JP4830747B2 - Information processing system, information processing apparatus, and external evacuation apparatus - Google Patents

Information processing system, information processing apparatus, and external evacuation apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP4830747B2
JP4830747B2 JP2006254355A JP2006254355A JP4830747B2 JP 4830747 B2 JP4830747 B2 JP 4830747B2 JP 2006254355 A JP2006254355 A JP 2006254355A JP 2006254355 A JP2006254355 A JP 2006254355A JP 4830747 B2 JP4830747 B2 JP 4830747B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
save
backup
information processing
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006254355A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008077308A (en
Inventor
政俊 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2006254355A priority Critical patent/JP4830747B2/en
Publication of JP2008077308A publication Critical patent/JP2008077308A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4830747B2 publication Critical patent/JP4830747B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Description

本発明は、情報処理システムおよび情報処理装置および外部退避装置に関する。   The present invention relates to an information processing system, an information processing apparatus, and an external evacuation apparatus.

近年、電気機器の省エネルギー、節電の必要性が急務となってきている。それに伴いプリンタや複写機等の印刷装置は、頻繁に印刷が行われなかったとき、つまり前回の印刷処理から一定時間の間、印刷処理が行われなかった場合には動作周波数を下げたり、クロック供給を停止したりするなどして節電状態に移行するものが多い。   In recent years, there is an urgent need for energy saving and power saving of electrical equipment. As a result, printing devices such as printers and copiers reduce the operating frequency or clock when printing is not frequently performed, that is, when printing is not performed for a certain period of time from the previous printing process. There are many things that shift to a power-saving state, such as by stopping supply.

この種の技術に関して、節電中であっても、印刷データの受信やユーザインターフェースの操作などを検知する回路の動作を維持させつつ、その他の回路を節電状態に移行させるものが知られている(特許文献1参照)。   With regard to this type of technology, there is known a technique that shifts other circuits to a power saving state while maintaining the operation of a circuit that detects reception of print data, operation of a user interface, and the like even during power saving. Patent Document 1).

さて、今日のLSI(Large Scale Integration)はその構成単位であるトランジスタの微細化が進み、スイッチング動作がないにも拘わらず電流が流れてしまうというといった現象が発生している。この電流はリーク電流と呼ばれ、これは一般にLSIの微細化が進むほど顕著になる。そして、このLSIの微細化に伴ったリーク電流の発生により、LSI内部の一部または全体の動作速度を低下、あるいは停止させるといった従来の節電方式では、節電効果が十分に得られなくなってきている。   Now, in today's LSI (Large Scale Integration), the miniaturization of the transistor, which is its structural unit, has progressed, and a phenomenon has occurred in which a current flows despite no switching operation. This current is called a leakage current, which becomes generally more prominent as the LSI becomes finer. Then, due to the generation of leakage current accompanying the miniaturization of the LSI, the conventional power saving system in which the operation speed of a part or the whole of the LSI is reduced or stopped cannot sufficiently obtain a power saving effect. .

そこで、節電の次のステップとして電源供給自体を遮断する方法が考えられるが、この場合、印刷装置内のコントローラに搭載されている、DRAM(Dynamic Random Access Memory)等に代表される揮発性メモリへの電源供給も遮断されてしまうので、揮発性メモリに記憶された電源オンからオフするまでの間保持していなければならないデータも消去されてしまう。そのため、この装置が節電から復帰する際には、消去されたデータを再配置する必要があり、再起動に時間がかかってしまうことになる。   Therefore, a method of shutting off the power supply itself can be considered as the next step of power saving. In this case, a volatile memory such as a DRAM (Dynamic Random Access Memory) mounted on a controller in the printing apparatus is used. Since the power supply is also cut off, the data stored in the volatile memory that must be held until the power is turned off is also erased. Therefore, when this device returns from power saving, it is necessary to rearrange the erased data, and it takes time to restart.

この再起動に要する時間を抑えるためには、揮発性メモリへの電源供給を遮断する前に揮発性メモリの内容を電源供給を遮断しても記憶内容が消えない不揮発性メモリへ退避する方法が考えられる。この方法では、不揮発性メモリに退避するサスペンド(特許文献2参照)、HDD(Hard Disk Drive)に退避するハイバネーション、が一般に知られている。
特開2000−326590号 特開2004−074621号
In order to reduce the time required for this restart, there is a method of saving the contents of the volatile memory to the nonvolatile memory where the contents of the volatile memory are not lost even if the power supply is cut off before the power supply to the volatile memory is cut off. Conceivable. In this method, suspend (see Patent Document 2) for saving in a nonvolatile memory and hibernation for saving in a HDD (Hard Disk Drive) are generally known.
JP 2000-326590 A Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-074621

通常、印刷装置は部品コスト削減のため、電源遮断時も保持していなければならないプログラムコードやフォントデータ、初期化用データ類が収まるだけの必要最低限の不揮発性メモリしか搭載していない場合が多く、HDDについては搭載していない場合も多々ある。   Usually, printing devices are equipped with only the minimum amount of non-volatile memory that can hold the program code, font data, and initialization data that must be retained even when the power is turned off to reduce parts costs. Many HDDs are not installed.

そのため、上述したバックアップ方法では、揮発性メモリ内の退避されたデータを記憶しておくための不揮発性メモリやHDDといったデバイスが必要となるが、既に装置に備わっているデバイスにはその退避領域を確保できないため、これらデバイスを別途搭載しなければならずコストアップが避けられない。   For this reason, the backup method described above requires a device such as a nonvolatile memory or HDD for storing the saved data in the volatile memory, but the device already provided in the apparatus has its save area. Since it cannot be ensured, these devices must be mounted separately, resulting in an increase in cost.

本発明は、コストアップを伴わずに、節電状態への移行あるいは復帰、およびその両方を迅速に行えるようにした情報処理システムおよび情報処理装置および外部退避装置を提供することを目的とする。   An object of the present invention is to provide an information processing system, an information processing apparatus, and an external evacuation apparatus that can quickly shift to and / or return to a power saving state without increasing the cost.

上記目的を達成するため、請求項1の情報処理システムの発明は、揮発性記憶手段を有する情報処理装置と、1または複数の外部退避装置とを具備し、前記外部退避装置は、前記情報処理装置が節電状態へ移行する際に、該情報処理装置から退避された該情報処理装置の揮発性記憶手段に記憶された記憶内容の一部を退避情報として記憶する退避情報記憶手段と、前記情報処理装置を節電状態から復帰させる場合に、該情報処理装置に対して情報処理を依頼するとともに、該依頼処理対象の情報に前記退避情報記憶手段に記憶された退避情報を合成して送信する処理依頼手段とを具備し、前記情報処理装置は、前記処理依頼手段で合成されて送信された合成情報から前記退避情報と前記依頼処理対象の情報とに分割する分割手段と、前記分割手段で分割された前記退避情報を前記揮発性記憶手段の元の領域に復帰させる復帰処理手段と、前記分割手段で分割された前記依頼処理対象の情報を処理する情報処理手段とを具備する。 In order to achieve the above object, an invention of an information processing system according to claim 1 comprises an information processing device having volatile storage means and one or a plurality of external evacuation devices, wherein the external evacuation device includes the information processing device. Save information storage means for storing a part of the stored contents stored in the volatile storage means of the information processing apparatus saved from the information processing apparatus as save information when the apparatus shifts to the power saving state; and the information Processing for requesting information processing to the information processing apparatus and for combining the request processing target information with the save information stored in the save information storage means when the processing apparatus is returned from the power saving state. ; and a request unit, the information processing apparatus includes a dividing means for dividing the synthesis information transmitted are combined by the process request means and the request to be processed information and the save information, the divided Comprising an information processing means for processing the return process means for restoring the save information divided by stages based on the area of the volatile memory means, the request information to be processed, which is divided by said dividing means.

また、請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記情報処理装置は、節電状態へ移行する際に、前記1または複数の外部退避装置の中から前記退避情報を退避させる退避先となる外部退避装置を決定する退避先決定手段と、前記揮発性記憶手段から前記退避情報を取得して前記退避先決定手段で決定された外部退避装置に退避させる退避処理手段とを更に具備する。 According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the information processing device includes a save destination that saves the save information from the one or more external save devices when the information processing device shifts to the power saving state. A save destination determining unit that determines an external save device, and a save processing unit that acquires the save information from the volatile storage unit and saves the save information in the external save device determined by the save destination determining unit .

また、請求項3の発明は、請求項の発明において、前記退避先決定手段は、前記1または複数の外部退避装置に対応して設けられた優先順位に基づいて前記退避情報の退避先となる外部退避装置を決定するAccording to a third aspect of the present invention, in the second aspect of the present invention, the save destination determining means determines whether the save information is saved based on a priority order provided for the one or more external save devices. The external evacuation device to be determined is determined .

また、請求項4の発明は、請求項の発明において、前記情報処理装置は、 前記退避先決定手段による前記退避情報の退避先となる外部退避装置の決定に際して該退避情報の容量情報を算出する算出手段を更に具備し、前記退避先決定手段は、前記算出手段により算出された退避情報の容量情報に基づき該退避情報の退避先となる外部退避装置を決定する。 According to a fourth aspect of the present invention, in the second aspect of the invention, the information processing device calculates capacity information of the save information when the save destination determining unit determines an external save device as a save destination of the save information. The saving destination determining means determines an external saving device that is a saving destination of the saving information based on the capacity information of the saving information calculated by the calculating means.

また、請求項5の情報処理装置の発明は、電源が遮断されると記憶内容が消去されてしまう揮発性記憶手段と、節電状態へ移行する際に、1または複数の外部退避装置の中から前記揮発性記憶手段に記憶された記憶内容の一部を退避情報として退避させる退避先となる外部退避装置を決定する退避先決定手段と、前記揮発性記憶手段から前記退避情報を取得して前記退避先決定手段で決定された外部退避装置に退避させる退避処理手段と、前記外部退避装置からの情報処理の依頼に基づき節電状態から復帰する際に、該依頼処理対象の情報に合成されて送信された合成情報から前記退避情報と該依頼対象の情報とに分割する分割手段と、前記分割手段で分割された前記退避情報を前記揮発性記憶手段の元の領域に復帰させる復帰処理手段と、前記分割手段で分割された前記依頼処理対象の情報を処理する情報処理手段とを具備する。 Further, the invention of the information processing apparatus according to claim 5 includes a volatile storage unit that erases stored contents when the power is turned off, and one or a plurality of external evacuation devices when shifting to the power saving state. A save destination determining means for determining an external save device as a save destination for saving a part of the storage contents stored in the volatile storage means as save information; obtaining the save information from the volatile storage means; The save processing means for saving to the external save device determined by the save destination determining means, and when returning from the power saving state based on the information processing request from the external save device, the information is combined with the requested processing target information and transmitted. Dividing means for dividing the combined information into the save information and the information to be requested, return processing means for returning the save information divided by the dividing means to the original area of the volatile storage means, Serial includes an information processing means for processing the divided the request information to be processed was in splitting means.

また、請求項6の外部退避装置の発明は、前記情報処理装置が節電状態へ移行する際に、該情報処理装置から退避された該情報処理装置の揮発性記憶手段に記憶された記憶内容の一部を退避情報として記憶する退避情報記憶手段と、 前記情報処理装置を節電状態から復帰させる場合に、該情報処理装置に対して情報処理を依頼するとともに、該依頼処理対象の情報に前記退避情報記憶手段に記憶された退避情報を合成して送信する処理依頼手段を具備する。 Further, the invention of the external evacuation device according to claim 6 is the storage contents stored in the volatile storage means of the information processing device evacuated from the information processing device when the information processing device shifts to the power saving state. A save information storage unit that stores a part of the information as save information; and when the information processing apparatus is returned from the power saving state, the information processing apparatus is requested to process information, and the request processing target information is stored in the save processing information. Processing request means for combining and transmitting the saved information stored in the information storage means is provided.

本発明によれば、コストアップを伴わずに、節電状態への移行あるいは復帰、およびその両方を迅速に行うことができる。   According to the present invention, it is possible to quickly shift to and / or return to a power saving state without increasing costs.

以下、本発明に係わる情報処理システムおよび情報処理装置および外部退避装置の実施例について添付図面を参照して詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of an information processing system, an information processing apparatus, and an external evacuation apparatus according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

図1は、本発明に係わる情報処理システムの全体構成の一例を示す図である。   FIG. 1 is a diagram showing an example of the overall configuration of an information processing system according to the present invention.

この情報処理システムは、LAN(Local Area Network)やWAN(Wide Area Network)等で構成されたネットワーク60を介して印刷装置10と、プリントサーバ61と、複数のクライアント装置62とが接続されている。なお、プリントサーバ61は必ずしも必要な構成要素ではない。   In this information processing system, a printing apparatus 10, a print server 61, and a plurality of client apparatuses 62 are connected via a network 60 configured by a LAN (Local Area Network), a WAN (Wide Area Network), or the like. . The print server 61 is not necessarily a necessary component.

ここで、クライアント装置62は、ユーザが扱う汎用のパーソナルコンピュータ等であり、ネットワーク60上に複数台設けられる。ユーザが、このクライアント装置62上から所定の操作を行って印刷を指示すると、この指示に基づく印刷データが生成され、これがプリントサーバ61へ送られる。この印刷データは最終的に、印刷装置10へ送られ印刷が行われることになる。   Here, the client device 62 is a general-purpose personal computer or the like handled by the user, and a plurality of client devices 62 are provided on the network 60. When the user performs a predetermined operation from the client device 62 to instruct printing, print data based on this instruction is generated and sent to the print server 61. This print data is finally sent to the printing apparatus 10 for printing.

プリントサーバ61は、印刷を管理ならびに制御する機能を果たす。具体的には、クライアント装置62から印刷データを受信し、それを印刷装置10に転送して印刷を実行させる。   The print server 61 functions to manage and control printing. Specifically, the print data is received from the client device 62 and transferred to the printing device 10 to execute printing.

印刷装置10は、プリントサーバ61から送られてくる印刷データを受信して、当該データに基づき印刷を行う。印刷装置10は、その構成として大きく、印刷装置全体を統括制御する印刷制御部11と、印刷制御部11からの制御に基づき用紙等の記録媒体上に印刷を行う印刷部12とに分けられ、印刷制御部11には、電源が遮断されても記憶内容を保持する不揮発性メモリ22と、電源が遮断されると記憶内容が消去されてしまう揮発性メモリ23と、印刷データを圧縮する圧縮部24と、圧縮された印刷データを伸長して元に戻す伸長部25と、大容量の記憶領域を有するHDD26と、ネットワーク60を介した通信の制御を行うネットワークインターフェース27と、USB(Universal Serial Bus)を介した通信の制御を行うUSBインターフェース28と、ユーザと印刷装置10とを繋ぐ役割を果たすユーザインターフェース29と、これら各部の動作制御および管理を行うCPU(Central Processing Unit)21とが設けられる。なお、この印刷装置10の構成はあくまで一例であり、例えば、HDD26や圧縮部24および伸長部25はなくてもよい。   The printing apparatus 10 receives print data sent from the print server 61 and performs printing based on the data. The printing apparatus 10 is largely divided into a print control unit 11 that performs overall control of the entire printing apparatus, and a printing unit 12 that performs printing on a recording medium such as paper based on control from the print control unit 11. The print control unit 11 includes a nonvolatile memory 22 that retains stored contents even when the power is turned off, a volatile memory 23 that erases stored contents when the power is turned off, and a compression unit that compresses print data. 24, a decompression unit 25 that decompresses and restores compressed print data, an HDD 26 having a large storage area, a network interface 27 that controls communication via the network 60, and a USB (Universal Serial Bus). ), A user interface 29 that plays a role of connecting the user and the printing apparatus 10, and each of these. CPU for the operation control and management (Central Processing Unit) 21 and is provided. Note that the configuration of the printing apparatus 10 is merely an example, and for example, the HDD 26, the compression unit 24, and the expansion unit 25 may be omitted.

印刷装置10は、一定時間使用されなかったときには、通常の動作状態時よりも消費電力の少ない節電状態に移行する。この節電状態から通常の動作状態への復帰は、例えば、ユーザインターフェース29からのユーザ操作、ネットワークインターフェース27からのデータ受信、等がトリガーとなる。印刷装置10が節電状態に移行すると、揮発メモリ23への電源供給が遮断されてしまうため、かかるメモリの記憶内容が消去されてしまう。そのため、印刷装置10では、この節電状態への移行に際し揮発性メモリ23への電源供給が遮断されるのに先立って、揮発メモリ23内の一部のデータ(以下、このデータのことをバックアップデータ23aと言う)を、ネットワーク60を介して接続されたプリントサーバ61、クライアント装置62等に退避する。また、節電状態からの復帰に際して、この退避したバックアップデータ23aを揮発性メモリ23の元の領域に戻し復帰させる。   When the printing apparatus 10 has not been used for a certain period of time, the printing apparatus 10 shifts to a power saving state that consumes less power than in a normal operation state. The return from the power saving state to the normal operation state is triggered by, for example, a user operation from the user interface 29, data reception from the network interface 27, or the like. When the printing apparatus 10 shifts to the power saving state, the power supply to the volatile memory 23 is interrupted, and the stored contents of the memory are erased. Therefore, in the printing apparatus 10, before the power supply to the volatile memory 23 is interrupted when the power saving state is shifted, a part of the data in the volatile memory 23 (hereinafter, this data is referred to as backup data). 23a) is saved in the print server 61, the client device 62, and the like connected via the network 60. Further, when returning from the power saving state, the saved backup data 23 a is returned to the original area of the volatile memory 23 and restored.

ここで、図2を用いて、図1で説明した印刷装置の機能的な構成の一部について説明する。図2には、図1で説明した印刷装置10の他、1または複数のバックアップ装置(本実施例においては、バックアップ装置Aおよびバックアップ装置B)50が示されている。なお、このバックアップ装置50には、図1で説明したプリントサーバ61やクライアント装置62が該当することになるが、バックアップデータ23aを退避可能な記憶装置を有する機器であれば代用できる。   Here, a part of the functional configuration of the printing apparatus described in FIG. 1 will be described with reference to FIG. FIG. 2 shows one or more backup devices (in this embodiment, backup device A and backup device B) 50 in addition to the printing device 10 described in FIG. The backup device 50 corresponds to the print server 61 or the client device 62 described with reference to FIG. 1, but any device having a storage device capable of saving the backup data 23a can be used instead.

印刷装置10の印刷制御部11は、各種処理機能として、揮発性メモリ23と、設定情報保持部(印刷装置)31と、バックアップ先情報テーブル作成部32と、バックアップ先決定部33と、節電復帰指示部34と、バックアップデータ量算出部35と、バックアップデータ取得部36と、バックアップ処理部(印刷装置)37と、バックアップ復帰処理部(印刷装置)38と、バックアップ制御部(印刷装置)39と、印刷処理部40とを具備して構成される。この印刷制御部11上に設けられる各種処理機能は主に、図1で説明したCPU21が不揮発性メモリ22やHDD26等に記憶されたプログラムを実行することで実現される。   The printing control unit 11 of the printing apparatus 10 includes, as various processing functions, a volatile memory 23, a setting information holding unit (printing apparatus) 31, a backup destination information table creation unit 32, a backup destination determination unit 33, and a power saving recovery. An instruction unit 34, a backup data amount calculation unit 35, a backup data acquisition unit 36, a backup processing unit (printing device) 37, a backup recovery processing unit (printing device) 38, and a backup control unit (printing device) 39 And a print processing unit 40. Various processing functions provided on the print control unit 11 are realized mainly by the CPU 21 described in FIG. 1 executing a program stored in the nonvolatile memory 22, the HDD 26, or the like.

設定情報保持部(印刷装置)31は、各種設定情報を保持する機能を果たす。この設定情報保持部(印刷装置)31に保持される設定情報の一つにバックアップ先情報テーブルがある。このバックアップ先情報テーブルの詳細については後述する。   The setting information holding unit (printing apparatus) 31 functions to hold various setting information. One of the setting information held in the setting information holding unit (printing apparatus) 31 is a backup destination information table. Details of this backup destination information table will be described later.

バックアップ先情報テーブル作成部32は、上述したバックアップ先情報テーブルを作成する機能を果たす。バックアップ先情報テーブル作成部32によるテーブルの作成は、ユーザにより手動入力された情報と、バックアップ装置50側から入手した情報とに基づき行われる。   The backup destination information table creation unit 32 has a function of creating the backup destination information table described above. The table creation by the backup destination information table creation unit 32 is performed based on information manually input by the user and information obtained from the backup device 50 side.

バックアップ先決定部33は、バックアップデータ23aの退避先となるバックアップ装置50を決定する機能を果たす。このバックアップ先決定部33による退避先の決定は、設定情報保持部(印刷装置)31に保持されたバックアップ先情報テーブルに基づき行われる。   The backup destination determination unit 33 has a function of determining a backup device 50 as a save destination of the backup data 23a. The backup destination determination unit 33 determines the save destination based on the backup destination information table held in the setting information holding unit (printing apparatus) 31.

節電復帰指示部34は、節電状態に移行中のバックアップ装置50に対し、節電状態からの復帰を指示するコマンド(以下、このコマンドのことを節電復帰指示と言う)を送信する機能を果たす。この節電復帰指示部34からの節電復帰指示を受けたバックアップ装置50は通常の動作状態に復帰する。   The power saving return instruction unit 34 has a function of transmitting a command for instructing a return from the power saving state (hereinafter, this command is referred to as a power saving return instruction) to the backup device 50 in the transition to the power saving state. The backup device 50 that has received the power saving return instruction from the power saving return instruction unit 34 returns to the normal operation state.

バックアップデータ量算出部35は、バックアップデータ23aの容量を算出する機能を果たし、バックアップデータ取得部36は、揮発性メモリ23内の所定の領域のデータをバックアップデータ23aとして取得する機能を果たす。なお、バックアップデータ取得部36がバックアップデータ23aとして取得する所定の領域は、印刷装置製造時に予め決められていてもよいし、また、印刷装置の管理者等が任意に決めるように構成してもよい。   The backup data amount calculation unit 35 functions to calculate the capacity of the backup data 23a, and the backup data acquisition unit 36 functions to acquire data in a predetermined area in the volatile memory 23 as the backup data 23a. The predetermined area that the backup data acquisition unit 36 acquires as the backup data 23a may be determined in advance when the printing apparatus is manufactured, or may be configured to be arbitrarily determined by the administrator of the printing apparatus. Good.

バックアップ処理部(印刷装置)37は、バックアップ先決定部33により決定されたバックアップ装置50にバックアップデータ23aを送信し、バックアップデータ23aを退避させる機能を果たす。また、バックアップ復帰処理部(印刷装置)38は、バックアップ装置50にバックアップデータ23aの返送を要求し、この要求の応答として返送されてきたバックアップデータ23aを揮発性メモリ23の元の領域に書き込み、揮発性メモリ23をバックアップ前の状態に復帰させる機能を果たす。   The backup processing unit (printing device) 37 performs a function of transmitting the backup data 23a to the backup device 50 determined by the backup destination determination unit 33 and saving the backup data 23a. Further, the backup restoration processing unit (printing device) 38 requests the backup device 50 to return the backup data 23a, writes the backup data 23a returned as a response to this request in the original area of the volatile memory 23, It fulfills the function of returning the volatile memory 23 to the state before backup.

バックアップ制御部(印刷装置)39は、印刷装置10におけるバックアップ処理を統括制御する機能を果たす。すなわち、バックアップ処理に際し印刷制御部11上に構成される各種処理機能は、このバックアップ制御部(印刷装置)39からの指示に従って動作する。なお、このバックアップ制御部(印刷装置)39では、各処理機能間で発生するデータの入出力も制御する。   The backup control unit (printing apparatus) 39 has a function of performing overall control of backup processing in the printing apparatus 10. That is, various processing functions configured on the print control unit 11 during the backup process operate according to instructions from the backup control unit (printing apparatus) 39. The backup control unit (printing apparatus) 39 also controls input / output of data generated between the processing functions.

印刷処理部40は、印刷部12による印刷を制御する機能を果たす。すなわち、印刷部12に向けて印刷データを送出し印刷部12による印刷を実行させる。以上が、印刷装置10を構成する各種処理機能についての説明である。   The print processing unit 40 functions to control printing by the printing unit 12. That is, print data is sent to the printing unit 12 and printing by the printing unit 12 is executed. This completes the description of the various processing functions that make up the printing apparatus 10.

次に、図3を用いて、バックアップ装置50の機能的な構成の一部について説明する。なお、バックアップ装置Aおよびバックアップ装置Bは、略同様の構成を有するので、ここでは代表してバックアップ装置Aの構成について説明する。   Next, a part of the functional configuration of the backup device 50 will be described with reference to FIG. Since the backup device A and the backup device B have substantially the same configuration, here, the configuration of the backup device A will be described as a representative.

バックアップ装置Aは、各種処理機能として、設定情報保持部(バックアップ装置)51と、バックアップ設定情報テーブル作成部52と、バックアップデータ記憶部53と、バックアップ領域確保部54と、バックアップ処理部(バックアップ装置)55と、バックアップ復帰処理部(バックアップ装置)56と、バックアップ制御部(バックアップ装置)57とを具備して構成される。   The backup device A includes a setting information holding unit (backup device) 51, a backup setting information table creation unit 52, a backup data storage unit 53, a backup area securing unit 54, and a backup processing unit (backup device) as various processing functions. ) 55, a backup restoration processing unit (backup device) 56, and a backup control unit (backup device) 57.

設定情報保持部(バックアップ装置)51は、各種設定情報を保持する機能を果たす。この設定情報保持部(バックアップ装置)51に保持される設定情報の一つにバックアップ設定情報テーブルがある。このバックアップ設定情報テーブルの詳細については後述する。   The setting information holding unit (backup device) 51 fulfills a function of holding various setting information. One of the setting information held in the setting information holding unit (backup device) 51 is a backup setting information table. Details of this backup setting information table will be described later.

バックアップ設定情報テーブル作成部52は、上述したバックアップ設定情報テーブルを作成する機能を果たす。バックアップ設定情報テーブル作成部52によるテーブルの作成は、ユーザにより手動入力された情報と、バックアップ装置50自身から入手した情報とに基づき行われる。   The backup setting information table creation unit 52 functions to create the backup setting information table described above. Creation of the table by the backup setting information table creation unit 52 is performed based on information manually input by the user and information obtained from the backup device 50 itself.

バックアップデータ記憶部53は、バックアップデータ23aを記憶する機能を果たし、バックアップ領域確保部54は、バックアップデータ記憶部53内の所定の領域をバックアップデータ23aの記憶領域として確保する機能を果たす。   The backup data storage unit 53 has a function of storing the backup data 23a, and the backup area securing unit 54 has a function of securing a predetermined area in the backup data storage unit 53 as a storage area for the backup data 23a.

バックアップ処理部(バックアップ装置)55は、バックアップ領域確保部54により確保されたバックアップデータ記憶部53内の記憶領域に、印刷装置10から送られてくるバックアップデータ23aを退避させる機能を果たす。また、バックアップ復帰処理部(バックアップ装置)56は、バックアップデータ記憶部53に記憶されたバックアップデータ23aを、印刷装置10からの要求に応じて返送し、バックアップデータ23aを印刷装置10に復帰させる機能を果たす。   The backup processing unit (backup device) 55 functions to save the backup data 23 a sent from the printing apparatus 10 to the storage area in the backup data storage unit 53 secured by the backup area securing unit 54. Further, the backup restoration processing unit (backup device) 56 returns the backup data 23a stored in the backup data storage unit 53 in response to a request from the printing apparatus 10 and restores the backup data 23a to the printing apparatus 10. Fulfill.

バックアップ制御部(バックアップ装置)57は、バックアップ装置50におけるバックアップ処理を統括制御する機能を果たす。すなわち、バックアップ処理に際しバックアップ装置50上に構成される各種処理機能は、このバックアップ制御部(バックアップ装置)57からの指示に従って動作する。なお、このバックアップ制御部(バックアップ装置)57では、各処理機能間で発生するデータの入出力も制御する。以上が、バックアップ装置Aを構成する各種処理機能の説明である。   The backup control unit (backup device) 57 fulfills a function of performing overall control of backup processing in the backup device 50. That is, various processing functions configured on the backup device 50 during the backup process operate according to instructions from the backup control unit (backup device) 57. The backup control unit (backup device) 57 also controls input / output of data generated between the processing functions. The above is the description of the various processing functions that constitute the backup device A.

ここで、図4および図5を用いて、設定情報保持部(バックアップ装置)51に保持されたバックアップ設定情報テーブルと、設定情報保持部(印刷装置)31に保持されたバックアップ先情報テーブルとについて説明する。なお、図4にはバックアップ設定情報テーブルのテーブルレイアウトの一例が示され、図5にはバックアップ先情報テーブルのテーブルレイアウトの一例が示される。   Here, with reference to FIGS. 4 and 5, the backup setting information table held in the setting information holding unit (backup device) 51 and the backup destination information table held in the setting information holding unit (printing device) 31. explain. FIG. 4 shows an example of the table layout of the backup setting information table, and FIG. 5 shows an example of the table layout of the backup destination information table.

バックアップ設定情報テーブルには、図4に示すように、自装置を識別するためのIP(Internet Protocol)アドレスおよびMAC(Media Access Control)アドレスと、バックアップ時における記憶領域の領域確保方法と、その確保容量および確保場所と、自装置の節電(有無)設定と、自装置における通常の動作状態時に対する節電状態時の比率と、自装置の性能を示す動作速度とが設定保持される。なお、このバックアップ設定情報テーブルの領域確保方法項目、静的確保容量項目は、初期設定時等にユーザにより手動入力されることになるが、それ以外の項目の設定は、バックアップ装置50自身から情報を入手することで行われる。   In the backup setting information table, as shown in FIG. 4, an IP (Internet Protocol) address and a MAC (Media Access Control) address for identifying the own device, a storage area allocation method at the time of backup, and the allocation The capacity and the secured location, the power saving (presence / absence) setting of the own device, the ratio in the power saving state with respect to the normal operation state in the own device, and the operation speed indicating the performance of the own device are set and held. Note that the area allocation method item and the static allocation capacity item of the backup setting information table are manually input by the user at the time of initial setting or the like, but the settings of other items are information from the backup device 50 itself. It is done by obtaining.

これに対しバックアップ先情報テーブルには、図5に示すように、バックアップ先の装置名に対応して、バックアップ先の装置を決める際の優先順位と、バックアップ先の装置を識別するためのIPアドレスおよびMACアドレスと、バックアップ先の装置における記憶領域の領域確保方法と、その確保容量および確保場所と、バックアップ先の装置の節電(有無)設定と、バックアップ先の装置の通常の動作状態時に対する節電状態時の比率と、バックアップ先の装置の性能を示す動作速度とが設定保持される。なお、このバックアップ先情報テーブルの優先順位項目以外の項目の設定は、バックアップ装置50側から入手することで行われる。優先順位項目の詳細については後述するが、ユーザの手動入力あるいは、自動設定アルゴリズムによる自動設定により設定されることになる。この自動設定アルゴリズムは、バックアップ先情報テーブル作成部32に組み込まれた機能である。   On the other hand, in the backup destination information table, as shown in FIG. 5, the priority for determining the backup destination device corresponding to the backup destination device name and the IP address for identifying the backup destination device And the MAC address, the method for securing the storage area in the backup destination device, the secured capacity and location, the power saving (presence / absence) setting of the backup destination device, and the power saving in the normal operation state of the backup destination device The state ratio and the operation speed indicating the performance of the backup destination apparatus are set and held. The setting of items other than the priority order items in this backup destination information table is performed by obtaining from the backup device 50 side. Although details of the priority items will be described later, they are set by manual input by the user or automatic setting by an automatic setting algorithm. This automatic setting algorithm is a function incorporated in the backup destination information table creation unit 32.

ここで、バックアップ先情報テーブルの領域確保方法項目について説明する。バックアップ装置Aの領域確保方法には静的確保が設定され、バックアップ装置Bの領域確保方法には動的確保が設定されているのが分かる。この静的確保とは、バックアップデータ23aを記憶するためのバックアップ専用領域が当該バックアップ装置内に予め確保されていることを示し、動的確保とは、バックアップデータ23aを記憶するためのバックアップ専用領域を予め確保せずに、印刷装置10から受け取ったバックアップデータ23aの容量情報に相当する領域をその都度動的に確保することを示す。   Here, an area securing method item in the backup destination information table will be described. It can be seen that static reservation is set as the area reservation method of the backup apparatus A, and dynamic reservation is set as the area reservation method of the backup apparatus B. The static allocation indicates that a backup dedicated area for storing the backup data 23a is reserved in the backup apparatus in advance, and dynamic allocation indicates the backup dedicated area for storing the backup data 23a. This indicates that the area corresponding to the capacity information of the backup data 23a received from the printing apparatus 10 is dynamically secured each time without securing in advance.

次に、バックアップ先情報テーブルの優先順位項目について説明する。優先順位は、先に述べた通り、ユーザの手動入力、あるいは自動設定アルゴリズムによる自動設定により設定されることになる。自動設定により優先順位を設定する際には、予めユーザが何を重視して優先順位付けを行いたいのかを明確にしておく必要がある。具体的には、自動設定アルゴリズムによる優先順位の設定は、(1)静的確保を優先、(2)節電中でない確率が高いものを優先、(3)動作速度が速いものを優先、(4)領域確保場所、等のいずれかに基づき行うことになる。   Next, priority items in the backup destination information table will be described. As described above, the priority order is set by a user's manual input or automatic setting by an automatic setting algorithm. When setting priorities by automatic setting, it is necessary to clarify in advance what the user wants to prioritize. Specifically, the priority setting by the automatic setting algorithm is as follows: (1) priority is given to static securing, (2) priority is given to a high probability that power saving is not in progress, (3) priority is given to fast operation speed, (4 ) It will be performed based on either the area securing location or the like.

(1)の方法により優先順位を設定する場合、バックアップ装置50側へ問い合わせを行わなくても領域確保の成否が分かるので、節電中のバックアップ装置50をできる限り節電状態から復帰させたくないときに有用であると言える。また、(2)の方法により優先順位を設定する場合、迅速に印刷装置50を節電状態に移行、若しくは節電状態から復帰させたい場合に有用であると言える。また、(3)の方法により優先順位を設定する場合、処理速度に優れたバックアップ装置50が優先して選ばれるため、バックアップ処理を短時間で行いたいと言うときに有用であると言える。また、(4)の方法により優先順位を設定する場合には、バックアップデータ23aの容量等により有用であるか否かが左右される。例えば、HDDは一般的にFlash−ROMよりも大容量の記録領域を確保し易いので、バックアップデータ23aの容量が大きい場合に有用となるが、HDDの場合には、書き込みおよび読み出し中に振動を与えるとセクタ破損が発生しデータが消失する恐れがあるので、バックアップ装置50が頻繁に移動する場合等にはFlash−ROMを優先的に選択する方が有用となる場合があるためである。   When the priority is set by the method (1), it is possible to know whether or not the area has been secured without making an inquiry to the backup device 50 side. It can be said that it is useful. Moreover, it can be said that setting the priority by the method (2) is useful when it is desired to quickly shift the printing apparatus 50 to the power saving state or to return from the power saving state. Further, when the priority is set by the method (3), it can be said that it is useful when it is desired to perform the backup process in a short time because the backup device 50 having an excellent processing speed is preferentially selected. In the case of setting the priority by the method (4), whether or not it is useful depends on the capacity of the backup data 23a. For example, HDDs are generally useful when the capacity of backup data 23a is large because a recording area with a large capacity is easier to secure than Flash-ROM, but in the case of HDDs, vibration occurs during writing and reading. This is because sector corruption may occur and data may be lost. Therefore, when the backup device 50 moves frequently, it may be useful to preferentially select the Flash-ROM.

以上がバックアップ設定情報テーブル、バックアップ先情報テーブルについての説明であるが、図5に示すバックアップ先情報テーブルのテーブル項目に、IPアドレス、MACアドレスが含まれていたが、これは本実施例における印刷装置10とバックアップ装置50とがネットワーク60を介して接続されているためである。IPアドレスはping(Packet INternet Groper)コマンドを実行するため、MACアドレスはWake−ON−LAN機能を実行するために用いられる。そのため、印刷装置10とバックアップ装置50とをネットワーク60以外の通信手段を介して接続する場合には、その通信手段に応じてテーブル項目を変更する必要がある。   The above is an explanation of the backup setting information table and the backup destination information table. The table items of the backup destination information table shown in FIG. 5 include the IP address and the MAC address. This is the printing in this embodiment. This is because the apparatus 10 and the backup apparatus 50 are connected via the network 60. Since the IP address executes a ping (Packet Internet Groper) command, the MAC address is used to execute a Wake-ON-LAN function. Therefore, when the printing apparatus 10 and the backup apparatus 50 are connected via communication means other than the network 60, it is necessary to change the table items according to the communication means.

ここで、図6から図9を用いて、図1に示す情報処理システムにおける動作について説明する。まず、図6を用いて、図1および図2に示す印刷装置10においてバックアップ先を決める際の動作について説明する。   Here, the operation of the information processing system shown in FIG. 1 will be described with reference to FIGS. First, the operation for determining the backup destination in the printing apparatus 10 shown in FIGS. 1 and 2 will be described with reference to FIG.

この処理は、印刷装置10が節電状態への移行に際し、揮発性メモリ23への電源供給を遮断するのに先立って開始される。この処理が開始されると、バックアップ先決定部33はまず、設定情報保持部(印刷装置)31のバックアップ先情報テーブルを参照して、バックアップ先候補となるバックアップ装置50の情報を取得する(ステップS101)。このバックアップ先候補となるバックアップ装置50の情報の取得は、優先順位の高いものから順番に行われるが、全てのバックアップ装置50がバックアップ先と成り得なかった場合には取得失敗となり(ステップS102でYES)、その旨が表示器に表示され(ステップS103)、この処理は中止される。なお、この中止を一時的なものとして一定時間後に再実行するようにしてもよい。   This process is started prior to shutting off the power supply to the volatile memory 23 when the printing apparatus 10 shifts to the power saving state. When this process is started, the backup destination determination unit 33 first refers to the backup destination information table of the setting information holding unit (printing device) 31 and acquires information on the backup device 50 that is a backup destination candidate (step). S101). The information of the backup device 50 that is a backup destination candidate is acquired in order from the highest priority, but if all the backup devices 50 cannot become backup destinations, the acquisition fails (in step S102). (YES), a message to that effect is displayed on the display (step S103), and this process is stopped. Note that this cancellation may be temporarily performed and re-executed after a predetermined time.

さて、バックアップ先候補となるバックアップ装置50の情報の取得に成功した場合には(ステップS102でNO)、バックアップ先決定部33は次に、当該バックアップ装置50における領域確保方法を確認することになる。すなわち、バックアップ先情報テーブルを参照し、該当のバックアップ装置50における領域確保方法項目に、静的確保、動的確保のいずれが設定されているのかを確認する。   When the information of the backup device 50 that is a backup destination candidate is successfully acquired (NO in step S102), the backup destination determination unit 33 next confirms the area securing method in the backup device 50. . That is, referring to the backup destination information table, it is confirmed whether static reservation or dynamic reservation is set in the area reservation method item in the corresponding backup device 50.

この結果、バックアップ先候補の領域確保方法が動的確保であれば(ステップS104でNO)、バックアップ先決定部33は、当該バックアップ装置50が節電中であるか否かを確認する。これは、当該バックアップ装置50がバックアップデータ23aを受信できる状態にあるか否かを確認するためである。この節電中であるか否かの確認は、例えば、ネットワーク接続の場合には、pingコマンドに対する返信の有無を調べればよく、USB接続の場合には、USBバスがアイドル状態(3msの間アイドル状態であれば節電中等)にある時間を調べればよい。なお、節電中であるか否かを確認するのに必要な情報は、設定情報保持部(印刷装置)31に予め保持されている。   As a result, if the backup destination candidate area securing method is dynamic securing (NO in step S104), the backup destination determining unit 33 confirms whether or not the backup device 50 is saving power. This is for confirming whether or not the backup device 50 is in a state where the backup data 23a can be received. For example, in the case of network connection, it is sufficient to check whether there is a reply to the ping command. In the case of USB connection, the USB bus is in an idle state (idle state for 3 ms). If so, you can check the time during power saving. Information necessary for confirming whether or not power saving is in progress is held in advance in a setting information holding unit (printing apparatus) 31.

ここで、当該バックアップ装置50が節電中でないならば(ステップS105でNO)、そのまま次の処理に移ることになるが、当該バックアップ装置50が節電状態にある場合には(ステップS105でYES)、節電復帰指示部34から節電復帰指示を送信し(ステップS106)、当該バックアップ装置50を節電状態から復帰させる。バックアップ装置50を節電状態から復帰させるには、例えば、ネットワーク接続の場合には、Wake−ON−LAN機能を利用すればよく、USB接続の場合には、リモートウェイクアップ機能を利用すればよい。なお、バックアップ装置50を節電状態から復帰させるのに必要な情報は、設定情報保持部(印刷装置)31に予め保持されている。   Here, if the backup device 50 is not in power saving (NO in step S105), the process proceeds to the next process, but if the backup device 50 is in the power saving state (YES in step S105), A power saving return instruction is transmitted from the power saving return instruction unit 34 (step S106), and the backup device 50 is returned from the power saving state. In order to restore the backup device 50 from the power saving state, for example, the Wake-ON-LAN function may be used in the case of network connection, and the remote wake-up function may be used in the case of USB connection. Information necessary for returning the backup device 50 from the power saving state is held in advance in the setting information holding unit (printing device) 31.

次に、印刷装置10は、バックアップデータ量算出部35において、バックアップデータ23aのデータ量の算出を行う(ステップS107)。そして、この算出が済むとバックアップ先決定部33が、バックアップ先候補のバックアップ装置50に対し、この算出されたデータ量に相当する記録容量を確保できるか否かの問い合わせを行う(ステップS108)。この問い合わせは、印刷装置10からバックアップ装置50側に、領域確保問い合わせ通知が送られることにより行われる。領域確保問い合わせ通知には、上記算出したデータ量(以下、このデータ量のことをバックアップデータ量情報と言う)等の情報が含まれる。   Next, the printing apparatus 10 calculates the data amount of the backup data 23a in the backup data amount calculation unit 35 (step S107). When this calculation is completed, the backup destination determination unit 33 inquires of the backup destination candidate backup device 50 whether or not a recording capacity corresponding to the calculated data amount can be secured (step S108). This inquiry is made by sending an area reservation inquiry notification from the printing apparatus 10 to the backup apparatus 50 side. The area reservation inquiry notification includes information such as the calculated data amount (hereinafter, this data amount is referred to as backup data amount information).

問い合わせの結果、バックアップ装置50側から当該記憶容量の確保が不可である旨の応答が送られてきた場合(ステップS109でNO)、印刷装置10は再び、ステップS101の処理に戻り、次のバックアップ先候補について上記同様の処理を行うことになるが、バックアップ装置50側から当該記憶容量の確保が可能である旨の応答が送られてきた場合には(ステップS109でYES)、当該バックアップ装置50がバックアップ先として決定される。   As a result of the inquiry, if a response indicating that the storage capacity cannot be secured is sent from the backup device 50 side (NO in step S109), the printing apparatus 10 returns to the process of step S101 again, and the next backup is performed. The same processing as described above is performed for the destination candidate, but when a response indicating that the storage capacity can be secured is sent from the backup device 50 side (YES in step S109), the backup device 50 Is determined as the backup destination.

ところで、ステップS104において、バックアップ先候補の領域確保方法が静的確保であることが確認された場合には(ステップS104でYES)、印刷装置10は、バックアップデータ量算出部35において、バックアップデータ23aのデータ量の算出を行う(ステップS110)。そして、この算出が済むとバックアップ先決定部33は、この算出されたデータ量と、バックアップ先情報テーブルの静的確保容量に設定された容量とを比較し、該当のバックアップ先候補において上記算出されたデータ量に相当する記憶容量の確保が可能であるか否かを確認する(ステップS111)。この結果、算出されたデータ量が静的確保容量に設定された容量を超えている場合は、バックアップが不可能であるため(ステップS112でNO)、印刷装置10は再び、ステップS101の処理に戻り、次のバックアップ先候補について上記同様の処理を行うことになるが、算出されたデータ量が静的確保容量に設定された容量内に収まる場合には(ステップS112でYES)、バックアップ先決定部33は、上述したステップS105同様の方法で、当該バックアップ装置50が節電中であるか否かを確認し、節電中であれば(ステップS113でYES)、バックアップ装置50を節電状態から復帰させた後(ステップS114)、節電中でないならば(ステップS113でNO)、そのまま何もせずに、当該バックアップ装置50をバックアップ先として決定する。   By the way, when it is confirmed in step S104 that the backup destination candidate area securing method is static securing (YES in step S104), the printing apparatus 10 uses the backup data 23a in the backup data amount calculation unit 35. Is calculated (step S110). When this calculation is completed, the backup destination determination unit 33 compares the calculated data amount with the capacity set as the static secured capacity in the backup destination information table, and calculates the above for the corresponding backup destination candidate. It is confirmed whether or not a storage capacity corresponding to the data amount can be secured (step S111). As a result, if the calculated data amount exceeds the capacity set as the statically reserved capacity, backup is impossible (NO in step S112), and the printing apparatus 10 again performs the process in step S101. Returning, the same processing as described above is performed for the next backup destination candidate, but when the calculated data amount falls within the capacity set as the static secured capacity (YES in step S112), the backup destination is determined. The unit 33 checks whether or not the backup device 50 is saving power in the same manner as in step S105 described above, and if it is saving power (YES in step S113), returns the backup device 50 from the power saving state. After that (step S114), if power saving is not being performed (NO in step S113), the backup device 5 is not performed as it is. To determine as a backup destination.

なお、上記図6においては、バックアップ装置50が節電状態にある場合には節電状態から復帰させる動作となっていたが、節電を重要視するならば、バックアップ先候補が節電状態である場合には、その優先順位を下げるようにしてもよい。つまり、ステップS105、ステップS113でバックアップ先候補が節電中であることが判明した場合、それ以降の処理を止め、次の優先順位の候補について調べるようにする。このように構成すると、優先順位が高くかつ節電中でないものが優先的にバックアップ先候補に選ばれることになり、節電中のバックアップ装置50をできる限り節電復帰させずに済み、省エネルギーに貢献できる。   In FIG. 6, when the backup device 50 is in the power saving state, the operation is to return from the power saving state. However, if power saving is important, the backup destination candidate is in the power saving state. The priority order may be lowered. That is, when it is determined in step S105 and step S113 that the backup destination candidate is saving power, the subsequent processing is stopped and the next priority order candidate is examined. With such a configuration, a device that has a high priority and that is not in power saving is preferentially selected as a backup destination candidate, so that the power saving backup device 50 need not be restored as much as possible, thereby contributing to energy saving.

次に、図7を用いて、印刷装置10においてバックアップ先を決める際のバックアップ装置50側の動作について説明する。   Next, the operation on the backup device 50 side when determining the backup destination in the printing device 10 will be described with reference to FIG.

バックアップ装置50は、印刷装置10側から節電復帰指示あるいは、領域確保問い合わせ通知が送られてくるまで待機している(ステップS201でNOの後、ステップS202でNO)。なお、領域確保問い合わせ通知は、バックアップ装置50における領域確保方法が、動的確保である場合にのみ送られてくる。   The backup device 50 stands by until a power saving return instruction or an area reservation inquiry notification is sent from the printing device 10 side (NO in step S201 and NO in step S202). The area reservation inquiry notification is sent only when the area reservation method in the backup device 50 is dynamic reservation.

ここで、印刷装置10側から節電復帰指示が送られてきた場合には、バックアップ制御部(バックアップ装置)57が、当該指示に従って自装置を節電状態から通常の動作状態へ復帰させた後(ステップS203)、バックアップ装置50は再び、ステップS201およびステップS202における待機状態に移行する。   Here, when a power saving return instruction is sent from the printing apparatus 10 side, the backup control unit (backup apparatus) 57 returns the self apparatus from the power saving state to the normal operation state in accordance with the instruction (step) S203), the backup device 50 again shifts to the standby state in step S201 and step S202.

また、印刷装置10側から領域確保問い合わせ通知が送られてきた場合には、バックアップ領域確保部54が、バックアップデータ記憶部53上で当該通知に含まれたバックアップデータ量情報に相当する記憶領域の確保を試みる(ステップS204)。ここで、この記憶領域の確保に失敗した場合には(ステップS205でYES)、印刷装置10側に領域の確保に失敗した旨が応答されることになるが(ステップS207)、記憶領域の確保に成功した場合には(ステップS205でNO)、印刷装置10側に領域の確保に成功した旨が応答される(ステップS206)。その後、バックアップ装置50は再び、ステップS201およびステップS202における待機状態に移行する。   When an area allocation inquiry notification is sent from the printing apparatus 10 side, the backup area allocation unit 54 stores the storage area corresponding to the backup data amount information included in the notification on the backup data storage unit 53. An attempt is made to secure it (step S204). If the storage area has failed to be secured (YES in step S205), a response indicating that the area has failed to be secured is sent back to the printing apparatus 10 (step S207), but the storage area is secured. If successful (NO in step S205), a response to the effect that the area has been successfully secured is returned to the printing apparatus 10 side (step S206). Thereafter, the backup device 50 again shifts to the standby state in step S201 and step S202.

次に、図8を用いて、印刷装置10側のバックアップデータ23aをバックアップ装置50に退避する際の動作について説明する。この処理は、上述した図6および図7で説明した処理によりバックアップ先が決められた後に開始される。   Next, an operation when the backup data 23a on the printing apparatus 10 side is saved in the backup apparatus 50 will be described with reference to FIG. This processing is started after the backup destination is determined by the processing described with reference to FIGS.

この処理ではまず、印刷装置10のバックアップ処理部(印刷装置)37が、バックアップ先として決定されたバックアップ装置50に送信開始識別子を送信する(ステップS301)。すると、バックアップ装置50は、バックアップ処理部(バックアップ装置)55において、この送られてきた送信開始識別子を受信する(ステップS302)。送信開始識別子は、バックアップ装置50にバックアップデータの送信開始を認識させる役割を果たし、送信開始識別子を受信したバックアップ装置50側では以降印刷装置10側から送られくるデータを、バックアップデータとして処理することになる。   In this process, first, the backup processing unit (printing apparatus) 37 of the printing apparatus 10 transmits a transmission start identifier to the backup apparatus 50 determined as the backup destination (step S301). Then, the backup device 50 receives the transmitted transmission start identifier in the backup processing unit (backup device) 55 (step S302). The transmission start identifier serves to make the backup device 50 recognize the start of transmission of backup data, and the backup device 50 that receives the transmission start identifier processes data sent from the printing device 10 side as backup data thereafter. become.

送信開始識別子の送信が済むと印刷装置10は、バックアップデータ取得部36において、揮発性メモリ23からバックアップデータ23aを取得するとともに(ステップS303)、バックアップ処理部(印刷装置)37において、この取得したバックアップデータ23aをバックアップ装置50に向けて送信する(ステップS304)。これを受けたバックアップ装置50のバックアップ処理部(バックアップ装置)55は、この送られてきたバックアップデータ23aをバックアップデータ記憶部53に格納する(ステップS305)。そして、この処理は終了する。   When the transmission start identifier is transmitted, the printing apparatus 10 acquires the backup data 23a from the volatile memory 23 in the backup data acquisition unit 36 (step S303), and the backup processing unit (printing apparatus) 37 acquires the backup data 23a. The backup data 23a is transmitted to the backup device 50 (step S304). Receiving this, the backup processing unit (backup device) 55 of the backup device 50 stores the transmitted backup data 23a in the backup data storage unit 53 (step S305). Then, this process ends.

次に、図9を用いて、バックアップ装置50に退避されたバックアップデータ23aを印刷装置10に復帰させる際の動作について説明する。この処理は、上述した図8で説明したバックアップデータ23aの退避が行われた後、印刷装置10が節電状態から復帰する際に開始される。   Next, an operation when the backup data 23a saved in the backup device 50 is returned to the printing device 10 will be described with reference to FIG. This process is started when the printing apparatus 10 returns from the power saving state after the backup data 23a described in FIG. 8 is saved.

印刷装置10において、節電復帰のトリガーとなるイベント(例えば、ユーザインターフェース29からのユーザ操作、ネットワークインターフェース27からのデータ受信)が発生すると、印刷装置10は、節電状態に移行した際に電源供給を遮断した部分に対して電源供給を再開し初期化処理を実行する。そして、その処理の一環として、バックアップ装置50に退避したバックアップデータ23aの書き戻しを行う。   When an event (for example, a user operation from the user interface 29 or data reception from the network interface 27) that triggers a power saving return occurs in the printing apparatus 10, the printing apparatus 10 supplies power when the power saving state is entered. The power supply is resumed for the interrupted part and the initialization process is executed. As part of the process, the backup data 23a saved in the backup device 50 is written back.

ここで、印刷装置10のバックアップ復帰処理部(印刷装置)38は、バックアップ装置50に対し返送要求識別子を送信する(ステップS401)。すると、バックアップ装置50は、バックアップ復帰処理部(バックアップ装置)56において、この送られてきた返送要求識別子を受信する(ステップS402)。   Here, the backup restoration processing unit (printing apparatus) 38 of the printing apparatus 10 transmits a return request identifier to the backup apparatus 50 (step S401). Then, the backup device 50 receives the returned return request identifier in the backup return processing unit (backup device) 56 (step S402).

この返送要求識別子を受けたバックアップ装置50は、バックアップ復帰処理部(バックアップ装置)56において、バックアップデータ記憶部53からバックアップデータ23aを取得し、これを印刷装置10に送信する(ステップS403)。これを受けた印刷装置10側のバックアップ復帰処理部(印刷装置)38は、揮発性メモリ23の元の領域に、このバックアップデータ23aを書き戻す(ステップS404)。これにより、揮発性メモリ23は節電移行前の状態に復帰する。そして、この処理は終了する。   Receiving this return request identifier, the backup device 50 obtains the backup data 23a from the backup data storage unit 53 in the backup restoration processing unit (backup device) 56, and transmits it to the printing device 10 (step S403). Receiving this, the backup restoration processing unit (printing apparatus) 38 on the printing apparatus 10 side writes the backup data 23a back to the original area of the volatile memory 23 (step S404). Thereby, the volatile memory 23 returns to the state before the power saving transition. Then, this process ends.

次に、実施例2について説明する。実施例2においては、上記実施例1で説明したバックアップ装置50が印刷クライアント(クライアント装置62)としての機能を有する場合について説明する。この場合、バックアップデータ23aを印刷データに合成して印刷装置10に戻すことが可能となる。なお、実施例2における全体構成は、上記実施例1を説明した図1と同一であるため、その説明は省略する。   Next, Example 2 will be described. In the second embodiment, the case where the backup device 50 described in the first embodiment has a function as a print client (client device 62) will be described. In this case, the backup data 23a can be combined with the print data and returned to the printing apparatus 10. In addition, since the whole structure in Example 2 is the same as FIG. 1 which demonstrated the said Example 1, the description is abbreviate | omitted.

まず、図10を用いて、実施例2に係わる印刷装置の機能的な構成の一部について説明する。なお、上記実施例1を説明した図2と同一の符号が付してあるものは略同様に動作するため、ここでは相違点についてのみ説明する。   First, a part of the functional configuration of the printing apparatus according to the second embodiment will be described with reference to FIG. In addition, since what attached | subjected the code | symbol same as FIG. 2 which demonstrated the said Example 1 operate | moves substantially the same, only a different point is demonstrated here.

印刷装置10の印刷制御部11は、実施例1の構成に加えて、合成データ分割部41を具備して構成される。合成データ分割部41は、印刷データに合成されたバックアップデータ23aを、印刷データとバックアップデータ23aとに分割する機能を果たす。この合成データ分割部41による分割は、後述する合成アドレス情報に基づき行われる。以上が、実施例2に係わる印刷装置10を構成する各種処理機能についての説明である。   The print control unit 11 of the printing apparatus 10 includes a composite data dividing unit 41 in addition to the configuration of the first embodiment. The combined data dividing unit 41 has a function of dividing the backup data 23a combined with the print data into print data and backup data 23a. The division by the synthetic data division unit 41 is performed based on synthetic address information described later. The above is the description of the various processing functions that constitute the printing apparatus 10 according to the second embodiment.

次に、図11を用いて、実施例2に係わるバックアップ装置50の機能的な構成の一部について説明する。なお、上記実施例1を説明した図3と同一の符号が付してあるものは略同様に動作するため、ここでは相違点についてのみ説明する。また、上記実施例1同様に、バックアップ装置Aおよびバックアップ装置Bは、略同様の構成を有するので、ここでは代表してバックアップ装置Aの構成について説明する。   Next, a part of the functional configuration of the backup device 50 according to the second embodiment will be described with reference to FIG. In addition, since what attached | subjected the code | symbol same as FIG. 3 which demonstrated the said Example 1 operate | moves substantially the same, only a different point is demonstrated here. Further, since the backup device A and the backup device B have substantially the same configuration as in the first embodiment, the configuration of the backup device A will be described as a representative here.

バックアップ装置Aは、実施例1の構成に加えて、印刷データ生成部58と、印刷データ合成部59とを具備して構成される。   The backup device A includes a print data generation unit 58 and a print data synthesis unit 59 in addition to the configuration of the first embodiment.

印刷データ生成部58は、ユーザからの印刷指示に基づき印刷データを生成する機能を果たし、印刷データ合成部59は、生成された印刷データにバックアップデータ23aを合成させる機能を果たす。この印刷データ合成部59による合成は、印刷装置10側から送られてきた合成アドレス情報に基づき行われる。以上が、実施例2に係わるバックアップ装置Aを構成する各種処理機能についての説明である。   The print data generation unit 58 has a function of generating print data based on a print instruction from the user, and the print data synthesis unit 59 has a function of synthesizing the backup data 23a with the generated print data. The composition by the print data composition unit 59 is performed based on the composite address information sent from the printing apparatus 10 side. This completes the description of the various processing functions that constitute the backup device A according to the second embodiment.

ここで、図12から図13を用いて、実施例2に係わる情報処理システムにおける動作について説明する。なお、バックアップ先を決める際の、印刷装置10側、バックアップ装置50側における動作は、上記実施例1の図6、図7で説明した動作と略同様であるため、その説明は省略する。   Here, the operation of the information processing system according to the second embodiment will be described with reference to FIGS. Note that the operations on the printing device 10 side and the backup device 50 side when determining the backup destination are substantially the same as the operations described in FIGS. 6 and 7 of the first embodiment, and thus description thereof is omitted.

まず、図12を用いて、印刷装置10側のバックアップデータ23aをバックアップ装置50に退避する際の動作について説明する。この処理は、バックアップ先が決められた後に開始される。   First, the operation when the backup data 23a on the printing apparatus 10 side is saved in the backup apparatus 50 will be described with reference to FIG. This process is started after the backup destination is determined.

この処理ではまず、印刷装置10のバックアップ処理部(印刷装置)37が、バックアップ先として決定されたバックアップ装置50に送信開始識別子を送信する(ステップS501)。すると、バックアップ装置50は、バックアップ処理部(バックアップ装置)55において、この送られてきた送信開始識別子を受信する(ステップS502)。送信開始識別子は、バックアップ装置50にバックアップデータの送信開始を認識させる役割を果たし、送信開始識別子を受信したバックアップ装置50側では以降印刷装置10側から送られくるデータを、バックアップデータとして処理することになる。   In this process, first, the backup processing unit (printing apparatus) 37 of the printing apparatus 10 transmits a transmission start identifier to the backup apparatus 50 determined as the backup destination (step S501). Then, the backup device 50 receives the transmitted transmission start identifier in the backup processing unit (backup device) 55 (step S502). The transmission start identifier serves to make the backup device 50 recognize the start of transmission of backup data, and the backup device 50 that receives the transmission start identifier processes data sent from the printing device 10 side as backup data thereafter. become.

送信開始識別子の送信が済むと印刷装置10は、バックアップデータ取得部36において、揮発性メモリ23からバックアップデータ23aを取得するとともに(ステップS503)、バックアップ処理部(印刷装置)37において、この取得したバックアップデータ23aをバックアップ装置50に向けて送信する(ステップS504)。これを受けたバックアップ装置50のバックアップ処理部(バックアップ装置)55は、この送られてきたバックアップデータ23aをバックアップデータ記憶部53に格納する(ステップS505)。   When the transmission start identifier is transmitted, the printing apparatus 10 acquires the backup data 23a from the volatile memory 23 in the backup data acquisition unit 36 (step S503), and the backup processing unit (printing apparatus) 37 acquires the backup data 23a. The backup data 23a is transmitted to the backup device 50 (step S504). Receiving this, the backup processing unit (backup device) 55 of the backup device 50 stores the transmitted backup data 23a in the backup data storage unit 53 (step S505).

続いて、印刷装置10のバックアップ処理部(印刷装置)37は、設定情報保持部(印刷装置)31を参照し、節電復帰時のバックアップデータ23aの返送方法の確認を行う。確認の結果、印刷装置10の節電復帰時に、バックアップ装置50に退避させたバックアップデータ23aを印刷データに合成させずに上記実施例1同様の方法で返送させる旨の設定がなされていた場合には(ステップS506でNO)、そのままこの処理を終了することになるが、印刷装置10の節電復帰時に、バックアップデータ23aを印刷データに合成させて印刷装置10側に返送させる旨の設定がなされていた場合には(ステップS506でYES)、バックアップ処理部(印刷装置)37は、合成返送フラグと合成アドレス情報とをバックアップ装置50に送信する(ステップS507)。バックアップ装置50では、印刷装置10側から送られてきた合成返送フラグと合成アドレス情報とを設定情報保持部(バックアップ装置)51において保持する(ステップS508)。そして、この処理は終了する。ここで、合成返送フラグとは、当該バックアップデータ23aの退避先であるバックアップ装置50からの印刷により印刷装置10が節電復帰する場合に、その印刷データにバックアップデータ23aを合成させて送る旨を指示するためのフラグである。また、合成アドレス情報とは、かかる合成時に印刷データのどの領域にバックアップデータ23aを合成するのかを指定する情報である。   Subsequently, the backup processing unit (printing device) 37 of the printing apparatus 10 refers to the setting information holding unit (printing device) 31 and confirms the return method of the backup data 23a at the time of power saving recovery. As a result of the confirmation, if the setting is made to return the backup data 23a saved in the backup device 50 to the print data in the same manner as in the first embodiment without combining it with the print data when the printing device 10 returns to power saving. (NO in step S506), the process is terminated as it is, but when the printer 10 is restored to save power, the backup data 23a is combined with the print data and returned to the printer 10 side. In this case (YES in step S506), the backup processing unit (printing apparatus) 37 transmits the combined return flag and the combined address information to the backup apparatus 50 (step S507). In the backup device 50, the combined return flag and the combined address information sent from the printing device 10 side are held in the setting information holding unit (backup device) 51 (step S508). Then, this process ends. Here, the composite return flag indicates that when the printing apparatus 10 returns to power saving by printing from the backup apparatus 50 that is the save destination of the backup data 23a, the backup data 23a is combined with the print data and sent. It is a flag to do. The composite address information is information that designates in which area of the print data the backup data 23a is to be combined at the time of such combination.

次に、図13を用いて、バックアップ装置50に退避されたバックアップデータ23aを印刷装置10に復帰させる際の動作について説明する。この処理は、上述した図12で説明したバックアップデータ23aの退避が行われた後、印刷装置10が節電状態から復帰する際に開始される。なお、ここでは、印刷装置10の節電復帰要因が、バックアップデータ23aを退避したバックアップ装置50側から印刷データが送られてきたことによるものとする。   Next, an operation when the backup data 23a saved in the backup device 50 is returned to the printing device 10 will be described with reference to FIG. This process is started when the printing apparatus 10 returns from the power saving state after the backup data 23a described with reference to FIG. 12 is saved. Here, it is assumed that the power saving return factor of the printing apparatus 10 is that the print data is sent from the backup apparatus 50 side that saved the backup data 23a.

ユーザが、バックアップ装置50上から所定の操作を行って印刷を指示すると、バックアップ装置50は、印刷データを送信する旨の通知を印刷装置10へと送信する(ステップS601)。すると、これを受けた印刷装置10は、節電状態からの復帰を開始する(ステップS602)。すなわち、節電状態に移行した際に電源供給を遮断した部分に対して電源供給を再開し初期化処理を実行する。そして、その処理の一環として、バックアップ装置50に退避したバックアップデータ23aの書き戻しを行うことになる。   When the user performs a predetermined operation from the backup device 50 to instruct printing, the backup device 50 transmits a notification to the effect that the print data is to be transmitted to the printing device 10 (step S601). Then, the printing apparatus 10 that has received this starts recovery from the power saving state (step S602). That is, the power supply is resumed for the portion where the power supply is cut off when the power saving state is entered, and the initialization process is executed. As part of the process, the backup data 23a saved in the backup device 50 is written back.

ここで、印刷装置10のバックアップ復帰処理部(印刷装置)38は、バックアップ装置50に対し返送要求識別子を送信する(ステップS603)。すると、バックアップ装置50は、バックアップ復帰処理部(バックアップ装置)56において、この送られてきた返送要求識別子を受信する(ステップS604)。   Here, the backup restoration processing unit (printing apparatus) 38 of the printing apparatus 10 transmits a return request identifier to the backup apparatus 50 (step S603). Then, the backup device 50 receives the returned return request identifier in the backup return processing unit (backup device) 56 (step S604).

この返送要求識別子を受けたバックアップ装置50のバックアップ復帰処理部(バックアップ装置)56は、設定情報保持部(バックアップ装置)51を参照し、合成返送フラグが存在するか否かの確認を行う。この結果、合成返送フラグが存在しなかった場合には合成なしと判断され(ステップS605で合成なし)、上記実施例1同様の処理を経て印刷装置10の揮発性メモリ23の元の領域に、バックアップデータ23aが書き戻された後(ステップS608)、この処理は終了することになるが、合成返送フラグが存在した場合には合成ありと判断され(ステップS605で合成あり)、バックアップ復帰処理部(バックアップ装置)56は、設定情報保持部(バックアップ装置)51に保持された合成アドレス情報に基づき、印刷データ生成部58で生成された印刷データに、バックアップデータ記憶部53に記憶されたバックアップデータ23aを合成し(ステップS606)、この合成したデータ(以下、このデータのことを合成データと言う)を印刷装置10に送信する(ステップS607)。   Upon receiving this return request identifier, the backup restoration processing unit (backup device) 56 of the backup device 50 refers to the setting information holding unit (backup device) 51 and checks whether or not the composite return flag exists. As a result, if the composite return flag does not exist, it is determined that there is no composition (no composition in step S605), and the original area of the volatile memory 23 of the printing apparatus 10 is processed through the same processing as in the first embodiment. After the backup data 23a has been written back (step S608), this processing ends. However, if a composite return flag exists, it is determined that there is a composite (combined in step S605), and the backup recovery processing unit (Backup device) 56 is based on the combined address information held in the setting information holding unit (backup device) 51, and the backup data stored in the backup data storage unit 53 is added to the print data generated by the print data generation unit 58. 23a is synthesized (step S606), and the synthesized data (hereinafter, this data is referred to as synthesized data). It refers) to the printing apparatus 10 (step S607).

合成データを受信した印刷装置10では、合成データ分割部41が、この合成データをバックアップデータと印刷データとに分割し(ステップS609)、バックアップ復帰処理部(印刷装置)38が、揮発性メモリ23の元の領域にバックアップデータ23aを書き戻す(ステップS610)。これにより、揮発性メモリ23は節電移行前の状態に復帰する。また、揮発性メモリ23が節電移行前の状態に復帰し印刷装置10が節電状態から復帰すると、印刷処理部40が、印刷データを印刷部12に向けて送出し、印刷部12による印刷が実行される(ステップS611)。そして、この処理は終了する。   In the printing apparatus 10 that has received the composite data, the composite data dividing unit 41 divides the composite data into backup data and print data (step S609), and the backup restoration processing unit (printing apparatus) 38 uses the volatile memory 23. The backup data 23a is written back to the original area (step S610). Thereby, the volatile memory 23 returns to the state before the power saving transition. Further, when the volatile memory 23 returns to the state before the power saving transition and the printing apparatus 10 returns from the power saving state, the print processing unit 40 sends the print data to the printing unit 12 and printing by the printing unit 12 is executed. (Step S611). Then, this process ends.

以上が本発明の代表的な実施形態の一例であるが、本発明は、上記および図面に示す実施例に限定することなく、その要旨を変更しない範囲内で適宜変形して実施できるものである。   Although the above is an example of typical embodiment of this invention, this invention is not limited to the Example shown to the said and drawing, It can implement suitably deform | transforming within the range which does not change the summary. .

例えば、上記実施例2においては、バックアップ装置50がクライアント装置62である場合を例に挙げて説明したが、バックアップ装置50をプリントサーバ62としてもよく、また、これ以外の装置をバックアップ装置50としてもよい。ここで、例えば、クライアント装置62とは別にバックアップ装置50が存在する場合に、印刷データを合成して印刷装置10に送るには、例えば、クライアント装置62から印刷データをバックアップ装置50へと送り、バックアップ装置50において、バックアップデータ23aと印刷データとを合成するようにすれば、上記実施例2同様に、バックアップデータ23aを合成した印刷データを印刷装置10に送信できることになる。   For example, in the second embodiment, the case where the backup device 50 is the client device 62 has been described as an example. However, the backup device 50 may be the print server 62, and another device may be the backup device 50. Also good. Here, for example, when the backup device 50 exists separately from the client device 62, in order to synthesize print data and send it to the printing device 10, for example, the print data is sent from the client device 62 to the backup device 50. If the backup device 50 combines the backup data 23a and the print data, the print data combined with the backup data 23a can be transmitted to the printing device 10 as in the second embodiment.

また、上記実施例においては、節電状態への移行に際してデータを退避させる必要がある装置の一例として印刷装置10を例に挙げて説明したが、特に印刷装置に限定されるものではなく、節電状態への移行に際してデータを退避させる必要がある装置であれば何でもよい。そのため、上記実施例2においては、バックアップデータ23aを印刷データに合成する場合について説明したが、印刷データ以外のデータに合成してバックアップデータ23aを元の装置に復帰させてもよい。   In the above embodiment, the printing apparatus 10 is described as an example of an apparatus that needs to save data when shifting to the power saving state. However, the printing apparatus 10 is not limited to the printing apparatus, and the power saving state is not particularly limited. Any device may be used as long as it is necessary to save data when moving to the network. Therefore, in the second embodiment, the case where the backup data 23a is combined with the print data has been described. However, the backup data 23a may be restored to the original apparatus by combining with the data other than the print data.

また、上記実施例において説明した印刷装置10、バックアップ装置50における処理を、コンピュータにインストールされたプログラムにより実施するように構成してもよい。なお、このプログラムは、ネットワーク等の通信手段により提供することはもちろん、CD−ROM等の記録媒体に格納して提供することも可能である。   Further, the processing in the printing apparatus 10 and the backup apparatus 50 described in the above embodiment may be configured to be executed by a program installed in a computer. This program can be provided not only by a communication means such as a network but also by storing it in a recording medium such as a CD-ROM.

本発明の情報処理システムおよび情報処理装置および外部退避装置は、情報処理装置と外部退避装置とを配する情報処理システム、および情報処理装置、および印刷装置全般に適用可能である。   The information processing system, the information processing apparatus, and the external evacuation apparatus according to the present invention can be applied to an information processing system, an information processing apparatus, and a printing apparatus that are provided with an information processing apparatus and an external evacuation apparatus.

本発明に係わる情報処理システムの全体構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the whole structure of the information processing system concerning this invention. 図1に示す印刷装置の機能的な構成の一部を示す図である。It is a figure which shows a part of functional structure of the printing apparatus shown in FIG. バックアップ装置50の機能的な構成の一部を示す図である。3 is a diagram illustrating a part of a functional configuration of a backup device 50. FIG. バックアップ設定情報テーブルのテーブルレイアウトの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the table layout of a backup setting information table. バックアップ設定情報テーブルのテーブルレイアウトの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the table layout of a backup setting information table. 印刷装置10においてバックアップ先を決める際の動作を示すフローチャートである。4 is a flowchart illustrating an operation when determining a backup destination in the printing apparatus 10; 印刷装置10においてバックアップ先を決める際のバックアップ装置50側の動作を示すフローチャートである。4 is a flowchart illustrating an operation on the backup device 50 side when determining a backup destination in the printing device 10. 印刷装置10側のバックアップデータ23aをバックアップ装置50に退避する際の動作を示すフローチャートである。4 is a flowchart illustrating an operation when the backup data 23a on the printing apparatus 10 side is saved in the backup apparatus 50. バックアップ装置50に退避されたバックアップデータ23aを印刷装置10に復帰させる際の動作を示すフローチャートである。4 is a flowchart illustrating an operation when the backup data 23a saved in the backup device 50 is returned to the printing device 10. 実施例2に係わる印刷装置の機能的な構成の一部を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating a part of a functional configuration of a printing apparatus according to a second embodiment. 実施例2に係わるバックアップ装置50の機能的な構成の一部を示す図である。6 is a diagram illustrating a part of a functional configuration of a backup device 50 according to Embodiment 2. FIG. 実施例2に係わる印刷装置10側のバックアップデータ23aをバックアップ装置50に退避する際の動作を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating an operation when the backup data 23a on the printing apparatus 10 side according to the second embodiment is saved in the backup apparatus 50; 実施例2に係わるバックアップ装置50に退避されたバックアップデータ23aを印刷装置10に復帰させる際の動作を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating an operation when the backup data 23a saved in the backup device 50 according to the second embodiment is returned to the printing device 10.

符号の説明Explanation of symbols

10 印刷装置
11 印刷制御部
12 印刷部
21 CPU
22 不揮発性メモリ
23 揮発性メモリ
23a バックアップデータ
24 圧縮部
25 伸長部
26 HDD
27 ネットワークインターフェース
28 USBインターフェース
29 ユーザインターフェース
31 設定情報保持部(印刷装置)
32 バックアップ先情報テーブル作成部
33 バックアップ先決定部
34 節電復帰指示部
35 バックアップデータ量算出部
36 バックアップデータ取得部
37 バックアップ処理部(印刷装置)
38 バックアップ復帰処理部(印刷装置)
39 バックアップ制御部(印刷装置)
40 印刷処理部
41 合成データ分割部
50 バックアップ装置
51 設定情報処理部(バックアップ装置)
52 バックアップ設定情報テーブル作成部
53 バックアップデータ記憶部
54 バックアップ領域確保部
55 バックアップ処理部(バックアップ装置)
56 バックアップ復帰処理部(バックアップ装置)
57 バックアップ制御部(バックアップ装置)
58 印刷データ生成部
59 印刷データ合成部
60 ネットワーク
61 プリントサーバ
62 クライアント装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Printing apparatus 11 Print control part 12 Printing part 21 CPU
22 Non-volatile memory 23 Volatile memory 23a Backup data 24 Compression unit 25 Expansion unit 26 HDD
27 Network Interface 28 USB Interface 29 User Interface 31 Setting Information Holding Unit (Printing Device)
32 Backup destination information table creation unit 33 Backup destination determination unit 34 Power saving return instruction unit 35 Backup data amount calculation unit 36 Backup data acquisition unit 37 Backup processing unit (printing device)
38 Backup recovery processing unit (printing device)
39 Backup control unit (printing device)
40 Print Processing Unit 41 Composite Data Dividing Unit 50 Backup Device 51 Setting Information Processing Unit (Backup Device)
52 Backup setting information table creation unit 53 Backup data storage unit 54 Backup area securing unit 55 Backup processing unit (backup device)
56 Backup recovery processing unit (backup device)
57 Backup control unit (backup device)
58 Print Data Generating Unit 59 Print Data Combining Unit 60 Network 61 Print Server 62 Client Device

Claims (6)

揮発性記憶手段を有する情報処理装置と、
1または複数の外部退避装置と
を具備し、
前記外部退避装置は、
前記情報処理装置が節電状態へ移行する際に、該情報処理装置から退避された該情報処理装置の揮発性記憶手段に記憶された記憶内容の一部を退避情報として記憶する退避情報記憶手段と、
前記情報処理装置を節電状態から復帰させる場合に、該情報処理装置に対して情報処理を依頼するとともに、該依頼処理対象の情報に前記退避情報記憶手段に記憶された退避情報を合成して送信する処理依頼手段と
を具備し、
前記情報処理装置は、
前記処理依頼手段で合成されて送信された合成情報から前記退避情報と前記依頼処理対象の情報とに分割する分割手段と、
前記分割手段で分割された前記退避情報を前記揮発性記憶手段の元の領域に復帰させる復帰処理手段と、
前記分割手段で分割された前記依頼処理対象の情報を処理する情報処理手段と
を具備する情報処理システム。
An information processing apparatus having volatile storage means;
One or more external evacuation devices,
The external evacuation device is
Save information storage means for storing, as save information, a part of the storage contents stored in the volatile storage means of the information processing apparatus saved from the information processing apparatus when the information processing apparatus shifts to the power saving state ; ,
When returning the information processing apparatus from the power saving state, the information processing apparatus is requested to perform information processing, and the save information stored in the save information storage means is combined with the information of the request processing target and transmitted. Processing request means for performing,
The information processing apparatus includes:
A dividing unit that divides the save information and the request processing target information from the combined information that is combined and transmitted by the processing request unit;
Return processing means for returning the save information divided by the dividing means to the original area of the volatile storage means;
An information processing system comprising: information processing means for processing the request processing target information divided by the dividing means .
前記情報処理装置は、
節電状態へ移行する際に、前記1または複数の外部退避装置の中から前記退避情報を退避させる退避先となる外部退避装置を決定する退避先決定手段と、
前記揮発性記憶手段から前記退避情報を取得して前記退避先決定手段で決定された外部退避装置に退避させる退避処理手段と
を更に具備する請求項1記載の情報処理システム。
The information processing apparatus includes:
A save destination determining means for determining an external save device as a save destination for saving the save information from the one or a plurality of external save devices when shifting to the power saving state;
The information processing system according to claim 1, further comprising a save processing unit that acquires the save information from the volatile storage unit and saves the save information in an external save device determined by the save destination determining unit .
前記退避先決定手段は、
前記1または複数の外部退避装置に対応して設けられた優先順位に基づいて前記退避情報の退避先となる外部退避装置を決定する
請求項2記載の情報処理システム。
The save destination determining means includes
The information processing system according to claim 2, wherein an external save device as a save destination of the save information is determined based on a priority order provided for the one or more external save devices .
前記情報処理装置は、
前記退避先決定手段による前記退避情報の退避先となる外部退避装置の決定に際して該退避情報の容量情報を算出する算出手段
を更に具備し、
前記退避先決定手段は、
前記算出手段により算出された退避情報の容量情報に基づき該退避情報の退避先となる外部退避装置を決定する
請求項記載の情報処理システム。
The information processing apparatus includes:
Calculation means for calculating capacity information of the save information when the save destination determination means determines an external save device as a save destination of the save information.
Further comprising
The save destination determining means includes
The information processing system according to claim 2, wherein an external save device that is a save destination of the save information is determined based on the capacity information of the save information calculated by the calculation unit .
電源が遮断されると記憶内容が消去されてしまう揮発性記憶手段と、Volatile storage means that erases stored contents when the power is turned off,
節電状態へ移行する際に、1または複数の外部退避装置の中から前記揮発性記憶手段に記憶された記憶内容の一部を退避情報として退避させる退避先となる外部退避装置を決定する退避先決定手段と、A save destination that determines an external save device that is a save destination for saving a part of the storage contents stored in the volatile storage means as save information from one or a plurality of external save devices when shifting to the power saving state A determination means;
前記揮発性記憶手段から前記退避情報を取得して前記退避先決定手段で決定された外部退避装置に退避させる退避処理手段と、Save processing means for acquiring the save information from the volatile storage means and saving the save information to an external save device determined by the save destination determining means;
前記外部退避装置からの情報処理の依頼に基づき節電状態から復帰する際に、該依頼処理対象の情報に合成されて送信された合成情報から前記退避情報と該依頼対象の情報とに分割する分割手段と、Division that divides the information to be saved and the information to be requested from the synthesized information that is synthesized and transmitted to the information to be processed when requested to return from the power saving state based on the information processing request from the external saving device Means,
前記分割手段で分割された前記退避情報を前記揮発性記憶手段の元の領域に復帰させる復帰処理手段と、Return processing means for returning the save information divided by the dividing means to the original area of the volatile storage means;
前記分割手段で分割された前記依頼処理対象の情報を処理する情報処理手段とInformation processing means for processing the information to be processed by the requesting means divided by the dividing means;
を具備する情報処理装置。An information processing apparatus comprising:
前記情報処理装置が節電状態へ移行する際に、該情報処理装置から退避された該情報処理装置の揮発性記憶手段に記憶された記憶内容の一部を退避情報として記憶する退避情報記憶手段と、Save information storage means for storing, as save information, a part of the storage contents stored in the volatile storage means of the information processing apparatus saved from the information processing apparatus when the information processing apparatus shifts to the power saving state; ,
前記情報処理装置を節電状態から復帰させる場合に、該情報処理装置に対して情報処理を依頼するとともに、該依頼処理対象の情報に前記退避情報記憶手段に記憶された退避情報を合成して送信する処理依頼手段を具備する外部退避装置。When returning the information processing apparatus from the power saving state, the information processing apparatus is requested to perform information processing, and the save information stored in the save information storage means is combined with the information of the request processing target and transmitted. An external evacuation device comprising processing request means for performing.
JP2006254355A 2006-09-20 2006-09-20 Information processing system, information processing apparatus, and external evacuation apparatus Expired - Fee Related JP4830747B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006254355A JP4830747B2 (en) 2006-09-20 2006-09-20 Information processing system, information processing apparatus, and external evacuation apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006254355A JP4830747B2 (en) 2006-09-20 2006-09-20 Information processing system, information processing apparatus, and external evacuation apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008077308A JP2008077308A (en) 2008-04-03
JP4830747B2 true JP4830747B2 (en) 2011-12-07

Family

ID=39349309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006254355A Expired - Fee Related JP4830747B2 (en) 2006-09-20 2006-09-20 Information processing system, information processing apparatus, and external evacuation apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4830747B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5223586B2 (en) * 2008-10-17 2013-06-26 株式会社リコー Image processing device
JP5230006B2 (en) * 2008-12-24 2013-07-10 京セラ株式会社 Information processing system, peripheral device, information processing device, power saving control method, and program

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0612358A (en) * 1992-06-25 1994-01-21 Hitachi Ltd Automatic stop system for network system
JPH0855073A (en) * 1994-08-08 1996-02-27 Hitachi Ltd Network system and information processor
JP3413734B2 (en) * 1994-08-25 2003-06-09 株式会社リコー Image forming device
JP2004221959A (en) * 2003-01-15 2004-08-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd Data receiver, data storage device and its program
JP2005196683A (en) * 2004-01-09 2005-07-21 Hitachi Ltd Information processing system, information processor and control method of information processing system
JP4635611B2 (en) * 2005-01-11 2011-02-23 富士ゼロックス株式会社 Information processing apparatus, method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008077308A (en) 2008-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5289153B2 (en) Information processing apparatus, control method therefor, and computer program
US9270843B2 (en) Information processing device, method, and program
US9977486B2 (en) Communication device including two controllers, a method for customizing the same, and computer-readable storage medium for computer program
JP2010176424A (en) System, apparatus and program for forming image
JP2006279821A (en) Image processing apparatus, sleep state returning method, and program
JP6008545B2 (en) Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and program
JP2011071760A (en) Information processing apparatus, job processing method thereof, and program
JP4789653B2 (en) Information processing apparatus, device management method, and program
JP2013215976A5 (en)
US20140185081A1 (en) Print control apparatus, method for controlling print control apparatus, and program
JP2012131187A (en) Image forming device, and image forming system
JP4830747B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, and external evacuation apparatus
JP2006268377A (en) Program start-up controller and program start-up control method
JP2008305209A (en) Information processor, information processing method, program, and computer readable recording medium
US20140118779A1 (en) Image forming apparatus and control method for image forming apparatus
JP2012156645A (en) Information processor, communication apparatus, and control method therefor
JP2007249430A (en) Information processing system, information processing method, program, and storage medium
CN111541825B (en) Electronic device and control method thereof
US10827081B2 (en) Information processing system, server apparatus, and non-transitory computer readable recording medium that records an information processing program
US20190325761A1 (en) Information processing device, method, and program
JP5480194B2 (en) Image forming apparatus and system management program
JP5446602B2 (en) Image forming apparatus
JP5601628B2 (en) Information processing system and processing program
JP2008166899A (en) Image forming apparatus, control method and program
JP5353833B2 (en) Server, print setting file storage control method, and storage control program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110823

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees