JP4813837B2 - マイクロ波加熱装置 - Google Patents

マイクロ波加熱装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4813837B2
JP4813837B2 JP2005209672A JP2005209672A JP4813837B2 JP 4813837 B2 JP4813837 B2 JP 4813837B2 JP 2005209672 A JP2005209672 A JP 2005209672A JP 2005209672 A JP2005209672 A JP 2005209672A JP 4813837 B2 JP4813837 B2 JP 4813837B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microwave
container
beverage
cylinder
waveguide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005209672A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007026980A (ja
Inventor
稔 石田
利夫 小倉
進 小和瀬
潤一郎 粕谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Holdings Corp
Original Assignee
Sanden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Corp filed Critical Sanden Corp
Priority to JP2005209672A priority Critical patent/JP4813837B2/ja
Priority to US11/488,131 priority patent/US20070029315A1/en
Publication of JP2007026980A publication Critical patent/JP2007026980A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4813837B2 publication Critical patent/JP4813837B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/64Heating using microwaves
    • H05B6/70Feed lines
    • H05B6/705Feed lines using microwave tuning
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/64Heating using microwaves
    • H05B6/70Feed lines
    • H05B6/701Feed lines using microwave applicators
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/64Heating using microwaves
    • H05B6/80Apparatus for specific applications
    • H05B6/808Microwave heating adapted for vending machines
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2206/00Aspects relating to heating by electric, magnetic, or electromagnetic fields covered by group H05B6/00
    • H05B2206/04Heating using microwaves
    • H05B2206/044Microwave heating devices provided with two or more magnetrons or microwave sources of other kind

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Constitution Of High-Frequency Heating (AREA)
  • Vending Machines For Individual Products (AREA)
  • Control Of High-Frequency Heating Circuits (AREA)

Description

本発明は、マイクロ波加熱装置に係り、特に、マイクロ波を透過しやすいペットボトル等の容器内に収納されている飲料水等の液体の加熱に用いる加熱装置、例えば自動販売機等におけるマイクロ波加熱装置に関する。
従来のマイクロ波加熱装置は、マグネトロンが発生したマイクロ波を効率よくアプリケータ(マイクロ波照射室)に供給するため、2.45GHz用導波管を介して行なう。マイクロ波が供給されるアプリケータは、そのサイズが当該マイクロ波で加熱される被照射物よりも大きく、アプリケータ内にその被照射物全体を格納して加熱を行なう。このようなマイクロ波加熱装置は、所謂電子レンジとして広く知られているものである。
導波管を介してアプリケータに供給されたマイクロ波には、被照射物に直接吸収されるものと、直接吸収されないものとがある。直接吸収されないものは、アプリケータの壁面で反射した後、被照射物に吸収されることになるが、結果的には被照射物の略々全表面からマイクロ波が吸収されて当該被照射物の内部まで加熱されることになる。
被照射物の全面からマイクロ波を吸収させるための従来技術として、アプリケータ内のマイクロ波を撹拌させるためのスターラ(電波撹拌羽根)、もしくは被照射物を回転させるターンテーブルを設けることが一般的である。この種のマイクロ波加熱装置を開示したものとしては、例えば特許文献1、特許文献2等を挙げることができる。
特開2004−327273号公報 特開平01−123174号公報
特許文献1に開示されたように、スターラもしくターンテーブルを用いて被照射物の全面にマイクロ波を照射することで被照射物の均一加熱性は改善される。このようなスターラもしくターンテーブルを用いたマイクロ波加熱装置は、被照射物の性質において、特に、当該被照射物が略平面的で且つ表面積が比較的大きなものや、熱伝導性の悪いものを均一に加熱する場合に有効である。
熱伝導性が良く、且つ体積が比較的大きい被照射物、例えば市販されているワンカップ酒、ペットボトル飲料水等の容器に収納された液体が被照射物となる場合は、その容器全面からの均一加熱のための上記と同様の構成でのマイクロ波の均一照射は可能である。しかし、このような容器入り液体の均一加熱を行うマイクロ波加熱装置では、複数のマグネトロンとそれらから発生させたマイクロ波をそれぞれ被照射物に向けて照射するマイクロ波給電口をアプリケータ内に設けたり、一つのマグネトロンから発生させたマイクロ波を複数のマイクロ波給電口から被照射物に向けて照射する複数のマイクロ波給電口を設けるような構成としている。そのため、マイクロ波加熱装置の構造は複雑となっていた。
なお、特許文献2に開示された高周波加熱装置では、マイクロ波の均一照射で加熱ムラを改善する構造として、複数個のマイクロ波給電口の開口面積を各々異なるようにし、照射するマイクロ波電力を調整している。
本発明の目的は、簡素化したマイクロ波照射構造により容器に収納した液体等の被照射物を均一に加熱可能としたマイクロ波加熱装置を提供することにある。
本発明のマイクロ波加熱装置は、マグネトロンから発生したマイクロ波を導波管を介してアプリケータに収容した被照射物の一部に照射する構造として、被照射物全体を均一に加熱する。
また、本発明は、マイクロ波の電磁界分布がシングルモードのアプリケータについて、導波管のH面の片面の一部を開口し、導波管高さを被照射物容器高さより低くし、開口部に被照射物を収納してマイクロ波加熱を行なうようにした。
また、本発明は、被照射物の受台となる導波管のH面開口部の他面側を、該受台の高さを導波管の高さ方向に変化できるようにした。
また、本発明は、被照射物がボトル形である場合には、そのボトルの注ぎ口方向が導波管のH面開口部の他面側になるよう収納し、マイクロ波加熱を行なうようにした。
また、本発明は、被照射物の温度上昇を被照射物の底面または上面または側面から赤外線放射温度計、もしくは熱電対等で測定できる機能を持たせた。
被照射物の一部にマイクロ波を照射する方法として、被照射物容器をマイクロ波照射部よりも上方に配置して容器の一部に照射することにより、被照射物容器内の飲料物に効率よく対流を起こさせ、均一な加熱性が得られる。また、被照射物の容器の位置を自由に変化させ被照射物容器の形状、容量の差で生じる被照射物の均一な加熱性を得るためのマイクロ波照射位置を制御する。
一方、別の均一な加熱方法としてボトル形被照射物のボトル注ぎ口方向を下面として、被照射物容器の注ぎ口であるくびれ部分にマイクロ波を集中させることにより、効率よく被照射物容器内飲料物の対流を導き、均一な加熱性を得る。
以上方法により均一な加熱性を得られた被照射物を、赤外線放射温度計、もしくは熱電対等で被照射物の温度測定位置にかかわらず測定可能となる。これにより被照射物が所要の温度に達したときマイクロ波照射を停止できる機構を提供できるようになる。
ここでは、容器に収納された飲料等の液体を被加熱物として説明する。すなわち、加熱される対象は容器に収納した液体である。しかし、液体の加熱は容器の加熱も伴い、液体が所定温度に加熱された状態では、容器自身も同様に加熱されているものと見做される。
本発明の実施例1を図1から図16を参照して説明する。図1は、本発明のマイクロ波加熱装置を組み込むマイクロ波加熱装置の一例である自動販売機の構成を説明する図である。図1において、符号1は自動販売機本体、2は自動販売機の前面扉、3は自動販売機で販売される飲料物のサンプルで、ガラス瓶又はペットボトル等の容器に収納されている状態を示す。符号4は飲料物選択ボタン、5は飲料物購入用の貨幣投入口、6は飲料物取り出し口である。なお、容器入りの飲料を、単に飲料物と称する場合もある。
図2は、図1に示した自動販売機の内部に設置されるマイクロ波加熱装置の説明図である。本実施例のマイクロ波加熱装置7は、図1に示した自動販売機本体1の前面扉2の内側に設置される。図2の符号7aはマイクロ波加熱装置7を駆動する電源である。この自動販売機は、飲料物購入者が貨幣投入口5より貨幣等を投入し、飲料物選択ボタン4を押下することで、マイクロ波被照射物であるサンプル3と同じの飲料物を収容した容器がマイクロ波加熱装置7に送出され、所要の温度にマイクロ波加熱される。
飲料物の加熱完了後、マイクロ波加熱装置7より飲料物が取り出される。飲料物は図1の飲料物取り出し口6に送られる。これにより、所要の温度に加熱されたサンプル3と同じ飲料物を購入者が手にすることができる。
図3から図7を用いて本実施例のマイクロ波加熱装置7のアプリケータ部を説明する。図3は、アプリケータの上面図、図4は、マイクロ波を発生するマグネトロンの側面図、図5は、飲料物としてのペットボトル形飲料物の側面図、図6は、アプリケータの側面図、図7は、アプリケータの縦断面図である。ここでは、飲料物をペットボトル形飲料物として説明する。
図3乃至図7において、符号8は被照射物である図5に示したペットボトル形飲料物12を挿入する筒(実際のマイクロ波照射室となる)、9は図4に示したマグネトロン10のアンテナ11が挿入される穴である。図6の側面図において、符号14は筒8のマイクロ波漏洩防止用蓋であり、15はマグネトロン10のアンテナ11より放出されたマイクロ波を伝播する導波管である。
図7の断面図において、導波管15のH面(導波管の水平上板面)16にはマグネトロン10のアンテナ11より放出されたマイクロ波を効率よく飲料物12に入射させるための整合器であるスタブ17が取り付けられている。本実施例では、導波管15のH面16の片面側に開口部18を設けて筒8とを接続させたアプリケータ構造とした。この開口部18には飲料物12が格納される。飲料物12の高さは様々であるが、ここで取り扱われる最も小サイズの飲料物12に関して、例えば、導波管15の高さhは飲料物12の高さLに対し、0.1×L≦h≦0.8×Lとするのが望ましい。本実施例では、飲料物12を挿入する筒8を円筒状としたが、円筒以外の楕円や多角形等でもかまわない。
次に、飲料物12の容器全体に均一な加熱性を得るための手法を図8から図12を用いて説明する。図8は、本発明の実施例1におけるアプリケータにマグネトロンを取り付けたマイクロ波加熱装置に飲料を格納しようとする状態の説明図、図9は、マイクロ波加熱装置に飲料を格納した状態を説明する断面図、図10は、図9の状態で加熱を実施した飲料の容器表面の温度を測定する箇所の説明図、図11は、筒8内での飲料容器の高さ調整の説明図、図12は、図11における高さ調整構造を説明する断面図である。
図8には、導波管15にマグネトロン10を取付け、筒8に飲料物12の高さ調整用の受台19と飲料物12、蓋14をセットする直前の状態を示している。図9には筒8に飲料物12を格納した状態を示す。図9において、受台19の材質はマイクロ波吸収の少ないテフロン等を用いることが望ましい。このようにすると、マイクロ波を飲料物12容器の底面にも照射される構造となる。
受台19の有り無しによる飲料物12の図10に示した測定箇所毎の温度分布特性を表1にまとめて示した。
Figure 0004813837
図10では、飲料物12として280mL(ミリリットル)ペットボトルに水道水を入れ、受台無し、受台有りでその高さが8mmの場合、15mmの場合の3仕様に変化させ、ペットボトル内の水道水初期温度5℃から加熱終了温度55℃程度まで加熱した後に図10に示した測定箇所毎の温度分布を測定した結果を表1にまとめて示した。
表1の温度測定結果は、温度測定点を図10に示したように、ペットボトルの上部、中央部、下部の3箇所とし、ペットボトル上部の温度を基準に規格化した値である。表1に示すごとく受台19の高さを高くするに従い、ペットボトルの上部、中央部、下部の温度が大略均一となることが分かった。
ところで、容器全体に均一な温度を得るための受台19高さの最適値は、当該容器(ペットボトル)の形状、収納容量によって変わってくることを実験で確認した。このため受台19の高さを自由に変化させることを目的とした構造を図11、図12に示す。図12の符号20は調整棒、21は置き台であり、導波管15のH面16の開口部18(図7参照)の底面には、調整棒20を出し入れすることのできる挿入穴22を開口してある。調整棒20と置き台21の材質はマイクロ波吸収の少ないテフロン等を用いることが望ましい。挿入穴22の位置は、導波管15のH面中心軸上にあるのが望ましく、挿入穴22の大きさは約φ10mm以下とすることでマイクロ波漏洩対策となる。本実施例では、容器であるペットボトルの下部から調整棒21により高さを調整する方法を説明したがペットボトル上部より吊り上げる方法でもかまわない。
実施例1により、筒8内に格納される被照射物である容器(ここでは、ペットボトル)の高さを変え、マイクロ波を該被照射物の一部に照射する構造とすることで、被照射物容器内飲料物の対流を効率よく導くことが可能となり、被照射物容器に収納された飲料全体を均一に加熱することができる。
本発明の実施例2を図13から図15を参照して説明する。図13は、容器の注ぎ口方向を下面として加熱するときの図8と同様の説明図、図14は、容器の注ぎ口方向を下面として加熱するときの図9と同様の断面図である。図15は、図14の状態で加熱を実施した飲料の容器表面の温度を測定する箇所の説明図である。実施例2では、筒8に飲料物12の容器(ペットボトル)の注ぎ口13の方向を下面として挿入(倒立挿入)する。この時の飲料物12はボトル形のように注ぎ口13がくびれた形がよい。このようにすると、マイクロ波を飲料物12の容器のくびれた注ぎ口13近傍に照射できる。
図15では、飲料物12として280mLと350mLの2種類のペットボトルに水道水を入れ、ペットボトル内の水道水の初期温度5℃から加熱終了温度55℃程度まで加熱した結果を表2にまとめて示した。
Figure 0004813837
表2に示した温度測定結果は、温度測定点を図15に示したように、ペットボトルの上部、中央部、下部の3箇所とし、ペットボトル上部の温度を基準に規格化した値である。表2に示されたごとく、ペットボトル280mLと350mLの容量の違いによらず、ペットボトル上部、中央部、下部の温度がほぼ均一となることがわかった。
実施例2によれば、ボトル形の被照射物の注ぎ口方向を導波管のH面に形成された開口部の他面側になるよう収納してマイクロ波加熱を行なうようにすることでも、被照射物容器内飲料物の対流を効率よく導くことが可能となり、被照射物容器に収納された飲料全体を均一に加熱することができる。
本発明の実施例3を、図16を参照して説明する。図16は、本発明の実施例3を説明するマグネトロン加熱装置の断面図である。実施例3は図14で説明したマグネトロン加熱装置を二つ組み合わせたもので、マグネトロンを2個使用した構成例である。このように、飲料物12へ複数方向からマイクロ波を照射する構造とすることで、より短時間で加熱を行うことが可能となる。なお、マグネトロンをさらに増設して導波管を星型配置してさらに高エネルギーで加熱を行うようにすることもできる。
図17は、赤外線温度計による飲料の温度測定を説明する図である。図17に示したように、飲料物12の温度上昇を飲料物12の容器(ここでは、ペットボトル)の底面もしくは飲料物(12)上面(注ぎ口側)に赤外線放射温度計23もしくは24を設置して測定する。筒8の蓋14および導波管15の飲料物を設置する下底には赤外線放射温度計23もしくは24で測定する時の赤外線27もしくは28が通る測定穴25もしくは26を開口してある。
測定穴25開口位置は、蓋14を設置する筒8の中心軸上にあり、その大きさは約φ10mm以下とすることでマイクロ波の漏洩を防止できる。測定穴26位置は、導波管15のH面の中心軸上にあるのが望ましく、測定穴26の大きさは約φ10mm以下とすることでマイクロ波の漏洩を防止できる。なお、本例では温度測定器として赤外線放射温度計を用いたが、飲料物12の容器に熱電対を直接接触させた測定構造としてもよい。
以上方法により均一な加熱性を得られた被照射物を、赤外線放射温度計、もしくは熱電対等で被照射物の温度測定位置にかかわらず測定可能となり、被照射物が所要の温度に達したときマイクロ波照射を停止できる機構組み込んで加熱を制御することができる。
本発明のマイクロ波加熱装置を組み込むマイクロ波加熱装置の一例である自動販売機の構成を説明する図である。 図1に示した自動販売機の内部に設置されるマイクロ波加熱装置の説明図である。 アプリケータの上面図である。 マイクロ波を発生するマグネトロンの側面図である。 飲料物としてのペットボトル形飲料物の側面図である。 アプリケータの側面図である。 アプリケータの縦断面図である。 本発明の実施例1におけるアプリケータにマグネトロンを取り付けたマイクロ波加熱装置に飲料を格納しようとする状態の説明図である マイクロ波加熱装置に飲料を格納した状態を説明する断面図である。 図9の状態で加熱を実施した飲料の容器表面の温度を測定する箇所の説明図である。 筒内での飲料容器の高さ調整の説明図である。 図11における高さ調整構造を説明する断面図である。 本発明の実施例2を説明する容器の注ぎ口方向を下面として加熱するときの図8と同様の説明図である。 本発明の実施例2を説明する容器の注ぎ口方向を下面として加熱するときの図9と同様の断面図である。 図14の状態で加熱を実施した飲料の容器表面の温度を測定する箇所の説明図である。 本発明の実施例3を説明するマグネトロン加熱装置の断面図である。 赤外線温度計による飲料の温度測定を説明する図である。
符号の説明
1・・・自動販売機本体、2・・・自動販売機の前面扉、3・・・飲料物のサンプル、4・・・飲料物選択ボタン、5・・・貨幣投入口、6・・・飲料物取り出し口、7・・・マイクロ波加熱装置、7a・・・電源、8・・・筒、9・・・穴、10・・・マグネトロン、11・・・アンテナ、12・・・飲料物(容器)、13・・・注ぎ口、14・・・蓋、15・・・導波管、16・・・導波管H面、17・・・スタブ、18・・・開口部、19・・・受台、20・・・調整棒、21・・・置き台、22・・・挿入穴、23,24・・・赤外線放射温度計、25,26・・・測定穴、27,28・・・赤外線。

Claims (2)

  1. マイクロ波を発生するマグネトロンと、
    液体を収納した容器を格納すると、
    前記マグネトロンと前記を連結して、前記マグネトロンから発生したマイクロ波を前記に供給する前記筒が接続される開口部が水平上面板に設けてある導波管とを具備し、
    前記の内部に格納した前記容器に収納した液体を前記マイクロ波により加熱するマイクロ波加熱装置であって、
    前記容器の受台となる前記導波管の水平上面開口部の他面側は、該受台の高さを前記導波管の高さ方向に変化できるようにしたことを特徴とするマイクロ波加熱装置。
  2. マイクロ波を発生するマグネトロンと、
    液体を収納した容器を格納する筒と、
    前記マグネトロンと前記筒を連結して、前記マグネトロンから発生したマイクロ波を前記筒に供給する前記筒が接続される開口部が水平上面板に設けてある導波管とを具備し、
    前記筒の内部に格納した前記容器に収納した液体を前記マイクロ波により加熱するマイクロ波加熱装置であって、
    前記容器の注ぎ口はくびれた形であり、前記容器の注ぎ口方向を、前記導波管の水平上面開口部で構成される前記筒の他面側に向けて格納してマイクロ波加熱を行うことを特徴とするマイクロ波加熱装置。


JP2005209672A 2005-07-20 2005-07-20 マイクロ波加熱装置 Expired - Fee Related JP4813837B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005209672A JP4813837B2 (ja) 2005-07-20 2005-07-20 マイクロ波加熱装置
US11/488,131 US20070029315A1 (en) 2005-07-20 2006-07-18 Microwave heating unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005209672A JP4813837B2 (ja) 2005-07-20 2005-07-20 マイクロ波加熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007026980A JP2007026980A (ja) 2007-02-01
JP4813837B2 true JP4813837B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=37716727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005209672A Expired - Fee Related JP4813837B2 (ja) 2005-07-20 2005-07-20 マイクロ波加熱装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070029315A1 (ja)
JP (1) JP4813837B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6055735B2 (ja) * 2013-08-09 2016-12-27 日立アプライアンス株式会社 高周波加熱装置
EP3393204B1 (en) 2017-04-18 2021-11-10 Anton Paar GmbH Microwave equipment

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5824431A (ja) * 1981-08-06 1983-02-14 Sumitomo Rubber Ind Ltd エラストマ−物品の予熱方法
JP2516977B2 (ja) * 1987-05-29 1996-07-24 松下電器産業株式会社 マイクロ波加熱装置
FR2685478A1 (fr) * 1991-12-23 1993-06-25 Prolabo Sa Procede de mesure de la temperature d'un echantillon place dans un recipient d'un appareil d'application de micro-ondes et appareil mettant en óoeuvre ledit procede.
JP3824391B2 (ja) * 1997-08-12 2006-09-20 芝浦メカトロニクス株式会社 マイクロ波加熱装置
JP3306349B2 (ja) * 1997-08-18 2002-07-24 シャープ株式会社 炊飯方法及びその方法に用いるマイクロ波炊飯器
JP3623676B2 (ja) * 1998-12-16 2005-02-23 三菱電機株式会社 高周波加熱装置
US6034361A (en) * 1999-04-28 2000-03-07 Hewlett-Packard Company System for monitoring the progress of a chemical reaction in a microwave-assisted heating system
JP3607927B2 (ja) * 2000-03-15 2005-01-05 三洋電機株式会社 蒸気発生装置
CN1575622A (zh) * 2001-10-27 2005-02-02 米克罗热力有限公司 热水器
JP2003325357A (ja) * 2002-05-15 2003-11-18 Sanden Corp 食品加熱・冷却装置
JP2004169995A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Toshiba Corp 飲物専用貯蔵庫

Also Published As

Publication number Publication date
US20070029315A1 (en) 2007-02-08
JP2007026980A (ja) 2007-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW419752B (en) Heating device containing a multi-lamp cone for heating semiconductor wafers
JP2009105054A (ja) マイクロ波加熱装置、マイクロ波加熱システム、およびマイクロ波加熱装置またはマイクロ波加熱システムの使用方法
TWI454647B (zh) 微波加熱裝置
JP4813837B2 (ja) マイクロ波加熱装置
AU1961301A (en) System and method for microwave cell lysing of small samples
KR20140132384A (ko) 전자레인지용 습기 보존 커버
JP2013514608A (ja) 非モード式プレート間マイクロ波加熱システムおよび加熱方法
RU2680063C2 (ru) Установка ускоренного термического разложения под высоким давлением под воздействием микроволнового излучения, капсула и способ ее использования
CN101897234A (zh) 烹饪装置
US2785623A (en) Apparatus for heating food in closed containers
CN101878672A (zh) 炊具
JP3634710B2 (ja) 蒸気発生装置及び該装置を備えた電子レンジ
JP2008258091A (ja) マイクロ波加熱装置
JP4655634B2 (ja) マイクロ波加熱装置
Kok et al. Physics of microwave technology in histochemistry
JP2006196336A5 (ja)
JP2008108595A (ja) 食品加熱装置
CN101697650B (zh) 用于微波加热装置的谐振陶瓷匀场板
US20020000437A1 (en) On-demand sauce or beverage heating system and method thereof
JP2008004409A (ja) 食品加熱装置及びそれを備えた自動販売機
US20010042748A1 (en) Microwavable system and method of facilitating microwave heating of liquids
WO2021206645A1 (en) Infrared-heated turkish coffee brewing machine
JP2004219010A (ja) 高周波加熱調理器
CN207136760U (zh) 一种包装饮料的电磁加热器
CN104862220A (zh) 核酸扩增反应装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071105

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110816

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees