JP4828726B2 - ヒトデ駆除剤 - Google Patents
ヒトデ駆除剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4828726B2 JP4828726B2 JP2001172715A JP2001172715A JP4828726B2 JP 4828726 B2 JP4828726 B2 JP 4828726B2 JP 2001172715 A JP2001172715 A JP 2001172715A JP 2001172715 A JP2001172715 A JP 2001172715A JP 4828726 B2 JP4828726 B2 JP 4828726B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- starfish
- ammonium
- net
- control agent
- entangled
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
Description
【産業上の利用分野】
本発明は、ヒトデの駆除剤に関する。
【0002】
【従来の技術】
ヒトデ類は、海底に生息し二枚貝を主食とし、蛤・アサリ等の増殖を阻害している。ヒトデの食害により、国内におけるアサリの収穫量が年々減少してきている。ホタテ・アワビ等の養殖を行っている採苗器にヒトデが混入し食害にあったという報告も多数報告されている。
最近では、温暖化による海水温の上昇等種々の要因により、ヒトデの繁殖がさらに加速され、海の中のヒトデの量が増加し、ヒトデ食害による貝類の被害が激増している。
【0003】
貝類の増殖を阻害させないように、ヒトデを物理的に底引き網等で採取し処分する方法が採用されているが、採取した大量のヒトデは陸に持ち帰り産業廃棄物として処理しなければならないため、多大な費用と労力が必要とされる。ヒトデは再生能力が高く、完全に殺さないとすぐに再生してしまうのである。
ヒトデを完全に駆除できる駆除剤があれば、海上において駆除し海に投棄することができ作業が非常に簡単となるため、ヒトデを駆除できる駆除剤の開発が望まれている。
【0004】
又、例えば、建網漁により漁を行っていると、200mの建網に魚は数匹しかかからないが、ヒトデは200〜300個かかってくる。ヒトデは網に絡まっているため、次の漁をするために、大量のヒトデを網から取り外さなければならない。しかし、ヒトデは表面に固い棘を持っているため、無理矢理ヒトデを取り外そうとすると網を破いてしまう。建網漁では、網破れとヒトデの除去作業の手間が大きな問題となっている。
【0005】
網に絡まったヒトデを駆除・除去する方法としては、ヒトデがかかっている部分の網をお湯に漬けヒトデが柔らかくなった時点で、網から取り外す方法が一部で採用されている。しかし、お湯を沸かす手間が大変であるし、ヒトデを取り外し易くなるだけで十分な効果がないため普及はしていない。そのため、簡単に漁網からヒトデを駆除し取り外すことのできる駆除剤もしくは駆除方法の開発が切望されている。
【0006】
【本発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、漁網に絡まったヒトデ、もしくは、大量に採取したヒトデを完全に駆除・除去することができる安全性の高いヒトデ駆除剤を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
ヒトデを駆除する方法について鋭意検討した結果、アンモニウム塩を用いることによりヒトデを駆除できることを見出した。
【0008】
アンモニウム塩としては、塩化アンモニウム、硫酸アンモニウム、硝酸アンモニウム、炭酸アンモニウム、ギ酸アンモニウム、酢酸アンモニウムであり、これらは効果が高く価格も安価な点で使用するのに適している。特に、塩化アンモニウム・硫酸アンモニウム・炭酸アンモニウムは食品添加物に指定されており安全性においても優れていると言える。
【0009】
本発明のヒトデ駆除剤は、有効成分を溶解してヒトデを浸漬処理もしくはヒトデに散布して駆除することもできるし、粉末状の駆除剤をヒトデの表面に塗り込んで使用することもできる。網に絡まったヒトデを駆除し除去する目的では、ヒトデ駆除剤を溶解した溶液に浸漬して使用する方が簡単で最適である。ヒトデは浸漬後すぐに死滅し腕がバラバラになり網から自然とはずれてしまう。
【0010】
ヒトデ駆除剤の使用濃度及び処理時間は、経済性・作業時間に応じて濃度・時間を設定すれば良く、何ら限定されるものではないが、1W/W%以上・5分以上の浸漬処理が好ましい。
【0011】
(試験1)
表1に示す化合物の10%液を調整した後、ヒトデを10分間浸漬しヒトデの駆除効果を調査した。結果を表2に示す。
【0012】
【表1】
【0013】
【表2】
【0014】
(試験2)
塩化アンモニウムの1・3・5・10%液を調整した後、ヒトデを10分間浸漬しヒトデの駆除効果を調査した。結果を表3に示す。
【0015】
【表3】
【0016】
【発明の効果】
本発明のヒトデ駆除剤により、網に絡んだヒトデを駆除し除去することができる。
Claims (1)
- 塩化アンモニウム、硫酸アンモニウム、硝酸アンモニウム、炭酸アンモニウム、ギ酸アンモニウム、酢酸アンモニウムの中の1種以上を有効成分とすることを特徴とするヒトデの駆除剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001172715A JP4828726B2 (ja) | 2001-06-07 | 2001-06-07 | ヒトデ駆除剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001172715A JP4828726B2 (ja) | 2001-06-07 | 2001-06-07 | ヒトデ駆除剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002363015A JP2002363015A (ja) | 2002-12-18 |
JP4828726B2 true JP4828726B2 (ja) | 2011-11-30 |
Family
ID=19014286
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001172715A Expired - Fee Related JP4828726B2 (ja) | 2001-06-07 | 2001-06-07 | ヒトデ駆除剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4828726B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100420242B1 (ko) * | 2001-09-08 | 2004-03-04 | 노태효 | 불가사리 섬멸용 인조 어패류 |
JP2007161691A (ja) * | 2005-12-17 | 2007-06-28 | Daiichi Seimou Co Ltd | ヒトデの駆除方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5011892A (ja) * | 1973-06-06 | 1975-02-06 | ||
JPS5012239A (ja) * | 1973-06-06 | 1975-02-07 | ||
JPS5242713B2 (ja) * | 1974-03-11 | 1977-10-26 | ||
JPS51135291A (en) * | 1975-05-11 | 1976-11-24 | Seiwa Kaiyou Sangiyou Kk | Mobile device for getting rid of starfishes |
JPS51141298A (en) * | 1975-05-27 | 1976-12-04 | Seiwa Kaiyou Sangiyou Kk | Device for getting rid of starfish larvae |
-
2001
- 2001-06-07 JP JP2001172715A patent/JP4828726B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002363015A (ja) | 2002-12-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Zipser et al. | Crushing behavior of tropical and temperate crabs | |
ATE294499T1 (de) | Vorrichtung zum ernten und verarbeiten von mollusken und zum reinigen von einer zugehörigen molluskenmaschine im wasser | |
JP4828726B2 (ja) | ヒトデ駆除剤 | |
Lawrence | Preliminary results on the use of potassium permanganate to counteract the effects of rotenone on fish | |
Green | The protection of dried sea-fish in South Arabia from infestation by Dermestes frischii Kug.(Coleoptera, Dermestidae) | |
US6676981B2 (en) | Preparation of virus free marine bait and product thereof | |
Tomcko | A review of northern pike Esox lucius hooking mortality | |
JP4024886B2 (ja) | 養殖魚の寄生虫駆除剤及びその駆除方法 | |
Imafuku | New shell acquisition in the hermit crab, Pagurus geminus | |
Tokai et al. | Estimation of size selectivity for oval squid Sepioteuthis lessoniana in the squid jigging fishery of Tokushima Prefecture | |
CN112237160A (zh) | 一种减少三疣梭子蟹攻击打斗行为的方法 | |
Retamales et al. | Gracilaria-Mytilus interaction on a commercial algal farm in Chile | |
Eriksson et al. | A pilot study to investigate the survival of Stichopus horrens after viscera harvest in Samoa | |
JP2007161691A (ja) | ヒトデの駆除方法 | |
JP3727965B2 (ja) | 養殖海苔の赤腐れ病駆除剤 | |
JP4959510B2 (ja) | 殺藻剤 | |
KR102181051B1 (ko) | 내구성이 향상된 죽방렴 구조물 | |
US2957768A (en) | Fish food for sea horses | |
TWI361661B (ja) | ||
Özdemir et al. | A preliminary study on fishery by the traps in the Black Sea | |
Loosanoff et al. | Use of lime in controlling starfish | |
Losey | Meiacanthus atrodorsalis: Field evidence of predation protection | |
JP3648353B2 (ja) | フジツボの養殖方法 | |
US20100281758A1 (en) | One-piece fish hook disgorger and method of use | |
JP2017070237A (ja) | 海苔養殖方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080502 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110524 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110715 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110715 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110906 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110915 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |