JP4813306B2 - Screen display control device and screen display control method - Google Patents

Screen display control device and screen display control method Download PDF

Info

Publication number
JP4813306B2
JP4813306B2 JP2006253559A JP2006253559A JP4813306B2 JP 4813306 B2 JP4813306 B2 JP 4813306B2 JP 2006253559 A JP2006253559 A JP 2006253559A JP 2006253559 A JP2006253559 A JP 2006253559A JP 4813306 B2 JP4813306 B2 JP 4813306B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
screen
item
display control
arrangement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006253559A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008077243A (en
Inventor
善貴 廣津
剛 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Broadleaf Co Ltd
Original Assignee
Broadleaf Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Broadleaf Co Ltd filed Critical Broadleaf Co Ltd
Priority to JP2006253559A priority Critical patent/JP4813306B2/en
Publication of JP2008077243A publication Critical patent/JP2008077243A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4813306B2 publication Critical patent/JP4813306B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

この発明は、画面サイズに応じて画面表示内容を制御する画面表示制御装置に関する。   The present invention relates to a screen display control device that controls screen display contents according to a screen size.

業務アプリケーションのなかには、非常に多くの管理項目を有するものがある。他方、LCDなどの表示装置(モニタ)の画面サイズは年々大きくなってきており、そのために、こうした管理項目を数多く表示でき、ユーザは、1画面でより多くの項目について、照会や入力ができるようになってきた。   Some business applications have a very large number of management items. On the other hand, the screen size of a display device (monitor) such as an LCD has been increasing year by year. Therefore, a large number of such management items can be displayed, and the user can inquire and input more items on one screen. It has become.

しかしながら、依然として、業務システムにおける一連の照会作業や入力作業を1画面に表示しきれない場合があり、そのような場合は、複数のタブ(タブウインドウ)や複数のウインドウの切り替えによって全項目が表示される。たとえば、複数のタブで表示を行う場合、第1のタブに配置された項目は表示装置上に表示され、その情報がユーザに提供される。その他のタブは第1のタブの背後に置かれ、ユーザによってその他のタブが選択された場合に、そのタブに配置された各項目が、第1のタブの項目に代わって、表示装置上に表示される。   However, there are still cases where a series of inquiry work and input work in the business system cannot be displayed on a single screen. In such a case, all items are displayed by switching between multiple tabs (tab windows) or multiple windows. Is done. For example, when displaying on a plurality of tabs, items arranged on the first tab are displayed on the display device, and the information is provided to the user. The other tabs are placed behind the first tab, and when the user selects the other tabs, the items placed on the tab are displayed on the display device in place of the items of the first tab. Is displayed.

このように、非常に多くの項目について効率的に表示が行えるようなGUIに対するニーズは根強く、他にも様々な仕組みが提案されている。   Thus, there is a strong need for a GUI that can efficiently display a very large number of items, and various other mechanisms have been proposed.

たとえば、特許文献1には、コンテンツの表示に要するサイズに当該コンテンツ表示エリアのサイズを調整し、そのコンテンツ表示エリアのサイズ変更に応じて、他の表示項目の表示エリアを再配置するフォーム画面表示システムが開示されている。
特開2000−194464号公報
For example, Patent Document 1 discloses a form screen display that adjusts the size of the content display area to the size required for content display and rearranges the display areas of other display items in accordance with the size change of the content display area. A system is disclosed.
JP 2000-194464 A

また、特許文献2では、多くのメニュー項目を表示するため、必要に応じて、メニュー項目の文字列を表示する際の文字サイズを縮小・削除し、または文字余白を縮小してメニュー項目の配置を決定するグラフィカルユーザインタフェース装置が提案されている。
特開2000−122783号公報
Further, in Patent Document 2, since many menu items are displayed, the size of the menu items is reduced or deleted as necessary, or the menu items are arranged by reducing the character margins. A graphical user interface device has been proposed.
JP 2000-122783 A

また、特許文献3では、オペレータがサイズ変更の対象となる第1のウインドウの境界を選択して、境界の移動を指示すると、第1のウインドウのサイズが変更され、同時に、各ウインドウの重なりがない状態を維持しながら、他のウインドウも相応のサイズに変更する方法が提案されている。
特開平11−134159号公報
Also, in Patent Document 3, when the operator selects the boundary of the first window to be resized and instructs the movement of the boundary, the size of the first window is changed, and at the same time, the overlapping of the windows is performed. There has been proposed a method for changing the size of other windows to an appropriate size while maintaining the state of being absent.
Japanese Patent Laid-Open No. 11-134159

しかしながら、一旦、複数のタブやウインドウに展開された項目について、表示画面のサイズが変更された場合に、そのサイズの変更に応じて項目の配置を最適化できるような従来の仕組みはない。   However, there is no conventional mechanism that can optimize the arrangement of items according to the change in size of the display screen when the size of the display screen is changed once for the items expanded in a plurality of tabs and windows.

また、その表示画面を利用するユーザに応じて適切な配置を行ったり、各項目や項目グループの使用頻度に基づいて適切な配置を決定したりするような仕組みも今まで無かった。   In addition, there has been no mechanism for performing appropriate arrangement according to the user who uses the display screen or determining an appropriate arrangement based on the frequency of use of each item or item group.

したがって、本発明の目的は、複数のタブやウインドウに展開され、背後に配置されたタブ等の項目は非表示になるような表示形態において、表示画面のサイズが変更された場合に、そのサイズの変更に応じて、表示されている項目と非表示の項目の配置を最適化することができる画面表示制御装置、および画面表示制御方法を提供することにある。   Therefore, the object of the present invention is to display the size of the display screen when the size of the display screen is changed in a display form that is expanded in a plurality of tabs and windows and items such as tabs arranged behind are hidden. It is an object of the present invention to provide a screen display control device and a screen display control method capable of optimizing the arrangement of displayed items and non-displayed items in accordance with the change.

また、本発明の目的は、表示画面を利用するユーザごとに、上述した項目配置の最適化の方法を切り替えることができる画面表示制御装置、および画面表示制御方法を提供することにある。   It is another object of the present invention to provide a screen display control device and a screen display control method that can switch the above-described item arrangement optimization method for each user who uses the display screen.

またさらに、本発明の目的は、各項目や項目グループの使用頻度に基づいて、上述した項目配置の最適化を行うことができる画面表示制御装置、および画面表示制御方法を提供することにある。   Still another object of the present invention is to provide a screen display control device and a screen display control method capable of optimizing the item arrangement described above based on the usage frequency of each item or item group.

本発明の第1の実施態様は、表示ウインドウと非表示ウインドウを備えた表示画面について表示制御を行う画面表示制御装置である。この画面表示制御装置は、表示画面のサイズ変更に応じて、非表示ウインドウに含まれる少なくとも1つの項目ブロックが表示画面に追加され、または、表示ウインドウに含まれる少なくとも1つの項目ブロックが表示画面から削除されるように、各項目ブロックの配置を決定する配置決定手段と、決定された配置に基づいて表示データを生成し、表示データによって新たな表示画面が形成されるように制御する表示制御手段を有するよう構成される。   A first embodiment of the present invention is a screen display control device that performs display control on a display screen having a display window and a non-display window. In this screen display control device, at least one item block included in the non-display window is added to the display screen or at least one item block included in the display window is removed from the display screen according to the size change of the display screen. Arrangement determining means for determining the arrangement of each item block so as to be deleted, and display control means for generating display data based on the determined arrangement and controlling the display data to form a new display screen It is comprised so that it may have.

本発明の第2の実施態様は、第1の実施態様の画面表示制御装置において、配置決定手段は、表示画面のサイズが少なくとも縦方向に拡大された場合に、表示ウインドウの項目ブロックの下部に非表示ウインドウの項目ブロックを展開するよう各項目ブロックの配置を決定するよう構成される。   According to a second embodiment of the present invention, in the screen display control device according to the first embodiment, the arrangement determining means is arranged below the item block of the display window when the size of the display screen is enlarged at least in the vertical direction. The arrangement of the item blocks is determined so as to expand the item blocks of the non-display window.

本発明の第3の実施態様は、第1の実施態様の画面表示制御装置において、配置決定手段は、表示画面のサイズが少なくとも縦方向および横方向のいずれかの方向に拡大された場合に、表示ウインドウの項目ブロックと非表示ウインドウの項目ブロックを、各項目ブロックの使用頻度の順に、縦方向または横方向に展開するよう各項目ブロックの配置を決定するよう構成される。   According to a third embodiment of the present invention, in the screen display control device according to the first embodiment, when the size of the display screen is enlarged in at least one of the vertical direction and the horizontal direction, The arrangement of the item blocks is determined so that the item blocks of the display window and the item blocks of the non-display window are expanded in the vertical direction or the horizontal direction in the order of the usage frequency of each item block.

本発明の第4の実施態様は、第3の実施態様の画面表示制御装置において、使用頻度が、表示画面のユーザごとに管理される。   According to a fourth embodiment of the present invention, in the screen display control apparatus according to the third embodiment, the usage frequency is managed for each user of the display screen.

本発明の第5の実施態様は、第1の実施態様の画面表示制御装置において、配置決定手段により決定された配置は、所定の記録手段に記録され、その後、表示画面が表示される場合に、記録された配置に基づいて各項目ブロックが配置されるよう構成される。   According to a fifth embodiment of the present invention, in the screen display control device of the first embodiment, the arrangement determined by the arrangement determining means is recorded in a predetermined recording means, and then the display screen is displayed. Each item block is arranged based on the recorded arrangement.

本発明の第6の実施態様は、表示ウインドウと非表示ウインドウを備えた表示画面について表示制御を行う画面表示制御方法である。この画面表示制御方法は、表示画面のサイズ変更に応じて、非表示ウインドウに含まれる少なくとも1つの項目ブロックが表示画面に追加され、または、表示ウインドウに含まれる少なくとも1つの項目ブロックが表示画面から削除されるように、各項目ブロックの配置を決定する配置決定ステップと、決定された配置に基づいて表示データを生成し、表示データによって新たな表示画面が形成されるように制御する表示制御ステップを有するよう構成される。   The sixth embodiment of the present invention is a screen display control method for performing display control on a display screen having a display window and a non-display window. In this screen display control method, at least one item block included in the non-display window is added to the display screen or at least one item block included in the display window is removed from the display screen according to the size change of the display screen. An arrangement determining step for determining the arrangement of each item block so as to be deleted, and a display control step for generating display data based on the determined arrangement and controlling the display data to form a new display screen It is comprised so that it may have.

本発明の第7の実施態様は、第6の実施態様の画面表示制御方法において、配置決定ステップは、表示画面のサイズが少なくとも縦方向に拡大された場合に、表示ウインドウの項目ブロックの下部に非表示ウインドウの項目ブロックを展開するよう各項目ブロックの配置を決定するよう構成される。   According to a seventh embodiment of the present invention, in the screen display control method according to the sixth embodiment, when the size of the display screen is expanded at least in the vertical direction, the arrangement determining step is performed below the item block of the display window. The arrangement of the item blocks is determined so as to expand the item blocks of the non-display window.

本発明の第8の実施態様は、第6の実施態様の画面表示制御方法において、配置決定ステップは、表示画面のサイズが少なくとも縦方向または横方向に拡大された場合に、表示ウインドウの項目ブロックと非表示ウインドウの項目ブロックを、各項目ブロックの使用頻度の順に、横方向または縦方向に展開するよう各項目ブロックの配置を決定するよう構成される。   According to an eighth embodiment of the present invention, in the screen display control method according to the sixth embodiment, the arrangement determining step includes an item block of the display window when the size of the display screen is expanded at least in the vertical direction or the horizontal direction. The arrangement of the item blocks is determined so that the item blocks of the non-display window are expanded in the horizontal direction or the vertical direction in the order of the usage frequency of the item blocks.

本発明の第9の実施態様は、表示ウインドウと非表示ウインドウを備えた表示画面について表示制御を行う画面表示制御方法を実行させるプログラムである。このプログラムは、コンピュータに、表示画面のサイズ変更に応じて、非表示ウインドウに含まれる少なくとも1つの項目ブロックが表示画面に追加され、または、表示ウインドウに含まれる少なくとも1つの項目ブロックが表示画面から削除されるように、各項目ブロックの配置を決定する配置決定手段、および、決定された配置に基づいて表示データを生成し、表示データによって新たな表示画面が形成されるように制御する表示制御手段として動作させるよう構成される。   A ninth embodiment of the present invention is a program for executing a screen display control method for performing display control on a display screen having a display window and a non-display window. According to this program, at least one item block included in the non-display window is added to the display screen or at least one item block included in the display window is removed from the display screen according to the change in the size of the display screen. Arrangement determining means for determining the arrangement of each item block so as to be deleted, and display control for generating display data based on the determined arrangement and controlling the display data to form a new display screen Configured to operate as a means.

本発明に係る画面表示制御装置、および画面表示制御方法によって、複数のタブやウインドウに展開された項目について、表示画面のサイズが変更された場合に、そのサイズの変更に応じて項目の配置が最適化され、ユーザは、指定した表示画面サイズでの最適な配置で各項目の参照・入力を行うことができる。   When the size of the display screen is changed for an item developed in a plurality of tabs and windows by the screen display control device and the screen display control method according to the present invention, the arrangement of the items is changed according to the change in the size. Optimized, the user can refer to and input each item in an optimal arrangement with the specified display screen size.

また、本発明によって、表示画面を利用するユーザごとに、項目配置の最適化方法が切り替えられるため、各ユーザに適した配置が行われる。またさらに、表示する項目や項目グループの使用頻度に基づいて、項目配置の最適化が行われるため、項目の入力等をより容易にする、動的な項目配置が実現される。   Further, according to the present invention, the item placement optimization method is switched for each user who uses the display screen, so that the placement suitable for each user is performed. Furthermore, since item arrangement is optimized based on the frequency of use of items to be displayed and item groups, dynamic item arrangement that facilitates entry of items and the like is realized.

最初に、図1および図2を参照して、本発明の画面表示制御方法に係る第1の実施形態について説明する。図1は、LCDモニタのような表示装置の一部に、プログラム(たとえば、業務アプリケーション)によって表示画面が示されている例を示している。このケースでは、表示装置が表示可能な最大表示領域10のサイズは1280×1024(ピクセル)であり、プログラムが表示する表示画面20のサイズは1024×768(ピクセル)である。   First, a first embodiment according to the screen display control method of the present invention will be described with reference to FIG. 1 and FIG. FIG. 1 shows an example in which a display screen is shown by a program (for example, a business application) on a part of a display device such as an LCD monitor. In this case, the size of the maximum display area 10 that can be displayed by the display device is 1280 × 1024 (pixels), and the size of the display screen 20 displayed by the program is 1024 × 768 (pixels).

ここでは、図1および図2に表される業務アプリケーションの表示画面として、整備伝票発行に関する受付入力処理に関するものが示されているが、本発明の画面表示制御方法は、こうした業務アプリケーションに限定されるものではなく、どのようなプログラムのGUIにも適用可能である。   Here, the business application display screens shown in FIG. 1 and FIG. 2 are related to the acceptance input processing related to maintenance slip issuance, but the screen display control method of the present invention is limited to such business applications. The present invention can be applied to any program GUI.

表示画面20には、受付入力(1)の項目を含む第1タブ(タブウインドウ)30と、受付入力(2)の項目を含む第2タブ(タブウインドウ)40があり、第1タブ30の項目はすべて表示された状態(表示ウインドウ)であり、第2タブ40は、「受付入力(2)」というタイトルだけが表示された状態(これを、非表示ウインドウと称する)である。第2タブ40の他の項目は表示されておらず、ちょうど、第1タブ30の背後に隠れている格好である。   The display screen 20 includes a first tab (tab window) 30 including an item of reception input (1) and a second tab (tab window) 40 including an item of reception input (2). All items are in a displayed state (display window), and the second tab 40 is in a state in which only the title “acceptance input (2)” is displayed (this is referred to as a non-display window). The other items of the second tab 40 are not displayed, and are just the appearance hidden behind the first tab 30.

ここで、ユーザが第2タブ40のタイトル表示部分をマウス等でクリックすると、図1の表示とは逆に、第1タブ30の項目が第2タブ40の背後に隠れ、第2タブ40のすべての項目が表示されることになる。業務アプリケーションでは、背後に隠された項目については表示されてはいないが、たとえば、表示データとしてグラフィックメモリ上に展開して、選択された場合に、いつでも表示可能なように用意しておくことができる。また、タブのタイトル表示部分がクリックされたタイミングで表示データを生成し、これを表示装置に向けて送信するようにしてもよい。   Here, when the user clicks the title display portion of the second tab 40 with a mouse or the like, the items of the first tab 30 are hidden behind the second tab 40, contrary to the display of FIG. All items will be displayed. In business applications, items hidden behind are not displayed, but for example, they can be displayed on the graphic memory as display data so that they can be displayed at any time when selected. it can. Alternatively, display data may be generated at the timing when the title display portion of the tab is clicked and transmitted to the display device.

図1では、第1タブ30に、4つの項目ブロック(項目グループ)が示されている。第1項目ブロック50は、受付情報に関する項目で、コース作業や代表主作業などの入力項目と、そのタイトル表示部が含まれる。第2項目ブロック60には、入庫/納車情報に関する項目が含まれ、第3項目ブロック70には、得意先情報に関する項目が含まれ、第4項目ブロック80には、車両情報に関する項目が含まれる。   In FIG. 1, four item blocks (item groups) are shown in the first tab 30. The first item block 50 is an item related to reception information, and includes input items such as course work and representative main work, and a title display section thereof. The second item block 60 includes items related to warehousing / delivery information, the third item block 70 includes items related to customer information, and the fourth item block 80 includes items related to vehicle information. .

図2は、表示装置の全体に亘って、業務アプリケーションの表示画面が示されている例を示している。この状態は、ユーザが、業務アプリケーションの表示する表示画面20のサイズを最大化した場合やマウスのドラッグ・アンド・ドロップにより拡大した場合に、業務アプリケーションが表示画面の項目を再配置した結果である。最大表示領域110は、図1の最大表示領域10に対応し、業務アプリケーションが表示する表示画面120のサイズは1280×1024(ピクセル)であり、図1の最大表示領域10と同じになっている。   FIG. 2 shows an example in which the display screen of the business application is shown over the entire display device. This state is a result of the business application rearranging the items on the display screen when the user maximizes the size of the display screen 20 displayed by the business application or enlarges the screen by dragging and dropping the mouse. . The maximum display area 110 corresponds to the maximum display area 10 in FIG. 1, and the size of the display screen 120 displayed by the business application is 1280 × 1024 (pixels), which is the same as the maximum display area 10 in FIG. .

図2のように、業務アプリケーションが表示する表示画面のサイズが拡大されると、図1の第1タブ30に含まれる項目ブロックに、第2タブ40に含まれるすべての項目ブロックが追加されるように配置が決定され、1つの画面として表示される。また、表示画面120の右側にはスクロールバー170が表示され、このスクロールバー170を操作することによって、表示しきれなかった項目ブロック(第2タブ40に含まれる項目ブロックの一部)が表示される。   As shown in FIG. 2, when the size of the display screen displayed by the business application is enlarged, all item blocks included in the second tab 40 are added to the item blocks included in the first tab 30 of FIG. Thus, the arrangement is determined and displayed as one screen. In addition, a scroll bar 170 is displayed on the right side of the display screen 120. By operating the scroll bar 170, item blocks that could not be displayed (part of the item blocks included in the second tab 40) are displayed. The

このような表示画面サイズの変更により、図1の第1タブ30で表示された部分130に加えて、その下に、第2タブ40の項目の一部(140)が追加表示され、ユーザは、図1の場合よりも1画面で多くの情報を目にすることができ、受付入力の操作においても、1画面でより多くの項目に入力を行うことができる。   By such a change in the display screen size, in addition to the portion 130 displayed in the first tab 30 of FIG. 1, a part (140) of the item of the second tab 40 is additionally displayed below the portion 130, and the user can 1, more information can be seen on one screen than in the case of FIG. 1, and more items can be input on one screen even in the operation of accepting input.

図1の画面表示であっても、第2タブ40のタイトル表示部をクリックすれば、第2タブ40に含まれる項目の参照や入力はできるが、より多くの項目が、同一の表示画面上に同時に表示されることにより、一覧性が増し、また他に表示されている項目との関連で視認性が向上したり、入力がしやすくなったりするといった有利な効果が期待できる。   Even if it is the screen display of FIG. 1, if the title display part of the 2nd tab 40 is clicked, the item contained in the 2nd tab 40 can be referred and input, but more items are on the same display screen. By displaying them simultaneously, it is possible to expect an advantageous effect that the listability is improved, visibility is improved in relation to other items displayed, and input becomes easier.

また、この例では、2つのタブを1画面に表示するよう制御がされているが、3つ以上のタブを上下に連結して1画面に表示するよう制御してもよい。また、ここでは、いくつかの項目(タイトルなどの表示項目や入力項目)をまとめて項目ブロックと称しているが、1つの項目のみを含む項目ブロックを単位として配置の最適化を実現することもできる。   In this example, control is performed so that two tabs are displayed on one screen. However, control may be performed so that three or more tabs are connected vertically and displayed on one screen. In addition, here, some items (display items such as titles and input items) are collectively referred to as item blocks. However, optimization of arrangement may be realized in units of item blocks including only one item. it can.

次に、図3を参照して、本発明の画面表示制御方法に係る第2の実施形態について説明する。図3Aは、図1の場合と同様、表示装置(最大表示領域200)の一部に、業務アプリケーションの表示画面220が示されている(項目ブロック内の各項目の表示は省略する)。第1タブのタブ1には、項目ブロックAないし項目ブロックDが含まれる。第2タブのタブ2は、タイトル以外表示されていない非表示ウインドウであるが、項目ブロックEないし項目ブロックHを含んでいる。また、第3タブのタブ3は、これもタイトル以外表示されていない非表示ウインドウであるが、項目ブロックIと項目ブロックJを含んでいる。   Next, a second embodiment according to the screen display control method of the present invention will be described with reference to FIG. 3A shows a business application display screen 220 in a part of the display device (maximum display area 200) as in FIG. 1 (the display of each item in the item block is omitted). Tab 1 of the first tab includes item block A to item block D. Tab 2 of the second tab is a non-display window that is not displayed except for the title, but includes item blocks E to H. The tab 3 of the third tab is a non-display window that is not displayed except for the title, and includes an item block I and an item block J.

ここで、表示画面のサイズを最大化した例が図3Bに表されている。最大化された表示画面320のサイズは、表示装置の最大表示領域300のサイズと同じになっている。この場合、ユーザによる表示画面の最大化の指示により、いままでのタブ1の項目ブロックAないし項目ブロックDの下に、タブ2の項目ブロックであった項目ブロックEおよび項目ブロックFが追加される。このように、業務アプリケーションは、表示画面のサイズが拡大された場合に、できる限りタブ1に多くの項目ブロックを表示しようとしてタブ2から項目ブロックを移動させる。この例では、スクロールバーは表示せず、タブ1に表示しきれない項目ブロックは、タブ2、タブ3に残される。ここでは、項目ブロックGと項目ブロックHがタブ2にそのまま残され、タブ3の項目ブロックIと項目ブロックJがタブ2に移動され、タブ3は削除される。   Here, an example in which the size of the display screen is maximized is shown in FIG. 3B. The size of the maximized display screen 320 is the same as the size of the maximum display area 300 of the display device. In this case, the item block E and the item block F that were the item blocks of the tab 2 are added below the item block A to the item block D of the tab 1 so far according to the instruction to maximize the display screen by the user. . Thus, when the size of the display screen is enlarged, the business application moves item blocks from the tab 2 in an attempt to display as many item blocks as possible on the tab 1. In this example, the scroll bar is not displayed, and the item blocks that cannot be displayed on tab 1 are left on tab 2 and tab 3. Here, item block G and item block H are left as they are on tab 2, item block I and item block J of tab 3 are moved to tab 2, and tab 3 is deleted.

このような最適化方法は、タブが2つや3つの場合だけでなく、より多くのタブ(ウインドウ)にも適用できる。たとえば、5つのタブがある場合、ユーザが表示画面のサイズを拡大することによって、タブが3つになることもある。また、タブが2つであるような場合は、表示画面のサイズを拡大しても、タブ1の表示項目は増えるが、タブの数は変わらないといったことも起こりうる。   Such an optimization method can be applied not only to two or three tabs but also to a larger number of tabs (windows). For example, if there are five tabs, the user may increase the size of the display screen to three tabs. In addition, when there are two tabs, even if the size of the display screen is enlarged, the number of items displayed on the tab 1 increases, but the number of tabs may not change.

また、ここでは、スクロールバーを用いないで項目ブロックの配置の最適化を行っているが、表示装置の最大表示領域300より大きいサイズを上限サイズとして設定し、その領域に対して同様の最適化を行った上でスクロールバーを表示させるといった制御も可能である。   Here, the item block layout is optimized without using the scroll bar. However, a size larger than the maximum display area 300 of the display device is set as the upper limit size, and the same optimization is performed for the area. It is also possible to perform control such as displaying a scroll bar after performing the above.

上述した第1の実施形態や第2の実施形態では、項目ブロックが縦方向に追加されるため、この方法が適用されうる表示画面のサイズ変更は、基本的に表示画面が縦方向に拡大される場合である。   In the first embodiment and the second embodiment described above, the item block is added in the vertical direction. Therefore, the display screen to which this method can be applied is basically enlarged in the vertical direction. This is the case.

次に、図4を参照して、本発明の画面表示制御方法に係る第3の実施形態について説明する。図4は、図3Aの状態で表示画面のサイズを拡大した場合の別の最適配置の例である。第1の実施形態および第2の実施形態は、表示画面のサイズ変更に応じて項目ブロックを単に、上下(縦方向)に連結することで最適配置を実現していたが、この例では、項目ブロックを表示できるスペースが存在するかぎり、縦方向だけでなく、横方向にも非表示ウインドウの項目ブロックが展開される。この例では、スクロールバー430を使用して、すべての項目ブロックを1画面に表示しているが、スクロールバーを採用しないで、図3Aのように、より少ない(または同じ)数のタブに展開して表示することもできる。   Next, a third embodiment according to the screen display control method of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 4 is an example of another optimum arrangement when the size of the display screen is enlarged in the state of FIG. 3A. In the first embodiment and the second embodiment, the optimal arrangement is realized by simply connecting the item blocks vertically (in the vertical direction) according to the size change of the display screen. As long as there is a space where the block can be displayed, the item block of the hidden window is expanded not only in the vertical direction but also in the horizontal direction. In this example, the scroll bar 430 is used to display all the item blocks on one screen. However, without using the scroll bar, the scroll bar 430 expands to a smaller (or the same) number of tabs as shown in FIG. 3A. Can also be displayed.

業務アプリケーションは、項目ブロックの使用頻度の高い順、あるいは低い順に項目ブロックを配置することにより最適配置を実現する。ここで、項目ブロックの使用頻度は、たとえば、入力処理のオペレーション履歴等から求められ、業務アプリケーションや業務システムによって管理される。項目ブロックには、前述のとおり、複数の入力項目が含まれうるが、使用頻度は、項目ブロック内の入力項目のうち、入力回数が最大のもの、最小のもの、平均回数、フォーカスのされた回数など、さまざまなパターンで捉えることができる。   The business application realizes the optimum arrangement by arranging the item blocks in the order in which the item blocks are used in the descending order or in ascending order. Here, the usage frequency of the item block is obtained from, for example, an operation history of input processing, and is managed by a business application or a business system. As described above, an item block may include a plurality of input items. However, the frequency of use of the input items in the item block is the largest number, the smallest number, the average number, and the focused number. It can be captured in various patterns such as the number of times.

ここで、図5のフローチャートを参照して、図4のように配置を行う画面表示制御の手順について説明する。最初に、ステップS10において、業務アプリケーションは、自身の画面表示サイズがユーザによって変更(拡大)されたかどうかを判定する。変更されない場合は、この判定を繰り返す(ステップS10のNO)。ただし、このフローは便宜的なものであり、一般的には、サイズの変更に基づくイベントによって、ステップS12以降の処理が呼び出される。   Here, with reference to the flowchart of FIG. 5, the procedure of the screen display control which performs arrangement | positioning like FIG. 4 is demonstrated. First, in step S10, the business application determines whether or not its screen display size has been changed (enlarged) by the user. If not changed, this determination is repeated (NO in step S10). However, this flow is convenient, and in general, the processing after step S12 is called by an event based on the size change.

表示画面サイズの変更があると、ステップS12で、項目ブロックの使用頻度を取得する。これは、たとえば、図6Aに示すような使用頻度情報710によって業務アプリケーションまたは業務システムによって記録・管理される。この例では、使用頻度は、項目ブロックAの頻度を1とした相対値で表されている。この例で、使用頻度情報は、ユーザ毎に管理されるので、ユーザごとに最適化された項目の配置が可能となる。   If there is a change in the display screen size, the usage frequency of the item block is acquired in step S12. This is recorded and managed by, for example, a business application or a business system by using frequency information 710 as shown in FIG. 6A. In this example, the usage frequency is represented by a relative value where the frequency of the item block A is 1. In this example, since the usage frequency information is managed for each user, it is possible to arrange items optimized for each user.

ステップS14では、使用頻度順にそれぞれの項目ブロックについて処理を行い、順に項目ブロックの配置を決定していく。まず、ステップS16で、これまで行われた配置において、対象の項目ブロックを配置可能な右側の領域があるかどうかを判定する。項目ブロックのサイズについては、たとえば、図6Bに示す項目ブロック定義情報720を参照することにより取得できる。空き領域がある場合、ステップS18で、その空き領域に項目ブロックを配置する。空き領域がない場合は、ステップS20で、これまで行われた配置の最下部左側に、対象の項目ブロックを配置する。   In step S14, each item block is processed in order of use frequency, and the arrangement of the item blocks is determined in order. First, in step S16, it is determined whether or not there is a right region in which the target item block can be arranged in the arrangement performed so far. The size of the item block can be acquired by referring to the item block definition information 720 shown in FIG. 6B, for example. If there is a free area, an item block is arranged in the free area in step S18. If there is no free space, the target item block is arranged on the left side at the bottom of the arrangement performed so far in step S20.

すべての項目ブロックについての処理が終了したら、ステップS22で、決定された配置に基づいて表示データを生成し、その表示データで表示装置に表示画面の表示が行われるように制御を行う。   When the processing for all item blocks is completed, in step S22, display data is generated based on the determined arrangement, and control is performed so that the display screen is displayed on the display device using the display data.

このような処理によって、項目ブロックは、概ね、表示画面の上部に使用頻度の高い(または低い)順で並び、さらに同じ表示列では、左側に使用頻度のより高い項目ブロックが並ぶよう制御される。しかしながら、図5に示す最適化は、一例にすぎず、他の様々な方法を用いて各項目ブロックの配置を決定することができる。たとえば、各項目ブロックのユーザにおける使用頻度と関係なく(あるいは使用頻度と併せて)、図7Aに示すような項目ブロック配置情報730を用いて、どの項目ブロックの横方向に(あるいは縦方向に)どの項目ブロックを配置するかを指定することができる。   By such processing, the item blocks are generally arranged in the order of high (or low) use frequency at the top of the display screen, and in the same display row, the item blocks with high use frequency are arranged on the left side. . However, the optimization shown in FIG. 5 is only an example, and the arrangement of each item block can be determined using various other methods. For example, regardless of the usage frequency of each item block by the user (or together with the usage frequency), the item block arrangement information 730 as shown in FIG. 7A is used to indicate which item block is horizontally (or vertically). You can specify which item blocks to place.

項目ブロック配置情報730を用いて最適配置を決定することにより、ユーザごとに複数の項目ブロックの間の優先的位置関係を指定できる(ただし、空き領域のサイズの関係で実現できない場合はありうる)。たとえば、図7Aの項目ブロック配置情報730に従えば、ユーザ0000101について、項目ブロックAの右横に項目ブロックCが配置されるよう制御される。   By determining the optimum arrangement using the item block arrangement information 730, a preferential positional relationship between a plurality of item blocks can be designated for each user (however, there may be cases where it cannot be realized due to the size of the free area). . For example, according to the item block arrangement information 730 in FIG. 7A, the user 0000101 is controlled so that the item block C is arranged on the right side of the item block A.

本発明の第3の実施形態では、ユーザごとの項目ブロックの使用頻度に応じて、項目ブロックの配置を最適化したが、上述した第1の実施形態および第2の実施形態において、項目ブロックの使用頻度に基づいて上下の配置順序を制御するようにもできる。   In the third embodiment of the present invention, the arrangement of the item blocks is optimized according to the frequency of use of the item blocks for each user. However, in the first embodiment and the second embodiment described above, The upper and lower arrangement order can be controlled based on the frequency of use.

また、表示画面サイズの変更がされた場合、それまでタブ1に表示されていた項目ブロックの配置は変えないようにすることもできる。   In addition, when the display screen size is changed, the arrangement of the item blocks displayed on the tab 1 until then can be prevented from being changed.

上述した第3の実施形態では、項目ブロックが縦方向または横方向に追加されるため、この方法が適用されうる表示画面のサイズ変更は、少なくとも縦方向および横方向のいずれかの方向に拡大される場合である。   In the third embodiment described above, since the item blocks are added in the vertical direction or the horizontal direction, the size change of the display screen to which this method can be applied is enlarged at least in either the vertical direction or the horizontal direction. This is the case.

これまで、実質的には、表示画面のサイズを拡大した場合について説明してきたが、表示画面のサイズを小さくした場合には、上述した方法の逆を考えることができる。たとえば、タブの数を増加させて再配置を行ったり、使用頻度の高い項目ブロックはタブ1に残し、以降使用頻度の順に複数のタブに振り分けたりすることができる。   So far, the case where the size of the display screen is enlarged has been described, but when the size of the display screen is reduced, the reverse of the above-described method can be considered. For example, rearrangement can be performed by increasing the number of tabs, or item blocks that are frequently used can be left on the tab 1, and can be distributed to a plurality of tabs in the order of use frequency thereafter.

また、こうして、最適化がされた項目ブロックの配置は、ユーザが表示画面上の所定のボタンを押下したり、その他所定の指示をしたりすることによって所定の記録手段に保存することができる。こうした指示により保存されるレコードは、たとえば、図7Bの画面配置情報740のようなものであり、配置情報は、ユーザ毎、画面毎に保存され、その後に起動され、その画面が呼び出された時に、その保存した配置で表示画面が表示される。   In addition, the arrangement of the item blocks thus optimized can be stored in a predetermined recording unit when the user presses a predetermined button on the display screen or gives other predetermined instructions. The record saved by such an instruction is, for example, the screen layout information 740 in FIG. 7B, and the layout information is saved for each user and each screen, and then activated when the screen is called. The display screen is displayed in the saved arrangement.

また、項目ブロックの位置をユーザが、マウスのドラッグ・アンド・ドロップ等で任意に変更することも可能であり、そのように変更された項目ブロックの位置も、上記の画面配置情報740に保存されうる。   Further, the position of the item block can be arbitrarily changed by the user by dragging and dropping the mouse, and the position of the item block thus changed is also stored in the screen layout information 740. sell.

本明細書でいう表示画面サイズの拡大・縮小は、単なる表示サイズではなく、表示画面の表現に用いるピクセル(画素)数を基準に考えることが望ましい。同じ解像度で表示がされている表示装置(モニター)上で表示画面サイズを拡大した場合は、表示画面の表現に用いるピクセル数が増えることになるが、表示装置自体の解像度を小さくして、その結果、表示画面サイズが大きくなるような場合には、サイズが拡大されたといっても、基本的に、新たな情報を表示するための領域(ピクセル)は増えていないので、本発明の表示制御方法を適用することが好ましくない場合がある。   The enlargement / reduction of the display screen size referred to in this specification is desirably considered based on the number of pixels (pixels) used for display screen display, not just the display size. If the display screen size is enlarged on a display device (monitor) that is displaying at the same resolution, the number of pixels used to represent the display screen will increase. As a result, when the display screen size is increased, the area (pixel) for displaying new information is basically not increased even if the size is increased. It may not be desirable to apply the method.

本発明では実施形態ごとに、表示画面サイズの拡大・縮小が、縦方向か横方向かで適用可否の判断が分かれる。たとえば、第1の実施形態、第2の実施形態については、複数のタブに含まれる項目ブロックを上下に連結するので、縦方向への拡大(縮小)が適用の条件となる。また、第3の実施形態では、横方向にも項目ブロックが展開されうるので、縦方向・横方向のいずれかで拡大(縮小)があれば足りる。   In the present invention, for each embodiment, whether or not the enlargement / reduction of the display screen size is applicable to the vertical direction or the horizontal direction is determined. For example, in the first embodiment and the second embodiment, the item blocks included in the plurality of tabs are connected vertically, so that enlargement (reduction) in the vertical direction is a condition for application. In the third embodiment, the item block can be expanded in the horizontal direction, so that enlargement (reduction) is sufficient in either the vertical direction or the horizontal direction.

次に、図8を参照して、本発明に係る画像表示制御方法を実現する画像表示制御装置として用いられるコンピュータのハードウエア構成の例について説明する。ただし、図8のコンピュータ800は、画像表示制御装置として用いられるコンピュータの代表的な構成を例示したにすぎない。   Next, an example of the hardware configuration of a computer used as an image display control apparatus that implements the image display control method according to the present invention will be described with reference to FIG. However, the computer 800 in FIG. 8 merely illustrates a typical configuration of a computer used as an image display control device.

コンピュータ800は、CPU801、メモリ802、音声出力装置803、ネットワークインタフェース804、ディスプレイコントローラ805、表示装置806、入力機器インタフェース807、キーボード808、マウス809、外部記憶装置810、記録媒体駆動装置811、記録媒体インタフェース812、およびこれらの構成要素を互いに接続するバス813を含んでいる。なお、画像表示制御装置としては、少なくとも音声出力装置803は必須の構成要件ではない。   A computer 800 includes a CPU 801, a memory 802, an audio output device 803, a network interface 804, a display controller 805, a display device 806, an input device interface 807, a keyboard 808, a mouse 809, an external storage device 810, a recording medium driving device 811, and a recording medium. It includes an interface 812 and a bus 813 that connects these components to each other. As an image display control device, at least the audio output device 803 is not an essential component.

CPU801は、コンピュータ800の各構成要素の動作を制御し、OSの制御下で、各プログラムの実行をコントロールし、本発明に係る画面表示制御方法の動作を制御する。メモリ802は通常、不揮発性メモリであるROM(Read Only Memory)、および揮発性メモリであるRAM(Random Access Memory)から構成される。ROMには、コンピュータ800の起動時に実行されるプログラム等が格納される。RAMには、CPU801で実行され、本発明に係る画面表示制御方法や業務アプリケーション等を実現するためのプログラムや、それらのプログラムが実行中に使用するデータが一時的に格納される。   The CPU 801 controls the operation of each component of the computer 800, controls the execution of each program under the control of the OS, and controls the operation of the screen display control method according to the present invention. The memory 802 is generally composed of a ROM (Read Only Memory) that is a nonvolatile memory and a RAM (Random Access Memory) that is a volatile memory. The ROM stores a program executed when the computer 800 is started. The RAM temporarily stores programs executed by the CPU 801 to realize the screen display control method and business application according to the present invention, and data used during the execution of these programs.

音声出力装置803は、たとえば、スピーカ等の、音声を出力する機器であり、ネットワークインタフェース804は、ネットワーク820に接続するためのインタフェースである。   The audio output device 803 is a device that outputs audio, such as a speaker, for example, and the network interface 804 is an interface for connecting to the network 820.

ディスプレイコントローラ805は、CPU801が発行する描画命令を実際に処理するための専用コントローラである。ディスプレイコントローラ805で処理された描画データは、一旦グラフィックメモリに書き込まれ、その後、表示装置806に出力される。本発明の画面表示制御方法は、画面表示の元データとなる表示データを生成し、そのデータを(必要に応じて、このグラフィックメモリを介して)表示装置806に送信する。表示装置806は、たとえば、LCDやCRTで構成されるモニタ、ディスプレイ装置である。業務アプリケーションは、図1ないし図4に示すような画面を、この表示装置806に表示するよう制御する。   A display controller 805 is a dedicated controller for actually processing a drawing command issued by the CPU 801. The drawing data processed by the display controller 805 is once written in the graphic memory and then output to the display device 806. The screen display control method of the present invention generates display data as original data for screen display, and transmits the data to the display device 806 (via the graphic memory, if necessary). The display device 806 is, for example, a monitor or display device configured with an LCD or CRT. The business application controls to display the screens shown in FIGS. 1 to 4 on the display device 806.

入力機器インタフェース807は、キーボード808やマウス809から入力された信号を受信して、その信号パターンに応じて所定の指令をCPU801に送信する。キーボード808やマウス809は、表示画面の最大化やサイズ拡大・縮小や、その他業務アプリケーションに関する操作等をする場合に必要となる。   The input device interface 807 receives a signal input from the keyboard 808 or the mouse 809 and transmits a predetermined command to the CPU 801 according to the signal pattern. The keyboard 808 and the mouse 809 are necessary for maximizing the display screen, enlarging / reducing the size, and other operations related to business applications.

外部記憶装置810は、たとえば、ハードディスクドライブ(HDD)のような記憶装置であり、この装置内には上述したプログラムやデータが記録され、実行時に、必要に応じてそこからメモリ802のRAMにロードされる。外部記憶装置810には、図6および図7に示すような各種情報が記録されうる。   The external storage device 810 is a storage device such as a hard disk drive (HDD), for example, and the above-described program and data are recorded in this device and loaded into the RAM of the memory 802 as necessary at the time of execution. Is done. Various types of information as shown in FIGS. 6 and 7 can be recorded in the external storage device 810.

記録媒体駆動装置811は、CD(Compact Disc)、MO(Magneto-Optical Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)などの可搬型ディスクタイプの記録媒体830の記録面にアクセスして、そこに記録されているデータを読み取る装置である。記録媒体830には、本発明に係る画面表示制御方法を実現するためのプログラムも記録することが可能である。記録媒体830に記録されているデータは、記録媒体駆動装置811を介して外部記憶装置810に格納され、プログラムであれば、実行時にメモリ802のRAMにロードされる。   The recording medium driving device 811 accesses a recording surface of a portable disc type recording medium 830 such as a CD (Compact Disc), an MO (Magneto-Optical Disc), a DVD (Digital Versatile Disc), etc., and is recorded there. It is a device that reads data. The recording medium 830 can also record a program for realizing the screen display control method according to the present invention. Data recorded in the recording medium 830 is stored in the external storage device 810 via the recording medium driving device 811. If it is a program, it is loaded into the RAM of the memory 802 at the time of execution.

また、本発明に係る画面表示制御方法を実現するためのプログラムの他の流通形態としては、ネットワーク上の所定のサーバから、ネットワーク820およびネットワークインタフェース804を介して外部記憶装置810に格納され、あるいは直接実行されるということも考えられる。このようなルートで格納されたプログラムは、上記と同様に、実行時にメモリ802のRAMにロードされ、実行される。   Further, as another distribution form of the program for realizing the screen display control method according to the present invention, it is stored in the external storage device 810 from a predetermined server on the network via the network 820 and the network interface 804, or It can be considered that it is executed directly. The program stored in such a route is loaded into the RAM of the memory 802 and executed at the time of execution, as described above.

記録媒体インタフェース812は、USBメモリ、SDメモリ、メモリスティックといった、半導体メモリ(たとえば、フラッシュメモリ)を備える可搬型メモリタイプの記録媒体840と接続端子等で接続し、そこに記録されているデータを読み取る装置である。また、記録媒体840は、ディスクタイプの記録媒体830と同様に、本発明に係る画面表示制御方法を実現するためのプログラムも記録することが可能である。   The recording medium interface 812 is connected to a portable memory type recording medium 840 including a semiconductor memory (for example, a flash memory) such as a USB memory, an SD memory, or a memory stick through a connection terminal or the like, and data recorded therein is transferred. It is a reading device. The recording medium 840 can also record a program for realizing the screen display control method according to the present invention, like the disc-type recording medium 830.

また、本明細書で例として取り上げた業務アプリケーションでは、図9に示すように、検索入力に関するカスタマイズ機能が搭載される。この機能によって、ユーザが指定した検索条件のみが検索指定画面に表示されるよう制御される。さらに、ユーザがよく使用する検索条件の表示を上方に配置するよう指定可能な機能を備える。   Further, the business application taken as an example in the present specification is equipped with a customization function related to search input as shown in FIG. With this function, only the search conditions designated by the user are controlled to be displayed on the search designation screen. In addition, a function is provided that allows the user to designate the search condition display frequently used by the user to be arranged at the top.

図9の左側に示されている抽出条件設定部910には、受注番号やプレート番号などの検索に用いられる項目が一覧表示され、対応するチェックボックスをチェックすることにより、ここでチェックされた検索項目が、図9右側の抽出条件部920に表示され、それぞれ検索の条件を入力することができる。抽出条件設定部910に一覧表示される検索項目は、ドロップ・アンド・ドラッグ等によって順序を変えることができ、その順にしたがって、抽出条件部920の表示が行われる。また、抽出条件部920の最上部には「種別」という検索項目が示され、「見積」、「指示」、および「納品」の中から少なくとも1つを選択するようになっている。このように、抽出条件設定部910の指定とは関係なく固定的に抽出条件部920に検索項目を設けるようにすることもできる。   The extraction condition setting unit 910 shown on the left side of FIG. 9 displays a list of items used for searching, such as order numbers and plate numbers. By checking the corresponding check box, the search checked here. The items are displayed in the extraction condition section 920 on the right side of FIG. 9, and search conditions can be input respectively. The search items displayed in a list in the extraction condition setting unit 910 can be changed in order by drop and drag, and the extraction condition unit 920 is displayed in that order. A search item “type” is displayed at the top of the extraction condition part 920, and at least one of “estimate”, “instruction”, and “delivery” is selected. In this way, search items can be provided in the extraction condition part 920 in a fixed manner irrespective of the designation of the extraction condition setting part 910.

本発明の画面表示制御方法の第1の実施形態を説明するための略線図である。It is an approximate line figure for explaining a 1st embodiment of a screen display control method of the present invention. 本発明の画面表示制御方法の第1の実施形態を説明するための略線図である。It is an approximate line figure for explaining a 1st embodiment of a screen display control method of the present invention. 本発明の画面表示制御方法の第2の実施形態を説明するための略線図である。It is an approximate line figure for explaining a 2nd embodiment of a screen display control method of the present invention. 本発明の画面表示制御方法の第3の実施形態を説明するための略線図である。It is an approximate line figure for explaining a 3rd embodiment of a screen display control method of the present invention. 本発明の画面表示制御方法の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the screen display control method of this invention. 本発明の画面表示制御方法で使用される情報の例を示す略線図である。It is a basic diagram which shows the example of the information used with the screen display control method of this invention. 本発明の画面表示制御方法で使用される情報の例を示す略線図である。It is a basic diagram which shows the example of the information used with the screen display control method of this invention. 本発明の画面表示制御装置に利用されうるコンピュータの構成例を示す略線図である。It is a basic diagram which shows the structural example of the computer which can be utilized for the screen display control apparatus of this invention. 業務アプリケーションの検索入力カスタマイズ機能を説明するための略線図である。It is a basic diagram for demonstrating the search input customization function of a business application.

符号の説明Explanation of symbols

800・・・コンピュータ、801・・・CPU、802・・・メモリ、803・・・音声出力装置、804・・・ネットワークインタフェース、805・・・ディスプレイコントローラ、806・・・表示装置、807・・・入力機器インタフェース、808・・・キーボード、809・・・マウス、810・・・外部記憶装置、811・・・記録媒体駆動装置、812・・・記録媒体インタフェース、813・・・バス、820・・・ネットワーク、830・・・記録媒体、840・・・記録媒体

800 ... Computer, 801 ... CPU, 802 ... Memory, 803 ... Audio output device, 804 ... Network interface, 805 ... Display controller, 806 ... Display device, 807 ... Input device interface, 808 ... keyboard, 809 ... mouse, 810 ... external storage device, 811 ... recording medium drive, 812 ... recording medium interface, 813 ... bus, 820 .... Network, 830 ... recording medium, 840 ... recording medium

Claims (5)

表示ウインドウと非表示ウインドウを備えた表示画面について表示制御を行う画面表示制御装置であって、
前記表示画面のサイズ変更に応じて、前記非表示ウインドウに含まれる少なくとも1つの項目ブロックが前記表示画面に追加され、または、前記表示ウインドウに含まれる少なくとも1つの項目ブロックが前記表示画面から削除されるように、前記各項目ブロックの配置を決定する配置決定手段と、
前記決定された配置に基づいて表示データを生成し、前記表示データによって新たな前記表示画面が形成されるように制御する表示制御手段を有することを特徴とする画面表示制御装置。
A screen display control device that performs display control on a display screen having a display window and a non-display window,
In response to the size change of the display screen, at least one item block included in the non-display window is added to the display screen, or at least one item block included in the display window is deleted from the display screen. An arrangement determining means for determining an arrangement of each item block,
A screen display control device comprising display control means for generating display data based on the determined arrangement and controlling the display data to form a new display screen.
請求項1に記載の画面表示制御装置において、
前記配置決定手段は、前記表示画面のサイズが少なくとも縦方向に拡大された場合に、前記表示ウインドウの前記項目ブロックの下部に前記非表示ウインドウの前記項目ブロックを展開するよう各項目ブロックの配置を決定することを特徴とする画面表示制御装置。
The screen display control device according to claim 1,
The arrangement determining means arranges each item block so that the item block of the non-display window is expanded below the item block of the display window when the size of the display screen is expanded at least in the vertical direction. A screen display control device characterized by determining.
請求項1に記載の画面表示制御装置において、
前記配置決定手段は、前記表示画面のサイズが少なくとも縦方向および横方向のいずれかの方向に拡大された場合に、前記表示ウインドウの前記項目ブロックと前記非表示ウインドウの前記項目ブロックを、前記各項目ブロックの使用頻度の順に、縦方向または横方向に展開するよう各項目ブロックの配置を決定することを特徴とする画面表示制御装置。
The screen display control device according to claim 1,
When the size of the display screen is enlarged in at least one of a vertical direction and a horizontal direction, the arrangement determining unit determines the item blocks of the display window and the item blocks of the non-display window as the respective items. A screen display control apparatus, wherein the arrangement of item blocks is determined so as to be expanded in a vertical direction or a horizontal direction in order of the usage frequency of the item blocks.
請求項3に記載の画面表示制御装置において、
前記使用頻度が、前記表示画面のユーザごとに管理されることを特徴とする画面表示制御装置。
The screen display control device according to claim 3,
The screen display control apparatus, wherein the use frequency is managed for each user of the display screen.
表示ウインドウと非表示ウインドウを備えた表示画面について表示制御を行う画面表示制御方法であって、
表示画面のサイズ変更に応じて、非表示ウインドウに含まれる少なくとも1つの項目ブロックが表示画面に追加され、または、表示ウインドウに含まれる少なくとも1つの項目ブロックが表示画面から削除されるように、各項目ブロックの配置を決定する配置決定ステップと、
決定された配置に基づいて表示データを生成し、表示データによって新たな表示画面が形成されるように制御する表示制御ステップを有することを特徴とする画面表示制御方法。
A screen display control method for performing display control on a display screen having a display window and a non-display window,
Depending on the size change of the display screen, at least one item block included in the non-display window is added to the display screen, or at least one item block included in the display window is deleted from the display screen. An arrangement determining step for determining the arrangement of the item blocks;
A screen display control method comprising: a display control step of generating display data based on the determined arrangement and controlling the display data to form a new display screen.
JP2006253559A 2006-09-19 2006-09-19 Screen display control device and screen display control method Active JP4813306B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006253559A JP4813306B2 (en) 2006-09-19 2006-09-19 Screen display control device and screen display control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006253559A JP4813306B2 (en) 2006-09-19 2006-09-19 Screen display control device and screen display control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008077243A JP2008077243A (en) 2008-04-03
JP4813306B2 true JP4813306B2 (en) 2011-11-09

Family

ID=39349252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006253559A Active JP4813306B2 (en) 2006-09-19 2006-09-19 Screen display control device and screen display control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4813306B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5648405B2 (en) * 2010-10-12 2015-01-07 コニカミノルタ株式会社 Image forming apparatus and computer program
JP2018028711A (en) * 2016-08-15 2018-02-22 アズビル株式会社 Screen display device and display method

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10222340A (en) * 1997-02-13 1998-08-21 Xing:Kk Information terminal equipment
JPH1185445A (en) * 1997-09-04 1999-03-30 Canon Inc Image display device and method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008077243A (en) 2008-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101119246B1 (en) Maximizing window display area using window flowing
JP5015208B2 (en) Method and electronic apparatus for displaying split screen on display
JP4277906B2 (en) Display control apparatus and method, and program
JP4612902B2 (en) File display device, control method therefor, and program
KR100739768B1 (en) Method and apparatus of managing image stored in storage medium
US20090144653A1 (en) Method and Apparatus for Dynamically Resizing Windows
JP5503313B2 (en) Display control apparatus, control method, program, and recording medium
JP5528134B2 (en) Method and apparatus for displaying data notation in a state where the visible space is limited
JP2006268295A (en) User interface display device and its operating method
US20170237936A1 (en) Information processing apparatus, method for controlling the information processing apparatus, and recording medium
JP6068758B2 (en) Programmable display
JP5023159B2 (en) Integrated interface device and control method of integrated interface device
JP5237327B2 (en) Information processing apparatus and program
JP5616039B2 (en) Method for partially zooming the screen of a display and electronic device applying the method
US11543949B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP4813306B2 (en) Screen display control device and screen display control method
US20080170084A1 (en) Information processing apparatus, information display method, and information display program product
US20170038921A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and non-transitory computer readable storage medium
JP5566120B2 (en) Display control apparatus, method, program, and recording medium
CN101118561A (en) Presentation apparatus and presentation control method
JP5971033B2 (en) Information processing apparatus and information processing program
JP5870839B2 (en) Information processing apparatus and information processing program
JP5772280B2 (en) Program and information processing apparatus
US10109091B2 (en) Image display apparatus, image display method, and storage medium
JP4693167B2 (en) Form search device, form search method, program, and computer-readable storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090917

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110726

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4813306

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250