JP4828334B2 - Display device - Google Patents

Display device Download PDF

Info

Publication number
JP4828334B2
JP4828334B2 JP2006190841A JP2006190841A JP4828334B2 JP 4828334 B2 JP4828334 B2 JP 4828334B2 JP 2006190841 A JP2006190841 A JP 2006190841A JP 2006190841 A JP2006190841 A JP 2006190841A JP 4828334 B2 JP4828334 B2 JP 4828334B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
external memory
unit
display
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006190841A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008022163A (en
Inventor
篤人 家村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2006190841A priority Critical patent/JP4828334B2/en
Publication of JP2008022163A publication Critical patent/JP2008022163A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4828334B2 publication Critical patent/JP4828334B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、保存データの表示を行う、表示機器に関する。   The present invention relates to a display device that displays stored data.

CCD(Charge Coupled Device)センサ等の撮像素子で撮影した被写体画像をデジタル画像データに変換し、内蔵メモリやメモリカード等の外部記録媒体に記録するデジタルカメラ、あるいは同デジタルカメラを搭載した携帯電話端末が普及している。   A digital camera that converts a subject image captured by an image sensor such as a CCD (Charge Coupled Device) sensor into digital image data and records it on an external recording medium such as a built-in memory or a memory card, or a mobile phone terminal equipped with the digital camera Is popular.

ところで、上記したデジタルカメラにおいて、記憶容量に基づく制限、および撮影画像を編集する際の利便性を得ることを目的に、デジタルカメラで撮影された画像データをサーバが持つ大容量メモリに記録し、デジタルカメラではその画像データを消去してサムネイル画像のみを残し、当該サムネイル画像に基づき編集した編集情報により、サーバに保存された画像データを編集する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−223795号公報
By the way, in the above-mentioned digital camera, for the purpose of obtaining the limitation based on the storage capacity and the convenience when editing the captured image, the image data captured by the digital camera is recorded in the large-capacity memory of the server, A technique is known in which a digital camera deletes the image data and leaves only the thumbnail image, and edits the image data stored in the server by editing information edited based on the thumbnail image (see, for example, Patent Document 1). ).
Japanese Patent Laid-Open No. 2005-223795

上述した背景技術によれば、撮影された被写体画像を表示するためには、被写体画像が内蔵メモリに保存されている場合には、内蔵メモリに保存されている被写体画像を表示するための操作を、また、被写体画像が外部記憶媒体に保存されている場合には、外部記憶媒体に保存されている被写体画像を表示するための操作をそれぞれ行わなければならない。つまり、所望のデータを表示するためには、そのデータの保存先を理解した上でデータを表示するための操作が必要であり、操作性に難がある。   According to the background art described above, in order to display a captured subject image, when the subject image is stored in the built-in memory, an operation for displaying the subject image stored in the built-in memory is performed. When the subject image is stored in the external storage medium, an operation for displaying the subject image stored in the external storage medium must be performed. In other words, in order to display desired data, an operation for displaying the data after understanding the storage destination of the data is necessary, and operability is difficult.

本発明の目的は、所望のデータを表示する際の操作性の改善をはかり、利便性の向上をはかった表示機器を提供することにある。   An object of the present invention is to provide a display device that improves operability when displaying desired data and improves convenience.

本発明の表示機器は、表示部と、第1データが記憶される第1記憶部と、第2データが記憶される外部メモリが接続可能な外部メモリ接続部と、前記第1データに関連付けられた第1関連データ、および前記第2データに関連付けられた第2関連データが記憶される関連データ記憶部と、前記外部メモリが、前記外部メモリ接続部に対して接続状態にあるか否かに関わらず、前記関連データ記憶部に記憶される前記第1関連データ、および前記第2関連データを前記表示部に同時に表示させるように制御する主制御部と、を有し、前記主制御部は、前記表示部に表示された前記第2関連データが選択された場合に、前記外部メモリが、前記外部メモリ接続部に対して接続状態にあると、選択された前記第2関連データに関連する前記第2データを前記表示部に表示させ、前記外部メモリが、前記外部メモリ接続部に対して接続状態にないと、選択された前記第2関連データに関連する前記第2データを前記表示部に表示させることなく、前記外部メモリが前記外部メモリ接続部に接続されていない旨を報知するThe display device of the present invention is associated with the first data, a display unit, a first storage unit that stores first data , an external memory connection unit that can be connected to an external memory that stores second data. Whether or not the related data storage unit for storing the first related data and the second related data associated with the second data is connected to the external memory connection unit. regardless, the associated data storage unit the first related data stored in, and the second relevant data have a, a main control unit that controls to display simultaneously on the display unit, the main control unit When the second related data displayed on the display unit is selected and the external memory is connected to the external memory connection unit, the second related data is related to the selected second related data. Second day When the external memory is not connected to the external memory connection unit, the second data related to the selected second related data is displayed on the display unit. Notifying that the external memory is not connected to the external memory connection unit .

好適には、前記主制御部による制御の下、前記表示部に表示される前記第1関連データ、または第2関連データに基づいて前記第1データまたは前記第2データを表示させる。   Preferably, the first data or the second data is displayed based on the first related data or the second related data displayed on the display unit under the control of the main control unit.

好適には、前記外部メモリが、前記外部メモリ接続部に接続されていない旨の報知として、前記外部メモリを前記外部メモリ接続部に接続するよう報知することを含むPreferably, the notification that the external memory is not connected to the external memory connection unit includes notification that the external memory is connected to the external memory connection unit .

好適には、前記外部メモリが前記外部メモリ接続部に対して接続状態にある場合、前記外部メモリに記憶されている前記第2データと関連付けられた前記第2関連データを生成する関連データ生成部を有し、前記関連データ記憶部は、前記関連データ生成部により生成される前記第2関連データを記憶する。   Preferably, when the external memory is connected to the external memory connection unit, the related data generation unit generates the second related data associated with the second data stored in the external memory. The related data storage unit stores the second related data generated by the related data generation unit.

好適には、前記外部メモリが、前記外部メモリ接続部に接続状態にあり、前記外部メモリに記憶されている前記第2データと同じデータが前記第1記憶部に記憶されている場合、前記関連データ生成部は、外部メモリに記憶される第2データと関連付けられた前記第2関連データの生成を行わない。   Preferably, when the external memory is connected to the external memory connection unit and the same data as the second data stored in the external memory is stored in the first storage unit, The data generation unit does not generate the second related data associated with the second data stored in the external memory.

好適には、前記主制御部は、前記表示部に表示された前記第2関連データが選択された場合に、前記外部メモリが、前記外部メモリ接続部に対して接続状態にあるにも関わらず、当該外部メモリに選択された前記第2データが記憶されていないと、選択された前記第2関連データに関連する前記第2データを前記表示部に表示させることなく、前記第2データを前記表示部に表示できない旨を報知するPreferably, the main control unit, when the second related data displayed on said display unit is selected, the external memory, despite the connected state to the external memory connecting portion If the second data selected in the external memory is not stored, the second data related to the selected second related data is displayed on the display unit without displaying the second data. Notify that it cannot be displayed on the display unit .

好適には、前記第2データを前記表示部に表示できない旨の報知として、前記第2データが前記外部メモリに記憶されていない旨の報知を含むPreferably, the notification that the second data cannot be displayed on the display unit includes notification that the second data is not stored in the external memory .

好適には、撮影部を有し、前記主制御部は、前記外部メモリが、前記外部メモリ接続部を介して装置本体に接続された状態にある場合には、前記撮影部により撮影され取得される画像データを前記第2データとして前記外部メモリに記憶させ、前記外部メモリが前記外部メモリ接続部に接続された状態にない場合には、当該画像データを前記第1記憶部に前記第1データとして記憶させる。   Preferably, the apparatus has a photographing unit, and the main control unit is photographed and acquired by the photographing unit when the external memory is connected to the apparatus main body via the external memory connecting unit. When the image data is stored in the external memory as the second data and the external memory is not connected to the external memory connection unit, the image data is stored in the first storage unit. Remember as.

本発明によれば、所望のデータを表示する際の操作性の改善をはかり、かつ、利便性の向上をはかることができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the operativity at the time of displaying desired data can be aimed at, and the improvement of the convenience can be aimed at.

図1は、本発明の実施の形態にかかわる表示機器の内部構成を示すブロック図である。ここでは、携帯電話端末に使用される表示機器が例示されていると共に、表示に関するブロックのみを抽出して表示している。   FIG. 1 is a block diagram showing an internal configuration of a display device according to an embodiment of the present invention. Here, a display device used for a mobile phone terminal is illustrated, and only blocks related to display are extracted and displayed.

図1において、符号1は、携帯電話端末の装置本体、符号2は、CCDカメラ等の撮像部、符号3は、外部メモリカード(メモリカード)等の第2記憶部としての外部メモリ、符号4はLCD(Liquid Crystal Display Device)モニタ等の表示部、符号5は、キースイッチ等の操作入力部を、それぞれ示している。   In FIG. 1, reference numeral 1 denotes an apparatus main body of a mobile phone terminal, reference numeral 2 denotes an imaging unit such as a CCD camera, reference numeral 3 denotes an external memory as a second storage unit such as an external memory card (memory card), reference numeral 4 and the like. Denotes a display unit such as an LCD (Liquid Crystal Display Device) monitor, and reference numeral 5 denotes an operation input unit such as a key switch.

装置本体1は、主制御部10を制御中枢とし、画像データ生成部11と、外部メモリ接続部としての接続インタフェース部12(外部メモリ接続部)と、関連データ生成部13と、第1記憶部としての内部メモリ14と、関連データ記憶部15と、表示制御部16と、入力データ取得部17とにより構成される。
なお、図1に示す主制御部10は、CPUを内蔵し、CPUがメモリに記憶されたプログラムを逐次読み出し実行してメモリ(不図示)を含む周辺LSIを制御することにより、本発明の表示機器が持つ機能を実現するものとする。ここで、周辺LSIとは、接続インタフェース部12、表示制御部16、入力データ取得部17をいい、メモリには、上記したプログラムの他に、内部メモリ14、関連データ記憶部15が割り付けられ記憶されるものとする。
なお、図示省略されているが、他に、通信を行うために必要な高周波回路、音声処理回路等が内蔵されている。
The apparatus main body 1 has a main control unit 10 as a control center, an image data generation unit 11, a connection interface unit 12 (external memory connection unit) as an external memory connection unit, a related data generation unit 13, and a first storage unit. As an internal memory 14, a related data storage unit 15, a display control unit 16, and an input data acquisition unit 17.
The main control unit 10 shown in FIG. 1 has a built-in CPU, and the CPU sequentially reads and executes a program stored in the memory to control a peripheral LSI including the memory (not shown), thereby displaying the display of the present invention. It shall realize the functions of the equipment. Here, the peripheral LSI refers to the connection interface unit 12, the display control unit 16, and the input data acquisition unit 17. In addition to the above-described program, the internal memory 14 and the related data storage unit 15 are allocated and stored in the memory. Shall be.
Although not shown in the figure, a high-frequency circuit, a sound processing circuit, and the like necessary for communication are also incorporated.

画像データ生成部11は、撮像部2により撮影され取得される映像信号からDCF(Design rule for Camera File System)形式に準拠した画像データを生成し、高画質データを内部メモリ14又は、接続インタフェース部12経由で外部メモリ3及び後述の関連データ生成部17へ出力する。内部メモリ14又は外部メモリ3は出力された画像データを記憶する。
なお、ここで、画像データ生成部11により生成された画像データのうち、内部メモリ14に記憶された画像データを第1データとし、外部メモリ3に記憶された画像データを第2データとする。
The image data generation unit 11 generates image data compliant with the DCF (Design Rule for Camera File System) format from the video signal photographed and acquired by the imaging unit 2, and the high-quality data is stored in the internal memory 14 or the connection interface unit. 12 to the external memory 3 and the related data generation unit 17 described later. The internal memory 14 or the external memory 3 stores the output image data.
Here, among the image data generated by the image data generation unit 11, the image data stored in the internal memory 14 is referred to as first data, and the image data stored in the external memory 3 is referred to as second data.

ここで、DCFとは、日本電子工業振興協会(JEIDA)が制定したデジタルカメラ用画像フォーマットであり、Exif−JPEGを基本にフォルダ構造やメモリへの記録様式等を定義したものであり、異機種間での互換性を保証している。(なお、このDCF形式の画像ファイルには、撮影機種や撮影日、データサイズ等の情報も格納される。)   Here, DCF is an image format for digital cameras established by the Japan Electronics Industry Promotion Association (JEIDA), which defines the folder structure, recording format to memory, etc. based on Exif-JPEG. Guarantees compatibility. (Note that this DCF format image file also stores information such as shooting model, shooting date, and data size.)

接続インタフェース部12は、装置本体1と外部メモリ3とを接続するための電気的、あるいは機械的インタフェースとなるメモリカードスロットであり、ここでは、主に、外部メモリ3との間のデータパスとなる他に、外部メモリ3の機械的、電気的接続を検知して主制御部10に通知する。
関連データ生成部13は、画像データ生成部11により生成された画像データの縮小データであるサムネイル画像を生成すると共にこのサムネイル画像と、内部メモリ14又は外部メモリ3に記憶された画像データとをリンクさせるために後述するインデックスを生成し、これらサムネイル画像及びインデックスを関連データ記憶部15へ出力する。
関連データ記憶部15は、これら出力されたデータを記憶する。
なお、関連データ生成部により生成されたサムネイル画像のうち、内部メモリ14に記憶された画像データに係るサムネイル画像を第1関連データとし、外部メモリ3に記憶された画像データに係るサムイネル画像を第2関連データとする。
The connection interface unit 12 is a memory card slot serving as an electrical or mechanical interface for connecting the apparatus main body 1 and the external memory 3, and here, mainly a data path between the external memory 3 and In addition, the mechanical and electrical connection of the external memory 3 is detected and notified to the main control unit 10.
The related data generation unit 13 generates a thumbnail image that is reduced data of the image data generated by the image data generation unit 11 and links the thumbnail image with the image data stored in the internal memory 14 or the external memory 3. For this purpose, an index, which will be described later, is generated, and the thumbnail image and the index are output to the related data storage unit 15.
The related data storage unit 15 stores these output data.
Of the thumbnail images generated by the related data generation unit, the thumbnail image related to the image data stored in the internal memory 14 is set as the first related data, and the thumbnail image related to the image data stored in the external memory 3 is set as the first related data. 2 Related data.

図2は、関連データ生成部13により生成されたインデックスの構造の一例を示す図である。同図に示されるように、インデックステーブルは、サムネイル画像のファイル名151と、外部メモリシリアルナンバー152および保存先アドレス(保存階層)153の各データフィールドから構成され、関連データ記憶部15に記憶される。なお、本図のインデックステーブルは、すべて外部メモリ13に記憶された画像データとその画像データに係るサムネイル画像をリンクさせるためのインデックスデータを示したものであるが、内部メモリ14に記憶された画像とその画像データに係るサムネイル画像とのリンクのためのインデックスデータも外部メモリシリアルナンバーが含まれない点以外、同一の構成を有する。
装置本体1(主制御部10)は、ファイル名151と、内部メモリ14又は外部メモリ3に保存される画像データとを関連付け、内部メモリ14又は外部メモリ3に保存したフォルダ階層を管理する。
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of the structure of an index generated by the related data generation unit 13. As shown in the figure, the index table is composed of a thumbnail image file name 151, data fields of an external memory serial number 152 and a storage destination address (storage layer) 153, and is stored in the related data storage unit 15. The The index table in this figure shows index data for linking all the image data stored in the external memory 13 and the thumbnail image related to the image data. The image stored in the internal memory 14 is shown in FIG. The index data for linking the image data and the thumbnail image related to the image data has the same configuration except that the external memory serial number is not included.
The apparatus main body 1 (main control unit 10) associates the file name 151 with the image data stored in the internal memory 14 or the external memory 3, and manages the folder hierarchy stored in the internal memory 14 or the external memory 3.

説明を図1に戻す。表示制御部16は、内部メモリ14又は外部メモリ3に記憶された画像データと、関連データ記憶部15に記憶されたサムネイル画像及びインデックステーブルとを入力として得、主制御部10による制御の下、それらのデータを表示部4の表示タイミングに同期して読み出し、表示部4に出力して表示する。
入力データ取得部17は、主制御部10による制御の下、ユーザーが操作入力部5を操作することにより取得される入力情報を取り込んで主制御部10へ出力する。この場合、操作入力部5は表示部4とともに、主制御部10による高画質データへのリンク制御を起動する際のユーザインタフェースとして機能する。
Returning to FIG. The display control unit 16 obtains as input the image data stored in the internal memory 14 or the external memory 3 and the thumbnail image and index table stored in the related data storage unit 15, and under the control of the main control unit 10, These data are read out in synchronism with the display timing of the display unit 4 and output to the display unit 4 for display.
The input data acquisition unit 17 takes in input information acquired by the user operating the operation input unit 5 under the control of the main control unit 10 and outputs the input information to the main control unit 10. In this case, the operation input unit 5 functions together with the display unit 4 as a user interface when starting the link control to the high-quality data by the main control unit 10.

なお、主制御部10は、外部メモリ3が装置本体1に実装された状態にある場合、外部メモリ3に既に記憶されている高画質データを関連データ生成部14に出力してサムネイル画及びインデックスデータを生成し、関連データ記憶部15に記憶する制御を行うこともできる。また、その際、既に外部メモリ3に記憶されている高画質データが内部メモリ14に記憶されている高画質データと同じデータである場合には、その高画質データについての関連データ生成部13によるサムネイル画像及びインデックスデータの生成を停止(禁止)する制御を実行することもできる。
主制御部10は更に、表示制御部16を制御することにより、外部メモリ3が装置本体1に接続されていない状態にある場合でも、外部メモリ3に記憶されている画像データに係るサムネイル画像及びインデックスデータ名を、表示部4に表示することもできる。詳細は後述する。
When the external memory 3 is mounted on the apparatus main body 1, the main control unit 10 outputs high-quality data already stored in the external memory 3 to the related data generation unit 14 to output thumbnail images and indexes. It is also possible to perform control to generate data and store it in the related data storage unit 15. At that time, if the high-quality data already stored in the external memory 3 is the same data as the high-quality data stored in the internal memory 14, the related data generation unit 13 for the high-quality data It is also possible to execute control to stop (inhibit) the generation of thumbnail images and index data.
The main control unit 10 further controls the display control unit 16 so that even when the external memory 3 is not connected to the apparatus main body 1, thumbnail images and image data stored in the external memory 3 are displayed. The index data name can also be displayed on the display unit 4. Details will be described later.

図3、図4は、本発明の実施の形態にかかわる表示機器の動作を説明するために引用したフローチャートであり、データの保存処理、データフォルダ呼び出し処理のそれぞれの流れが示されている。
以下、図3、図4のフローチャートを参照しながら本発明の実施の形態にかかわる表示機器の動作について詳細に説明する。
3 and 4 are flowcharts cited for explaining the operation of the display device according to the embodiment of the present invention, and show the respective flows of the data storage process and the data folder call process.
Hereinafter, the operation of the display device according to the embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the flowcharts of FIGS.

図3において、主制御部10により、撮像部2による撮影機能が起動されると、主制御部10は、次に、接続インタフェース部12と交信して、外部メモリ3が装置本体1に実装された状態にあるか否かを判定する(S301)。
ここで、外部メモリ3が実装された状態にあると判定され、撮像部2による撮影が行なわれると(S302)、撮像部2により撮影され取得される映像信号は画像データ生成部11に出力される。
In FIG. 3, when the imaging function of the imaging unit 2 is activated by the main control unit 10, the main control unit 10 then communicates with the connection interface unit 12 and the external memory 3 is mounted on the apparatus main body 1. It is determined whether or not it is in the state (S301).
Here, when it is determined that the external memory 3 is mounted and shooting by the imaging unit 2 is performed (S302), the video signal captured and acquired by the imaging unit 2 is output to the image data generation unit 11. The

画像データ生成部11は、映像信号からDCF形式に準拠した画像データを生成すると共に、画像データを接続インタフェース部12経由で外部メモリ3へ出力し、さらに、画像データを関連データ生成部13に出力もする。外部メモリ3は出力された画像データを保存し(S303)、また関連データ生成部13は、出力された画像データを基にしてサムネイル画像を生成すると共にそのサムネイル画像と、外部メモリ3に保存した画像データとを関連付けるために、サムネイル画像に付与されるファイル名を取得すると共に、接続インタフェース部12を経由して外部メモリ3を参照し、外部メモリ3のシリアルナンバーと保存階層を取得し、図2に一例が示されたインデックステーブルを生成し(S304,S305)、関連データ記憶部15に出力する(S306)。   The image data generation unit 11 generates image data compliant with the DCF format from the video signal, outputs the image data to the external memory 3 via the connection interface unit 12, and further outputs the image data to the related data generation unit 13. I also do. The external memory 3 stores the output image data (S303), and the related data generation unit 13 generates a thumbnail image based on the output image data and stores the thumbnail image and the external image in the external memory 3. In order to associate with the image data, the file name given to the thumbnail image is acquired, the external memory 3 is referred to via the connection interface unit 12, the serial number and the storage hierarchy of the external memory 3 are acquired, An index table whose example is shown in FIG. 2 is generated (S304, S305) and output to the related data storage unit 15 (S306).

なお、ステップS301において、外部メモリ3が実装されていない状態にあると判定され、撮像部2による撮影が行われると(S307)、その画像データは内部メモリ14に保存され(S308)、その後は、上述したステップS304に移行し、以下ステップS306まで同様の動作を行う。   In step S301, when it is determined that the external memory 3 is not mounted and shooting by the imaging unit 2 is performed (S307), the image data is stored in the internal memory 14 (S308), and thereafter The process proceeds to step S304 described above, and the same operation is performed until step S306.

図4のフローチャートは、上記のようにして、内部メモリ14又は外部メモリ3に保存された画像データを呼び出すための処理を示すものである。
まず主制御部10は、表示制御部16を制御して、関連データ記憶部15に記憶されたサムネイル画像(第一関連データ及び第二関連データ)を表示部4に表示してユーザーに選択指示を促す。この状態を示す概念図が図6(a)である。本図では、計9つのサムネイル画像(1)〜(9)が表示されており、これらサムネイル画像は、第1関連データ(内部メモリ14に記憶された関連データ)としてのサムネイル画像(1)〜(4)、そして第二関連データ(外部メモリ3に記憶された関連データ)としてのサムネイル画像(5)〜(9)で構成されている。ユーザーは、このように表示部4に表示されたサムネイル画像の中から、高画質データを表示したいサムネイル画像を、操作入力部5を操作することにより選択入力する(S401)。ここで選択入力された情報は、入力データ取得部17を介して主制御部10に取り込まれる。なお、ここでは(1)のサムネイル画像が選択されたものとする。
The flowchart of FIG. 4 shows a process for calling image data stored in the internal memory 14 or the external memory 3 as described above.
First, the main control unit 10 controls the display control unit 16 to display thumbnail images (first related data and second related data) stored in the related data storage unit 15 on the display unit 4 and select instructions to the user. Prompt. FIG. 6A is a conceptual diagram showing this state. In this figure, a total of nine thumbnail images (1) to (9) are displayed. These thumbnail images are thumbnail images (1) to (1) as first related data (related data stored in the internal memory 14). (4) and thumbnail images (5) to (9) as second related data (related data stored in the external memory 3). The user selects and inputs a thumbnail image for which high-quality data is to be displayed from the thumbnail images displayed on the display unit 4 by operating the operation input unit 5 (S401). The information selected and input here is taken into the main control unit 10 via the input data acquisition unit 17. Here, it is assumed that the thumbnail image (1) is selected.

そして次に、関連データ記憶部15に記憶されたインデックスデータを参照して保存先アドレスに該当の画像データがあるか否かを検索する(S402)。   Next, the index data stored in the related data storage unit 15 is referenced to search whether there is corresponding image data at the storage destination address (S402).

なお、ステップS401の処理において、外部メモリ3に記憶された画像データに係るサムネイル画像が選択されたが、外部メモリ3が接続された状態にないと判定された場合、主制御部10は、表示制御部16を制御して、図5(a)に示されるようにイレギュラー表示(外部メモリ3挿入指示ポップアップ)を行う(S404)。
また、ステップS402の処理において、保存先アドレスに該当の画像データが無いと判定された場合、主制御部10は、表示制御部16を制御して、図5(b)に示されるようにイレギュラー表示(該当のデータが無いことを示すポップアップ)を行う(S405)。
When the thumbnail image related to the image data stored in the external memory 3 is selected in the process of step S401, but it is determined that the external memory 3 is not connected, the main control unit 10 displays The controller 16 is controlled to perform irregular display (external memory 3 insertion instruction pop-up) as shown in FIG. 5A (S404).
In the process of step S402, when it is determined that there is no corresponding image data at the storage destination address, the main control unit 10 controls the display control unit 16 to display the image as shown in FIG. Regular display (pop-up indicating that there is no corresponding data) is performed (S405).

さて、ステップS402にて保存先アドレスに該当の画像データがあると判定された場合、保存先アドレスが内部メモリ14に存在するときは主制御部10は内部メモリ14から画像データを取得し、外部メモリ3に存在するときは、主制御部10は更に、接続インタフェース部12を経由して外部メモリ3から画像データを取得して表示制御部16に供給する。表示制御部16は、その画像データを表示部4に表示する(S403)。この様子を示す概念図が図6(b)である。ここではステップS401で選択されたサムネイル画像(1)に係る画像データが表示部4に表示されている。   When it is determined in step S402 that there is image data corresponding to the storage destination address, when the storage destination address exists in the internal memory 14, the main control unit 10 acquires the image data from the internal memory 14, and When present in the memory 3, the main control unit 10 further acquires image data from the external memory 3 via the connection interface unit 12 and supplies the image data to the display control unit 16. The display control unit 16 displays the image data on the display unit 4 (S403). FIG. 6B is a conceptual diagram showing this state. Here, the image data related to the thumbnail image (1) selected in step S401 is displayed on the display unit 4.

上記した実施の形態によれば、撮影部2で撮影した画像データは内部メモリ14又は、メモリカード等外部メモリ3へ保存されるとともに、当該画像データに係るサムネイル画像を当該画像データとリンクされる形で関連データ記憶部15へ保存もされるため、ユーザーは、当該画像データを、このサムネイル画像を選択することにより内部メモリ14又は外部メモリ3へリンクして再生することができる。すなわちシニア層を含む初心者のように、撮影データが外部メモリ3へ保存される概念がない人でも、簡単に保存したデータを確認できる。
また、内部メモリ14(データフォルダ)と外部メモリ3との一体感を向上させることができ、データフォルダ内で、高画質データも含めて時系列で確認することができる。このように、高画質データを表示する際の操作性の改善をはかり、利便性の向上をはかった表示機器を提供することができる。
According to the above-described embodiment, image data shot by the shooting unit 2 is stored in the internal memory 14 or the external memory 3 such as a memory card, and a thumbnail image related to the image data is linked to the image data. Since the image data is also stored in the related data storage unit 15, the user can link the image data to the internal memory 14 or the external memory 3 and reproduce it by selecting the thumbnail image. That is, even a person who does not have a concept of storing captured data in the external memory 3 such as a beginner including a senior can easily check the stored data.
In addition, the sense of unity between the internal memory 14 (data folder) and the external memory 3 can be improved, and the high-quality data can be confirmed in time series in the data folder. As described above, it is possible to provide a display device that improves operability when displaying high-quality data and improves convenience.

なお、本発明は本実施形態の態様に限られず、技術的範囲を逸脱しない範囲で適宜変更・応用が可能である。   In addition, this invention is not restricted to the aspect of this embodiment, A change and application are possible suitably in the range which does not deviate from a technical range.

例えば、本実施形態においてはサムネイル画像を関連データ記憶部15に記憶し、その記憶されたサムネイル画像に基づいて内蔵メモリ14又は外部メモリ3に記憶された画像データを表示可能に構成されていたが、本発明はこれに限られるものではない。すなわち関連データ記憶部15がなくとも、内部メモリ14や外部メモリ3にサムネイル画像を予め生成・保存した上で記憶させる構成とし(サムネイル画像生成タイミングは、例えば画像データ保存時)、主制御部10が、表示制御部16を制御して、サムネイル画像を表示部4に表示してユーザーに選択指示を促した段階でそれらのサムネイル画像を表示部4に同時に表示するよう制御してもよい。   For example, in the present embodiment, the thumbnail image is stored in the related data storage unit 15 and the image data stored in the internal memory 14 or the external memory 3 can be displayed based on the stored thumbnail image. However, the present invention is not limited to this. That is, even if there is no related data storage unit 15, a configuration is adopted in which thumbnail images are generated and stored in advance in the internal memory 14 or the external memory 3 (thumbnail image generation timing is, for example, when image data is stored), and the main control unit 10 However, the display control unit 16 may be controlled so that thumbnail images are displayed on the display unit 4 and the thumbnail images are simultaneously displayed on the display unit 4 when the user is prompted to select.

または、サムネイル画像を前もって生成することはせず、制御部10が、表示制御部1
6を制御して、サムネイル画像を表示部4に表示してユーザーに選択指示を促した段階で、
関連データ生成部13が内部メモリ14及び外部メモリ3に記憶されている画像データの
サムネイル画像を生成し、その後、その生成されたサムネイル画像を表示部4に表示する
よう制御してもよい。
Alternatively, the thumbnail image is not generated in advance, and the control unit 10 displays the display control unit 1.
6 to display a thumbnail image on the display unit 4 and prompt the user to select,
The related data generation unit 13 may generate a thumbnail image of the image data stored in the internal memory 14 and the external memory 3 and then control the display unit 4 to display the generated thumbnail image.

また、本実施形態においては、外部メモリ3が接続インタフェース12に対して接続状態のいかんに関わらず、サムネイル画像の一覧を表示部4に表示可能な構成としたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、外部メモリ3が接続インタフェース12に対して接続状態にない場合には、外部メモリ3に記憶されている画像データに係るサムネイル画像だけは少なくともその一覧に表示させないようにしてもよいし、内部メモリ14に記憶されている画像データに係るサムネイル画像のみをその一覧に表示させるようにしてもよい。このようにすることで、外部メモリ3に記憶されている画像データに係るサムネイル画像を表示部4に表示したにもかかわらず外部メモリ3が接続インタフェース接続されていないために、そのサムネイル画像に係る画像データを読み出すことかできないといった弊害を除去することができる。 In the present embodiment, the external memory 3 can display a list of thumbnail images on the display unit 4 regardless of whether the external memory 3 is connected to the connection interface 12, but the present invention is not limited to this. It is not something. For example, when the external memory 3 is not connected to the connection interface 12, only thumbnail images related to the image data stored in the external memory 3 may not be displayed at least in the list. Only thumbnail images related to the image data stored in the memory 14 may be displayed in the list. In this way, the thumbnail image related to the image data stored in the external memory 3 is displayed on the display unit 4, but the external memory 3 is not connected to the connection interface. image data it is possible to remove the adverse effect was Tsu trough that can not be either be read out.

ただし、このように外部メモリ3が接続インタフェース12に対して接続状態にない場合でも、外部メモリ3に記憶されている画像データに係るサムネイル画像もあえて表示させるようにしてもよい。このようにすることで、ユーザーは接続状態のいかんに関わらず、関連データ記憶部15に記憶されたサムネイル画像だけは少なくとも閲覧することができ
るという効果を得ることができる(本実施形態では実際このような態様になっている)。
However, even when the external memory 3 is not connected to the connection interface 12 as described above, a thumbnail image related to the image data stored in the external memory 3 may also be displayed. In this way, the user can obtain an effect that at least the thumbnail images stored in the related data storage unit 15 can be browsed regardless of the connection state (actually, in the present embodiment, this is the case. It is like this).

また、本実施形態においては、関連データ生成部13により生成されるサムネイル両像及びインデックスデータは、全て撮影部2により撮影された画像データに基づいて生成される構成となっていたが、本発明はこれに限られない。すなわち、例えば、その他のカメラ等で撮影されて保存された画像データや、その他の機器を介して、若しくはネットワークを介して転送された画像データ等、撮影部2により撮影された画像データ以外の画像データであっても、関連データ生成部13はそのような画像データのサムネイル画像やインデックスデータを生成し、主制御部10の制御の下、関連データ記憶部15に記憶されるようにしてもよい。このようにすることで、撮影部2により撮影された画像データ以外の画像データであってもサムネイル画像やインデックスデータを基に表示部4に表示させることができ、操作性や利便性をより高めることができる。   In the present embodiment, both thumbnail images and index data generated by the related data generation unit 13 are generated based on image data captured by the imaging unit 2, but the present invention Is not limited to this. That is, for example, images other than the image data photographed by the photographing unit 2 such as image data photographed and stored by other cameras, image data transferred via other devices, or via a network. Even for data, the related data generation unit 13 may generate thumbnail images and index data of such image data and store them in the related data storage unit 15 under the control of the main control unit 10. . In this way, even image data other than the image data photographed by the photographing unit 2 can be displayed on the display unit 4 based on the thumbnail image and the index data, thereby improving operability and convenience. be able to.

また、本実施形態における関連データ生成部13の構成は、内部メモリ14に記憶されている画像データの一部又は全部と、外部メモリ3に記憶されている画像データの一部又は全部とが同一であっても、両画像データに係るサムネイル画像及びインデックスデータをそれぞれ表示部4に表示可能である構成としたが、このように両画像データが同一に係る場合には、いずれか一方のみの画像データに係るサムネイル画像及びインデックスデータのみを生成するよう構成してもよい。こうすることにより、重複したサムネイル画像及びインデックスデータが生成・保存されるのを防止することができ、関連データ記憶部15の容量の軽減を図ることができると共に操作性や利便性をより高めることができる。なお、画像データの同一性判断は、画像データに含まれる撮影日時、データサイズ等の情報に基づいて行うようにすればよい。 In the configuration of the related data generation unit 13 in the present embodiment, part or all of the image data stored in the internal memory 14 is the same as part or all of the image data stored in the external memory 3. Even in such a case, the thumbnail image and the index data related to both image data can be displayed on the display unit 4 respectively. However, when both the image data relate to the same, only one of the images is displayed. Only thumbnail images and index data related to data may be generated. By doing so, it is possible to prevent duplicate thumbnail images and index data from being generated and stored, to reduce the capacity of the related data storage unit 15, and to improve operability and convenience. Can do. The identity determination of the image data may be performed based on information such as the shooting date / time and the data size included in the image data.

また、外部メモリは、メモリカードのような着脱式のフラッシュメモリー以外にも、フロッピーディスク(登録商標)や、外付けハードディスク、又は、ネットワーク上のサーバであってもよく、着脱可能あるいは接続/非接続状態の切り替えが可能な記憶媒体であればよい。   In addition to the removable flash memory such as a memory card, the external memory may be a floppy disk (registered trademark), an external hard disk, or a server on the network. Any storage medium that can switch the connection state may be used.

また、本実施形態においては、第1データ及び第2データとして画像データを例に説明
したが、本発明における第1データ及び第2データは、このような画像データに限ること
なく、例えば音楽データ、ムービーデータ等、その他のデータあってもよい。要は、それ
らのデータを内部メモリ14又は外部メモリ3に記憶した上で、その縮小データ表示部4
に一覧表示させた上で、ユーザーがその表示を基に閲覧・再生・動作可能な構成であれば
よい。
In the present embodiment, image data has been described as an example of the first data and the second data. However, the first data and the second data in the present invention are not limited to such image data, for example, music data. There may be other data such as movie data. In short, these data are stored in the internal memory 14 or the external memory 3, and then the reduced data display section 4 is stored.
It is sufficient that the user can browse, play back, and operate based on the display after the list is displayed.

また、上記した実施の形態によれば、表示機器として、携帯電話端末に使用される表示機器を例示してが、携帯電話端末に制限されず、デジタルカメラ、あるいはデジタルカメラを搭載した機器の表示機器として全てに応用が可能である。   Moreover, according to the above-described embodiment, the display device used for the mobile phone terminal is exemplified as the display device. However, the display device is not limited to the mobile phone terminal, and the display of the digital camera or the device equipped with the digital camera is displayed. It can be applied to all devices.

本発明の実施の形態にかかわる表示機器の内部構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the internal structure of the display apparatus concerning embodiment of this invention. 本発明の実施形態において使用されるインデックステーブルのデータ構造の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data structure of the index table used in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態にかかわる表示機器の動作を説明するために引用したフローチャートである。It is the flowchart quoted in order to demonstrate operation | movement of the display apparatus concerning embodiment of this invention. 本発明の実施の形態にかかわる表示機器の動作を説明するために引用したフローチャートである。It is the flowchart quoted in order to demonstrate operation | movement of the display apparatus concerning embodiment of this invention. 本発明の実施の形態にかかわる表示機器の動作を説明するために引用した動作概念図である。It is the operation | movement conceptual diagram quoted in order to demonstrate operation | movement of the display apparatus concerning embodiment of this invention. 本発明の実施の形態にかかわる表示機器の動作を説明するために引用した動作概念図である。It is the operation | movement conceptual diagram quoted in order to demonstrate operation | movement of the display apparatus concerning embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1…装置本体、2…撮像部、3…外部メモリ(第2記憶部)、4…表示部、5…操作入力部、10…主制御部、11…画像データ生成部、12…接続インタフェース部、13…関連データ生成部、14…内部メモリ(第1記憶部)、15…関連データ記憶部、16…表示制御部、17…入力データ取得部。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Apparatus main body, 2 ... Imaging part, 3 ... External memory (2nd memory | storage part), 4 ... Display part, 5 ... Operation input part, 10 ... Main control part, 11 ... Image data generation part, 12 ... Connection interface part , 13 ... related data generation unit, 14 ... internal memory (first storage unit), 15 ... related data storage unit, 16 ... display control unit, 17 ... input data acquisition unit.

Claims (8)

表示部と、
第1データが記憶される第1記憶部と、
第2データが記憶される外部メモリが接続可能な外部メモリ接続部と、
前記第1データに関連付けられた第1関連データ、および前記第2データに関連付けられた第2関連データが記憶される関連データ記憶部と、
前記外部メモリが、前記外部メモリ接続部に対して接続状態にあるか否かに関わらず、前記関連データ記憶部に記憶される前記第1関連データ、および前記第2関連データを前記表示部に同時に表示させるように制御する主制御部と、
を有し、
前記主制御部は、
前記表示部に表示された前記第2関連データが選択された場合に、
前記外部メモリが、前記外部メモリ接続部に対して接続状態にあると、選択された前記第2関連データに関連する前記第2データを前記表示部に表示させ、
前記外部メモリが、前記外部メモリ接続部に対して接続状態にないと、選択された前記第2関連データに関連する前記第2データを前記表示部に表示させることなく、前記外部メモリが前記外部メモリ接続部に接続されていない旨を報知する
ことを特徴とする表示機器。
A display unit;
A first storage unit for storing first data;
An external memory connection section to which an external memory for storing the second data can be connected;
A related data storage unit that stores first related data related to the first data and second related data related to the second data;
Regardless of whether or not the external memory is connected to the external memory connection unit, the first related data and the second related data stored in the related data storage unit are stored in the display unit. A main control unit that controls to display at the same time;
I have a,
The main control unit
When the second related data displayed on the display unit is selected,
When the external memory is connected to the external memory connection unit, the second data related to the selected second related data is displayed on the display unit,
If the external memory is not connected to the external memory connection unit, the external memory does not display the second data related to the selected second related data on the display unit. A display device that notifies that it is not connected to a memory connection unit .
前記外部メモリが、前記外部メモリ接続部に接続されていない旨の報知として、前記外部メモリを前記外部メモリ接続部に接続するよう報知することを含むInforming that the external memory is not connected to the external memory connection unit includes notifying that the external memory is connected to the external memory connection unit.
ことを特徴とする請求項1に記載の表示機器。The display device according to claim 1.
前記主制御部による制御の下、前記表示部に表示される前記第1関連データ、または第2関連データに基づいて前記第1データまたは前記第2データを表示させる
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の表示機器。
2. The first data or the second data is displayed based on the first related data or the second related data displayed on the display unit under the control of the main control unit. Or the display apparatus of 2.
前記外部メモリが前記外部メモリ接続部に対して接続状態にある場合、前記外部メモリに記憶されている前記第2データと関連付けられた前記第2関連データを生成する関連データ生成部を有し、
前記関連データ記憶部は、前記関連データ生成部により生成される前記第2関連データを記憶する
ことを特徴とする請求項1から3のいずれか一に記載の表示機器。
When the external memory is connected to the external memory connection unit, the external memory has a related data generation unit that generates the second related data associated with the second data stored in the external memory,
The display device according to claim 1, wherein the related data storage unit stores the second related data generated by the related data generation unit.
前記外部メモリが、前記外部メモリ接続部に接続状態にあり、前記外部メモリに記憶されている前記第2データと同じデータが前記第1記憶部に記憶されている場合、前記関連データ生成部は、外部メモリに記憶される第2データと関連付けられた前記第2関連データの生成を行わない
ことを特徴とする請求項4に記載の表示機器。
When the external memory is connected to the external memory connection unit and the same data as the second data stored in the external memory is stored in the first storage unit, the related data generation unit is The display device according to claim 4, wherein the second related data associated with the second data stored in the external memory is not generated.
撮影部を有し、
前記主制御部は、前記外部メモリが、前記外部メモリ接続部を介して装置本体に接続された状態にある場合には、前記撮影部により撮影され取得される画像データを前記第2データとして前記外部メモリに記憶させ、前記外部メモリが前記外部メモリ接続部に接続された状態にない場合には、当該画像データを前記第1記憶部に前記第1データとして記憶させる
ことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一に記載の表示機器。
Has a shooting section,
When the external memory is in a state of being connected to the apparatus main body via the external memory connection unit, the main control unit uses the image data captured and acquired by the imaging unit as the second data. The image data is stored in the external memory, and when the external memory is not connected to the external memory connection unit, the image data is stored in the first storage unit as the first data. The display device according to any one of claims 1 to 5.
前記主制御部は、前記表示部に表示された前記第2関連データが選択された場合に、前記外部メモリが、前記外部メモリ接続部に対して接続状態にあるにも関わらず、当該外部メモリに選択された前記第2データが記憶されていないと、選択された前記第2関連データに関連する前記第2データを前記表示部に表示させることなく、前記第2データを前記表示部に表示できない旨を報知する
ことを特徴とする請求項1から5のいずれか一に記載の表示機器
The main control unit, when the second related data displayed on the display unit is selected, the external memory is connected to the external memory connection unit even though the external memory is connected to the external memory connection unit. If the selected second data is not stored in the display unit, the second data related to the selected second related data is not displayed on the display unit, and the second data is displayed on the display unit. Notify that you cannot
The display device according to claim 1, wherein the display device is a display device .
前記第2データを前記表示部に表示できない旨の報知として、前記第2データが前記外部メモリに記憶されていない旨の報知を含む
ことを特徴とする請求項7に記載の表示機器
As a notification that the second data cannot be displayed on the display unit, a notification that the second data is not stored in the external memory is included.
The display device according to claim 7 .
JP2006190841A 2006-07-11 2006-07-11 Display device Expired - Fee Related JP4828334B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006190841A JP4828334B2 (en) 2006-07-11 2006-07-11 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006190841A JP4828334B2 (en) 2006-07-11 2006-07-11 Display device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008022163A JP2008022163A (en) 2008-01-31
JP4828334B2 true JP4828334B2 (en) 2011-11-30

Family

ID=39077814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006190841A Expired - Fee Related JP4828334B2 (en) 2006-07-11 2006-07-11 Display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4828334B2 (en)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3495647B2 (en) * 1999-06-22 2004-02-09 三洋電機株式会社 Digital camera
JP2005006214A (en) * 2003-06-13 2005-01-06 Fuji Photo Film Co Ltd Portable electronic device with camera
JP4118766B2 (en) * 2003-08-25 2008-07-16 株式会社リコー Imaging apparatus and imaging method
JP2005223576A (en) * 2004-02-05 2005-08-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Personal digital assistant and image management method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008022163A (en) 2008-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4569561B2 (en) Image file creation device
JP4457316B2 (en) Image reproducing apparatus and method
JP2008206138A (en) Imaging apparatus and image processor
JP7187395B2 (en) COMMUNICATION TERMINAL, COMMUNICATION TERMINAL CONTROL METHOD, AND COMMUNICATION SYSTEM
CN101753817A (en) Imaging apparatus, image processing apparatus, zoom control method, and zoom control program
JP2009118215A (en) Imaging apparatus
JP2013090267A (en) Imaging device
US20040263661A1 (en) Image-taking apparatus and method for adding annotation information to a captured image
JP2008010979A (en) Camera apparatus
JP2006279118A (en) Image reproducing device and program
JP5596844B2 (en) Image processing apparatus, image processing system, and image processing method
JP5268960B2 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and program
JP2006311067A (en) Electronic camera apparatus and history file creating method
JP2007243625A (en) Image reproducer, its control method, and its control program
JP4828334B2 (en) Display device
JP5754936B2 (en) Imaging device, control method thereof, program
JP5033680B2 (en) List diagram creation system, digital camera, list diagram creation program, and list diagram creation method
JP2013141074A (en) Image pickup device
JP2013141065A (en) Image pickup device and control method
JP2006339935A (en) Video camera
JP4608824B2 (en) Electronic camera
JP5414844B2 (en) Imaging device
JP5409852B2 (en) Virtual landscape display device and virtual landscape display method
JP2013141064A (en) Image pickup device and control method
US8947559B2 (en) Recorder and player

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110823

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4828334

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees