JP4821632B2 - Collecting water - Google Patents
Collecting water Download PDFInfo
- Publication number
- JP4821632B2 JP4821632B2 JP2007015914A JP2007015914A JP4821632B2 JP 4821632 B2 JP4821632 B2 JP 4821632B2 JP 2007015914 A JP2007015914 A JP 2007015914A JP 2007015914 A JP2007015914 A JP 2007015914A JP 4821632 B2 JP4821632 B2 JP 4821632B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- main body
- wall surface
- building
- back surface
- water collecting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Sewage (AREA)
Description
本発明は、集水ますに関する。 The present invention relates to a water collecting mass.
建物の外壁面から外方に突設された排水管からの雨水を一旦集水し、竪樋に排水する集水ますが知られている。集水ますは、一般に、建物の外壁面に背面を当接させて取り付けられる。 It is known that rainwater from a drain pipe projecting outward from the outer wall surface of a building is once collected and drained into a fence. The water collecting basin is generally attached with the back surface in contact with the outer wall surface of the building.
だが、建物の外壁面には施工誤差などにともない不陸がしばしばあるため、集水ますの竪樋接続口の位置が竪樋に完全に一致しなければ精度の高い接続が望めない。そこで、特許文献1には、竪樋の外壁面からの出寸法に合わせて集水ますの外壁面への取付位置を微調整可能にする集水ます吊り具が開示されている。
However, because there is often unevenness on the outer wall of the building due to construction errors, a highly accurate connection cannot be expected unless the position of the catch port of the catchment is completely aligned with the tack. In view of this,
集水ます吊り具は、基端部側に壁面固定板を設け、先端部側に挿通孔を有する支持板を設けた固定部材と、基端部側に挿通孔と内周面を一致させることができる挿通穴を設け、先端部側に集水ますを保持する保持部とを有し、挿通孔または挿通穴のいずれか一方が基端部から先端部に向かって開口された長穴であり、他方が固着具のみを挿通し得る開口であり、挿通孔と挿通穴との重ね合わせ位置の変更により、集水ますの外壁面からの出代を調整し、竪樋の出寸法に合わせて集水ますと竪樋の精度の高い接続を可能とする。
しかしながら、集水ますの取付位置は、一般に、建物の外壁面の高所であるため、集水ます吊り具による集水ますの外壁面からの出代を調整することは必ずしも容易でなく、集水ますの取り付けが手間のかかるものとなっていた。 However, since the mounting position of the drainage basin is generally at the height of the outer wall surface of the building, it is not always easy to adjust the allowance of the drainage basin from the outer wall surface of the basin by the catcher. It was time-consuming to install the water basin.
本発明は、以上の通りの事情に鑑みてなされたものであり、建物の外壁面の不陸に容易に対処し、取り付けの手間がかからずに竪樋との接続を容易に行うことのできる集水ますを提供することを課題としている。 The present invention has been made in view of the circumstances as described above, and can easily cope with the unevenness of the outer wall surface of the building, and can easily connect to the fence without taking the trouble of installation. The challenge is to provide a water collection system that can do this.
本発明の集水ますは、上記の課題を解決するために、以下のことを特徴としている。 The water collecting mass of the present invention is characterized by the following in order to solve the above problems.
第1に、本体部の背面に形成された開口部の外側方に、本体部の背面より背面の面積が小さい外壁面当接部が本体部の背面の外側に突設され、前記外壁面当接部は、本体部の背面の外側において本体部の背面の上端部から下端部にまで延びる左右一対の縦片部を有し、両縦片部の下端部が横片部によって連結され、平面視略コ字状に形成されている。 First, the outer side of the opening formed on the rear surface of the main body portion, an outer wall surface abutment area of the back surface is smaller than the back of the main body portion is projected to the outside of the rear of the body portion, the outer wall surface equivalent The contact portion has a pair of left and right vertical piece portions extending from the upper end portion of the back surface of the main body portion to the lower end portion outside the back surface of the main body portion, and the lower end portions of both vertical piece portions are connected by the horizontal piece portions, It is formed in a generally U-shape .
第2に、上記第1の特徴において、本体部の上面が開放され、本体部の上部に蓋が装着される。 Second, in the first feature, the upper surface of the main body is opened, and a lid is attached to the upper portion of the main body.
上記第1の発明によれば、本体部の背面に形成された開口部の外側方に、本体部の背面より背面の面積が小さい外壁面当接部が本体部の背面の外側に突設されているため、本体部の背面は、建物の外壁面に直接当接することはなく、本体部の背面より背面の面積が小さい外壁面当接部の当接によって建物の外壁面の不陸を吸収することができ、竪樋との精度の高い接続が可能となる。また、外壁面当接部を建物の外壁面に当接するだけで建物の外壁面の不陸が吸収され、集水ますの取り付けには手間はかからず、竪樋との接続を容易に行うことができる。さらに、集水ますの背面は建物の外壁面に直接当接しないため、集水ますおよび外壁面の雨垂れによる汚れを解消することもできる。さらにまた、本体部の背面には、建物の外壁面から外方に突設された排水管を導入するために開口部が形成されるが、開口部の外側方に配設された外壁面当接部は、本体部の背面の強度を向上させるのに有効となる。 According to the first aspect of the invention, the outer wall surface contact portion having a smaller area on the back surface than the back surface of the main body portion is provided on the outer side of the back surface of the main body portion on the outer side of the opening formed on the back surface of the main body portion. Therefore, the rear surface of the main body does not directly contact the outer wall surface of the building, and the non-landing of the outer wall surface of the building is absorbed by the contact of the outer wall surface contact portion whose area of the rear surface is smaller than the rear surface of the main body portion. Can be connected with high accuracy. In addition, the abutment of the outer wall surface of the building can be absorbed simply by abutting the outer wall surface abutting portion against the outer wall surface of the building, so it is easy to connect to the fence without installing the water collecting tank. be able to. Further, since the back surface of the water collecting basin does not directly contact the outer wall surface of the building, it is possible to eliminate the contamination due to the water collecting basin and the rain wall dripping. Furthermore, an opening is formed on the back surface of the main body to introduce a drain pipe projecting outward from the outer wall surface of the building, but the outer wall surface disposed on the outer side of the opening portion is formed. The contact portion is effective in improving the strength of the back surface of the main body portion.
上記第2の発明によれば、上記第1の発明の効果に加え、開放された本体部の上面に蓋が本体部の上部に装着されるため、落ち葉などが集水ますの内部に舞い落ちるのを防止することができ、集水および排水能力を高度に維持することができる。また、蓋によって集水ますの本体部の強度が高まり、形態が安定する。 According to the second aspect of the invention, in addition to the effect of the first aspect of the invention, since the lid is mounted on the upper surface of the opened main body part, the fallen leaves fall down inside the collecting water. The water collection and drainage capacity can be maintained at a high level. Also, the lid increases the strength of the main body of the water collecting mass and stabilizes the form.
図1は、本発明の集水ますの一実施形態を示した要部分解斜視図である。 FIG. 1 is an exploded perspective view of an essential part showing an embodiment of a water collecting mass according to the present invention.
図1に示した集水ます1は、角型の角ます1aである。正面2、左側面3、右側面4および背面5を備え、隣接する面間で略直角に接続され、正面2と背面5が平行に、左側面3と右側面4がそれぞれ平行に配置されて、角筒状の本体部6が形成されている。背面5は、上端から略中央部にかけて下方に切り欠かれ、建物の外壁面から突設された排水管を角ます1aの本体部6の内部に導入するための開口部7が形成されている。開口部7の平面形状は略U字状とされている。角ます1aの本体部6の底面8には、建物の外壁面に固定される竪樋との接続部9が下方に突設されている。接続部9は、本体部6の内部と連通している。接続部9の形状は竪樋の形状に応じて適宜なものとすることができ、図1に示した角ます1aでは略リング状とされている。
The water collecting
また、図1に示した集水ます1としての角ます1aには、本体部6の背面5に形成された開口部7の外側方に、開口部7の左右両側端縁7a、7bに沿って縦方向に延び、本体部6の背面5の外側に突出する外壁面当接部10が本体部6の背面5と一体的に形成されている。外壁面当接部10は、本体部6の背面5の外側において本体部6の背面5の上端から下端部にまで延びる左右一対の縦片部10a、10bを有し、縦片部10a、10bの下端部は横片部10cによって連結され、平面視略コ字状に形成されている。外壁面当接部10の背面、すなわち、縦片部10a、10bおよび横片部10cの背面の面積は、本体部6の背面5の面積より十分小さくされている。
In addition, the corner 1a as the
また、外壁面当接部10の縦片部10a、10bの上端部には、角ます1aを建物の外壁面に固定するための平面視略矩形状の取付板11が開口部7の外側方に、外壁面当接部10の縦片部10a、10bと一体に配設され、取付板11には、ビスなどの固着具を挿入するための挿入孔12が表裏を貫通して形成されている。
In addition, a
このような図1に示した集水ます1としての角ます1aを建物の外壁面に取り付ける場合には、図2に示したように、角ます1aの本体部6の背面5の外側に突設された外壁面当接部10を建物の外壁面13に当接させ、所定の高さに配置する。このとき、外壁面当接部10の上端部の取付板11が建物の外壁面13に当接するので、ビスなどの固着具を図1に示した取付板11に形成された挿入孔12を通じて螺入、打入などによって角ます1aを建物の外壁面13に固定する。角ます1aの本体部6の背面5は建物の外壁面13に当接せず、本体部6の背面5より背面の面積が小さく、本体部6の背面5の外側に突設された外壁面当接部10が建物の外壁面13に当接するため、建物の外壁面13に不陸が生じていても、外壁面当接部10によって建物の外壁面13の不陸を吸収することができ、本体部6の底面8の接続部9において竪樋と精度の高い接続が可能となる。また、角ます1aでは、外壁面当接部10を建物の外壁面13に当接するだけで建物の外壁面13の不陸が吸収され、角ます1aの取り付けに手間はかからず、竪樋との接続が容易となる。さらに、角ます1aの本体部6の背面5は建物の外壁面13に直接当接しないため、角ます1aおよび外壁面13の雨垂れによる汚れを解消することもできる。さらにまた、角ます1aの本体部6の背面5には、建物の外壁面13から外方に突設された排水管を導入するために、図1に示したような開口部7が形成されるが、開口部7の外側方に配設された外壁面当接部10は、本体部6の背面5の強度を向上させるのに有効となる。建物の外壁面13の不陸に容易に対処し、取り付けの手間がかからずに竪樋との接続を容易に行うことのできる集水ます1としての角ます1aが実現される。
When mounting the square trough 1a as the
なお、角ます1aの本体部6の背面5側に突設する外壁面当接部10の厚さtは、建物の外壁面13の施工精度によっても異なるが、一般に5mm程度であれば十分であり、材質としては、発泡体などの弾力性を有するものが好ましく例示される。
The thickness t of the outer wall
また、角ます1aは、図1に示したように、本体部6の上面は開放されているが、本体部6の上部には蓋14が装着される。蓋14は、落ち葉などが角ます1aの本体部6の内部に舞い落ちるのを防止し、集水および排水能力を高度に維持するためのものであり、たとえば受け皿状に形成することができ、蓋面15には、略中央部などに表裏に貫通する水抜き孔を形成することができ、蓋面15は、水抜き孔に向かって流水勾配を設け、蓋14に溜まる雨水を集水および排水することができるようにすることができる。このような蓋14は、角ます1aの開放された本体部6の上部に装着されるため、角ます1aの本体部6の強度が高まり、形態が安定する。
In addition, as shown in FIG. 1, the corner square 1 a has the upper surface of the
この場合、蓋14の左側面16、右側面17および背面18には、下端部に下方に突出する弾性を有するバネ片19を設けることができる。蓋14の左側面16および右側面17には略中央部にバネ片19を突設し、背面18には、角ます1aの本体部6に形成された開口部7を避けるように左右両側に一つずつ突設することができる。これらのバネ片19に対応して、角ます1aの本体部6の左側面3、右側面4および背面5の上端部には表裏を貫通する係合孔20を設ける。こうすることにより、蓋14を角ます1aの本体部6の上部に装着するときに、各バネ片19が対応する係合孔20に個別に嵌着し、バネ片19が有する弾性によってリジッドに蓋14が本体部6に取り付けられ、角ます1aの形態がより安定に保たれ、角ます1aの本体部6の強度がより高まる。
In this case, the
1 集水ます
5 背面
6 本体部
7 開口部
10 外壁面当接部
14 蓋
1 Water collecting 5
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007015914A JP4821632B2 (en) | 2007-01-26 | 2007-01-26 | Collecting water |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007015914A JP4821632B2 (en) | 2007-01-26 | 2007-01-26 | Collecting water |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008180043A JP2008180043A (en) | 2008-08-07 |
JP4821632B2 true JP4821632B2 (en) | 2011-11-24 |
Family
ID=39724140
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007015914A Active JP4821632B2 (en) | 2007-01-26 | 2007-01-26 | Collecting water |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4821632B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR3005975B1 (en) | 2013-05-24 | 2015-11-27 | Nicoll Raccords Plastiques | WATER BOX |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63161246A (en) * | 1986-12-24 | 1988-07-04 | 積水化学工業株式会社 | Water collector |
JPH0546579Y2 (en) * | 1988-09-19 | 1993-12-07 | ||
JP3394452B2 (en) * | 1998-08-03 | 2003-04-07 | 銅市金属工業株式会社 | How to install the water collecting trout |
-
2007
- 2007-01-26 JP JP2007015914A patent/JP4821632B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008180043A (en) | 2008-08-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
ES2548727T3 (en) | Shower tray element with an outlet channel | |
US8418410B2 (en) | Rain gutter system | |
RU2535736C2 (en) | Gutter for shower at floor level | |
US9085892B1 (en) | Drain system | |
JP4821632B2 (en) | Collecting water | |
US20050115190A1 (en) | Bracket for covered rain gutters | |
JP5073437B2 (en) | Solar panel mounting device | |
JP2018105061A (en) | Ditch cover | |
JP4826555B2 (en) | Collecting water | |
US20070095995A1 (en) | Guttering | |
JP2010196323A (en) | Downpipe stay fitting and structure for attaching the same | |
KR101211655B1 (en) | Vinil connection pad for vinlyhouse | |
JPS608789Y2 (en) | Flower box mounting structure | |
KR102161065B1 (en) | Multiple information and communication device storage for communication device installation | |
JP2540072B2 (en) | Adjusting the width of the eaves cover | |
JPH0446419Y2 (en) | ||
JP5472981B2 (en) | Eaves support | |
JP3847180B2 (en) | Reservoir member for ventilation louver | |
JP7385866B2 (en) | rain gutter support structure | |
JP2021195761A (en) | Rainwater draining apparatus | |
JP5636123B1 (en) | Eaves mounting structure | |
JP6773584B2 (en) | Support members and outdoor structures | |
JPH075147Y2 (en) | Corner structure around the gutter | |
JP2007100332A (en) | Wall face mounting structure of square basin for collecting water | |
JP2015148064A (en) | gutter hanger |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110322 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110517 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110809 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110822 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4821632 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916 Year of fee payment: 3 |