JP4819557B2 - Manufacturing method of tire bladder - Google Patents
Manufacturing method of tire bladder Download PDFInfo
- Publication number
- JP4819557B2 JP4819557B2 JP2006108547A JP2006108547A JP4819557B2 JP 4819557 B2 JP4819557 B2 JP 4819557B2 JP 2006108547 A JP2006108547 A JP 2006108547A JP 2006108547 A JP2006108547 A JP 2006108547A JP 4819557 B2 JP4819557 B2 JP 4819557B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bladder
- crosslinking
- mold
- manufacturing
- superheated steam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
Description
本発明は、タイヤの加硫工程に用いられるブラダーの製造方法に関する。 The present invention relates to a method for manufacturing a bladder used in a tire vulcanization process.
空気入りタイヤの加硫工程に、ブラダーが収容されたモールドが用いられている。加硫工程では、まず予備成形されたグリーンタイヤが、開かれたモールドに投入される。投入のとき、ブラダーは収縮している。投入により、ブラダーはグリーンタイヤの内側に位置する。ブラダーは、ガスの充填により膨張する。この膨張により、グリーンタイヤは変形する。この変形は、シェーピングと称されている。次に、モールドが締められ、ブラダーの内圧が高められる。グリーンタイヤは、モールドのキャビティ面とブラダーの外面とに挟まれて、加圧される。グリーンタイヤは、モールド及びブラダーからの熱伝導により、加熱される。加圧と加熱とにより、グリーンタイヤのゴム組成物が流動する。加熱によりゴムが架橋反応を起こし、タイヤが得られる。 A mold containing a bladder is used in a vulcanization process of a pneumatic tire. In the vulcanization process, first, a preformed green tire is put into an opened mold. When thrown, the bladder is contracted. When thrown, the bladder is positioned inside the green tire. The bladder expands by filling with gas. This expansion causes the green tire to deform. This deformation is called shaping. Next, the mold is tightened and the internal pressure of the bladder is increased. The green tire is pressed between the cavity surface of the mold and the outer surface of the bladder. The green tire is heated by heat conduction from the mold and the bladder. The rubber composition of the green tire flows by pressurization and heating. The rubber causes a crosslinking reaction by heating, and a tire is obtained.
ブラダーは、繰り返し使用される。ブラダーは、膨張及び収縮を繰り返す。ブラダーには、繰り返しの変形に適した材料からなる。具体的には、ブラダーは、ゴム組成物が架橋されることで得られる。ゴム組成物の好ましい基材ゴムは、ブチルゴムである。ゴム組成物には、軟化剤及び可塑剤のような油分が含まれている。 The bladder is used repeatedly. The bladder repeats expansion and contraction. The bladder is made of a material suitable for repeated deformation. Specifically, the bladder is obtained by crosslinking a rubber composition. A preferred base rubber of the rubber composition is butyl rubber. The rubber composition contains an oil such as a softener and a plasticizer.
ブラダーの製作では、ゴム組成物は、モールド内で加熱される。ブラダーのためのモールドは、上型、下型及び中子からなる。このモールドの形状は、複雑である。このモールドでは、キャビティ面に温度分布が生じやすい。この温度分布に起因して、ブラダーの架橋密度に分布が生じる。ブラダーの厚みの不均一に起因しても、架橋密度に分布が生じる。架橋密度の分布は、ブラダーの耐久性を阻害する。 In making the bladder, the rubber composition is heated in a mold. The mold for the bladder includes an upper mold, a lower mold, and a core. The shape of this mold is complicated. In this mold, temperature distribution tends to occur on the cavity surface. Due to this temperature distribution, a distribution occurs in the crosslink density of the bladder. Even if the thickness of the bladder is not uniform, the crosslink density is distributed. The distribution of crosslink density hinders the durability of the bladder.
特開平6−182775号公報には、ブラダーの製造方法が開示されている。この製造方法では、ゴム組成物はまずモールドで加熱される。この加熱により、ゴムが架橋反応を起こす。ゴム組成物はさらに、オーブンで加熱される。オーブンでの加熱により、架橋反応が進行する。オーブンでの加熱により、架橋密度の分布が抑制される。オーブンでの加熱では、短時間で多量の熱がゴム組成物に伝導しうる。この製造方法では、ブラダーが短時間で得られる。 JP-A-6-182775 discloses a method for manufacturing a bladder. In this manufacturing method, the rubber composition is first heated with a mold. This heating causes the rubber to undergo a crosslinking reaction. The rubber composition is further heated in an oven. The crosslinking reaction proceeds by heating in the oven. The distribution of the crosslinking density is suppressed by heating in the oven. In heating in the oven, a large amount of heat can be conducted to the rubber composition in a short time. In this manufacturing method, a bladder can be obtained in a short time.
特開平8−132441号公報には、ブラダーの他の製造方法が開示されている。この製造方法でも、ゴム組成物はまずモールドで加熱される。加熱により、成形体が得られる。この成形体はさらに、オーブンで加熱される。成形体の表面には、離型層が形成される。この製造方法では、オーブンでの加熱により、成形体の表面の油分が蒸発する。従って、成形体と離型層との間に介在する油分が少ない。このブラダーでは、離型層が成形体に堅固に密着する。
前述の通り、オーブンでの加熱では、短時間で多量の熱がゴム組成物に伝導しうる。しかし、ブラダーの生産性のさらなる向上が望まれている。ブチルゴムが用いられたゴム組成物のスコーチタイムは、長い。このゴム組成物からなるブラダーにおいて、生産性の向上が特に望まれている。 As described above, in heating in the oven, a large amount of heat can be conducted to the rubber composition in a short time. However, further improvements in bladder productivity are desired. The scorch time of the rubber composition using butyl rubber is long. In the bladder made of this rubber composition, improvement in productivity is particularly desired.
オーブンでは、ゴム組成物が酸素に曝される。オーブンでの加熱により得られたブラダーの表面では、ゴムが劣化する。劣化は、ブラダーの強度を阻害する。 In the oven, the rubber composition is exposed to oxygen. On the surface of the bladder obtained by heating in the oven, the rubber deteriorates. Degradation hinders the strength of the bladder.
本発明の目的は、高品質なタイヤ用ブラダーの提供にある。 An object of the present invention is to provide a high-quality tire bladder.
本発明に係るタイヤ用ブラダーの製造方法は、
モールド内でゴム組成物が加圧及び加熱されることでゴムが架橋反応を起こし、成形体が得られる一次架橋工程
及び
この成形体が過熱水蒸気の雰囲気に曝されることでゴムがさらに架橋反応を起こす二次架橋工程
を含む。
The method for manufacturing a tire bladder according to the present invention is as follows.
When the rubber composition is pressurized and heated in the mold, the rubber undergoes a cross-linking reaction, and a primary cross-linking step in which a molded body is obtained, and the rubber is further cross-linked by being exposed to an atmosphere of superheated steam. Including a secondary crosslinking step.
好ましくは、過熱水蒸気の温度は、130℃以上200℃以下である。過熱水蒸気の温度は、170℃以上200℃以下がより好ましい。 Preferably, the temperature of the superheated steam is 130 ° C. or higher and 200 ° C. or lower. As for the temperature of superheated steam, 170 degreeC or more and 200 degrees C or less are more preferable.
好ましくは、この製法方法は、二次架橋工程の後に、成形体の表面に離型層が形成される離型処理工程をさらに含む。 Preferably, this manufacturing method further includes a release treatment step in which a release layer is formed on the surface of the molded body after the secondary crosslinking step.
本発明に係る製造方法では、過熱水蒸気が用いられる。この過熱水蒸気は、熱伝導能力に優れる。この製法方法では、短時間でブラダーが製造されうる。この製法方法では、成形体が過熱水蒸気の雰囲気に曝されるので、酸素によるゴムの劣化が生じにくい。過熱水蒸気は、成形体の表面に付着した油分の除去にも寄与する。この製法方法により、品質に優れたブラダーが得られる。 In the manufacturing method according to the present invention, superheated steam is used. This superheated steam is excellent in heat conduction ability. In this manufacturing method, the bladder can be manufactured in a short time. In this manufacturing method, since the molded body is exposed to an atmosphere of superheated steam, the rubber is hardly deteriorated by oxygen. Superheated steam also contributes to the removal of oil adhering to the surface of the molded body. By this manufacturing method, a bladder with excellent quality can be obtained.
以下、適宜図面が参照されつつ、好ましい実施形態に基づいて本発明が詳細に説明される。 Hereinafter, the present invention will be described in detail based on preferred embodiments with appropriate reference to the drawings.
図1は、本発明の一実施形態に係る製造方法に用いられるモールド2が示された断面図である。図1には、モールド2と共に、ゴム組成物4が示されている。このモールド2は、上型6、下型8及び中子10を備えている。上型6は、主部12とジャケット14とを備えている。主部12とジャケット14との間には、スペース16が形成されている。下型8は、主部18とジャケット20とを備えている。主部18とジャケット20との間には、スペース22が形成されている。中子10は中空であり、スペース24を備えている。図1では、上型6は下型8と合わされている。図1では、上型6、下型8及び中子10に囲まれたキャビティ26が形成されている。このキャビティ26に、ゴム組成物4が充填されている。
FIG. 1 is a cross-sectional view showing a
図2は、この製造方法に用いられる二次架橋装置28が示されたブロック図である。この装置28は、水蒸気発生器30、加熱器32及びオーブン34を備えている。加熱器32は、水蒸気発生器30と連結されている。オーブン34は、加熱器32と連結されている。
FIG. 2 is a block diagram showing the
図3は、図2の装置28のオーブン34が示された断面図である。オーブン34は主室36、吸気口38、排気口40及びテーブル42を備えている。テーブル42には、後に詳説される成形体44が載置されている。成形体44は、主室36に収容されている。
3 is a cross-sectional view illustrating the
この製造方法では、まず基材ゴム、硫黄、カーボンブラック、軟化剤、可塑剤等が混練され、ゴム組成物4が得られる。このゴム組成物4は、所定形状に予備成形される。このゴム組成物4は、モールド2に投入される。モールド2が締められることで、ゴム組成物4は加圧される。主部12、18及び中子10は、スペース16、22、24に充填された熱媒体から熱を受け、昇温する。この昇温により、ゴム組成物4が加熱される。加圧及び加熱により、ゴム組成物4は流動する。加熱により、基材ゴムが架橋反応を起こす。この工程は、一次架橋工程と称される。架橋により、成形体44が得られる。モールド2が開かれて、成形体44が取り出される。一次架橋工程において、架橋温度は160℃以上200℃以下が好ましく、架橋時間は10分以上30分以下が好ましい。
In this production method, the base rubber, sulfur, carbon black, softener, plasticizer and the like are first kneaded to obtain the rubber composition 4. This rubber composition 4 is preformed into a predetermined shape. This rubber composition 4 is put into the
この成形体44は、図3に示されるように、テーブル42に載置される。一方、水蒸気発生器30(図2参照)では、水が加熱されて水蒸気が発生する。この水蒸気は、図示されない経路を通じて加熱器32へと導かれる。加熱器32では、バーナー、電熱等の手段により、水蒸気がさらに加熱される。加熱後の水蒸気の温度は、飽和温度よりも高い。換言すれば、加熱器32により、過熱水蒸気が得られる。
As shown in FIG. 3, the molded
過熱水蒸気は、図示されない経路を通じてオーブン34へと導かれる。過熱水蒸気は、吸気口38を通じて主室36に流入する。主室36には、吸気口38を通じて過熱水蒸気が供給され続ける。排気口40では、過熱水蒸気が流出し続ける。主室36の内部は、一定の温度下に制御される。成形体44は、過熱水蒸気の雰囲気に曝される。
The superheated steam is guided to the
過熱水蒸気により、成形体44は加熱される。この加熱により、ゴムの架橋反応が進行する。この工程は、二次架橋工程と称される。所定時間の加熱の後、過熱水蒸気の供給が停止され、オーブン34から成形体44が取り出される。取り出しは、主室36が高温状態で行われてもよく、主室36が降温した後に行われてもよい。
The compact 44 is heated by the superheated steam. By this heating, the rubber crosslinking reaction proceeds. This process is referred to as a secondary crosslinking process. After heating for a predetermined time, the supply of superheated steam is stopped, and the molded
この成形体44の表面に、離型層が形成される。この工程は、離型処理工程と称される。離型処理により、ブラダーが完成する。図4に、このブラダー46が示されている。このブラダー46は、本体48と離型層50とを備えている。典型的な離型処理は、離型剤の塗布及び焼成である。好ましい離型剤は、ケイ素樹脂又はフッ素樹脂を基材とする。離型層50は、タイヤの加硫工程において、ブラダー46のタイヤへの癒着を抑制する。ブラダー46が、離型層50を備えなくてもよい。
A release layer is formed on the surface of the molded
前述の通り、成形体44は過熱水蒸気の雰囲気下で加熱される。加熱のとき、主室36の酸素濃度は極めて小さい。この製造方法では、二次架橋工程において、酸素によるゴムの劣化が生じにくい。この製造方法により、耐久性に優れたブラダー46が得られる。
As described above, the molded
二次架橋工程では、成形体44の全体に、均等に熱が伝導する。この製造方法では、架橋密度の分布が抑制される。この製造方法により、耐久性に優れたブラダー46が得られる。均等な熱伝導の観点から、テーブル42が回転することが好ましい。
In the secondary cross-linking step, heat is uniformly conducted to the entire formed
水蒸気による加熱では、対流伝熱の速度は極めて速い。水蒸気の対流伝熱の速度は、乾燥空気のそれに比べて10倍以上である。水蒸気が用いられることにより、短時間で二次架橋工程が終了しうる。 In heating with water vapor, the speed of convective heat transfer is extremely high. The speed of convective heat transfer of water vapor is 10 times or more compared with that of dry air. By using water vapor, the secondary crosslinking step can be completed in a short time.
成形体44の表面に触れると、過熱水蒸気は凝縮する。このとき、成形体44は熱を受け取る。この現象は、放射伝熱と称されている。放射伝熱及び対流伝熱により、極めて短時間で二次架橋工程が終了しうる。伝熱速度の観点から、過熱水蒸気の温度は130℃以上が好ましい。ゴムの劣化の防止の観点から、過熱水蒸気の温度は200℃以下が好ましい。
When the surface of the compact 44 is touched, the superheated steam condenses. At this time, the molded
成形体44の表面には、軟化剤、可塑剤等の油分がブリードアウトして付着している。水は、蒸発のときに油分を抱え込む性質を有する。過熱水蒸気の雰囲気に曝されることにより、成形体44の表面では、水蒸気の凝縮と蒸発とが繰り返される。蒸発により、成形体44の表面から油分が除去される。このブラダー46では、成形体44と離型層50との間に介在する油分が少ない。このブラダー46では、離型層50が成形体44と堅固に密着している。この離型層50の寿命は長い。
Oils such as softeners and plasticizers bleed out and adhere to the surface of the molded
過熱水蒸気の温度は、170℃以上がより好ましい。過熱水蒸気の乾燥力乾燥逆転温度は、170℃である。170℃以上の過熱水蒸気は、乾燥空気よりも乾燥力に優れる。170℃以上の過熱水蒸気が用いられることにより、成形体44の表面から油分が十分に除去されうる。
As for the temperature of superheated steam, 170 degreeC or more is more preferable. The drying power drying inversion temperature of superheated steam is 170 ° C. Superheated steam at 170 ° C. or higher has better drying power than dry air. By using superheated steam at 170 ° C. or higher, the oil can be sufficiently removed from the surface of the molded
架橋反応が十分に進行するとの観点から、二次架橋工程における架橋時間は10分以上が好ましく、15分以上がより好ましい。ゴムの劣化の抑制の観点から、架橋時間は30分以下が好ましく、20分以下がより好ましい。 From the viewpoint that the crosslinking reaction proceeds sufficiently, the crosslinking time in the secondary crosslinking step is preferably 10 minutes or more, and more preferably 15 minutes or more. In light of suppression of rubber deterioration, the crosslinking time is preferably 30 minutes or less , and more preferably 20 minutes or less .
以下、実施例によって本発明の効果が明らかにされるが、この実施例の記載に基づいて本発明が限定的に解釈されるべきではない。 Hereinafter, the effects of the present invention will be clarified by examples. However, the present invention should not be construed in a limited manner based on the description of the examples.
[実施例1]
ゴム組成物を図1に示されたモールドで加熱し、ゴムに一次架橋反応を起こさせて、成形体を得た。架橋温度は170℃であり、架橋時間は30分であった。この成形体を、図3に示されたオーブンに投入した。主室に170℃の過熱水蒸気を流入させ、ゴムに二次架橋反応を起こさせた。架橋時間は、20分間であった。この成形体の表面に離型層を形成し、実施例1のブラダーを得た。
[Example 1]
The rubber composition was heated with the mold shown in FIG. 1 to cause a primary crosslinking reaction in the rubber to obtain a molded body. The crosslinking temperature was 170 ° C. and the crosslinking time was 30 minutes. This compact was put into the oven shown in FIG. A superheated steam at 170 ° C. was allowed to flow into the main chamber to cause a secondary crosslinking reaction in the rubber. The crosslinking time was 20 minutes. A release layer was formed on the surface of the molded body, and the bladder of Example 1 was obtained.
[実施例2から3及び6]
過熱水蒸気の温度を下記の表1に示される通りとした他は実施例1と同様にして、実施例2から3及び6のブラダーを得た。
[Examples 2 to 3 and 6]
The bladders of Examples 2 to 3 and 6 were obtained in the same manner as in Example 1 except that the temperature of the superheated steam was changed as shown in Table 1 below.
[実施例4]
一次架橋の時間を下記の表1に示される通りとした他は実施例1と同様にして、実施例4のブラダーを得た。
[Example 4]
A bladder of Example 4 was obtained in the same manner as Example 1 except that the time for primary crosslinking was as shown in Table 1 below.
[実施例5]
二次架橋の時間を下記の表1に示される通りとした他は実施例1と同様にして、実施例5のブラダーを得た。
[Example 5]
A bladder of Example 5 was obtained in the same manner as Example 1 except that the time for secondary crosslinking was as shown in Table 1 below.
[比較例1]
二次架橋において乾燥空気を主室に流入させた他は実施例1と同様にして、比較例1のブラダーを得た。
[Comparative Example 1]
A bladder of Comparative Example 1 was obtained in the same manner as in Example 1 except that dry air was allowed to flow into the main chamber in the secondary crosslinking.
[比較例2]
一次架橋の時間を45分とし、二次架橋を行わなかった他は実施例1と同様にして、比較例2のブラダーを得た。
[Comparative Example 2]
A bladder of Comparative Example 2 was obtained in the same manner as in Example 1 except that the time for primary crosslinking was 45 minutes and no secondary crosslinking was performed.
[耐久性の評価]
ブラダーをモールドに組み込み、タイヤの加硫工程で使用した。加硫工程において、ブラダーの膨張と収縮とが繰り返された。破損するまでの使用回数をカウントした結果が、比較例1が100とされたときの指数として、下記の表1に示されている。
[Evaluation of durability]
A bladder was incorporated into the mold and used in the tire vulcanization process. In the vulcanization process, the bladder was repeatedly expanded and contracted. The results of counting the number of times of use until breakage are shown in Table 1 below as an index when Comparative Example 1 is set to 100.
表1に示される通り、実施例のタイヤは耐久性に優れている。この評価結果から、本発明の優位性は明らかである。 As shown in Table 1, the tires of the examples are excellent in durability. From this evaluation result, the superiority of the present invention is clear.
本発明に係るブラダーは、種々のタイヤの製造に用いられうる。 The bladder according to the present invention can be used for manufacturing various tires.
2・・・モールド
4・・・ゴム組成物
6・・・上型
8・・・下型
10・・・中子
28・・・二次架橋装置
30・・・水蒸気発生器
32・・・加熱器
34・・・オーブン
36・・・主室
38・・・吸気口
40・・・排気口
42・・・テーブル
44・・・成形体
46・・・ブラダー
48・・・本体
50・・・離型層
DESCRIPTION OF
Claims (3)
この成形体が過熱水蒸気の雰囲気に曝されることでゴムがさらに架橋反応を起こす二次架橋工程と
を含んでおり、
この過熱水蒸気の温度が、130℃以上200℃以下であり、
この二次架橋工程における架橋時間が、10分以上20分以下である、タイヤ用ブラダーの製造方法。 A primary crosslinking step in which the rubber composition undergoes a crosslinking reaction by being pressurized and heated in the mold, and a molded body is obtained;
The molded body has Nde contains a secondary crosslinking process causing rubber further crosslinking reaction by exposure to an atmosphere of superheated steam,
The temperature of the superheated steam is 130 ° C. or higher and 200 ° C. or lower,
The manufacturing method of the bladder for tires whose crosslinking time in this secondary crosslinking process is 10 minutes or more and 20 minutes or less .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006108547A JP4819557B2 (en) | 2006-04-11 | 2006-04-11 | Manufacturing method of tire bladder |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006108547A JP4819557B2 (en) | 2006-04-11 | 2006-04-11 | Manufacturing method of tire bladder |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007276386A JP2007276386A (en) | 2007-10-25 |
JP4819557B2 true JP4819557B2 (en) | 2011-11-24 |
Family
ID=38678351
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006108547A Expired - Fee Related JP4819557B2 (en) | 2006-04-11 | 2006-04-11 | Manufacturing method of tire bladder |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4819557B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6194170B2 (en) * | 2012-12-25 | 2017-09-06 | 櫻護謨株式会社 | Rubber tube manufacturing method and manufacturing apparatus |
KR101377103B1 (en) | 2012-12-28 | 2014-03-25 | 한국타이어 주식회사 | Reheating machine for tire uniformity improvement |
CN103481518B (en) * | 2013-09-11 | 2016-02-10 | 青岛天盾橡胶有限公司 | A kind of giant mining tire manufactures the manufacture method with envelope again |
JP6393374B2 (en) * | 2017-06-28 | 2018-09-19 | 櫻護謨株式会社 | Rubber tube manufacturing method and manufacturing apparatus |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2807634B2 (en) * | 1994-11-09 | 1998-10-08 | 住友ゴム工業株式会社 | Manufacturing method of bladder for tire vulcanization |
JP2001239528A (en) * | 2000-02-29 | 2001-09-04 | Nishikawa Rubber Co Ltd | Method for vulcanizing rubber using superheated steam |
JP2004050615A (en) * | 2002-07-19 | 2004-02-19 | Nishikawa Rubber Co Ltd | Method and apparatus for vulcanizing rubber product |
JP4447403B2 (en) * | 2004-08-20 | 2010-04-07 | 住友ゴム工業株式会社 | Bladder manufacturing method |
-
2006
- 2006-04-11 JP JP2006108547A patent/JP4819557B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007276386A (en) | 2007-10-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4819557B2 (en) | Manufacturing method of tire bladder | |
CN109605625A (en) | A kind of Solid Rocket Motor combustion chamber case insulation forming method | |
JPH0661766B2 (en) | Vulcanization method for elastomer articles | |
RU2618059C2 (en) | Method and device for tire vulcanization | |
KR101770003B1 (en) | Process for curing a porous muffler preform | |
JP7266115B2 (en) | Tire cold retread method | |
CN106696144A (en) | Tire no-capsule vulcanizing technology | |
JP2003340824A (en) | Method for vulcanizing and molding tire, and mold for molding tire | |
JP2807634B2 (en) | Manufacturing method of bladder for tire vulcanization | |
JP4447403B2 (en) | Bladder manufacturing method | |
JP7136357B2 (en) | Bladder for tire vulcanization | |
JP2005280260A (en) | Tire vulcanizing bladder | |
JP2008012883A (en) | Method and apparatus for vulcanizing tire | |
JP2007203684A (en) | Manufacturing process and apparatus of retreaded tire | |
US2384055A (en) | Method of making corrugated tubing | |
JP2019025833A (en) | Tire vulcanization method and tire vulcanization apparatus | |
JP6809084B2 (en) | Tire vulcanizer | |
JP2014076581A (en) | Device and method for preheating unvulcanized tire, and method for producing tire | |
JP2023117305A (en) | tire vulcanization method | |
KR100638625B1 (en) | Method for manufacturing tire building bladder | |
JP6278781B2 (en) | Tire vulcanization method | |
CN109535729A (en) | A kind of preparation method of the silicon rubber foam with high apparent mass | |
KR100241629B1 (en) | A gas vulcanization system of a tyre | |
JP6393374B2 (en) | Rubber tube manufacturing method and manufacturing apparatus | |
JP6114477B2 (en) | Tire vulcanizer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110620 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110628 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110810 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110830 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110901 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |