JP4810122B2 - Outer mast tie beam and structural material manufacturing method for forklift - Google Patents
Outer mast tie beam and structural material manufacturing method for forklift Download PDFInfo
- Publication number
- JP4810122B2 JP4810122B2 JP2005149530A JP2005149530A JP4810122B2 JP 4810122 B2 JP4810122 B2 JP 4810122B2 JP 2005149530 A JP2005149530 A JP 2005149530A JP 2005149530 A JP2005149530 A JP 2005149530A JP 4810122 B2 JP4810122 B2 JP 4810122B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bent
- bulging
- metal bar
- bent portion
- bending
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 86
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 8
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 63
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 51
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 51
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 21
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 18
- 230000008961 swelling Effects 0.000 claims description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 21
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 21
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 10
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 5
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 238000004873 anchoring Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
- Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
Description
本発明は、構造材及びその製造方法に係り、詳しくは曲げ部を有するとともにその曲げ部の一部において他の構造材と溶接等により結合されて使用される構造材、例えば、フォークリフトにおけるアウタマストのタイビームに好適な構造材及びその製造方法に関する。 The present invention relates to a structural material and a method of manufacturing the same, and more specifically, a structural material that has a bent portion and is used by being joined to another structural material by welding or the like at a part of the bent portion, for example, an outer mast in a forklift. The present invention relates to a structural material suitable for a tie beam and a manufacturing method thereof.
フォークリフトにおけるアウタマスト構造は、図6に示すように、車体前部に装備される断面コ字状の左右一対のアウタマスト31がタイビーム32で連結されている。タイビーム32は両端に曲げ部33が設けられ、曲げ部33より先端側においてアウタマスト31の上端部側壁及び後壁に溶接により結合されている。また、アウタマスト31にはチェーンアンカプレート34の基端部がアウタマスト31の側壁に溶接結合されている。そして、チェーンアンカプレート34の補強のために、チェーンアンカプレート34とタイビーム32とが連結ブラケット35にて溶接結合されている(例えば、特許文献1参照。)。
As shown in FIG. 6, the outer mast structure in the forklift includes a pair of left and right
従来、前記フォークリフトのタイビーム32は、タイビーム32の厚さと同じ厚さの鋼板から溶断により形成されていた。しかし、鋼板から溶断によりタイビーム32を形成する方法では、タイビーム32を形成する際の歩留まりが悪いという問題がある。
鋼板からタイビーム32を形成する際の歩留まりが悪い点を改善する方法として、本願出願人は平鋼の曲げ加工によりタイビーム32を製造することを考え、また、実施している。しかし、一般的な曲げ加工によって平鋼の曲げ加工を行うことによりタイビーム32を製造すると、図7に示すように、タイビーム32の曲げ部33の上面及び下面に膨出部33aが生じる。そのため、タイビーム32の曲げ部33と連結ブラケット35の上端部とを溶接で結合する際に、隙間の管理が難しいという問題がある。
As a method for improving the poor yield when forming the
本発明は、前記従来の問題に鑑みてなされたものであって、その第1の目的は、曲げ部において他の構造材と結合する際に、隙間管理が不要となって結合が容易になり、かつ鋼板の溶断により製造する場合に比較して材料の歩留まりを改善することができるフォークリフトにおけるアウタマストのタイビームを提供することにある。また、第2の目的は、鋼板の溶断により製造する場合に比較して材料の歩留まりを改善することができる構造材の製造方法を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above-described conventional problems. The first object of the present invention is to eliminate the need for gap management when connecting to other structural materials at the bent portion, thereby facilitating the connection. Another object of the present invention is to provide an outer mast tie beam in a forklift that can improve the yield of the material as compared with the case where the steel plate is manufactured by fusing a steel plate. Moreover, the 2nd objective is to provide the manufacturing method of the structural material which can improve the yield of material compared with the case where it manufactures by fusing of a steel plate.
前記第1の目的を達成するため、請求項1に記載の発明は、断面四角形状の金属製棒材の両端に曲げ部が設けられるとともに、前記曲げ部は前記金属製棒材の直線部に対して同じ側に屈曲するように形成されているフォークリフトにおけるアウタマストのタイビームであって、前記曲げ部の内側面に膨出部を有し、前記曲げ部の側面のうち前記内側面及び外側面を除く前記曲げ部の平面部である第1の側面及び第2の側面において、前記曲げ部の平面部のうち前記第2の側面に膨出部を有するとともに、前記曲げ部の平面部のうち前記第1の側面は他の構造材と結合される部分であって前記第1の側面は膨出していない平坦面である。金属製棒材の材質は鋼が好ましいが要求される強度によっては鋼以外の材質であっても差し支えない。「曲げ部の平面部」とは、曲げ部において、曲げ部の曲率中心軸と直交する平面と平行な面を意味する。 To achieve the first object, a first aspect of the present invention, bent portions are provided at both ends of the cross-section rectangular metal bar Rutotomoni, the bending portion is straight portion of the metal rod A tie beam of an outer mast in a forklift formed so as to be bent on the same side with respect to the inner surface of the bent portion, and a bulging portion on the inner surface of the bent portion, and the inner surface and the outer surface of the side surfaces of the bent portion in a first side and a second side is a plane portion of the bending portion excluding, as well as have a bulging portion on the second side of the planar portion of the bent portion, the planar portion of the bent portion Of these, the first side surface is a portion that is coupled to another structural material, and the first side surface is a flat surface that does not bulge. The metal bar is preferably made of steel, but it may be made of a material other than steel depending on the required strength. The “planar portion of the bent portion” means a surface parallel to a plane perpendicular to the central axis of curvature of the bent portion.
この発明のフォークリフトにおけるアウタマストのタイビームは、曲げ部における膨出部の無い側、即ち平坦面に他の構造材が当接する状態で、溶接等によって他の構造材と結合されて使用される。単純な曲げ方法で曲げ加工されたフォークリフトにおけるアウタマストのタイビームでは曲げ部における両平面部に膨出部が存在するため、溶接等により他の構造材と結合する際に、当接箇所の隙間の管理が難しい。しかし、この発明のフォークリフトにおけるアウタマストのタイビームは、曲げ部の他方の平面部には膨出部が無く平坦面のため、その平坦面が他の構造材と当接する状態で結合することにより、隙間管理が不要となって結合が容易になる。また、鋼板の溶断により製造する場合に比較して材料の歩留まりを改善することができる。 The tie beam of the outer mast in the forklift of the present invention is used by being joined to another structural material by welding or the like in a state where the other structural material is in contact with the side where the bent portion does not have the bulging portion, that is, a flat surface. The outer mast tie beam in a forklift that has been bent by a simple bending method has bulges on both flat surfaces of the bent part, so when connecting with other structural materials by welding, etc., management of the gap at the contact point Is difficult. However, the tie beam of the outer mast in the forklift according to the present invention has a flat surface with no bulging portion on the other flat portion of the bent portion. No management is required and coupling becomes easy. Moreover, the yield of material can be improved compared with the case where it manufactures by fusing a steel plate.
また、前記曲げ部は、前記金属製棒材の両端に設けられるとともに、前記金属製棒材の直線部に対して同じ側に屈曲するように形成されている。この構成では、曲げ部を曲げ加工で形成するように製造した場合、鋼板の溶断により製造する場合に比較して材料の歩留まりをより改善することができる。 Moreover , the said bending part is formed so that it may bend in the same side with respect to the linear part of the said metal bar, while being provided in the both ends of the said metal bar. In this configuration , when the bent portion is manufactured by bending, the yield of the material can be further improved as compared with the case where the bent portion is manufactured by fusing the steel plate.
また、フォークリフトにおけるアウタマストのタイビームは、膨出部が無い平面部、即ち平坦面が下側となるようにアウタマストに溶接で結合され、前記平坦面が、チェーンアンカプレートの補強のために、チェーンアンカプレートとタイビームとの間に結合される連結ブラケットに溶接結合される。その際、隙間管理が不要になって溶接が容易になる。また、曲げ部を曲げ加工で形成するように製造した場合、鋼板の溶断により製造する場合に比較して材料の歩留まりを改善することができる。 Further, Tybee arm of the outer mast in forklift, flat portions no bulge portion, i.e. the flat surface is bonded by welding to the outer mast such that the lower side, the flat surface, for reinforcement of the chain anchoring plate, chain It is welded to a connecting bracket that is connected between the anchor plate and the tie beam. In that case, gap management becomes unnecessary and welding becomes easy. Moreover, when it manufactures so that a bending part may be formed by a bending process, the yield of material can be improved compared with the case where it manufactures by fusing of a steel plate.
前記第2の目的を達成するため、請求項2に記載の発明は、断面四角形状の金属製棒材に曲げ部を有する構造材の製造方法である。前記金属製棒材の曲げ加工が行われた際に前記曲げ部の曲率中心が上側となるように前記金属製棒材を下型上に載置する。そして、前記曲げ部の湾曲形状に対応する曲率を有し、かつ前記金属製棒材に当接して金属製棒材の上型側への移動を規制する規制部を備えた上型で前記金属製棒材を押圧して金属製棒材に曲げ加工を施す。曲げ加工を行う際に前記曲げ部の内側及び前記曲げ部の一方の平面部への前記金属製棒材の膨出を許容するとともに前記曲げ部の他方の平面部への前記膨出を規制する状態で曲げ加工を行い、前記上型は、前記曲げ加工の際に前記下型上に載置された前記金属製棒材の第1の側面における膨出を規制する規制面と、前記規制面と対向する側に設けられて前記規制面との距離が前記下型に近い側ほど長くなるように形成された膨出許容面と、前記規制面及び膨出許容面の端部に連続するように形成された前記規制部と、前記規制部に挟まれる位置に設けられるとともに前記曲げ加工の際に前記曲げ部の内側への膨出を許容する膨出許容部とを備えている。 In order to achieve the second object, the invention according to claim 2 is a method of manufacturing a structural material having a bent portion in a metal bar having a square cross section. When the metal bar is bent, the metal bar is placed on the lower mold so that the center of curvature of the bent portion is on the upper side. The upper die having a curvature corresponding to the curved shape of the bent portion and provided with a restricting portion that abuts on the metal rod and regulates the movement of the metal rod to the upper die side. The bar material is pressed to bend the metal bar. When bending is performed, the metal bar is allowed to bulge to the inside of the bent portion and one flat portion of the bent portion, and the bulge to the other flat portion of the bent portion is restricted. There rows bending state, the upper mold includes a regulating surface for regulating the swelling of the first side of the bending the metal bar placed on the lower mold during the regulation A bulging permissible surface that is provided on the side facing the surface and is formed so that the distance from the regulation surface is closer to the lower mold, and is continuous with the ends of the regulation surface and the bulge permissible surface. And a bulging allowing portion that is provided at a position sandwiched between the restricting portions and allows the bulging to the inside of the bending portion during the bending process .
この発明の製造方法では、金属製棒材の曲げ加工の際に、金属製棒材は曲げ部の内側への膨出と、曲げ部の一方の平面部側への膨出とが許容される状態で上型により押圧される。従って、従来の曲げ加工と異なり、曲げ加工が完了した状態で曲げ部の他方の平面部には膨出部が実質的に形成されない。「実質的に形成されない」とは、顕微鏡などの観察では膨出部の存在が認められても、他の構造材と当接した状態で結合する際に隙間管理の必要がない状態であることを意味する。また、曲げ部を有する構造材を鋼板の溶断により製造する場合に比較して材料の歩留まりを改善することができる。 In the manufacturing method of the present invention, when bending a metal bar, the metal bar is allowed to bulge to the inside of the bent portion and bulge to one flat portion side of the bent portion. It is pressed by the upper mold in the state. Therefore, unlike the conventional bending process, the bulging part is not substantially formed in the other plane part of the bending part in a state where the bending process is completed. “Substantially not formed” means that even if the presence of a bulging part is recognized by observation with a microscope or the like, there is no need for gap management when joining in contact with other structural materials. Means. Moreover, the yield of material can be improved compared with the case where the structural material which has a bending part is manufactured by fusing a steel plate.
また、金属製棒材は第1の側面(他方の平面部に相当)が上型の規制面に当接する状態で曲げ加工されるため当該側面の膨出が阻止され、規制面と対向する側面と反対側の側面で膨出が生じる。また、金属製棒材は膨出許容部を挟んで両側に存在するように上型に設けられた規制部に押圧される状態で曲げ加工が施されるため、金属製棒材に曲げ力が偏らずに作用するとともに、曲げ部の内側への膨出が円滑に行われる。 Moreover, the metal rods are prevented from bulging of the sides since the first side face (corresponding to the flat portion of the other side) is bent in contact with state regulation surface of the upper mold, facing the regulating surface Swelling occurs on the side opposite to the side. In addition, since the metal bar is bent while being pressed by the restricting portion provided on the upper mold so that the metal bar exists on both sides of the bulging allowance part, the bending force is applied to the metal bar. While acting without being biased, the bulging inward of the bent portion is performed smoothly.
請求項1に記載の発明によれば、曲げ部において他の構造材と結合する際に隙間管理が不要となって結合が容易になり、かつ鋼板の溶断により製造する場合に比較して材料の歩留まりを改善することができる。また、請求項2に記載の発明によれば、鋼板の溶断により製造する場合に比較して材料の歩留まりを改善することができる。 According to the first aspect of the present invention, it is not necessary to manage gaps when joining with other structural materials at the bent portion, and the joining becomes easy, and the material is made in comparison with the case where it is manufactured by fusing the steel plate. Yield can be improved. Moreover, according to the invention of Claim 2 , the yield of material can be improved compared with the case where it manufactures by fusing of a steel plate.
以下、本発明をフォークリフトにおけるアウタマストのタイビームに具体化した一実施形態を図1〜図4に従って説明する。図1(a)はタイビームの模式平面図、(b)は部分正面図である。図2(a)は曲げ加工を行う金型と金属製棒材との関係を示す模式正面図、(b)は(a)のA−A線における模式断面図、図3(a)は曲げ加工が行われた状態の金型と金属製棒材との関係を示す模式正面図、(b)は(a)のB−B線における模式断面図である。図4は従来技術の上型を示す模式断面図である。 Hereinafter, an embodiment in which the present invention is embodied in an outer mast tie beam in a forklift will be described with reference to FIGS. FIG. 1A is a schematic plan view of a tie beam, and FIG. 1B is a partial front view. 2A is a schematic front view showing the relationship between a metal mold for performing bending and a metal bar, FIG. 2B is a schematic cross-sectional view taken along line AA in FIG. 3A, and FIG. The model front view which shows the relationship between the metal mold | die and the metal bar in the state in which the process was performed, (b) is a schematic cross section in the BB line of (a). FIG. 4 is a schematic cross-sectional view showing the upper mold of the prior art.
図1(a)に示すように、構造材としてのタイビーム11は、断面四角形状の金属製棒材12の両端部に曲げ部13が設けられている。曲げ部13には吊り孔14が形成されている。タイビーム11の両曲げ部13より先端内側には、アウタマストと結合する際の係合凹部15が設けられている。金属製棒材12として平鋼が使用されている。
As shown in FIG. 1A, a
図1(a)に示すように、曲げ部13は、内側に膨出部13aを有する。図1(b)に示すように、曲げ部13は、一方の平面部(アウタマストに結合された状態で上側になる部分)にも膨出部13bを有する。また、他方の平面部は膨出していない平坦面である平坦部13cとなっている。なお、図1(a),(b)では分かり易くするため、膨出部13a,13bが誇張して表されている。
As shown to Fig.1 (a), the
次に前記のように構成されたタイビーム11の製造方法を説明する。タイビーム11は平鋼の曲げ加工により形成される。図2(a),(b)及び図3(a),(b)に示すように、曲げ加工に使用される下型(ダイ)21は、一般にヤゲン曲げと呼ばれるV曲げに使用される金型と同様な金型が使用される。下型21はV溝21aを有し、材料載置部22の上面には金属製棒材である材料20の幅方向への移動を規制する規制溝22aがV溝21aと直交する方向に延びるように設けられている。材料20は規制溝22aに一部が係合する状態で材料載置部22上に載置される。
Next, a method for manufacturing the
図2(a)及び図3(a)に示すように、上型23は、正面形状として先端(下端)が下型21のV溝21aに対応する形状に形成されている。図2(b)及び図3(b)に示すように、上型23は、曲げ加工時に曲げ加工された材料20が幅方向、即ち図2(a)及び図3(a)の紙面と垂直方向に移動するのを規制して材料20の上部側を収容する溝24を備えている。溝24の深さは、曲げ部と対応する箇所の材料20の側面ほぼ全体を覆う深さに形成されている。溝24は、曲げ加工時に下型21上に載置された材料20の一方の側面の膨出を規制する規制面24aと、規制面24aと対向する側に設けられて規制面24aとの距離が下型21に近い側ほど長くなるように形成された膨出許容面24bを有する。規制面24aは水平面に対して垂直な平面で形成され、膨出許容面24bは鉛直面に対して傾斜する平面で形成されている。
As shown in FIG. 2A and FIG. 3A, the
規制面24a及び膨出許容面24bの上端部に連続するように、曲げ加工時に材料20の上面に当接して材料20の上型側への移動を規制する規制部24c,24dが形成されている。規制部24c,24dに挟まれる位置に、曲げ加工時に曲げ部の内側への膨出を許容する膨出許容部24eが設けられている。
次に前記のように構成された下型21及び上型23を使用して材料20に曲げ加工を行う際の作用を説明する。曲げ加工は片側ずつ行われる。
先ず、下型21上に材料20を載置する。材料20としては、平鋼を所定長さに切断したものが使用される。
Next, the operation when the
First, the
次に上型23が下降され、下降に伴って材料20の曲げ部中央となる部分の上側が、上型23の溝24内に相対的に進入する状態となる。そして、図2(a),(b)に示すように、規制部24c,24dが材料20の上面に当接した状態から、さらに上型23が下降を継続すると、材料20の上面に規制部24c,24dを介して上型23から押圧力が作用して材料20が曲げられる。そして、材料20が曲げ角度90度になるまで曲げられると、図3(a),(b)に示す状態となり、上型23の下降が終了する。
Next, the
なお、曲げ加工が行われた後、吊り孔14及び係合凹部15の加工が行われる。
材料20が曲げられる際には、材料20の中立軸より外側には引張応力が作用し、中立軸より内側には圧縮応力が作用する。そして圧縮応力の作用により材料の一部が膨出しようとする。材料20は第1の側面20aが規制面24aに接する状態で曲げられるため、規制面24aと接する第1の側面20aに膨出部が生じるのは規制される。しかし、材料20の第2の側面20bは、膨出許容面24bと対向する状態で曲げられ、第2の側面20bと膨出許容面24bとの間には隙間が存在するため、第2の側面20bには膨出部13bが生じる。
In addition, after the bending process is performed, the suspension hole 14 and the
When the
また、材料20には曲げ部の内側面20cと対応する部分においても膨出しようとする力が作用する。従来技術では、上型23として図4に示すように、膨出許容部が存在せず、材料20の上面と対向する部分に凸部25を有する構成のものが使用されているため、材料20の内側面20cに膨出部13aが生じるのが防止される。その結果、圧縮応力に起因する膨出部が規制面24a側にも生じた。
Further, the
しかし、この実施形態で使用される上型23には、規制部24c,24dに挟まれた状態で膨出許容部24eが存在するため、材料20には膨出許容部24eと対向する部分、即ち曲げ部の内側に膨出部13aが生じることにより、材料20の規制面24aと対応する部分に膨出部が生じることが回避される。
However, since the
前記のようにして製造されたタイビーム11は、曲げ部13の平面部に生じた膨出部13bが上側となる状態において、係合凹部15がアウタマストと係合した状態で一対のアウタマスト間に溶接で結合される。そして、チェーンアンカプレート補強用の連結ブラケットに対して、膨出部13bの生じていない曲げ部13の平坦部13cにおいて溶接結合される。
The
この実施形態では以下の効果を有する。
(1)タイビーム11は、断面四角形状の金属製棒材12の端部に曲げ部13が設けられ、曲げ部13の内側と、曲げ部13の一方の平面部に膨出部13a,13bを有し、他方の平面部は膨出していない平坦部13cである。従って、曲げ部13における膨出部13bの無い側の面の平坦部13cに、チェーンアンカプレート補強用の連結ブラケットが当接する状態で、溶接等によって他の構造材と結合されて使用されることにより、結合する際に隙間管理が不要となって結合が容易になる。また、鋼板の溶断により製造する場合に比較して材料20の歩留まりを改善することができる。
This embodiment has the following effects.
(1) The
(2)タイビーム11を製造する際は、金属製棒材である材料20を、曲げ加工が行われた際に曲げ部の曲率中心が上側となるように、下型21上に載置する。そして、曲げ部の湾曲形状に対応する曲率を有し、かつ材料20に当接して材料20の上型側への移動を規制する規制部24c,24dを備えた上型23で材料20を押圧して材料20に曲げ加工を施す。曲げ加工を行う際に曲げ部の内側及び曲げ部の一方の平面部への材料20の材質の膨出を許容する状態で曲げ加工を行う。従って、従来の曲げ加工と異なり、曲げ加工が完了した状態で曲げ部13の他方の平面部である平坦部13cには膨出部が実質的に形成されない。
(2) When the
(3)上型23は、曲げ加工の際に下型21上に載置された材料20の第1の側面20aの膨出を規制する規制面24aと、規制面24aと対向する側に設けられて規制面24aとの距離が下型21に近い側ほど長くなるように形成された膨出許容面24bを備えている。規制面24a及び膨出許容面24bの端部に連続するように形成された規制部24c,24dと、規制部24c,24dに挟まれる位置に設けられるとともに曲げ加工の際に曲げ部13の内側への膨出を許容する膨出許容部24eとを備えている。従って、材料20は第1の側面20aが上型の規制面24aに当接する状態で曲げ加工されるため第1の側面20aの膨出が阻止され、規制面24aと対向する側面と反対側の側面、即ち第2の側面20bで膨出が生じる。また、金属製棒材12は膨出許容部24eを挟んで両側に存在するように上型に設けられた規制部24c,24dに押圧される状態で曲げ加工が施されるため、金属製棒材12に曲げ力が偏らずに作用するとともに、曲げ部13の内側への膨出が円滑に行われる。
(3) The
実施形態は前記に限定されるものではなく、例えば、次のように構成してもよい。
○ 上型23は、曲げ加工の際に下型21上に載置された断面四角形状の材料20の第1の側面20aの膨出を規制する規制面24aと、材料20に当接して材料20の上型23側への移動を規制する規制部と、曲げ加工の際に曲げ部の内側への膨出を許容する膨出許容部24eとを備えていればよい。従って、上型23に設けられる溝24の形状は、前記実施形態の形状に限らない。例えば、水平面からなる規制部24c,24dに代えて、図5(a)に示すように、膨出許容部24eの断面形状を下端の幅が最大で、かつ材料20の幅と同じで、上側ほど幅が狭くなるほぼ台形状としてもよい。
The embodiment is not limited to the above, and may be configured as follows, for example.
The
○ 材料20に当接して材料20の上型23側への移動を規制する規制部は、規制面24a側及び膨出許容面24b側の一方の側にのみ存在してもよい。例えば、図5(b)に示すように、膨出許容部24eの断面形状を、規制面24aに連続する面は規制面24aと同一平面上で鉛直に延び、膨出許容面24bに連続する面は膨出許容面24bより鉛直面との成す角度が大きな斜面となる台形状に形成してもよい。また、図5(c)に示すように、膨出許容部24eの断面形状を、規制面24aに連続する面は規制面24aと同一平面上で鉛直に延び、膨出許容面24b側の水平面からなる規制部24dに連続する鉛直面を有する矩形状に形成してもよい。これらの場合、いずれも膨出許容面24b側にのみ規制部24dが存在する。
The restriction part that abuts on the
○ 曲げ部13を挟んで両側に存在する直線部の成す角度は、90度に限らない。また、曲げ部13を挟んで両側に存在する直線部の成す角度が90度の場合でも下型21のV溝21aの角度は90度でなくてもよい。
○ The angle formed by the straight portions existing on both sides of the
○ 下型21のV溝21aの角度は、材料20の曲げが完了した状態で、材料20の曲げ部を挟んで両側に連続する直線部の一部と面接触する形状に限らない。即ち、V溝21aは材料20の曲げを許容する空間の役割だけを果たす構成であってもよい。従って、V溝21a以外の形状の溝を設けてもよい。
The angle of the V-shaped
○ 下型21の材料載置部22に規制溝22aに代えて、材料20の幅と同じ間隔で規制凸部を設けたり、材料20の片面にのみ当接して幅方向への移動を規制する規制部を設けてもよい。また、材料20の幅方向への移動を規制する規制部を設けずに、材料載置部22を平坦面としてもよい。
○ In place of the regulation groove 22a in the
○ 構造材はフォークリフトのタイビーム11に限らず、曲げ部を有するとともにその曲げ部の一部において他の構造材と溶接等により結合されて使用される構造材であればよい。他の構造材との結合は溶接に限らず、ボルトを使用した結合であってもよい。
The structural material is not limited to the
○ フォークリフトのタイビーム11以外の構造材の場合、金属製棒材12の両端に設けられる曲げ部13は、金属製棒材12の直線部に対して同じ側に屈曲するように形成される構造に限らず、直線部に対して反対側に屈曲するように形成される構造であってもよい。また、金属製棒材12の両端に曲げ部13を備えた形状に限らず、金属製棒材12の一端側に曲げ部を備えた構造であってもよい。
In the case of a structural material other than the
以下の技術的思想(発明)は前記実施形態から把握できる。
(1)前記金属製棒材は平鋼で構成されている。
The following technical idea (invention) can be understood from the embodiment.
(1) before Symbol metal rod is made of a flat steel.
11…タイビーム、12…金属製棒材、13…曲げ部、13a,13b…膨出部、13c…平坦面としての平坦部、20a…第1の側面、21…下型、23…上型、24a…規制面、24b…膨出許容面、24c,24d…規制部、24e…膨出許容部。
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記曲げ部の内側面に膨出部を有し、
前記曲げ部の側面のうち前記内側面及び外側面を除く前記曲げ部の平面部である第1の側面及び第2の側面において、前記曲げ部の平面部のうち前記第2の側面に膨出部を有するとともに、前記曲げ部の平面部のうち前記第1の側面は他の構造材と結合される部分であって前記第1の側面は膨出していない平坦面であるフォークリフトにおけるアウタマストのタイビーム。 Bent portions provided at both ends of the cross-section rectangular metal bar Rutotomoni, the bends ties of outer masts the forklift that is formed to be bent on the same side of the linear portion of the metal rod Because
A bulging portion on the inner surface of the bent portion ;
The first side surface and the second side surface, which are the flat surface portions of the bent portion excluding the inner side surface and the outer surface, of the side surfaces of the bent portion, bulge to the second side surface among the flat surface portions of the bent portion. as well as have a part, of the outer masts in the forklift of the first aspect the first side is a moiety attached to other structural member is a flat surface that does not bulge out of the plane portion of the bent portion Thai beam .
前記上型は、前記曲げ加工の際に前記下型上に載置された前記金属製棒材の第1の側面における膨出を規制する規制面と、前記規制面と対向する側に設けられて前記規制面との距離が前記下型に近い側ほど長くなるように形成された膨出許容面と、前記規制面及び膨出許容面の端部に連続するように形成された前記規制部と、前記規制部に挟まれる位置に設けられるとともに前記曲げ加工の際に前記曲げ部の内側への膨出を許容する膨出許容部とを備えている構造材の製造方法。 A method of manufacturing a structural material having a bent portion in a metal bar having a square cross-section, wherein the metal bar is bent so that the center of curvature of the bent portion is on the upper side when the metal bar is bent. With the bar material placed on the lower mold, the metal bar has a curvature corresponding to the curved shape of the bent portion and moves to the upper mold side in contact with the metal bar. The metal bar is pressed by an upper mold having a regulating part to be regulated to bend the metal bar, and when bending, to the inside of the bent part and one flat part of the bent part wherein while permitting swelling of the metal bar, have rows bending in a state of restricting the bulge to the other planar portion of the bent portion of,
The upper mold is provided on a regulation surface that regulates bulging on the first side surface of the metal bar placed on the lower mold during the bending process, and on a side facing the regulation surface. The bulging allowance surface formed such that the distance from the restricting surface is closer to the side closer to the lower mold, and the restricting portion formed so as to be continuous with the end portions of the restricting surface and the bulging allowance surface. And a swellable portion that is provided at a position sandwiched between the restricting portions and allows bulging to the inside of the bent portion during the bending process.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005149530A JP4810122B2 (en) | 2005-05-23 | 2005-05-23 | Outer mast tie beam and structural material manufacturing method for forklift |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005149530A JP4810122B2 (en) | 2005-05-23 | 2005-05-23 | Outer mast tie beam and structural material manufacturing method for forklift |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006327702A JP2006327702A (en) | 2006-12-07 |
JP4810122B2 true JP4810122B2 (en) | 2011-11-09 |
Family
ID=37549805
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005149530A Active JP4810122B2 (en) | 2005-05-23 | 2005-05-23 | Outer mast tie beam and structural material manufacturing method for forklift |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4810122B2 (en) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07171629A (en) * | 1993-12-17 | 1995-07-11 | Honda Motor Co Ltd | Method for bending metal work |
JPH1080728A (en) * | 1996-09-04 | 1998-03-31 | Chiyoda Jidosha Kogyo Kk | Production of fuel tank support for vehicle |
JP3325552B2 (en) * | 2000-03-08 | 2002-09-17 | ティー・シー・エム株式会社 | Mast structure |
-
2005
- 2005-05-23 JP JP2005149530A patent/JP4810122B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006327702A (en) | 2006-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4902035B2 (en) | Structure | |
KR20170105062A (en) | Structure for bonding press-molded article, structural article for automobile having said bonding structure, and method for manufacturing bonded article | |
KR20010021802A (en) | Boom of bucket type excavator and manufacturing method thereof | |
US20140338280A1 (en) | Connection structure of beam and column, and connection member | |
KR100652319B1 (en) | Structure for working unit for bucket excavators and method for manufacturing the same | |
WO2011065527A1 (en) | Joint structure for steel pipe pile, steel pipe pile foundation, and method of building steel pipe pile foundation | |
JP4810122B2 (en) | Outer mast tie beam and structural material manufacturing method for forklift | |
KR20050012160A (en) | Joining structure | |
KR20180062357A (en) | Connecting method for beam and column | |
JP2012139702A (en) | Deformation suppression member for welded joint, and deformation suppression method using the deformation suppression member | |
JP7195081B2 (en) | Scallops and beam end joints using the scallops | |
JP3836683B2 (en) | Working arm structure of work machine | |
JP5306696B2 (en) | Side plate and column / beam joint structure | |
KR20130060346A (en) | Steel sheet pile and steel sheet pile wall formed by the steel sheet pile | |
JP5612455B2 (en) | Passenger conveyor | |
JP7168855B2 (en) | Welding Assembled H-Shaped Section Beam | |
JP4684265B2 (en) | Wood connection structure for building | |
JP4446937B2 (en) | Construction machine swivel frame | |
JP4265040B2 (en) | Multistage boom | |
JP2000016763A5 (en) | ||
JP5214387B2 (en) | Excavator | |
JP6119879B2 (en) | Combined steel sheet pile installation jig and combined steel sheet pile installation method | |
JP2020133218A (en) | Beam end joint portion | |
JP2005144536A (en) | Method and apparatus for bending material of different thickness | |
JP7425301B2 (en) | Vertical joint structure of steel sheet piles and construction method of vertical joint structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070830 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100513 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110726 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110822 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4810122 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |