JP4812726B2 - Fatigue testing equipment - Google Patents
Fatigue testing equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP4812726B2 JP4812726B2 JP2007258007A JP2007258007A JP4812726B2 JP 4812726 B2 JP4812726 B2 JP 4812726B2 JP 2007258007 A JP2007258007 A JP 2007258007A JP 2007258007 A JP2007258007 A JP 2007258007A JP 4812726 B2 JP4812726 B2 JP 4812726B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- workpiece
- acceleration
- servo motor
- amplitude
- test apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000009661 fatigue test Methods 0.000 title claims description 39
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 109
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 48
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 8
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 31
- 230000008569 process Effects 0.000 description 28
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 10
- 230000008859 change Effects 0.000 description 8
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 7
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 6
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 4
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000013001 point bending Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000012669 compression test Methods 0.000 description 1
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 239000010902 straw Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)
Description
本発明は、ねじり、引張、圧縮、曲げ方向の繰り返し荷重をワークに加える疲労試験装置に関する。 The present invention relates to a fatigue test apparatus that applies a repeated load in the twisting, tension, compression, and bending directions to a workpiece.
材料に静荷重や繰り返し荷重を加えてその材料の物性を計測する疲労試験装置として、特許文献1に記載のもののようなサーボモータを用いたものが広く利用されている。サーボモータは、目標となる角度(設定角度)をサーボアンプに入力することによってサーボモータの回転軸の位相をその角度に移動させるものである。サーボモータには軸の位相の変化を検出するためのロータリーエンコーダが設けられており、サーボアンプは、ロータリーエンコーダの検出値から判断される回転軸の位相と、設定角度との差分に基づいてサーボモータに与える駆動電力を生成する。
ねじり試験を行うねじり試験装置は、ワークの一端を把持するチャックとサーボモータの回転軸との間に設けられた減速機(減速ギアなど)によって、サーボモータのトルクを増幅してワークに付与している。また、引張、圧縮、曲げ試験を行う万能試験装置は、サーボモータの回転軸に送りねじ機構等の直動変換器を設けて、サーボモータの回転運動を直進運動に変換している。 A torsion tester that performs a torsion test amplifies the torque of the servo motor and applies it to the workpiece by a reduction gear (such as a reduction gear) provided between the chuck that holds one end of the workpiece and the rotation shaft of the servo motor. ing. Moreover, the universal testing apparatus which performs a tension | pulling, a compression, and a bending test provides linear motion converters, such as a feed screw mechanism, in the rotating shaft of a servo motor, and converts the rotational motion of a servo motor into linear motion.
近年、応答性の高いサーボモータが実用化されつつあり、正弦波や矩形波、三角波といった波形の繰り返し荷重を高い周波数でワークに加えることが出来るようになりつつある。このような試験装置においては、疲労試験の一種である、ワークの変形加速度(ねじり試験においては角加速度)の振幅を一定に保ちながら周波数を変化させる、加速度振幅一定スイープ試験を行うことができる。 In recent years, servo motors with high responsiveness are being put into practical use, and repeated loads of waveforms such as sine waves, rectangular waves, and triangular waves can be applied to workpieces at high frequencies. In such a test apparatus, a constant acceleration amplitude sweep test that changes the frequency while keeping the amplitude of the deformation acceleration (angular acceleration in the torsion test) of the workpiece constant, which is a kind of fatigue test, can be performed.
このようなスイープ試験においては、ワークの変形加速度の振幅を一定のものとする必要がある。従来においては、ねじり試験装置であれば減速機の減速比、万能試験装置であれば直動変換器の変換率(送りねじ機構であれば、送りねじのリード)に基づいて、サーボモータの角加速度を制御することによって、所望の角加速度や加速度でワークが繰り返し荷重を受けるようにしていた。しかしながら、特に高周波域においては、ワーク自身、或いは動力伝達系(減速機及び直動変換器)の弾性や粘性のため、サーボモータの回転軸の位相の変化量と動力伝達系の特性に基づいて演算されるワークの角加速度や加速度の理論値と、実際のワークの角加速度や加速度は必ずしも一致しない。このため、従来の疲労試験装置は、高周波域を含めた広い周波数帯において加速度振幅一定スイープ試験を行うことができなかった。 In such a sweep test, it is necessary to make the amplitude of the deformation acceleration of the workpiece constant. Conventionally, the angle of the servo motor is based on the reduction ratio of the reduction gear if it is a torsion test device, and the conversion rate of the linear motion converter if it is a universal test device (lead screw lead if it is a feed screw mechanism). By controlling the acceleration, the workpiece is repeatedly subjected to a load at a desired angular acceleration or acceleration. However, especially in the high frequency range, because of the elasticity and viscosity of the workpiece itself or the power transmission system (reduction gear and linear motion converter), it is based on the amount of phase change of the rotation axis of the servo motor and the characteristics of the power transmission system. The calculated angular acceleration and acceleration of the workpiece do not always match the actual angular acceleration and acceleration of the workpiece. For this reason, the conventional fatigue test apparatus could not perform a constant acceleration amplitude sweep test in a wide frequency band including a high frequency range.
本発明は上記の問題を解決するために成されたものである。すなわち、本発明は、高周波域を含めた広い周波数帯において加速度振幅一定スイープ試験を行うことのできる疲労試験装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above problems. That is, an object of the present invention is to provide a fatigue test apparatus capable of performing a constant acceleration amplitude sweep test in a wide frequency band including a high frequency range.
上記の目的を達成するため、本発明の疲労試験装置は、ワークの変形加速度を検出する加速度検出手段と、加速度検出手段の検出結果に基づいて、繰り返し荷重の周期に拘わらずワークの変形加速度の最大値と所定の設定加速度との比が所定の範囲内に収まるようにサーボモータを制御する制御手段と、を有する。 To achieve the above object, the fatigue test device of the present invention, an acceleration detecting means for detecting the deformation acceleration of the work, based on the detection result of the acceleration detecting means, deformation acceleration of the work without straw detention to the period of the cyclic loading Control means for controlling the servo motor so that the ratio between the maximum value of the motor and a predetermined set acceleration falls within a predetermined range.
また、制御手段は、加速度検出手段が所定期間中に計測した変形加速度の最大値に対する該最大値と設定加速度との差分の割合に比例する大きさだけサーボモータの回転軸の振幅を変化させることにより、変形加速度の最大値と設定加速度との比が所定の範囲内に収まるようにサーボモータを制御することが好ましい。
また、制御手段は、変形加速度の最大値と設定加速度との比が所定の範囲から外れたときにサーボモータの回転軸の振幅を変化させてもよく、ワークに加える繰り返し荷重の周期が変化するたびに上記制御を行ってもよい。
Further, the control means, the acceleration detecting means to vary the amplitude of the rotation axis of the only size servomotor is proportional to the ratio of the difference between the maximum value and setting the acceleration to the maximum value of the deformation acceleration measured during a predetermined time period Accordingly, it is preferable to control the servo motor so that the ratio between the maximum value of the deformation acceleration and the set acceleration falls within a predetermined range .
The control means may change the amplitude of the rotary shaft of the servo motor when the ratio of the maximum value of the deformation acceleration and the set acceleration is out of the predetermined range, the cycle of cyclic loading changes applied to the workpiece The above control may be performed every time.
また、所定の範囲内とは、例えば0.95から1.05の間である。或いは、所定の範囲内とは、0.99から1.01の間である。 The predetermined range is, for example, between 0.95 and 1.05. Alternatively, the predetermined range is between 0.99 and 1.01.
また、例えば、疲労試験装置が該ワークにねじり荷重を加えるねじり試験装置であり、ワークの変形加速度はワークの特定の位置におけるワークの回転軸回りの角加速度である。 Further, for example, the fatigue test apparatus is a torsion test apparatus that applies a torsional load to the work, and the deformation acceleration of the work is an angular acceleration around the rotation axis of the work at a specific position of the work.
或いは、疲労試験装置が送りねじ機構を介してワークに引張、圧縮又は曲げ荷重を加える万能試験装置であり、ワークの変形加速度は、ワークの特定の位置における加速度の該送りねじ機構の送り方向成分である。 Alternatively, the fatigue testing device is a universal testing device that applies a tensile, compression, or bending load to the workpiece via the feed screw mechanism, and the deformation acceleration of the workpiece is the component of the feed screw mechanism in the feed direction of the acceleration at a specific position of the workpiece. It is.
以上のように、本発明によれば、高周波域を含めた広い周波数帯において加速度振幅一定スイープ試験を行うことのできる疲労試験装置が実現される。 As described above, according to the present invention, a fatigue test apparatus capable of performing a constant acceleration amplitude sweep test in a wide frequency band including a high frequency range is realized.
以下、本発明の実施の形態につき、図面を用いて詳細に説明する。図1は、本発明の第1の実施の形態の疲労試験装置1のブロック図を示したものである。本実施形態の疲労試験装置1は、試験片(ワーク)にねじり荷重を反復的に加えることができる疲労試験装置である。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 shows a block diagram of a fatigue test apparatus 1 according to a first embodiment of the present invention. The fatigue test apparatus 1 of this embodiment is a fatigue test apparatus that can repeatedly apply a torsional load to a test piece (workpiece).
図1に示されるように、本実施形態の疲労試験装置1は、ワークWにねじり荷重を加える装置本体10と、装置本体10のサーボモータ12を駆動するためのサーボアンプ20と、サーボアンプ20を制御する制御部30と、を有する。
As shown in FIG. 1, the fatigue test apparatus 1 of the present embodiment includes an apparatus
装置本体10は、チャック11a、11bと、サーボモータ12と、減速機13と、トルクセンサ14と、角度センサ15とを有する。チャック11a及び11bは、ワークWを両端から把持する。減速機13は、サーボモータ12の駆動軸と一方のチャック11aの間に配置され、サーボモータ12の駆動軸のトルクを増大してワークWに与える。また、他方のチャック11bは、トルクセンサ14を介して図示しない装置本体のフレームに固定されている
The apparatus
以上説明した構成において、サーボモータ12を駆動すると、チャック11a、11bに把持されたワークWにねじり荷重が加わり、その大きさはトルクセンサ14によって計測される。また、角度センサ15が減速機13の出力軸に設けられ、チャック11a付近におけるワークWのねじれ角度を検出する。
In the configuration described above, when the
サーボモータ12は、サーボアンプ20によって制御される。すなわち、サーボアンプ20は、制御部30から送信される設定角度(目標とするサーボモータの回転軸の角度)に基づいてサーボモータ12を駆動するための駆動電力を生成し、これをサーボモータ12に送ってこれを駆動させる。サーボモータ12には、サーボモータ12の回転軸の回転数や角度等を検出するためのロータリーエンコーダ12aが設けられている。ロータリーエンコーダ12aの信号出力はサーボアンプ20に接続されており、サーボアンプ20はロータリーエンコーダ12aの計測結果に基づいて駆動電力のフィードバック制御を行う。
The
次いで、制御部30の構成につき説明する。図2は、本実施形態の制御部30のブロック図である。図2に示されているように、本実施形態の制御部30は、コントローラ31、信号変換手段32、A/D変換手段33、トルクセンサ用アンプ34a、角度センサ用アンプ34b、操作手段35、波形発生回路36、フレキシブルディスクドライブ(FDD)37、メモリ38及びアナログポート39を有する。なお、図1及び図2においては、制御部30は一つのブロックとして記載されているが、実際は複数のユニットによって形成される。例えば、トルクセンサ用アンプ34a、角度センサ用アンプ34bはそれぞれが独立したユニットとして形成される。また、操作手段35は、コントローラ31を含むユニットのケース外面に設けられる制御パネルであるが、ケーブルを介してコントローラ31に接続される独立したユニット(例えばパーソナルコンピュータ)であってもよい。
Next, the configuration of the
本実施形態の制御部30は、トルクセンサ14、角度センサ15(共に図1)によって検出されたワークWのトルクや角度を参照しながら、トルク又は角度の経時変動が所望の波形を示すように、サーボアンプ20(図1)に設定角度を送信するものである。
The
ワークWに与える作用(荷重や変形量)の波形は、操作手段35を用いて設定される。操作手段35は、例えばキーボードなどの入力手段と、この入力手段による入力結果を確認するための表示手段とを備えており、本実施形態の疲労試験装置1のオペレータは、操作手段35を操作して、繰り返しねじり試験を行う際のトルク、角度、又は角加速度の範囲を設定することができる。例えば、正弦波状に往復ねじり運動を行う際の角度変動の振幅を設定することができる。操作手段35による設定結果は、コントローラ31に送信され、メモリ38に保存される。
The waveform of the action (load or deformation) applied to the workpiece W is set using the operation means 35. The
また、波形発生回路36は、所望の周期・タイミングで正弦波、三角波、矩形波などの信号波形を生成する回路である。より具体的には、f(t)を時刻tを引数とする関数としたときに、式s=f(t)で示される値sを順次コントローラ31に出力するものである。なお、上式において、例えば波形が正弦波であれば、周期をT、位相をaとして、f(t)=sin(2π(t−a)/T)である。ここで、周期T及び位相aは、操作手段35を操作することによって任意の値に設定可能である。
The
コントローラ31は、波形発生回路36からコントローラ31に送信される値に、操作手段35によって設定された値を乗じて目標波形を演算し、この目標波形からサーボアンプ20に送るべき設定角度を演算する。そして、操作手段35にて設定された演算された設定角度は、信号変換手段32を介してサーボアンプ20に送信される。
The
以上のような構成により、ワークWのねじり角が、正弦波、三角波又は矩形波といった規定の波形に従って変動するように、サーボモータ12を駆動することが出来るようになっている。
With the configuration described above, the
また、本実施形態の疲労試験装置1は、ワークWの角加速度を正弦波波形に従って変動させると共に、この波形の周波数を徐々に増減させることによって、広い周波数域にて繰り返し荷重をワークに加えることができる、角加速度振幅一定スイープ試験を行うことができる。 In addition, the fatigue test apparatus 1 of the present embodiment varies the angular acceleration of the workpiece W according to a sine wave waveform, and gradually increases or decreases the frequency of this waveform, thereby repeatedly applying a load to the workpiece in a wide frequency range. A constant angular acceleration amplitude sweep test can be performed.
このようなスイープ試験においては、ワークWに加わる角加速度の上下限、すなわち振幅を一定にすることが望ましい。しかしながら、スイープ試験において振幅を一定に保つためには、特に高周波域において減速機13(図1)等の伝達系やワークW自身の弾性による応答遅れや、これらの摩擦や粘性による減衰の影響を考慮したうえで、サーボアンプ20に送る目標値(目標波形)を演算する必要がある。本実施形態においては、ワークWの実際の変位の計測値に基づいて、サーボアンプ20に与える設定角度をフィードバック制御し、所望の振幅でスイープ試験が行われるようにしている。以下、その具体的な手順を説明する。
In such a sweep test, it is desirable to make the upper and lower limits of the angular acceleration applied to the workpiece W, that is, the amplitude constant. However, in order to keep the amplitude constant in the sweep test, the response delay due to the elasticity of the transmission system such as the speed reducer 13 (FIG. 1) and the work W itself, and the effect of damping due to friction and viscosity, particularly in the high frequency range. In consideration of this, it is necessary to calculate a target value (target waveform) to be sent to the
図3は、本実施形態において、疲労試験装置1に取り付けられたワークWに対して、加速度振幅一定周波数スイープ試験を行う手順を示したフロー図である。以下の説明は、このフローに基づいてなされる。 FIG. 3 is a flowchart showing a procedure for performing a constant acceleration amplitude frequency sweep test on the workpiece W attached to the fatigue test apparatus 1 in the present embodiment. The following description is made based on this flow.
まず、疲労試験装置1のオペレータは、操作手段35を操作して、「周波数スイープを行う上限周波数Fmax及び下限周波数Fmin」「周波数スイープを等差間隔と等比間隔のいずれで行うか」「周波数スイープの間隔Δf」「ワークWの角加速度の振幅αS」「スイープ回数K」といったパラメータを制御部30に入力する(ステップS1)。 First, the operator of the fatigue test apparatus 1 operates the operation means 35 to “upper limit frequency F max and lower limit frequency F min for performing frequency sweep” or “whether frequency sweep is performed at equal intervals or equal ratio intervals”. Parameters such as “frequency sweep interval Δf”, “amplitude α S of workpiece W angular acceleration”, and “number of sweeps K” are input to the control unit 30 (step S1).
上記のパラメータの内、間隔Δfは、周波数スイープを等差間隔で行う場合は差、等比間隔で行う場合は比である。本実施形態においては、周波数スイープが行われる周波数をFn(n=1,2,・・・N)とすると、Fmin、Δf、n及びFnの間には数1の関係が成立する。 Among the above parameters, the interval Δf is a difference when the frequency sweep is performed at equal intervals, and is a ratio when the frequency sweep is performed at equal intervals. In the present embodiment, if the frequency at which the frequency sweep is performed is F n (n = 1, 2,... N), the relationship of Formula 1 is established among F min , Δf, n, and F n. .
また、周波数スイープを等差間隔、等比間隔のいずれで行う場合であっても、Fn、NとFmaxの間には数2の関係が成立する。 In addition, regardless of whether the frequency sweep is performed at equal intervals or equal ratio intervals, the relationship of Formula 2 is established between F n , N, and F max .
すなわち、Fnの最小値はFminであり、Fnの最大値FNはFmaxを越えない最大の周波数である。 That is, the minimum value of F n are F min, the maximum value F N of F n is the maximum frequency does not exceed F max.
次いで、下記の数3に基づいて、角加速度振幅一定周波数スイープ試験を行う際に、サーボモータ12の回転軸の角度の振幅Dnを求める(ステップS2)。
Next, when the angular acceleration amplitude constant frequency sweep test is performed based on the following equation (3), the angle amplitude D n of the rotation axis of the
なお、上記の数3において、Rは減速機13の減速比である。
In the above equation 3, R is the reduction ratio of the
続いて、振幅D1、周波数F1=Fminの正弦波を設定角度(すなわちDn×sin(2π×Fn×t)としてサーボモータ12を駆動する(ステップS3)。
Subsequently, the
次いで、ワークWの角加速度を計測する(ステップS4)。本実施形態においては、ワークWのねじれ角度をより正確に計測するため、ワークWに加速度センサを取り付け、ワークWの回転軸回りの加速度を計測している。加速度センサの出力はアンプを介して制御部30のアナログポート39(図2)に接続されており、コントローラ31は加速度センサが計測した加速度aMと、加速度計の取り付け位置とワークWの回転軸との距離lから、以下の数4に基づいてワークWの角加速度αM(単位:rad/s2)を得ることができる。コントローラ31は、角加速度αMを少なくとも1周期、すなわち時間1/Fn計測し、角加速度の最大値(すなわち、角加速度の振幅)αMmaxを得る。
Next, the angular acceleration of the workpiece W is measured (step S4). In the present embodiment, in order to measure the twist angle of the workpiece W more accurately, an acceleration sensor is attached to the workpiece W, and the acceleration around the rotation axis of the workpiece W is measured. The output of the acceleration sensor is connected to an analog port 39 (FIG. 2) of the
次いで、ステップS1にて設定された角加速度αSとステップS4で計測された角加速度αMmaxとを比較する(ステップS5)。すなわち両角加速度の比が、0.95≦αS/αMmax≦1.05を満たすのであれば、サーボアンプ20に与える設定角度を変更する必要はないと判断し(ステップS5:YES)、ステップS6に進む。一方、両角加速度の比が上記の規定を満たしていないのであれば、サーボアンプ20に与える設定角度を変更する必要があると判断し(ステップS5:NO)、ステップS21に進む。なお、本実施形態においては、上記のように両角加速度の差が±5%以内であることを基準としているが、より正確な試験を行う際は上記基準を±1%(すなわち0.99≦αS/αMmax≦1.01)より厳しくしてもよい。
Next, the angular acceleration α S set in step S1 is compared with the angular acceleration α Mmax measured in step S4 (step S5). That is, if the ratio of both angular accelerations satisfies 0.95 ≦ α S / α Mmax ≦ 1.05, it is determined that there is no need to change the set angle given to the servo amplifier 20 (step S5: YES). Proceed to S6. On the other hand, if the ratio of the two angular accelerations does not satisfy the above-mentioned rule, it is determined that the set angle given to the
ステップS21においては、ステップS1にて設定された角加速度αSとステップS4で計測された角加速度αMmaxのどちらが大きいのかの判定が行われる。すなわち、計測値αMmaxが設定値αSよりも大きいのであれば(ステップS21:YES)、ステップS22に進む。 In step S21, it is determined which of the angular acceleration α S set in step S1 and the angular acceleration α Mmax measured in step S4 is greater. That is, if the measured value α Mmax is larger than the set value α S (step S21: YES), the process proceeds to step S22.
ステップS22では、サーボモータ12の回転軸の振幅Dnを下記の数5に基づいて演算し、修正したDnに基づいて、サーボアンプ20に与える設定角度を変更する。次いで、ステップS4に戻り、角加速度の振幅αMmaxを再度演算する。
In step S22, it calculated based amplitude D n of the rotary shaft of the
また、ステップS21において、計測値αMmaxが設定値αSよりも小さいのであれば(ステップS21:NO)、ステップS23に進む。 In step S21, if the measured value α Mmax is smaller than the set value α S (step S21: NO), the process proceeds to step S23.
ステップS23では、以下の数6に基づいてサーボモータ12の回転軸の振幅Dnを演算し、修正したDnに基づいて、サーボアンプ20に与える設定角度を変更する。次いで、ステップS4に戻り、角加速度の振幅α Mmaxを再度演算する。
In step S23, it calculates the amplitude D n of the rotary shaft of the
以上のように、ステップS1にて設定された角加速度αSとステップS4で計測された角加速度αMmaxとの比が所定の基準を越えていた場合は、ステップS21〜S23の処理により、サーボモータ12の回転軸の振幅が調整されるようになっている。
As described above, if the ratio of the measured angular acceleration alpha Mmax at an angular acceleration alpha S and S4 set in step S1 is exceeds the predetermined reference, the process of step S21~S23 The amplitude of the rotation shaft of the
ステップS6では、計測値αMmaxと設定値αSが基準以内に納まった状態で、所定周期繰り返し荷重がワークに加えられるまで待機する。次いで、ステップS7に進む。 In step S6, in a state in which the measured value α Mmax and the set value α S are within the reference, the process waits until a predetermined cyclic load is applied to the workpiece. Next, the process proceeds to step S7.
本実施形態においては、周波数を最小値F1から最大値FNまで増加させ(往路)、周波数が最大値FNに達した後は、周波数をF1まで減少させ(復路)る。そしてこれを1サイクルとし、Kサイクルの試験を実行する。ステップS7では、現在実行しているのが往路であるか復路であるかを判断し、往路であるならば(ステップS7:YES)、ステップS8に進む。復路であるならば(ステップS7:NO)、ステップS9に進む。 In the present embodiment, the frequency is increased from the minimum value F 1 to the maximum value F N (forward path), and after the frequency reaches the maximum value F N , the frequency is decreased to F 1 (return path). This is defined as one cycle, and a K cycle test is executed. In step S7, it is determined whether the current execution is the outbound path or the inbound path. If it is the outbound path (step S7: YES), the process proceeds to step S8. If it is a return path (step S7: NO), it will progress to step S9.
ステップS8では現在試験を行っている周波数が最大値FNに達したかどうかの判定を行う。最大値FNに達したのであれば(ステップS8:YES)、往路が完了したと判定し、ステップS32に進む。一方、周波数が最大値FNに達していないのであれば(ステップS8:NO)、ステップS31に進む。 Step S8 the frequency being currently tested is determined whether reaches the maximum value F N. If the maximum value F N has been reached (step S8: YES), it is determined that the forward path has been completed, and the process proceeds to step S32. On the other hand, if the frequency has not reached the maximum value F N (step S8: NO), the process proceeds to step S31.
ステップS31では、周波数を増加する。すなわち現在の周波数がFnであるならば、周波数をFn+1にする。次いで、ステップS4に戻り、この周波数で角加速度の振幅αMmaxを計測する。 In step S31, the frequency is increased. That the current frequency if a F n, the frequency F n + 1. Next, returning to step S4, the amplitude α Mmax of the angular acceleration is measured at this frequency.
ステップS9では、現在試験を行っている周波数が最小値F1に達したかどうかの判定を行う。最小値F1に達したのであれば(ステップS9:YES)、復路が完了したと判定し、ステップS10に進む。一方、周波数が最小値F1に達していないのであれば(ステップS9:NO)、ステップS32に進む。 In step S9, it is determined whether the frequency being currently tested reaches the minimum value F 1. If it has reached the minimum value F 1 (step S9: YES), determines that return is completed, the process proceeds to step S10. On the other hand, if the frequency has not reached the minimum value F 1 (step S9: NO), the process proceeds to step S32.
ステップS32では、周波数を減少する。すなわち現在の周波数がFnであるならば、周波数をFn−1にする。次いで、ステップS4に戻り、この周波数で角加速度の振幅αMmaxを計測する。 In step S32, the frequency is decreased. That the current frequency if a F n, the frequency F n-1. Next, returning to step S4, the amplitude α Mmax of the angular acceleration is measured at this frequency.
ステップS10では、現在何サイクル目の試験が完了したかのチェックを行う。すなわち、ステップS1で設定したKサイクルの試験が完了したと判断された場合は(ステップS10:YES)、ステップS11にてサーボモータ12の停止を行い、本フローを終了する。一方、ステップS10にて完了したサイクル数がK未満であるならば(ステップS10:NO)、ステップS4に戻り、次のサイクルの試験を行う。
In step S10, it is checked how many cycles the test has been completed. That is, when it is determined that the test of the K cycle set in step S1 is completed (step S10: YES), the
以上のように、本実施形態によれば、設定した角加速度振幅αSと計測される角加速度振幅αMmaxが略一致するように、角加速度振幅一定周波数スイープ試験を行うことができる。 As described above, according to the present embodiment, the angular acceleration amplitude constant frequency sweep test can be performed so that the set angular acceleration amplitude α S and the measured angular acceleration amplitude α Mmax substantially coincide with each other.
以上説明した本発明の第1の実施の形態は、ねじり試験装置に関するものである。しかしながら、本発明は上記構成に限定されるものではない。すなわち、本発明はサーボモータを使用する他のタイプの疲労試験装置においても適用可能である。以下に説明する本発明の第2の実施の形態の疲労試験装置101は、サーボモータによって駆動される送りねじ機構によって、ワークに引張、圧縮、又は曲げ荷重を加える事が可能な、所謂万能試験装置である。
The first embodiment of the present invention described above relates to a torsion test apparatus. However, the present invention is not limited to the above configuration. That is, the present invention can be applied to other types of fatigue test apparatuses using a servo motor. A
図4は、本実施形態の疲労試験装置101のブロック図を示したものである。本実施形態の疲労試験装置101は、試験片(ワーク)に引張、圧縮、又は曲げ荷重を反復的に加えることができるようになっている。
FIG. 4 shows a block diagram of the
図4に示されるように、本実施形態の疲労試験装置101は、ワークWに荷重を加える装置本体110と、装置本体110のサーボモータ112を駆動するためのサーボアンプ120と、サーボアンプ120を制御する制御部130とを有する。装置本体110は、フレーム111と、サーボモータ112と、直動変換器113と、ロードセル114と、変位センサ115と、アダプタ118a及び118bとを有する。
As shown in FIG. 4, the
直動変換器113は、サーボモータ112の回転軸の回転運動を直進方向の運動に変換するためのものであり、送りねじ113aと、ナット113bと、一対のガイドレール113cと、ガイドレール113cの夫々に対応したランナーブロック113dとを有する。ナット113bは、送りねじ113aと係合している。また、ランナーブロック113dは、ナット113bに固定されている。ランナーブロック113dは、対応するガイドレール113cに沿って移動可能であると共に、この方向以外には移動できないようになっている。このため、ランナーブロック113d及びナット113bの運動は、ガイドレール113cが伸びる方向に沿った一自由度に限定される。さらに、送りねじ113aの軸方向は、ガイドレール113cが伸びる方向と平行(すなわち上下方向)であるため、サーボモータ112によって送りねじ113aを回動させると、ナット113bはガイドレール113cに沿って移動する。図4に示されるように、サーボモータ112は、フレーム111のテーブル部111aの下に固定されており、また、ガイドレール113cはテーブル部111aの上に固定されている。このため、ナット113bはテーブル部111aに対して上下動することになる。なお、ナットの上には、ワークWを下から保持するための下部アダプタ118aが取り付けられる。
The
フレーム111の天井111bの下面から、上部ステージ116が吊り下げられている。また、テーブル部111aの上面には、図中上方向に伸びるガイドバー117cが設けられている。上部ステージ116の左右方向端部には、上下方向に穿孔された貫通孔116aが形成されており、この貫通孔116aにガイドバー117cが通されている。このため、上部ステージ116はガイドバー117cに沿って上下方向に移動可能となっている。また、上部ステージ116に設けられた図示しないボルトを締めることによって、貫通孔116aの内径を絞る事が出来るようになっており、これによって、ガイドバー117cに対して上部ステージ116を固定できるようになっている。
The
上部ステージ116の下面には、ワークWを上から保持するための上部アダプタ118bが取り付けられる。本実施形態においては、上部アダプタ118bと下部アダプタ118aとの間でワークWを保持した状態でナット113bを上下動させる事によって、ワークWに荷重を加える事が出来るようになっている。なお、上部及び下部アダプタ118a、118bはそれぞれ上部ステージ116、ナット113bに対して着脱可能に構成されており、ワークWに加えるべき荷重の種類に応じて適切なアダプタを選択可能となっている。図4は、ワークWに圧縮荷重を加える構成であるため、上部アダプタ118bの下面及び下部アダプタの上面は平面状に形成されている。ワークWに引張荷重を加える際は、ワークWを把持するチャックが設けられたアダプタ118a、118bが使用される。三点曲げ試験をおこなう際は、圧縮試験用のアダプタと三点曲げ用の治具とを組み合わせて使用する。
An
また、上部ステージ116は、フレーム111の天井111bから送りねじ117aによって吊り下げられている。天井111bには、送りねじ117aと係合する回転可能なナット(図示せず)が埋めこまれている。ナットは天井111bに配置されたモータ117bによって回転駆動されるようになっている。また、送りねじ117aと上部ステージ116とを連結するリンクによって、上部ステージ116に対して送りねじ117aはその軸回りに回転しないようになっている。 従って、上部ステージ116のボルトを緩めて上部ステージ116を移動可能とした状態で、モータ117bによってこのナットを回動させることで、送りねじ117a及びこの送りねじ117aと連結している上部ステージ116を上下方向に駆動することができる。この機能は、ワークWの寸法に合わせてアダプタ118a、118bの間隔を調整する際に使用される。すなわち、試験を行う際はボルトを締めて上部ステージ116をガイドバー117cに固定する。
The
以上説明した構成において、アダプタ118a、118bでワークWを保持してサーボモータ112を駆動すると、ワークWに引張、圧縮又は曲げ荷重が加わり、その大きさはロードセル114によって計測される。また、変位センサ115は、下部のアダプタの変位、すなわちワークWの変形量を検出するセンサ(例えば、ロータリーエンコーダが組み込まれたダイヤルゲージ)である。
In the configuration described above, when the workpiece W is held by the
第1の実施形態と同様、サーボモータ112は、サーボアンプ120によって制御される。すなわち、サーボアンプ120は、制御部130から送信される目標値(目標とするサーボモータの回転軸の角度)に基づいてサーボモータ112を駆動するための駆動電力を生成し、これをサーボモータ112に送ってこれを駆動させる。サーボモータ112には、サーボモータ112の回転軸の回転数や角度等を検出するためのロータリーエンコーダ112aが設けられている。ロータリーエンコーダ112aの信号出力はサーボアンプ120に接続されており、サーボアンプ120はロータリーエンコーダ112aの計測結果に基づいてフィードバック制御を行う。
As in the first embodiment, the
次いで、制御部130の構成につき説明する。図5は、本実施形態の制御部130のブロック図である。図示されているように、本実施形態の制御部130は、トルクセンサの代わりにロードセルが、角度センサの代わりに変位センサがそれぞれ接続できるようになっているほかは、図2に示される本発明の第1の実施の形態と同一である。従って、制御部130において本発明の第1の実施の形態と同一又は類似の構成要素には同一の符号を配し、また制御部130に関する詳細な説明は省略する。
Next, the configuration of the
本実施形態の制御部130は、ロードセル114、変位センサ115(共に図4に記載)によって検出されたワークWの荷重や変形量を参照しながら、荷重又は変形量の経時変動が所望の波形を示すように、サーボアンプ120(図1)に設定角度を送信するものである。
The
ワークWに与える作用波形は、操作手段35を用いて設定される。本実施形態の疲労試験装置101のオペレータは、操作手段35を操作して、繰り返し試験を行う際の荷重、変形量等の幅を設定することができる。例えば、ワークWに正弦波状の復繰り返し圧縮変位を加える際の変位の振幅を設定することができる。
The action waveform applied to the workpiece W is set using the operation means 35. The operator of the
コントローラ31は、波形発生回路36からコントローラ31に送信される値に、操作手段35によって設定された値を乗じて目標値を演算し、この目標値とロードセル114が検出した荷重、又は変位センサ115が検出した変形量(又はそれらの時間微分値である変形速度)とを比較して、サーボアンプ120に送るべき設定角度を演算する。演算された設定角度は、信号変換手段32を介してサーボアンプ120に送信される。
The
以上のような構成により、ワークWに加わる荷重やワークWの変形量が、正弦波、三角波又は矩形波といった規定の波形に従って変動するように、サーボモータ112を駆動することが出来るようになっている。
With the configuration described above, the
また、第1の実施形態と同様、本実施形態の疲労試験装置101は、ワークWの加速度を正弦波波形に従って変動させると共に、この波形の周波数を徐々に増減させることによって、広い周波数域にて繰り返し荷重をワークに加えることができる、加速度振幅一定スイープ試験を行うことができる。
Similarly to the first embodiment, the
このようなスイープ試験においては、ワークWに加わる加速度の上下限、すなわち振幅を一定にすることが望ましい。しかしながら、スイープ試験において振幅を一定に保つためには、特に高周波域において送りねじ機構113(図4)等の伝達系やワークW自身の弾性による応答遅れや、これらの摩擦や粘性による減衰の影響を考慮したうえで、サーボアンプ120に送る目標値(目標波形)を演算する必要がある。本実施形態においては、ワークWの実際の変位の計測値に基づいて、サーボアンプ120に与える設定角度をフィードバック制御し、所望の振幅でスイープ試験が行われるようにしている。以下、その具体的な手順を説明する。 In such a sweep test, it is desirable to make the upper and lower limits of acceleration applied to the workpiece W, that is, the amplitude constant. However, in order to keep the amplitude constant in the sweep test, the response delay due to the elasticity of the transmission system such as the feed screw mechanism 113 (FIG. 4) and the work W itself, and the attenuation due to the friction and viscosity, particularly in the high frequency range. In consideration of the above, it is necessary to calculate a target value (target waveform) to be sent to the servo amplifier 120. In this embodiment, the set angle given to the servo amplifier 120 is feedback controlled based on the measured value of the actual displacement of the workpiece W so that the sweep test is performed with a desired amplitude. The specific procedure will be described below.
本実施形態においても、図3に示したフロー図に従って加速度振幅一定周波数スイープ試験が行われる。従って、以下の説明は図3に基づいてなされる。 Also in this embodiment, the acceleration amplitude constant frequency sweep test is performed according to the flowchart shown in FIG. Therefore, the following description is made based on FIG.
まず、疲労試験装置101のオペレータは、操作手段35を操作して、「周波数スイープを行う上限周波数Fmax及び下限周波数Fmin」「周波数スイープを等差間隔と等比間隔のいずれで行うか」「周波数スイープの間隔Δf」「ワークWの加速度の振幅AS」「スイープ回数K」といったパラメータを制御部30に入力する(ステップS1)。
First, the operator of the
上記のパラメータの内、間隔Δfは、周波数スイープを等差間隔で行う場合は差、等比間隔で行う場合は比である。本実施形態においては、周波数スイープが行われる周波数をFn(n=1,2,・・・N)とすると、Fmin、Δf、n及びFnの間には前述の数1の関係が成立する。また、周波数スイープを等差間隔、等比間隔のいずれで行う場合であっても、Fn、NとFmaxの間には前述の数2の関係が成立する。 Among the above parameters, the interval Δf is a difference when the frequency sweep is performed at equal intervals, and is a ratio when the frequency sweep is performed at equal intervals. In the present embodiment, if the frequency at which the frequency sweep is performed is F n (n = 1, 2,... N), the relationship of the above-described formula 1 is present among F min , Δf, n, and F n. To establish. Further, whether the frequency sweep is performed at an equal difference interval or an equal ratio interval, the relationship of Formula 2 described above is established between F n , N and F max .
すなわち、Fnの最小値はFminであり、Fnの最大値FNはFmaxを越えない最大の周波数である。 That is, the minimum value of F n are F min, the maximum value F N of F n is the maximum frequency does not exceed F max.
次いで、下記の数7に基づいて、加速度振幅一定周波数スイープ試験を行う際に、サーボモータ12の回転軸の角度の振幅Dnを求める(ステップS2)。
Next, when the constant acceleration amplitude frequency sweep test is performed based on the following Equation 7, the amplitude D n of the rotation axis angle of the
なお、上記の数7において、Lは送りねじ113aのリード(単位mm/回転)である。
In Equation 7, L is a lead (unit: mm / rotation) of the
続いて、振幅D1、周波数F1=Fminの正弦波を設定角度(すなわちDn×sin(2π×Fn×t)としてサーボモータ12を駆動する(ステップS3)。
Subsequently, the
次いで、ワークWの加速度を計測する(ステップS4)。本実施形態においては、ワークWの加速度をより正確に計測するため、ワークWに加速度センサを取り付け、ワークW表面の特定位置における加速度を計測している。加速度センサの出力はアンプを介して制御部30のアナログポート39(図2)に接続されており、コントローラ31は加速度センサが計測したワークWの加速度AM(単位:mm/s2)を得ることができる。コントローラ31は、加速度AMを少なくとも1周期、すなわち時間1/Fn計測し、加速度の最大値(すなわち、加速度の振幅)AMmaxを得る。
Then, to measure the acceleration of the work W (step S4). In the present embodiment, in order to more accurately measure the acceleration of the workpiece W, an acceleration sensor is attached to the workpiece W, and the acceleration at a specific position on the surface of the workpiece W is measured. The output of the acceleration sensor is connected to an analog port 39 (FIG. 2) of the
次いで、ステップS1にて設定された加速度ASとステップS4で計測された加速度AMmaxとを比較する(ステップS5)。すなわち両加速度の比が、0.95≦AS/AMmax≦1.05を満たすのであれば、サーボアンプ20に与える設定角度を変更する必要はないと判断し(ステップS5:YES)、ステップS6に進む。一方、両加速度の比が上記の規定を満たしていないのであれば、サーボアンプ20に与える設定角度を変更する必要があると判断し(ステップS5:NO)、ステップS21に進む。なお、本実施形態においては、上記のように両加速度の差が±5%以内であることを基準としているが、より正確な試験を行う際は上記基準を±1%(すなわち0.99≦AS/AMmax≦1.01)より厳しくしてもよい。
Then, comparing the acceleration A Mmax measured by acceleration A S and S4 set in step S1 (step S5). That is, if the ratio between the two accelerations satisfies 0.95 ≦ A S / A Mmax ≦ 1.05, it is determined that there is no need to change the set angle given to the servo amplifier 20 (step S5: YES), and step Proceed to S6. On the other hand, if the ratio between the two accelerations does not satisfy the above-mentioned rule, it is determined that the set angle given to the
ステップS21においては、ステップS1にて設定された加速度ASとステップS4で計測された加速度AMmaxのどちらが大きいのかの判定が行われる。すなわち、計測値AMmaxが設定値ASよりも大きいのであれば(ステップS21:YES)、ステップS22に進む。 In step S21, a determination either the greater of the acceleration A Mmax which is measured by the acceleration A S and S4 set by the step S1 is performed. That is, if larger of the than the measured value A Mmax set value A S (step S21: YES), the process proceeds to step S22.
ステップS22では、サーボモータ12の回転軸の振幅Dnを下記の数8に基づいて演算し、修正したDnに基づいて、サーボアンプ20に与える設定角度を変更する。次いで、ステップS4に戻り、加速度の振幅AMmaxを再度演算する。
In step S22, calculated based amplitude D n of the rotary shaft of the
また、ステップS21において、計測値AMmaxが設定値ASよりも小さいのであれば(ステップS21:NO)、ステップS23に進む。 Further, in step S21, if less of the than the measured value A Mmax set value A S (step S21: NO), the process proceeds to step S23.
ステップS23では、以下の数9に基づいてサーボモータ12の回転軸の振幅Dnを下記の数9に基づいて演算し、修正したDnに基づいて、サーボアンプ20に与える設定角度を変更する。次いで、ステップS4に戻り、加速度の振幅AMmaxを再度計測する。
In step S23, based on the
以上のように、ステップS1にて設定された加速度ASとステップS4で計測された加速度AMmaxとの比が所定の基準を越えていた場合は、ステップS21〜S23の処理により、サーボモータ12の回転軸の振幅が調整されるようになっている。
As described above, if the ratio between the acceleration A Mmax which is measured by the acceleration A S and S4 set in step S1 is exceeds the predetermined reference, the process of step S21 to S23, the
ステップS6では、計測値AMmaxと設定値ASが基準以内に納まった状態で、所定周期繰り返し荷重がワークに加えられるまで待機する。次いで、ステップS7に進む。 In step S6, in a state where the measured value A Mmax and the set value A S are within the reference, the process waits until a load is repeatedly applied to the workpiece for a predetermined period. Next, the process proceeds to step S7.
本実施形態においては、周波数を最小値F1から最大値FNまで増加させ(往路)、周波数が最大値FNに達した後は、周波数をF1まで減少させ(復路)る。そしてこれを1サイクルとし、Kサイクルの試験を実行する。ステップS7では、現在実行しているのが往路であるか復路であるかを判断し、往路であるならば(ステップS7:YES)、ステップS8に進む。復路であるならば(ステップS7:NO)、ステップS9に進む。 In the present embodiment, the frequency is increased from the minimum value F 1 to the maximum value F N (forward path), and after the frequency reaches the maximum value F N , the frequency is decreased to F 1 (return path). This is defined as one cycle, and a K cycle test is executed. In step S7, it is determined whether the current execution is the outbound path or the inbound path. If it is the outbound path (step S7: YES), the process proceeds to step S8. If it is a return path (step S7: NO), it will progress to step S9.
ステップS8では現在試験を行っている周波数が最大値FNに達したかどうかの判定を行う。最大値FNに達したのであれば(ステップS8:YES)、往路が完了したと判定し、ステップS32に進む。一方、周波数が最大値FNに達していないのであれば(ステップS8:NO)、ステップS31に進む。 Step S8 the frequency being currently tested is determined whether reaches the maximum value F N. If the maximum value F N has been reached (step S8: YES), it is determined that the forward path has been completed, and the process proceeds to step S32. On the other hand, if the frequency has not reached the maximum value F N (step S8: NO), the process proceeds to step S31.
ステップS31では、周波数を増加する。すなわち現在の周波数がFnであるならば、周波数をFn+1にする。次いで、ステップS4に戻り、この周波数で加速度の振幅A Mmaxを計測する。 In step S31, the frequency is increased. That the current frequency if a F n, the frequency F n + 1. Then, the process returns to step S4, to measure the amplitude A Mmax of acceleration at this frequency.
ステップS9では、現在試験を行っている周波数が最小値F1に達したかどうかの判定を行う。最小値F1に達したのであれば(ステップS9:YES)、復路が完了したと判定し、ステップS10に進む。一方、周波数が最小値F1に達していないのであれば(ステップS9:NO)、ステップS32に進む。 In step S9, it is determined whether the frequency being currently tested reaches the minimum value F 1. If it has reached the minimum value F 1 (step S9: YES), determines that return is completed, the process proceeds to step S10. On the other hand, if the frequency has not reached the minimum value F 1 (step S9: NO), the process proceeds to step S32.
ステップS32では、周波数を減少する。すなわち現在の周波数がFnであるならば、周波数をFn−1にする。次いで、ステップS4に戻り、この周波数で加速度の振幅A Mmaxを計測する。 In step S32, the frequency is decreased. That the current frequency if a F n, the frequency F n-1. Then, the process returns to step S4, to measure the amplitude A Mmax of acceleration at this frequency.
ステップS10では、現在何サイクル目の試験が完了したかのチェックを行う。すなわち、ステップS1で設定したKサイクルの試験が完了したと判断された場合は(ステップS10:YES)、ステップS11にてサーボモータ12の停止を行い、本フローを終了する。一方、ステップS10にて完了したサイクル数がK未満であるならば(ステップS10:NO)、ステップS4に戻り、次のサイクルの試験を行う。
In step S10, it is checked how many cycles the test has been completed. That is, when it is determined that the test of the K cycle set in step S1 is completed (step S10: YES), the
以上のように、本実施形態によれば、設定した加速度振幅ASと計測される加速度振幅AMmaxが略一致するように、加速度振幅一定周波数スイープ試験を行うことができる。 As described above, according to this embodiment, it is possible acceleration amplitude A Mmax which is measured with the acceleration amplitude A S which is set to be substantially coincident, performing acceleration constant amplitude frequency sweep test.
1 疲労試験装置
10 装置本体
12 サーボモータ
20 サーボアンプ
30 制御部
31 コントローラ
33 変換手段
35 操作手段
37 フレキシブルディスクドライブ
W ワーク
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (6)
前記繰り返し荷重の周期を変化させながら前記ワークの変形加速度が所定の設定波形に従って変動するよう該ワークに繰り返し荷重を加える試験手段と、
前記ワークの変形加速度を検出する加速度検出手段と、
前記サーボモータを制御する制御手段と、
を備え、
前記制御手段は、前記加速度検出手段が所定期間中に計測した変形加速度の最大値に対する該最大値と前記設定加速度との差分の割合に比例する大きさだけ前記サーボモータの回転軸の振幅を変化させることにより、該最大値と該設定加速度との比が所定の範囲内に収まるように前記サーボモータを制御する、ことを特徴とする疲労試験装置。 A fatigue testing device that repeatedly applies a load to a workpiece by a servo motor,
Test means for repeatedly applying a load to the workpiece such that the deformation acceleration of the workpiece varies according to a predetermined set waveform while changing the cycle of the repeated load;
Acceleration detection means for detecting the deformation acceleration of the workpiece,
Control means for controlling the servo motor;
Equipped with a,
The control means changes the amplitude of the rotation axis of the servo motor by an amount proportional to the ratio of the difference between the maximum value and the set acceleration with respect to the maximum value of deformation acceleration measured by the acceleration detection means during a predetermined period. Thereby controlling the servo motor so that the ratio between the maximum value and the set acceleration falls within a predetermined range .
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007258007A JP4812726B2 (en) | 2007-10-01 | 2007-10-01 | Fatigue testing equipment |
PCT/JP2008/067768 WO2009044747A1 (en) | 2007-10-01 | 2008-09-30 | Fatigue test device |
TW97137659A TW200925598A (en) | 2007-10-01 | 2008-10-01 | Fatigue test device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007258007A JP4812726B2 (en) | 2007-10-01 | 2007-10-01 | Fatigue testing equipment |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009085850A JP2009085850A (en) | 2009-04-23 |
JP2009085850A5 JP2009085850A5 (en) | 2010-01-28 |
JP4812726B2 true JP4812726B2 (en) | 2011-11-09 |
Family
ID=40659447
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007258007A Active JP4812726B2 (en) | 2007-10-01 | 2007-10-01 | Fatigue testing equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4812726B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN116754208B (en) * | 2023-08-16 | 2023-11-07 | 天津航天瑞莱科技有限公司 | Fatigue test device for static blade adjusting mechanism assembly of compressor |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001074627A (en) * | 1999-09-01 | 2001-03-23 | Saginomiya Seisakusho Inc | Material-testing method and device |
JP3749410B2 (en) * | 1999-12-09 | 2006-03-01 | 株式会社鷺宮製作所 | Test equipment |
JP2002039931A (en) * | 2000-07-26 | 2002-02-06 | Shimadzu Corp | Materials testing machine |
JP2002071506A (en) * | 2000-08-28 | 2002-03-08 | Akashi Corp | Vibration testing device |
JP2006064668A (en) * | 2004-08-30 | 2006-03-09 | Toyota Motor Corp | Twist-testing machine and twist-testing method |
-
2007
- 2007-10-01 JP JP2007258007A patent/JP4812726B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009085850A (en) | 2009-04-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008267939A (en) | Torsion testing device | |
JP5486435B2 (en) | Impact rotary tool | |
KR101333604B1 (en) | Universal testing machine, linear actuator and torsion testing machine | |
KR101141719B1 (en) | Device and Method of Calibrating Torque Sensor for Robot Joint | |
JP2007510151A6 (en) | Multi-axis universal testing machine | |
JP6041474B2 (en) | Torsion testing machine | |
JP4812723B2 (en) | Fatigue testing equipment | |
JP2006064668A (en) | Twist-testing machine and twist-testing method | |
JP4334413B2 (en) | Small material testing apparatus and material testing method | |
JPWO2010050121A1 (en) | Shock absorber testing equipment | |
JP4812726B2 (en) | Fatigue testing equipment | |
CN111093879B (en) | Method and device for measuring electrode pressure of welding tongs | |
JP4812725B2 (en) | Fatigue testing equipment | |
KR20170116800A (en) | Apparatus for testing torsion | |
JPH06103249B2 (en) | Multi-mode fatigue test equipment | |
JP2009202335A (en) | Abnormality determination device and abnormality determination method for reduction gear | |
CN102507435A (en) | Friction coefficient measuring method | |
JP4812724B2 (en) | Fatigue testing equipment | |
JP2009085847A5 (en) | ||
RU176860U1 (en) | Torsion Tester | |
KR102368798B1 (en) | Estimation of clamp force through pulse tightening | |
JP2010159969A (en) | Vibration test device | |
JP6250960B2 (en) | Torsion test equipment | |
JPH10274574A (en) | Torsion tester | |
TW200925598A (en) | Fatigue test device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091209 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110727 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110823 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4812726 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |