JP4821627B2 - Relay device and program - Google Patents

Relay device and program Download PDF

Info

Publication number
JP4821627B2
JP4821627B2 JP2007014928A JP2007014928A JP4821627B2 JP 4821627 B2 JP4821627 B2 JP 4821627B2 JP 2007014928 A JP2007014928 A JP 2007014928A JP 2007014928 A JP2007014928 A JP 2007014928A JP 4821627 B2 JP4821627 B2 JP 4821627B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
data
unit
reception unit
reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007014928A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008182538A (en
Inventor
英一郎 川上
友久 岸上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2007014928A priority Critical patent/JP4821627B2/en
Publication of JP2008182538A publication Critical patent/JP2008182538A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4821627B2 publication Critical patent/JP4821627B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、それぞれが異なるネットワークと接続される複数の送受信部と、該送受信部を介してネットワーク間のデータ通信を中継するデータ中継部と、からなる中継装置に関する。   The present invention relates to a relay device including a plurality of transmission / reception units that are connected to different networks, and a data relay unit that relays data communication between networks via the transmission / reception unit.

近年では、上述したような中継装置が、ネットワークに対するデータの送信が正常にできない状態になってしまった場合に、そのようなエラー状態から正常な状態へと復帰させるための技術が種々提案されている。   In recent years, various techniques have been proposed for returning from such an error state to a normal state when the relay device as described above cannot normally transmit data to the network. Yes.

例えば、データ中継部によるデータの送信が開始された以降、その送信が終了するまでの経過時間を監視しておき、その時間が所定時間を超えた場合に、送信用のバッファ(RAM)に蓄積されていたデータを削除(破棄)する、といった技術がある(特許文献1参照)。
特開2005−79888号
For example, the elapsed time from the start of data transmission by the data relay unit to the end of the transmission is monitored, and if the time exceeds a predetermined time, it is stored in a transmission buffer (RAM). There is a technique of deleting (discarding) data that has been used (see Patent Document 1).
JP-A-2005-79888

しかし、上述した技術においては、エラー状態となった場合にバッファに蓄積されたデータを削除しているだけであるため、中継装置に発生したエラーの種類によっては、そのようなエラー状態から正常な状態へと復帰させることができない恐れがある。   However, in the above-described technique, only the data stored in the buffer is deleted when an error state occurs, so depending on the type of error that has occurred in the relay device, the error state is not normal. There is a possibility that it cannot be returned to the state.

例えば、何らかの要因により送受信部内蔵のレジスタが書き換わってしまった場合のように、送受信部が誤動作しうるような状態になっていると、送受信部によるデータの送受信そのものが正常に行われなくなってしまう可能性がある。   For example, if the transmitter / receiver is in a state where it can malfunction, such as when the register in the transmitter / receiver is rewritten for some reason, the data transmission / reception itself by the transmitter / receiver will not be performed normally. There is a possibility.

このような状態でバッファに蓄積されたデータを削除したとしても、それ以降も送受信部が誤動作する可能性があることにかわりないため、結局、そのような誤動作により送受信が正常に行われない状態から復帰させることにはならない。   Even if the data stored in the buffer is deleted in such a state, the transmission / reception unit may malfunction even after that. It will not be restored from.

本発明は、このような課題を解決するためになされたものであり、その目的は、送受信部が誤動作しうるような状態になった場合であっても、そのようなエラー状態から正常な状態へと復帰させることができるようにするための技術を提供することである。   The present invention has been made to solve such a problem, and the purpose of the present invention is to correct the state from such an error state even when the transmission / reception unit is in a state where it can malfunction. It is to provide a technique for enabling the user to return to the original state.

上記課題を解決するため請求項1に記載の中継装置は、それぞれが異なるネットワークと接続される複数の送受信部と、該送受信部を介してネットワーク間のデータ通信を中継するデータ中継部と、からなる中継装置である。   In order to solve the above problem, the relay device according to claim 1 includes a plurality of transmission / reception units each connected to a different network, and a data relay unit that relays data communication between the networks via the transmission / reception unit. Is a relay device.

これらのうち、前記送受信部は、当該送受信部が接続されたネットワークからのデータを受信し、該受信したデータを前記データ中継部へと転送する受信転送手段と、前記データ中継部から転送されてくるデータを、当該送受信部が接続されたネットワークへと送信する送信手段と、を備えている。   Among these, the transmission / reception unit receives data from the network to which the transmission / reception unit is connected, and receives and forwards the received data to the data relay unit, and is transferred from the data relay unit. Transmitting means for transmitting incoming data to a network to which the transceiver is connected.

そして、前記データ中継部は、いずれかの前記送受信部から転送されてきたデータを取得し、該取得したデータを、該データの宛先となるネットワークに接続された前記送受信部へ転送する取得転送手段と、該取得転送手段による前記送受信部へのデータの転送が開始された以降、該送受信部によるデータの送信が終了するまでの経過時間を、その送受信部と対応づけた状態で監視する経過監視手段と、該経過監視手段により監視されている経過時間が所定のしきい値を超えた場合に、少なくとも該経過時間に対応する送受信部を初期化する初期化手段と、を備えている。   The data relay unit acquires the data transferred from any of the transmission / reception units, and acquires and transfers the acquired data to the transmission / reception unit connected to the network that is the destination of the data And a progress monitor that monitors the elapsed time from the start of data transfer to the transmission / reception unit by the acquisition / transfer unit until the transmission of data by the transmission / reception unit ends. And an initialization unit that initializes at least a transmission / reception unit corresponding to the elapsed time when the elapsed time monitored by the progress monitoring unit exceeds a predetermined threshold value.

このように構成された中継装置によれば、データ中継部から送受信部へのデータの転送が開始された以降、この送受信部によるデータの送信が終了するまでの経過時間がしきい値を超えた場合に、少なくともその送受信部が初期化される。   According to the relay device configured as described above, the elapsed time from the start of data transfer from the data relay unit to the transmission / reception unit until the transmission of data by the transmission / reception unit ends exceeds the threshold value. In this case, at least the transmission / reception unit is initialized.

そのため、この経過時間のしきい値として、正常な状態においてデータの送信に要する経過時間として想定される値を設定しておけば、送受信部によるデータの送信が正常に行われなくなっていると想定される場合に、その送受信部を初期化することができる。   Therefore, assuming that the threshold value for the elapsed time is set to a value assumed as the elapsed time required for data transmission in a normal state, it is assumed that data transmission / reception by the transmission / reception unit is not performed normally. In this case, the transmission / reception unit can be initialized.

これにより、例えば、何らかの要因により送受信部内蔵のレジスタが書き換わってしまった場合のように、その送受信部が誤動作によりデータの送受信を正常に行えない状態になっていたとしても、レジスタの内容を含めて送受信部が初期状態へと戻される。こうして、その送受信部を誤動作しない正常な状態に復帰させることができる。   Thus, for example, even if the transmitter / receiver is unable to transmit / receive data normally due to a malfunction, such as when the register in the transmitter / receiver is rewritten for some reason, the contents of the register are changed. Including the transmission / reception unit is returned to the initial state. In this way, the transmission / reception unit can be restored to a normal state without malfunction.

この構成におけるデータ中継部の取得転送手段は、送受信部から転送されるデータを取得し、これを該当する送受信部へ転送する手段であり、この転送すべき送受信部を決定するための具体的な構成については特に限定されない。   The acquisition / transfer means of the data relay unit in this configuration is means for acquiring data transferred from the transmission / reception unit and transferring it to the corresponding transmission / reception unit, and is a specific for determining the transmission / reception unit to be transferred. The configuration is not particularly limited.

例えば、送受信部から転送されるデータのヘッダ情報と、そのヘッダ情報のデータを転送すべきネットワークまたは送受信部と、の対応関係を示すデータテーブルを参照して、該当するネットワークまたはそのネットワークに接続された送受信部を決定するように構成することが考えられる。   For example, referring to a data table indicating a correspondence relationship between header information of data transferred from a transmission / reception unit and a network or transmission / reception unit to which the data of the header information is transferred, the network is connected to the corresponding network or the network. It is conceivable to configure to determine the transmission / reception unit.

また、データ中継部の初期化手段は、経過監視手段により監視されている経過時間が所定のしきい値を超えた場合に、その経過時間に対応する送受信部のみを初期化するように構成してもよいし、この送受信部を含めた2以上の送受信部をまとめて初期化するように構成してもよい。   The initialization unit of the data relay unit is configured to initialize only the transmission / reception unit corresponding to the elapsed time when the elapsed time monitored by the progress monitoring unit exceeds a predetermined threshold. Alternatively, two or more transmission / reception units including the transmission / reception unit may be initialized together.

また、この初期化手段は、経過監視手段により監視されている経過時間が所定のしきい値を超えたことをもって、その経過時間に対応する送受信部を直ちに初期化するように構成すればよい。また、いずれかの送受信部について、データの送信が終了するまでの経過時間が所定のしきい値を繰り返し超えた場合に、送受信部の初期化を行うように構成してもよい。   The initialization unit may be configured to immediately initialize the transmission / reception unit corresponding to the elapsed time when the elapsed time monitored by the progress monitoring unit exceeds a predetermined threshold value. Further, any of the transmission / reception units may be configured to initialize the transmission / reception unit when the elapsed time until the data transmission ends repeatedly exceeds a predetermined threshold.

この後者のためには、上記構成を、請求項2に記載の中継装置のように構成することが考えられる。請求項2に記載の中継装置のうち、前記データ中継部においては、前記送受信部毎に、前記経過監視手段により監視されている経過時間が前記しきい値を超えた回数をカウントするカウント手段,が備えられており、前記初期化手段が、少なくとも、前記カウント手段によりカウントされた回数が所定の上限値を超えている前記送受信部を初期化する、ように構成されている。   For this latter case, it is conceivable that the above configuration is configured like a relay device according to claim 2. The relay device according to claim 2, wherein in the data relay unit, a counting unit that counts the number of times that the elapsed time monitored by the progress monitoring unit exceeds the threshold for each of the transmission / reception units, , And the initialization unit initializes at least the transmission / reception unit in which the number of times counted by the counting unit exceeds a predetermined upper limit value.

この構成では、経過監視手段により監視されている経過時間が所定のしきい値を超えた回数を送受信部毎にカウントしていき、その回数が上限値を超えた送受信部が初期化される。このように回数が上限値を超えるということは、データの送信が終了するまでの経過時間が所定のしきい値を繰り返し超えたということであるため、これにより、経過時間が所定のしきい値を繰り返し超えた送受信部を初期化することができる。   In this configuration, the number of times the elapsed time monitored by the progress monitoring unit exceeds a predetermined threshold is counted for each transmission / reception unit, and the transmission / reception unit whose number exceeds the upper limit is initialized. The number of times exceeding the upper limit in this way means that the elapsed time until the data transmission is completed has repeatedly exceeded a predetermined threshold. Can be initialized.

また、上述した各中継装置のデータ中継部においては、請求項3に記載のように、前記初期化手段により初期化される前記送受信部に対して前記取得転送手段が転送を開始したデータを削除するデータ削除手段,を備えているとよい。   Further, in the data relay unit of each relay device described above, as described in claim 3, the data transferred by the acquisition transfer unit to the transmission / reception unit initialized by the initialization unit is deleted. It is preferable to provide a data deleting means.

このように構成すれば、送受信部が初期化された以降、初期化前に送信されなかったデータがその送受信部により送信されることがなくなるため、このデータを受信した受信側装置がそのように遅延したデータに基づいて誤動作してしまうことを防止することができる。   According to this configuration, after the transmission / reception unit is initialized, data that has not been transmitted before initialization is not transmitted by the transmission / reception unit. It is possible to prevent malfunctions based on the delayed data.

この構成において、データ中継部のデータ削除手段は、取得転送手段が転送を開始したデータを削除する手段であり、具体的には、取得転送手段により転送されるデータが一時記憶される記憶部から該当するデータを削除するように構成すればよい。   In this configuration, the data deletion unit of the data relay unit is a unit that deletes the data that the acquisition transfer unit has started to transfer. Specifically, from the storage unit in which the data transferred by the acquisition transfer unit is temporarily stored What is necessary is just to comprise so that applicable data may be deleted.

また、上述した各中継装置のデータ中継部においては、請求項4に記載のように、前記初期化手段により前記送受信部が初期化された際に、該送受信部を初期化した旨を通知するためのデータを、該初期化した以外の送受信部に転送する通知手段,を備えているとよい。   In addition, the data relay unit of each relay device described above notifies that the transmission / reception unit has been initialized when the transmission / reception unit is initialized by the initialization unit. It is preferable to provide notification means for transferring data to the transmitting / receiving unit other than the initialized data.

このように構成すれば、送受信部が初期化された際に、その旨を通知するためのデータを、初期化した以外の送受信部,つまり正常に機能していると推定される送受信部を介してネットワークへと送信するができる。これにより、このネットワークに接続された装置に対し、送受信部を初期化した旨を通知することができる。   With this configuration, when the transmission / reception unit is initialized, the data for notifying the fact is transmitted via the transmission / reception unit other than the initialization unit, that is, the transmission / reception unit estimated to be functioning normally. Can be sent to the network. Thereby, it is possible to notify the device connected to this network that the transmission / reception unit has been initialized.

また、請求項5に記載のプログラムは、請求項1から4のいずれかに記載のデータ中継部が備える全ての手段として機能させるための各種処理手順を、コンピュータシステムに実行させるためのプログラム,あるいは,専用ハードウェアに実行させるためのハードウェア記述コードである。   A program according to claim 5 is a program for causing a computer system to execute various processing procedures for causing the data relay unit according to any of claims 1 to 4 to function as all means. , Hardware description code to be executed by dedicated hardware.

このプログラムあるいはハードウェア記述コードにより制御されるコンピュータシステムあるいは専用ハードウェアは、請求項1から4のいずれかに記載の中継装置の一部を構成することができる。   The computer system or dedicated hardware controlled by this program or hardware description code can constitute a part of the relay device according to any one of claims 1 to 4.

なお、上述した各プログラムあるいはハードウェア記述コードは、各種記録媒体や通信回線を介して中継装置やこれを利用するユーザに提供することもできる。   Each program or hardware description code described above can also be provided to a relay device or a user who uses it via various recording media or communication lines.

以下に本発明の実施形態を図面と共に説明する。
(1)全体構成
中継装置1は、図1に示すように、それぞれが異なるネットワークに接続される複数(本実施形態では、2つ)の送受信部10と、送受信部10を介してネットワーク間のデータ通信を中継するデータ中継部20と、を備えている。このデータ中継部20は、周知のマイコンからなるものである。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
(1) Overall Configuration As shown in FIG. 1, the relay device 1 includes a plurality of (two in the present embodiment) transmission / reception units 10 connected to different networks and a network between the transmission / reception units 10. And a data relay unit 20 that relays data communication. The data relay unit 20 is composed of a known microcomputer.

なお、本実施形態においては、車両におけるネットワーク(CAN;Controller Area Network )間に中継装置1を介在させた構成について例示する。
送受信部10は、ネットワークと中継装置1とを物理層レベルで接続するトランシーバ12、ネットワークと中継装置1との間における通信を制御する通信制御部14などで構成される。
In addition, in this embodiment, it illustrates about the structure which interposed the relay apparatus 1 between the networks (CAN; Controller Area Network) in a vehicle.
The transmission / reception unit 10 includes a transceiver 12 that connects the network and the relay device 1 at a physical layer level, a communication control unit 14 that controls communication between the network and the relay device 1, and the like.

データ中継部20は、各送受信部10から転送されてくるデータをそれぞれ一時記憶する複数の受信バッファ22、送受信部10を介してネットワーク間におけるデータ通信を中継する中継制御部24、各送受信部10へと転送するデータをそれぞれ一時記憶する複数の送信バッファ26、中継装置1の状態を監視する状態監視部32、状態監視部32に参照される複数のタイマからなる監視タイマ34などで構成される。   The data relay unit 20 includes a plurality of reception buffers 22 that temporarily store data transferred from each transmission / reception unit 10, a relay control unit 24 that relays data communication between networks via the transmission / reception unit 10, and each transmission / reception unit 10. Are composed of a plurality of transmission buffers 26 for temporarily storing data to be transferred to each other, a state monitoring unit 32 for monitoring the state of the relay device 1, a monitoring timer 34 including a plurality of timers referred to by the state monitoring unit 32, and the like. .

このような構成の中継装置1は、あるネットワークに接続されたネットワークデバイス(本実施形態では、ECU)から送信されたデータを受信した際、そのデータを送信すべき宛先となるネットワークを特定し、そうして特定したネットワークに対してデータを送信することにより、データ通信の中継を行う。   When the relay apparatus 1 having such a configuration receives data transmitted from a network device (in this embodiment, an ECU) connected to a certain network, the relay apparatus 1 specifies a destination network to which the data is to be transmitted, Data communication is relayed by transmitting data to the identified network.

これについて、ネットワークデバイスから送信されたデータに着目して説明すると、このデータは、まず、そのネットワークに接続された送受信部10のトランシーバ12に受信される。送受信部10は、このトランシーバ12により受信されたデータを通信制御部14へと出力し、この通信制御部14からデータ中継部20へとそのデータを転送する。   This will be described by paying attention to data transmitted from the network device. This data is first received by the transceiver 12 of the transmission / reception unit 10 connected to the network. The transmission / reception unit 10 outputs the data received by the transceiver 12 to the communication control unit 14, and transfers the data from the communication control unit 14 to the data relay unit 20.

こうして送受信部10から転送されたデータを受けたデータ中継部20では、そのデータが受信バッファ22に格納され、この受信バッファ22から、ここに格納されているデータが順次中継制御部24へと入力される。   In the data relay unit 20 that has received the data transferred from the transmission / reception unit 10 in this way, the data is stored in the reception buffer 22, and the data stored therein is sequentially input from the reception buffer 22 to the relay control unit 24. Is done.

このデータを入力した中継制御部24は、後述する中継処理によって、そのデータの宛先となるネットワークを特定し、こうして特定したネットワークへとデータを送信すべく、そのネットワークに至る送受信部10に対応する送信バッファ26へとデータを出力する。これにより、そのデータが送信バッファ26に格納され、この送信バッファ26から、ここに格納されているデータが順次送受信部10へと転送される。   The relay control unit 24 that has input this data identifies the network that is the destination of the data by relay processing described later, and corresponds to the transmission / reception unit 10 that reaches the network in order to transmit the data to the identified network. Data is output to the transmission buffer 26. As a result, the data is stored in the transmission buffer 26, and the data stored therein is sequentially transferred from the transmission buffer 26 to the transmission / reception unit 10.

なお、送信バッファ26は、送受信部10へのデータの転送が終了した際に、その旨を通知するための終了通知を、状態監視部32へと出力するように構成されている。この終了通知は、送受信部10へと転送したデータの識別部と、送信バッファ26自身に割り当てられたバッファ番号と、を特定可能な情報である。   The transmission buffer 26 is configured to output an end notification for notifying that to the state monitoring unit 32 when the transfer of data to the transmission / reception unit 10 is completed. This end notification is information that can identify the identification unit of the data transferred to the transmission / reception unit 10 and the buffer number assigned to the transmission buffer 26 itself.

そして、データ中継部20(の送信バッファ26)から転送されたデータを受けた送受信部10では、そのデータが通信制御部14およびトランシーバ12を介してネットワークに対して送信される。
(2)データ中継部20の中継制御部24による中継処理
以下に、中継装置1が起動した以降、データ中継部20の中継制御部24により繰り返し実行される中継処理の処理手順を図2に基づいて説明する。
Then, in the transmission / reception unit 10 that has received the data transferred from the data relay unit 20 (the transmission buffer 26 thereof), the data is transmitted to the network via the communication control unit 14 and the transceiver 12.
(2) Relay processing by the relay control unit 24 of the data relay unit 20 Hereinafter, the processing procedure of the relay processing repeatedly executed by the relay control unit 24 of the data relay unit 20 after the relay device 1 is started is based on FIG. I will explain.

この中継処理が起動されると、まず、いずれかの受信バッファ22を介して送受信部10からデータが転送されてくるまで待機状態となる(s110:NO)。
その後、データが転送されてきたら(s110:YES)、そのデータを送信すべき宛先となるネットワークが転送テーブルに基づいて特定される(s120)。
When this relay process is started, first, a standby state is entered until data is transferred from the transmission / reception unit 10 via any reception buffer 22 (s110: NO).
Thereafter, when the data is transferred (s110: YES), the destination network to which the data is to be transmitted is specified based on the transfer table (s120).

ここでは、図3に示すように、データのヘッダ情報に含まれる識別部と、その識別部をヘッダ情報とするデータを転送すべき経路(「転送必要」となっている転送経路)と、の対応関係を示すデータテーブルである転送テーブルに基づいて、s110にて入力されたデータの宛先となるネットワークが特定される。具体的な例として、データの識別部が「ID1」である場合には、「転送必要」となっている転送経路として「CAN1→CAN2」が特定され、これに基づいて「CAN2」がデータの宛先となるネットワークとして特定される。   Here, as shown in FIG. 3, an identification unit included in the header information of the data, and a route to which data having the identification unit as header information should be transferred (a transfer route that is “transfer required”), Based on the transfer table that is a data table indicating the correspondence, the network that is the destination of the data input in s110 is specified. As a specific example, when the data identification unit is “ID1”, “CAN1 → CAN2” is specified as the transfer path “transfer required”, and “CAN2” is based on this. Identified as the destination network.

なお、上記転送テーブルには、各識別部に対し、後述する状態監視処理において状態監視部32が参照する滞留限界時間も対応付けられている。この滞留限界時間は、送信バッファ26から送受信部10へのデータの転送が終了した以降(または転送が開始された以降)、この送受信部10によるネットワークへのデータの送信が終了するまでに要する最大時間として想定される時間であって、この送受信部10が正常な場合におけるしきい値として定められたものである。   In the transfer table, each identification unit is also associated with a residence time limit referred to by the state monitoring unit 32 in a state monitoring process described later. This staying limit time is the maximum required after the transmission of data from the transmission buffer 26 to the transmission / reception unit 10 is completed (or after the transfer is started) until the transmission of data to the network by the transmission / reception unit 10 is completed. This time is assumed as time, and is set as a threshold value when the transmission / reception unit 10 is normal.

次に、s120にて宛先となるネットワークが特定できたか否かがチェックされ(s130)、特定できたと判定されたら(s130:YES)、そうして特定されたネットワークへとデータを送信すべく、s110にて転送されてきたデータが、そのネットワークに至る送受信部10に送信バッファ26を介して転送される(s140)。   Next, in s120, it is checked whether or not the destination network can be specified (s130). If it is determined that the destination network can be specified (s130: YES), in order to transmit data to the specified network, The data transferred in s110 is transferred via the transmission buffer 26 to the transmission / reception unit 10 reaching the network (s140).

ここでは、複数の送信バッファ26のうち、上記s120にて特定されたネットワークに至る送受信部10に対応する送信バッファ26に対し、s110にて転送されてきたデータが出力され、このデータを入力,格納した送信バッファ26から、ここに格納されているデータが順次送受信部10へと転送される。   Here, among the plurality of transmission buffers 26, the data transferred in s110 is output to the transmission buffer 26 corresponding to the transmission / reception unit 10 reaching the network specified in s120, and this data is input. The stored data is sequentially transferred from the stored transmission buffer 26 to the transmission / reception unit 10.

次に、s140にてデータを転送した旨を通知するための転送通知が状態監視部32へと出力される(s150)。この転送通知は、少なくとも、s140にて転送されたデータの識別部と、その転送に際して経由した送信バッファ26のバッファ番号と、を特定可能な情報である。この転送通知を入力した状態監視部32は、後述する状態監視処理において、データの転送が開始された以降の経過時間を監視するための処理を行う。   Next, a transfer notification for notifying that the data has been transferred in s140 is output to the state monitoring unit 32 (s150). This transfer notification is information that can specify at least the identification part of the data transferred in s140 and the buffer number of the transmission buffer 26 that has passed through the transfer. The state monitoring unit 32 that has received the transfer notification performs a process for monitoring an elapsed time after the data transfer is started in a state monitoring process described later.

こうして、s150が行われた後、または、上記s130にて宛先となるネットワークが特定されなかった場合(s130:NO)、プロセスがs110へと戻る。
(3)データ中継部20の状態監視部32による状態監視処理
以下に、中継装置1が起動した以降、データ中継部20の状態監視部32により繰り返し実行される状態監視処理の処理手順を図4に基づいて説明する。
Thus, after s150 is performed or when the destination network is not specified in s130 (s130: NO), the process returns to s110.
(3) Status Monitoring Processing by the Status Monitoring Unit 32 of the Data Relay Unit 20 Hereinafter, the processing procedure of the status monitoring processing repeatedly executed by the status monitoring unit 32 of the data relay unit 20 after the relay device 1 is started is shown in FIG. Based on

この状態監視処理が起動されると、まず、複数の送信バッファ26それぞれに対応するカウンタとして用意された滞留カウンタT_CTR1〜nがそれぞれ初期化される(s210)。ここでは、滞留カウンタT_CTR1〜nそれぞれに初期値である「0」をセットすることにより、各カウンタが初期化される。   When this state monitoring process is started, first, the stay counters T_CTR1 to Tn prepared as counters corresponding to the plurality of transmission buffers 26 are initialized (s210). Here, each counter is initialized by setting “0” which is an initial value to each of the stay counters T_CTR1 to n.

次に、中継制御部24から転送通知を入力したか否かがチェックされる(s220)。この転送通知は、図2のs150において中継制御部24から出力される情報である。
このs220で、転送通知を入力したと判定された場合(s220:YES)、監視タイマ34におけるいずれか使用されていないタイマが起動され(s230)、その転送通知で特定される識別部と、s230にて起動したタイマのカウント値と、がバッファ監視マップに登録される(s240)。
Next, it is checked whether a transfer notification is input from the relay control unit 24 (s220). This transfer notification is information output from the relay control unit 24 in s150 of FIG.
If it is determined in s220 that a transfer notification has been input (s220: YES), any unused timer in the monitoring timer 34 is activated (s230), and an identification unit identified by the transfer notification is displayed, and s230 And the count value of the timer started in step (b) is registered in the buffer monitoring map (s240).

このバッファ監視マップは、送信バッファ26毎に用意されたものであって、図5に示すように、識別部およびタイマのカウント値が対応づけられたデータレコードとして登録されるデータテーブルである。そして、このs240では、転送通知にて特定されるバッファ番号につき、このバッファ番号の割り当てられた送信バッファ26に対応するバッファ監視マップに対し、その転送通知で特定される識別部と、s230にて起動されたタイマのカウント値とが登録される。   This buffer monitoring map is prepared for each transmission buffer 26, and as shown in FIG. 5, is a data table registered as a data record in which the identification unit and the count value of the timer are associated with each other. In s240, for the buffer number specified in the transfer notification, for the buffer monitoring map corresponding to the transmission buffer 26 to which this buffer number is assigned, the identification unit specified in the transfer notification, and in s230 The count value of the started timer is registered.

なお、このバッファ監視マップにおけるタイマのカウント値については、タイマによるカウントに伴ってその値が更新されるものであるが、このカウント値の代わりに、s230にて起動したタイマを特定可能な情報を登録しておき、その情報から該当するタイマのカウント値を特定できるようにしてもよい。   Note that the count value of the timer in this buffer monitoring map is updated as the timer counts. Instead of this count value, information that can identify the timer started in s230 is used. It may be registered so that the count value of the corresponding timer can be specified from the information.

こうして、s240が行われた後、または、s220にて転送通知を入力していないと判定された場合(s220:NO)、送信バッファ26から終了通知を入力したか否かがチェックされる(s250)。この終了通知は、送受信部10へのデータの転送が終了した送信バッファ26から出力される情報である。   Thus, after s240 is performed, or when it is determined that a transfer notification is not input in s220 (s220: NO), it is checked whether an end notification is input from the transmission buffer 26 (s250). ). This end notification is information output from the transmission buffer 26 in which data transfer to the transmission / reception unit 10 has been completed.

このs250で、終了通知を入力したと判定した場合(s250:YES)、その終了通知にて特定されるバッファ番号の送信バッファ26に対応するバッファ監視マップから、その終了通知にて特定される識別部と同一の識別部となっているデータレコードが削除される(s260)。   If it is determined in s250 that an end notification has been input (s250: YES), the identification specified by the end notification from the buffer monitoring map corresponding to the transmission buffer 26 of the buffer number specified by the end notification. The data record having the same identification part as the part is deleted (s260).

次に、s260にてバッファ監視マップから削除されたデータレコードにつき、このデータレコードにおけるタイマのカウント値に対応するタイマが初期化(ストップおよびリセット)される(s270)。   Next, for the data record deleted from the buffer monitoring map in s260, a timer corresponding to the count value of the timer in this data record is initialized (stopped and reset) (s270).

こうして、s270が行われた後、または、s250にて終了通知を入力していないと判定された場合(s250:NO)、以降の処理(s280〜s360)にて参照されていない未処理のバッファ監視マップが存在しているか否かがチェックされる(s280)。   Thus, after s270 is performed, or when it is determined that an end notification is not input in s250 (s250: NO), an unprocessed buffer that is not referred to in subsequent processing (s280 to s360) It is checked whether a monitoring map exists (s280).

このs280で未処理のバッファ監視マップが存在していると判定された場合(s280:YES)、そのバッファ監視マップに登録されている識別部に対応する「タイマのカウント値」それぞれが、その識別部に対応づけて上述した転送テーブルに登録されている「滞留限界時間」と対比される(s290)。   When it is determined in s280 that there is an unprocessed buffer monitoring map (s280: YES), each of the “timer count values” corresponding to the identification units registered in the buffer monitoring map is identified. This is compared with the “residence limit time” registered in the transfer table described above in association with each section (s290).

次に、s290による対比の結果、「滞留限界時間」を超えている「タイマのカウント値」が存在していた場合(s300:YES)、その対比に用いられたバッファ監視マップ(以降、「使用バッファ監視マップ」という)と同じ送信バッファ26に対応する滞留カウンタT_CTRi(1≦i≦n)に、「滞留限界時間」を超えている「タイマのカウント値」の数が加算される(s310)。   Next, when there is a “timer count value” exceeding the “residence limit time” as a result of the comparison by s290 (s300: YES), the buffer monitoring map used for the comparison (hereinafter “use”) The number of “timer count values” exceeding the “stay limit time” is added to the stay counter T_CTRi (1 ≦ i ≦ n) corresponding to the same transmission buffer 26 as the “buffer monitoring map” (s310). .

こうして、s310が行われた後、または、s300にて「滞留限界時間」を超えている「タイマのカウント値」が存在していなかった場合(s300:NO)、使用バッファ監視マップと同じ送信バッファ26に対応する滞留カウンタT_CTRiにつき、そのカウント値が所定の上限値(例えば、10)を超えているか否かがチェックされる(s320)。   Thus, after s310 is performed, or when there is no “timer count value” exceeding the “residence limit time” in s300 (s300: NO), the same transmission buffer as the used buffer monitoring map For the stay counter T_CTRi corresponding to 26, it is checked whether or not the count value exceeds a predetermined upper limit value (for example, 10) (s320).

このs320で、該当する滞留カウンタT_CTRiのカウント値が所定の上限値を超えていると判定された場合(s320:YES)、使用バッファ監視マップに対応する送信バッファ26に格納されているデータが削除される(s330)。   When it is determined in s320 that the count value of the corresponding stay counter T_CTRi exceeds the predetermined upper limit value (s320: YES), the data stored in the transmission buffer 26 corresponding to the used buffer monitoring map is deleted. (S330).

次に、s330にてデータが削除された送信バッファ26に対応する送受信部10(のトランシーバ12および通信制御部14)が再起動により初期化させられる(s340)。   Next, the transmitting / receiving unit 10 (the transceiver 12 and the communication control unit 14) corresponding to the transmission buffer 26 from which data has been deleted in s330 is initialized by restarting (s340).

次に、s320にて所定の上限値を超えていると判定された滞留カウンタT_CTRiが初期化される(s350)。
次に、s340にて送受信部10が初期化された旨を通知するための初期化通知が、この送受信部10以外の送受信部10へと送信バッファ26を介して転送される(s360)。ここでは、複数の送信バッファ26のうち、s340にて初期化されていない1以上の送受信部10それぞれに対応する送信バッファ26に対して初期化通知が出力され、この初期化通知を入力,格納した送信バッファ26から、この格納された初期化通知が送受信部10へと転送される。
Next, the stay counter T_CTRi determined to exceed the predetermined upper limit value in s320 is initialized (s350).
Next, an initialization notification for notifying that the transmission / reception unit 10 has been initialized at s340 is transferred to the transmission / reception unit 10 other than the transmission / reception unit 10 via the transmission buffer 26 (s360). Here, an initialization notification is output to the transmission buffer 26 corresponding to each of the one or more transmission / reception units 10 not initialized in s340 among the plurality of transmission buffers 26, and the initialization notification is input and stored. The stored initialization notification is transferred from the transmission buffer 26 to the transmission / reception unit 10.

こうして、s360が行われた後、または、s320で該当する滞留カウンタT_CTRiのカウント値が上限値を超えていないと判定された場合(s320:NO)、プロセスがs280へと戻る。   Thus, after s360 is performed or when it is determined in s320 that the count value of the corresponding stay counter T_CTRi does not exceed the upper limit value (s320: NO), the process returns to s280.

以降、未処理のバッファ監視マップが存在しなくなるまでs280〜s360が繰り返されたら、未処理のバッファ監視マップが存在しないと判定され(s280:NO)、その後、プロセスがs220へと戻る。
(4)作用,効果
このように構成された中継装置1によれば、データ中継部20から送受信部10へのデータの転送が行われて以降、この送受信部10によるデータの送信が終了するまでの経過時間が、バッファ監視マップにおけるタイマのカウント値として登録され、これにより、その経過時間が監視される(図2のs240,s290)。
Thereafter, if s280 to s360 are repeated until there is no unprocessed buffer monitoring map, it is determined that there is no unprocessed buffer monitoring map (s280: NO), and then the process returns to s220.
(4) Operation and Effect According to the relay device 1 configured as described above, after data transfer from the data relay unit 20 to the transmission / reception unit 10 is performed, data transmission by the transmission / reception unit 10 is completed. The elapsed time is registered as the timer count value in the buffer monitoring map, whereby the elapsed time is monitored (s240 and s290 in FIG. 2).

こうして監視されているカウント値は、随時、所定のしきい値(滞留限界時間)と対比され(同図s290)、そのしきい値を超えた回数が滞留カウンタによりカウントされる(同図s310)。ここで、この滞留カウンタのカウント値が大きくなるということは、データの送信が終了するまでの経過時間が所定のしきい値を繰り返し超えるということである。   The count value monitored in this manner is compared with a predetermined threshold value (residence limit time) at any time (s290 in the figure), and the number of times the threshold value is exceeded is counted by the residence counter (s310 in the figure). . Here, the increase in the count value of the stay counter means that the elapsed time until the data transmission is completed repeatedly exceeds a predetermined threshold value.

そして、この滞留カウンタのカウント値,つまりタイマのカウント値がしきい値を超えた回数が、所定の上限値を超えた場合には(同図s320「YES」)、その滞留カウンタと同じ送信バッファ26に対応する送受信部10が初期化される(図2のs320→s340)。   When the count value of the stay counter, that is, the number of times that the count value of the timer exceeds the threshold value exceeds the predetermined upper limit value ("s320" in the figure), the same transmission buffer as that stay counter 26 is initialized (s320 → s340 in FIG. 2).

このしきい値として定められた「滞留限界時間」は、送信バッファ26から送受信部10へのデータの転送が終了した以降、この送受信部10によるネットワークへのデータの送信が終了するまでに要する最大時間として想定される時間であって、この送受信部10が正常な場合におけるしきい値として定められたものである。   The “retention limit time” defined as the threshold is the maximum required for the transmission and reception of data from the transmission / reception unit 10 to the network after the transmission of the data from the transmission buffer 26 to the transmission / reception unit 10 is completed. This time is assumed as time, and is set as a threshold value when the transmission / reception unit 10 is normal.

そのため、上記構成では、送受信部10によるデータの送信が繰り返し正常に行われなくなっていると想定される場合に、その送受信部10を初期化することになる。
これにより、例えば、何らかの要因により送受信部10内蔵のレジスタが書き換わってしまった場合のように、その送受信部10が誤動作によりデータの送受信を正常に行えない状態になっていたとしても、レジスタの内容を含めて送受信部10が初期状態へと戻される。こうして、その送受信部10を誤動作しない正常な状態に復帰させることができる。
For this reason, in the above configuration, when it is assumed that data transmission by the transmission / reception unit 10 is not repeatedly performed normally, the transmission / reception unit 10 is initialized.
As a result, even if the transmitter / receiver 10 is unable to transmit / receive data normally due to malfunction, such as when the register in the transmitter / receiver 10 is rewritten for some reason, The transmission / reception unit 10 including the contents is returned to the initial state. Thus, the transmission / reception unit 10 can be returned to a normal state without malfunction.

また、上記構成では、送受信部10が初期化された際、その送受信部10に対応する送信バッファ26に格納されているデータが削除される(図4のs330)。そのため、送受信部10が初期化された際に、初期化前に送信されなかったデータがその送受信部10により送信されることがなくなるため、このデータを受信したネットワークデバイスがそのように遅延したデータに基づいて誤動作してしまうことを防止することができる。   In the above configuration, when the transmission / reception unit 10 is initialized, the data stored in the transmission buffer 26 corresponding to the transmission / reception unit 10 is deleted (s330 in FIG. 4). Therefore, when the transmission / reception unit 10 is initialized, data that has not been transmitted before the initialization is not transmitted by the transmission / reception unit 10, so that the network device that has received this data has such delayed data. It is possible to prevent malfunctions based on the above.

また、上記構成では、送受信部10が初期化された際に、この送受信部10を初期化した旨を通知するための初期化通知を、この送受信部10以外の送受信部10,つまり正常に機能していると推定される送受信部10を介してネットワークへと送信することができる(図4のs360)。これにより、このネットワークに接続されたネットワークデバイスに対し、送受信部10を初期化した旨を通知することができる。
(5)変形例
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の形態をとり得ることはいうまでもない。
In the above configuration, when the transmission / reception unit 10 is initialized, the initialization notification for notifying that the transmission / reception unit 10 has been initialized is sent to the transmission / reception units 10 other than the transmission / reception unit 10, that is, functions normally. It is possible to transmit to the network via the transmission / reception unit 10 that is estimated to be active (s360 in FIG. 4). Thereby, it is possible to notify the network device connected to this network that the transmission / reception unit 10 has been initialized.
(5) Modifications Embodiments of the present invention have been described above, but the present invention is not limited to the above-described embodiments, and can take various forms as long as they belong to the technical scope of the present invention. Needless to say.

例えば、上記実施形態においては、車両におけるネットワーク間に中継装置1を介在させた構成を例示したが、本発明の中継装置は、車両におけるネットワーク以外のネットワーク間に介在させることができることはいうまでもない。   For example, in the above-described embodiment, the configuration in which the relay device 1 is interposed between the networks in the vehicle is illustrated, but it goes without saying that the relay device of the present invention can be interposed between networks other than the network in the vehicle. Absent.

また、上記実施形態では、データ中継部20が単一のマイコンからなるものを例示したが、このデータ中継部20は、各部(例えば、中継制御部24,状態監視部32)それぞれが別体のマイコンからなり、各マイコンが協調して処理を行うように構成してもよいし、専用ハードウェアで構成してもよい。   Moreover, in the said embodiment, although the data relay part 20 illustrated what consists of a single microcomputer, as for this data relay part 20, each part (for example, the relay control part 24, the state monitoring part 32) each is a separate body. It may be constituted by a microcomputer, and each microcomputer may perform processing in cooperation, or may be constituted by dedicated hardware.

また、上記実施形態では、図2のs120において、データを転送すべき宛先を転送テーブルに基づいて特定するように構成されたものを例示したが、この宛先を特定するための構成としては、転送テーブルに基づく以外の方法により実現してもよい。   In the above-described embodiment, the example in which the destination to which the data is to be transferred is specified based on the transfer table in s120 of FIG. 2 is exemplified. You may implement | achieve by methods other than based on a table.

また、上記実施形態では、タイマのカウント値がしきい値を超えた回数が所定の上限値を超えた場合に、送受信部10によるデータの送信が繰り返し正常に行われなくなっているとみなして、その送受信部10を初期化するように構成されている。   Further, in the above embodiment, when the count value of the timer exceeds the threshold value exceeds a predetermined upper limit value, it is considered that data transmission by the transmission / reception unit 10 is not repeatedly performed normally, The transceiver 10 is configured to be initialized.

しかし、送受信部10の初期化については、タイマのカウント値がしきい値を超えたことをもって、該当する送受信部10を直ちに初期化するように構成してもよい。このためには、図4の状態監視処理を、s220から開始し、s300にて「YES」と判定された場合に直ちにs330へとプロセスが移行するように構成すればよい。   However, the initialization of the transmitting / receiving unit 10 may be configured such that the corresponding transmitting / receiving unit 10 is immediately initialized when the count value of the timer exceeds the threshold value. For this purpose, the state monitoring process of FIG. 4 may be configured so as to start from s220 and to immediately shift to s330 when it is determined “YES” in s300.

また、上記実施形態では、図4の状態監視処理において、監視タイマ34のカウント値に基づいて経過時間を監視するように構成されたものを例示した。しかし、この経過時間の監視については、タイマ以外により実現するように構成してもよい。   Moreover, in the said embodiment, what was comprised so that the elapsed time might be monitored based on the count value of the monitoring timer 34 in the state monitoring process of FIG. However, this elapsed time monitoring may be realized by means other than a timer.

具体的な例としては、転送通知が入力された時刻を示すタイムスタンプに基づいて、経過時間の監視を実現することが考えられる。このためには、まず、タイマの起動および初期化に関する同図s230,s270を行わないようにすると共に、同図s240にて該当するバッファ監視マップに対し、その時点の時刻を示すタイムスタンプを、タイマのカウント値の代わりに登録するようにする。そして、同図s290では、バッファ監視マップにおけるタイムスタンプで示される時刻と現在時刻との差を、滞留限界時間と対比する値として使用するように構成すればよい。   As a specific example, it is conceivable to monitor elapsed time based on a time stamp indicating a time when a transfer notification is input. For this purpose, first, the s230 and s270 in the figure regarding the start and initialization of the timer are not performed, and a time stamp indicating the time at that time is displayed on the corresponding buffer monitoring map in the s240 in the figure. Register instead of the count value of the timer. In FIG. S290, the difference between the time indicated by the time stamp in the buffer monitoring map and the current time may be used as a value to be compared with the residence limit time.

また、上記実施形態においては、図4のs220で「NO」と判定された場合、および、同図s240を終えた場合に、プロセスが同図s250へと移行するように構成されたものを例示した。しかし、このs220で「YES」と判定されるまで待機状態となるように構成し、s240を終えた場合にのみ、プロセスがs250へと移行するように構成してもよい。
(6)本発明との対応関係
以上説明した実施形態において、送受信部10の通信制御部14が本発明における受信転送手段,送信手段であり、図2のs120〜s140が本発明における取得転送手段であり、図4のs230,s240が本発明における経過監視手段であり、同図s340が本発明における初期化手段であり、同図s310が本発明におけるカウント手段であり、同図s330が本発明におけるデータ削除手段であり、同図s260が本発明における通知手段である。
Moreover, in the said embodiment, when it determines with "NO" by s220 of FIG. 4, and when finishing the figure s240, what was comprised so that a process may transfer to the figure s250 is illustrated. did. However, it may be configured to be in a standby state until it is determined “YES” in s220, and the process may be shifted to s250 only when s240 is completed.
(6) Correspondence with the Present Invention In the embodiment described above, the communication control unit 14 of the transmission / reception unit 10 is the reception transfer means and the transmission means in the present invention, and s120 to s140 in FIG. 4, s230 and s240 in FIG. 4 are progress monitoring means in the present invention, s340 in FIG. 4 is initialization means in the present invention, s310 in FIG. 4 is counting means in the present invention, and s330 in FIG. S260 in the figure is notification means in the present invention.

中継装置の全体構成を示すブロック図Block diagram showing the overall configuration of the relay device 中継処理を示すフローチャートFlow chart showing relay processing 転送テーブルのデータ構造を示す図Diagram showing data structure of forwarding table 状態監視処理を示すフローチャートFlow chart showing status monitoring process バッファ監視マップのデータ構造を示す図Diagram showing the data structure of the buffer monitoring map

符号の説明Explanation of symbols

1…中継装置、10…送受信部、12…トランシーバ、14…通信制御部、20…データ中継部、22…受信バッファ、24…中継制御部、26…送信バッファ、32…状態監視部、34…監視タイマ。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Relay apparatus, 10 ... Transmission / reception part, 12 ... Transceiver, 14 ... Communication control part, 20 ... Data relay part, 22 ... Reception buffer, 24 ... Relay control part, 26 ... Transmission buffer, 32 ... State monitoring part, 34 ... Watch timer.

Claims (5)

それぞれが異なるネットワークと接続される複数の送受信部と、該送受信部を介してネットワーク間のデータ通信を中継するデータ中継部と、からなる中継装置であって、
前記送受信部は、
当該送受信部が接続されたネットワークからのデータを受信し、該受信したデータを前記データ中継部へと転送する受信転送手段と、
前記データ中継部から転送されてくるデータを、当該送受信部が接続されたネットワークへと送信する送信手段と、を備えており、
前記データ中継部は、
いずれかの前記送受信部から転送されてきたデータを取得し、該取得したデータを、該データの宛先となるネットワークに接続された前記送受信部へ転送する取得転送手段と、
該取得転送手段による前記送受信部へのデータの転送が開始された以降、該送受信部によるデータの送信が終了するまでの経過時間を、その送受信部と対応づけた状態で監視する経過監視手段と、
該経過監視手段により監視されている経過時間が所定のしきい値を超えた場合に、少なくとも該経過時間に対応する送受信部を初期化する初期化手段と、を備えている
ことを特徴とする中継装置。
A relay device comprising a plurality of transmission / reception units each connected to a different network, and a data relay unit that relays data communication between networks via the transmission / reception unit,
The transceiver unit is
Receiving and transferring means for receiving data from the network to which the transmitting / receiving unit is connected, and transferring the received data to the data relay unit;
Transmission means for transmitting data transferred from the data relay unit to a network to which the transmission / reception unit is connected, and
The data relay unit
An acquisition transfer unit that acquires data transferred from any of the transmission / reception units, and transfers the acquired data to the transmission / reception unit connected to a network that is a destination of the data;
Progress monitoring means for monitoring an elapsed time from the start of data transfer to the transmission / reception unit by the acquisition / transfer unit until data transmission by the transmission / reception unit is completed in a state associated with the transmission / reception unit; ,
Initializing means for initializing at least a transmission / reception unit corresponding to the elapsed time when the elapsed time monitored by the progress monitoring means exceeds a predetermined threshold value. Relay device.
前記データ中継部においては、
前記送受信部毎に、前記経過監視手段により監視されている経過時間が前記しきい値を超えた回数をカウントするカウント手段,が備えられており、
前記初期化手段が、少なくとも、前記カウント手段によりカウントされた回数が所定の上限値を超えている前記送受信部を初期化する、ように構成されている
ことを特徴とする請求項1に記載の中継装置。
In the data relay unit,
Each transmitting / receiving unit is provided with a counting unit that counts the number of times that the elapsed time monitored by the progress monitoring unit exceeds the threshold,
2. The configuration according to claim 1, wherein the initialization unit is configured to initialize at least the transmission / reception unit in which the number of times counted by the counting unit exceeds a predetermined upper limit value. Relay device.
前記データ中継部においては、
前記初期化手段により初期化される前記送受信部に対して前記取得転送手段が転送を開始したデータを削除するデータ削除手段,を備えている
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の中継装置。
In the data relay unit,
The data deletion means for deleting the data which the acquisition transfer means started transfer with respect to the transmission / reception part initialized by the initialization means, The data deletion means characterized by the above-mentioned. Relay device.
前記データ中継部においては、
前記初期化手段により前記送受信部が初期化された際に、該送受信部を初期化した旨を通知するためのデータを、該初期化した以外の送受信部に転送する通知手段,を備えている
ことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の中継装置。
In the data relay unit,
A notification means for transferring data for notifying that the transmission / reception unit has been initialized to a transmission / reception unit other than the initialization unit when the transmission / reception unit is initialized by the initialization unit; The relay device according to claim 1, wherein the relay device is a relay device.
請求項1から4のいずれかに記載の前記データ中継部が備える全ての手段として機能させるための各種処理手順を、コンピュータシステムに実行させるためのプログラム,あるいは,専用ハードウェアに実行させるためのハードウェア記述コード。   5. A program for causing a computer system to execute various processing procedures for functioning as all means provided in the data relay unit according to claim 1 or a hardware for causing a dedicated hardware to execute the processing procedure. Hardware description code.
JP2007014928A 2007-01-25 2007-01-25 Relay device and program Active JP4821627B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007014928A JP4821627B2 (en) 2007-01-25 2007-01-25 Relay device and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007014928A JP4821627B2 (en) 2007-01-25 2007-01-25 Relay device and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008182538A JP2008182538A (en) 2008-08-07
JP4821627B2 true JP4821627B2 (en) 2011-11-24

Family

ID=39726091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007014928A Active JP4821627B2 (en) 2007-01-25 2007-01-25 Relay device and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4821627B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6503872B2 (en) * 2015-05-13 2019-04-24 株式会社デンソー Relay device, electronic device and communication system

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3613135B2 (en) * 2000-05-12 2005-01-26 日本ビクター株式会社 Network system
AU2002256898A1 (en) * 2002-05-17 2003-12-02 Allied Telesis Kabushiki Kaisha Concentrator and its power supply reset management method
JP2004287884A (en) * 2003-03-24 2004-10-14 Nippon Signal Co Ltd:The Parking system management system
JP2006191338A (en) * 2005-01-06 2006-07-20 Fujitsu Ten Ltd Gateway apparatus for diagnosing fault of device in bus
JP2007094706A (en) * 2005-09-28 2007-04-12 Konica Minolta Business Technologies Inc Data processor, system and method for coping with cable connection abnormality

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008182538A (en) 2008-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4953861B2 (en) In-vehicle gateway device and data transfer method
JP5222002B2 (en) In-vehicle relay connection unit
JP5050653B2 (en) Electronic control device
JP2013123998A (en) Communication control device for vehicle
CN102594658B (en) Message loss prevention by using sender buffer and traffic shaping in event-triggered distributed embedded real-time systems
JP6176199B2 (en) Transmission line abnormality detection device
JP4821627B2 (en) Relay device and program
CN100586101C (en) Switching between layer 2 switches as destination
JP4645599B2 (en) Data relay device
JP5069043B2 (en) Relay device, network system, program, and hardware description code
JP4629126B2 (en) Message relay device
JP2007124336A (en) Bulk transmission system
US8254380B2 (en) Managing messages transmitted in an interconnect network
JP7225740B2 (en) repeater
JP6269404B2 (en) Control system, relay device, and control device
JP6137033B2 (en) In-vehicle network system and in-vehicle relay device
JP7200812B2 (en) Communication systems, electronic devices and repeaters
US11146496B2 (en) Relay device
US20170063725A1 (en) Control method, control device, and storage medium
JP2011101113A (en) Mac circuit
JP4715802B2 (en) Communications system
JP2007135107A (en) Relay connection unit
JP3728937B2 (en) Ring network data transmission system
JP2008160575A (en) Relay apparatus and program
JP3556522B2 (en) ATM communication network

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110809

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110822

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4821627

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250