JP4827392B2 - System and method for preventing unauthorized use of computer - Google Patents

System and method for preventing unauthorized use of computer Download PDF

Info

Publication number
JP4827392B2
JP4827392B2 JP2004227451A JP2004227451A JP4827392B2 JP 4827392 B2 JP4827392 B2 JP 4827392B2 JP 2004227451 A JP2004227451 A JP 2004227451A JP 2004227451 A JP2004227451 A JP 2004227451A JP 4827392 B2 JP4827392 B2 JP 4827392B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer
information
flag
room
card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004227451A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2005100359A (en
JP2005100359A5 (en
Inventor
武彦 姉川
義博 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2004227451A priority Critical patent/JP4827392B2/en
Publication of JP2005100359A publication Critical patent/JP2005100359A/en
Publication of JP2005100359A5 publication Critical patent/JP2005100359A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4827392B2 publication Critical patent/JP4827392B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、使用権限を有しない第三者によるコンピュータの不正使用を防止するためのコンピュータの不正使用防止システム及びその方法に関する。   The present invention relates to a system for preventing unauthorized use of a computer and a method thereof for preventing unauthorized use of a computer by a third party who does not have use authority.

従来、使用権限を有しない第三者によるコンピュータの不正使用を防止するための技術として、コンピュータを使用する際に、予め本人を認証するためのID情報を記憶させたICカード等の情報記憶媒体による照合処理による認証を行ない、本人認証が成立したことを条件に、コンピュータの使用を可能とするセキュリティ技術が既に知られている。(例えば、特許文献1参照)   2. Description of the Related Art Conventionally, as a technique for preventing unauthorized use of a computer by a third party who does not have use authority, an information storage medium such as an IC card in which ID information for authenticating the person in advance is stored when the computer is used There is already known a security technology that makes it possible to use a computer on the condition that authentication is performed by collation processing by, and personal authentication is established. (For example, see Patent Document 1)

これらのセキュリティ技術においては、ICカード等の情報記憶媒体に記憶されたID情報に基いて、本人の認証処理が行なわれる。
また、これらの情報記憶媒体は、必ずしも本人が常に所持しているとは限らず、会社などのコンピュータ等が備えられている部屋に置かれている机の引出しの中などに保管していることもあり、不正行為を働こうとする第三者が部屋に侵入して、これらの情報記憶媒体を探し出して、コンピュータを使用して様々な不正行為が行なわれる危険性があるという問題がある。
特開2003−30155号公報
In these security technologies, authentication processing of the person is performed based on ID information stored in an information storage medium such as an IC card.
In addition, these information storage media are not always owned by the person himself / herself, and must be stored in a drawer of a desk placed in a room equipped with a computer or the like of a company. However, there is a problem in that there is a risk that a third party who attempts to act illegally enters a room, searches for these information storage media, and performs various illegal acts using a computer.
JP 2003-30155 A

本発明は、使用権限を有しない第三者が、他人のICカード等の情報記憶媒体を不正に入手して、コンピュータを使用するために認証処理を行なった場合でも、コンピュータの使用ができないようにして、コンピュータのセキュリティを確保したコンピュータの不正使用防止システム及びその方法を提供する。   The present invention prevents a computer from being used even when a third party who does not have the authority to use it illegally obtains an information storage medium such as an IC card of another person and performs an authentication process to use the computer. Thus, there are provided an unauthorized use prevention system for a computer and a method for ensuring the security of the computer.

本発明のコンピュータの不正使用防止システムは、使用権限を有しない第三者によるコンピュータの不正使用を防止するためのコンピュータの不正使用防止システムであって、 前記コンピュータの使用権限を有する使用者が所持し、少なくともフラグ記憶領域を有するメモリを備えた情報記憶媒体と、前記コンピュータが備えられている部屋の出入口付近に備えられ、前記情報記憶媒体のフラグ記憶領域に入室を示すフラグを書き込む手段を有する第1の装置と、前記コンピュータと情報伝送可能に備えられ、前記情報記憶媒体のフラグ記憶領域におけるフラグの有無を読み取る読取手段を有する第2の装置と、前記第2の装置から前記情報記憶媒体のフラグ記憶領域にフラグが書き込まれているか否かを確認するフラグ確認手段と、前記フラグ確認手段でフラグが書き込まれていることが確認された場合に、前記コンピュータの処理実行を可能とする状態に制御する手段とを有する前記コンピュータと、を具備することを特徴とする。   An unauthorized use prevention system for a computer according to the present invention is a computer unauthorized use prevention system for preventing unauthorized use of a computer by a third party who does not have use authority. And an information storage medium provided with a memory having at least a flag storage area, and means for writing a flag indicating entry into the flag storage area of the information storage medium provided near a doorway of a room in which the computer is provided. A first device, a second device provided to be capable of transmitting information to and from the computer, and having a reading means for reading the presence or absence of a flag in a flag storage area of the information storage medium; and the information storage medium from the second device Flag confirmation means for confirming whether or not a flag is written in the flag storage area, If it is confirmed that the flag lug confirmation means is written, characterized by comprising, with the computer and means for controlling the state that allows the process execution of the computer.

また、本発明のコンピュータの不正使用防止システムは、前記情報記憶媒体のメモリには、個人を特定可能な固有情報が記憶された固有情報記憶領域を有し、前記第1の装置には、前記固有情報を読み取る読取手段と、前記固有情報と照合する情報が記憶された記憶手段と、前記読取手段で読み取った前記固有情報を前記記憶手段に記憶された情報と照合する照合手段と、前記照合手段による照合処理で照合一致した場合に、前記情報記憶媒体のフラグ記憶領域に入室を示すフラグを書き込む手段を有することを特徴とする。   In the unauthorized use prevention system for a computer according to the present invention, the memory of the information storage medium has a unique information storage area in which unique information that can identify an individual is stored, and the first device includes the unique information storage area. Reading means for reading unique information, storage means for storing information to be checked against the unique information, checking means for checking the unique information read by the reading means with information stored in the storage means, and the checking And means for writing a flag indicating entry into the flag storage area of the information storage medium when the matching is confirmed by the matching processing by the means.

更に、本発明のコンピュータの不正使用防止システムは、使用権限を有しない第三者によるコンピュータの不正使用を防止するためのコンピュータの不正使用防止システムであって、前記コンピュータの使用権限を有する使用者が所持し、少なくともフラグが記憶されたフラグ記憶領域を有するメモリを備えた情報記憶媒体と、前記コンピュータが備えられている部屋の出入口付近に備えられ、前記情報記憶媒体のフラグ記憶領域に記憶されているフラグを消し込む手段を有する第1の装置と、前記コンピュータと情報伝送可能に備えられ、前記情報記憶媒体のフラグ記憶領域におけるフラグの有無を読み取る読取手段を有する第2の装置と、前記コンピュータには、前記第2の装置から前記情報記憶媒体のフラグ記憶領域にフラグが書き込まれているか否かを確認するフラグ確認手段と、前記フラグ確認手段でフラグが書き込まれていないことが確認された場合に、前記コンピュータの処理実行を可能とする状態に制御する手段と、を具備することを特徴とする。   Furthermore, the computer unauthorized use prevention system of the present invention is a computer unauthorized use prevention system for preventing unauthorized use of a computer by a third party who does not have use authorization, and is a user having authority to use the computer. An information storage medium having a memory having at least a flag storage area in which a flag is stored, and a vicinity of a doorway of a room in which the computer is provided, and stored in the flag storage area of the information storage medium A first device having a means for clearing a flag, a second device provided with a means for transmitting information to and from the computer, and having a reading means for reading the presence or absence of a flag in a flag storage area of the information storage medium, The computer writes a flag from the second device to the flag storage area of the information storage medium. Flag confirming means for confirming whether or not the flag is written, and means for controlling the computer to execute a process when it is confirmed that the flag is not written by the flag confirming means. It is characterized by doing.

また、本発明のコンピュータの不正使用防止システムは、前記情報記憶媒体のメモリには、個人を特定可能な固有情報が記憶された固有情報記憶領域を有し、前記第1の装置には、前記固有情報を読み取る読取手段と、前記固有情報と照合する情報が記憶された記憶手段と、前記読取手段で読み取った前記固有情報を前記記憶手段に記憶された情報と照合する照合手段と、前記照合手段による照合処理で照合一致した場合に、前記情報記憶媒体のフラグ記憶領域に入室を示すフラグを消し込む手段を有することを特徴とする。   In the unauthorized use prevention system for a computer according to the present invention, the memory of the information storage medium has a unique information storage area in which unique information that can identify an individual is stored, and the first device includes the unique information storage area. Reading means for reading unique information, storage means for storing information to be checked against the unique information, checking means for checking the unique information read by the reading means with information stored in the storage means, and the checking And a means for clearing the flag indicating entry into the flag storage area of the information storage medium when the matching is confirmed by the matching processing by the means.

更に、本発明のコンピュータの不正使用防止システムは、前記情報記憶媒体が、接触ICカードであることを特徴とする。   Furthermore, the system for preventing unauthorized use of a computer according to the present invention is characterized in that the information storage medium is a contact IC card.

また、本発明のコンピュータの不正使用防止システムは、前記情報記憶媒体が、非接触ICカードであることを特徴とする。   In the unauthorized use prevention system for a computer according to the present invention, the information storage medium is a non-contact IC card.

更に、本発明のコンピュータの不正使用防止システムは、前記情報記憶媒体が、携帯電話機であることを特徴とする。   Furthermore, in the computer unauthorized use prevention system of the present invention, the information storage medium is a mobile phone.

また、本発明のコンピュータの不正使用防止方法は、使用権限を有しない第三者によるコンピュータの不正使用を防止するためのコンピュータの不正使用防止方法であって、 前記コンピュータが備えられている部屋の入口から入室する際に、コンピュータの使用権限を有する使用者が所持している情報記憶媒体のフラグ記憶領域に対して、第1の装置でフラグを書き込むステップと、前記コンピュータによる処理を行なう際に、前記情報記憶媒体にフラグが書き込まれているか否かを識別するステップと、前記情報記憶媒体にフラグが書き込まれていることを条件に、前記コンピュータによる処理を可能とするステップと、からなることを特徴とする。   Also, the method for preventing unauthorized use of a computer according to the present invention is a method for preventing unauthorized use of a computer for preventing unauthorized use of a computer by a third party who does not have the authority to use the computer. When entering the room from the entrance, the step of writing the flag in the flag storage area of the information storage medium possessed by the user having the authority to use the computer by the first device and the processing by the computer And a step of identifying whether or not a flag is written to the information storage medium, and a step of enabling processing by the computer on condition that the flag is written to the information storage medium. It is characterized by.

更に、本発明のコンピュータの不正使用防止方法は、前記コンピュータが備えられている部屋の入口から入室する際に、コンピュータの使用権限を有する使用者が所持している情報記憶媒体に記憶されている固有情報を読み取るステップと、前記固有情報を照合処理するステップと、前記照合処理で照合一致した場合にフラグ記憶領域に対して、第1の装置でフラグを書き込むステップと、を有していることを特徴とする。   Furthermore, the method for preventing unauthorized use of a computer according to the present invention is stored in an information storage medium possessed by a user who has authority to use the computer when entering the room from the entrance of the room in which the computer is provided. A step of reading the unique information, a step of collating the unique information, and a step of writing a flag in the flag storage area in the first device when collation is matched in the collation process. It is characterized by.

また、本発明のコンピュータの不正使用防止方法は、使用権限を有しない第三者によるコンピュータの不正使用を防止するためのコンピュータの不正使用防止方法であって、 前記コンピュータが備えられている部屋の入口から入室する際に、コンピュータの使用権限を有する使用者が所持している情報記憶媒体のフラグ記憶領域に書き込まれているフラグを、第1の装置で消去するステップと、前記コンピュータによる処理を行なう際に、前記情報記憶媒体にフラグが書き込まれているか否かを識別するステップと、前記情報記憶媒体にフラグが書き込まれていないことを条件に、前記コンピュータによる処理を可能とするステップと、からなることを特徴とする。   Also, the method for preventing unauthorized use of a computer according to the present invention is a method for preventing unauthorized use of a computer for preventing unauthorized use of a computer by a third party who does not have the authority to use the computer. When entering the room from the entrance, the first device erases the flag written in the flag storage area of the information storage medium possessed by the user having the authority to use the computer, and the processing by the computer When performing, identifying whether a flag is written to the information storage medium, enabling processing by the computer on the condition that no flag is written to the information storage medium, It is characterized by comprising.

更に、前記コンピュータが備えられている部屋の入口から入室する際に、コンピュータの使用権限を有する使用者が所持している情報記憶媒体に記憶されている固有情報を読み取るステップと、前記固有情報を照合処理するステップと、前記照合処理で照合一致した場合にフラグ記憶領域に対して、第1の装置でフラグを書き込むステップと、を有していることを特徴とする。   Further, when entering the room from the entrance of the room equipped with the computer, the step of reading the unique information stored in the information storage medium possessed by the user having the authority to use the computer, and the unique information And a step of writing a flag by the first device in the flag storage area when the collation is matched in the collation process.

また、本発明のコンピュータの不正使用防止方法は、使用権限を有しない第三者によるコンピュータの不正使用を防止するためのコンピュータの不正使用防止システムであって、前記コンピュータの使用権限を有する使用者が所持する情報記憶媒体と、前記コンピュータが備えられている場所の出入口付近に備えられ、前記情報記憶媒体に前記使用者が入る場所の場所特定情報を書き込む手段を有する第1の装置と、前記コンピュータと情報伝送可能に備えられ、前記情報記憶媒体に記憶された場所特定情報を読み取る読取手段を有する第2の装置と、前記コンピュータが備えられている場所の場所特定情報が記憶された記憶手段と、前記第2の装置で読み取った場所特定情報と、前記記憶手段に記憶されている場所特定情報とを照合する場所特定情報照合手段と、前記場所特定情報照合手段での照合結果が一致した場合に、前記コンピュータを起動可能な状態に制御する手段とを有するコンピュータと、を具備することを特徴とする。   Further, the method for preventing unauthorized use of a computer according to the present invention is a computer unauthorized use prevention system for preventing unauthorized use of a computer by a third party who does not have use authority, wherein the user has authority to use the computer. An information storage medium possessed by the computer, a first device provided near a doorway of a place where the computer is provided, and having means for writing location specifying information of the place where the user enters the information storage medium, A second device having a reading means for reading the location specifying information stored in the information storage medium and capable of transmitting information to a computer; and a storage means storing the location specifying information of the location provided with the computer And the location specifying information read by the second device and the location specifying information stored in the storage means And specific information checking means, when the comparison result at said location identifying information collating means matches, characterized by comprising: a computer having a means for controlling the bootable the computer.

更に、本発明のコンピュータの不正使用防止方法は、前記コンピュータには、前記コンピュータが正常に起動した際に、前記情報記憶媒体に記憶されている場所特定情報を消去させる消去手段を具備することを特徴とする。   Furthermore, in the method for preventing unauthorized use of a computer according to the present invention, the computer includes an erasing unit that erases the location specifying information stored in the information storage medium when the computer starts up normally. Features.

また、本発明のコンピュータの不正使用防止方法は、使用権限を有しない第三者によるコンピュータの不正使用を防止するためのコンピュータの不正使用防止システムであって、前記コンピュータの使用権限を有する使用者が所持する情報記憶媒体と、前記コンピュータが備えられている部屋の出入口付近に備えられ、前記情報記憶媒体に前記使用者の入室時刻情報を書き込む手段を有する第1の装置と、前記コンピュータと情報伝送可能に備えられ、前記情報記憶媒体に記憶された入室時刻情報を読み取る手段を有する第2の装置と、前記コンピュータを起動可能な時間帯情報が記憶された記憶手段と、前記第2の装置で読み取った入室時刻情報の入室時刻が、前記記憶手段に記憶されている時間帯情報の時間帯内にあるか否かを検証する時刻検証手段と、前記時刻検証手段での検証結果が時間帯内であると判定された場合に、前記コンピュータを起動可能な状態に制御する手段とを有するコンピュータと、を具備することを特徴とする。   Further, the method for preventing unauthorized use of a computer according to the present invention is a computer unauthorized use prevention system for preventing unauthorized use of a computer by a third party who does not have use authority, wherein the user has authority to use the computer. An information storage medium possessed by the computer, a first apparatus provided near a doorway of a room in which the computer is provided, and means for writing the user's entry time information to the information storage medium, the computer and the information A second device having means for reading entry time information stored in the information storage medium and capable of transmitting; storage means for storing time zone information capable of starting the computer; and the second device. It is verified whether or not the entry time of the entry time information read in is within the time zone information stored in the storage means. And a computer having time verification means and means for controlling the computer so that it can be activated when it is determined that the verification result by the time verification means is within a time zone. To do.

更に、本発明のコンピュータの不正使用防止方法は、前記コンピュータには、前記コンピュータが正常に起動した際に、前記情報記憶媒体に記憶されている入室時刻情報を消去させる消去手段を具備することを特徴とする。   Furthermore, in the method for preventing unauthorized use of a computer according to the present invention, the computer is provided with an erasure unit that erases the entry time information stored in the information storage medium when the computer is normally started. Features.

本発明のコンピュータの不正使用防止システム及びその方法は、コンピュータの使用者が、コンピュータが備えられている部屋の入口から正規に入室した場合にだけ、コンピュータを使用することができるようにしてあるので、たとえ使用権限を有しない第三者が、他人の非接触ICカード等の情報記憶媒体を不正に入手して、不正にコンピュータが備えられている部屋に侵入して、コンピュータの使用をしようとしても、コンピュータのロック状態を解除することができず、コンピュータのセキュリティを保つことができる。
また、一旦、コンピュータの使用を終了させた場合には、再度、入室時の照合処理を受けなければコンピュータの使用ができないようにしてあるので、コンピュータが備えられている部屋で、他人の非接触ICカード等の情報記憶媒体を無断で使用してもコンピュータが機能されないので、コンピュータのセキュリティを確保することができるという効果がある。
In the computer fraud prevention system and method according to the present invention, the computer can be used only when the computer user enters the room from the entrance of the room where the computer is provided. Even if a third party who does not have the authority to use illegally obtains an information storage medium such as a non-contact IC card of another person, illegally enters the room where the computer is provided and tries to use the computer. However, the locked state of the computer cannot be released, and the security of the computer can be maintained.
In addition, once the use of the computer is terminated, the computer cannot be used unless it is again subjected to the verification process at the time of entering the room. Even if an information storage medium such as an IC card is used without permission, the computer does not function, so that the security of the computer can be ensured.

また、本発明は、コンピュータが備えられている部屋の入口から入室した際に、情報記憶媒体に書き込まれた部屋情報と、コンピュータに記憶されている部屋情報とが照合一致しない場合には、コンピュータが起動できないので、コンピュータが備えられた部屋毎にコンピュータ使用者の管理を行なうことができるので、使用者毎のコンピュータの使用権限に応じてコンピュータの使用制限を行なうことができ、使用権限を有しない者のコンピュータの不正使用を防止することができるという効果がある。
更に、コンピュータが正常に起動した際に、情報記憶媒体に記憶されている部屋情報を消去させるので、既に部屋情報が記憶された情報記憶媒体を再度使用して不正にコンピュータを起動することができないので不正使用を防止できるという効果がある。
In addition, the present invention provides a computer in which the room information written in the information storage medium and the room information stored in the computer do not match when entering from the entrance of the room equipped with the computer. Can not be started, so it is possible to manage computer users in each room equipped with computers, so that the use of computers can be restricted according to the use authority of computers for each user. There is an effect that it is possible to prevent unauthorized use of a computer of a person who does not.
Furthermore, since the room information stored in the information storage medium is deleted when the computer starts up normally, the computer cannot be illegally started up again by using the information storage medium in which the room information is already stored. Therefore, there is an effect that unauthorized use can be prevented.

更に、本発明は、コンピュータが備えられている部屋の入口から入室した際に、情報記憶媒体に書き込まれた入室時刻情報に基づいて、コンピュータに記憶されている起動可能な時間帯情報の時間内であるのかを検証するので、深夜などに不正に入室してコンピュータを使用しようとしてもコンピュータの起動ができないので、使用権限を有しない者のコンピュータの不正使用を防止することができるという効果がある。
更に、コンピュータが正常に起動した際に、情報記憶媒体に記憶されている入室時刻情報を消去させるので、既に部屋情報が記憶された入室時刻情報を再度使用して不正にコンピュータを起動することができないので不正使用を防止できるという効果がある。
Furthermore, the present invention is based on the time of bootable time zone information stored in the computer based on the entrance time information written in the information storage medium when entering from the entrance of the room equipped with the computer. Since the computer cannot be started even if it enters the room illegally in the middle of the night and tries to use the computer, there is an effect that it is possible to prevent unauthorized use of the computer by a person who does not have use authority. .
Furthermore, when the computer starts normally, the entry time information stored in the information storage medium is erased. Therefore, the entry time information in which the room information is already stored can be used again to start the computer illegally. Since this is not possible, there is an effect that unauthorized use can be prevented.

以下、本発明の実施形態に係るコンピュータの不正使用防止システム及びその方法を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明の第1実施形態に係るコンピュータの不正使用防止システムの概要を説明する図、図2は、非接触ICカードの平面図、図3は、図2のA−A線断面図、図4は、非接触ICカードに内蔵されているICタグの平面図、図5は、本発明の第1実施形態に係るコンピュータの不正使用防止システムのシステムブロック図、図6は、本発明の第1実施形態に係るコンピュータの不正使用防止システムにおける処理手順及びコンピュータの不正使用防止方法を説明するフローチャート、図7は、本発明の第2実施形態に係るコンピュータの不正使用防止システムの概要を説明する図、図8は、本発明の第2実施形態に係るコンピュータの不正使用防止システムのシステムブロック図、図9は、本発明の第2実施形態に係るコンピュータの不正使用防止システムにおける処理手順を説明するフローチャート、図10は、本発明の第3実施形態に係るコンピュータの不正使用防止システムの概要を説明する図、図11は、本発明の第3実施形態に係るコンピュータの不正使用防止システムのシステムブロック図、図12は、本発明の第3実施形態に係るコンピュータの不正使用防止システムにおける処理手順を説明するフローチャートである。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, an unauthorized use prevention system and method for a computer according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 is a diagram for explaining an outline of a computer unauthorized use prevention system according to a first embodiment of the present invention, FIG. 2 is a plan view of a non-contact IC card, and FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. 4 is a plan view of an IC tag built in a contactless IC card, FIG. 5 is a system block diagram of an unauthorized use prevention system for a computer according to the first embodiment of the present invention, and FIG. FIG. 7 is a flowchart for explaining a processing procedure and a computer unauthorized use prevention method in the computer unauthorized use prevention system according to the first embodiment of the invention. FIG. 7 is an overview of the computer unauthorized use prevention system according to the second embodiment of the invention. FIG. 8 is a system block diagram of an unauthorized use prevention system for a computer according to the second embodiment of the present invention, and FIG. 9 is a computer according to the second embodiment of the present invention. FIG. 10 is a diagram for explaining the outline of the unauthorized use prevention system for computers according to the third embodiment of the present invention, and FIG. 11 is the third embodiment of the present invention. FIG. 12 is a flowchart for explaining a processing procedure in the unauthorized use prevention system for computers according to the third embodiment of the present invention.

まず、本発明の第1実施形態に係るコンピュータの不正使用防止システムの概要を図1に基づいて説明する。
本発明による不正使用の防止を行なうコンピュータ1は、使用者2が入室する際に、情報記憶媒体である非接触ICカード3を用いたID照合処理による本人確認が行なわれる部屋4の内部に置かれている。
この部屋4の出入口5には、第1の装置である入室管理装置6が備えられ、入室管理装置6により出入口5に備えられている自動ドア7の開閉状態がコントロールされ、入室する権限を有していない第三者の不正な入室ができないように管理されている。
入室管理装置6は、非接触ICカード3との間で無線により情報の伝送が行なえるように構成され、非接触ICカード3に記憶されている情報の読み取りや、非接触ICカード3への情報の書き込みを可能としている。
First, an outline of the unauthorized use prevention system for a computer according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
A computer 1 for preventing unauthorized use according to the present invention is placed in a room 4 where identity verification is performed by ID verification using a non-contact IC card 3 as an information storage medium when a user 2 enters the room. It is.
The entrance / exit 5 of the room 4 is provided with an entrance management device 6 as a first device. The entrance / exit management device 6 controls the open / close state of the automatic door 7 provided in the entrance / exit 5 and has the authority to enter the room. It is managed to prevent unauthorized entry by unauthorized third parties.
The entrance management device 6 is configured to be able to transmit information wirelessly to and from the non-contact IC card 3, read information stored in the non-contact IC card 3, and read information to the non-contact IC card 3. It is possible to write information.

また、コンピュータ1には、第2の装置であるICカードリーダライタ9がコンピュータ1と情報伝送可能に備えられている。
ICカードリーダライタ9は、非接触ICカード3との間で無線により情報の伝送が行なえるように構成され、非接触ICカード3に記憶されている情報の読み取りや、非接触ICカード3への情報の書き込みを可能としており、コンピュータ1からの制御信号により情報の読み取り処理や書き込み処理などをコントロール可能にしてある。
Further, the computer 1 is provided with an IC card reader / writer 9 as a second device so that information can be transmitted to the computer 1.
The IC card reader / writer 9 is configured to be able to transmit information wirelessly to and from the non-contact IC card 3, read information stored in the non-contact IC card 3, and send information to the non-contact IC card 3. The information reading process and the writing process can be controlled by a control signal from the computer 1.

情報記憶媒体である非接触ICカード3は、例えば、図2乃至図4に示すように、カード基材3a,3bの内部に非接触ICタグ8が内蔵された構成を有している。
この非接触ICタグ8は、例えば、非接触データキャリアやRFIDともいわれ、図4に示すように、プラスチック等の基材81にコイルパターンからなる送受信手段88が形成され、当該コイルと容量素子とにより共振回路を形成して一定周波数の電波を受信し送信することができるように構成されている。
また、他の方式として、リーダライタからの搬送波の電磁誘導により電力伝送及びデータ伝送を行うようにしてもよい。
一般的には、135kHz(中波)、13.56MHz、2.45GHz(マイクロ波)の周波数帯が使用される。
The non-contact IC card 3 which is an information storage medium has a configuration in which a non-contact IC tag 8 is built in the card bases 3a and 3b, for example, as shown in FIGS.
The non-contact IC tag 8 is also referred to as, for example, a non-contact data carrier or RFID. As shown in FIG. 4, a transmission / reception means 88 formed of a coil pattern is formed on a base material 81 such as plastic, and the coil, capacitive element, Thus, a resonance circuit is formed so as to receive and transmit radio waves having a constant frequency.
As another method, power transmission and data transmission may be performed by electromagnetic induction of a carrier wave from a reader / writer.
Generally, a frequency band of 135 kHz (medium wave), 13.56 MHz, and 2.45 GHz (microwave) is used.

図示した例の場合、コイルパターンからなる送受信手段88は、導通部材84により基材81の裏面でジャンピング回路を形成してコイル接続端子88CによりICチップ82の裏面のバンプに接続している。
ICチップ82には、制御手段であるCPUと、記憶手段であるメモリが備えられている。
In the case of the illustrated example, the transmission / reception means 88 formed of a coil pattern forms a jumping circuit on the back surface of the substrate 81 by the conductive member 84 and is connected to the bumps on the back surface of the IC chip 82 by the coil connection terminals 88C.
The IC chip 82 is provided with a CPU as a control means and a memory as a storage means.

図示した例では、容量素子はICチップ82に内蔵されている。
このような非接触ICタグ8は、樹脂基材にラミネートしたアルミ箔等の金属箔をフォトエッチングやレジスト印刷後のエッチングによりコイルパターンを形成し、ICチップ82を装着し、保護用の被覆を設けることにより形成することができる。
その大きさも30mm×30mm程度以下のサイズとすることができる。
In the illustrated example, the capacitive element is built in the IC chip 82.
Such a non-contact IC tag 8 is formed by forming a coil pattern by photo etching or etching after resist printing on a metal foil such as an aluminum foil laminated on a resin base material, mounting an IC chip 82, and providing a protective coating. It can be formed by providing.
The size can also be set to about 30 mm × 30 mm or less.

非接触ICタグ8に使用する樹脂基材81としては、PETやポリプロピレン、ポリエチレン、ポリスチレン、ナイロン等の各種材料を使用することができ、紙であってもよい。
厚みは15〜300μmが使用できるが、強度、加工作業性、コスト等の点から20〜100μmがより好ましい。
金属箔としては銅箔やアルミ箔あるいは鉄箔を使用できるが、コスト、加工性からアルミ箔が好ましく、その厚みは6〜50μm程度が好ましい。
As the resin base material 81 used for the non-contact IC tag 8, various materials such as PET, polypropylene, polyethylene, polystyrene, and nylon can be used, and paper may be used.
A thickness of 15 to 300 μm can be used, but 20 to 100 μm is more preferable from the viewpoint of strength, workability, cost, and the like.
Although copper foil, aluminum foil, or iron foil can be used as the metal foil, aluminum foil is preferable from the viewpoint of cost and workability, and the thickness is preferably about 6 to 50 μm.

これらの非接触ICタグ8に記録した情報の読み取りや情報の書き込みは、ICカードリーダライタ9から非接触ICタグ8に対して共振する呼び出し信号を発信し、数cmから数十cmの距離で非接触ICタグからの応答信号を読み、且つ非接触ICタグ8のICチップ82の記憶手段であるメモリに記録された情報を読み取ったり、情報を書き込んだりすることができる。
また、ICチップ82の記憶手段であるメモリには、本人であることを認証するためのID情報が予め登録されている。
In reading and writing information recorded on these non-contact IC tags 8, a calling signal that resonates from the IC card reader / writer 9 to the non-contact IC tag 8 is transmitted at a distance of several centimeters to several tens of centimeters. A response signal from the non-contact IC tag can be read, and information recorded in a memory that is a storage unit of the IC chip 82 of the non-contact IC tag 8 can be read or information can be written.
Further, ID information for authenticating the person himself / herself is registered in advance in the memory that is a storage unit of the IC chip 82.

次に、本発明の第1実施形態に係るコンピュータの不正使用防止システムのシステム構成を図5に基いて説明する。
コンピュータが備えられている部屋4の出入口5付近に設けられた第1の装置である入室管理装置6には、送受信手段10、照合手段11、ドア開閉手段12、フラグ書込手段13、記憶手段14、制御手段15などを有している。
送受信手段10は、非接触ICカード3の送受信手段88と無線による情報の送受信を行なうアンテナである。
また、照合手段11は、非接触ICカード3から受信したID情報を、記憶手段14に予め記憶されている照合用のID情報を照合処理する機能を有していて、この照合手段11による照合処理で一致した場合に、ドア開閉手段12により自動ドア7が開かれるように機能する。
Next, the system configuration of the unauthorized computer use prevention system according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
The entrance management device 6, which is a first device provided near the entrance / exit 5 of the room 4 provided with a computer, includes a transmission / reception means 10, a collation means 11, a door opening / closing means 12, a flag writing means 13, and a storage means. 14 and control means 15.
The transmission / reception means 10 is an antenna that performs wireless transmission / reception of information with the transmission / reception means 88 of the non-contact IC card 3.
The collating unit 11 has a function of collating the ID information received from the non-contact IC card 3 with the collating ID information stored in the storage unit 14 in advance. If they match in the process, the door opening / closing means 12 functions to open the automatic door 7.

また、フラグ書込手段13は、照合手段11による照合処理で一致した場合に、送受信手段10が非接触ICカード3の送受信手段に対して、非接触ICカード3の記憶手段90に設けられているフラグ記憶領域に対して、入室を示すフラグが書き込まれるようにフラグ書込情報を送信させる機能を有している。
記憶手段14には、非接触ICカード3から受信したID情報と照合するための照合用のID情報が記憶されている。
Further, the flag writing means 13 is provided in the storage means 90 of the non-contact IC card 3 with respect to the transmission / reception means of the non-contact IC card 3 when the flag writing means 13 matches in the verification processing by the verification means 11. It has a function of transmitting flag writing information so that a flag indicating entry into the flag storage area is written.
The storage means 14 stores verification ID information for verification with the ID information received from the non-contact IC card 3.

次に、コンピュータ1には、表示手段16、フラグ確認手段17、コンピュータロック制御手段18、フラグ消去手段19、記憶手段20、入力手段21、制御手段22などが備えられている。
フラグ確認手段17は、ICカードリーダライタ9から非接触ICカード3に対して信号を送信して、非接触ICカード3の記憶手段90に設けられているフラグ記憶領域にフラグが書き込まれているか否かを確認する機能を有する。
Next, the computer 1 is provided with display means 16, flag confirmation means 17, computer lock control means 18, flag erasure means 19, storage means 20, input means 21, control means 22, and the like.
The flag confirmation means 17 transmits a signal from the IC card reader / writer 9 to the non-contact IC card 3, and whether the flag is written in the flag storage area provided in the storage means 90 of the non-contact IC card 3. It has a function to confirm whether or not.

コンピュータロック制御手段18は、フラグ確認手段17でのフラグの書込み状態によって、コンピュータ1を使用可能な状態と、使用できないロック状態とに制御する機能を有し、フラグ確認手段17において、フラグが非接触ICカード3の記憶手段90に設けられているフラグ記憶領域に書込まれていることが確認された場合にだけ、コンピュータ1を使用可能な状態に制御する。
また、コンピュータ1の使用が終了された場合に、再度、コンピュータ1を使用できないロック状態に制御する機能を有している。
The computer lock control means 18 has a function of controlling the computer 1 in a usable state and an unusable locked state according to the flag writing state in the flag confirmation means 17. Only when it is confirmed that data is written in the flag storage area provided in the storage means 90 of the contact IC card 3, the computer 1 is controlled to be usable.
In addition, when the use of the computer 1 is terminated, the computer 1 has a function of controlling the computer 1 again so that the computer 1 cannot be used.

フラグ消去手段19は、コンピュータ1の使用が終了された場合に、ICカードリーダライタ9から非接触ICカード3に対して信号を送信して、非接触ICカード3の記憶手段90に設けられているフラグ記憶領域に書き込まれているフラグを消去する機能を有する。
フラグ記憶領域のフラグが消去された場合には、コンピュータ1の利用者は、コンピュータ1が設置されている部屋4の出入口5から一旦出てから、再度、部屋4の出入口5付近に設けられた第1の装置である入室管理装置6により、照合手段11による非接触ICカード3のID情報による照合処理を行なう必要があり、部屋4の出入口5での非接触ICカード3を用いた照合処理で、照合一致をしない場合には、コンピュータ1が使用できないようにシステム化されている。
The flag erasing means 19 is provided in the storage means 90 of the non-contact IC card 3 by transmitting a signal from the IC card reader / writer 9 to the non-contact IC card 3 when the use of the computer 1 is terminated. A function of erasing the flag written in the flag storage area.
When the flag in the flag storage area is erased, the user of the computer 1 once exits from the entrance / exit 5 of the room 4 where the computer 1 is installed, and is again provided near the entrance / exit 5 of the room 4. The entrance management device 6 as the first device needs to perform collation processing based on the ID information of the non-contact IC card 3 by the collation means 11, and the collation processing using the non-contact IC card 3 at the entrance 5 of the room 4 Thus, the system is configured so that the computer 1 cannot be used when the matching is not performed.

また、コンピュータ1の使用が終了された場合に、再度、コンピュータ1を使用できないロック状態にすることで、部屋4の出入口5から退出する際に、非接触ICカード3に記憶されているID情報をICカードリーダライタ9や入室管理装置6などで読み取る手間が省けるようにしてある。   In addition, when the use of the computer 1 is terminated, the ID information stored in the non-contact IC card 3 when the computer 1 is re-entered from the entrance / exit 5 of the room 4 by bringing the computer 1 into a locked state again. Can be saved by the IC card reader / writer 9 or the room entrance management device 6.

また、本発明の他の実施形態に係るコンピュータの不正使用防止システムでは、情報記憶媒体のフラグ記憶領域に予めフラグを書き込んだ状態にしておいてもよい。
このシステムの場合には、前記照合手段による照合処理で照合一致した場合に、情報記憶媒体のフラグ記憶領域に記憶されているフラグを消し込む手段を第1の装置である入室管理装置に設ける。
更に、コンピュータに、情報記憶媒体のフラグ記憶領域にフラグが書き込まれているか否かを確認するフラグ確認手段と、前記フラグ確認手段でフラグが書き込まれていることが確認された場合に、前記コンピュータの処理実行を可能とする状態に制御する手段とを設ける。
In the unauthorized use prevention system for a computer according to another embodiment of the present invention, a flag may be written in advance in the flag storage area of the information storage medium.
In the case of this system, a means for deleting the flag stored in the flag storage area of the information storage medium is provided in the room entrance management device, which is the first device, in the case where collation coincides in the collation processing by the collation means.
Further, the computer confirms whether or not a flag is written in the flag storage area of the information storage medium, and the computer confirms that the flag is written by the flag confirmation unit. And a means for controlling to a state in which the process can be executed.

次に、本発明の第1実施形態の処理手順を図6のフローチャートに基いて説明する。
まず、コンピュータ1を使用しようとする使用者は、コンピュータが備えられている部屋の入口から入室する際に、所持している情報記憶媒体である非接触ICカード3を入室管理装置6に近づけることで、入室管理装置6が非接触ICカード3の記憶手段90に記憶されているID情報を読み取る。(ステップS1)
入室管理装置6の照合手段11により、この読み取られたID情報と、入室管理装置6の記憶手段14に予め登録されているID情報との照合処理が行なわれる。(ステップS2)
Next, the processing procedure of 1st Embodiment of this invention is demonstrated based on the flowchart of FIG.
First, when a user who intends to use the computer 1 enters the room from the entrance of a room equipped with the computer, the user contacts the non-contact IC card 3 as an information storage medium with the room entrance management device 6. Then, the room entry management device 6 reads the ID information stored in the storage means 90 of the non-contact IC card 3. (Step S1)
The collation means 11 of the room entry management device 6 performs collation processing between the read ID information and the ID information registered in advance in the storage means 14 of the room entry management device 6. (Step S2)

この照合処理で照合一致した場合には、入室管理装置6のフラグ書込手段13により送受信手段10から非接触ICカード3に対して、フラグを書き込むための信号が送信され、非接触ICカード3のフラグ記憶領域に対してフラグが書き込まれる。(ステップS3)
これと略同時に、ドア開閉手段12により自動ドア7が開いて、入室可能な状態になる。(ステップS4)
If there is a match in this check process, a signal for writing a flag is transmitted from the transmission / reception means 10 to the non-contact IC card 3 by the flag writing means 13 of the room entry management device 6. A flag is written in the flag storage area. (Step S3)
At substantially the same time, the automatic door 7 is opened by the door opening / closing means 12 so that the room can be entered. (Step S4)

そして、入口から入室した使用者は、次にコンピュータ1に備えられているICカードリーダライタ9に非接触ICカード3を近づけて、非接触ICカード3のフラグ記憶領域の書き込み状態からフラグが書き込まれているか否かが識別される。(ステップS5)
ここで、フラグ記憶領域にフラグが書き込まれていると判定された場合には、コンピュータロック制御手段18によりコンピュータのロックが解除されて、コンピュータが使用可能な状態となる。(ステップS6)
Then, the user who enters the room from the entrance next brings the non-contact IC card 3 close to the IC card reader / writer 9 provided in the computer 1 and writes the flag from the write state of the flag storage area of the non-contact IC card 3. Or not. (Step S5)
Here, if it is determined that the flag is written in the flag storage area, the computer lock control means 18 unlocks the computer, and the computer is ready for use. (Step S6)

また、フラグ記憶領域にフラグが書き込まれていないと判定された場合には、コンピュータロック制御手段18によるコンピュータのロックが解除されることがなく、コンピュータの使用ができない状態のままで、その使用者によるコンピュータの使用ができない状態のまま終了するようにしてある。   If it is determined that no flag is written in the flag storage area, the computer lock control means 18 does not unlock the computer and the user cannot use the computer. Quit the computer without using it.

また、前記ステップS2のID情報との照合処理において、照合不一致の場合には、入室管理装置6のフラグ書込手段13により送受信手段10から非接触ICカード3に対して、フラグを書き込むための信号が送信されないで、自動ドア7が閉じた状態のままとなり、入室できないで処理も終了される。   Further, in the verification process with the ID information in step S2, if the verification does not match, the flag writing unit 13 of the room entry management device 6 writes a flag from the transmission / reception unit 10 to the non-contact IC card 3. No signal is transmitted, the automatic door 7 remains closed, and the process is terminated without entering the room.

次に、コンピュータ1の使用者がコンピュータ1の使用を終了する際に、フラグ消去手段19により、ICカードリーダライタ9から非接触ICカード3に対して、非接触ICカード3のフラグ記憶領域に書き込まれているフラグを消去する信号が送信されて、フラグ記憶領域にフラグが消去された状態にすることで、コンピュータ1の使用ができない状態にする。(ステップS7)
この処理により、その使用者がコンピュータ1を再度使用する場合には、もう一度、入口におけるID情報による照合処理を行なう必要があり、これによりコンピュータ1の使用が正規の入室者でなければできないように管理されている。
更に、コンピュータ1における時刻情報の検証処理で、検証が認められなかった場合には、警報音を発生させたり、メールを送信して不正を知らせるようにしてもよい。
Next, when the user of the computer 1 ends the use of the computer 1, the flag erasing unit 19 causes the IC card reader / writer 9 to store the non-contact IC card 3 in the flag storage area of the non-contact IC card 3. A signal for erasing the written flag is transmitted and the flag is erased in the flag storage area, so that the computer 1 cannot be used. (Step S7)
By this process, when the user uses the computer 1 again, it is necessary to perform the verification process based on the ID information at the entrance again, so that the computer 1 can only be used by a regular occupant. It is managed.
Furthermore, if the verification is not permitted in the time information verification process in the computer 1, an alarm sound may be generated or an e-mail may be transmitted to notify the fraud.

また、情報記憶媒体のフラグ記憶領域に予めフラグを書き込んだ状態にしておいた場合には、前記照合手段による照合処理を行ない、照合一致した際に、情報記憶媒体のフラグ記憶領域に記憶されているフラグを消し込むステップとする。
そして、コンピュータで、情報記憶媒体のフラグ記憶領域にフラグが書き込まれているか否かを確認し、フラグ確認手段でフラグが書き込まれていることが確認された場合に、コンピュータの処理実行を可能とする状態に制御する。
If the flag is written in advance in the flag storage area of the information storage medium, the collation process is performed by the collating means, and when the collation is matched, the flag is stored in the flag storage area of the information storage medium. This step is to erase the existing flag.
Then, the computer confirms whether or not the flag is written in the flag storage area of the information storage medium, and when the flag confirmation means confirms that the flag is written, the computer can execute the process. Control to the state to do.

また、情報記憶媒体は、非接触ICカードに限らず、接触ICカードや携帯電話機であってもよい。   The information storage medium is not limited to a non-contact IC card, and may be a contact IC card or a mobile phone.

次に、本発明の第2実施形態に係るコンピュータの不正使用防止システムの概要を図7に基づいて説明する。
本発明の第2実施形態に係るによる不正使用の防止を行なうコンピュータ1は、例えば、部屋、店舗、フロアー、建物、などの所定の場所に備えられている。
例えば、所定の部屋の備えられているコンピュータ1の不正防止をする場合において、使用者2が入室する際に、情報記憶媒体である非接触ICカード3を用いたID照合処理による本人確認が行なわれる部屋4の内部に置かれている。
この部屋4の出入口5には、第1の装置である入室管理装置6が備えられ、入室管理装置6により出入口5に備えられている自動ドア7の開閉状態がコントロールされ、入室する権限を有していない第三者の不正な入室ができないように管理されている。
入室管理装置6は、非接触ICカード3との間で無線により情報の伝送が行なえるように構成され、非接触ICカード3に記憶されている情報の読み取りや、非接触ICカード3への情報の書き込みを可能としている。
Next, an outline of the unauthorized computer use prevention system according to the second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
The computer 1 that prevents unauthorized use according to the second embodiment of the present invention is provided in a predetermined place such as a room, a store, a floor, or a building.
For example, in the case of preventing fraud of the computer 1 provided in a predetermined room, when the user 2 enters the room, identity verification is performed by an ID collation process using a non-contact IC card 3 which is an information storage medium. It is placed inside the room 4.
The entrance / exit 5 of the room 4 is provided with an entrance management device 6 as a first device. The entrance / exit management device 6 controls the open / close state of the automatic door 7 provided in the entrance / exit 5 and has the authority to enter the room. It is managed to prevent unauthorized entry by unauthorized third parties.
The entrance management device 6 is configured to be able to transmit information wirelessly to and from the non-contact IC card 3, read information stored in the non-contact IC card 3, and read information to the non-contact IC card 3. It is possible to write information.

また、コンピュータ1には、第2の装置であるICカードリーダライタ9がコンピュータ1と情報伝送可能に備えられている。
ICカードリーダライタ9は、非接触ICカード3との間で無線により情報の伝送が行なえるように構成され、非接触ICカード3に記憶されている情報の読み取りや、非接触ICカード3への情報の書き込みを可能としており、コンピュータ1からの制御信号により情報の読み取り処理や書き込み処理などをコントロール可能にしてある。
また、非接触ICカード3の記憶手段であるメモリには、本人であることを認証するためのID情報が予め登録されている。
Further, the computer 1 is provided with an IC card reader / writer 9 as a second device so that information can be transmitted to the computer 1.
The IC card reader / writer 9 is configured to be able to transmit information wirelessly to and from the non-contact IC card 3, read information stored in the non-contact IC card 3, and send information to the non-contact IC card 3. The information reading process and the writing process can be controlled by a control signal from the computer 1.
In addition, ID information for authenticating the identity of the person is registered in advance in a memory that is a storage unit of the non-contact IC card 3.

次に、本発明の第2実施形態に係るコンピュータの不正使用防止システムのシステム構成を図5に基いて説明する。
コンピュータが備えられている部屋4の出入口5付近に設けられた第1の装置である入室管理装置6には、送受信手段10、照合手段11、ドア開閉手段12、部屋特定情報書込手段23、記憶手段14、制御手段15などを有している。
送受信手段10は、非接触ICカード3の送受信手段88と無線による情報の送受信を行なうアンテナである。
また、照合手段11は、非接触ICカード3から受信したID情報を、記憶手段14に予め記憶されている照合用のID情報を照合処理する機能を有していて、この照合手段11による照合処理で一致した場合に、ドア開閉手段12により自動ドア7が開かれるように機能する。
Next, a system configuration of a computer unauthorized use prevention system according to the second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
The entrance management device 6, which is a first device provided near the entrance / exit 5 of the room 4 provided with the computer, includes a transmission / reception means 10, a collation means 11, a door opening / closing means 12, a room identification information writing means 23, The storage unit 14 and the control unit 15 are included.
The transmission / reception means 10 is an antenna that performs wireless transmission / reception of information with the transmission / reception means 88 of the non-contact IC card 3.
The collating unit 11 has a function of collating the ID information received from the non-contact IC card 3 with the collating ID information stored in the storage unit 14 in advance. If they match in the process, the door opening / closing means 12 functions to open the automatic door 7.

また、部屋特定情報書込手段23は、照合手段11による照合処理で一致した場合に、送受信手段10が非接触ICカード3の送受信手段に対して、入室する部屋を特定することができる部屋番号などの部屋特定情報を送信することで、非接触ICカード3の記憶手段90に対して部屋特定情報を書き込む機能を有している。
記憶手段14には、非接触ICカード3から受信したID情報と照合するための照合用のID情報が記憶されている。
Further, the room identification information writing unit 23 can identify the room in which the transmission / reception unit 10 enters the room with respect to the transmission / reception unit of the non-contact IC card 3 when the verification processing by the verification unit 11 matches. By transmitting the room specifying information such as, the room specifying information is stored in the storage means 90 of the non-contact IC card 3.
The storage means 14 stores verification ID information for verification with the ID information received from the non-contact IC card 3.

次に、コンピュータ1には、表示手段16、コンピュータロック制御手段18、記憶手段20、入力手段21、制御手段22、部屋特定情報照合手段24、部屋特定情報消去手段25などが備えられている。
そして、記憶手段20には、予めコンピュータ1が設置されている部屋を特定することができる部屋番号などの部屋特定情報が予め登録されている。
部屋特定情報照合手段24は、ICカードリーダライタ9により非接触ICカード3から読み取った部屋特定情報と、記憶手段20に予め登録されている部屋特定情報との照合処理を行う機能を有している。
Next, the computer 1 is provided with a display means 16, a computer lock control means 18, a storage means 20, an input means 21, a control means 22, a room specific information collating means 24, a room specific information erasing means 25, and the like.
In the storage unit 20, room identification information such as a room number that can identify the room in which the computer 1 is installed is registered in advance.
The room identification information collating unit 24 has a function of performing a collation process between the room identification information read from the non-contact IC card 3 by the IC card reader / writer 9 and the room identification information registered in the storage unit 20 in advance. Yes.

コンピュータロック制御手段18は、部屋特定情報照合手段24による照合処理の結果によって、コンピュータ1を使用可能な状態と、使用できないロック状態とに制御する機能を有し、部屋特定情報照合手段24による照合処理において、照合一致した場合にだけ、コンピュータ1を使用可能な状態に制御する。
また、コンピュータ1の使用が終了された場合に、再度、コンピュータ1を使用できないロック状態に制御する機能を有している。
The computer lock control means 18 has a function of controlling the computer 1 in a usable state and an unusable locked state based on the result of the collation processing by the room specific information collating means 24. In the process, the computer 1 is controlled so that it can be used only when collation coincides.
In addition, when the use of the computer 1 is terminated, the computer 1 has a function of controlling the computer 1 again so that the computer 1 cannot be used.

部屋特定情報消去手段25は、コンピュータ1の使用が終了された場合に、ICカードリーダライタ9から非接触ICカード3に対して信号を送信して、非接触ICカード3の記憶手段90に書き込まれている部屋特定情報を消去する機能を有する。
この部屋特定情報が消去された場合には、コンピュータ1の利用者は、コンピュータ1が設置されている部屋4の出入口5から一旦出てから、再度、部屋4の出入口5付近に設けられた第1の装置である入室管理装置6により、照合手段11による非接触ICカード3のID情報による照合処理を行なう必要があり、部屋4の出入口5での非接触ICカード3を用いた照合処理で、照合一致をしない場合には、コンピュータ1が使用できないようにシステム化されている。
When the use of the computer 1 is terminated, the room identification information erasing unit 25 transmits a signal from the IC card reader / writer 9 to the non-contact IC card 3 and writes it in the storage unit 90 of the non-contact IC card 3. It has a function to delete the room specific information.
When the room specifying information is deleted, the user of the computer 1 once exits from the entrance / exit 5 of the room 4 in which the computer 1 is installed, and then again the first information provided near the entrance / exit 5 of the room 4. It is necessary to perform verification processing based on the ID information of the non-contact IC card 3 by the verification means 11 by the entrance management device 6 which is the first device, and in the verification processing using the non-contact IC card 3 at the entrance 5 of the room 4 The system is configured so that the computer 1 cannot be used when the collation is not matched.

また、コンピュータ1の使用が終了された場合に、再度、コンピュータ1を使用できないロック状態にすることで、部屋4の出入口5から退出する際に、非接触ICカード3に記憶されているID情報をICカードリーダライタ9や入室管理装置6などで読み取る手間が省けるようにしてある。   In addition, when the use of the computer 1 is terminated, the ID information stored in the non-contact IC card 3 when the computer 1 is re-entered from the entrance / exit 5 of the room 4 by bringing the computer 1 into a locked state again. Can be saved by the IC card reader / writer 9 or the room entrance management device 6.

次に、本発明の第2実施形態の処理手順を図9のフローチャートに基いて説明する。
まず、コンピュータ1を使用しようとする使用者は、コンピュータが備えられている部屋の入口から入室する際に、所持している情報記憶媒体である非接触ICカード3を入室管理装置6に近づけることで、入室管理装置6が非接触ICカード3の記憶手段90に記憶されているID情報を読み取る。(ステップS8)
入室管理装置6の照合手段11により、この読み取られたID情報と、入室管理装置6の記憶手段14に予め登録されているID情報との照合処理が行なわれる。(ステップS9)
Next, the processing procedure of 2nd Embodiment of this invention is demonstrated based on the flowchart of FIG.
First, when a user who intends to use the computer 1 enters the room from the entrance of a room equipped with the computer, the user contacts the non-contact IC card 3 as an information storage medium with the room entrance management device 6. Then, the room entry management device 6 reads the ID information stored in the storage means 90 of the non-contact IC card 3. (Step S8)
The collation means 11 of the room entry management device 6 performs collation processing between the read ID information and the ID information registered in advance in the storage means 14 of the room entry management device 6. (Step S9)

この照合処理で照合一致した場合には、入室管理装置6の部屋特定情報書込手段23により送受信手段10から非接触ICカード3に対して、部屋特定情報を書き込むための信号が送信され、非接触ICカード3に対して部屋特定情報が書き込まれる。(ステップS10)
これと略同時に、ドア開閉手段12により自動ドア7が開いて、入室可能な状態になる。(ステップS11)
If there is a match in this check process, the room specifying information writing means 23 of the room entry management device 6 sends a signal for writing the room specifying information from the transmitting / receiving means 10 to the non-contact IC card 3. Room identification information is written to the contact IC card 3. (Step S10)
At substantially the same time, the automatic door 7 is opened by the door opening / closing means 12 so that the room can be entered. (Step S11)

そして、入口から入室した使用者は、ICカードリーダライタ9に非接触ICカード3を近づけて、非接触ICカード3の記憶手段に記憶されている部屋特定情報を読み取り、部屋特定情報をコンピュータ1に送る。(ステップS12)
次に、コンピュータ1において、ICカードリーダライタ9で読み取られた部屋特定情報と、記憶手段20に登録されている部屋特定情報を照合処理する。(ステップS13)
Then, the user who has entered the room from the entrance brings the non-contact IC card 3 close to the IC card reader / writer 9, reads the room specifying information stored in the storage means of the non-contact IC card 3, and stores the room specifying information in the computer 1. Send to. (Step S12)
Next, in the computer 1, the room identification information read by the IC card reader / writer 9 and the room identification information registered in the storage unit 20 are collated. (Step S13)

この照合処理の結果、照合一致した場合には、コンピュータロック制御手段18によるコンピュータのロックが解除されて、コンピュータの使用が行なえる状態に制御される。(ステップS14)
また、照合処理の結果、照合不一致の場合には、コンピュータの使用ができない状態のままで、その使用者によるコンピュータの使用ができない状態のまま終了するようにしてある。
As a result of the collation processing, when the collation coincides, the computer lock control means 18 is unlocked and the computer is controlled so that it can be used. (Step S14)
If the collation does not match as a result of the collation process, the computer cannot be used and the user cannot use the computer.

また、前記ステップS9のID情報との照合処理において、照合不一致の場合には、入室管理装置6の部屋特定情報書込手段23により送受信手段10から非接触ICカード3に対して、部屋特定情報を書き込むための信号が送信されないで、自動ドア7が閉じた状態のままとなり、入室できないで処理も終了される。   Further, in the collation process with the ID information in step S9, if the collation does not match, the room identification information writing unit 23 of the room entry management device 6 sends the room identification information from the transmission / reception unit 10 to the non-contact IC card 3. Is not transmitted, the automatic door 7 remains closed, and the process is terminated without entering the room.

次に、コンピュータ1の使用者がコンピュータ1の使用を終了する際に、部屋特定情報消去手段25により、ICカードリーダライタ9から非接触ICカード3に対して、非接触ICカード3の記憶手段90に書き込まれている部屋特定情報を消去する信号が送信されて、コンピュータ1の使用ができない状態にする。(ステップS15)
この処理により、その使用者がコンピュータ1を再度使用する場合には、もう一度、入口におけるID情報による照合処理を行なう必要があり、これによりコンピュータ1の使用が正規の入室者でなければできないように管理されている。
Next, when the user of the computer 1 terminates the use of the computer 1, the storage means for the non-contact IC card 3 is transferred from the IC card reader / writer 9 to the non-contact IC card 3 by the room specific information erasing unit 25. A signal for erasing the room specifying information written in 90 is transmitted to make the computer 1 unusable. (Step S15)
By this process, when the user uses the computer 1 again, it is necessary to perform the verification process based on the ID information at the entrance again, so that the computer 1 can only be used by a regular occupant. It is managed.

また、非接触ICカード3の記憶手段90に書き込まれた部屋特定情報を消去する場合に、コンピュータ1を用いて消去するのではなく、部屋4の出口にICカードリーダライタを設けて、使用者が部屋から出る際に、非接触ICカード3の記憶手段90に書き込まれた部屋特定情報を消去するようにしてもよい。
更に、コンピュータ1における部屋特定情報の照合処理で、照合不一致の場合には、警報音を発生させたり、メールを送信して不正を知らせるようにしてもよい。
尚、上記の第2実施形態の説明では、場所の一例として部屋について説明したが、場所として、例えば、店舗、フロアー、建物、などであっても同様なシステムを利用することができる。。
Further, when the room specifying information written in the storage means 90 of the non-contact IC card 3 is erased, an IC card reader / writer is provided at the exit of the room 4 instead of using the computer 1 to When the user leaves the room, the room specifying information written in the storage means 90 of the non-contact IC card 3 may be erased.
Further, in the room identification information collating process in the computer 1, if the collation does not match, an alarm sound may be generated or an e-mail may be transmitted to notify the fraud.
In the above description of the second embodiment, a room has been described as an example of a place. However, a similar system can be used even if the place is, for example, a store, a floor, or a building. .

次に、本発明の第3実施形態に係るコンピュータの不正使用防止システムの概要を図10に基づいて説明する。
本発明による不正使用の防止を行なうコンピュータ1は、使用者2が入室する際に、情報記憶媒体である非接触ICカード3を用いたID照合処理による本人確認が行なわれる部屋4の内部に置かれている。
この部屋4の出入口5には、第1の装置である入室管理装置6が備えられ、入室管理装置6により出入口5に備えられている自動ドア7の開閉状態がコントロールされ、入室する権限を有していない第三者の不正な入室ができないように管理されている。
入室管理装置6は、非接触ICカード3との間で無線により情報の伝送が行なえるように構成され、非接触ICカード3に記憶されている情報の読み取りや、非接触ICカード3への情報の書き込みを可能としている。
Next, an outline of a computer unauthorized use prevention system according to the third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
A computer 1 for preventing unauthorized use according to the present invention is placed in a room 4 where identity verification is performed by ID verification using a non-contact IC card 3 as an information storage medium when a user 2 enters the room. It is.
The entrance / exit 5 of the room 4 is provided with an entrance management device 6 as a first device. The entrance / exit management device 6 controls the open / close state of the automatic door 7 provided in the entrance / exit 5 and has the authority to enter the room. It is managed to prevent unauthorized entry by unauthorized third parties.
The entrance management device 6 is configured to be able to transmit information wirelessly to and from the non-contact IC card 3, read information stored in the non-contact IC card 3, and read information to the non-contact IC card 3. It is possible to write information.

また、コンピュータ1には、第2の装置であるICカードリーダライタ9がコンピュータ1と情報伝送可能に備えられている。
ICカードリーダライタ9は、非接触ICカード3との間で無線により情報の伝送が行なえるように構成され、非接触ICカード3に記憶されている情報の読み取りや、非接触ICカード3への情報の書き込みを可能としており、コンピュータ1からの制御信号により情報の読み取り処理や書き込み処理などをコントロール可能にしてある。
また、非接触ICカード3の記憶手段であるメモリには、本人であることを認証するためのID情報が予め登録されている。
Further, the computer 1 is provided with an IC card reader / writer 9 as a second device so that information can be transmitted to the computer 1.
The IC card reader / writer 9 is configured to be able to transmit information wirelessly to and from the non-contact IC card 3, read information stored in the non-contact IC card 3, and send information to the non-contact IC card 3. The information reading process and the writing process can be controlled by a control signal from the computer 1.
In addition, ID information for authenticating the identity of the person is registered in advance in a memory that is a storage unit of the non-contact IC card 3.

次に、本発明の第3実施形態に係るコンピュータの不正使用防止システムのシステム構成を図11に基いて説明する。
コンピュータが備えられている部屋4の出入口5付近に設けられた第1の装置である入室管理装置6には、送受信手段10、照合手段11、ドア開閉手段12、入室時刻情報書込手段26、記憶手段14、制御手段15などを有している。
送受信手段10は、非接触ICカード3の送受信手段88と無線による情報の送受信を行なうアンテナである。
また、照合手段11は、非接触ICカード3から受信したID情報を、記憶手段14に予め記憶されている照合用のID情報を照合処理する機能を有していて、この照合手段11による照合処理で一致した場合に、ドア開閉手段12により自動ドア7が開かれるように機能する。
Next, a system configuration of a computer unauthorized use prevention system according to a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
The entrance management device 6, which is a first device provided near the entrance / exit 5 of the room 4 provided with the computer, includes a transmission / reception means 10, a collation means 11, a door opening / closing means 12, an entrance time information writing means 26, The storage unit 14 and the control unit 15 are included.
The transmission / reception means 10 is an antenna that performs wireless transmission / reception of information with the transmission / reception means 88 of the non-contact IC card 3.
The collating unit 11 has a function of collating the ID information received from the non-contact IC card 3 with the collating ID information stored in the storage unit 14 in advance. If they match in the process, the door opening / closing means 12 functions to open the automatic door 7.

また、入室時刻情報書込手段26は、照合手段11による照合処理で一致した場合に、送受信手段10が非接触ICカード3の送受信手段に対して、入室した時刻情報を送信して、非接触ICカード3の記憶手段90に対して入室時刻情報を書き込む機能を有している。
記憶手段14には、非接触ICカード3から受信したID情報と照合するための照合用のID情報が記憶されている。
The room entry time information writing unit 26 transmits the time information when the transmission / reception unit 10 enters the room to the transmission / reception unit of the non-contact IC card 3 in the case of a match in the verification process by the verification unit 11. It has a function of writing room entry time information to the storage means 90 of the IC card 3.
The storage means 14 stores verification ID information for verification with the ID information received from the non-contact IC card 3.

次に、コンピュータ1には、表示手段16、コンピュータロック制御手段18、記憶手段20、入力手段21、制御手段22、時刻検証手段27、入室時刻情報消去手段28などが備えられている。
そして、記憶手段20には、予めコンピュータ1を起動可能な時間帯情報が登録されている。
時刻検証手段27は、ICカードリーダライタ9により非接触ICカード3から読み取った入室した入室時刻情報と、記憶手段20に予め登録されている時間帯情報との照合処理を行ない、入室時刻情報の入室時刻が、記憶手段20に予め登録されている時間帯情報の時間帯内であるか否かを検証する機能を有している。
Next, the computer 1 includes a display unit 16, a computer lock control unit 18, a storage unit 20, an input unit 21, a control unit 22, a time verification unit 27, an entry time information erasing unit 28, and the like.
In the storage unit 20, time zone information capable of starting the computer 1 is registered in advance.
The time verification means 27 collates the room entry time information read from the non-contact IC card 3 by the IC card reader / writer 9 with the time zone information registered in the storage means 20 in advance, and It has a function of verifying whether or not the room entry time is within the time zone of the time zone information registered in advance in the storage means 20.

コンピュータロック制御手段18は、時刻検証手段27による検証の結果によって、コンピュータ1を使用可能な状態と、使用できないロック状態とに制御する機能を有し、検証の結果において、入室時刻が、記憶手段20に予め登録されている時間帯情報の時間帯内である場合にだけ、コンピュータ1を使用可能な状態に制御し、更に、コンピュータ1の使用が終了された場合に、再度、コンピュータ1を使用できないロック状態に制御する機能を有している。   The computer lock control means 18 has a function of controlling the computer 1 in a usable state and a locked state in which the computer 1 cannot be used according to the result of verification by the time verification means 27. The computer 1 is controlled so that it can be used only when it is within the time zone information registered in advance 20, and when the use of the computer 1 is terminated, the computer 1 is used again. It has a function to control to a locked state that cannot.

入室時刻情報消去手段28は、コンピュータ1の使用が終了された場合に、ICカードリーダライタ9から非接触ICカード3に対して信号を送信して、非接触ICカード3の記憶手段90に書き込まれている入室時刻情報を消去する機能を有する。
この入室時刻情報が消去された場合には、コンピュータ1の利用者は、コンピュータ1が設置されている部屋4の出入口5から一旦出てから、再度、部屋4の出入口5付近に設けられた第1の装置である入室管理装置6により、照合手段11による非接触ICカード3のID情報による照合処理を行なう必要があり、部屋4の出入口5での非接触ICカード3を用いた照合処理で、照合一致をしない場合には、コンピュータ1が使用できないようにシステム化されている。
When the use of the computer 1 is terminated, the entry time information erasure unit 28 transmits a signal from the IC card reader / writer 9 to the non-contact IC card 3 and writes it in the storage unit 90 of the non-contact IC card 3. It has a function to delete the entry time information.
When the entry time information is erased, the user of the computer 1 once exits from the entrance / exit 5 of the room 4 in which the computer 1 is installed, and then again the first entry provided near the entrance / exit 5 of the room 4. It is necessary to perform verification processing based on the ID information of the non-contact IC card 3 by the verification means 11 by the entrance management device 6 which is the first device, and in the verification processing using the non-contact IC card 3 at the entrance 5 of the room 4 The system is configured so that the computer 1 cannot be used when the collation is not matched.

また、コンピュータ1の使用が終了された場合に、再度、コンピュータ1を使用できないロック状態にすることで、部屋4の出入口5から退出する際に、非接触ICカード3に記憶されているID情報をICカードリーダライタ9や入室管理装置6などで読み取る手間が省けるようにしてある。   In addition, when the use of the computer 1 is terminated, the ID information stored in the non-contact IC card 3 when the computer 1 is re-entered from the entrance / exit 5 of the room 4 by bringing the computer 1 into a locked state again. Can be saved by the IC card reader / writer 9 or the room entrance management device 6.

次に、本発明の第3実施形態の処理手順を図12のフローチャートに基いて説明する。
まず、コンピュータ1を使用しようとする使用者は、コンピュータが備えられている部屋の入口から入室する際に、所持している情報記憶媒体である非接触ICカード3を入室管理装置6に近づけることで、入室管理装置6が非接触ICカード3の記憶手段90に記憶されているID情報を読み取る。(ステップS16)
入室管理装置6の照合手段11により、この読み取られたID情報と、入室管理装置6の記憶手段14に予め登録されているID情報との照合処理が行なわれる。(ステップS17)
Next, the processing procedure of 3rd Embodiment of this invention is demonstrated based on the flowchart of FIG.
First, when a user who intends to use the computer 1 enters the room from the entrance of a room equipped with the computer, the user contacts the non-contact IC card 3 as an information storage medium with the room entrance management device 6. Then, the room entry management device 6 reads the ID information stored in the storage means 90 of the non-contact IC card 3. (Step S16)
The collation means 11 of the room entry management device 6 performs collation processing between the read ID information and the ID information registered in advance in the storage means 14 of the room entry management device 6. (Step S17)

この照合処理で照合一致した場合には、入室管理装置6の入室時刻情報書込手段26により送受信手段10から非接触ICカード3に対して、入室時刻情報を書き込むための信号が送信され、非接触ICカード3に対して入室時刻が書き込まれる。(ステップS18)
これと略同時に、ドア開閉手段12により自動ドア7が開いて、入室可能な状態になる。(ステップS19)
When the collation coincides with this collation processing, a signal for writing the entry time information is transmitted from the transmission / reception means 10 to the non-contact IC card 3 by the entry time information writing means 26 of the entry management device 6. The room entry time is written to the contact IC card 3. (Step S18)
At substantially the same time, the automatic door 7 is opened by the door opening / closing means 12 so that the room can be entered. (Step S19)

そして、入口から入室した使用者は、ICカードリーダライタ9に非接触ICカード3を近づけて、非接触ICカード3の記憶手段に記憶されている入室時刻情報を読み取り、入室時刻情報をコンピュータ1に送る。(ステップS20)
次に、コンピュータ1において、ICカードリーダライタ9で読み取られた入室時刻情報と、記憶手段20に登録されている時間帯情報とを照合して、その入室時刻がその時間帯内に入っている時刻であるか否かを検証する。(ステップS21)
Then, the user who has entered the room from the entrance brings the non-contact IC card 3 close to the IC card reader / writer 9 and reads the room entry time information stored in the storage means of the non-contact IC card 3. Send to. (Step S20)
Next, in the computer 1, the room entry time information read by the IC card reader / writer 9 is compared with the time zone information registered in the storage means 20, and the room entry time is within the time zone. It is verified whether it is time. (Step S21)

この検証処理の結果、入室時刻がその時間帯内に入っている時刻であると認証された場合には、コンピュータロック制御手段18によるコンピュータのロックが解除されて、コンピュータの使用が行なえる状態に制御される。(ステップS22)
また、検証処理の結果、入室時刻がその時間帯外の時刻であると判定された場合には、コンピュータの使用ができない状態のままで、その使用者によるコンピュータの使用ができない状態のまま終了するようにしてある。
As a result of the verification process, when it is authenticated that the room entry time is within the time zone, the computer lock is released by the computer lock control means 18 so that the computer can be used. Be controlled. (Step S22)
If it is determined as a result of the verification process that the room entry time is outside the time zone, the computer is not usable and the user is not allowed to use the computer. It is like that.

また、前記ステップS17のID情報との照合処理において、照合不一致の場合には、入室管理装置6の入室時刻情報書込手段26により送受信手段10から非接触ICカード3に対して、入室時刻情報を書き込むための信号が送信されないで、自動ドア7が閉じた状態のままとなり、入室できないで処理も終了される。   Further, in the collation process with the ID information in step S17, when the collation does not match, the entry time information is sent from the transmission / reception means 10 to the non-contact IC card 3 by the entry time information writing means 26 of the entry management device 6. Is not transmitted, the automatic door 7 remains closed, and the process is terminated without entering the room.

次に、コンピュータ1の使用者がコンピュータ1の使用を終了する際に、入室時刻情報消去手段28により、ICカードリーダライタ9から非接触ICカード3に対して、非接触ICカード3の記憶手段90に書き込まれている入室時刻情報を消去する信号が送信されて、コンピュータ1の使用ができない状態にする。(ステップS23)
この処理により、その使用者がコンピュータ1を再度使用する場合には、もう一度、入口におけるID情報による照合処理を行なう必要があり、これによりコンピュータ1の使用が正規の入室者でなければできないように管理されている。
Next, when the user of the computer 1 finishes using the computer 1, the storage means of the non-contact IC card 3 from the IC card reader / writer 9 to the non-contact IC card 3 by the entry time information erasure unit 28. A signal for erasing the entry time information written in 90 is transmitted to make the computer 1 unusable. (Step S23)
By this process, when the user uses the computer 1 again, it is necessary to perform the verification process based on the ID information at the entrance again, so that the computer 1 can only be used by a regular occupant. It is managed.

また、非接触ICカード3の記憶手段90に書き込まれた時刻情報を消去する場合に、コンピュータ1を用いて消去するのではなく、部屋4の出口にICカードリーダライタを設けて、使用者が部屋から出る際に、非接触ICカード3の記憶手段90に書き込まれた時刻情報を消去するようにしてもよい。
更に、コンピュータ1における時刻情報の検証処理で、検証が認められなかった場合には、警報音を発生させたり、メールを送信して不正を知らせるようにしてもよい。
Further, when erasing the time information written in the storage means 90 of the non-contact IC card 3, instead of erasing it using the computer 1, an IC card reader / writer is provided at the exit of the room 4 so that the user can When leaving the room, the time information written in the storage means 90 of the non-contact IC card 3 may be erased.
Furthermore, if the verification is not permitted in the time information verification process in the computer 1, an alarm sound may be generated or an e-mail may be transmitted to notify the fraud.

本発明の第1実施形態に係るコンピュータの不正使用防止システムの概要を説明する図である。It is a figure explaining the outline | summary of the unauthorized use prevention system of the computer which concerns on 1st Embodiment of this invention. 非接触ICカードの平面図である。It is a top view of a non-contact IC card. 図2のA−A線断面図である。It is the sectional view on the AA line of FIG. 非接触ICカードに内蔵されているICタグの平面図である。It is a top view of the IC tag built in the non-contact IC card. 本発明の第1実施形態に係るコンピュータの不正使用防止システムのシステムブロック図である。It is a system block diagram of the unauthorized use prevention system of the computer concerning a 1st embodiment of the present invention. 本発明の第1実施形態に係るコンピュータの不正使用防止システムにおける処理手順及びコンピュータの不正使用防止方法を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the processing procedure in the unauthorized use prevention system of the computer which concerns on 1st Embodiment of this invention, and the unauthorized use prevention method of a computer. 本発明の第2実施形態に係るコンピュータの不正使用防止システムの概要を説明する図である。It is a figure explaining the outline | summary of the unauthorized use prevention system of the computer which concerns on 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2実施形態に係るコンピュータの不正使用防止システムのシステムブロック図である。It is a system block diagram of the unauthorized use prevention system of the computer which concerns on 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2実施形態に係るコンピュータの不正使用防止システムにおける処理手順を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process sequence in the unauthorized use prevention system of the computer which concerns on 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第3実施形態に係るコンピュータの不正使用防止システムの概要を説明する図である。It is a figure explaining the outline | summary of the unauthorized use prevention system of the computer which concerns on 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第3実施形態に係るコンピュータの不正使用防止システムのシステムブロック図である。It is a system block diagram of the unauthorized use prevention system of the computer which concerns on 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第3実施形態に係るコンピュータの不正使用防止システムにおける処理手順を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process sequence in the unauthorized use prevention system of the computer which concerns on 3rd Embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1 コンピュータ
2 使用者
3 非接触ICカード
3a,3b カード基材
4 部屋
5 出入口
6 入室管理装置
7 自動ドア
8 非接触ICタグ
9 ICカードリーダライタ
10,88 送受信手段
11 照合手段
12 ドア開閉手段
13 フラグ書込手段
14,20,90 記憶手段
15,22,89 制御手段
16 表示手段
17 フラグ確認手段
18 コンピュータロック制御手段
19 フラグ消去手段
21 入力手段
23 部屋特定情報書込手段
24 部屋特定情報照合手段
25 部屋特定情報消去手段
26 入室時刻情報書込手段
27 時刻検証手段
28 入室時刻情報消去手段
81 基材
82 ICチップ
84 導通部材
88C コイル接続端子
1 computer
2 users
3 Non-contact IC card
3a, 3b Card base material
4 rooms
5 doorway
6 Entrance management device
7 Automatic door
8 Non-contact IC tag
9 IC card reader / writer
10,88 transmission / reception means
11 Verification means
12 Door opening and closing means
13 Flag writing means
14, 20, 90 storage means
15, 22, 89 Control means
16 Display means
17 Flag confirmation means
18 Computer lock control means
19 Flag erasing means
21 Input means
23 Room specific information writing means
24 Room specific information verification means
25 Room specific information deletion means
26 Entry time information writing means
27 Time verification means
28 Entering time information erasing means
81 substrate
82 IC chip
84 Conducting member
88C Coil connection terminal

Claims (5)

使用権限を有しない第三者によるコンピュータの不正使用を防止するためのコンピュータの不正使用防止システムであって、
前記コンピュータの使用権限を有する使用者が所持し、少なくともフラグ記憶領域を有するメモリを備えた情報記憶媒体と、
前記コンピュータが備えられている部屋の出入口付近に備えられ、前記情報記憶媒体のフラグ記憶領域に入室を示すフラグを書き込む手段を有する第1の装置と、
前記コンピュータと情報伝送可能に備えられ、前記情報記憶媒体のフラグ記憶領域におけるフラグの有無を読み取る読取手段と前記フラグを消去する消去手段とを有する第2の装置と、
前記第2の装置の前記読取手段からの情報に基づいて、前記情報記憶媒体のフラグ記憶領域にフラグが書き込まれているか否かを確認するフラグ確認手段と、前記フラグ確認手段でフラグが書き込まれていることが確認された場合に、前記コンピュータの処理実行を可能とする状態に制御するパソコンロック制御手段と、前記コンピュータの使用が終了された場合に、前記第2の装置の前記消去手段を用いて前記フラグを消去するフラグ消去手段と、を有する前記コンピュータと、
を具備することを特徴とするコンピュータの不正使用防止システム。
A system for preventing unauthorized use of a computer for preventing unauthorized use of a computer by a third party who does not have usage rights,
An information storage medium comprising a memory possessed by a user having authority to use the computer and having at least a flag storage area;
A first device provided near a doorway of a room provided with the computer and having means for writing a flag indicating entry into a flag storage area of the information storage medium;
A second apparatus provided with the computer so as to be able to transmit information, and having a reading means for reading the presence or absence of a flag in a flag storage area of the information storage medium;
Based on information from the reading means of the second device, flag confirmation means for confirming whether or not a flag is written in the flag storage area of the information storage medium, and the flag is written by the flag confirmation means A personal computer lock control means for controlling the computer to execute a process when it is confirmed that the computer has been used, and the erasure means of the second device when the use of the computer is terminated. A flag erasing means for erasing the flag using the computer,
A system for preventing unauthorized use of a computer, comprising:
前記情報記憶媒体のメモリは、個人を特定可能な固有情報が記憶された固有情報記憶領域を有し、前記第1の装置は、前記固有情報を読み取る読取手段と、前記固有情報と照合する情報が記憶された記憶手段と、前記読取手段で読み取った前記固有情報を前記記憶手段に記憶された情報と照合する照合手段と、前記照合手段による照合処理で照合一致した場合に、前記情報記憶媒体のフラグ記憶領域に入室を示すフラグを書き込む手段と、を有することを特徴とする請求項1に記載のコンピュータの不正使用防止システム。   The memory of the information storage medium has a unique information storage area in which unique information that can identify an individual is stored, and the first device includes reading means for reading the unique information, and information for collating with the unique information Is stored in the storage unit, the verification unit that collates the unique information read by the reading unit with the information stored in the storage unit, and the information storage medium The unauthorized use prevention system for a computer according to claim 1, further comprising means for writing a flag indicating entry into the flag storage area. 前記情報記憶媒体が、接触ICカード、非接触ICカード、もしくは携帯電話機であることを特徴とする請求項1または2に記載のコンピュータの不正使用防止システム。The system for preventing unauthorized use of a computer according to claim 1 or 2, wherein the information storage medium is a contact IC card, a non-contact IC card, or a mobile phone. 使用権限を有しない第三者によるコンピュータの不正使用を防止するためのコンピュータの不正使用防止方法であって、A method for preventing unauthorized use of a computer for preventing unauthorized use of a computer by a third party without use authority,
前記コンピュータが備えられている部屋の入口から入室する際に、コンピュータの使用権限を有する使用者が所持している情報記憶媒体のフラグ記憶領域に対して、第1の装置でフラグを書き込むステップと、  Writing a flag with the first device into a flag storage area of an information storage medium possessed by a user having the authority to use the computer when entering the room from the entrance of the room equipped with the computer; ,
前記コンピュータによる処理を行なう際に、第2の装置で前記情報記憶媒体にフラグが書き込まれているか否かを識別するステップと、  Identifying whether a flag is written in the information storage medium in a second device when performing the processing by the computer; and
前記情報記憶媒体にフラグが書き込まれていることを条件に、前記コンピュータによる処理を可能とするステップと、  Enabling the processing by the computer on the condition that a flag is written in the information storage medium;
前記コンピュータの使用が終了された場合に、前記第2の装置で前記フラグを消去するステップと、  Erasing the flag in the second device when use of the computer is terminated;
を有することを特徴とするコンピュータの不正使用防止方法。  A method for preventing unauthorized use of a computer, comprising:
前記コンピュータが備えられている部屋の入口から入室する際に、コンピュータの使用権限を有する使用者が所持している情報記憶媒体に記憶されている固有情報を読み取るステップと、Reading specific information stored in an information storage medium possessed by a user having the authority to use the computer when entering from the entrance of a room equipped with the computer; and
前記固有情報を照合処理するステップと、  Collating the unique information;
を有し、前記照合処理で照合一致することを条件として、フラグ記憶領域に対して、第1の装置でフラグを書き込むことを特徴とする請求項4に記載のコンピュータの不正使用防止方法。  5. The method of preventing unauthorized use of a computer according to claim 4, wherein the flag is written by the first device to the flag storage area on the condition that the matching is matched in the matching process.
JP2004227451A 2003-08-22 2004-08-04 System and method for preventing unauthorized use of computer Expired - Fee Related JP4827392B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004227451A JP4827392B2 (en) 2003-08-22 2004-08-04 System and method for preventing unauthorized use of computer

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003208341 2003-08-22
JP2003208341 2003-08-22
JP2004227451A JP4827392B2 (en) 2003-08-22 2004-08-04 System and method for preventing unauthorized use of computer

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010006519A Division JP4957811B2 (en) 2003-08-22 2010-01-15 System and method for preventing unauthorized use of computer

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005100359A JP2005100359A (en) 2005-04-14
JP2005100359A5 JP2005100359A5 (en) 2009-04-23
JP4827392B2 true JP4827392B2 (en) 2011-11-30

Family

ID=34466692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004227451A Expired - Fee Related JP4827392B2 (en) 2003-08-22 2004-08-04 System and method for preventing unauthorized use of computer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4827392B2 (en)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4876516B2 (en) 2005-09-30 2012-02-15 富士ゼロックス株式会社 Entrance / exit management system and control method thereof
JP2008027105A (en) * 2006-07-20 2008-02-07 Dainippon Printing Co Ltd Unauthorized use prevention system for device
JP4894471B2 (en) * 2006-11-14 2012-03-14 大日本印刷株式会社 Printer output management system
JP5045106B2 (en) * 2007-01-05 2012-10-10 大日本印刷株式会社 Electronic device usage management system and usage management method
JP2008176493A (en) * 2007-01-17 2008-07-31 Dainippon Printing Co Ltd Equipment access management system
JP5035521B2 (en) * 2007-03-27 2012-09-26 大日本印刷株式会社 Authentication system
JP5175606B2 (en) * 2007-06-13 2013-04-03 パナソニック株式会社 Cooperation control system and cooperation control apparatus
JP2010102617A (en) * 2008-10-27 2010-05-06 Dainippon Printing Co Ltd System, device, method and program of access management of external storage, apparatus and recording medium
JP5340752B2 (en) * 2009-01-14 2013-11-13 株式会社インテリボイス Security system
JP5842729B2 (en) * 2012-05-14 2016-01-13 コニカミノルタ株式会社 Security system, file management apparatus, image forming apparatus, file management method, and file management program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005100359A (en) 2005-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6083449B2 (en) Management system
WO2003003194A1 (en) Integrated circuit device, information processing device, information recording device memory management method, mobile terminal device, semiconductor integrated circuit device, and communication method using mobile terminal device
JP5064663B2 (en) Document management system
JP4827392B2 (en) System and method for preventing unauthorized use of computer
JP5267639B2 (en) Computer misuse prevention system
JP4899711B2 (en) Management system, server and program
JP2006293508A (en) Method for preventing unauthorized use of network
JP4735460B2 (en) Entrance / exit management device, managed device and management system
JP4207404B2 (en) Mobile terminal, control method therefor, and IC card
JP2007026138A (en) Fraudulent card utilization preventing system and atm
JP4481278B2 (en) Administrator terminal, managed device, and management system
JP4638765B2 (en) Personal computer unauthorized use prevention system and personal computer
JP2008191729A (en) Information rewriting system for authentication stored in information storage medium
JP4882589B2 (en) Entrance / exit management device, managed device and management system
JP2006270487A (en) Function-utilizing control unit for mobile information terminal
JP2011034256A (en) Personal authentication method
JP2008165659A (en) Authentication system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090306

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110913

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4827392

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees