JP4821590B2 - Ejector type cycle - Google Patents
Ejector type cycle Download PDFInfo
- Publication number
- JP4821590B2 JP4821590B2 JP2006327373A JP2006327373A JP4821590B2 JP 4821590 B2 JP4821590 B2 JP 4821590B2 JP 2006327373 A JP2006327373 A JP 2006327373A JP 2006327373 A JP2006327373 A JP 2006327373A JP 4821590 B2 JP4821590 B2 JP 4821590B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- refrigerant
- ejector
- pressure
- open
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2341/00—Details of ejectors not being used as compression device; Details of flow restrictors or expansion valves
- F25B2341/001—Ejectors not being used as compression device
- F25B2341/0012—Ejectors with the cooled primary flow at high pressure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2400/00—General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
- F25B2400/23—Separators
Landscapes
- Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)
Description
本発明は、冷媒減圧手段の役割であるとともに、高速で噴出する作動流体の巻き込み作用によって流体輸送を行う運動量輸送式ポンプであるエジェクタを用いたエジェクタ式サイクルに関するものであり、特に、冷媒回路中に複数の電動弁が並列に構成されるエジェクタ式サイクルに関するものである。 The present invention relates to an ejector-type cycle using an ejector that is a momentum transporting pump that functions as a refrigerant decompression unit and that transports fluid by the entrainment action of a working fluid ejected at a high speed. Further, the present invention relates to an ejector type cycle in which a plurality of electric valves are configured in parallel.
図4は、図3に示す電動式可変エジェクタ3の弁部B1の拡大詳細図を示し、(a)はシート部テーパー有りのニードル弁33aの場合、(b)はシート部テーパー無しのニードル弁33bの場合である。従来、このような可変エジェクタでは、ノズル部3aをニードル弁にて全閉としたときに、そのニードル弁とノズル部とが食い付かないよう、図4(a)に示すようにニードル弁に食い付き防止のためのテーパ−を設けている。
4A and 4B are enlarged detail views of the valve portion B1 of the
このようなニードル弁とノズル部との食い付きは、ノズル部の下流側(低圧側)に対して上流側(高圧側)の圧力が高い状態のまま、つまり冷媒回路中に差圧が残ったままの状態でノズル部をニードル弁にて全閉したときに発生しうる。 Such a bite between the needle valve and the nozzle part remains in a state where the pressure on the upstream side (high pressure side) is higher than the downstream side (low pressure side) of the nozzle part, that is, the differential pressure remains in the refrigerant circuit. This can occur when the nozzle part is fully closed by the needle valve in this state.
このような、サイクル中の高圧側と低圧側との差圧(残圧)を、均圧させることで低減して、再始動時の不具合を防ぐ従来技術として、下記特許文献1に示す空気調和装置がある。この空気調和装置では、サイクル内を均圧にするための均圧回路と、その均圧回路を開閉する均圧弁とを備え、圧縮機の運転停止時に均圧弁を開き、所定時間経過後に膨張弁を開き、均圧時に均圧弁と膨張弁とを閉じる制御を行っている。
電気式の可変エジェクタ(以下、エジェクタと略す)を用いたエジェクタ式サイクルでは、サイクルの起動時に一旦エジェクタの弁部を全閉とし、この弁部が閉じた状態の位置を0ステップとして記憶し、その後の運転における弁開度の制御において精度を確保している。この全閉位置の確認動作を弁開度の初期化と呼んでいる。 In an ejector type cycle using an electric variable ejector (hereinafter abbreviated as an ejector), the valve portion of the ejector is once fully closed at the start of the cycle, and the position where this valve portion is closed is stored as 0 step, The accuracy is ensured in the control of the valve opening in the subsequent operation. This operation for checking the fully closed position is called initialization of the valve opening.
図11は、従来の冷凍サイクル装置において、運転中に停電があった場合の作動状態を示すタイムチャートである。この図に示すように、冷凍サイクル装置の運転指令として電源がONされた場合、エジェクタの弁開度を略全開まで開けてから圧縮機を回転させ、その後に弁開度を徐々に絞っていき、所定圧力(例えば13Mpa)になるように制御している。 FIG. 11 is a time chart showing an operating state when a power failure occurs during operation in a conventional refrigeration cycle apparatus. As shown in this figure, when the power supply is turned on as an operation command for the refrigeration cycle device, the valve opening of the ejector is opened to substantially fully open, the compressor is rotated, and then the valve opening is gradually reduced. The pressure is controlled to be a predetermined pressure (for example, 13 MPa).
その後、運転中に停電があって電源がOFFされた場合、エジェクタの弁開度は保持されたままで圧縮機は停止し、サイクル内の高低圧差は徐々に均圧してゆく。そして再び電源がONした場合、冷凍サイクル装置は上述した弁開度の初期化を行うこととなる。 Thereafter, when a power failure occurs during operation and the power is turned off, the compressor stops with the valve opening of the ejector maintained, and the high-low pressure difference in the cycle gradually becomes equalized. When the power is turned on again, the refrigeration cycle apparatus initializes the valve opening described above.
しかし、瞬時停電などで弁部の上下流間に大きな差圧が残っている状態で、この弁開度の初期化のために弁を閉じると、上下流間の圧力差で発生する加圧力と、ニードル弁とノズル部とのシート部間に作用する摩擦力との合力に、コイルの電磁力で発生するエジェクタの駆動力が勝つことができず、ニードル弁が動かなくなる。すなわち、ニードル弁がノズル部に食い付いて固着するという問題点がある。 However, if a large differential pressure remains between the upstream and downstream of the valve due to an instantaneous power failure, etc., when the valve is closed to initialize the valve opening, the applied pressure generated by the pressure difference between the upstream and downstream In addition, the driving force of the ejector generated by the electromagnetic force of the coil cannot overcome the resultant force of the friction force acting between the needle valve and the nozzle portion, and the needle valve does not move. That is, there is a problem that the needle valve bites into the nozzle portion and is fixed.
また、サイクル中に電気式のエジェクタと膨張弁とで複数の電動弁が並列に構成されるエジェクタ式サイクルにおいては、再起動時にそれぞれの弁を動かして弁開度を初期化する必要があるため、差圧が無くなるように一旦弁部を開いてから全閉させて初期化する制御にすると、起動に必要な時間が長くなり、省電力化を阻んでしまうという問題がある。 Also, in an ejector-type cycle in which a plurality of motor-operated valves are configured in parallel with an electric ejector and an expansion valve during the cycle, it is necessary to initialize the valve opening by moving each valve when restarting. If the control is performed such that the valve portion is once opened and then fully closed so as to eliminate the differential pressure, the time required for starting becomes long, and there is a problem that power saving is prevented.
これらの問題は、サイクル中に構成する複数の電動弁の全てに図4(a)に示したような食い付き防止のテーパーを設けてやれば、弁体と孔部との食い付きは防止できる。しかしながら、特にエジェクタでは、構造上、微少流量時は吸引の影響もあり、食い付き防止用のテーパ−部分の径や角度の加工精度を高くする必要があり、コストが掛かるという問題点がある。 These problems can be prevented if the plurality of motor-operated valves configured during the cycle are provided with a biting prevention taper as shown in FIG. 4A. . However, the ejector, in particular, has a problem in that it is affected by suction when the flow rate is very small, and it is necessary to increase the processing accuracy of the diameter and angle of the taper portion for preventing biting, which increases costs.
本発明は上記従来の問題点に鑑みて成されたものであり、サイクル中に複数の電動弁が並列に構成されるエジェクタ式サイクルにおいて、その目的は再起動時の弁部の全閉作動からの弁体と孔部との食い付きを防止することにある。 The present invention has been made in view of the above-mentioned conventional problems, and in an ejector type cycle in which a plurality of motor-operated valves are configured in parallel during the cycle, the purpose thereof is from a fully closed operation of the valve portion at the time of restart. It is to prevent biting between the valve body and the hole.
本発明の他の目的はニードル弁に設ける食い付き防止用のテーパ−を廃止して微少流量時の制御性を向上しつつコストを抑えることにある。 Another object of the present invention is to eliminate the biting prevention taper provided in the needle valve and to suppress the cost while improving the controllability at a minute flow rate.
本発明のさらに他の目的は、起動時間を短くして省電力化を図ることにある。 Still another object of the present invention is to shorten the start-up time and save power.
本発明は上記目的を達成するために、以下の技術的手段を採用する。すなわち、請求項1に記載の発明では、冷媒を圧縮する圧縮機(1)と、
圧縮機(1)から吐出される冷媒の放熱を行う高圧側熱交換器(2)と、
高圧側熱交換器(2)下流側の冷媒の圧力エネルギーを速度エネルギーに変換して冷媒を減圧膨張させるとともに冷媒を吸引し、弁部(B1)の開度を可変する電気式の可変エジェクタ(3)と、
圧縮機(1)と高圧側熱交換器(2)と可変エジェクタ(3)とを含む主冷媒循環路(R1)から分岐して設けられ、循環冷媒の一部を可変エジェクタ(3)に導いて吸引させる冷媒分岐通路(R2)と、
冷媒分岐通路(R2)に配置されて冷媒を減圧膨張させるとともに、弁部(B2)の開度を可変する電気式膨張弁(9)と、
電気式膨張弁(9)で減圧された冷媒を蒸発させる低圧側熱交換器(4b)とを備えたエジェクタ式サイクルにおいて、
電気式膨張弁(9)の弁部(B2)は、高圧側と低圧側との圧力差で閉弁方向に作用する加圧力と、弁体(33、93)と孔側(3a、9a)とのシート部間に作用する閉弁状態から開弁するときの摩擦力と、弁体(33、93)の駆動部(32、92)で発生する開弁方向の駆動力とのバランスにより閉弁状態から開き易い弁部であり、
可変エジェクタ(3)の弁部(B1)は、各力のバランスにより閉弁状態から開き難い弁部であり、
開き易い弁部を開いた後に開き難い弁部を開く制御手段(20A)を備え、
全閉時に弁体が孔側に接触する部分であるシート部において、開き易い弁部の弁体(93)側のシート部テーパ角度が、開き難い弁部の弁体(33)側のシート部テーパ角度より大きいことを特徴としている。
In order to achieve the above object, the present invention employs the following technical means. That is, in the invention according to
A high-pressure side heat exchanger (2) that dissipates heat from the refrigerant discharged from the compressor (1);
High-pressure side heat exchanger (2) Electric variable ejector that converts the pressure energy of the refrigerant on the downstream side into velocity energy, decompresses and expands the refrigerant, sucks the refrigerant, and varies the opening of the valve section (B1) ( 3) and
A main refrigerant circuit (R1) including a compressor (1), a high pressure side heat exchanger (2), and a variable ejector (3) is branched from the main refrigerant circuit (R1), and a part of the circulating refrigerant is led to the variable ejector (3). A refrigerant branch passage (R2) to be sucked
An electric expansion valve (9) that is arranged in the refrigerant branch passage (R2) to decompress and expand the refrigerant, and to change the opening of the valve portion (B2);
In an ejector type cycle comprising a low-pressure side heat exchanger (4b) for evaporating the refrigerant decompressed by the electric expansion valve (9),
The valve portion (B2) of the electric expansion valve (9) includes a pressure force acting in the valve closing direction due to a pressure difference between the high pressure side and the low pressure side, and the valve body (33, 93) and the hole side (3a, 9a). The valve is closed by a balance between the friction force when the valve is opened from the closed state acting between the seat portions and the driving force in the valve opening direction generated by the drive portions (32, 92) of the valve bodies (33, 93). It is a valve part that is easy to open from the valve state,
The valve portion (B1) of the variable ejector (3) is a valve portion that is difficult to open from the closed state due to the balance of each force,
Control means (20A ) for opening the valve part that is difficult to open after opening the valve part that is easy to open ,
In the seat portion where the valve body contacts the hole side when fully closed, the seat portion taper angle on the valve body (93) side of the valve portion that is easy to open is difficult to open, and the seat portion on the valve body (33) side of the valve portion that is difficult to open It is characterized by being larger than the taper angle .
この請求項1に記載の発明によれば、再起動時にサイクル中の高圧側と低圧側との差圧が残っていても、開き易い弁部を先に開いて均圧させることで差圧を低減するため、開き難い弁部に作用している上記加圧力が軽減されて開き易い状態にすることができる。このことより、再起動時の弁部(B1、B2)の全閉作動からの弁体(33、93)と孔側(3a、9a)との食い付きを防止することができる。
また弁体(33、93)に設ける食い付き防止用のテーパ−角度を制御部テーパ角度と同一にして微少流量時の制御性を向上しつつコストを抑えることができる。
According to the first aspect of the present invention, even when the differential pressure between the high pressure side and the low pressure side remains during the restart, the valve portion that is easy to open is first opened to equalize the pressure difference. In order to reduce, the said pressurizing force which acts on the valve part which is hard to open can be reduced, and it can be in the state which is easy to open. Accordingly, it is possible to prevent biting between the valve body (33, 93) and the hole side (3a, 9a) from the fully closed operation of the valve portion (B1, B2) at the time of restart.
Further, the taper angle for preventing biting provided on the valve bodies (33, 93) is made the same as the taper angle of the control section, so that the cost can be suppressed while improving the controllability at a minute flow rate.
また、請求項2に記載の発明では、請求項1に記載のエジェクタ式サイクルにおいて、開き易い弁部は、加圧力と摩擦力との合力よりも駆動力が大きく、開き難い弁部は、合力よりも駆動力が小さいことを特徴としている。この請求項2に記載の発明によれば、例えば、両弁部(B1、B2)とも弁体(33、93)と孔側(3a、9a)とのシート部テーパ角度を同じとしたうえ、所望する弁部側の弁体(33、93)の駆動力を、加圧力と摩擦力との合力よりも大きくすることで開き易い弁部にした構成としても良い。
In the invention according to
また、請求項3に記載の発明では、請求項1または請求項2に記載のエジェクタ式サイクルにおいて、制御手段(20A)は、両弁部(B1、B2)の弁開度の初期化のための全閉作動を、一部分だけでも同時に作動させていることを特徴としている。この請求項3に記載の発明によれば、起動時間を短くして省電力化を図ることができる。
In the invention according to
また、請求項4に記載の発明では、請求項1ないし請求項3のうちいずれか1項に記載のエジェクタ式サイクルにおいて、サイクルは、冷媒の圧力が臨界圧力以上となる超臨界サイクルであることを特徴としている。この請求項4に記載の発明によれば、高圧の超臨界サイクルにも適用することが可能である。
In the invention according to
また、請求項5に記載の発明では、請求項4に記載のエジェクタ式サイクルにおいて、サイクルに使用する冷媒は、二酸化炭素(CO2)冷媒であることを特徴としている。この請求項5に記載の発明によれば、具体的に使用する冷媒として、二酸化炭素(CO2)冷媒が実施容易である。
The invention described in
また、請求項6に記載の発明では、請求項1ないし請求項5のうちいずれか1項に記載のエジェクタ式サイクルを、ヒートポンプ装置に適用したことを特徴としている。この請求項6に記載の発明によれば、再起動時の弁部(B1、B2)の全閉作動における弁体(33、93)と孔側(3a、9a)との食い付きを防止することができ、安定した状態で起動させ得るヒートポンプ装置とすることができる。
The invention according to
なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す一例である。 In addition, the code | symbol in the bracket | parenthesis of each said means is an example which shows a corresponding relationship with the specific means as described in embodiment mentioned later.
(第1実施形態)
以下、本発明の第1実施形態について添付した図1ないし図8を用いて詳細に説明する。まず図1は、本発明の実施形態に係わるヒートポンプ式給湯装置(以下、給湯装置と略す)の全体構成を示す模式図であり、図2は、図1中のヒートポンプユニット部10A内の機器構成を示す模式図である。また図3は、図2中の電動式可変エジェクタ3の断面構造図であり、図5は、図2中の電動式膨張弁9の断面構造図である。本実施形態は、本発明のエジェクタ式サイクルをヒートポンプ装置として給湯装置に適用したものである。
(First embodiment)
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIGS. First, FIG. 1 is a schematic diagram showing an overall configuration of a heat pump type hot water supply apparatus (hereinafter abbreviated as “hot water supply apparatus”) according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a device configuration in a
本給湯装置は、図1に示すように、給湯用水を加熱するヒートポンプユニット部10Aと、加熱された高温の湯を貯めると共に給湯部(シャワー、カラン、風呂など)に出湯するタンクユニット部10Bとを有している。また、ヒートポンプユニット部10Aは、ヒートポンプサイクルと、このヒートポンプサイクルの作動を制御する制御手段としてのヒートポンプECU20Aとを有している。
As shown in FIG. 1, the hot water supply apparatus includes a
ヒートポンプサイクルは、図2に示すように、圧縮機1、高圧側熱交換器としての冷媒水熱交換器2、電気式の可変エジェクタ(以下、エジェクタと略す)3が順次環状に冷媒配管で接続されて主冷媒循環路R1を形成している。また、本実施形態では、エジェクタ3の吐出側には第1蒸発器4aが接続され、この第1蒸発器4aの出口側は気液分離器5を介して圧縮機1の吸入側に接続されている。
As shown in FIG. 2, in the heat pump cycle, a
一方、エジェクタ3の上流側(冷媒水熱交換器2の出口側とエジェクタ3の入口側との間の部位)から冷媒分岐通路R2が分岐され、この冷媒分岐通路R2の下流側はエジェクタ3の冷媒吸引口3bに接続されている。図2中のaaは、冷媒分岐通路R2の分岐点を示す。この冷媒分岐通路R2には電気式膨張弁(以下、膨張弁と略す)9が配置され、この膨張弁9よりも冷媒流れ下流側には低圧側熱交換器としての第2蒸発器4bが配置されている。
On the other hand, the refrigerant branch passage R2 is branched from the upstream side of the ejector 3 (the portion between the outlet side of the refrigerant
本実施形態では、これらの内部を流れる冷媒として、二酸化炭素冷媒(以下、CO2冷媒と記す)を使用している。圧縮機1は、内蔵される図示しない電動モータによって駆動され、気液分離器5で分離された気相冷媒を吸入して臨界圧力以上に圧縮して吐出する。なお、圧縮機1は、ヒートポンプECU20Aによって稼働およびその冷媒圧縮量(回転数)が制御されるようになっている。
In the present embodiment, a carbon dioxide refrigerant (hereinafter referred to as a CO 2 refrigerant) is used as the refrigerant flowing inside these. The
冷媒水熱交換器2は、圧縮機1より吐出される高温高圧冷媒(ホットガス)と、後述する貯湯タンク7内から供給される給湯用水との間で熱交換し、放熱作用によって給湯用水を加熱して高温の湯(例えば、目標温度90℃)とするものである。
The refrigerant
この冷媒水熱交換器2は、冷媒が流れる冷媒流路2aと、給湯用水が流れる給湯用水流路2bとを一体的に有し、冷媒流路2aを流れる冷媒の流れ方向と給湯用水流路2bを流れる給湯用水の流れ方向とが対向するように構成されている。
This refrigerant
エジェクタ3は、図3に示すように、冷媒水熱交換器2の冷媒流路2aから流入する冷媒の通路面積を小さく絞って冷媒を等エントロピ的に減圧させるノズル部(本発明で言う孔側)3a、ノズル部3aの冷媒噴出口と連通するように配置されて第2蒸発器4bから冷媒を吸引する冷媒吸引口3b、ノズル部3aおよび冷媒吸引口3bの下流側に配置されてノズル部3aからの高速度の冷媒流と冷媒吸引口3bからの吸引冷媒とを混合する混合部3c、および混合部3cの下流側に配置されて冷媒流れを減速して冷媒圧力を上昇させる昇圧部を成すディフューザ部3dを有している。
As shown in FIG. 3, the
さらに、エジェクタ3にはノズル部3aの冷媒通路面積を可変制御する通路面積調整機構31が設けられている。具体的に通路面積調整機構31は、ノズル部3a内の通路長手方向に移動可能に配置されたニードル弁(本発明で言う弁体)33と、ニードル弁33を移動させる駆動部32とから成っている。
Further, the
このニードル弁33の先端形状は細長く尖った形状となっており、ニードル弁33の根本部は駆動部32に連結され、この駆動部32の操作力にてニードル弁33がノズル部3aの通路に沿って移動する。そして、ニードル弁33の外周面とノズル部3aの最小通路部との間に形成される冷媒通路面積を変更するようになっている。具体的には通路面積を小さくすることで、より大きな減圧を行う。換言すると、通路面積を小さくすることで冷媒の高圧側に対しては圧力を上昇させる。
The tip shape of the
図4は、エジェクタ3の弁部B1(図3参照)の拡大詳細図を示し、(a)はシート部テーパー有りのニードル弁33aの場合、(b)はシート部テーパー無しのニードル弁33bの場合の開弁状態と全閉状態とである。なお、シート部テーパー有りとは、弁部B1を全閉としても孔側であるノズル部3aと弁体であるニードル弁33とが喰い付かないようにしたテーパー角度部のことである(図4(a)のθ1参照)。
4 shows an enlarged detailed view of the valve portion B1 (see FIG. 3) of the
本実施形態ではエジェクタ3の弁部B1を図4(b)のようなシート部テーパー無しのニードル弁33bとして、ノズル部3a側のシート部テーパ角度とニードル弁33b側のシート部テーパ角度とを同じとしている(図4(b)のθ2参照)。
In this embodiment, the valve portion B1 of the
図3の駆動部32は、モータアクチュエータとしてステッピングモータを用いているが、電磁ソレノイド機構やピエゾ素子など、電気的に制御可能な駆動手段であれば他の駆動機構であっても良い。そして、通路面積調整機構31の駆動部32は、ヒートポンプECU20Aからの制御信号によって制御される。なお、ディフューザ部3dの下流側は第1蒸発器4aに接続されている。
The
膨張弁9は、第2蒸発器4bへの冷媒流量の調節作用を成す減圧手段であり、図5に示すように、オリフィス部(本発明で言う孔側)9aと、弁棒(本発明で言う弁体)93とで構成されている。さらに、膨張弁9にはオリフィス部9aの冷媒通路面積を可変制御する通路面積調整機構91が設けられている。具体的に通路面積調整機構91は、オリフィス部9a内の通路軸方向に移動可能に配置された弁棒93と、弁棒93を移動させる駆動部92とから成っている。
The
この弁棒93の先端形状は細長い形状となっており、弁棒93の根本部は駆動部92に連結され、この駆動部92の操作力にて弁棒93がオリフィス部9aの通路に沿って移動する。そして、弁棒93の外周面とオリフィス部9aの最小通路部との間に形成される冷媒通路面積を変更するようになっている。具体的には通路面積を小さくすることで、より大きな減圧を行う。換言すると、通路面積を小さくすることで冷媒の高圧側に対しては圧力を上昇させる。
The tip of the
図6は、膨張弁9の弁部B2(図5参照)の拡大詳細図を示し、(a)はシート部テーパー有り(図中のθ3参照)の弁棒93aの場合、(b)はシート部テーパー無し(図中のθ4参照)の弁棒93bの場合の開弁状態と全閉状態とである。なお、本実施形態では膨張弁9の弁部B2を図6(a)のようなシート部テーパー有りの弁棒93aとしている。
6 shows an enlarged detailed view of the valve portion B2 (see FIG. 5) of the
図5の駆動部92は、モータアクチュエータとしてステッピングモータを用いているが、電磁ソレノイド機構やピエゾ素子など、電気的に制御可能な駆動手段であれば他の駆動機構であっても良い。そして、通路面積調整機構91の駆動部92は、ヒートポンプECU20Aからの制御信号によって制御される。なお、オリフィス部9aの下流側は第2蒸発器4bに接続されている。
5 uses a stepping motor as a motor actuator, but may be another drive mechanism as long as it is an electrically controllable drive means such as an electromagnetic solenoid mechanism or a piezo element. The
第1蒸発器(風上側熱交換部)4aと第2蒸発器(風下側熱交換部)4bとは、本実施形態では一体の蒸発器4として構成されている。この蒸発器4は、外気ファン4cによって通風される外気から吸熱して、エジェクタ3および膨張弁9から供給される冷媒を蒸発させる熱交換器である。なお、外気ファン4cは、ヒートポンプECU20Aによって稼働およびその送風量(回転数)が制御されるようになっている。
The first evaporator (windward heat exchange unit) 4a and the second evaporator (leeward side heat exchange unit) 4b are configured as an
気液分離器5は、第1蒸発器4aより吐出される冷媒を気液分離して、気相冷媒のみを圧縮機1に吸入させるものである。また、図2中の8は、高圧部から流出する冷媒と圧縮機1に吸入される冷媒とを熱交換させる熱回収手段としての内部熱交換器8である。高圧冷媒が流れる高圧冷媒流路8aと、低圧冷媒が流れる低圧冷媒流路8bとを一体的に有し、高圧冷媒流路8aを流れる冷媒の流れ方向と低圧冷媒流路8bを流れる冷媒の流れ方向とが対向するように構成されている。このように、内部熱交換器8を構成していても良い。
The gas-
一方、タンクユニット部10Bは、貯湯タンク7、沸き上げ回路12、給湯回路13、および沸き上げ回路12と給湯回路13との作動を制御するタンクECU20Bを有している。貯湯タンク7は、耐食性に優れた例えばステンレスなどの金属製の容器であり、外周部には図示しない断熱材が配置され、高温の湯を内部に貯めて長時間にわたって保温することができるようになっている。
On the other hand, the tank unit section 10 </ b> B includes a hot water storage tank 7, a boiling
貯湯タンク7の外壁面には図示しない複数の水位サーミスタが縦方向にほぼ等間隔に配置され、貯湯タンク7内に満たされた水あるいは高温の湯の各水位レベルでの温度情報をタンクECU20Bに出力するようになっている。
A plurality of water level thermistors (not shown) are disposed on the outer wall surface of the hot water storage tank 7 at substantially equal intervals in the vertical direction, and temperature information at each water level of the hot water or hot water filled in the hot water storage tank 7 is sent to the
沸き上げ回路12は、水循環量可変手段としてのウォーターポンプ6(ヒートポンプユニット部10A内に配設)によって貯湯タンク7内の水が下側の冷水出口7bから取り出され、冷媒水熱交換器2の給湯用水流路2bで加熱された後、貯湯タンク7上側の温水入口7cに戻す回路となっている。なお、ウォーターポンプ6は、ヒートポンプECU20Aによって稼働およびその循環量(回転数)が制御されるようになっている。
In the boiling
給湯回路13は、水道からの水が貯湯タンク7下側の冷水入口7aから貯湯タンク7内に給水されるとともに、貯湯タンク7上側の温水出口7dからユーザーが使う給湯部へ湯を給湯する回路である。なお、給湯回路13には、水道からの水と温水出口7dからの高温水とを混合させて、給湯する湯温をユーザーが所望する温度に調節するための図示しない温度調節弁が設けられている。尚、温度調節弁での調節温度は、タンクECU20Bによって制御されるようになっている。
The hot
図1に示すように、ヒートポンプECU20AとタンクECU20Bとは通信ライン14で連絡されている。また、タンクECU20Bに給電された電力は、ヒートポンプ用電源リレー部11から電源ライン15を介してヒートポンプECU20Aへ供給されるようになっている。
As shown in FIG. 1, the heat pump ECU 20 </ b> A and the tank ECU 20 </ b> B are connected via a
ヒートポンプECU20Aは、ユーザーが設定して図示しないリモコンから入力される設定温度(例えば42℃)信号や図示しない各センサーからの信号に基づき、圧縮機1(実質的には駆動源である電動モータ)、エジェクタ3の駆動部32、外気ファン4c、膨張弁9の駆動部92、ウォーターポンプ6などを通電制御する。
The
次に、本実施形態の運転制御について説明する。図7は、本発明の第1実施形態における制御の流れを示すフローチャートであり、図8は、図7の制御において、運転中に停電があった場合の冷凍サイクル装置の作動状態を示すタイムチャートである。電源がONされると図7のステップS1では、まず運転準備の作動として、膨張弁9の弁開度の初期化として一旦膨張弁9の弁部を全閉とし、この弁部が閉じた状態の位置を0ステップとして記憶させている。
Next, the operation control of this embodiment will be described. FIG. 7 is a flowchart showing the flow of control in the first embodiment of the present invention. FIG. 8 is a time chart showing the operating state of the refrigeration cycle apparatus when a power failure occurs during operation in the control of FIG. It is. When the power is turned on, in step S1 of FIG. 7, first, as an operation preparation operation, the valve portion of the
そしてステップS2では、その全閉とした膨張弁9の弁開度を所定値A1まで開くように制御している。同様に、ステップS3では、次いでエジェクタ3の弁開度の初期化として一旦エジェクタ3の弁部を全閉とし、この弁部が閉じた状態の位置を0ステップとして記憶させている。そしてステップS4では、その全閉としたエジェクタ3の弁開度を所定値A2まで開くように制御している。
In step S2, the valve opening degree of the
なお、本実施形態での弁開度の所定値は、ほぼ全開に近い値となっている。このとき、サイクル内は高低圧が均圧しており(例えば5.7Mpa)、差圧がない状態となっている。湯を作る時は、タンクECU20Bから通信ライン14を通してヒートポンプECU20Aへ運転指令が伝えられ、ヒートポンプユニット部10Aは運転を開始して湯をタンクユニット部10Bへ供給することとなる。
In addition, the predetermined value of the valve opening degree in this embodiment is a value that is almost fully open. At this time, the high and low pressures are equalized in the cycle (for example, 5.7 Mpa), and there is no differential pressure. When making hot water, an operation command is transmitted from the
図7のステップS5では、この運転指令が有るか否かの判定を行い、その判定結果がYESで、運転指令が入った場合にはステップS6へ進んで圧縮機の駆動処理、ステップS7へ進んで膨張弁9の駆動処理、ステップS8へ進んでエジェクタ3の駆動処理と順次繰り返して運転を行う。
In step S5 of FIG. 7, it is determined whether or not the operation command is present. If the determination result is YES and the operation command is input, the process proceeds to step S6, and the compressor driving process proceeds to step S7. Then, the process proceeds to the drive process for the
図8では、圧縮機1を所定回転数(図8の例では3000rpm)で運転させるとともに、エジェクタ3と膨張弁9との弁開度を調整して高圧側の圧力を最適な値(図8の例で圧縮機1の吐出側圧力:13Mpa)に制御している。そして、湯を作る必要が無くなった場合にはヒートポンプユニット部10Aへの運転指令が解除される。そして、ステップS5の判定結果がNOで、運転指令が入らなくなった場合にはステップS9へ進み、圧縮機の停止処理を行ってから電源がOFFされる。
In FIG. 8, the
これはヒートポンプユニット部10Aの待機電力を低減するためのものである。つまり、圧縮機が停止したところで電源OFF許可をタンクECU20Bに送信し、ヒートポンプ用電源リレー部9で電源をOFFしてもらうようになっている。次に、運転中に停電などで電源が一旦OFFした場合の作動について説明する。
This is for reducing the standby power of the
図8に示すように、電源がOFFすると、膨張弁9やエジェクタ3の弁開度はそのままで、圧縮機(電動モータ)1は停止して運転が停止し、サイクル内の高低圧差は徐々に均圧する方向へと向かう。しかし、瞬間停電などで短い時間で電源が復帰すると、サイクル内に差圧が残った状態で図7の運転制御が開始されることとなる。本実施形態では、差圧が有っても弁部B2が食い付かないように、シート部テーパーを持たせた膨張弁9から先に弁開度初期化後の略全開作動を行い、膨張弁9の略全開を確認したら次にエジェクタ3の弁開度初期化後の略全開作動を行うようになっている。
As shown in FIG. 8, when the power is turned off, the opening degree of the
これにより、エジェクタ3を差圧が有ると食い付きが生じうるシート部テーパー無しの弁部B1としても、膨張弁9を略全開に開いた時点で高低圧部の差圧が解消されるため(例えば5.7Mpa)、エジェクタ3の弁開度の初期化としてニードル弁33をノズル部3aに突き当てても、ニードル弁33がノズル部3aに食い付く懸念を無くすことができる。この両弁部B1、B2の運転準備作動が終われば圧縮機1を駆動させて運転を再開する作動となる。
As a result, even when the
次に、本実施形態での特徴と、その効果についてまとめる。まず、高圧側と低圧側との圧力差で閉弁方向に作用する加圧力と、ニードル弁33、弁棒93とノズル部3a、オリフィス部9aとのシート部間に作用する閉弁状態から開弁するときの摩擦力と、ニードル弁33、弁棒93駆動用のステッピングモータ32、92で発生する開弁方向の駆動力とのバランスにより閉弁状態から開き易い弁部と、各力のバランスにより閉弁状態から開き難い弁部と、開き易い弁部を開いた後に開き難い弁部を開くヒートポンプECU20Aとを備えている。
Next, the features and effects of this embodiment will be summarized. First, the pressure force acting in the valve closing direction due to the pressure difference between the high pressure side and the low pressure side and the valve closed state acting between the
これによれば、再起動時にサイクル中の高圧側と低圧側との差圧が残っていても、開き易い弁部を先に開いて均圧させることで差圧を低減するため、開き難い弁部に作用している上記加圧力が軽減されて開き易い状態にすることができる。このことより、再起動時の弁部B1、B2の全閉作動からのニードル弁33とノズル部3a、弁棒93とオリフィス部9aとの食い付きを防止することができる。
According to this, even if the differential pressure between the high-pressure side and the low-pressure side remains in the cycle at the time of restarting, the valve part that is easy to open is first opened to equalize the pressure by reducing the pressure difference. It is possible to reduce the pressure applied to the part and make it easy to open. Accordingly, it is possible to prevent biting of the
また、開き易い弁部の弁体であるニードル弁33、弁棒93側のシート部テーパ角度が、開き難い弁部の弁体であるニードル弁33、弁棒93側のシート部テーパ角度より大きく、開き難い弁部を可変エジェクタ3の弁部B1としている。これらによれば、ニードル弁33、弁棒93に設ける食い付き防止用のテーパ−角度を制御部テーパ角度と同一にして微少流量時の制御性を向上しつつコストを抑えることができる。
Further, the
また、サイクルは、冷媒の圧力が臨界圧力以上となる超臨界サイクルである。これによれば、高圧の超臨界サイクルにも適用することが可能である。また、このエジェクタ式サイクルにおいて、サイクルに使用する冷媒は、CO2冷媒である。これによれば、具体的に使用する冷媒として、CO2冷媒が実施容易である。 The cycle is a supercritical cycle in which the pressure of the refrigerant is equal to or higher than the critical pressure. According to this, it is possible to apply also to a high-pressure supercritical cycle. In this ejector type cycle, the refrigerant used for the cycle is a CO 2 refrigerant. According to this, a CO 2 refrigerant is easy to implement as the refrigerant to be specifically used.
また、このエジェクタ式サイクルを、ヒートポンプ装置に適用している。これによれば、再起動時の弁部B1、B2の全閉作動におけるニードル弁33、弁棒93とノズル部3a、オリフィス部9aとの食い付きを防止することができ、安定した状態で起動させ得るヒートポンプ装置とすることができる。
Moreover, this ejector type cycle is applied to a heat pump device. According to this, it is possible to prevent the
(第2実施形態)
図9は、本発明の第2実施形態における制御の流れを示すフローチャートであり、図10は、図9の制御において、運転中に停電があった場合の冷凍サイクル装置の作動状態を示すタイムチャートである。なお、本実施形態では、上述した第1実施形態と同様の構成要素については同じ符号を付して説明を省略し、上述した実施形態と異なる特徴部分について説明する。
(Second Embodiment)
FIG. 9 is a flowchart showing the flow of control in the second embodiment of the present invention, and FIG. 10 is a time chart showing the operating state of the refrigeration cycle apparatus when a power failure occurs during operation in the control of FIG. It is. In the present embodiment, the same components as those in the first embodiment described above are denoted by the same reference numerals, description thereof will be omitted, and characteristic portions different from those in the above-described embodiment will be described.
本実施形態でヒートポンプECU20Aは、両弁部B1、B2の弁開度初期化のための全閉作動を、一部分だけでも同時に作動させている。図9のフローチャートでは、図7のフローチャートでのステップS1の膨張弁9の弁開度初期化と、ステップS3のエジェクタ3の弁開度初期化とを合わせてステップS11の膨張弁9とエジェクタ3との弁開度初期化としたものである。
In the present embodiment, the
なお、両弁部B1、B2とも閉弁した後の開弁作動は、第1実施形態と同様に、シート部テーパーを持たせた弁部から先に開いて差圧を無くし、次にシート部テーパーを持たない弁部を開く時に食い付きが生じないようにしている。これによれば、起動時間を短くして省電力化を図ることができる。 The valve opening operation after both the valve parts B1 and B2 are closed is similar to the first embodiment, in which the valve part having the seat part taper is opened first to eliminate the differential pressure, and then the seat part. Biting is prevented from occurring when opening a valve portion that does not have a taper. According to this, power saving can be achieved by shortening the activation time.
(第3実施形態)
図11は、本発明の第3実施形態におけるヒートポンプユニット部10A内の機器構成を示す模式図である。図2で示した第1実施形態の機器構成と異なる部分は、図示しないが、膨張弁9の弁部B2も図6(b)のようなシート部テーパー無しの弁棒93bとして、その代わり、この弁棒93bを駆動する駆動部としてのステッピングモータ921を、加圧力と摩擦力との合力に打ち勝つ大きな駆動力を発生できるものとしている。なお作動は、第1、第2実施形態と同様である。
(Third embodiment)
FIG. 11 is a schematic diagram showing a device configuration in the
このように、本実施形態においての開き易い弁部は、加圧力と摩擦力との合力よりも駆動力が大きく、開き難い弁部は、先の合力よりも駆動力が小さいものとしている。これによれば、本実施形態のように、両弁部B1、B2ともニードル弁33とノズル部3a、弁棒93とオリフィス部9a、それぞれのシート部テーパ角度を同じとしたうえ、所望する弁部(本実施形態では、膨張弁9の弁部B2)側の駆動力を、加圧力と摩擦力との合力よりも大きくすることで開き易い弁部にした構成としても良い。
As described above, the valve portion that is easy to open in the present embodiment has a driving force larger than the resultant force of the applied pressure and the frictional force, and the valve portion that is difficult to open has a driving force smaller than the previous resultant force. According to this, both the valve parts B1 and B2 as in the present embodiment, the
(その他の実施形態)
上述の第1、第2実施形態では、膨張弁9をシート部テーパー有りとしてエジェクタ3のシート部テーパーを無くしているが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、エジェクタ3をシート部テーパー有りとして膨張弁9のシート部テーパーを無くし、起動時はシート部テーパーの有るエジェクタ3から開くようにしても良い。
(Other embodiments)
In the first and second embodiments described above, the
また、上述の実施形態では、冷媒回路中に可変エジェクタと電動膨張弁との2つの電動弁が並列に構成されているが、冷媒回路中に3つ以上の電動弁が並列に構成されるエジェクタ式サイクルにおいても、本発明の「食い付きを生じない電動弁から開けて冷媒回路内を均圧し、それから他の電動弁を開く」という技術思想を適用しても良い。 In the above-described embodiment, the two motor-operated valves, that is, the variable ejector and the electric expansion valve are configured in parallel in the refrigerant circuit. However, the ejector in which three or more motor-operated valves are configured in parallel in the refrigerant circuit. Also in the formula cycle, the technical idea of “opening from a motorized valve that does not cause biting, equalizing the pressure in the refrigerant circuit, and then opening another motorized valve” of the present invention may be applied.
また、上述の実施形態では、本発明のエジェクタ式サイクルをヒートポンプサイクルとして給湯装置に適用しているが、温風暖房や床暖房の暖房装置や乾燥装置、温蔵庫などであっても良いし、冷凍サイクルとして冷房、冷蔵、冷凍装置に適用しても良い。また、上述の実施形態では、エジェクタ3の冷媒吐出側に第1蒸発器4aを配設しているが、この第1蒸発器4aの無いエジェクタ式サイクルであっても良い。
Further, in the above-described embodiment, the ejector type cycle of the present invention is applied to a hot water supply device as a heat pump cycle, but it may be a warm air heating / floor heating heating device, a drying device, a warm storage, or the like. The refrigeration cycle may be applied to cooling, refrigeration, and refrigeration equipment. In the above-described embodiment, the
また、また、上述の実施形態では、第1蒸発器4aと第2蒸発器4bとを一体として構成しているが別体であっても良いし、例えば冷凍サイクルとして、第1蒸発器4aと第2蒸発器4bとで別々の冷却を行うものであっても良い。
Moreover, in the above-mentioned embodiment, although the
1…圧縮機
2…冷媒水熱交換器(高圧側熱交換器)
3…エジェクタ(可変エジェクタ)
3a…ノズル部(孔側)
4b…第2蒸発器(低圧側熱交換器)
9…膨張弁(電気式膨張弁)
9a…オリフィス部(孔側)
20A…ヒートポンプECU(制御手段)
32…ステッピングモータ(駆動部)
33…ニードル弁(弁体)
92…ステッピングモータ(駆動部)
93…弁棒(弁体)
B1…エジェクタの弁部(弁部)
B2…膨張弁の弁部(弁部)
R1…主冷媒循環路
R2…冷媒分岐通路
DESCRIPTION OF
3. Ejector (variable ejector)
3a ... Nozzle part (hole side)
4b ... 2nd evaporator (low pressure side heat exchanger)
9 ... Expansion valve (electric expansion valve)
9a: Orifice part (hole side)
20A ... Heat pump ECU (control means)
32 ... Stepping motor (drive unit)
33 ... Needle valve (valve)
92 ... Stepping motor (drive unit)
93 ... Valve stem (valve)
B1 ... Ejector valve (valve)
B2 ... Valve part of expansion valve (valve part)
R1 ... main refrigerant circulation path R2 ... refrigerant branch passage
Claims (6)
前記圧縮機(1)から吐出される冷媒の放熱を行う高圧側熱交換器(2)と、
前記高圧側熱交換器(2)下流側の冷媒の圧力エネルギーを速度エネルギーに変換して冷媒を減圧膨張させるとともに冷媒を吸引し、弁部(B1)の開度を可変する電気式の可変エジェクタ(3)と、
前記圧縮機(1)と前記高圧側熱交換器(2)と前記可変エジェクタ(3)とを含む主冷媒循環路(R1)から分岐して設けられ、循環冷媒の一部を前記可変エジェクタ(3)に導いて吸引させる冷媒分岐通路(R2)と、
前記冷媒分岐通路(R2)に配置されて冷媒を減圧膨張させるとともに、弁部(B2)の開度を可変する電気式膨張弁(9)と、
前記電気式膨張弁(9)で減圧された冷媒を蒸発させる低圧側熱交換器(4b)とを備えたエジェクタ式サイクルにおいて、
前記電気式膨張弁(9)の前記弁部(B2)は、高圧側と低圧側との圧力差で閉弁方向に作用する加圧力と、弁体(33、93)と孔側(3a、9a)とのシート部間に作用する閉弁状態から開弁するときの摩擦力と、前記弁体(33、93)の駆動部(32、92)で発生する開弁方向の駆動力とのバランスにより閉弁状態から開き易い弁部であり、
前記可変エジェクタ(3)の前記弁部(B1)は、前記各力のバランスにより閉弁状態から開き難い弁部であり、
前記開き易い弁部を開いた後に前記開き難い弁部を開く制御手段(20A)を備え、
全閉時に前記弁体が前記孔側に接触する部分である前記シート部において、前記開き易い弁部の弁体(93)側のシート部テーパ角度が、前記開き難い弁部の弁体(33)側のシート部テーパ角度より大きいことを特徴とするエジェクタ式サイクル。 A compressor (1) for compressing the refrigerant;
A high-pressure side heat exchanger (2) that dissipates heat of the refrigerant discharged from the compressor (1);
The high-pressure side heat exchanger (2) is an electric variable ejector that converts the pressure energy of the refrigerant on the downstream side into velocity energy, decompresses and expands the refrigerant, sucks the refrigerant, and varies the opening of the valve section (B1). (3) and
The main refrigerant circulation path (R1) including the compressor (1), the high-pressure side heat exchanger (2), and the variable ejector (3) is branched from the main refrigerant circulation path (R1). 3) a refrigerant branch passage (R2) which is guided to 3) and sucked;
An electric expansion valve (9) disposed in the refrigerant branch passage (R2) to decompress and expand the refrigerant, and to change an opening degree of the valve portion (B2);
In the ejector type cycle comprising the low pressure side heat exchanger (4b) for evaporating the refrigerant decompressed by the electric expansion valve (9),
The valve portion (B2) of the electric expansion valve (9) includes a pressurizing force acting in a valve closing direction by a pressure difference between a high pressure side and a low pressure side, a valve body (33, 93) and a hole side (3a, 9a) between the friction force when the valve is opened from the closed state acting between the seat portions and the driving force in the valve opening direction generated by the drive portions (32, 92) of the valve bodies (33, 93). It is a valve part that is easy to open from the closed state due to the balance,
The valve portion (B1) of the variable ejector (3) is a valve portion that is difficult to open from the closed state due to the balance of the forces.
Control means (20A ) for opening the valve portion that is difficult to open after opening the valve portion that is easy to open ,
In the seat portion, which is a portion where the valve body contacts the hole side when fully closed, the seat portion taper angle on the valve body (93) side of the valve portion that is easy to open is the valve body (33 of the valve portion that is difficult to open. Ejector type cycle characterized in that it is larger than the taper angle of the seat portion on the side .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006327373A JP4821590B2 (en) | 2006-12-04 | 2006-12-04 | Ejector type cycle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006327373A JP4821590B2 (en) | 2006-12-04 | 2006-12-04 | Ejector type cycle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008138970A JP2008138970A (en) | 2008-06-19 |
JP4821590B2 true JP4821590B2 (en) | 2011-11-24 |
Family
ID=39600623
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006327373A Expired - Fee Related JP4821590B2 (en) | 2006-12-04 | 2006-12-04 | Ejector type cycle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4821590B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4889714B2 (en) * | 2008-12-03 | 2012-03-07 | 三菱電機株式会社 | Refrigeration cycle apparatus and air conditioner equipped with the same |
JP2010151424A (en) * | 2008-12-26 | 2010-07-08 | Daikin Ind Ltd | Refrigerating device |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5913860A (en) * | 1982-07-15 | 1984-01-24 | 松下冷機株式会社 | Refrigerator |
JPH0830618B2 (en) * | 1988-03-03 | 1996-03-27 | 三菱電機株式会社 | Pulse motor drive type electric expansion valve opening control method |
JP3937029B2 (en) * | 1999-03-26 | 2007-06-27 | 株式会社鷺宮製作所 | Motorized valve |
JP2001271956A (en) * | 2000-03-24 | 2001-10-05 | Saginomiya Seisakusho Inc | Motor-driven flow rate control valve |
JP4615693B2 (en) * | 2000-10-11 | 2011-01-19 | パナソニック株式会社 | Electric control valve |
JP3966157B2 (en) * | 2002-10-25 | 2007-08-29 | 株式会社デンソー | Ejector |
JP4595607B2 (en) * | 2005-03-18 | 2010-12-08 | 株式会社デンソー | Refrigeration cycle using ejector |
-
2006
- 2006-12-04 JP JP2006327373A patent/JP4821590B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008138970A (en) | 2008-06-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3297657B2 (en) | Heat pump water heater | |
JP5343618B2 (en) | Refrigeration cycle equipment | |
JP5011713B2 (en) | Heat pump type water heater | |
JP3783711B2 (en) | Heat pump water heater | |
JP4678518B2 (en) | Hot water storage water heater | |
KR20160007439A (en) | Heat pump heat source device | |
JP3904013B2 (en) | Heat pump type water heater | |
JP4821590B2 (en) | Ejector type cycle | |
JP4687637B2 (en) | Ejector type heat pump cycle | |
JP2006097930A (en) | Heat pump type heating device | |
JP2008275199A (en) | Heat pump type water heater | |
JP3835434B2 (en) | Heat pump type water heater | |
WO2022071207A1 (en) | Hot water supply device | |
JP3835431B2 (en) | Vapor compression refrigerator | |
JP2004361046A (en) | Heat pump hot water supply apparatus | |
JP2009109069A (en) | Heat pump water heater | |
JP2007113897A (en) | Heat pump type water heater | |
JP2010019456A (en) | Heat pump cycle | |
JP2007113896A (en) | Heat pump type water heater | |
JP3818150B2 (en) | Ejector cycle | |
JP2007170725A (en) | Variable ejector type refrigerating cycle and heat pump type water heater | |
JP4124195B2 (en) | Heat pump type heating device | |
JP4830399B2 (en) | Air conditioner | |
JP4465986B2 (en) | Heat pump type water heater | |
JP4561093B2 (en) | Heat pump cycle for hot water supply |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081226 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101014 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110308 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110420 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110809 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110822 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4821590 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |