JP4608824B2 - Electronic camera - Google Patents

Electronic camera Download PDF

Info

Publication number
JP4608824B2
JP4608824B2 JP2001213524A JP2001213524A JP4608824B2 JP 4608824 B2 JP4608824 B2 JP 4608824B2 JP 2001213524 A JP2001213524 A JP 2001213524A JP 2001213524 A JP2001213524 A JP 2001213524A JP 4608824 B2 JP4608824 B2 JP 4608824B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
child
parent
mpu
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001213524A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2003032522A (en
Inventor
聡 江島
一也 梅山
巧 河原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2001213524A priority Critical patent/JP4608824B2/en
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to DE60233667T priority patent/DE60233667D1/en
Priority to CNA028023749A priority patent/CN1582571A/en
Priority to PCT/JP2002/007111 priority patent/WO2003007599A1/en
Priority to EP02746011A priority patent/EP1429553B1/en
Priority to US10/380,328 priority patent/US20040051784A1/en
Publication of JP2003032522A publication Critical patent/JP2003032522A/en
Priority to US12/071,670 priority patent/US20090009629A1/en
Priority to US12/929,010 priority patent/US8547469B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4608824B2 publication Critical patent/JP4608824B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子カメラに関する。特に、本発明は、電子カメラ内において外部転送用として生成される子画像の画像表示に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、電子カメラの撮像画素数は、ますます増加する傾向にある。このような撮像画素数の増加に伴い、電子カメラ内で生成される画像のファイル容量は、圧縮後においても1Mバイト以上となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、電子カメラで生成された画像は、パソコン、プリンタ、大容量記録装置、携帯電話、およびインターネット上の電子アルバムサーバーなどに随時出力される。
このような外部転送先に、例えば1コマ当たり1Mバイト以上の画像を転送する場合、転送時間が長くかかるといった問題が生じる。
【0004】
また例えば、携帯電話などは、パソコンやプリンタなどに比べて、取り扱う画像の画素数が極端に少ない。そのため、携帯電話に対して、パソコンやプリンタと同程度の画素数で画像を転送した場合、携帯電話側で容量オーバーを生じるなど無駄が多い。
そのため、電子カメラ内において、外部転送用に容量を低減した子画像を予め生成することが望まれる。この場合、電子カメラ内の記録部には、子画像と、その生成元である親画像とが混在することとなる。
【0005】
このような親子画像が混在することにより、電子カメラ側で管理すべき画像の数は増加し、電子カメラの画像管理が一段と複雑化することが懸念される。
また、これらの親子画像は同一絵柄であるため、ユーザーが、液晶モニタなどの小さな画面上で簡易に区別することは難しく、画像管理に当たってユーザーが混乱するという事態も心配される。
そこで、本発明は、上述したような問題点に鑑みて、親画像と子画像との識別を容易にする画像表示技術を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上述した課題を解決するため、本発明は下記のように構成される。
【0007】
《請求項1》
請求項1の電子カメラは、被写体像を撮像して親画像を生成する撮像部と、親画像を低解像度化または減色化して、転送用の子画像を生成する子画像生成部と、子画像を外部転送先へ転送する転送部と、画像または画像に関する情報を表示する表示部とを備え、表示部は、親画像と子画像とを選別し、子画像を非表示とすることを特徴とする。
【0008】
《請求項2》
請求項2の電子カメラは、被写体像を撮像して親画像を生成する撮像部と、親画像を低解像度化または減色化して、転送用の子画像を生成する子画像生成部と、子画像を外部転送先へ転送する転送部と、画像または画像に関する情報を表示する表示部とを備え、表示部は、子画像の表示にあたり、子画像の画像サイズを情報表示することを特徴とする。
【0009】
《請求項3》
請求項3の電子カメラは、被写体像を撮像して親画像を生成する撮像部と、親画像を低解像度化または減色化して、転送用の子画像を生成する子画像生成部と、子画像を外部転送先へ転送する転送部と、画像または画像に関する情報を表示する表示部とを備え、表示部は、親画像の表示中に所定のユーザー操作が為されると子画像を表示し、かつ同一の親画像から生成された子画像が複数存在する場合には、ユーザー操作に従って画像サイズ順に子画像を順次表示することを特徴とする。
【0010】
《請求項4》
請求項4の電子カメラは、被写体像を撮像して親画像を生成する撮像部と、親画像を低解像度化または減色化して、転送用の子画像を生成する子画像生成部と、子画像を外部転送先へ転送する転送部と、画像または画像に関する情報を表示する表示部とを備え、表示部は、非表示設定された親画像については、その親画像から生成された子画像も非表示とすることを特徴とする。
【0011】
《請求項5》
請求項5の電子カメラは、被写体像を撮像して親画像を生成する撮像部と、親画像を低解像度化または減色化して、転送用の子画像を生成する子画像生成部と、子画像を外部転送先へ転送する転送部と、画像または画像に関する情報を表示する表示部とを備え、表示部は、親画像と子画像を識別し、親画像と子画像を画面上に同時に表示しないことを特徴とする。
【0012】
《請求項6》
請求項6の電子カメラは、被写体像を撮像して親画像を生成する撮像部と、親画像を低解像度化または減色化して、転送用の子画像を生成する子画像生成部と、子画像を外部転送先へ転送する転送部と、複数の画像を自動的に順次表示するスライド表示部とを備え、スライド表示部は、親画像と子画像とを選別し、親画像のみを自動的に順次表示することを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、図面に基づいて本発明にかかる実施形態を説明する。
【0014】
《第1の実施形態》
第1の実施形態は、請求項1,5の発明に対応する電子カメラの実施形態である。
【0015】
[電子カメラの構成説明]
図1は、この電子カメラ11の外観図である。なお、図1(a)は電子カメラ11の上面図であり、図1(b)は電子カメラ11の背面図である。一方、図2は、電子カメラ11の内部構成を説明するブロック図である。
以下、この図1および図2を参照して、電子カメラ11の構成を説明する。
【0016】
まず、電子カメラ11には、撮影レンズ12が装着される。この撮影レンズ12の像空間には、撮像素子13が配置される。この撮像素子13は、タイミングジェネレータ13aにより制御され、被写体像を撮像する。この撮像素子13で撮像された画像(すなわち親画像)は、画像処理部14およびA/D変換部15を介してデジタル化された後、デジタルシグナルプロセッサ(以下DSP)16に与えられる。このDSP16は、データバス17を介してバッファメモリ18およびメモリカード19に接続される。DSP16は、このバッファメモリ18との間で画像データをやり取りしながら、親画像に2次元画像処理や画像圧縮などを施す。DSP16で処理された親画像は、EXIFファイルの形式でメモリカード19に記録される。
【0017】
一方、上述したタイミングジェネレータ13a、画像処理部14、DSP16、バッファメモリ18およびメモリカード19は、制御用のシステムバス20を介して、マイクロプロセッサ(以下MPU)21に接続される。
このMPU21には、レリーズ釦22、十字釦23、メニュー釦24、コマンドダイヤル25、ズーム釦26、表示切換釦27、転送釦28、子画像作成釦29、および確定キー29aが接続される。
【0018】
なお、上述した十字釦23は、上キー23a、下キー23b、左キー23cおよび右キー23dからなる4方向キーから構成される。
また、上述したシステムバス20には、フレームメモリ30が接続される。このフレームメモリ30内の画像データは、電子カメラ11の背面に設けられた液晶表示部31に表示される。
さらに、上述したシステムバス20には、転送釦28の操作により外部転送先に画像データを転送するインターフェース32が接続される。
【0019】
[発明との対応関係]
以下、発明と第1の実施形態との対応関係について説明する。なお、ここでの対応関係は、参考のために一解釈を例示するものであり、本発明を徒らに限定するものではない。
請求項記載の撮像部は、撮像素子13、タイミングジェネレータ13a、画像処理部14、A/D変換部15およびDSP16に対応する。
請求項記載の子画像生成部は、MPU21(あるいはDSP16)の「子画像を生成する機能」に対応する。
請求項記載の転送部は、インターフェース32に対応する。
請求項記載の表示部は、MPU21および液晶表示部31に対応する。
【0020】
[全画面表示モードの動作説明]
図3は、第1の実施形態における全画面表示モードの動作を説明する流れ図である。以下、図3のステップ番号に沿って、全画面表示モードの動作を説明する。
【0021】
ステップS1: まず、ユーザーがコマンドダイヤル25を回して再生モードを選択する。さらに、ユーザーは、必要に応じて表示切換釦27を操作し、全画面表示モードを選択する。
このように全画面表示モードが選択されると、MPU21は、全画面表示するコマ番号を選ぶ。
例えば、撮像後であれば、MPU21は、最後のコマ番号(すなわち直前に撮影したコマ番号)を、全画面表示するコマ番号に選ぶ。
また例えば、再生後であれば、MPU21は、最後に再生したコマ番号を、全画面表示するコマ番号に選ぶ。
【0022】
ステップS2: MPU21は、選んだコマ番号とファイル名規則とに基づいて、選んだコマ番号に該当する親画像のファイル名を生成する。
例えば、MPU21は、親画像のファイル名規則が「DSCN****.jpg」の場合、通し番号「****」にコマ番号を挿入することにより、親画像のファイル名を生成する。
【0023】
ステップS3: MPU21は、生成したファイル名に基づいて、メモリカード19から親画像の圧縮ファイルを読み出し、バッファメモリ18に格納する。DSP16は、この圧縮ファイルを伸張後、液晶表示部31の画面サイズに合わせて解像度変換し、フレームメモリ30に格納する。液晶表示部31は、このフレームメモリ30内の親画像(モニタ画面の画面サイズに合わせて変換されたもの)を全画面表示する。
【0024】
ステップS4: MPU21は、表示中の親画像が、転送用の子画像を有するか否かを判定する。
例えば、MPU21は、子画像のファイル名規則が「SSCN****.jpg」の場合、親画像のファイル名の頭文字を「D」から「S」に変更して、子画像のファイル名を生成する。MPU21は、この子画像のファイル名をメモリカード19内で探索することにより、親画像が子画像を有するか否かを判断する。
ここで、親画像が子画像を有する場合、MPU21はステップS5に動作を移行する。
一方、該当する子画像が存在しない場合、MPU21はステップS6に動作を移行する。
【0025】
ステップS5: MPU21は、図5に示すように「子画像有り」を示す情報表示を、フレームメモリ30を介して、液晶表示部31にオーバーラップ表示する。
このような情報表示の後、MPU21は、ステップS6に動作を移行する。
【0026】
ステップS6: MPU21は、この全画面表示の状態(図5)で、ユーザーによるキー操作を待機する。
ここで、ユーザーが左キー23cまたは右キー23dを押すと、MPU21は、ステップS7に動作を移行する。
一方、ユーザーが子画像作成釦29を押すと、MPU21はステップS8に動作を移行する。
【0027】
ステップS7: ここで、右キー23dが押された場合、MPU21は、全画面表示するコマ番号を循環式に1つ進める。
一方、左キー23cが押された場合、MPU21は、全画面表示するコマ番号を循環式に1つ戻す。
このようなコマ番号の変更の後、MPU21はステップS2に動作を戻す。
【0028】
ステップS8: MPU21は、下記の確認メニューを、液晶表示部31の表示画像にオーバーラップ表示する。
見出し『子画像を生成しますか?』
選択肢▲1▼ はい(デフォルト選択)
選択肢▲2▼ いいえ
選択肢▲3▼ 縮小サイズを変更する。
【0029】
ステップS9: MPU21は、十字釦23のユーザー操作を監視することにより、上記の選択肢▲1▼〜▲3▼の選択を受け付ける。
すなわち、ユーザーが右キー23dを1回打つと、選択肢▲1▼が確定する。この場合、MPU21はステップS12に動作を移行する。
また、ユーザーが下キー23bを1回打った後、右キー23dを1回打つと、選択肢▲2▼が確定する。この場合、MPU21は子画像の新規作成を中止してステップS6に動作を戻す。
一方、ユーザーが下キー23bを2回打った後、右キー23dを1回打つと、選択肢▲3▼が確定する。この場合、MPU21はステップS10に動作を移行する。
【0030】
ステップS10: MPU21は、下記のような確認メニューを、液晶表示部31の表示画像に追加表示する。
見出し『縮小サイズを変更する』
選択肢▲1▼ 640×480(出荷時のデフォルト)
選択肢▲2▼ 320×240
選択肢▲3▼ 160×120
選択肢▲4▼ 96×72
【0031】
ステップS11: MPU21は、十字釦23のユーザー操作を監視することにより、子画像の画像サイズ(縮小サイズのこと)の選択を受け付ける。MPU21は、ここで選択された画像サイズを、以後デフォルトとして使用する。このような動作の後、MPU21はステップS8に動作を戻す。
【0032】
ステップS12: MPU21は、液晶表示部31に現在表示中の親画像の圧縮ファイルをメモリカード19から読み出し、バッファメモリ18に格納する。DSP16は、この圧縮ファイルを伸張して親画像をバッファメモリ18内に展開する。(なお、ステップS3における伸張画像がバッファメモリ18内に残存している場合はこれを使用し、親画像の伸張動作を省略することが好ましい)
MPU21(あるいはDSP16)は、このバッファメモリ18内の親画像をデフォルトの画像サイズに解像度変換し、子画像を作成する。
DSP16は、この子画像を、親画像の圧縮率に係わらず、例えば1/16程度に圧縮する。
MPU21は、親画像のヘッダ情報をコピーして、子画像の圧縮データに付加し、EXIF形式の圧縮ファイルを生成する。
さらに、MPU21は、親画像のファイル名『DSCN****.jpg』の頭文字を、画像サイズに応じた文字(例えば『S』など)に置換して、子画像のファイル名とする。
MPU21は、このように完成した子画像のファイルを、メモリカード19の親画像と同一のフォルダー内に記録する。
このような動作の後、MPU21は、ステップS6に動作を戻す。
以上説明した一連の動作により、全画面表示の動作が実行される。
【0033】
[サムネイル表示モードの動作説明]
図4は、サムネイル表示モードの動作を説明する流れ図である。
続いて、図4のステップ番号に沿って、サムネイル表示モードの動作を説明する。
【0034】
ステップS21: まず、ユーザーはコマンドダイヤル25を回して再生モードを選択する。さらに、ユーザーは、必要に応じて表示切換釦27を操作し、サムネイル表示モードを選択する。
このようにサムネイル表示モードが選択されると、MPU21は、フォーカス位置(サムネイル表示される画像群の中でフォーカス選択される親画像のこと)のコマ番号を決定する。
例えば、撮像後であれば、MPU21は、最後のコマ番号(すなわち直前に撮影したコマ番号)を、フォーカス位置のコマ番号に選ぶ。
また例えば、再生後であれば、MPU21は、最後に再生したコマ番号を、フォーカス位置のコマ番号に選ぶ。
【0035】
ステップS22: 選んだコマ番号とファイル名規則とに基づいて、サムネイル表示する親画像群のファイル名を生成する。
【0036】
ステップS23: MPU21は、これらファイル名をメモリカード19から探索し、各ファイルのヘッダ部分などに格納されるサムネイル画像を順次に読み出す。MPU21は、これらのサムネイル画像を、フレームメモリ30を介して液晶表示部31に一覧表示する。
【0037】
ステップS24: MPU21は、画面上の親画像が子画像を有するか否かをファイル名規則に基づいて判定する。MPU21は、子画像を有する親画像については、図6に示すように、対応するサムネイル画像の上に「子画像有り」の情報を表示する。
【0038】
ステップS25: MPU21は、このサムネイル表示の状態で、ユーザーによるキー操作を待機する。
ここで、ユーザーが子画像作成釦29を押すと、MPU21は、ステップS26に動作を移行する。
一方、ユーザーが十字釦23を操作すると、MPU21は、ステップS27に動作を移行する。
また、ユーザーが確定キーを押すと、MPU21はステップS31に動作を移行する。
【0039】
ステップS26: ここで、子画像作成釦29が押された場合、MPU21は、図6に示すように、フォーカス位置のサムネイル画像の上に、子画像の作成予定マークを表示する。さらに、MPU21は、このフォーカス位置のコマ番号を、内部メモリ上に作成される子画像作成の予定リストに追加する。このような動作の後、MPU21はステップS25に動作を戻す。
【0040】
ステップS27: MPU21は、十字釦23のユーザー操作を判別する。
ここで、ユーザーにより下キー23bが押された場合、MPU21はステップS28に動作を移行する。
一方、ユーザーにより左キー23cまたは右キー23dが押された場合、MPU21はステップS29に動作を移行する。
【0041】
ステップS28: MPU21は、フォーカス位置の親画像について子画像を探索し、この子画像の画像サイズを、フォーカス位置のサムネイル画像の上に情報表示する(図6参照)。
なお、フォーカス位置の親画像が複数の子画像を有する場合、MPU21は、下キー23bが押されるたびに、子画像の画像サイズを順番に表示する。
このような動作の後に、MPU21はステップS25に動作を戻す。
【0042】
ステップS29: 右キー23dが押された場合、MPU21はフォーカス位置を1つ進める。
一方、左キー23cが押された場合、MPU21は、フォーカス位置を1つ戻す。
【0043】
ステップS30: このようなフォーカス位置の移動に伴って、MPU21は、フォーカス位置がサムネイル表示の範囲外に移動したか否かを判断する。
ここで、フォーカス位置がサムネイル表示の範囲内の移動の場合、MPU21は、ステップS25に動作を戻す。
一方、フォーカス位置がサムネイル表示の範囲外にはみ出した場合、MPU21は、ステップS22まで動作を戻し、サムネイル表示を更新する。
【0044】
ステップS31: 確定キー29aが押された場合、MPU21は、下記の確認メニューを、液晶表示部31にオーバーラップ表示する。
見出し『子画像を生成しますか?』
選択肢▲1▼ はい(デフォルト選択)
選択肢▲2▼ いいえ
選択肢▲3▼ 縮小サイズを変更する。
【0045】
ステップS32: MPU21は、十字釦23のユーザー操作を監視することにより、上記の選択肢▲1▼〜▲3▼の選択を受け付ける。
ここで、選択肢▲1▼が選択されると、MPU21はステップS35に動作を移行する。
また、選択肢▲2▼が選択されると、MPU21は子画像の新規作成をキャンセルしてステップS25に動作を戻す。
一方、選択肢▲3▼が選択されると、MPU21はステップS33に動作を移行する。
【0046】
ステップS33: MPU21は、下記のような確認メニューを、液晶表示部31の表示画像に追加表示する。
見出し『縮小サイズを変更する』
選択肢▲1▼ 640×480(出荷時のデフォルト)
選択肢▲2▼ 320×240
選択肢▲3▼ 160×120
選択肢▲4▼ 96×72
【0047】
ステップS34: MPU21は、十字釦23のユーザー操作を監視することにより、子画像の画像サイズ(縮小サイズのこと)の選択を受け付ける。MPU21は、ここで選択された画像サイズを、以後デフォルトとして使用する。このような動作の後、MPU21はステップS31に動作を戻す。
【0048】
ステップS35: MPU21は、作成予定マーク付きの親画像(子画像作成の予定リストに載っている親画像)から子画像を順次に作成し、メモリカード19に順次記録する。
このような動作の後、MPU21は、ステップS25に動作を戻す。
【0049】
[第1の実施形態の効果など]
上述したように、第1の実施形態では、ファイル名規則に基づいて親画像と子画像と選別し、親画像のみを液晶表示部31に表示する。したがって、親画像と同一絵柄の子画像が、入り交じって表示されるおそれがなく、ユーザーが画像管理の上で混乱するといった事態を確実に防止することができる。
【0050】
また、親画像のみを表示対象とすることで、表示対象の画像の数が減少する。したがって、ユーザーは、少ない画像の中から、目的の画像(絵柄)を迅速に見つけ出すことが可能になる。
【0051】
さらに、サムネイル表示モードにおいても、親画像のみを表示することとし、親画像と子画像を画面上に同時表示しない。したがって、同一絵柄の親画像と子画像とが画面上に混在し、ユーザーが画像管理の上で混乱する事態を確実に防止することができる。
次に別の実施形態について説明する。
【0052】
《第2の実施形態》
第2の実施形態は、請求項2〜6の発明に対応する電子カメラの実施形態である。
なお、第2の実施形態における電子カメラの構成は、第1の実施形態(図1、図2)と同様のため、ここでの構成説明を省略する。また、第1の実施形態と同様の動作(サムネイル表示モードの動作など)についても、重複記載を避けるため、説明を省略する。
【0053】
[発明との対応関係]
以下、発明と第2の実施形態との対応関係について説明する。なお、ここでの対応関係は、参考のために一解釈を例示するものであり、本発明を徒らに限定するものではない。
請求項記載の撮像部は、撮像素子13、タイミングジェネレータ13a、画像処理部14、A/D変換部15およびDSP16に対応する。
請求項記載の子画像生成部は、MPU21(あるいはDSP16)の「子画像を生成する機能」に対応する。
請求項記載の転送部は、インターフェース32に対応する。
請求項記載の表示部は、MPU21および液晶表示部31に対応する。
請求項記載のスライド表示部は、MPU21および液晶表示部31に対応する。
【0054】
[全画面表示モードの動作説明]
図7は、第2の実施形態における全画面表示モードの動作を説明する流れ図である。この図7において、第1の実施形態(図3)と同じ動作には、同一のステップ番号を付与し、ここでの重複説明を省略する。
図7に示す全画面表示モードの動作上の特徴点は、ステップS41〜S43を新たに追加した点である。以下、この追加部分について説明する。
【0055】
ステップS41: MPU21は、表示予定の親画像のファイル属性をメモリカード19から読み出し、非表示設定が為されているか否かを判定する。
ここで、親画像に非表示設定が為されている場合、MPU21はステップS42に動作を移行する。
一方、親画像に非表示設定が為されていない場合(表示許可されている場合)、MPU21はステップS3に動作を移行する。
【0056】
ステップS42: MPU21は、表示予定のコマ番号を循環式に1つ進め、非表示設定の親画像(および子画像)が画面上に表示されないようにする。このような動作の後、MPU21はステップS2に動作を戻す。
【0057】
ステップS43: ステップS6において下キー23bが押圧されると、MPU21は、親画像のファイル名『DSCN****.jpg』の頭文字を、画像サイズに応じた文字(例えば『S』など)に置換して、子画像のファイル名を作成する。MPU21は、この子画像をメモリカード19内で探索する。この子画像が見つかると、MPU21は、この子画像をメモリカード19から読み出し、図8に示すように、この子画像の表示42を親画像の全画面表示41に重ねて表示する。このとき、MPU21は、この子画像の画像サイズを示すアイコン43も併せて情報表示する。
なお、下キー23bが複数回押された場合、MPU21は、複数の子画像を画像サイズの大きい順に順次表示する。図8は、このような動作により、複数の子画像が入れ子状の表示された状態を示している。
【0058】
[スライド表示モードの動作説明]
図9は、第2の実施形態におけるスライド表示モードの動作を説明する流れ図である。以下、図9のステップ番号に沿って、スライド表示モードの動作を説明する。
【0059】
ステップS61: まず、ユーザーがコマンドダイヤル25を回して再生モードを選択する。さらに、ユーザーは、必要に応じて表示切換釦27を操作し、スライド表示モードを選択する。
このようにスライド表示モードが選択されると、MPU21は、メモリカード19内からスライド表示の先頭コマ番号を選び出し、コマ番号Nに代入する。
【0060】
ステップS62: コマ番号Nとファイル名規則とに基づいて、コマ番号Nに該当する親画像のファイル名を生成する。
例えば、MPU21は、親画像のファイル名規則が「DSCN****.jpg」の場合、通し番号「****」にコマ番号を入れることにより、親画像のファイル名を生成する。
【0061】
ステップS63: MPU21は、生成した親画像のファイル名に基づいてメモリカード19からファイル属性を情報取得し、親画像に非表示設定が為されているか否かを判定する。
ここで、親画像に非表示設定が為されている場合、MPU21はステップS64に動作を移行する。
一方、親画像に非表示設定が為されていない場合(表示許可されている場合)、MPU21はステップS65に動作を移行する。
【0062】
ステップS64: MPU21は、表示予定のコマ番号を循環式に1つ進め、非表示設定の親画像が画面上に表示されないようにする。このような動作の後、MPU21はステップS62に動作を戻す。
【0063】
ステップS65: MPU21は、生成した親画像のファイル名に基づいて、メモリカード19から親画像の圧縮ファイルを読み出し、バッファメモリ18に格納する。DSP16は、この圧縮ファイルを伸張後、液晶表示部31の画面サイズに合わせて解像度変換し、フレームメモリ30に格納する。液晶表示部31は、このフレームメモリ30内の親画像(モニタ画面の画面サイズに合わせて変換されたもの)を表示する。
【0064】
ステップS66: MPU21は、表示中の親画像が、転送用の子画像を有するか否かを判定する。
ここで、表示中の親画像が子画像を有する場合、MPU21はステップS67に動作を移行する。
一方、表示中の親画像が子画像を持たない場合、MPU21はステップS68に動作を移行する。
【0065】
ステップS67: MPU21は、「子画像有り」を示す情報表示を、フレームメモリ30を介して、液晶表示部31にオーバーラップ表示する。このような情報表示の後、MPU21は、ステップS68に動作を移行する。
【0066】
ステップS68: MPU21は、1コマ分のスライド表示時間の経過を待ち、ステップS69に動作を移行する。
【0067】
ステップS69: MPU21は、現在のコマ番号Nが、メモリカード19内の最終のコマ番号か否かを判定する。
ここで、現在のコマ番号Nが最終コマ番号と異なる場合、MPU21はステップS64に動作を戻す。
一方、現在のコマ番号Nが最終のコマ番号の場合、スライド表示動作を終了する。
【0068】
[第2の実施形態の効果など]
上述したように、第2の実施形態では、図8に示すように、子画像の画像サイズを情報表示する。したがって、ユーザーは、同一絵柄の親画像と子画像とを、画像サイズの情報から適切に判別することが可能になる。
【0069】
また、第2の実施形態では、親画像の全画面表示中に、下キー23bが押されると、子画像を画像サイズの大きい順番に表示する。この場合、ユーザーは、親画像と子画像とを表示順序から適切に判別することが可能になる。
【0070】
さらに、第2の実施形態では、親画像が非表示に設定されている場合、親画像と共に子画像も非表示とする。したがって、ユーザーは、子画像の非表示設定を別途行う必要がなく、ユーザーの手間を省くことができる。
【0071】
また、第2の実施形態では、ファイル名規則により親画像と子画像とを選別し、親画像のみをスライド表示する。したがって、同一絵柄の親画像と子画像とが冗長に繰り返し表示されることがなく、ユーザーは、なるべく短時間に一通りの画像を観ることができる。
【0072】
《実施形態の補足事項》
なお、上述した実施形態では、親画像を低解像度化して子画像を生成している。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、親画像を減色して子画像を生成してもよい。
【0073】
また、上述した実施形態では、ファイル名規則を用いて、親画像と子画像とを区別している。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、画像ファイルを格納するフォルダー、ファイルのヘッダ情報、ファイル管理情報、または画像サイズなどを利用して、親画像と子画像とを区別してもよい。
【0074】
【発明の効果】
《請求項1》
請求項1の電子カメラでは、親画像と子画像の選別を行い、子画像を非表示とする。このように、画面上で子画像を非表示(隠蔽)にすることにより、同一絵柄の親画像と子画像が画面に現れてユーザーが混乱するといった事態を確実に防止することができる。
また、子画像を非表示とすることで、表示する画像の数自体が減少する。したがって、ユーザーは、数少ない表示画像の中から、目的の絵柄の画像を迅速に見つけ出すことが可能になる。
【0075】
《請求項2》
請求項2の電子カメラでは、子画像の表示にあたり、子画像の画像サイズを情報表示する。したがって、ユーザーは、同一絵柄の親画像と子画像とを、画像サイズの情報表示から適切に判別することが可能になる。
【0076】
《請求項3》
請求項3の電子カメラでは、親画像の表示中に、予め決められたユーザー操作が為されると、その親画像に対応する子画像を表示する。この場合、親画像→子画像といった順番で表示されるため、ユーザーは、同一絵柄の親画像と子画像とを、表示順序から適切に判別することが可能になる。
さらに、請求項3の電子カメラでは、同一の親画像から生成された子画像が複数存在する場合、ユーザー操作に従って画像サイズ順に子画像を表示する。したがって、ユーザーは、同一絵柄である複数の子画像についても、表示順序の観点から、画像サイズの大小を適切に判別することが可能になる。
【0077】
《請求項4》
請求項4の電子カメラでは、親画像が非表示に設定されている場合、その親画像を元に生成された子画像も非表示とする。したがって、ユーザーは、非表示の親画像と同一絵柄の子画像を改めて非表示に設定する必要がなく、ユーザーの手間を省くことが可能になる。
【0078】
《請求項5》
請求項5の電子カメラでは、親画像と子画像の識別を行い、親画像と子画像とを画面上に同時に表示しない。したがって、同一絵柄の親画像と子画像とが同一画面上に混在表示されることがなくなり、画像の区別がつかずにユーザーが混乱するといった事態を防止することができる。
また、同一絵柄の親画像と子画像を同時表示しないので、なるべく絵柄の異なる画像を同時に表示することが可能になる。したがって、ユーザーは、多様な絵柄の画像を一覧表示した中から、目的の絵柄の画像を迅速に見つけ出すことが可能になる。
【0079】
《請求項6》
請求項6の電子カメラでは、親画像と子画像との選別を行い、親画像のみを自動的に順次表示(いわゆるスライド表示)する。したがって、同一絵柄の親画像と子画像とを冗長にスライド表示することがない。その結果、ユーザーは、なるべく短時間に一通りの画像を観ることが可能になる。(あるいは、全体の表示時間を延ばさずに、1コマ当たりの表示時間を延ばすことが可能になり、じっくりと一通りの画像を観ることが可能になる。)
【図面の簡単な説明】
【図1】電子カメラ11の外観図である。
【図2】電子カメラ11の内部構成を説明するブロック図である。
【図3】第1の実施形態における全画面表示モードの動作を説明する流れ図である。
【図4】サムネイル表示モードの動作を説明する流れ図である。
【図5】全画面表示モードの表示画面を示す図である。
【図6】サムネイル表示モードの表示画面を示す図である。
【図7】第2の実施形態における全画面表示モードの動作を説明する流れ図である。
【図8】全画面表示モードの表示画面を示すモニタ上の中間調画像の写真である。
【図9】第2の実施形態におけるスライド表示モードの動作を説明する流れ図である。
【符号の説明】
11 電子カメラ
12 撮影レンズ
13 撮像素子
13a タイミングジェネレータ
14 画像処理部
15 A/D変換部
16 DSP
17 データバス
18 バッファメモリ
19 メモリカード
20 システムバス
21 MPU
22 レリーズ釦
23 十字釦
23a 上キー
23b 下キー
23c 左キー
23d 右キー
24 メニュー釦
25 コマンドダイヤル
26 ズーム釦
27 表示切換釦
28 転送釦
29 子画像作成釦
29a 確定キー
30 フレームメモリ
31 液晶表示部
32 インターフェース
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an electronic camera. In particular, the present invention relates to image display of a child image generated for external transfer in an electronic camera.
[0002]
[Prior art]
In recent years, the number of imaging pixels of electronic cameras has been increasing. As the number of imaging pixels increases, the file capacity of an image generated in the electronic camera becomes 1 Mbyte or more even after compression.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, an image generated by the electronic camera is output to a personal computer, a printer, a large-capacity recording device, a mobile phone, and an electronic album server on the Internet as needed.
For example, when transferring an image of 1 Mbyte or more per frame to such an external transfer destination, there is a problem that it takes a long transfer time.
[0004]
In addition, for example, mobile phones and the like handle extremely fewer pixels of images than personal computers and printers. For this reason, when an image is transferred to a mobile phone with the same number of pixels as a personal computer or a printer, there is a lot of waste, such as the capacity being exceeded on the mobile phone side.
For this reason, it is desired to previously generate a child image with reduced capacity for external transfer in the electronic camera. In this case, a child image and a parent image that is a generation source thereof are mixed in the recording unit in the electronic camera.
[0005]
When such a parent-child image is mixed, the number of images to be managed on the electronic camera side increases, and there is a concern that image management of the electronic camera becomes more complicated.
In addition, since these parent-child images have the same pattern, it is difficult for the user to easily distinguish them on a small screen such as a liquid crystal monitor, and there is a concern that the user will be confused during image management.
In view of the above-described problems, an object of the present invention is to provide an image display technique that facilitates discrimination between a parent image and a child image.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above-described problems, the present invention is configured as follows.
[0007]
<Claim 1>
An electronic camera according to claim 1, an imaging unit that captures a subject image to generate a parent image, a child image generation unit that generates a child image for transfer by reducing the resolution or color reduction of the parent image, and the child image A transfer unit that transfers an image to an external transfer destination, and a display unit that displays an image or information related to the image, and the display unit selects a parent image and a child image and hides the child image. To do.
[0008]
<Claim 2>
An electronic camera according to claim 2, an imaging unit that captures a subject image to generate a parent image, a child image generation unit that generates a child image for transfer by reducing the resolution or color reduction of the parent image, and the child image A transfer unit that transfers the image to an external transfer destination, and a display unit that displays an image or information related to the image. The display unit displays an image size of the child image when displaying the child image.
[0009]
<Claim 3>
An electronic camera according to claim 3, an imaging unit that captures a subject image to generate a parent image, a child image generation unit that generates a child image for transfer by reducing the resolution or color of the parent image, and a child image A transfer unit that transfers the image to an external transfer destination, and a display unit that displays an image or information related to the image. The display unit displays a child image when a predetermined user operation is performed during display of the parent image. In addition, when there are a plurality of child images generated from the same parent image, the child images are sequentially displayed in order of image size according to a user operation.
[0010]
<Claim 4>
An electronic camera according to claim 4, an imaging unit that captures a subject image to generate a parent image, a child image generation unit that generates a child image for transfer by reducing the resolution or color reduction of the parent image, and the child image A transfer unit that transfers an image to an external transfer destination and a display unit that displays an image or information related to the image, and the display unit does not display a child image generated from the parent image for the non-display set parent image. It is characterized by display.
[0011]
<Claim 5>
The electronic camera according to claim 5, an imaging unit that captures a subject image to generate a parent image, a child image generation unit that generates a child image for transfer by reducing the resolution or color reduction of the parent image, and the child image A transfer unit that transfers the image to an external transfer destination, and a display unit that displays the image or information about the image. The display unit identifies the parent image and the child image, and does not display the parent image and the child image on the screen at the same time. It is characterized by that.
[0012]
<Claim 6>
The electronic camera according to claim 6, an imaging unit that captures a subject image to generate a parent image, a child image generation unit that generates a child image for transfer by reducing the resolution or color reduction of the parent image, and the child image A transfer unit that transfers images to an external transfer destination, and a slide display unit that automatically displays a plurality of images sequentially. The slide display unit selects a parent image and a child image and automatically selects only the parent image. It is characterized by displaying sequentially.
[0013]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments according to the present invention will be described below with reference to the drawings.
[0014]
<< First Embodiment >>
The first embodiment is an embodiment of an electronic camera corresponding to the inventions of claims 1 and 5.
[0015]
[Description of electronic camera configuration]
FIG. 1 is an external view of the electronic camera 11. 1A is a top view of the electronic camera 11, and FIG. 1B is a rear view of the electronic camera 11. On the other hand, FIG. 2 is a block diagram illustrating the internal configuration of the electronic camera 11.
Hereinafter, the configuration of the electronic camera 11 will be described with reference to FIGS. 1 and 2.
[0016]
First, a photographing lens 12 is attached to the electronic camera 11. An image sensor 13 is disposed in the image space of the photographing lens 12. The image sensor 13 is controlled by the timing generator 13a to capture a subject image. An image picked up by the image pickup device 13 (that is, a parent image) is digitized via an image processing unit 14 and an A / D conversion unit 15 and then given to a digital signal processor (hereinafter referred to as DSP) 16. The DSP 16 is connected to the buffer memory 18 and the memory card 19 via the data bus 17. The DSP 16 performs two-dimensional image processing, image compression, and the like on the parent image while exchanging image data with the buffer memory 18. The parent image processed by the DSP 16 is recorded on the memory card 19 in the EXIF file format.
[0017]
On the other hand, the timing generator 13 a, the image processing unit 14, the DSP 16, the buffer memory 18, and the memory card 19 described above are connected to a microprocessor (hereinafter referred to as MPU) 21 via a control system bus 20.
The MPU 21 is connected with a release button 22, a cross button 23, a menu button 24, a command dial 25, a zoom button 26, a display switching button 27, a transfer button 28, a child image creation button 29, and a confirmation key 29a.
[0018]
The cross button 23 described above is composed of four-direction keys including an upper key 23a, a lower key 23b, a left key 23c, and a right key 23d.
The frame memory 30 is connected to the system bus 20 described above. The image data in the frame memory 30 is displayed on a liquid crystal display unit 31 provided on the back surface of the electronic camera 11.
Further, an interface 32 for transferring image data to an external transfer destination by operating the transfer button 28 is connected to the system bus 20 described above.
[0019]
[Correspondence with Invention]
The correspondence relationship between the invention and the first embodiment will be described below. Note that the correspondence relationship here illustrates one interpretation for reference, and does not limit the present invention.
The imaging unit described in the claims corresponds to the imaging element 13, the timing generator 13a, the image processing unit 14, the A / D conversion unit 15, and the DSP 16.
The child image generation unit described in the claims corresponds to the “function of generating a child image” of the MPU 21 (or the DSP 16).
The transfer unit described in the claims corresponds to the interface 32.
The display unit described in the claims corresponds to the MPU 21 and the liquid crystal display unit 31.
[0020]
[Explanation of full screen display mode]
FIG. 3 is a flowchart for explaining the operation of the full-screen display mode in the first embodiment. Hereinafter, the operation in the full-screen display mode will be described along the step numbers in FIG.
[0021]
Step S1: First, the user turns the command dial 25 to select a playback mode. Further, the user operates the display switching button 27 as necessary to select the full screen display mode.
When the full screen display mode is selected in this way, the MPU 21 selects a frame number for full screen display.
For example, after imaging, the MPU 21 selects the last frame number (that is, the frame number captured immediately before) as the frame number to be displayed on the full screen.
Also, for example, after playback, the MPU 21 selects the last played frame number as the frame number to be displayed on the full screen.
[0022]
Step S2: The MPU 21 generates the file name of the parent image corresponding to the selected frame number based on the selected frame number and the file name rule.
For example, when the file name rule of the parent image is “DSCN ****. Jpg”, the MPU 21 generates a file name of the parent image by inserting a frame number into the serial number “****”.
[0023]
Step S3: The MPU 21 reads the compressed file of the parent image from the memory card 19 based on the generated file name, and stores it in the buffer memory 18. The DSP 16 decompresses this compressed file, converts the resolution according to the screen size of the liquid crystal display unit 31, and stores it in the frame memory 30. The liquid crystal display unit 31 displays the parent image (converted in accordance with the screen size of the monitor screen) in the frame memory 30 on a full screen.
[0024]
Step S4: The MPU 21 determines whether or not the parent image being displayed has a child image for transfer.
For example, when the file name rule of the child image is “SSCN ****. Jpg”, the MPU 21 changes the initial letter of the file name of the parent image from “D” to “S” and sets the file name of the child image. Is generated. The MPU 21 determines whether or not the parent image has a child image by searching the memory card 19 for the file name of the child image.
Here, if the parent image has a child image, the MPU 21 shifts the operation to step S5.
On the other hand, if there is no corresponding child image, the MPU 21 shifts the operation to step S6.
[0025]
Step S5: The MPU 21 displays the information display indicating “child image is present” on the liquid crystal display unit 31 via the frame memory 30 as shown in FIG.
After such information display, the MPU 21 shifts the operation to step S6.
[0026]
Step S6: The MPU 21 waits for a key operation by the user in the full screen display state (FIG. 5).
Here, when the user presses the left key 23c or the right key 23d, the MPU 21 shifts the operation to step S7.
On the other hand, when the user presses the child image creation button 29, the MPU 21 shifts the operation to step S8.
[0027]
Step S7: Here, when the right key 23d is pressed, the MPU 21 advances the frame number to be displayed on the full screen by one in a cyclic manner.
On the other hand, when the left key 23c is pressed, the MPU 21 returns the frame number to be displayed on the full screen to one in a cyclic manner.
After such change of the frame number, the MPU 21 returns the operation to step S2.
[0028]
Step S8: The MPU 21 displays the following confirmation menu in an overlapping manner on the display image of the liquid crystal display unit 31.
Heading “Do you want to generate child images? 』
Options ▲ 1 ▼ Yes (default selection)
Option (2) No Option (3) Change the reduced size.
[0029]
Step S9: The MPU 21 receives the selection of the above options (1) to (3) by monitoring the user operation of the cross button 23.
That is, when the user hits the right key 23d once, the option (1) is confirmed. In this case, the MPU 21 shifts the operation to step S12.
If the user hits the right key 23d once after hitting the down key 23b once, the option (2) is confirmed. In this case, the MPU 21 stops creating a new child image and returns the operation to step S6.
On the other hand, if the user hits the down key 23b twice and then hits the right key 23d once, the option (3) is confirmed. In this case, the MPU 21 shifts the operation to step S10.
[0030]
Step S10: The MPU 21 additionally displays the following confirmation menu on the display image of the liquid crystal display unit 31.
Heading "Changing the reduction size"
Options (1) 640 x 480 (default at shipment)
Choice ▲ 2 ▼ 320 × 240
Choice ▲ 3 ▼ 160 × 120
Choice ▲ 4 ▼ 96 × 72
[0031]
Step S11: The MPU 21 receives the selection of the image size (reduced size) of the child image by monitoring the user operation of the cross button 23. The MPU 21 uses the image size selected here as a default thereafter. After such an operation, the MPU 21 returns the operation to step S8.
[0032]
Step S <b> 12: The MPU 21 reads the compressed file of the parent image currently displayed on the liquid crystal display unit 31 from the memory card 19 and stores it in the buffer memory 18. The DSP 16 expands the compressed image and expands the parent image in the buffer memory 18. (It is preferable to use the decompressed image in step S3 if it remains in the buffer memory 18 and omit the decompression operation of the parent image)
The MPU 21 (or DSP 16) converts the resolution of the parent image in the buffer memory 18 to a default image size, and creates a child image.
The DSP 16 compresses this child image to about 1/16, for example, regardless of the compression rate of the parent image.
The MPU 21 copies the header information of the parent image, adds it to the compressed data of the child image, and generates an EXIF format compressed file.
Further, the MPU 21 replaces the initial letter of the file name “DSCN ***. Jpg” of the parent image with a character (for example, “S”, etc.) corresponding to the image size, and uses it as the file name of the child image.
The MPU 21 records the completed child image file in the same folder as the parent image of the memory card 19.
After such an operation, the MPU 21 returns the operation to step S6.
The full screen display operation is executed by the series of operations described above.
[0033]
[Explanation of thumbnail display mode]
FIG. 4 is a flowchart for explaining the operation in the thumbnail display mode.
Next, the operation in the thumbnail display mode will be described along the step numbers in FIG.
[0034]
Step S21: First, the user turns the command dial 25 to select a playback mode. Furthermore, the user operates the display switching button 27 as necessary to select the thumbnail display mode.
When the thumbnail display mode is selected in this way, the MPU 21 determines the frame number of the focus position (the parent image that is focus-selected in the thumbnail-displayed image group).
For example, after imaging, the MPU 21 selects the last frame number (that is, the frame number captured immediately before) as the frame number at the focus position.
Also, for example, after playback, the MPU 21 selects the last played frame number as the frame number at the focus position.
[0035]
Step S22: Based on the selected frame number and file name rule, the file name of the parent image group to be displayed as a thumbnail is generated.
[0036]
Step S23: The MPU 21 searches the memory card 19 for these file names, and sequentially reads thumbnail images stored in the header portion of each file. The MPU 21 displays a list of these thumbnail images on the liquid crystal display unit 31 via the frame memory 30.
[0037]
Step S24: The MPU 21 determines whether or not the parent image on the screen has a child image based on the file name rule. For the parent image having a child image, the MPU 21 displays information “with child image” on the corresponding thumbnail image, as shown in FIG. 6.
[0038]
Step S25: The MPU 21 waits for a key operation by the user in the thumbnail display state.
Here, when the user presses the child image creation button 29, the MPU 21 shifts the operation to step S26.
On the other hand, when the user operates the cross button 23, the MPU 21 shifts the operation to step S27.
When the user presses the confirmation key, the MPU 21 shifts the operation to step S31.
[0039]
Step S26: When the child image creation button 29 is pressed, the MPU 21 displays a child image creation schedule mark on the thumbnail image at the focus position as shown in FIG. Further, the MPU 21 adds the frame number at the focus position to the child image creation schedule list created on the internal memory. After such an operation, the MPU 21 returns the operation to step S25.
[0040]
Step S27: The MPU 21 determines the user operation of the cross button 23.
Here, when the user presses the lower key 23b, the MPU 21 shifts the operation to step S28.
On the other hand, when the left key 23c or the right key 23d is pressed by the user, the MPU 21 shifts the operation to step S29.
[0041]
Step S28: The MPU 21 searches for a child image for the parent image at the focus position, and displays the image size of the child image on the thumbnail image at the focus position (see FIG. 6).
When the parent image at the focus position has a plurality of child images, the MPU 21 sequentially displays the image sizes of the child images each time the down key 23b is pressed.
After such an operation, the MPU 21 returns the operation to step S25.
[0042]
Step S29: When the right key 23d is pressed, the MPU 21 advances the focus position by one.
On the other hand, when the left key 23c is pressed, the MPU 21 returns the focus position by one.
[0043]
Step S30: With such movement of the focus position, the MPU 21 determines whether or not the focus position has moved out of the thumbnail display range.
If the focus position is within the thumbnail display range, the MPU 21 returns the operation to step S25.
On the other hand, when the focus position is outside the range of the thumbnail display, the MPU 21 returns the operation to step S22 and updates the thumbnail display.
[0044]
Step S31: When the enter key 29a is pressed, the MPU 21 displays the following confirmation menu on the liquid crystal display unit 31 in an overlapping manner.
Heading “Do you want to generate child images? 』
Options ▲ 1 ▼ Yes (default selection)
Option (2) No Option (3) Change the reduced size.
[0045]
Step S32: The MPU 21 receives the selection of the above options (1) to (3) by monitoring the user operation of the cross button 23.
Here, when the option (1) is selected, the MPU 21 shifts the operation to step S35.
If option (2) is selected, the MPU 21 cancels the creation of a new child image and returns the operation to step S25.
On the other hand, when the option (3) is selected, the MPU 21 shifts the operation to step S33.
[0046]
Step S33: The MPU 21 additionally displays the following confirmation menu on the display image of the liquid crystal display unit 31.
Heading "Changing the reduction size"
Options (1) 640 x 480 (default at shipment)
Choice ▲ 2 ▼ 320 × 240
Choice ▲ 3 ▼ 160 × 120
Choice ▲ 4 ▼ 96 × 72
[0047]
Step S34: The MPU 21 receives the selection of the image size (reduced size) of the child image by monitoring the user operation of the cross button 23. The MPU 21 uses the image size selected here as a default thereafter. After such an operation, the MPU 21 returns the operation to step S31.
[0048]
Step S35: The MPU 21 sequentially creates child images from the parent images with the creation schedule mark (parent images on the child image creation schedule list), and sequentially records them on the memory card 19.
After such an operation, the MPU 21 returns the operation to step S25.
[0049]
[Effects of First Embodiment]
As described above, in the first embodiment, the parent image and the child image are selected based on the file name rule, and only the parent image is displayed on the liquid crystal display unit 31. Therefore, a child image having the same pattern as the parent image is not likely to be displayed in a mixed manner, and it is possible to surely prevent a situation where the user is confused in image management.
[0050]
Further, by setting only the parent image as a display target, the number of images to be displayed is reduced. Therefore, the user can quickly find a target image (picture) from a small number of images.
[0051]
Further, even in the thumbnail display mode, only the parent image is displayed, and the parent image and the child image are not simultaneously displayed on the screen. Therefore, it is possible to reliably prevent a situation in which a parent image and a child image having the same pattern are mixed on the screen, and the user is confused on image management.
Next, another embodiment will be described.
[0052]
<< Second Embodiment >>
The second embodiment is an embodiment of an electronic camera corresponding to the inventions of claims 2 to 6.
Since the configuration of the electronic camera in the second embodiment is the same as that of the first embodiment (FIGS. 1 and 2), the description of the configuration here is omitted. Also, operations similar to those in the first embodiment (thumbnail display mode operations, etc.) are also not described in order to avoid duplicate description.
[0053]
[Correspondence with Invention]
The correspondence relationship between the invention and the second embodiment will be described below. Note that the correspondence relationship here illustrates one interpretation for reference, and does not limit the present invention.
The imaging unit described in the claims corresponds to the imaging element 13, the timing generator 13a, the image processing unit 14, the A / D conversion unit 15, and the DSP 16.
The child image generation unit described in the claims corresponds to the “function of generating a child image” of the MPU 21 (or the DSP 16).
The transfer unit described in the claims corresponds to the interface 32.
The display unit described in the claims corresponds to the MPU 21 and the liquid crystal display unit 31.
The slide display unit described in the claims corresponds to the MPU 21 and the liquid crystal display unit 31.
[0054]
[Explanation of full screen display mode]
FIG. 7 is a flowchart for explaining the operation of the full-screen display mode in the second embodiment. In FIG. 7, the same operation as that of the first embodiment (FIG. 3) is assigned with the same step number, and redundant description is omitted here.
The operational feature of the full screen display mode shown in FIG. 7 is that steps S41 to S43 are newly added. Hereinafter, this additional part will be described.
[0055]
Step S41: The MPU 21 reads the file attribute of the parent image scheduled to be displayed from the memory card 19, and determines whether or not the non-display setting has been made.
Here, when the non-display setting is set for the parent image, the MPU 21 shifts the operation to step S42.
On the other hand, when the non-display setting is not set for the parent image (when display is permitted), the MPU 21 shifts the operation to step S3.
[0056]
Step S42: The MPU 21 advances the frame number to be displayed by one in a cyclic manner so that the non-display setting parent image (and child image) is not displayed on the screen. After such an operation, the MPU 21 returns the operation to step S2.
[0057]
Step S43: When the down key 23b is pressed in Step S6, the MPU 21 sets the initial letter of the file name “DSCN ***. Jpg” of the parent image in accordance with the image size (for example, “S”). To create a child image file name. The MPU 21 searches the memory card 19 for this child image. When this child image is found, the MPU 21 reads this child image from the memory card 19 and displays the child image display 42 so as to overlap the full screen display 41 of the parent image, as shown in FIG. At this time, the MPU 21 also displays information on the icon 43 indicating the image size of the child image.
When the down key 23b is pressed a plurality of times, the MPU 21 sequentially displays a plurality of child images in descending order of image size. FIG. 8 shows a state in which a plurality of child images are displayed in a nested manner by such an operation.
[0058]
[Description of slide display mode operation]
FIG. 9 is a flowchart for explaining the operation of the slide display mode in the second embodiment. Hereinafter, the operation in the slide display mode will be described along the step numbers in FIG.
[0059]
Step S61: First, the user turns the command dial 25 to select a playback mode. Further, the user operates the display switching button 27 as necessary to select the slide display mode.
When the slide display mode is selected in this way, the MPU 21 selects the top frame number of the slide display from the memory card 19 and substitutes it for the frame number N.
[0060]
Step S62: Based on the frame number N and the file name rule, the file name of the parent image corresponding to the frame number N is generated.
For example, when the file name rule of the parent image is “DSCN ****. Jpg”, the MPU 21 generates the file name of the parent image by putting the frame number in the serial number “****”.
[0061]
Step S63: The MPU 21 acquires file attribute information from the memory card 19 based on the file name of the generated parent image, and determines whether or not the parent image is set to be non-displayed.
Here, when the non-display setting is set for the parent image, the MPU 21 shifts the operation to step S64.
On the other hand, when the non-display setting is not set for the parent image (when display is permitted), the MPU 21 shifts the operation to step S65.
[0062]
Step S64: The MPU 21 advances the frame number to be displayed by one in a cyclic manner so that the non-display setting parent image is not displayed on the screen. After such an operation, the MPU 21 returns the operation to step S62.
[0063]
Step S65: The MPU 21 reads the compressed file of the parent image from the memory card 19 based on the generated file name of the parent image, and stores it in the buffer memory 18. The DSP 16 decompresses this compressed file, converts the resolution according to the screen size of the liquid crystal display unit 31, and stores it in the frame memory 30. The liquid crystal display unit 31 displays the parent image (converted in accordance with the screen size of the monitor screen) in the frame memory 30.
[0064]
Step S66: The MPU 21 determines whether or not the parent image being displayed has a child image for transfer.
Here, if the parent image being displayed has a child image, the MPU 21 shifts the operation to step S67.
On the other hand, when the displayed parent image has no child image, the MPU 21 shifts the operation to step S68.
[0065]
Step S <b> 67: The MPU 21 displays an information display indicating “there is a child image” on the liquid crystal display unit 31 via the frame memory 30 in an overlapping manner. After such information display, the MPU 21 shifts the operation to step S68.
[0066]
Step S68: The MPU 21 waits for the elapse of the slide display time for one frame, and proceeds to step S69.
[0067]
Step S69: The MPU 21 determines whether or not the current frame number N is the last frame number in the memory card 19.
If the current frame number N is different from the last frame number, the MPU 21 returns the operation to step S64.
On the other hand, if the current frame number N is the last frame number, the slide display operation is terminated.
[0068]
[Effects of Second Embodiment, etc.]
As described above, in the second embodiment, the image size of the child image is displayed as information as shown in FIG. Therefore, the user can appropriately discriminate the parent image and the child image having the same pattern from the image size information.
[0069]
In the second embodiment, when the down key 23b is pressed during the full-screen display of the parent image, the child images are displayed in order of increasing image size. In this case, the user can appropriately determine the parent image and the child image from the display order.
[0070]
Furthermore, in the second embodiment, when the parent image is set to non-display, the child image is also hidden together with the parent image. Therefore, the user does not need to separately set the non-display of the child image, and the user's trouble can be saved.
[0071]
In the second embodiment, the parent image and the child image are selected based on the file name rule, and only the parent image is displayed as a slide. Therefore, the parent image and the child image having the same pattern are not repeatedly displayed redundantly, and the user can view a single image as quickly as possible.
[0072]
<< Additional items of embodiment >>
In the embodiment described above, the child image is generated by reducing the resolution of the parent image. However, the present invention is not limited to this. For example, the child image may be generated by reducing the color of the parent image.
[0073]
In the above-described embodiment, the parent image and the child image are distinguished using the file name rule. However, the present invention is not limited to this. For example, the parent image and the child image may be distinguished using a folder for storing an image file, file header information, file management information, or an image size.
[0074]
【The invention's effect】
<Claim 1>
In the electronic camera according to the first aspect, the parent image and the child image are selected, and the child image is not displayed. Thus, by hiding (hiding) the child image on the screen, it is possible to reliably prevent a situation in which the parent image and child image having the same pattern appear on the screen and the user is confused.
Also, by not displaying the child images, the number of images to be displayed is reduced. Therefore, the user can quickly find an image with a target pattern from among a few display images.
[0075]
<Claim 2>
In the electronic camera according to the second aspect, when the child image is displayed, the image size of the child image is displayed as information. Therefore, the user can appropriately discriminate the parent image and the child image having the same pattern from the information display of the image size.
[0076]
<Claim 3>
In the electronic camera according to the third aspect, when a predetermined user operation is performed during display of the parent image, a child image corresponding to the parent image is displayed. In this case, since the images are displayed in the order of parent image → child image, the user can appropriately determine the parent image and the child image having the same pattern from the display order.
Further, in the electronic camera according to the third aspect, when there are a plurality of child images generated from the same parent image, the child images are displayed in the order of the image size according to the user operation. Therefore, the user can appropriately determine the size of the image size of a plurality of child images having the same pattern from the viewpoint of the display order.
[0077]
<Claim 4>
In the electronic camera according to claim 4, when the parent image is set to non-display, the child image generated based on the parent image is also not displayed. Therefore, the user does not need to set the child image having the same pattern as that of the non-displayed parent image to be set to non-display again, thereby saving the user's trouble.
[0078]
<Claim 5>
In the electronic camera according to the fifth aspect, the parent image and the child image are identified, and the parent image and the child image are not simultaneously displayed on the screen. Therefore, a parent image and a child image having the same pattern are not mixedly displayed on the same screen, and it is possible to prevent a situation in which the user is confused without distinguishing the images.
In addition, since the parent image and the child image having the same pattern are not displayed at the same time, it is possible to simultaneously display images having different patterns as much as possible. Therefore, the user can quickly find an image of a target pattern from among a list of images of various patterns.
[0079]
<Claim 6>
In the electronic camera according to the sixth aspect, the parent image and the child image are selected, and only the parent image is automatically and sequentially displayed (so-called slide display). Therefore, the parent image and the child image having the same pattern are not slide-displayed redundantly. As a result, the user can view a series of images as quickly as possible. (Alternatively, it is possible to extend the display time per frame without extending the entire display time, and it is possible to watch a complete image.)
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an external view of an electronic camera 11. FIG.
FIG. 2 is a block diagram illustrating an internal configuration of the electronic camera 11;
FIG. 3 is a flowchart for explaining an operation in a full-screen display mode in the first embodiment.
FIG. 4 is a flowchart illustrating an operation in a thumbnail display mode.
FIG. 5 is a diagram showing a display screen in a full screen display mode.
FIG. 6 is a diagram showing a display screen in a thumbnail display mode.
FIG. 7 is a flowchart illustrating an operation in a full screen display mode according to the second embodiment.
FIG. 8 is a photograph of a halftone image on a monitor showing a display screen in a full screen display mode.
FIG. 9 is a flowchart illustrating an operation in a slide display mode according to the second embodiment.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 Electronic camera 12 Shooting lens 13 Image pick-up element 13a Timing generator 14 Image processing part 15 A / D conversion part 16 DSP
17 Data bus 18 Buffer memory 19 Memory card 20 System bus 21 MPU
22 Release button 23 Cross button 23a Up key 23b Down key 23c Left key 23d Right key 24 Menu button 25 Command dial 26 Zoom button 27 Display switch button 28 Transfer button 29 Child image creation button 29a Enter key 30 Frame memory 31 Liquid crystal display unit 32 interface

Claims (6)

被写体像を撮像して親画像を生成する撮像部と、
前記親画像を低解像度化または減色化して、転送用の子画像を生成する子画像生成部と、
前記子画像を外部転送先へ転送する転送部と、
画像または画像に関する情報を表示する表示部とを備え、
前記表示部は、前記親画像と前記子画像とを選別し、前記子画像を非表示とする
ことを特徴とする電子カメラ。
An imaging unit that captures a subject image to generate a parent image;
A child image generation unit for generating a child image for transfer by reducing the resolution or color of the parent image;
A transfer unit for transferring the child image to an external transfer destination;
A display unit that displays an image or information about the image,
The electronic camera according to claim 1, wherein the display unit selects the parent image and the child image and hides the child image.
被写体像を撮像して親画像を生成する撮像部と、
前記親画像を低解像度化または減色化して、転送用の子画像を生成する子画像生成部と、
前記子画像を外部転送先へ転送する転送部と、
画像または画像に関する情報を表示する表示部とを備え、
前記表示部は、前記子画像の表示にあたり、前記子画像の画像サイズを情報表示する
ことを特徴とする電子カメラ。
An imaging unit that captures a subject image to generate a parent image;
A child image generation unit for generating a child image for transfer by reducing the resolution or color of the parent image;
A transfer unit for transferring the child image to an external transfer destination;
A display unit that displays an image or information about the image,
The display unit displays information on the image size of the child image when displaying the child image.
被写体像を撮像して親画像を生成する撮像部と、
前記親画像を低解像度化または減色化して、転送用の子画像を生成する子画像生成部と、
前記子画像を外部転送先へ転送する転送部と、
画像または画像に関する情報を表示する表示部とを備え、
前記表示部は、前記親画像の表示中に所定のユーザー操作が為されると前記子画像を表示し、かつ同一の前記親画像から生成された前記子画像が複数存在する場合には、前記ユーザー操作に従って画像サイズ順に前記子画像を順次表示する
ことを特徴とする電子カメラ。
An imaging unit that captures a subject image to generate a parent image;
A child image generation unit for generating a child image for transfer by reducing the resolution or color of the parent image;
A transfer unit for transferring the child image to an external transfer destination;
A display unit that displays an image or information about the image,
The display unit displays the child image when a predetermined user operation is performed during the display of the parent image, and when there are a plurality of child images generated from the same parent image, An electronic camera characterized in that the child images are sequentially displayed in order of image size in accordance with a user operation.
被写体像を撮像して親画像を生成する撮像部と、
前記親画像を低解像度化または減色化して、転送用の子画像を生成する子画像生成部と、
前記子画像を外部転送先へ転送する転送部と、
画像または画像に関する情報を表示する表示部とを備え、
前記表示部は、非表示設定された前記親画像については、その親画像から生成された前記子画像も非表示とする
ことを特徴とする電子カメラ。
An imaging unit that captures a subject image to generate a parent image;
A child image generation unit for generating a child image for transfer by reducing the resolution or color of the parent image;
A transfer unit for transferring the child image to an external transfer destination;
A display unit that displays an image or information about the image,
The electronic camera, wherein the display unit also hides the child image generated from the parent image for the parent image set to be non-displayed.
被写体像を撮像して親画像を生成する撮像部と、
前記親画像を低解像度化または減色化して、転送用の子画像を生成する子画像生成部と、
前記子画像を外部転送先へ転送する転送部と、
画像または画像に関する情報を表示する表示部とを備え、
前記表示部は、前記親画像と前記子画像を識別し、前記親画像と前記子画像を画面上に同時に表示しない
ことを特徴とする電子カメラ。
An imaging unit that captures a subject image to generate a parent image;
A child image generation unit for generating a child image for transfer by reducing the resolution or color of the parent image;
A transfer unit for transferring the child image to an external transfer destination;
A display unit that displays an image or information about the image,
The electronic camera characterized in that the display unit identifies the parent image and the child image and does not display the parent image and the child image on the screen at the same time.
被写体像を撮像して親画像を生成する撮像部と、
前記親画像を低解像度化または減色化して、転送用の子画像を生成する子画像生成部と、
前記子画像を外部転送先へ転送する転送部と、
複数の画像を自動的に順次表示するスライド表示部とを備え、
前記スライド表示部は、前記親画像と前記子画像とを選別し、前記親画像のみを自動的に順次表示する
ことを特徴とする電子カメラ。
An imaging unit that captures a subject image to generate a parent image;
A child image generation unit for generating a child image for transfer by reducing the resolution or color of the parent image;
A transfer unit for transferring the child image to an external transfer destination;
A slide display unit that automatically and sequentially displays a plurality of images,
The slide display unit selects the parent image and the child image, and automatically and sequentially displays only the parent image.
JP2001213524A 2001-07-13 2001-07-13 Electronic camera Expired - Fee Related JP4608824B2 (en)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001213524A JP4608824B2 (en) 2001-07-13 2001-07-13 Electronic camera
CNA028023749A CN1582571A (en) 2001-07-13 2002-07-12 Electronic camera
PCT/JP2002/007111 WO2003007599A1 (en) 2001-07-13 2002-07-12 Electronic camera
EP02746011A EP1429553B1 (en) 2001-07-13 2002-07-12 Electronic camera
DE60233667T DE60233667D1 (en) 2001-07-13 2002-07-12 ELECTRONIC CAMERA
US10/380,328 US20040051784A1 (en) 2001-07-13 2002-07-12 Electronic camera
US12/071,670 US20090009629A1 (en) 2001-07-13 2008-02-25 Electronic camera
US12/929,010 US8547469B2 (en) 2001-07-13 2010-12-22 Electronic camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001213524A JP4608824B2 (en) 2001-07-13 2001-07-13 Electronic camera

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003032522A JP2003032522A (en) 2003-01-31
JP4608824B2 true JP4608824B2 (en) 2011-01-12

Family

ID=19048485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001213524A Expired - Fee Related JP4608824B2 (en) 2001-07-13 2001-07-13 Electronic camera

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4608824B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2026565A4 (en) * 2006-06-13 2010-07-07 Panasonic Corp Imaging apparatus
KR101314827B1 (en) * 2006-12-05 2013-10-04 삼성전자주식회사 Method for controlling digital photographing apparatus, and digital photographing apparatus adopting the method
JP5125133B2 (en) * 2007-02-06 2013-01-23 株式会社ニコン Image processing apparatus, imaging apparatus, and program
JP2009251784A (en) * 2008-04-03 2009-10-29 Win System:Kk Enlargement/reduction display method for hmi screen image
KR101362774B1 (en) 2013-04-01 2014-02-14 삼성전자주식회사 Method for controlling digital photographing apparatus, and digital photographing apparatus adopting the method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000175147A (en) * 1998-12-07 2000-06-23 Toshiba Corp Electronic still camera
JP2000341619A (en) * 1999-05-28 2000-12-08 Canon Inc Picture processor and its method and storage medium

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000175147A (en) * 1998-12-07 2000-06-23 Toshiba Corp Electronic still camera
JP2000341619A (en) * 1999-05-28 2000-12-08 Canon Inc Picture processor and its method and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003032522A (en) 2003-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8547469B2 (en) Electronic camera
JP4143956B2 (en) Image display device and image management program
US6538698B1 (en) Method and system for sorting images in an image capture unit to ease browsing access
US6118480A (en) Method and apparatus for integrating a digital camera user interface across multiple operating modes
JP4456675B2 (en) Video recording / reproducing apparatus and video recording / reproducing method
US8451365B2 (en) Image control apparatus, image control method, and recording medium
US6903773B1 (en) Image taking method and apparatus for linking images
JP2005328241A (en) Imaging apparatus and user interface
JP2008206138A (en) Imaging apparatus and image processor
JPH11146313A (en) Information processing unit, its method and recording medium
US6980700B2 (en) Image processing apparatus and method of storage medium
US20120047459A1 (en) Information processing apparatus
JP2008022514A (en) Image display apparatus
JP2008010979A (en) Camera apparatus
JP2001249653A (en) Picture display method and device, and electronic camera
JP4608824B2 (en) Electronic camera
JP2010166417A (en) Camera, display control unit for camera, display control method, and program for display control
JP4356272B2 (en) Electronic camera
JP4608825B2 (en) Electronic camera
JP2006287377A (en) Image storage device, image storage method, and image storage program
JP2001346085A (en) Image processor, image processing method, and storage medium
JP2010166418A (en) Camera, display control device for camera, display control method, and program for display control
JPH10164498A (en) Image-recording controller and recording medium
JP2002024064A (en) Portable information terminal
JP4752894B2 (en) Image editing apparatus and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100927

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4608824

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees