JP4811130B2 - Airbag device - Google Patents
Airbag device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4811130B2 JP4811130B2 JP2006149962A JP2006149962A JP4811130B2 JP 4811130 B2 JP4811130 B2 JP 4811130B2 JP 2006149962 A JP2006149962 A JP 2006149962A JP 2006149962 A JP2006149962 A JP 2006149962A JP 4811130 B2 JP4811130 B2 JP 4811130B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- airbag
- seat belt
- seat
- inflating
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
- Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
- Air Bags (AREA)
Description
本発明は、シートベルトに取付けられるとともに、膨張展開して乗員を保護するエアバッグ装置に関する。 The present invention relates to an airbag device that is attached to a seat belt and that is inflated and deployed to protect an occupant.
従来、車両のボディサイドへの衝突からシートに着座した乗員を保護するエアバッグ装置として、シートベルトに格納されたエアバッグを膨張展開させるものがある(例えば、特許文献1)。特許文献1に記載のエアバッグ装置において、エアバッグは、シートベルトが挿通される挿通部を備えているとともに、ガスが流入されることにより膨張する膨張部を備えている。また、膨張部は、挿通部に対しシートベルトの下方において縫着されて固定されている。そして、衝突の際には膨張したエアバッグによって乗員を拘束するとともに、乗員の頭部を衝撃から保護している。
しかしながら、上記従来のエアバッグ装置のように膨張部がシートベルトの下方において挿通部に対し固定されていると、乗員は膨張部の挿通部と固定された部位と接することとなる。そのため、エアバッグが膨張した際に乗員とエアバッグとの接触面積が小さくなっている。ところで、乗員保護の観点から言えば、エアバッグの膨張時においては乗員とエアバッグの接触面積を増やして、シートベルトが乗員を拘束した際にかかる負荷を分散することが望ましい。 However, if the inflating portion is fixed to the insertion portion below the seat belt as in the conventional airbag device, the occupant comes into contact with the portion that is fixed to the insertion portion of the inflating portion. Therefore, the contact area between the occupant and the airbag is reduced when the airbag is inflated. By the way, from the viewpoint of occupant protection, it is desirable to increase the contact area between the occupant and the airbag when the airbag is inflated to distribute the load applied when the seat belt restrains the occupant.
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、車両の衝突時等においてシートに着座した乗員がシートベルトから受ける負荷を軽減することができるエアバッグ装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide an airbag device that can reduce a load received from a seat belt by an occupant seated on a seat at the time of a vehicle collision or the like.
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、シートに着座する乗員を拘束するシートベルトに取付けられるエアバッグと、車両への衝突があった場合に前記エアバッグに対し膨張用のガスを噴出するインフレータとを備えるエアバッグ装置において、前記エアバッグは、前記シートベルトの前記乗員と反対側に向けて膨張する上側膨張部と、前記シートベルトと前記乗員との間において膨張する下側膨張部とを備え、前記下側膨張部は、膨張時において少なくとも前記シートベルトの幅を有した状態で膨張され、前記インフレータは、前記上側膨張部に連結されており、前記エアバッグは、前記シートベルトが挿通される挿通部と、前記上側膨張部と前記下側膨張部を前記シートベルトの車幅方向両端側において前記挿通部に固定する一対の固定部とを有し、前記固定部は、前記上側膨張部と前記下側膨張部を連通可能とし両膨張部間における前記ガスの流入経路となる非接合部と、前記上側膨張部と前記下側膨張部を連通不能とし前記両膨張部を前記挿通部に固定する接合部とからなることを要旨とする。
In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to
同構成によれば、車両に衝突があった場合、シートベルトと乗員との間においてエアバッグの下側膨張部が膨張する。そして、当該下側膨張部はシートベルトの幅を有した状態で膨張するため、シートベルトと乗員が直接接触することがない。従って、シートベルトの拘束によって乗員にかかる負荷が下側膨張部によって分散されるため、シートに着座した乗員がシートベルトから受ける負荷を軽減することができる。 According to this configuration, when the vehicle collides, the lower inflation portion of the airbag is inflated between the seat belt and the occupant. And since the said lower side expansion | swelling part expand | swells in the state which has the width | variety of a seatbelt, a seatbelt and a passenger | crew do not contact directly. Therefore, since the load applied to the occupant due to the restraint of the seat belt is dispersed by the lower inflating portion, the load received by the occupant seated on the seat from the seat belt can be reduced.
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のエアバッグ装置において、前記非接合部は、前記一対の固定部において前記流入経路の面積が同一面積で形成されていることを要旨とする。
同構成によれば、シートベルトの車幅方向両端側で流入経路の面積が等しいため、上側膨張部から下側膨張部にガスが流入する際のガスの流入態様は、シートベルト車幅方向両端側において同じ程度のものとなる。従って、下側膨張部のシートベルトの車幅方向一端側のみが他端側に比して過度に膨張する可能性は低くなり、エアバッグを一層安定して膨張させることが出来る。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は請求項2に記載のエアバッグ装置において、前記エアバッグは、前記下側膨張部への前記膨張用のガスの流入量を規制する流入規制部を有することを要旨とする。
The invention according to
According to this configuration, since the area of the inflow path is the same at both ends in the vehicle width direction of the seat belt, the gas inflow mode when the gas flows from the upper inflating portion to the lower inflating portion is It will be the same level on the side. Therefore, the possibility that only the one end side in the vehicle width direction of the seat belt of the lower inflating portion is excessively inflated as compared with the other end side is reduced, and the airbag can be inflated more stably.
According to a third aspect of the present invention, in the airbag device according to the first or second aspect, the airbag is an inflow restricting portion that restricts an inflow amount of the inflation gas into the lower inflatable portion. It is summarized as having.
同構成によれば、エアバッグの下側膨張部へのガスの流入量が規制されるため、エアバッグが膨張する際に下側膨張部が急激に膨張することがない。従って、下側膨張部が急激に膨張して、エアバッグが乗員から跳ね上がることがなく、エアバッグを安定して膨張させることが出来る。 According to this configuration, since the amount of gas flowing into the lower inflating portion of the airbag is restricted, the lower inflating portion does not inflate rapidly when the airbag is inflated. Therefore, the lower inflating portion is rapidly inflated and the airbag does not jump up from the occupant, and the airbag can be stably inflated.
請求項4に記載の発明は、請求項2に記載のエアバッグ装置において、前記下側膨張部は、前記非接合部及び接合部により、前記上側膨張部から前記下側膨張部へ流入する前記ガスの流入量、及び前記下側膨張部から前記上側膨張部へ流入する前記ガスの流入量が規制されていることを要旨とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the airbag device according to the second aspect , the lower inflating portion flows into the lower inflating portion from the upper inflating portion by the non-joining portion and the joining portion. The gist is that the inflow amount of gas and the inflow amount of the gas flowing into the upper expansion portion from the lower expansion portion are regulated.
同構成によれば、エアバッグの下側膨張部へのガスの流入量が規制されるため、エアバッグが膨張する際に下側膨張部が急激に膨張することがない。従って、下側膨張部が急激に膨張して、エアバッグが乗員から跳ね上がることがなく、エアバッグを安定して膨張させることが出来る。また、下側膨張部から上側膨張部へのガスの流入が規制されることとなり下側膨張部にガスが滞留されるため、下側膨張部の膨張状態が維持される。 According to this configuration, since the amount of gas flowing into the lower inflating portion of the airbag is restricted, the lower inflating portion does not inflate rapidly when the airbag is inflated. Therefore, the lower inflating portion is rapidly inflated and the airbag does not jump up from the occupant, and the airbag can be stably inflated. In addition, the inflow of gas from the lower inflating portion to the upper inflating portion is restricted, and the gas is retained in the lower inflating portion, so that the inflated state of the lower inflating portion is maintained.
請求項5に記載の発明は、請求項1〜請求項4のうちいずれか一項に記載のエアバッグ装置において、前記シートベルトはシートに着座する乗員の少なくとも両肩部を拘束し、前記エアバッグは前記乗員の右肩部上にて膨張する右側エアバッグと前記乗員の左肩部上にて膨張する左側エアバッグとを備えることを要旨とする。 According to a fifth aspect of the present invention, in the airbag device according to any one of the first to fourth aspects, the seat belt restrains at least both shoulders of an occupant seated on a seat, and The bag includes a right airbag that inflates on the right shoulder of the occupant and a left airbag that inflates on the left shoulder of the occupant.
同構成によれば、車両に衝突があった場合、エアバッグが乗員の両肩部上で膨張されるため、該衝突から特に乗員の頭部を好適に保護することが可能となる。
請求項6に記載の発明は、請求項5に記載のエアバッグ装置において、前記車両への左右両側からの衝突を検知する衝突検知手段と、該衝突検知手段により前記車両への右側からの衝突が検知された場合には前記右側エアバッグ及び前記左側エアバッグのうち少なくとも前記右側エアバッグを膨張させるとともに、該衝突検知手段により前記車両への左側からの衝突が検知された場合には前記右側エアバッグ及び前記左側エアバッグのうち少なくとも前記左側エアバッグを膨張させる選択膨張手段とを備えることを要旨とする。
According to this configuration, when the vehicle has a collision, the airbag is inflated on both shoulders of the occupant, so that the occupant's head can be particularly suitably protected from the collision.
According to a sixth aspect of the present invention, in the airbag device according to the fifth aspect , a collision detection means for detecting a collision from the left and right sides of the vehicle, and a collision from the right side to the vehicle by the collision detection means. When at least the right airbag of the right airbag and the left airbag is inflated, and when a collision from the left side to the vehicle is detected by the collision detection means, the right airbag is detected. The gist of the invention is to include at least the left airbag among the airbag and the left airbag.
同構成によれば、車両に衝突があった場合、右側エアバッグ及び左側エアバッグのうち少なくとも車両が衝突を受けた側のエアバッグが膨張されるため、該衝突から乗員を確実かつ有効に保護することが可能となる。 According to this configuration, when a vehicle collides, at least the airbag on the side of the right airbag and the left airbag on which the vehicle has been impacted is inflated, so that the occupant is reliably and effectively protected from the collision. It becomes possible to do.
請求項7に記載の発明は、請求項5または請求項6に記載のエアバッグ装置において、前記シートは、チャイルドシートであることを要旨とする。
同構成によれば、車両に衝突があった場合、該衝突からチャイルドシートに着座する幼児を好適に保護することが可能となる。
The invention according to claim 7 is the airbag device according to claim 5 or 6 , wherein the seat is a child seat.
According to this configuration, when there is a collision in the vehicle, it is possible to suitably protect the infant seated on the child seat from the collision.
本発明にかかるエアバッグ装置は、車両の衝突時等においてシートに着座した乗員がシートベルトから受ける負荷を軽減することができる。 The airbag apparatus according to the present invention can reduce the load received by the occupant seated on the seat from the seat belt during a vehicle collision or the like.
(第1実施形態)
本発明に係るエアバッグ装置1を具体化した第1実施形態を図1〜図4に基づき説明する。なお、以下の説明において、「左」「右」「前」「後」「上」「下」は、特に断らない限り、車両の運転手席に座したドライバーから見た場合の、「左」「右」「前」「後」「上」「下」である。
(First embodiment)
1st Embodiment which actualized the
図1に示すように、車室内の前方に設けられたフロアシート2は、腰掛部2aと、背もたれ部2bと、ヘッド部2cとを備えている。なお、図1において2点鎖線で示したように乗員Pはフロアシート2に着座可能であるとともに、本実施形態のフロアシート2は右ハンドル用の助手席シートである。なお、特に図示していないが、車室内には同様に運転手用シートも設けられている。このフロアシート2には、乗員Pを拘束するシートベルト機構3が設けられている。また、図3に示すように、背もたれ部2bの上部2dには、上方が開口した挿通孔2eが形成されているとともに、当該挿通孔2eの内周部には、筒状のベルトガイド2fが取付けられている。ベルトガイド2fの上端部には、挿通孔2eの開口部周辺となる上部2dを覆うようにフランジ2gが形成されている。
As shown in FIG. 1, the
図3に示すように、シートベルト機構3はシートベルト4を備え、シートベルト4は、長手方向の一端が背もたれ部2bの内部に固定されたリトラクター5に連結されているとともに、リトラクター5によって巻き取られる構成をしている。また、シートベルト4は、ベルトガイド2fに形成されたフランジ2gを摺動しながらリトラクター5から引き出されて、その長手方向における他端が図1に示すように腰掛部2aに設けられたベルトアンカー6を介してフロアシート2に連結されている。また、図1に示すように、シートベルト4は、当該シートベルト4に対し摺動可能なタングプレート7を備えているとともに、乗員Pの肩部からタングプレート7までの部位に該当して乗員Pの胸部を拘束するショルダーベルト部4aと、タングプレート7からベルトアンカー6までの部位に該当した乗員Pの腰部を拘束するラップベルト部4bを有している。そして、シートベルト機構3は、シートベルト4をリトラクター5から引き出して、ベルトアンカー6と腰掛部2aを挟んで対向する位置に設けられたバックル部8にタングプレート7を差し込んだ状態で乗員Pを拘束するようになっている。なお、タングプレート7はバックル部8に対し着脱自在なように構成されている。
As shown in FIG. 3, the
図1に示すように、ショルダーベルト部4aの背もたれ部2bの上部2dに位置する部位には、エアバッグ装置1において乗員Pを受け止めて保護する部材であるエアバッグ10が折りたたまれた状態で装着されている。エアバッグ10は、ショルダーベルト部4aの上部2d側からショルダーベルト部4aに沿って前方に向けて延設されている。また、図3に示すように、ベルトガイド2fの下端部には、固定用ストラップ13の一端が固定されているとともに、当該固定用ストラップ13は、ベルトガイド2fに沿ってフロアシート2の背もたれ部2bの上部2dに延設され、他端がエアバッグ10に連結されている。従って、固定用ストラップ13は、エアバッグ10がシートベルト4上を車両前方に向かって摺動するのを規制している。
As shown in FIG. 1, an
また、図3に示すように、背もたれ部2bの内部には筒状のインフレータ11が固定されているとともに、インフレータ11とエアバッグ10とは連結用チューブ12により連結されている。そして、図示しない衝突検知センサが車両への衝突を検知した場合、衝突検知センサはインフレータ11に信号を出力し、インフレータ11は膨張用のガスをエアバッグ10に対し噴出する。
Further, as shown in FIG. 3, a cylindrical inflator 11 is fixed inside the
次に、シートベルト4へのエアバッグ10の取付構造及びその膨張態様を図2及び図4に基づき説明する。
図4(a)に示すように、エアバッグ10は、エアバッグ10の一部である挿通部14にシートベルト4が挿通されることによって、シートベルト4に取付けられる。挿通部14の内周面14aは、エアバッグ10がシートベルト4に取付けられた際に、シートベルト4との間に若干の隙間を有している。そして、挿通部14の周囲には、一体の袋状の織布により形成された膨張部15が形成されている。膨張部15は、シートベルト4の両サイド近傍、すなわち挿通部14がシートベルト4上を矢印Y1で示したシートベルト4の車幅方向に摺動した際にシートベルト4の両サイドと接触しうる部分において、挿通部14と縫糸により縫着されている。
Next, the structure for attaching the
As shown in FIG. 4A, the
図2(b)に示すように、挿通部14及び膨張部15は、矢印Y2で示したエアバッグ10の長手方向(前後方向)全長に亘っては縫着されていない。すなわち、シートベルト4の車内側サイド4cにおいて形成された縫糸による車内側シーム16aは所定間隔L1毎に同一直線状に形成されるとともに、シートベルト4の車外側サイド4dに形成された縫糸による車外側シーム16bは所定間隔L2毎に同一直線状に形成されている。本実施形態においては、間隔L1,L2は夫々略同一の幅であり、車内側シーム16a及び車外側シーム16bとも5個ずつ形成されている。また、車内側シーム16aと車外側シーム16bとは、夫々が対向するように配置されて形成されている。
As shown in FIG. 2B, the
また、図4(a)に示すように、膨張部15は、車内側シーム16a及び車外側シーム16bによって区切られている部位より鉛直方向上方の部分である上側膨張部15aと、鉛直方向下方の部分である下側膨張部15bを有している。換言すると、エアバッグ10はシートベルト4を厚み方向に挟んで膨張するよう形成され、下側膨張部15bはシートベルト4において乗員Pと接する側の下面で膨張するよう形成されるとともに、上側膨張部15aはシートベルト4の下面の反対面となる上面で膨張するよう形成される。本実施形態において上側膨張部15aは膨張により乗員Pの頭部を拘束(保護)する頭部拘束部となるとともに、下側膨張部15bは膨張により乗員Pの肩部を拘束(保護)する肩部膨張部となり、上側膨張部15aは下側膨張部15bと比較して体積が大きくなっている。
Further, as shown in FIG. 4A, the inflating
また、上側膨張部15aと下側膨張部15bとを区切る車内側シーム16a及び車外側シーム16b間は間隔L1,L2を有しているため、上側膨張部15aと下側膨張部15bとは連通している。すなわち、車内側シーム16a夫々の間に位置する車内側流入経路16c及び同車外側シーム16b夫々の間に位置する車外側流入経路16dにおいて各膨張部15a,15bが連通可能となって各膨張部15a,15b間のガスの流入が可能となるためこれら車内側流入経路16cおよび車外側流入経路16dが非接合部として機能している。また、各シーム16a,16bは、同シーム16a,16bが形成された箇所においては各膨張部15a,15b間の連通が不能となるとともに各膨張部15a,15bが挿通部14に固定されるため、接合部として機能している。そして、本実施形態においてはこれらシーム16a,16b及び流入経路16c,16dを合わせたものが、膨張部15を挿通部14に固定する1対の固定部に相当する。また、インフレータ11から伸びる連結用チューブ12は、上側膨張部15aに連結されている。従って、インフレータ11から噴出される膨張用のガスは、先ず上側膨張部15aに流入する。なお、上側膨張部15a及び下側膨張部15bは、夫々折り畳まれた状態で装着されている。
Further, since there is a distance L1, L2 between the
次に、本実施形態のエアバッグ装置1の作用を説明する。
車両に衝突があって、図示しない衝突検知センサが衝突を検知すると、インフレータ11に対して信号が入力されて、インフレータ11は膨張用のガスを噴出する。噴出されたガスは、連結用チューブ12からエアバッグ10の上側膨張部15aに流入し、エアバッグ10は、図4(b)に示すように、まず上側膨張部15aが、鉛直方向上方(シートベルト4の乗員Pと反対側)に膨張を開始する。上側膨張部15aに流入したガスは、上側膨張部15aを膨張させるとともに、下側膨張部15bとの境界に形成された車内側シーム16aの間に位置する車内側流入経路16c、及び車外側シーム16bの間に位置する車外側流入経路16dから下側膨張部15bへも流入する。
Next, the operation of the
When the vehicle has a collision and a collision detection sensor (not shown) detects the collision, a signal is input to the inflator 11, and the inflator 11 ejects an expansion gas. The ejected gas flows from the connecting
また、車内側シーム16a夫々の間にある各車内側流入経路16cの面積を合計した領域面積と車外側シーム16b夫々の間にある各車外側流入経路16dの面積を合計した領域面積とは、同一になっていることからシートベルト4の両サイド(矢印Y1で示したエアバッグ10の車幅方向両側)から流入するガスの量や流入の速度は夫々等しくなっている。また、車内側シーム16a及び車外側シーム16bは、等間隔に形成されているため、エアバッグ10の矢印Y2で示した長手方向においても流入するガスの量や流入の速度は夫々等しくなっている。
Further, a region area obtained by summing the areas of the respective vehicle
そして、下側膨張部15bにガスが流入すると、図4(c)に示すように、下側膨張部15bは、鉛直方向下方(シートベルト4と乗員Pとの間)に膨張を開始する。この際、下側膨張部15bは、上述したようにエアバッグ10の車幅方向両側から同じ速度及び量のガスが流入するとともに、長手方向においても偏ることなくガスが流入するため、エアバッグ10の車幅方向(Y1方向)、及び長手方向(Y2方向)において偏ることなく膨張する。また、下側膨張部15bは、膨張時においては、シートベルト4の車幅方向(矢印Y1方向)における幅を有した状態で膨張する。
When gas flows into the lower
そして、図2(a)に示すように、上側膨張部15aは、乗員Pの頭部の側方で膨張して乗員Pの頭部を衝撃から保護する。また、車両への衝突があった際にシートベルト4が乗員をフロアシート2から移動しないよう拘束するが、下側膨張部15bは、シートベルト4と乗員Pとの間で膨張して、シートベルト4の拘束により生じる負荷を分散し、軽減している。なお、上側膨張部15aと下側膨張部15bの境界は、各シーム16a,16bによって一部が区切られているため、エアバッグ10が乗員Pから受ける圧力等により夫々の膨張部に流入しているガスの多くが他方の膨張部に流れていってしまうことがなく、上側膨張部15aと下側膨張部15bは、膨張した状態が維持されるようになっている。従って、本実施形態においては、各シーム16a,16bは、下側膨張部15bへのガ
スの流入を規制する流入規制部として機能している。
And as shown to Fig.2 (a), the upper side expansion | swelling
以上詳述した第1実施形態によれば次のような効果が発揮される。
(1)エアバッグ10は、シートベルト4の乗員Pと反対側に向けて膨張する上側膨張部15aと、シートベルト4と乗員Pとの間において膨張する下側膨張部15bとを備え、下側膨張部15bは、膨張時においてはシートベルト4の車幅方向(矢印Y1方向)における幅を有した状態で膨張されることとした。従って、車両に衝突があった場合、シートベルト4と乗員Pとの間においてエアバッグ10の下側膨張部15bが膨張する。そして、下側膨張部15bはシートベルト4の幅を有した状態で膨張されるため、シートベルト4と乗員Pが直接接触することがない。従って、シートベルト4の拘束によって係る負荷が下側膨張部15bによって分散されるため、フロアシート2に着座した乗員Pがシートベルト4からうける負荷を軽減することができる。
According to the first embodiment described in detail above, the following effects are exhibited.
(1) The
(2)エアバッグ10はシートベルト4が挿通される挿通部14を備え、上側膨張部15a及び下側膨張部15bは、シートベルト4の車幅方向(矢印Y1方向)両側において挿通部14に対し両シーム16a,16bにより縫着されることとした。従って、エアバッグ10は、シートベルト4の車幅方向両端側で挿通部14に対し縫着されて固定されるため、シートベルト4の車幅方向の移動がシーム16a,16bにより規制される。従って、上側膨張部15a及び下側膨張部15bの横ぶれを防ぎ、エアバッグ10を所望の位置に安定して膨張させやすくなる。
(2) The
(3)上側膨張部15aと下側膨張部15bは、インフレータ11から噴出されたガスが互いに流入し合うよう車内側流入経路16c及び車外側流入経路16dが形成されており、各車内側流入経路16cを合計した面積と各車外側流入経路16dを合計した面積とが等しくなることとした。すなわち、車内側流入経路16cにより構成されるガス流路の流路断面積と車外側流入経路16dにより構成されるガス流路の流路断面積とが互いに等しくなるようにされている。従って、下側膨張部15bのシートベルト4の車幅方向(矢印Y1方向)片側が他方に比べ過度に膨張する可能性が低く、エアバッグ10をより安定して膨張させやすくなる。
(3) The
(4)上側膨張部15aと下側膨張部15bの間には、シートベルト4の長手方向(矢印Y2方向)にそって、車内側シーム16a及び車外側シーム16bが夫々等間隔に形成されることとした。従って、インフレータ11から上側膨張部15aに流入したガスは、下側膨張部15bに流入するに際し、シートベルト4の長手方向(矢印Y2方向)において偏ることなく流入される。その結果、エアバッグ10をより安定して膨張させやすくなる。
(4) Between the upper
(5)上側膨張部15aと下側膨張部15bの間に車内側シーム16a及び車外側シーム16bを形成して夫々の膨張部15a,15b間の一部を連通不可能な状態にした。従って、下側膨張部15bから上側膨張部15aへのガスの流入が規制されることとなり下側膨張部15bにガスが滞留されるため、下側膨張部15bの膨張状態が維持される。
(5) A vehicle
(6)車内側シーム16a及び車外側シーム16bによって、上側膨張部15aから下側膨張部15bへのガスの流入を規制することとした。下側膨張部15bへのガスの流入量が規制されるため、エアバッグ10が膨張する際に下側膨張部15bが急激に膨張することがない。従って、下側膨張部15bが急激に膨張して、エアバッグ10が乗員から跳ね上がることがなく、エアバッグ10を安定して膨張させることが出来る。
(6) The inflow of gas from the
(7)上側膨張部15aに対しインフレータ11から延設される連結用チューブ12を連結することとした。従って、乗員Pの頭部側の上側膨張部15aから先に膨張させることができるため、乗員Pの頭部を迅速に保護できるようになる。
(7) The connecting
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態を上記第1実施形態と異なる点を中心に説明する。
図5に示すように、この第2実施形態は、第1実施形態のエアバッグ装置1をフロアシート2に固定されたチャイルドシート30のシートベルト31に取り付けたものである。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described focusing on differences from the first embodiment.
As shown in FIG. 5, in the second embodiment, the
チャイルドシート30は、幼児C(3〜6歳児)が着座する腰掛部30aと、背もたれ部30bと、幼児Cを左右から保護する左右一対の板状の保護部30cと、幼児Cの少なくとも両肩部を拘束する一対のシートベルト31とを備えている。すなわち、このシートベルト31は、幼児Cの少なくとも右肩部を拘束する右側シートベルト31aと、幼児Cの少なくとも左肩部を拘束する左側シートベルト31bとを備えている。両シートベルト31a,31bには、タングプレート32が、該両シートベルト31a,31bに対してそれぞれ摺動可能に挿通されている。
The
図5及び図6に示すように、腰掛部30aの上面における前端部中央には、フレキシブルな取着ベルト33を介して胸当てパッド34が立設されている。胸当てパッド34の上端部には左右一対のバックル部34aが設けられているとともに、該両バックル部34aには両シートベルト31a,31bに挿通されたタングプレート32がそれぞれ着脱自在に接続されるようになっている。チャイルドシート30の背もたれ部30bの前面中央部には該背もたれ部30bの内外を連通する一対の連通路35の一端側が開口しているとともに、該両連通路35の他端側はそれぞれ背もたれ部30b内に設けられた収容室37内に開口している。両連通路35は断面逆L字状をなしているとともに、両連通路35内には該両連通路35に沿うように延びる筒状のベルトガイド36がそれぞれ設けられている。
As shown in FIGS. 5 and 6, a
収容室37内には一対のリトラクター38が固定されている。両リトラクター38には両シートベルト31a,31bの一端側がそれぞれ巻き取られるように連結されるとともに、両シートベルト31a,31bの他端側はそれぞれ両連通路35を通って腰掛部30aの左右両側面にそれぞれ設けられた図示しないベルトアンカーを介してそれぞれ腰掛部30aに固定されている。右側シートベルト31a及び左側シートベルト31bにおける腰掛部30a上に着座した幼児Cの両肩部と対応する位置には、エアバッグ装置1を構成する右側エアバッグ39a及び左側エアバッグ39bがそれぞれ折り畳まれた状態で装着されている。両エアバッグ39a,39bは、第1実施形態におけるエアバッグ10と同様の構成をなすとともに、両連通路35内の両ベルトガイド36にそれぞれ固定用ストラップ40を介して連結されている。
A pair of
また、収容室37内にはエアバッグ装置1を構成する右側インフレータ41a及び左側インフレータ41bがそれぞれ固定されるとともに、右側インフレータ41a及び左側インフレータ41bは連結用チューブ42を介してそれぞれ右側エアバッグ39a及び左側エアバッグ39bと連結されている。そして、右側インフレータ41a及び左側インフレータ41bは、連結用チューブ42を介してそれぞれ右側エアバッグ39a及び左側エアバッグ39bに膨張用のガスを供給するようになっている。
Further, a
次に、本実施形態におけるエアバッグ装置1の電気的構成について説明する。
図7に示すように、エアバッグ装置1は、選択膨張手段としての制御部50と、衝突検知手段としての右側衝突検知センサ51と、衝突検知手段としての左側衝突検知センサ52とを備えている。右側衝突検知センサ51は、車両の右側(運転手席側)のボディサイド部に配置されるとともに、車両への右側からの他の車両等の衝突を検知するようになっている。一方、左側衝突検知センサ52は、車両の左側(助手席側)のボディサイド部に配置されるとともに、車両への左側からの他の車両等の衝突を検知するようになっている。そして、制御部50は、両衝突検知センサ51,52及び両インフレータ41a,41bとそれぞれ電気的に接続されている。
Next, the electrical configuration of the
As shown in FIG. 7, the
次に、本実施形態におけるエアバッグ装置1の作用について説明する。
さて、車両の右側(運転手席側)のボディサイド部に他の車両等が衝突すると、右側衝突検知センサ51からの検知信号に基づいて制御部50が右側インフレータ41aに対して選択的に駆動電流を出力する。この右側インフレータ41aに対して出力された駆動電流に基づく加熱により、右側インフレータ41a内のガス発生剤からガスが発生され、該ガスが右側エアバッグ39a内に噴射供給されて右側エアバッグ39aが幼児Cの右肩部上で膨張する。このとき、車両の右側からの衝突による衝撃で運転席に着座している運転手が幼児Cの右側から寄りかかってきたとしても、右側エアバッグ39aにより幼児Cと運転手との干渉が抑制され、幼児Cの頭部が好適に保護される。
Next, the operation of the
Now, when another vehicle or the like collides with the body side part on the right side (driver's seat side) of the vehicle, the
一方、車両の左側(助手席側)のボディサイド部に他の車両等が衝突すると、左側衝突検知センサ52からの検知信号に基づいて制御部50が左側インフレータ41bに対して選択的に駆動電流を出力する。この左側インフレータ41bに対して出力された駆動電流に基づく加熱により、左側インフレータ41b内のガス発生剤からガスが発生され、該ガスが左側エアバッグ39b内に噴射供給されて左側エアバッグ39bが幼児Cの左肩部上で膨張する。これにより、車両の左側からの衝突による衝撃から幼児Cの頭部が好適に保護される。
On the other hand, when another vehicle or the like collides with the body side part on the left side (passenger seat side) of the vehicle, the
以上詳述した第2実施形態によれば次のような効果が発揮される。
(8)車両への左右両側のうちいずれか一方からの衝突があった場合、右側エアバッグ39a及び左側エアバッグ39bのうち車両が衝突を受けた側のエアバッグが膨張されるため、該衝突から幼児Cの頭部を確実かつ有効に保護することができる。また、特に、車両の右側からの衝突による衝撃で運転席に着座している運転手が幼児Cの右側から寄りかかってきたとしても、右側エアバッグ39aにより幼児Cと運転手との干渉を抑制することができるので、幼児Cの頭部を好適に保護することができる。
According to the second embodiment described in detail above, the following effects are exhibited.
(8) When there is a collision from either one of the left and right sides of the vehicle, the airbag on the side of the
(変更例)
なお、上記各実施形態は、次のように変更して具体化することも可能である。
・エアバッグ10は、膨張部15が一体の袋状の織布により構成されることとしたが、上側膨張部15aと下側膨張部15bとが夫々別の織布により構成されるよう変更してもよい。すなわち、図8(a)に示すように、シートベルト4が挿通された挿通部14の鉛直方向上方には、上側膨張部15aが縫糸によって縫着されるとともに、挿通部14の鉛直方向下方(乗員P側)には、下側膨張部15bが縫糸によって縫着されており、縫着されている箇所は、シートベルト4の両サイド4c,4dである。なお、この場合、上側膨張部15aと下側膨張部15bは夫々の間で連通していないため、ガスが流入し合うことができず、夫々の膨張部15a,15bはインフレータ11と連結用チューブ12を介して連結されている。従って、車両に衝撃が加わると、図8(b)に示すように、インフレータ11から噴出されたガスが連結用チューブ12から上側膨張部15aと下側膨張部15bに流入して、各膨張部15a,15bは膨張する。なお、各膨張部15a,15bは夫々独立しているため、流入されているガスが他方の膨張部に流入することはないため、膨張状態は維持されたままである。従って、このように変更しても、(1)、(2)、及び(5)に準ずる効果を奏することができる。
(Example of change)
Each of the above embodiments can be modified and embodied as follows.
The
・また、上側膨張部15aと下側膨張部15bを独立して構成しても、上側膨張部15aと連結された連結用チューブ12の径を、下側膨張部15bに連結された連結用チューブ12の径に比して大きくするなど、上側膨張部15aへガスが流入されやすくすれば、(7)に準ずる効果を奏することができる。
-Even if the
・また、上側膨張部15aと下側膨張部15bを独立して構成しても、夫々に1つのインフレータからガスが流入されるのではなく、個々の膨張部毎に個別にインフレータと連結し、上側膨張部15aと連結されたインフレータから先にガスの噴出を開始するようにすれば(7)に準ずる効果を奏することができる。
In addition, even if the
・下側膨張部の形状は実施形態に示したものに限定されず、例えば図9(a)、(b)に示すように、下側膨張部15bがシートベルト4の車幅方向(矢印Y1方向)の幅よりも更に幅広く膨張するような構成に変更してもよい。
The shape of the lower inflatable portion is not limited to that shown in the embodiment. For example, as shown in FIGS. 9A and 9B, the lower
・エアバッグ10の車内側サイド4cと車外側サイド4dにおいて、各シームによって形成される隙間、すなわちガスが流入する各流入経路の領域の面積が等しければ以下のように変更してもよい。例えば、図10(a)に示すように、両サイド4c,4dにおいて一箇所ずつ流入経路16c,16dを形成するよう各シーム16a,16bを逢着するようにしてもよい。また、流入経路16c,16dを形成する位置は、エアバッグ10の長手方向(矢印Y2方向)中央であってもよい。また、図10(b)に示すように、エアバッグ10の長手方向(矢印Y2方向)前方のみに車内側シーム16a及び車外側シーム16bを設けてもよい。また、図10(c)に示すように、車内側シーム16a及び車外側シーム16bが千鳥掛け状になるように設けるようにしてもよい。これらの場合であっても(1)〜(3)、及び(5)〜(7)に準ずる効果を奏することができる。
-On the vehicle
・エアバッグ10が装着される位置は、本実施形態のショルダーベルト部4aの乗員Pの肩部に相当する位置だけでなく、例えば図11に示すようにショルダーベルト部4a全体に亘って装着したり、ラップベルト部4bに装着されたりするように変更してもよい。なお、この場合であっても上側膨張部は少なくとも乗員Pの頭部を保護可能なよう膨張すればよいため、頭部と対応する部位のみに膨張するように変更してもよい。
The position where the
・挿通部14がシートベルト4においてシートベルト4の車幅方向に摺動するのを防止するための固定部としてのシームと、上側膨張部15aと下側膨張部15bとの間のガスの流入を規制するための流動規制部としてのシームとを夫々別に設けるように変更してもよい。
-Gas inflow between the seam as a fixing part for preventing the
・各シーム16a,16bは等間隔で形成されなくてもよく、対向する流入経路16c,16dの面積が同一となるよう各シーム16a,16bが形成されていればよい。
・挿通部14や膨張部15等を接着するにあたって、例えば接着剤により接着するよう変更してもよい。
The
-In adhering the
・シートベルト4は、フロアシート2の内部で連結される構成を示したが、これを例えば車両のサイドピラー等に連結されるように変更してもよい。
・第2実施形態において、車両への左右両側のどちらからの衝突があったとしても、常に右側エアバッグ39a及び左側エアバッグ39bの双方を膨張させるようにしてもよい。
Although the configuration in which the
-In 2nd Embodiment, you may make it always inflate both the
・第2実施形態においてチャイルドシート30に搭載したシートベルト31及びエアバッグ装置1を、第1実施形態におけるフロアシート2に適用してもよい。
また、上記各実施形態から把握することが出来る技術思想を以下に示す。
-You may apply the
Moreover, the technical idea which can be grasped | ascertained from said each embodiment is shown below.
(イ)シートに着座する乗員を拘束するシートベルトに取付けられるエアバッグと、車両への衝突があった場合に前記エアバッグに対し膨張用のガスを噴出するインフレータを備えるエアバッグ装置において、前記エアバッグは、前記シートベルトを厚み方向に挟んで膨張し、前記シートベルトにおいて前記乗員と接する側の下面で膨張する下側膨張部と前記下面の反対面となる上面で膨張する上側膨張部とを有し、前記下側膨張部は、前記シートベルトの幅以上の幅で膨張し、かつ前記シートベルトの下面に対向する部位の全てが膨張することを特徴とするエアバッグ装置。 (A) In an airbag apparatus comprising an airbag attached to a seat belt that restrains an occupant seated on a seat, and an inflator that injects inflation gas to the airbag when there is a collision with a vehicle, The airbag is inflated with the seat belt sandwiched in the thickness direction, and a lower inflatable portion that inflates on the lower surface of the seat belt on the side in contact with the occupant and an upper inflatable portion that inflates on the upper surface opposite to the lower surface. The airbag device is characterized in that the lower inflating portion is inflated with a width equal to or greater than the width of the seat belt, and all the portions facing the lower surface of the seat belt are inflated.
P…乗員、L1,L2…間隔、C…乗員としての幼児、1…エアバッグ装置、2…フロアシート、4,31…シートベルト、10…エアバッグ、11…インフレータ、14…挿通部、15…膨張部、15a…上側膨張部、15b…下側膨張部、16a…乗員側シーム、16b…車外側シーム、16c…乗員側流入経路、16d…車外側流入経路、30…チャイルドシート、39a…右側エアバッグ、39b…左側エアバッグ、50…選択膨張手段としての制御部、51…衝突検知手段としての右側衝突検知センサ、52…衝突検知手段としての左側衝突検知センサ。
P: occupant, L1, L2 ... spacing, C: infant as occupant, 1 ... airbag device, 2 ... floor seat, 4, 31 ... seat belt, 10 ... airbag, 11 ... inflator, 14 ... insertion part, 15 ... Inflatable part, 15a ... Upper inflatable part, 15b ... Lower inflatable part, 16a ... Passenger side seam, 16b ... Outer side seam, 16c ... Passenger side inflow path, 16d ... Outer side inflow path, 30 ... Child seat, 39a ... Right
Claims (7)
前記エアバッグは、前記シートベルトの前記乗員と反対側に向けて膨張する上側膨張部と、前記シートベルトと前記乗員との間において膨張する下側膨張部とを備え、前記下側膨張部は、膨張時において少なくとも前記シートベルトの幅を有した状態で膨張され、
前記インフレータは、前記上側膨張部に連結されており、
前記エアバッグは、前記シートベルトが挿通される挿通部と、
前記上側膨張部と前記下側膨張部を前記シートベルトの車幅方向両端側において前記挿通部に固定する一対の固定部とを有し、
前記固定部は、前記上側膨張部と前記下側膨張部を連通可能とし両膨張部間における前記ガスの流入経路となる非接合部と、前記上側膨張部と前記下側膨張部を連通不能とし前記両膨張部を前記挿通部に固定する接合部とからなることを特徴とするエアバッグ装置。 In an airbag device comprising an airbag attached to a seat belt that restrains an occupant seated on a seat, and an inflator that ejects inflation gas to the airbag when there is a collision with a vehicle,
The airbag includes an upper inflatable portion that inflates toward the opposite side of the occupant of the seat belt, and a lower inflatable portion that inflates between the seat belt and the occupant, and the lower inflatable portion is , Inflated with at least the width of the seat belt when inflated ,
The inflator is connected to the upper inflating part,
The airbag has an insertion part through which the seat belt is inserted;
A pair of fixing parts for fixing the upper inflating part and the lower inflating part to the insertion part at both ends in the vehicle width direction of the seat belt;
The fixed portion allows the upper inflatable portion and the lower inflatable portion to communicate with each other so that the gas inflow path between the two inflatable portions does not communicate with the upper inflatable portion and the lower inflatable portion. An airbag device comprising: a joint portion that fixes both the inflating portions to the insertion portion .
該衝突検知手段により前記車両への右側からの衝突が検知された場合には前記右側エアバッグ及び前記左側エアバッグのうち少なくとも前記右側エアバッグを膨張させるとともに、該衝突検知手段により前記車両への左側からの衝突が検知された場合には前記右側エアバッグ及び前記左側エアバッグのうち少なくとも前記左側エアバッグを膨張させる選択膨張手段とを備えることを特徴とする請求項5に記載のエアバッグ装置。 Collision detection means for detecting a collision from the left and right sides to the vehicle;
When a collision from the right side to the vehicle is detected by the collision detection means, at least the right airbag of the right airbag and the left airbag is inflated, and the collision detection means 6. The airbag apparatus according to claim 5 , further comprising selective inflation means for inflating at least the left airbag among the right airbag and the left airbag when a collision from the left side is detected. .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006149962A JP4811130B2 (en) | 2006-03-08 | 2006-05-30 | Airbag device |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006062820 | 2006-03-08 | ||
JP2006062820 | 2006-03-08 | ||
JP2006149962A JP4811130B2 (en) | 2006-03-08 | 2006-05-30 | Airbag device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007269302A JP2007269302A (en) | 2007-10-18 |
JP4811130B2 true JP4811130B2 (en) | 2011-11-09 |
Family
ID=38672511
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006149962A Expired - Fee Related JP4811130B2 (en) | 2006-03-08 | 2006-05-30 | Airbag device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4811130B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11318904B2 (en) * | 2018-10-22 | 2022-05-03 | Toyoda Gosei Co., Ltd. | Occupant protection device |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102745103B (en) * | 2012-07-16 | 2015-07-08 | 邹申钰 | Vehicle-mounted safety seat for child |
JP2018047790A (en) * | 2016-09-21 | 2018-03-29 | トヨタ自動車株式会社 | Occupant restraint device for vehicle |
JP7223336B2 (en) * | 2019-09-30 | 2023-02-16 | 豊田合成株式会社 | passenger protection device |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4348037A (en) * | 1980-06-03 | 1982-09-07 | Thiokol Corporation | Safety cushion attachable to belt-type restraints |
JP3057118B2 (en) * | 1991-10-21 | 2000-06-26 | タカタ株式会社 | Infant restraint protection seat with inflatable seat belt |
JP2002514147A (en) * | 1996-09-21 | 2002-05-14 | ブリード オートモティブ テクノロジィ,インク. | Passenger protection device |
JP3521769B2 (en) * | 1998-11-09 | 2004-04-19 | トヨタ自動車株式会社 | Head protection airbag device |
JP2005239055A (en) * | 2004-02-27 | 2005-09-08 | Takata Corp | Occupant crash protection device |
-
2006
- 2006-05-30 JP JP2006149962A patent/JP4811130B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11318904B2 (en) * | 2018-10-22 | 2022-05-03 | Toyoda Gosei Co., Ltd. | Occupant protection device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007269302A (en) | 2007-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5999061B2 (en) | Seat-mounted airbag device and vehicle seat | |
EP2537718B1 (en) | Airbag device | |
EP2684739B1 (en) | Seat cushion airbag device | |
JP5724909B2 (en) | Side airbag device | |
JP4552840B2 (en) | Side airbag device | |
JP5194579B2 (en) | Air bag device and occupant restraint device | |
JP5382199B2 (en) | Side airbag device for vehicle | |
JP2019137307A (en) | Fur side airbag device | |
JP6447392B2 (en) | Side airbag device | |
JP2015051744A (en) | Vehicular occupant-protector | |
JP5321155B2 (en) | Side airbag device | |
JP6191574B2 (en) | Far-side airbag device for vehicles | |
JP2006281967A (en) | Airbag device | |
US8573633B2 (en) | Seat cushion airbag apparatus | |
JP4811130B2 (en) | Airbag device | |
JP6631434B2 (en) | Far side airbag device | |
JP4792935B2 (en) | Crew restraint system | |
JP5983192B2 (en) | Side airbag device | |
KR20070070296A (en) | Cover unification typed air belt of safety belt in vehicle | |
JP2015189459A (en) | Side airbag device | |
JP5915479B2 (en) | Side airbag device | |
JP6304020B2 (en) | Side airbag device | |
JP5724908B2 (en) | Side airbag device | |
JP5018461B2 (en) | Airbag device | |
JP2007216872A (en) | Vehicular air belt device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080821 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110322 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110427 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110726 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110808 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |