JP4830746B2 - Illumination device and liquid crystal display device - Google Patents
Illumination device and liquid crystal display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4830746B2 JP4830746B2 JP2006252656A JP2006252656A JP4830746B2 JP 4830746 B2 JP4830746 B2 JP 4830746B2 JP 2006252656 A JP2006252656 A JP 2006252656A JP 2006252656 A JP2006252656 A JP 2006252656A JP 4830746 B2 JP4830746 B2 JP 4830746B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- wiring
- light emitting
- liquid crystal
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims description 52
- 238000005286 illumination Methods 0.000 title claims description 17
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 65
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 claims description 32
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 15
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 13
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- 229910000846 In alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 229910001316 Ag alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001148 Al-Li alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019015 Mg-Ag Inorganic materials 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JFBZPFYRPYOZCQ-UHFFFAOYSA-N [Li].[Al] Chemical compound [Li].[Al] JFBZPFYRPYOZCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JHYLKGDXMUDNEO-UHFFFAOYSA-N [Mg].[In] Chemical compound [Mg].[In] JHYLKGDXMUDNEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000010406 cathode material Substances 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000423 chromium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJCKRGFTWFGHGZ-UHFFFAOYSA-N magnesium silver Chemical compound [Mg].[Ag] SJCKRGFTWFGHGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N zinc indium(3+) oxygen(2-) Chemical compound [O--].[Zn++].[In+3] YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Description
本発明は、照明装置および液晶表示装置に係る。 The present invention relates to a lighting device and a liquid crystal display device.
反射型の液晶表示装置のなかには、外光が不十分な環境下での使用のために、液晶パネルを前面から照らすフロントライト装置を有するものがある。 Some reflective liquid crystal display devices include a front light device that illuminates a liquid crystal panel from the front surface for use in an environment where external light is insufficient.
フロントライト装置として、液晶パネルの横に配置された光源からの光を液晶パネルの前面に配置された導光板を伝達させ導光板に設けられた溝で屈折させて液晶パネルへ導くものがある。このフロントライト装置では、導光板へ導入された光は上記溝で液晶パネル側へ屈折するとともに逆方向すなわち観察者側にも屈折する場合があり、この場合には逆方向へ屈折した光は観察者の目に入り液晶表示装置のコントラストを低下させる可能性がある。 As a front light device, there is a device that transmits light from a light source disposed beside a liquid crystal panel to a light guide plate disposed on the front surface of the liquid crystal panel and refracts the light from a groove provided in the light guide plate to guide the liquid crystal panel. In this front light device, the light introduced into the light guide plate may be refracted to the liquid crystal panel side by the groove and refracted in the reverse direction, that is, the observer side. In this case, the light refracted in the reverse direction is observed. The contrast of the liquid crystal display device may be reduced.
また、フロントライト装置として、有機エレクトロルミネッセンス(EL)素子を有したものがある(特許文献1,2参照)。このフロントライト装置は液晶パネルの前面に対向配置され、上記有機EL素子は例えば格子状に発光するように陰極等がパターニングされている。 Some front light devices have organic electroluminescence (EL) elements (see Patent Documents 1 and 2). The front light device is disposed opposite to the front surface of the liquid crystal panel, and the organic EL element is patterned with a cathode or the like so as to emit light in a grid pattern, for example.
フロントライト装置において発光部分および配線部分は、一般的に液晶パネルで反射した光を遮光するので、フロントライト装置を通して取り出される上記反射光の強度を低下させる。つまり、発光部分は光の取り出し効率を低下させる要因の一つと考えられる。 In the front light device, the light emitting portion and the wiring portion generally block the light reflected by the liquid crystal panel, so that the intensity of the reflected light extracted through the front light device is reduced. That is, the light emitting portion is considered to be one of the factors that reduce the light extraction efficiency.
本発明の目的は、光の取り出し効率の向上が可能な照明装置および液晶表示装置を提供することである。 The objective of this invention is providing the illuminating device and liquid crystal display device which can improve the extraction efficiency of light.
本発明に係る照明装置は、基板と、前記基板に備えられた複数の発光層と、前記発光層を挟んで対向する2つの電極と、前記2つの電極のうちの一方の電極に接続され又は一方の電極を兼ねる第1配線と、前記基板に接して設けられ、前記発光部を取り囲む透光性層と、前記2つの電極のうちの他方の電極に接続されているとともに、前記発光層と対向しない位置の前記透光性層が設けられた領域に形成された第2配線と、を備え、前記第1配線および前記第2配線は、透光性材料で構成され互いに交差するパターンを有していることを特徴とする。
The lighting device according to the present invention is connected to a substrate, a plurality of light emitting layers provided on the substrate, two electrodes facing each other with the light emitting layer interposed therebetween, and one of the two electrodes. A first wiring also serving as one electrode; a light-transmitting layer provided in contact with the substrate; surrounding the light-emitting portion; and being connected to the other of the two electrodes; and the light-emitting layer; A second wiring formed in a region where the translucent layer is provided at a position not facing the first wiring, and the first wiring and the second wiring are made of a translucent material and have a pattern intersecting each other. It is characterized by that .
また、前記発光層を挟んで対向する2つの電極を有して有機エレクトロルミネッセンス素子を構成していることが好ましい。
Moreover, it is preferable that the organic electroluminescent element is comprised by having two electrodes which oppose on both sides of the said light emitting layer .
また、前記他方の電極が、前記有機エレクトロルミネッセンス素子の前記発光層に接続された陰極であって、前記陰極は前記第2配線とは異なる材料で構成され、前記発光層と対向する位置から前記第2配線が設けられた領域に向けて延在し前記第2配線に接続されていることが好ましい。
Further, the other electrode is a cathode connected to the light emitting layer of the organic electroluminescence element , and the cathode is made of a material different from that of the second wiring, from the position facing the light emitting layer. It is preferable that the second wiring extends toward a region where the second wiring is provided and is connected to the second wiring.
また、前記陰極は透光性を有し、前記発光層からの光は前記陰極を通して出射することが好ましい。 The cathode preferably has a light-transmitting property, and light from the light emitting layer is preferably emitted through the cathode.
また、前記有機エレクトロルミネッセンス素子は前記発光層に対して前記陰極とは反対側に遮光層をさらに有することが好ましい。 Moreover, it is preferable that the said organic electroluminescent element further has a light shielding layer on the opposite side to the said cathode with respect to the said light emitting layer.
また、前記陰極は遮光性を有し、前記発光層からの光は前記第1配線を通して出射することが好ましい。 Further, it is preferable that the cathode has a light shielding property, and light from the light emitting layer is emitted through the first wiring.
また、前記第1配線は前記有機エレクトロルミネッセンス素子の陽極を兼ねることが好ましい。 Further, it is preferable that the first wiring also serves as an anode of the organic electroluminescence element.
また、前記透光性層は前記基板と略等しい屈折率を有していることが好ましい。
The translucent layer preferably has a refractive index substantially equal to that of the substrate .
また、前記発光層を介して前記基板に対向する透光性の対向基板をさらに備え、前記対向基板は前記透光性層に接し前記透光性層と略等しい屈折率を有することが好ましい。
In addition, it is preferable that a translucent counter substrate facing the substrate via the light emitting layer is further provided, and the counter substrate is in contact with the translucent layer and has a refractive index substantially equal to that of the translucent layer.
本発明に係る液晶表示装置は、前記照明装置と、前記照明装置に対向して設けられた反射型または半透過型の液晶パネルと、を備え、前記照明装置をフロントライト装置として前記液晶パネルの前面に対向配置されていることを特徴とする。
A liquid crystal display device according to the present invention includes the illuminating device and a reflective or transflective liquid crystal panel provided to face the illuminating device, and the illuminating device serves as a front light device. It characterized that you have been opposed to the front.
また、前記第1配線および前記第2配線についての前記パターンは前記液晶パネルの画素ピッチに略等しく構成されていることが好ましい。 In addition, it is preferable that the patterns for the first wiring and the second wiring are substantially equal to the pixel pitch of the liquid crystal panel.
上記構成により、光の取り出し効率の向上が可能な照明装置および液晶表示装置を提供することができる。 With the above structure, an illumination device and a liquid crystal display device that can improve light extraction efficiency can be provided.
以下に図面を用いて本発明に係る実施の形態について詳細に説明する。 Embodiments according to the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.
図1に実施の形態に係る液晶表示装置50を説明するための断面図を示す。液晶表示装置50は、反射型または半透過型の液晶パネル60と、当該液晶パネル60に対向して設けられた照明装置(または照明パネル)70とを含んで構成されている。照明装置70は、ここでは液晶パネル60の観察者側に配置され液晶パネル60のフロントライト装置として用いられる。液晶パネル60の詳細な説明は省略するが、各種の反射型または半透過型の液晶パネルを適用することができ、例えば液晶パネル60は照明装置70側に不図示の偏光板を含んで構成される場合もある。
FIG. 1 is a cross-sectional view for explaining a liquid
図2および図3に照明装置70を説明するための断面図および平面図を示し、図4に一部拡大平面図を示す。また、図4中の5−5線、6−6線および7−7線における断面図を図5〜図7に示す。なお、図面の煩雑を避けるため要素の図示を一部省略しており、例えば、図5に図示される配線88を図1および図2では省略し、図1等の断面図に図示される基板72,74等を図3等の平面図では省略している。
2 and 3 are a sectional view and a plan view for explaining the
照明装置70は、対向する1対の透光性基板72,74を含んで構成され、当該1対の基板72,74間に、複数の発光素子部76と、第1配線(または第1配線層)86と、第2配線(または第2配線層)88と、透光性層90と、シール96と、を含んで構成されている。なお、図面の煩雑を避けるため図3では発光素子部76を破線で模式的に図示し個数を減らして図示している。
The
照明装置70では、発光素子部76での発光L(図2参照)は、当該発光素子部76が配置された基板72に対向する透光性基板74を通して、液晶パネル60へ照射される(いわゆるトップ・エミッション(top emission)型)。
In the
照明装置70では、複数の発光素子部76が分散して配置されており(ここではマトリクス状に散在した場合を例示する)、これらの発光素子部76へ配線86,88を介して電力が供給される。各発光素子部76は、液晶パネル60の画素62(図1では3つの画素62を模式的に例示している)よりも小さく、このため照明装置70の全体に比較してドット状に構成されている。
In the
ここでは各発光素子部76が有機エレクトロルミネッセンス(EL)素子で構成される場合を例示し、以下、発光素子部76を有機EL素子76とも呼ぶことにする。各有機EL素子76は、陽極(またはアノード)78と、発光層80と、陰極(またはカソード)82と、遮光層84と、を含んで構成されている。
Here, the case where each light
透光性基板72,74は、例えば透明なガラス板で構成されている。ここでは、基板72が観察者の側に位置し、基板74は有機EL素子76等を介して基板72に対向し液晶パネル60の側に位置しているものとする。
The
第1配線86は、透光性を有し、例えばITO(Indium Tin Oxide)やIZO(Indium Zinc Oxide)等の透明導電材料で構成されている。第1配線86は、透光性基板72上に配置されている(図5等参照)。ここでは、第1配線86が、1本の幹部86aと、当該幹部86aから同じ側へ分岐し平行に延在する複数の枝部86bと、を含んだパターンを有する場合を例示する(図3参照)。
The
発光層80は、第1配線86のいずれかの枝部86bに対向しており(図5等参照)、1本の枝部86bには発光層80が複数設けられている(図3等参照)。なお、発光層80は第2配線88には対向していない。発光層80は、例えば正孔輸送層と有機発光層と電子輸送層とが積層された構成を有する。
The
陽極78は、発光層80と第1配線86の枝部86bとの間に配置され、発光層80に接続されている。陽極78は、例えばITOで構成されている。
The
陰極82は、発光層80を介して陽極78に対向し発光層80に接続されている(図5等参照)。陰極82は、例えばマグネシウム−銀合金(Mg−Ag合金)で構成され、リチウム−アルミニウム合金(Li−Al合金)、マグネシウム−インジウム合金(Mg−In合金)、アルミニウム(Al)、金(Au)、銀(Ag)等で構成することも可能である。なお、陰極82は配線86,88とは異なる材料で構成されている。陰極82は発光層80での発光Lを陰極82を通して取り出して透光性基板74側すなわち液晶パネル60の側へ出射させるために透光性を有している。上記に例示した陰極材料についても例えば膜厚によって透過率を調整可能であり透光性膜を構成することは可能である(いわゆる半透過膜)。
The
遮光層84は、陽極78と第1配線86の枝部86bとの間に配置され、発光層80に対して陰極82とは反対側に位置している。遮光層84は、発光層80での発光L(図2参照)が透光性基板72側すなわち観察者の側へ出射されるのを防止する。遮光層84は、例えばアルミニウム、クロム(Cr)、ニッケル(Ni)、Mo(モリブデン)、金(Au)、銀(Ag)、酸化クロム等の金属材料等で構成されている。遮光層84は発光Lに対する反射率が高い材料で構成されるのがより好ましく、その場合には、上記の遮光機能だけでなく、発光Lを反射して透光性基板74側すなわち液晶パネル60側へ出射する光の強度(または光量)を相対的に大きくすることができる。上記に例示した材料によれば遮光機能と反射機能との両方を実現可能である。遮光層84は、導電性を有しており、陽極78と第1配線86の枝部86bとを接続している。つまり、遮光層84は陽極78と第1配線86との間の電力供給経路の一部を形成している。上記に例示した材料によれば導電性の遮光層84を構成可能である。なお、図8の断面図に示す照明装置70Bのように、第1配線86上に発光層80を積層して第1配線86に陽極を兼ねさせ(これにより上記の陽極78を省略できる)、第1配線86と基板72との間に発光層80に対向させて遮光層84を設けてもよい。この場合は導電性を持つ金属材料に限らず黒色系の高分子材料をはじめとした樹脂材料で遮光層84を構成することが可能である。
The
透光性基板72上には、透光性層90の一部を構成する絶縁層92が配置されている(図2、図5等参照)。絶縁層92は第1配線86を覆って基板72上に配置され当該基板72に接している。なお、図4等には絶縁層92が複数の部分にパターニングされ各部分が発光層80等を取り囲むとともに隣接する当該部分同士は接していない場合を例示し、図2には絶縁層92が、隣接する発光層80等の間を埋めるように発光層80等を取り囲む場合を例示している。また、図2では絶縁層92が遮光層84および陽極78を取り囲む場合を例示し、図5等では絶縁層92が上記2層84,78に加えて発光層80をも取り囲む場合を例示している。絶縁層92は、透光性基板72,74と略等しい屈折率(約1.5)を有する材料、例えば酸化シリコンで構成されている。
An insulating
第2配線88は、透光性を有し、例えばITO、IZO等の透明導電材料で構成されている。なお、第2配線88は、第1配線86と同じ材料で構成してもよいし、異なる材料で構成してもよい。ここでは、第2配線88が、1本の幹部88aと、当該幹部88aから同じ側へ分岐し平行に延在する複数の枝部88bと、を含んだパターンを有する場合を例示する(図3等参照)。第2配線88の枝部88bは、平面視において(図3等参照)、第1配線86の枝部86bと交差して延在している。ここでは枝部86b,88bが直交し枝部86b,88bによる交差部がマトリクス状に分散している場合を例示する。第2配線88の枝部88bは発光層80の付近を通って延在している。
The
枝部86b,88b間には絶縁層92が介在しており、これにより交差部での両配線86,88の接触が回避されている(図7等参照)。絶縁層92は少なくとも交差部に存在し、図4等に例示するように絶縁層92が複数の部分にパターニングされている場合には第2配線88は絶縁層92上および基板72上に延在し(図7等参照)、この場合、両配線86,88は一部において同層(同じレイヤー)にすなわち基板72上に配置されている。また、図2に例示するように絶縁層92が、隣接する発光層80等の間を埋めている場合には、第2配線88を絶縁層92上に配置するとともに基板72に接しないように配置することも可能である。
An insulating
第2配線88は絶縁層92上において陰極82に接続されている。具体的には、陰極82は、発光層80に対向するとともに絶縁層92上を第2配線88の枝部88bへ向けて延在し、当該枝部88bに接触している。
The
これにより、第2配線88に電源のカソードが接続され第1配線86に電源のアノードが接続されることによって、有機EL素子76に電力が供給される(図3参照)。
As a result, the cathode of the power source is connected to the
透光性層90は、上記の絶縁層92とともに、絶縁層94を含んで構成されている(図2参照)。絶縁層94は、有機EL素子76と配線86,88と絶縁層92とに接して設けられ基板72,74間に充填されている。絶縁層94は少なくとも基板74に接しており、図4等に例示するように絶縁層92が複数の部分にパターニングされている場合には絶縁層94は基板72にも接している。図2に例示するように絶縁層92が、隣接する発光層80等の間を埋めている場合には、絶縁層94は基板72には接しないように設けることも可能である。絶縁層94は、透光性基板72,74と略等しい屈折率(約1.5)を有する材料、例えばエポキシ系等の各種樹脂で構成されている。つまり、透光性層90の全体としても透光性基板72,74に接し当該基板72,74と略等しい屈折率を有している。透光性層90は各有機EL素子76を取り囲んでいる。
The
シール96は、基板72,74の周縁に沿って配置され、両基板72,74を接着して互いに固定している。
The
ここで、第1配線86の枝部86bの配列方向において、有機EL素子76のピッチ76yは、枝部86bのピッチ86yに略等しく、また、画素62のピッチ62yに略等しい(図1および図3参照)。同様に、第2配線88の枝部88bの配列方向において、有機EL素子76のピッチ76xは、枝部88bのピッチ88xに略等しく(図3参照)、また、画素62のピッチに略等しい。有機EL素子76のピッチ76y,76xは、画素62のピッチのn倍または1/nでもよい。なお、有機EL素子76は画素62中のいずれの箇所に対向していてもよい。
Here, in the arrangement direction of the
照明装置70は例えば次のようにして製造される。まず、基板72上に第1配線86と遮光層84と陽極78とを順次、パターン形成する。その後、絶縁層92を形成する。次に、発光層80と第2配線88と陰極82とを順次、パターン形成する。なお、各要素の成膜およびパターニングは例えば公知の各種方法によって可能である。次に、基板72の周縁にシール96を塗布する。そして、基板72上に絶縁層94を構成する例えばエポキシ系の接着剤を滴下しシール96で囲まれた領域内に満たす。その後、基板74を重ねて上記接着剤およびシール96を硬化する。なお、接着剤の滴下前にシール96を仮硬化してもよいし、基板74を重ねる前に絶縁層94を仮硬化させてもよい。
The
照明装置70は透光性基板74を液晶パネル60の側に向けて配置される(図1参照)。この配置状態において、有機EL素子76での発光Lは、陰極82と透光性層90と透光性基板74とを通過して液晶パネル60へ導入され、液晶パネル60で反射され、透光性基板74と透光性層90と透光性基板72とを通過して観察者へ到達する。
The illuminating
上記構成によれば、有機EL素子76が点在しているので、例えば格子状に延在する場合に比べて開口率を高くすることができる。また、透光性の配線86,88によっても開口率を向上することができる。
According to the above configuration, since the
また、配線86,88はパターニングされているので、当該パターンにおける隙間の部分では配線86,88と透光性基板72等との屈折率の相違等による干渉が低減可能であり、当該干渉による光学的ロスを抑制することができる。また、配線86,88のパターンの上記隙間部分を介して透光性層90が透光性基板72に接しており当該透光性層90の屈折率は透光性基板72の屈折率と略等しいので、透光性層90と透光性基板72とによる干渉すなわち光学的ロスを抑制することができる。また、透光性層90は透光性基板74にも接しており、透光性層90と透光性基板74とによる光学的ロスを抑制することができる。
In addition, since the
したがって、照明装置70によれば、開口率の増大と光学的ロスの低減とによって光の取り出し効率が向上する。ここで、光の取り出し効率とは例えば、発光素子部での発光強度に対して、最終的に観察者に到達する上記発光の強度の比率で定義可能である。
Therefore, according to the
また、格子状の有機EL素子は例えば陰極のみを格子状にパターニングし発光層をパターニングせずに構成する場合がある。この場合、陰極の端部も自発光し、その結果、光漏れを生じる可能性がある。これに対して、有機EL素子76はパターニングされ、発光部は遮光層84に覆われていることから、光漏れを防止することができる。
The lattice-shaped organic EL element may be configured without patterning only the cathode in a lattice shape and patterning the light emitting layer, for example. In this case, the end of the cathode also emits light, and as a result, light leakage may occur. On the other hand, since the
また、上記のように配線86,88におけるパターンのピッチおよび有機EL素子76のピッチは画素62のピッチに略等しいので、モアレを抑制することができる。
Further, as described above, the pattern pitch in the
上記ではトップ・エミッション型の照明装置70,70Bを説明したが、次にボトム・エミッション(bottom emission)型の照明装置70Cを図9の断面図を参照しつつ説明する。照明装置70Cは上記の照明装置70,70Bに代えて液晶表示装置50(図1参照)を構成可能である。なお、図9の図示方向は図5に対応する。
The top emission
照明装置70Cでは、液晶パネル60側の透光性基板74上に、発光素子部76と、第1配線86と、第2配線88と、絶縁層90と、が配置されている。これらの要素76,86,88,90は、配置される基板の相違を除いては、基本的に上記の照明装置70の場合と同様に構成されている。照明装置70Cでは、発光素子部76での発光Lは当該発光素子部76が配置された透光性基板74を通して液晶パネル60へ出射する(いわゆるボトム・エミッション型)。
In the
ここでは各発光素子部76が有機EL素子で構成される場合を例示する。照明装置70Cにおいては、有機EL素子76は、発光層80と、陰極82と、を含んで構成されている。発光層80と陰極82とはこの順序で第1配線86の枝部86b上に積層されている。発光層80は上記の照明装置70と同様に構成可能である。陰極82は、例えばアルミニウムで構成され、他の上記材料で構成することも可能である。照明装置70Cでは、陰極82は遮光層としても機能し発光Lが透光性基板72側すなわち観察者の側へ出射されるのを防止する。また、陰極82は発光Lに対する反射率が高い材料で構成されるのがより好ましく、その場合には第1配線86を通して液晶パネル60側へ出射する光の強度を大きくすることができる。照明装置70Cでは、第1配線86が有機EL素子76の陽極を兼ねる。
Here, the case where each light emitting
照明装置70Cのその他の構成は上記の照明装置70と同様である。
The other configuration of the
照明装置70Cによれば、照明装置70と同様の効果が得られる。また、照明装置70Cでは陰極82が遮光層を兼ね第1配線86が陽極を兼ねるので、照明装置70よりも製造工程数が少なくて済む。
According to the
なお、有機EL素子76の構造は上記例示に限られるものではない。また、発光素子部76を、有機EL素子に代えて、無機ELや発光ダイオード(LED)等の他の発光素子で構成することも可能である。また、配線86,88の形状は、直線状でなくてもよく、例えば蛇行していてもよい。また、発光素子部76を例えばデルタ配列させることも可能である。また、上記各種要素の個数、例えば発光素子部76、枝部86b,88b、透光性層90を構成する層等の個数は上記例示に限られるものではない。
Note that the structure of the
また、図1では液晶パネル60と照明装置70とが直に接触している場合を例示しているが、両者60,70を離して配置してもよいし、両者60,70を接着剤で接着してもよい。また、液晶パネル60側の透光性基板74として、液晶パネル60の透光性基板(図示せず)を利用することも可能である。
Moreover, although the case where the
また、上記では照明装置70,70B,70Cが液晶パネル60とともに液晶表示装置50を構成する場合を例示したが、液晶パネル60は照明装置70,70B,70Cによって照らされる被照射体の一例にすぎない。すなわち、照明装置70,70B,70Cは例えば書類等の上に載せることによって当該書類等を照らす場合にも利用可能である。
Moreover, although the case where the illuminating
50 液晶表示装置、60 液晶パネル、62 画素、62y,76x,76y,86y,88x ピッチ、70,70B,70C 照明装置、72,74 透光性基板、76 発光素子部、78 陽極、80 発光層、82 陰極、84 遮光層、86 第1配線、88 第2配線、90 透光性層、L 発光。 50 liquid crystal display device, 60 liquid crystal panel, 62 pixels, 62y, 76x, 76y, 86y, 88x pitch, 70, 70B, 70C lighting device, 72, 74 translucent substrate, 76 light emitting element portion, 78 anode, 80 light emitting layer , 82 cathode, 84 light shielding layer, 86 first wiring, 88 second wiring, 90 translucent layer, L light emission.
Claims (11)
前記基板に備えられた複数の発光層と、A plurality of light emitting layers provided on the substrate;
前記発光層を挟んで対向する2つの電極と、Two electrodes facing each other across the light emitting layer;
前記2つの電極のうちの一方の電極に接続され又は一方の電極を兼ねる第1配線と、A first wiring connected to one of the two electrodes or serving as one electrode;
前記基板に接して設けられ、前記発光部を取り囲む透光性層と、A translucent layer provided in contact with the substrate and surrounding the light-emitting portion;
前記2つの電極のうちの他方の電極に接続されているとともに、前記発光層と対向しない位置の前記透光性層が設けられた領域に形成された第2配線と、A second wiring that is connected to the other of the two electrodes and formed in a region where the translucent layer is provided at a position not facing the light emitting layer;
を備え、前記第1配線および前記第2配線は、透光性材料で構成され互いに交差するパターンを有していることを特徴とする照明装置。The lighting device is characterized in that the first wiring and the second wiring have a pattern made of a translucent material and intersecting each other.
前記発光層を挟んで対向する2つの電極を有して有機エレクトロルミネッセンス素子を構成していることを特徴とする照明装置。 The lighting device according to claim 1,
An illuminating device comprising an organic electroluminescence element having two electrodes opposed to each other with the light emitting layer interposed therebetween .
前記他方の電極が、前記有機エレクトロルミネッセンス素子の前記発光層に接続された陰極であって、前記陰極は前記第2配線とは異なる材料で構成され、前記発光層と対向する位置から前記第2配線が設けられた領域に向けて延在し前記第2配線に接続されていることを特徴とする照明装置。 The lighting device according to claim 2,
The other electrode is a cathode connected to the light emitting layer of the organic electroluminescence element , and the cathode is made of a material different from that of the second wiring, and the second electrode from a position facing the light emitting layer . An illumination device, wherein the lighting device extends toward a region where wiring is provided and is connected to the second wiring.
前記陰極は透光性を有し、前記発光層からの光は前記陰極を通して出射することを特徴とする照明装置。 The lighting device according to claim 3,
The said cathode has translucency and the light from the said light emitting layer radiate | emits through the said cathode, The illuminating device characterized by the above-mentioned.
前記有機エレクトロルミネッセンス素子は前記発光層に対して前記陰極とは反対側に遮光層をさらに有することを特徴とする照明装置。 The lighting device according to claim 4,
The organic electroluminescence device further includes a light shielding layer on the side opposite to the cathode with respect to the light emitting layer.
前記陰極は遮光性を有し、前記発光層からの光は前記第1配線を通して出射することを特徴とする照明装置。 The lighting device according to claim 3,
The illuminating device, wherein the cathode has a light shielding property, and light from the light emitting layer is emitted through the first wiring.
前記第1配線は前記有機エレクトロルミネッセンス素子の陽極を兼ねることを特徴とする照明装置。 The lighting device according to claim 6,
The lighting device according to claim 1, wherein the first wiring also serves as an anode of the organic electroluminescence element.
前記透光性層は前記基板と略等しい屈折率を有していることを特徴とする照明装置。 It is an illuminating device as described in any one of Claim 1 thru | or 7, Comprising:
The translucent layer has a refractive index substantially equal to that of the substrate.
前記発光層を介して前記基板に対向する透光性の対向基板をさらに備え、
前記対向基板は前記透光性層に接し前記透光性層と略等しい屈折率を有することを特徴とする照明装置。 The lighting device according to claim 8,
A light- transmitting counter substrate facing the substrate through the light emitting layer ;
The lighting device, wherein the counter substrate is in contact with the light-transmitting layer and has a refractive index substantially equal to that of the light-transmitting layer.
前記照明装置に対向して設けられた反射型または半透過型の液晶パネルと、
を備え、前記照明装置をフロントライト装置として前記液晶パネルの前面に対向配置されていることを特徴とする液晶表示装置。 The lighting device according to any one of claims 1 to 9,
A reflective or transflective liquid crystal panel provided facing the illumination device;
The provided liquid crystal display device comprising Rukoto have the lighting device is arranged opposite to the front surface of the liquid crystal panel as a front light device.
前記第1配線および前記第2配線についての前記パターンは前記液晶パネルの画素ピッチに略等しく構成されていることを特徴とする液晶表示装置。 The liquid crystal display device according to claim 10,
The liquid crystal display device according to claim 1, wherein the pattern of the first wiring and the second wiring is substantially equal to a pixel pitch of the liquid crystal panel.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006252656A JP4830746B2 (en) | 2006-09-19 | 2006-09-19 | Illumination device and liquid crystal display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006252656A JP4830746B2 (en) | 2006-09-19 | 2006-09-19 | Illumination device and liquid crystal display device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008077864A JP2008077864A (en) | 2008-04-03 |
JP4830746B2 true JP4830746B2 (en) | 2011-12-07 |
Family
ID=39349725
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006252656A Expired - Fee Related JP4830746B2 (en) | 2006-09-19 | 2006-09-19 | Illumination device and liquid crystal display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4830746B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5593620B2 (en) | 2009-03-05 | 2014-09-24 | セイコーエプソン株式会社 | Illumination device and display device |
JP5375210B2 (en) * | 2009-03-06 | 2013-12-25 | セイコーエプソン株式会社 | LIGHTING DEVICE, ELECTRO-OPTICAL DEVICE AND ELECTRONIC DEVICE HAVING THE LIGHTING DEVICE |
KR102451404B1 (en) * | 2017-12-08 | 2022-10-05 | 엘지디스플레이 주식회사 | Phase-transition optical isomer compound, Transparent electroluminescent display device and Method of fabricating the same |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI251188B (en) * | 2004-03-31 | 2006-03-11 | Fuji Photo Film Co Ltd | Passive matrix light emitting device |
JP2006008628A (en) * | 2004-06-28 | 2006-01-12 | Hirose Engineering Co Ltd | Blue light emitting compound and light emitting element |
-
2006
- 2006-09-19 JP JP2006252656A patent/JP4830746B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008077864A (en) | 2008-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9357612B2 (en) | Display device | |
JP4997893B2 (en) | Illumination device and liquid crystal display device | |
CN213071143U (en) | Display panel and electronic device | |
JP2012018867A (en) | Lighting apparatus and manufacturing method thereof | |
US8684549B2 (en) | Illumination device and display apparatus | |
JP4830746B2 (en) | Illumination device and liquid crystal display device | |
JP4932317B2 (en) | Display device | |
JPWO2018061102A1 (en) | Light emitting device | |
JP5846345B1 (en) | Planar light emitting unit | |
WO2015079912A1 (en) | Planar light-emitting unit | |
JP6477493B2 (en) | Surface emitting unit | |
JP2006154402A (en) | Reflective liquid crystal display device | |
JP4815939B2 (en) | Display device | |
JP2007052159A (en) | Display device | |
JP6342191B2 (en) | Display device | |
JP2007052161A (en) | Display device | |
JP2014120220A (en) | Surface emitting light source and surface emitting light source aggregate | |
CN116723742B (en) | Display module, manufacturing method thereof and display device | |
JP2018037202A (en) | Light-emitting device | |
WO2015155924A1 (en) | Organic el element and lighting device | |
JP6528513B2 (en) | Surface emitting module | |
KR20240103301A (en) | Optical member and display apparatus comprising the same | |
CN115763497A (en) | Display panel and display device | |
KR20240038891A (en) | Display device | |
CN115562519A (en) | Touch panel and touch display device including the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071220 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20071226 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090123 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101013 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110406 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110823 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110905 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4830746 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |