control device for vehicles | |
WO2014115809A1 (en) | Vehicular brake hydraulic pressure controller | |
US20060181143A1 (en) | Electronically controlled hydraulic brake system | |
JP5705166B2 (en) | Vehicle braking device | |
JP2009190425A (en) | Brake device and automatic brake actuator | |
US8251464B2 (en) | Brake fluid pressure control device for vehicles | |
JPH11301442A (en) | Hydraulic brake device for vehicle | |
JP4832420B2 (en) | Brake hydraulic pressure control device for vehicles | |
JP6261078B2 (en) | Brake fluid pressure generator | |
JP5240123B2 (en) | Hydraulic control device | |
CN113924231B (en) | Hydraulic control unit of vehicle brake system | |
JP7424165B2 (en) | Vehicle braking device | |
JP2001301594A (en) | Brake hydraulic pressure control device for vehicle | |
JP4998368B2 (en) | Hydraulic control mechanism | |
JP2001310718A (en) | Brake hydraulic control device for vehicle | |
JP2009090839A (en) | Brake hydraulic pressure control device of vehicle | |
JP2007269293A (en) | Brake hydraulic pressure controller for vehicle | |
JP2006306272A (en) | Brake control device | |
JPH11315951A (en) | Solenoid opening/closing valve | |
JP6317659B2 (en) | Brake system for vehicles | |
JP2009067269A (en) | Brake control device | |
JP2004168078A (en) | Braking force control device | |
JP4191332B2 (en) | Brake hydraulic control device for vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090824 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101228 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110706 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110803 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110824 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110920 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |