JP4819326B2 - Clock signal supply device - Google Patents
Clock signal supply device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4819326B2 JP4819326B2 JP2004166334A JP2004166334A JP4819326B2 JP 4819326 B2 JP4819326 B2 JP 4819326B2 JP 2004166334 A JP2004166334 A JP 2004166334A JP 2004166334 A JP2004166334 A JP 2004166334A JP 4819326 B2 JP4819326 B2 JP 4819326B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clock signal
- signal output
- clock
- sdram
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Dram (AREA)
Description
本発明は、クロック信号供給装置に関し、特に、クロック信号に基づき互いに異なる動作モードで動作する2種類のメモリにクロック信号を供給することが可能なクロック信号供給装置に関する。 The present invention relates to a clock signal supply device, and more particularly to a clock signal supply device capable of supplying a clock signal to two types of memories that operate in different operation modes based on the clock signal.
2種類のメモリは、例えば、SDRモードのSDRAMとDDRモードのSDRAMである。 The two types of memories are, for example, an SDR mode SDRAM and a DDR mode SDRAM.
記憶容量あたりの製造コストが安いためメインメモリに広く使われているDRAM(Dynamic Random Access Memory)において、特に高速にデータを読み書きできるメモリとして、SDRAM(Synchronous DRAM)がある。該SDRAMでは、外部からのクロック信号に同期してデータが読み書きされる。 As a DRAM (Dynamic Random Access Memory) widely used as a main memory because of a low manufacturing cost per storage capacity, there is an SDRAM (Synchronous DRAM) as a memory capable of reading and writing data at a high speed. In the SDRAM, data is read and written in synchronization with an external clock signal.
近年、SDRAMの価格低下に伴って、様々なデジタル機器のメインメモリとしてSDRAMが使用されるようになってきた。さらに、クロック信号の立ち上がり及び立下りの両方のタイミングでデータを転送して、2倍のデータ転送を実現できるDDR(Double Data Rate)モードのSDRAMも広く使われるようになっている。なお、DDRモードに対して、クロック信号の立ち上がりのタイミングのみでデータを転送する通常の方式をSDR(Single Data Rate)モードと呼ぶことにする(例えば、特許文献1参照)。 In recent years, SDRAM has come to be used as a main memory of various digital devices as the price of SDRAM decreases. Further, DDR (Double Data Rate) mode SDRAMs that can transfer data at both rising and falling timings of the clock signal to realize double data transfer are also widely used. Note that a normal method of transferring data only at the rising timing of the clock signal with respect to the DDR mode is referred to as an SDR (Single Data Rate) mode (see, for example, Patent Document 1).
一方、半導体技術の進歩に伴って、多数の機能を1つのチップ上に集積した超多機能LSIであるシステムLSIが開発されるようになってきた。これによって、所定のデジタル機器が多数の価格帯またはカテゴリーに展開されて製品のシリーズ化が行なわれている場合でも、これらのシリーズ製品のほぼ全ての機能の制御を同一種類のシステムLSIによって実現することが可能となっている。例えば、同一シリーズ製品のうちの低価格の民生機器及び高価格のオフィス機器の両方に対して、コントローラとして同一種類のシステムLSIを用いることが可能となっている。 On the other hand, with the advancement of semiconductor technology, a system LSI, which is an ultra-multifunctional LSI in which many functions are integrated on one chip, has been developed. As a result, even when a given digital device is developed in a number of price ranges or categories and products are serialized, almost all functions of these series products can be controlled by the same type of system LSI. It is possible. For example, the same type of system LSI can be used as a controller for both low-priced consumer equipment and high-priced office equipment in the same series of products.
その場合に、低価格の民生機器向けには、非常に安価であるがデータ転送能力の低いSDRモードのSDRAMをシステムLSIに接続し、一方、高価格のオフィス機器向けには、やや高価であるがデータ転送能力の高いDDRモードのSDRAMをシステムLSIに接続するようなことが行われている。 In that case, a low-priced consumer device is connected to a system LSI with an SDR mode SDRAM, which is very inexpensive but has a low data transfer capability, while it is somewhat expensive for a high-priced office device. However, a DDR mode SDRAM having a high data transfer capability is connected to the system LSI.
こうしたSDRモードのSDRAM及びDDRモードのSDRAMのうちのいずれの接続にも応じられるように、システムLSIに従来、クロック信号および反転クロック信号の2種類のクロック信号を出力するための出力端子を設けていた。すなわち、SDRモードSDRAMのクロック入力端子には、システムLSIのクロック信号出力端子を接続して、SDRモードSDRAMにおいて、クロック信号の立ち上がりのタイミングでデータ転送が行なわれるようにし、一方、DDRモードSDRAMのクロック入力端子および反転クロック入力端子には、システムLSIのクロック信号出力端子及び反転クロック信号出力端子をそれぞれ接続して、DDRモードSDRAMにおいて、クロック信号の立ち上がりのタイミングおよび反転クロック信号の立ち上がりのタイミング(クロック信号の立ち下がりのタイミングに相当)でデータ転送が行なわれるようにしていた。 Conventionally, an output terminal for outputting two types of clock signals, that is, a clock signal and an inverted clock signal, is provided in the system LSI so that it can be connected to either of the SDR mode SDRAM and the DDR mode SDRAM. It was. That is, the clock signal output terminal of the system LSI is connected to the clock input terminal of the SDR mode SDRAM so that data transfer is performed at the rising timing of the clock signal in the SDR mode SDRAM, The clock input terminal and the inverted clock input terminal are connected to the clock signal output terminal and the inverted clock signal output terminal of the system LSI, respectively. In the DDR mode SDRAM, the rising timing of the clock signal and the rising timing of the inverted clock signal ( Data transfer is performed at a timing corresponding to the falling edge of the clock signal).
また、DDRモードSDRAMやSDRモードSDRAMにはインターフェース(バッファ)を介してクロック信号(反転クロック信号)が供給されるが、該インターフェースの電気特性がDDRモードSDRAMとSDRモードSDRAMとでは異なるため、従来、DDRモードのSDRAM向けのSSTL−2インターフェースのバッファとSDRモードのSDRAM向けのLVTTLインターフェースのバッファとの両方をシステムLSIに搭載して、システムLSIに接続されたSDRAMのモードに応じたバッファを選択的に使用できるようにしていた。 In addition, a clock signal (inverted clock signal) is supplied to the DDR mode SDRAM and the SDR mode SDRAM through an interface (buffer). However, the electrical characteristics of the interface are different between the DDR mode SDRAM and the SDR mode SDRAM. Both the SSTL-2 interface buffer for the DDR mode SDRAM and the LVTTL interface buffer for the SDR mode SDRAM are mounted on the system LSI, and the buffer corresponding to the SDRAM mode connected to the system LSI is selected. It was possible to use it.
ところで、システムLSIに接続されるSDRAMの個数は、システムLSIが搭載される機器のカテゴリーにより様々である。 Incidentally, the number of SDRAMs connected to the system LSI varies depending on the category of the device on which the system LSI is mounted.
一方、SDRモードSDRAMにおけるLVTTLバッファには、低駆動タイプと高駆動タイプとがあり、低駆動タイプの1つのLVTTLバッファに複数のSDRAMを接続すると、クロック信号の遅延が大きくなり、SDRAMでの高速動作が不可能となる。なお、高駆動タイプのLVTTLバッファは複雑な回路構成になるので、システムLSIのチップサイズが増大し、チップコストが上昇する上、高駆動タイプのLVTTLバッファの出力を数少ないSDRAMに接続した場合には、クロック信号の波形が乱れるという問題がある。 On the other hand, the LVTTL buffer in the SDR mode SDRAM is divided into a low drive type and a high drive type. When a plurality of SDRAMs are connected to one low drive type LVTTL buffer, the delay of the clock signal becomes large, and the high speed in the SDRAM. Operation becomes impossible. Since the high drive type LVTTL buffer has a complicated circuit configuration, the chip size of the system LSI increases, the chip cost increases, and the output of the high drive type LVTTL buffer is connected to a few SDRAMs. There is a problem that the waveform of the clock signal is disturbed.
こうした問題を解決するため、従来、システムLSIに、低駆動タイプのLVTTLバッファを多数設けるとともに、各LVTTLバッファにそれぞれ接続された多数のクロック出力端子を設け、各クロック出力端子に各1つのSDRモードSDRAMのクロック入力端子を接続するという構成をとっていた。
しかしながら、上記従来のシステムLSIのように、システムLSIに、低駆動タイプのLVTTLバッファ及びクロック出力端子を多数設ける構成では、システムLSIのチップサイズが増大するとともに、チップコストが上昇するため、該システムLSIを低価格機器に搭載することが困難であるという問題点があった。 However, in the configuration in which a large number of low drive type LVTTL buffers and clock output terminals are provided in the system LSI like the conventional system LSI, the chip size of the system LSI increases and the chip cost increases. There was a problem that it was difficult to mount LSI on low-priced equipment.
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであって、システムLSIのクロック信号出力端子数を減少させたクロック信号供給装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such problems, and an object thereof is to provide a clock signal supply device in which the number of clock signal output terminals of a system LSI is reduced.
上記目的を達成するために、本発明のクロック信号供給装置は、クロック信号に基づき互いに異なる動作モードで動作する2種類のメモリにクロック信号を供給することが可能なクロック信号供給装置において、第1の種類のメモリに供給すべき第1のクロック信号を出力する複数の第1クロック信号出力手段と、第2の種類のメモリに供給すべき第2のクロック信号を出力する第2クロック信号出力手段と、前記第2の種類のメモリに供給すべき第3のクロック信号を出力する第3クロック信号出力手段と、前記複数の第1クロック信号出力手段のうちの1つから出力された前記第1のクロック信号と、前記第2クロック信号出力手段から出力された前記第2のクロック信号とのうちの一方を選択して第1の出力端子に出力する第1の選択手段と、前記複数の第1クロック信号出力手段のうちの他の1つから出力された前記第1のクロック信号と、前記第3クロック信号出力手段から出力された前記第3のクロック信号とのうちの一方を選択して第2の出力端子に出力する第2の選択手段と、前記第1の選択手段または前記第2の選択手段を異なる動作モードで動作させるための値を保持するフリップフロップと、前記第1の選択手段または前記第2の選択手段を異なる動作モードで動作させるために、動作モードに対応して前記フリップフロップに異なる値を設定するCPUと、を有することを特徴とする。 To achieve the above object, the clock signal supplying apparatus of the present invention, in the clock signal supply device capable of supplying a clock signal to the two memories that operate in different operation modes from one another based on the clock signal, the first A plurality of first clock signal output means for outputting a first clock signal to be supplied to a different type of memory, and a second clock signal output means for outputting a second clock signal to be supplied to a second type of memory And third clock signal output means for outputting a third clock signal to be supplied to the second type of memory, and the first clock signal output from one of the plurality of first clock signal output means. And a first selection for selecting one of the second clock signal output from the second clock signal output means and outputting the selected one to the first output terminal. A first clock signal output from another one of the plurality of first clock signal output means, and the third clock signal output from the third clock signal output means. A second selection means for selecting one of them and outputting it to a second output terminal; and a flip-flop for holding a value for operating the first selection means or the second selection means in different operation modes And a CPU for setting different values in the flip-flops corresponding to the operation mode in order to operate the first selection unit or the second selection unit in different operation modes. .
本発明によれば、第1及び第2の選択手段によって、複数の第1クロック信号出力手段からそれぞれ出力される各第1のクロック信号、第2クロック信号出力手段から出力される第2のクロック信号、第3クロック信号出力手段から出力される第3のクロック信号のうちのいずれかを、第1及び第2の種類のメモリの動作モードに応じて選択できるようにしたので、システムLSIに設けるべきクロック信号出力端子の数を減少させることができる。また、複数のクロック信号出力手段(LVTTLバッファ)での遅延を増大することなく、様々な個数の第1の種類のメモリ(SDRモードSDRAM)をシステムLSIに接続でき、これによって、該第1の種類のメモリを高速動作させることが可能となる。 According to the present invention, the first clock signal output from the plurality of first clock signal output means and the second clock output from the second clock signal output means by the first and second selection means, respectively. Any one of the signal and the third clock signal output from the third clock signal output means can be selected in accordance with the operation mode of the first and second types of memory, and is provided in the system LSI. The number of power clock signal output terminals can be reduced. In addition, various numbers of first-type memories (SDR mode SDRAMs) can be connected to the system LSI without increasing the delay in the plurality of clock signal output means (LVTTL buffers). It is possible to operate various types of memories at high speed.
以下、本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照して説明する。 The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.
図1は、本発明の一実施の形態に係るSDRAM制御装置(クロック信号供給装置)の構成を示すブロック図である。なお、図1に示すSDRAM制御装置の全構成は、システムLSIに含まれるものである。 FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an SDRAM control device (clock signal supply device) according to an embodiment of the present invention. The entire configuration of the SDRAM control device shown in FIG. 1 is included in the system LSI.
1はSDRAM制御部であり、CPUバス16を介してCPU2と接続され、CPU2のメモリアクセス要求に応じてSDRAM(図1では図示せず)との間でデータ転送を行う。フリップフロップ3はCPUバス16に接続され、CPU2によって0または1の値を設定される。4はクロック生成部であり、SDRAMの動作クロックを生成する。5はインバータであり、クロック生成部4の生成したクロックを反転する。
6および7はLVTTLバッファであり、ともにクロック生成部4が生成したクロックが入力される。8および9は差動増幅器からなるSSTL−2バッファであり、SSTL−2バッファ8の一方の入力端子には、クロック生成部4の出力したクロックが入力され、またSSTL−2バッファ9の一方の入力端子には、インバータ5が出力する反転クロックが入力される。SSTL−2バッファ8およびSSTL−2バッファ9の各他方の入力端子にはVREF端子から基準電圧が入力される。
10および11はセレクタであり、セレクタ10の一方の入力端子にはLVTTLバッファ6の出力端子が接続され、他方の入力端子にはSSTL−2バッファ8の出力端子が接続される。また、セレクタ11の一方の入力端子にはLVTTLバッファ7の出力端子が接続され、他方の入力端子にはSSTL−2バッファ9の出力端子が接続される。セレクタ10,11はそれぞれ、フリップフロップ3に設定された値に応じて、2入力のうち一方を選択して出力する。すなわち、フリップフロップ3の設定値が1のときはSDRモードであり、セレクタ10は、LVTTLバッファ6の出力を選択して出力端子CK1/CKに出力し、またセレクタ11は、LVTTLバッファ7の出力を選択して出力端子CK2/CK#に出力する。一方、フリップフロップ3の設定値が0のときはDDRモードであり、セレクタ10は、SSTL−2バッファ8の出力を選択して出力端子CK1/CKに出力し、またセレクタ11は、SSTL−2バッファ9の出力を選択して出力端子CK2/CK#に出力する。これによって、出力端子CK1/CKと出力端子CK2/CK#とには、SDRモードの場合、同相のクロック(これを「クロックCK1」「クロックCK2」とする)がそれぞれ出力され、DDRモードの場合は、互いに逆相のクロック(これを「クロックCK」「クロックCK#」とする)がそれぞれ出力される。
以下に、こうした構成のSDRAM制御装置に各種のSDRAMが接続された場合のSDRAM制御装置の動作を、図2〜図4を参照して説明する。 The operation of the SDRAM control apparatus when various SDRAMs are connected to the SDRAM control apparatus having such a configuration will be described below with reference to FIGS.
図2は、図1に示すSDRAM制御装置に1つのSDRモードSDRAM12が接続された場合の構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration when one
SDRAM12はSDRAM制御部1に複数の端子を介して接続され、両者の間で、制御、アドレス、データの各信号が送受信される。さらに、SDRAM12のクロック入力端子CKにセレクタ10の出力端子CK1/CKが接続される。
The
こうした接続状態において、CPU2がフリップフロップ3に1を設定する。したがって、クロック生成部4が生成するクロックは、LVTTLバッファ6、セレクタ10を介して、出力端子CK1/CKに出力され、SDRAM12にクロックが供給される。
In such a connection state, the
図3は、図1に示すSDRAM制御装置に2つのSDRモードSDRAM12,13が接続された場合の構成を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration when two
SDRAM12,13はそれぞれ、SDRAM制御部1に複数の端子を介して接続され、SDRAM12とSDRAM制御部1との間で、及びSDRAM13とSDRAM制御部1との間でそれぞれ、制御、アドレス、データの各信号が送受信される。さらに、SDRAM12のクロック入力端子CKにセレクタ10の出力端子CK1/CKが接続されるとともに、SDRAM13のクロック入力端子CKにセレクタ11の出力端子CK2/CK#が接続される。
Each of the
こうした接続状態において、CPU2がフリップフロップ3に1を設定する。したがって、クロック生成部4が生成するクロックは、LVTTLバッファ6、セレクタ10を介して、出力端子CK1/CKに出力され、SDRAM12にクロックが供給される。また、クロック生成部4が生成するクロックは、LVTTLバッファ7、セレクタ11を介して、出力端子CK2/CK#に出力され、SDRAM13にクロックが供給される。
In such a connection state, the
従来のSDRAM制御装置(システムLSI)においては、例えばLVTTLバッファ6から出力されたクロック信号が、出力端子CK1/CKを介して2つのSDRモードのSDRAMの各クロック入力端子に入力されて、これらのSDRAMをそれぞれ駆動する構成となっていたため、1つのSDRモードSDRAMの接続に比べて、LVTTLバッファ6でのクロック信号の遅延が大きく、該2つのSDRモードSDRAMでは高速動作が不可能であった。 In a conventional SDRAM control device (system LSI), for example, a clock signal output from the LVTTL buffer 6 is input to each clock input terminal of two SDRAMs in the SDR mode via the output terminals CK1 / CK, and these Since each SDRAM is driven, the delay of the clock signal in the LVTTL buffer 6 is larger than the connection of one SDR mode SDRAM, and the two SDR mode SDRAMs cannot operate at high speed.
図3に示す本実施の形態においては、SDRモードSDRAM毎に、1つのLVTTLバッファが対応して、1つのLVTTLバッファが1つのSDRAMにクロックを供給するため、バッファ遅延が生じることがなく、SDRAMの高速動作が可能となる。 In the present embodiment shown in FIG. 3, since one LVTTL buffer corresponds to each SDR mode SDRAM and one LVTTL buffer supplies a clock to one SDRAM, there is no buffer delay, and the SDRAM Can be operated at high speed.
なお、図1及び図3に示す本実施の形態においては、LVTTLバッファ6,7、セレクタ10,11及びクロック出力端子CK1/CK,CK2/CK#がそれぞれ2つ設けられている場合を示しているが、LVTTLバッファ、セレクタ及びクロック出力端子はそれぞれ、もっと多い数だけ設けられていてもよい。
1 and 3, the LVTTL buffers 6 and 7,
図4は、図1に示すSDRAM制御装置に2つのDDRモードSDRAM14,15が接続された場合の構成を示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration when two
SDRAM14,15はそれぞれ、SDRAM制御部1に複数の端子を介して接続され、SDRAM14とSDRAM制御部1との間で、及びSDRAM15とSDRAM制御部1との間でそれぞれ、制御、アドレス、データ、データストローブの各信号が送受信される。さらに、SDRAM14のクロック入力端子CKにセレクタ10の出力端子CK1/CKが接続されるとともに、反転クロック入力端子CK#にセレクタ11の出力端子CK2/CK#が接続される。同様に、SDRAM15のクロック入力端子CKにセレクタ10の出力端子CK1/CKが接続されるとともに、反転クロック入力端子CK#にセレクタ11の出力端子CK2/CK#が接続される。
Each of the
こうした接続状態において、CPU2がフリップフロップ3に0を設定する。したがって、クロック生成部4が生成するクロックは、SSTL−2バッファ8、セレクタ10を介して、出力端子CK1/CKに出力され、SDRAM14,15の各クロック入力端子CKに供給される。また、インバータ5が出力する反転クロックは、SSTL−2バッファ9、セレクタ11を介して、出力端子CK2/CK#に出力され、SDRAM14,15の各反転クロック入力端子CK#に供給される。
In such a connection state, the
なお、クロック出力端子CK1/CK,CK2/CK#にそれぞれ、複数のDDRモードSDRAM14,15が接続されるが、SSTL−2バッファ8、9が差動増幅器によって構成されるため、SSTL−2バッファ8、9でクロック信号の遅延が発生することはなく、DDRモードSDRAM14,15では、高速動作が可能である。
A plurality of
以上のように、セレクタによって、SDRAMにクロック信号を供給するLVTTLバッファまたはSSTL−2バッファの出力を、SDRAMのモードに応じて選択できるようにしたので、システムLSI(SDRAM制御装置)に設けるべきクロック出力端子の数を減少させることができる。すなわち例えば、SDRモードのSDRAMを2つ接続できるシステムLSI(SDRAM制御装置)では、従来、4つのクロック出力端子(SDRモードSDRAM用に2つ、DDRモードSDRAM用に2つ)が必要であったが、本実施の形態では、クロック出力端子を2つに減少させることができる。 As described above, since the selector can select the output of the LVTTL buffer or SSTL-2 buffer that supplies a clock signal to the SDRAM according to the SDRAM mode, the clock to be provided in the system LSI (SDRAM controller) The number of output terminals can be reduced. That is, for example, a system LSI (SDRAM controller) that can connect two SDRAMs in SDR mode conventionally requires four clock output terminals (two for SDR mode SDRAM and two for DDR mode SDRAM). However, in this embodiment, the number of clock output terminals can be reduced to two.
なお、前述したように、本実施の形態においては、LVTTLバッファ6,7、セレクタ10,11及びクロック出力端子CK1/CK,CK2/CK#がそれぞれ2つ設けられている場合を示しているが、LVTTLバッファ、セレクタ及びクロック出力端子はそれぞれ、システムLSI(SDRAM制御装置)に接続されるSDRモードSDRAMの数に応じた数だけ設けられる。ただし、システムLSI(SDRAM制御装置)に接続されるDDRモードSDRAMに関しては、その接続数が増えても、SSTL−2バッファ及びクロック出力端子の数には影響が無い。
As described above, the present embodiment shows the case where the LVTTL buffers 6 and 7, the
1 SDRAM制御部
2 CPU
3 フリップフロップ
4 クロック生成部
5 インバータ
6 LVTTLバッファ(複数の第1クロック信号出力手段の1つ)
7 LVTTLバッファ(複数の第1クロック信号出力手段の他の1つ)
8 SSTL−2バッファ(第2クロック信号出力手段)
9 SSTL−2バッファ(第3クロック信号出力手段)
10 セレクタ(第1の選択手段)
11 セレクタ(第2の選択手段)
12 SDRモードSDRAM(第1の種類のメモリ)
13 SDRモードSDRAM(第1の種類のメモリ)
14 DDRモードSDRAM(第2の種類のメモリ)
15 DDRモードSDRAM(第2の種類のメモリ)
16 CPUバス
1
3 flip-flop 4
7 LVTTL buffer (another one of a plurality of first clock signal output means)
8 SSTL-2 buffer (second clock signal output means)
9 SSTL-2 buffer (third clock signal output means)
10 selector (first selection means)
11 Selector (second selection means)
12 SDR mode SDRAM (first type of memory)
13 SDR mode SDRAM (first type of memory)
14 DDR mode SDRAM (second type of memory)
15 DDR mode SDRAM (second type of memory)
16 CPU bus
Claims (9)
第1の種類のメモリに供給すべき第1のクロック信号を出力する複数の第1クロック信号出力手段と、
第2の種類のメモリに供給すべき第2のクロック信号を出力する第2クロック信号出力手段と、
前記第2の種類のメモリに供給すべき第3のクロック信号を出力する第3クロック信号出力手段と、
前記複数の第1クロック信号出力手段のうちの1つから出力された前記第1のクロック信号と、前記第2クロック信号出力手段から出力された前記第2のクロック信号とのうちの一方を選択して第1の出力端子に出力する第1の選択手段と、
前記複数の第1クロック信号出力手段のうちの他の1つから出力された前記第1のクロック信号と、前記第3クロック信号出力手段から出力された前記第3のクロック信号とのうちの一方を選択して第2の出力端子に出力する第2の選択手段と、
前記第1の選択手段または前記第2の選択手段を異なる動作モードで動作させるための値を保持するフリップフロップと、
前記第1の選択手段または前記第2の選択手段を異なる動作モードで動作させるために、動作モードに対応して前記フリップフロップに異なる値を設定するCPUと、
を有することを特徴とするクロック信号供給装置。 In a clock signal supply device capable of supplying a clock signal to two types of memories that operate in different operation modes based on the clock signal,
A plurality of first clock signal output means for outputting a first clock signal to be supplied to the first type of memory;
Second clock signal output means for outputting a second clock signal to be supplied to the second type of memory;
Third clock signal output means for outputting a third clock signal to be supplied to the second type of memory;
Select one of the first clock signal output from one of the plurality of first clock signal output means and the second clock signal output from the second clock signal output means A first selection means for outputting to the first output terminal;
One of the first clock signal output from the other one of the plurality of first clock signal output means and the third clock signal output from the third clock signal output means Second selecting means for selecting and outputting to the second output terminal;
A flip-flop holding a value for operating the first selection means or the second selection means in different operation modes;
In order to operate the first selection unit or the second selection unit in different operation modes, a CPU that sets different values in the flip-flops corresponding to the operation modes;
A clock signal supply device comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004166334A JP4819326B2 (en) | 2004-06-03 | 2004-06-03 | Clock signal supply device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004166334A JP4819326B2 (en) | 2004-06-03 | 2004-06-03 | Clock signal supply device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005346499A JP2005346499A (en) | 2005-12-15 |
JP4819326B2 true JP4819326B2 (en) | 2011-11-24 |
Family
ID=35498805
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004166334A Expired - Fee Related JP4819326B2 (en) | 2004-06-03 | 2004-06-03 | Clock signal supply device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4819326B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4592281B2 (en) * | 2003-12-18 | 2010-12-01 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | LSI interface circuit |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0589666A (en) * | 1991-09-30 | 1993-04-09 | Mitsubishi Electric Corp | Operating-mode changeover circuit and flip-flop circuit |
JPH1188146A (en) * | 1997-09-04 | 1999-03-30 | Fujitsu Ltd | Level interface circuit |
JP4592281B2 (en) * | 2003-12-18 | 2010-12-01 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | LSI interface circuit |
-
2004
- 2004-06-03 JP JP2004166334A patent/JP4819326B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005346499A (en) | 2005-12-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TW563132B (en) | Common DRAM controller supports double-data-rate and quad-data-rate memory | |
JP4700636B2 (en) | System having a memory module equipped with a semiconductor memory device | |
US7529140B2 (en) | Semiconductor memory device | |
US20010054135A1 (en) | Memory control technique | |
US6212113B1 (en) | Semiconductor memory device input circuit | |
JP2006313538A (en) | Memory module and memory system | |
JP4959264B2 (en) | Memory control device | |
TWI251837B (en) | Method and related apparatus for adjusting timing of memory signals | |
JP3349994B2 (en) | Semiconductor storage device | |
US20090086562A1 (en) | Devices, systems, and methods for independent output drive strengths | |
US20180350415A1 (en) | Semiconductor devices and semiconductor systems including the same | |
JP5296451B2 (en) | Memory control circuit and semiconductor integrated circuit incorporating the same | |
US8854912B2 (en) | Semiconductor module including module control circuit and method for controlling the same | |
JPH10208470A (en) | Synchronous semiconductor memory device | |
US9530474B2 (en) | Semiconductor integrated circuit including semiconductor memory apparatus including a plurality of banks | |
TW434542B (en) | Synchronous semiconductor storage device | |
JP4819326B2 (en) | Clock signal supply device | |
CN115440262A (en) | Digital phase interpolator, clock signal generator and volatile memory device including the clock signal generator | |
KR102147360B1 (en) | Circuit for aligning input data and semiconductor device including the same | |
JP5240473B2 (en) | Semiconductor memory device and refresh control method | |
US6504767B1 (en) | Double data rate memory device having output data path with different number of latches | |
US7548465B2 (en) | Low current consumption semiconductor memory device | |
KR20070036637A (en) | Internal address generator and operation method | |
JP2008251060A (en) | Semiconductor memory device | |
US20240203469A1 (en) | Semiconductor apparatus including a plurality of clock paths and a semiconductor system using the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20060418 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070604 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20070626 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100106 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100914 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101110 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110830 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110901 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4819326 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |