JP4807095B2 - Control device for automatic transmission - Google Patents
Control device for automatic transmission Download PDFInfo
- Publication number
- JP4807095B2 JP4807095B2 JP2006043414A JP2006043414A JP4807095B2 JP 4807095 B2 JP4807095 B2 JP 4807095B2 JP 2006043414 A JP2006043414 A JP 2006043414A JP 2006043414 A JP2006043414 A JP 2006043414A JP 4807095 B2 JP4807095 B2 JP 4807095B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shift
- gear
- stage
- speed
- automatic transmission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Control Of Transmission Device (AREA)
Description
本発明は比較的多段の自動変速機の制御装置に関し、特に、手動変速モードにおける変速に際して変速制御を複雑としない技術に関するものである。 The present invention relates to a control device for a relatively multi-stage automatic transmission, and more particularly to a technique that does not complicate shift control when shifting in a manual shift mode.
複数の摩擦係合要素を選択的に係合若しくは解放することにより変速段を形成する自動変速機において、車両の走行状態に応じて自動的に変速段を設定する自動変速モードと運転者の手動操作に応答して変速段又は変速レンジを設定する手動変速モードとが選択されるようにした制御装置が提案されている。たとえば、特許文献1に記載された制御装置がそれである。
In an automatic transmission that forms a shift stage by selectively engaging or releasing a plurality of friction engagement elements, an automatic shift mode that automatically sets the shift stage according to the running state of the vehicle and a driver's manual There has been proposed a control device in which a manual shift mode in which a shift speed or a shift range is set in response to an operation is selected. For example, this is the control device described in
一方で、たとえば特許文献2に示されるような、3組の遊星歯車装置を組み合わせて前進7段または8段の多段変速を可能とした自動変速機が提案されており、このような自動変速機を備えた車両においても、上記のように自動変速モードと手動変速モードとが選択されるようにすることが考えられる。
ところで、自動変速機の隣接する変速段のレシオ幅(変速比ステップ)は自動変速機が多段化されるほど小さくなる傾向があり、運転者が加速度や減速度を求めて手動操作により変速段や変速レンジを切り換えても、レシオ幅が小さいために複数回の操作が必要になることが考えられる。また、複数回の手動操作に応じて自動変速機の変速を順次行っていく場合には、変速の応答遅れが重なって、所望の現速度や加速度が得られる変速段に到達するまでに比較的時間を要し、応答性の点でこのましくない。そこで、特許文献1に示されるように自動変速モード用の変速段列とは異なる手動変速モード用の変速段列を設定し、たとえば1回の手動操作に応答して中間段を飛ばして2段以上離れた変速段へ直接切り換えることが可能な手動変速モード用の変速段列を設定することが考えられる。
By the way, the ratio width (speed ratio step) of adjacent gears of an automatic transmission tends to decrease as the number of automatic transmissions increases. Even if the shift range is switched, it is conceivable that a plurality of operations are required because the ratio width is small. In addition, when the automatic transmission is sequentially shifted in response to a plurality of manual operations, the response delays of the shifts overlap, and it is relatively difficult to reach a shift stage at which a desired current speed and acceleration can be obtained. It takes time and is not good in terms of responsiveness. Therefore, as shown in
しかしながら、上記のように手動変速モード用の変速段列を設定すると、変速に際して、たとえば特許文献2の自動変速機の7速段から4速段へのダウン変速においてクラッチC2およびC3を同時解放させるように2以上の解放側摩擦係合要素を同時解放したり、或いは、同自動変速機の7速段から4速段へのダウン変速においてクラッチC1およびC4を同時係合させるように2以上の摩擦係合装置を係合したりする必要が発生し、変速制御が極めて複雑になるという問題があった。
However, when the shift stage train for the manual shift mode is set as described above, the clutches C2 and C3 are simultaneously released during the downshift from the seventh speed to the fourth speed of the automatic transmission disclosed in
本発明は以上の事情を背景として為されたもので、その目的とするところは、自動変速モード用の変速段列とは異なる手動変速モード用の変速段列を設定しても、その手動変速モードにおける変速に際して変速制御が複雑となることがない自動変速機を提供することにある。 The present invention has been made in the background of the above circumstances, and the object of the present invention is to set the manual shift mode even if a shift stage train for the manual shift mode different from the shift stage train for the automatic shift mode is set. An object of the present invention is to provide an automatic transmission that does not complicate the shift control when shifting in a mode.
かかる目的を達成するための本発明の要旨とするところは、複数の摩擦係合要素のうちの2つの摩擦係合要素を選択的に係合することにより複数段の変速段を形成する有段式自動変速機において、走行状態に応じて自動的に変速段が設定される自動変速モードと運転者の手動操作に応答して変速段又は変速レンジを設定する手動変速モードとを選択するためのモード選択手段と、そのモード選択手段によって自動変速モードが選択された場合は前記自動変速機の予め設定された複数の変速段から成る第1の変速段列に切り換え、そのモード選択手段により手動変速モードが選択された場合には、その第1の変速段列の一部を除いた第2の変速段列に切り換える変速段列切換手段とを備え、その第1の変速段列または第2の変速段列内から変速段を成立させる自動変速機の制御装置であって、(a) 前記第1の変速段列は少なくとも3段以上の複数の変速段であり、(b) 前記第2の変速段列は、その第1の変速段列のうち、変速段を達成するために係合させられる2つの係合要素の一方が共通する3以上の変速段から1以上の中間変速段を除いた変速段であり、(c) 前記自動変速機は、その中間変速段の上下に隣接する2つの変速段の一方から他方へ切り換える変速のために、前記複数の摩擦係合要素のうち単一の摩擦係合要素が解放され、および/または、その複数の摩擦係合要素のうち単一の摩擦係合要素が係合されるものであることにある。
In order to achieve this object, the gist of the present invention is to provide a stepped gear that forms a plurality of shift stages by selectively engaging two of the plurality of friction engagement elements. In an automatic transmission, for selecting an automatic shift mode in which a shift stage is automatically set according to a running state and a manual shift mode in which a shift stage or a shift range is set in response to a driver's manual operation When the automatic transmission mode is selected by the mode selection means and the mode selection means, the automatic transmission mode is switched to the first shift stage train composed of a plurality of preset speed stages of the automatic transmission, and the manual transmission is performed by the mode selection means. When the mode is selected, a shift stage switching means for switching to the second shift stage excluding a part of the first shift stage is provided, and the first shift stage or the second shift stage is provided. Shift from within the gear train A control device for an automatic transmission that establishes a, (a) said first gear train is a plurality of shift speeds of at least three stages, (b) said second gear train, the first 1 is a shift stage obtained by removing one or more intermediate shift stages from three or more shift stages in which one of two engagement elements engaged to achieve the shift stage is common. c) In the automatic transmission, a single friction engagement element among the plurality of friction engagement elements is released for shifting from one of the two adjacent shift stages above and below the intermediate shift stage to the other. And / or a single frictional engagement element of the plurality of frictional engagement elements is engaged.
このようにすれば、有段式自動変速機は、その中間変速段の上下に隣接する2つの変速段の一方から他方へ切り換える変速のために、前記複数の係合要素のうち単一の係合要素が解放され、および/または、その複数の係合要素のうち単一の係合要素が係合されるものであることから、手動変速モードにおける変速に際して2以上の解放側摩擦係合要素の解放、および/または、2以上の係合側摩擦係合要素の係合が同時に行われることがないので、手動変速モードにおける変速に際して変速制御が複雑となることがない。
According to this configuration, the stepped automatic transmission has a single engagement among the plurality of engagement elements for shifting from one of the two adjacent shift stages above and below the intermediate shift stage to the other. Two or more disengagement friction engagement elements at the time of shifting in the manual shift mode because the combination element is released and / or a single engagement element of the plurality of engagement elements is engaged. The release control and / or the engagement of the two or more engagement side frictional engagement elements are not performed at the same time, so that the shift control does not become complicated during the shift in the manual shift mode.
以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ詳細に説明する。図1は、前進8速の車両用自動変速機10の骨子図である。図2は、その車両用自動変速機10の変速段を成立させる際の摩擦係合要素および変速比を説明する作動表であって、自動変速モードが選択された場合に用いられる第1速段乃至第8速段の自動変速用変速段列すなわち第1の変速段列を示している。図3は、手動変速モードが選択された場合に用いられる第1速段乃至第6速段の手動変速用変速段列すなわち第2の変速段列を示している。図3に示される手動変速用変速段列は、図2に示される第1の変速段列の中間変速段である第5速段および第7速段を除いたものに相当し、図3の第5速段は図2の第6速段であり、図3の第6速段は図2の第8速段である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a skeleton diagram of a vehicular
本実施例の車両用自動変速機10は、FF車両などの横置き用のものであり、ダブルピニオン型の第1遊星歯車装置12を主体として構成されている副変速部14と、シングルピニオン型の第2遊星歯車装置16およびダブルピニオン型の第3遊星歯車装置18を主体として構成されている主変速部20とを有し、入力軸22の回転を変速して出力歯車24から出力する。副変速部14は第1変速部で、主変速部20は第2変速部である。また、入力軸22は、自動変速機10の入力部材であって、エンジン等の走行用駆動源によって回転駆動されるトルクコンバータのタービン軸などに相当するものである。出力歯車24は、自動変速機10の出力部材であって、図示しない差動歯車装置を介して左右の駆動輪を回転駆動する。なお、この自動変速機10は中心線に対して略対称的に構成されており、図1では中心線の下半分が省略されている。
An
上記副変速部14を構成している第1遊星歯車装置12のサンギヤS1は入力軸22に連結されて回転駆動され、キャリアCA1は回転不能にケース26に一体的に固定され、リングギヤR1は中間出力部材として入力軸22に対して減速回転させられて主変速部20へ出力する。また、主変速部20を構成している第2遊星歯車装置16および第3遊星歯車装置18は、一部が互いに連結されることによって4つの回転要素RM1〜RM4が構成されており、具体的には、第2遊星歯車装置16のサンギヤS2および第3遊星歯車装置18のキャリアCA3が互いに連結されて第1回転要素RM1が構成され、第2遊星歯車装置16のキャリアCA2および第3遊星歯車装置18のリングギヤR3が互いに連結されて第2回転要素RM2が構成され、第2遊星歯車装置16のリングギヤR2によって第3回転要素RM3が構成され、第3遊星歯車装置18のサンギヤS3によって第4回転要素RM4が構成されている。そして、第1回転要素RM1(サンギヤS2、キャリアCA3)は第1ブレーキB1によってケース26に選択的に連結されて回転停止させられ、第2回転要素RM2(キャリアCA2、リングギヤR3)は第2ブレーキB2によってケース26に選択的に連結されて回転停止させられ、第4回転要素RM4(サンギヤS3)は第1クラッチC1を介して中間出力部材である前記第1遊星歯車装置12のリングギヤR1に選択的に連結され、第1回転要素RM1(サンギヤS2、キャリアCA3)は第2クラッチC2を介して同じくリングギヤR1に選択的に連結され、第2回転要素RM2(キャリアCA2、リングギヤR3)は第3クラッチC3を介して入力軸22に選択的に連結され、第1回転要素RM1(サンギヤS2、キャリアCA3)は第4クラッチC4を介して同じく入力軸22に選択的に連結され、第3回転要素RM3(リングギヤR2)は前記出力歯車24に一体的に連結されて回転を出力するようになっている。第1ブレーキB1、第2ブレーキB2、第1クラッチC1〜第4クラッチC4は、何れも油圧シリンダによって摩擦係合させられる多板式の油圧式摩擦係合要素である。なお、第2回転要素RM2(キャリアCA2、リングギヤR3)とケース26との間には、第2回転要素RM2の正回転(入力軸22と同じ回転方向)を許容しつつ逆回転を阻止する一方向クラッチF1が第2ブレーキB2と並列に設けられている。
The sun gear S1 of the first
図4は、上記副変速部14および主変速部20の各回転要素の回転速度を直線で表すことができる共線図であり、下の横線が回転速度「0」で、上の横線が回転速度「1.0」すなわち入力軸22と同じ回転速度である。また、副変速部14の各縦線は、左側から順番にキャリアCA1、リングギヤR1、サンギヤS1を表しており、それ等の間隔は第1遊星歯車装置12のギヤ比(=サンギヤの歯数/リングギヤの歯数)ρ1に応じて定められる。主変速部20の4本の縦線は、左側から順番に第1回転要素RM1(サンギヤS2、キャリアCA3)、第2回転要素RM2(キャリアCA2、リングギヤR3)、第3回転要素RM3(リングギヤR2)、第4回転要素RM4(サンギヤS3)を表しており、それ等の間隔は第2遊星歯車装置16のギヤ比ρ2および第3遊星歯車装置18のギヤ比ρ3に応じて定められる。
FIG. 4 is a collinear diagram in which the rotational speeds of the rotating elements of the
そして、この共線図から明らかなように、第1クラッチC1および第2ブレーキB2が係合させられて、第4回転要素RM4が副変速部14を介して減速回転させられるとともに第2回転要素RM2が回転停止させられると、出力歯車24に連結された第3回転要素RM3は「1st」で示す回転速度で回転させられ、最も大きい変速比の第1変速段「1st」が成立させられる。第1クラッチC1および第1ブレーキB1が係合させられて、第4回転要素RM4が副変速部14を介して減速回転させられるとともに第1回転要素RM1が回転停止させられると、第3回転要素RM3は「2nd」で示す回転速度で回転させられ、第1変速段「1st」よりも変速比が小さい第2変速段「2nd」が成立させられる。第1クラッチC1および第2クラッチC2が係合させられて、主変速部20が副変速部14を介して一体的に減速回転させられると、第3回転要素RM3は「3rd」で示す回転速度すなわち副変速部14のリングギヤR1と同じ回転速度で回転させられ、第2変速段「2nd」よりも変速比が小さい第3変速段「3rd」が成立させられる。第1クラッチC1および第4クラッチC4が係合させられて、第4回転要素RM4が副変速部14を介して減速回転させられるとともに第1回転要素RM1が入力軸22と一体回転させられると、第3回転要素RM3は「4th」で示す回転速度で回転させられ、第3変速段「3rd」よりも変速比が小さい第4変速段「4th」が成立させられる。第1クラッチC1および第3クラッチC3が係合させられて、第4回転要素RM4が副変速部14を介して減速回転させられるとともに第2回転要素RM2が入力軸22と一体回転させられると、第3回転要素RM3は「5th」で示す回転速度で回転させられ、第4変速段「4th」よりも変速比が小さい第5変速段「5th」が成立させられる。第3クラッチC3および第4クラッチC4が係合させられて、主変速部20が入力軸22と一体回転させられると、第3回転要素RM3は「6th」で示す回転速度すなわち入力軸22と同じ回転速度で回転させられ、第5変速段「5th」よりも変速比が小さい第6変速段「6th」が成立させられる。この第6変速段「6th」の変速比は1である。第2クラッチC2および第3クラッチC3が係合させられて、第1回転要素RM1が副変速部14を介して減速回転させられるとともに第2回転要素RM2が入力軸22と一体回転させられると、第3回転要素RM3は「7th」で示す回転速度で回転させられ、第6変速段「6th」よりも変速比が小さい第7変速段「7th」が成立させられる。第3クラッチC3および第1ブレーキB1が係合させられて、第2回転要素RM2が入力軸22と一体回転させられるとともに第1回転要素RM1が回転停止させられると、第3回転要素RM3は「8th」で示す回転速度で回転させられ、第7変速段「7th」よりも変速比が小さい第8変速段「8th」が成立させられる。
As is apparent from this collinear diagram, the first clutch C1 and the second brake B2 are engaged, and the fourth rotating element RM4 is decelerated and rotated through the
また、第2クラッチC2および第2ブレーキB2が係合させられると、第1回転要素RM1が副変速部14を介して減速回転させられるとともに第2回転要素RM2が回転停止させられることにより、第3回転要素RM3は「Rev」で示す回転速度で逆回転させられ、後進変速段「Rev」が成立させられる。なお、第4クラッチC4および第2ブレーキB2を係合させて、第1回転要素RM1を入力軸22と一体回転させるとともに第2回転要素RM2を回転停止させると、第3回転要素RM3は「Rev」で示す回転速度よりも大きな回転速度で逆回転させられ、変速比が小さい高速用の第2の後進変速段を成立させることができる。
Further, when the second clutch C2 and the second brake B2 are engaged, the first rotation element RM1 is decelerated and rotated via the
図2および図3の作動表は、上記各変速段とクラッチC1〜C4、ブレーキB1、B2の作動状態との関係をまとめたものであり、「○」は係合、「◎」はエンジンブレーキ時のみ係合を表している。第1変速段「1st」を成立させるブレーキB2には並列に一方向クラッチF1が設けられているため、発進時(加速時)には必ずしもブレーキB2を係合させる必要はないので、第1速段と第2速段との間の変速はブレーキB1の係合或いは解放により達成される。これに対し、図2における第2速段乃至第8速段の範囲の変速、図3の第2速段乃至第6速段の範囲の変速は、単一の解放側摩擦係合要素の解放と単一の係合側摩擦係合要素の係合とによって達成されるクラッチツウクラッチ変速である。特に、図3に示す第1速段乃至第6速段の手動変速用変速段列において、第4速段と第5速段とは図2の中間変速段である第5速段が除かれることによって隣接させられ、第5速段と第6速段とは図2の中間変速段である第7速段が除かれることによって隣接させられているにも拘わらず、それら第4速段と第5速段との間の変速、および第5速段と第6速段との間の変速も、単一の解放側摩擦係合要素の解放と単一の係合側摩擦係合要素の係合とによって達成されるクラッチツウクラッチ変速となるように構成されている。たとえば、図3の第4速段から第5速段へのアップシフトではクラッチC1の解放とクラッチC3の係合とにより達成され、第5速段から第4速段へのダウンシフトではクラッチC3の解放とクラッチC1の係合とにより達成され、第5速段から第6速段へのアップシフトではクラッチC4の解放とブレーキB1の係合とにより達成され、第6速段から第5速段へのダウンシフトではブレーキB1の解放とクラッチC4の係合とにより達成される。なお、変速比は、自動変速機10の入力部材の回転速度と出力部材の回転速度の比(=入力部材の回転速度/出力部材の回転速度)である。 The operation tables of FIGS. 2 and 3 summarize the relationship between the above-described shift speeds and the operation states of the clutches C1 to C4 and the brakes B1 and B2, where “◯” indicates engagement and “◎” indicates engine brake. Only the time represents engagement. Since the one-way clutch F1 is provided in parallel to the brake B2 that establishes the first shift stage “1st”, it is not always necessary to engage the brake B2 when starting (acceleration). The shift between the first speed and the second speed is achieved by engaging or releasing the brake B1. On the other hand, the shift in the range from the second speed to the eighth speed in FIG. 2 and the shift in the range from the second speed to the sixth speed in FIG. 3 are performed by releasing the single disengagement side frictional engagement element. And clutch-to-clutch shift achieved by engagement of a single engagement side frictional engagement element. In particular, in the first to sixth speed manual shift speed trains shown in FIG. 3, the fourth speed and the fifth speed are excluded from the fifth speed, which is the intermediate speed in FIG. Although the fifth speed and the sixth speed are adjacent to each other by removing the seventh speed, which is the intermediate speed in FIG. The shift between the fifth speed stage and the shift between the fifth speed stage and the sixth speed stage are also performed by releasing the single release side frictional engagement element and the single engagement side frictional engagement element. The clutch-to-clutch shift is achieved by engagement. For example, the upshift from the fourth speed to the fifth speed in FIG. 3 is achieved by releasing the clutch C1 and the engagement of the clutch C3, and the downshift from the fifth speed to the fourth speed is the clutch C3. In the upshift from the fifth speed to the sixth speed, and is achieved by releasing the clutch C4 and the engagement of the brake B1, and from the sixth speed to the fifth speed. The downshift to the stage is achieved by releasing the brake B1 and engaging the clutch C4. The gear ratio is a ratio of the rotational speed of the input member and the rotational speed of the output member of the automatic transmission 10 (= the rotational speed of the input member / the rotational speed of the output member).
図5は、図1の自動変速機10などを制御するために車両に設けられた制御系統の要部を説明するブロック線図である。この図5に示す電子制御装置90は、CPU、RAM、ROM、入出力インターフェース等を備えた所謂マイクロコンピュータを含んで構成されており、RAMの一時記憶機能を利用しつつ予めROMに記憶されたプログラムに従って信号処理を行うことにより、エンジン30の出力制御や自動変速機10の変速制御等を実行するようになっており、必要に応じてエンジン制御用や変速制御用等に分けて構成される。
FIG. 5 is a block diagram illustrating a main part of a control system provided in the vehicle for controlling the
図5において、アクセルペダル50の操作量Acc(%)がアクセル操作量センサ52により検出されるとともに、そのアクセル操作量Accを表す信号が電子制御装置90に供給されるようになっている。このアクセルペダル50は、運転者の出力要求量に応じて大きく踏み込み操作されるものであることからアクセル操作部材に相当し、アクセル操作量Accは出力要求量に相当する。また、常用ブレーキであるフットブレーキのブレーキペダル54の操作の踏込量θSCを表す信号が電子制御装置90に供給されるようになっている。このブレーキペダル54は、運転者の減速要求量に応じて大きく踏み込み操作されるものであることからブレーキ操作部材に相当し、その踏込量θSCはブレーキ操作量に相当する。
In FIG. 5, the operation amount Acc (%) of the
また、エンジン30の回転速度NEを検出するためのエンジン回転速度センサ58、エンジン30の吸入空気量Qを検出するための吸入空気量センサ60、吸入空気の温度TAを検出するための吸入空気温度センサ62、エンジン30の電子スロットル弁の全閉状態(アイドル状態)およびその開度θTH(%)を検出するためのアイドルスイッチ付スロットル弁開度センサ64、車速V(出力歯車24の回転速度NOUTに対応)を検出するための車速センサ66、エンジン30の冷却水温TWを検出するための冷却水温センサ68、ブレーキペダル54の操作の有無乃至は踏込量θSCを検出するためのブレーキセンサ70、シフトレバー72のレバーポジション(操作位置)PSHを検出するためのレバーポジションセンサ74、タービン回転速度NT(=入力軸22の回転速度NIN)を検出するためのタービン回転速度センサ76、油圧制御回路98内の作動油の温度であるAT油温TOILを検出するためのAT油温センサ78、車両の加速度(減速度)Gを検出するための加速度センサ80などが設けられており、それらのセンサやスイッチなどから、エンジン回転速度NE、吸入空気量Q、吸入空気温度TA、スロットル弁開度θTH、車速V、エンジン冷却水温TW、ブレーキ操作の有無乃至は踏込量θSC、シフトレバー72のレバーポジションPSH、タービン回転速度NT、AT油温TOIL、車両の加速度(減速度)Gなどを表す信号が電子制御装置90に供給されるようになっている。
Further, an intake
上記シフトレバー72は例えば運転席の近傍に配設され、図6に示すように、5つのレバーポジション「P」、「R」、「N」、「D」、または「S」へ手動操作されるようになっている。「P」ポジションは自動変速機10内の動力伝達経路を解放し且つメカニカルパーキング機構によって機械的に出力軸24の回転を阻止(ロック)するための駐車位置であり、「R」ポジションは自動変速機10の出力軸24の回転方向を逆回転とするための後進走行位置であり、「N」ポジションは自動変速機10内の動力伝達経路を解放するための動力伝達遮断位置であり、「D」ポジションは自動変速機10の第1速乃至第8速の変速を許容する変速範囲(Dレンジ)で自動変速制御を実行させる前進走行位置であり、「S」ポジションは変速可能な高速側の変速段が異なる複数の変速レンジ或いは異なる複数の変速段を切り換えることにより手動変速が可能な前進走行位置である。電子制御装置90では、シフトレバー72が「D」ポジションへ操作されると自動変速モードが設定され、「S」ポジションへ操作されると手動変速モードが設定される。この「S」ポジションにおいては、シフトレバー72の操作毎に変速範囲或いは変速段をアップ側にシフトさせるための「+」ポジション、シフトレバー72の操作毎に変速範囲或いは変速段をダウン側にシフトさせるための「−」ポジションが備えられている。前記レバーポジションセンサ74はシフトレバー72がどのレバーポジション(操作位置)PSHに位置しているかを検出する。
The
図7に示すように、車両のステアリングホイール82には、手動変速操作のために左右に配置された一対の+釦84および−釦86が備えられている。+釦84は変速範囲或いは変速段をアップ側にシフトさせるためのものであり、−釦86は変速範囲或いは変速段をダウン側にシフトさせるためのものである。電子制御装置90では、シフトレバー72が「D」ポジションへ操作されているとき、+釦84または−釦86の操作に応答して手動変速モードが設定され、その+釦84または−釦86の操作から所定時間後に自動変速モードへ復帰される。
As shown in FIG. 7, the
また、前記油圧制御回路98には、例えば上記シフトレバー72にケーブルやリンクなどを介して連結されたマニュアルバルブが備えられ、シフトレバー72の操作に伴ってそのマニュアルバルブが機械的に作動させられることにより油圧制御回路98内の油圧回路が切り換えられる。例えば、「D」ポジションおよび「S」ポジションでは前進油圧PDが出力されて前進用回路が機械的に成立させられ、前進変速段である第1変速段「1st」〜第8変速段「8th」で変速しながら前進走行することが可能となる。電子制御装置90は、シフトレバー72が「D」ポジションへ操作された場合は、そのことをレバーポジションセンサ74の信号から判断して自動変速モードを成立させ、第1変速段「1st」〜第8変速段「8th」の総ての前進変速段を用いて変速制御を行う。
The
上記電子制御装置90は、例えば図8に示すような車速Vおよびスロットル開度θTHをパラメータとして予め記憶された関係(マップ、変速線図)から実際の車速Vおよびスロットル開度θTHに基づいて変速判断を行い、その判断した変速段が得られるように変速制御を行う変速制御手段100(図10参照)を機能的に備えており、例えば車速Vが低くなったりスロットル開度θTHが大きくなったりするに従って変速比が大きい低速側の変速段が成立させられる。この変速制御においては、その変速判断された変速段が成立させられるように変速用の油圧制御回路98内のリニアソレノイドバルブSL1〜SL6の励磁、非励磁や電流制御が実行されてクラッチCやブレーキBの係合、解放状態が切り換えられるとともに変速過程の過渡油圧などが制御される。すなわち、前記リニアソレノイドバルブSL1〜SL6の励磁、非励磁をそれぞれ制御することによりクラッチCおよびブレーキBの係合、解放状態を切り換えて第1変速段「1st」〜第8変速段「8th」の何れかの前進変速段を成立させる。なお、スロットル弁開度θTHや吸入空気量Q、路面勾配などに基づいて変速制御を行うなど、種々の態様が可能である。
The
上記図8の変速線図において、実線はアップシフトが判断されるための変速線(アップシフト線)であり、破線はダウンシフトが判断されるための変速線(ダウンシフト線)である。また、この図8の変速線図における変速線は、実際のアクセル操作量Acc(%)を示す横線上において実際の車速Vが線を横切ったか否かすなわち変速線上の変速を実行すべき値(変速点車速)VSを越えたか否かを判断するためのものであり、上記値VSすなわち変速点車速の連なりとして予め記憶されていることにもなる。なお、図8の変速線図は自動変速機10で変速が実行される第1変速段乃至第8変速段のうちで第1変速段乃至第6変速段における変速線が例示されている。
In the shift diagram of FIG. 8, the solid line is a shift line (upshift line) for determining an upshift, and the broken line is a shift line (downshift line) for determining a downshift. Further, the shift line in the shift diagram of FIG. 8 indicates whether or not the actual vehicle speed V crosses the line on the horizontal line indicating the actual accelerator operation amount Acc (%), that is, the value on which the shift on the shift line is to be executed ( It is for determining whether exceeds the shift point vehicle speed) V S, also will have been previously stored as a series of the values V S that shift point vehicle speed. 8 illustrates the shift lines in the first to sixth shift stages among the first to eighth shift stages in which the
図9は、油圧制御回路98のうちリニアソレノイドバルブSL1〜SL6に関する部分を示す要部回路図であり、クラッチC1〜C4、およびブレーキB1、B2の各油圧アクチュエータ(油圧シリンダ)34、36、38、40、42、44には、油圧供給装置46から出力されたライン油圧PLがそれぞれリニアソレノイドバルブSL1〜SL6により調圧されて供給されるようになっている。油圧供給装置46は、前記エンジン30によって回転駆動される機械式のオイルポンプや、ライン油圧PLを調圧するレギュレータバルブ等を備えており、エンジン負荷等に応じてライン油圧PLを制御するようになっている。リニアソレノイドバルブSL1〜SL6は、基本的には何れも同じ構成で、電子制御装置90により独立に励磁、非励磁され、各油圧アクチュエータ34〜44の油圧が独立に調圧制御されるようになっている。そして、自動変速機10の変速制御においては、例えば変速に関与するクラッチCやブレーキBの解放と係合とが同時に制御される所謂クラッチツウクラッチ変速が実行される。
FIG. 9 is a principal circuit diagram showing portions of the
図10は、前記電子制御装置90の制御機能の要部を説明する機能ブロック線図である。図10において、変速制御手段100は、変速段列切換手段104によって切り換えられた変速段列を用いて自動変速機10の変速段を切り換える。たとえば、自動変速モードが選択されているため変速段列切換手段104によって図2に示す自動変速用変速段列へ切り換えられている場合は、その自動変速用変速段列の範囲内で走行状態に応じて自動的に変速段を設定する。変速制御手段100は、例えば図8に示すように予め記憶された変速線図から実際の車速Vおよびスロットル開度θTHに基づいて変速判断を実行し、判断された変速を実行させるための変速出力を油圧制御回路98に対して行うことにより、自動変速機10のギヤ段を自動的に切り換える。
FIG. 10 is a functional block diagram for explaining the main part of the control function of the
また、変速制御手段100は、手動変速モードが選択されているため変速段列切換手段104によって図3に示す手動変速用変速段列へ切り換えられている場合は、シフトレバー72の「+」または「−」ポジションへの手動操作、+釦84または−釦86の手動押圧操作に応答して、上記手動変速用変速段列内で変速段又は変速レンジを設定する。手動操作により変速段が設定される場合は、図3に示す手動変速用変速段列において、シフトレバー72の「+」または「−」ポジションへの手動操作、+釦84または−釦86の手動押圧操作毎に1段ずつ変速段を変更する。手動操作により変速レンジが設定される場合は、図3に示す手動変速用変速段列において、シフトレバー72の「+」または「−」ポジションへの手動操作、+釦84または−釦86の手動押圧操作毎に自動変速範囲の最高速側ギヤ段を1段ずつ変更する。
Further, since the shift control means 100 is switched to the manual shift speed stage shown in FIG. 3 by the shift stage switching means 104 because the manual shift mode is selected, “+” or “+” of the
モード選択手段102は、走行状態に応じて自動的に変速段が設定される自動変速モードと、運転者の手動操作に応答して変速段又は変速レンジを設定する手動変速モードとのいずれかを、シフトレバー72、+釦84、−釦86のモード設定操作に基づいて選択する。モード選択手段102は、たとえば、シフトレバー72が「S」ポジションへ操作されたこと、+釦84または−釦86が操作されたことに基づいて手動変速モードを選択し、シフトレバー72が「D」ポジションへ操作されたこと、+釦84または−釦86が操作されてから所定時間経過したことに基づいて自動変速モードを設定する。
The mode selection means 102 selects either an automatic shift mode in which the shift speed is automatically set according to the driving state or a manual shift mode in which the shift speed or the shift range is set in response to a manual operation by the driver. , Selection based on the mode setting operation of the
変速段列切換手段104は、上記モード選択手段102によって自動変速モードが選択された場合は、自動変速機10の予め設定された複数の変速段から成る第1の変速段列である図2に示す自動変速用変速段列に切り換え、そのモード選択手段102により手動変速モードが選択された場合には、その自動変速用変速段列の一部すなわち第5速段および第7速段を除いた第2の変速段列である図3に示す手動変速用変速段列に切り換える。前記変速制御手段100は、この変速段列切換手段104によって切り換えられた変速段列を用いて変速制御を実行する。
When the automatic transmission mode is selected by the
図11は前記電子制御装置90による制御作動の要部を説明するフローチャートである。この図11は数ms乃至十数msの比較的短い周期で繰り返し実行されるものである。
FIG. 11 is a flowchart for explaining a main part of the control operation by the
図11において、前記モード選択手段102に対応するステップ(以下、ステップを省略する)S1では、シフトレバー72が「S」ポジションへ操作されたか否か、或いは+釦84または−釦86が操作されたか否かに基づいて手動変速モードが選択されるか否かが判断される。このS1の判断が否定される場合は、本ルーチンが終了させられ、それまでの自動変速モードの設定が維持されるので、図2に示す8段の自動変速用変速段列が自動変速に用いられる。しかし、S1の判断が肯定される場合は、前記変速段列切換手段104に対応するS2において、図3に示す6段の手動変速用変速段列が設定される。そして、S3において、シフトレバー72、+釦84、−釦86による運転者の手動変速操作に応答して、上記手動変速用変速段列内において変速段又は変速レンジが設定され、自動変速機10の変速段が制御される。
In FIG. 11, in step S1 corresponding to the mode selection means 102 (hereinafter, step is omitted), whether or not the
上述のように、本実施例の自動変速機10は、手動変速モードにおいて用いられる図3に示す6段の手動変速用変速段列において、図2に示す自動変速用変速段列の中間変速段(図2の第5速段および第7速段)の上下に隣接する2つの変速段(図3の第4速段および第5速段、第5速段および第6速段)の一方から他方へ切り換える変速のために、前記複数の係合要素のうち単一の係合要素が解放され、且つ、その複数の係合要素のうち単一の係合要素が係合されるものであることから、手動変速モードにおける変速に際して2以上の解放側摩擦係合要素の解放、および/または、2以上の係合側摩擦係合要素の係合が同時に行われることがないので、手動変速モードにおける変速に際して変速制御が複雑となることがない。
As described above, the
図12は、前述の実施例の図3に示す6段の手動変速用変速段列に替えて用いられる他の実施例の5段の手動変速用変速段列を示している。この図12に示す5段の手動変速用変速段列において、第2速段と第3速段とは図2の第3速段が除かれることによって隣接させられ、第3速段と第4速段とは図2の第5速段が除かれることによって隣接させられ、第4速段と第5速段とは図2の第7速段が除かれることによって隣接させられているにも拘わらず、それら第2速段と第3速段との間の変速、第3速段と第4速段との間の変速、および第4速段と第5速段との間の変速も、単一の解放側摩擦係合要素の解放と単一の係合側摩擦係合要素の係合とによって達成されるクラッチツウクラッチ変速となるように構成されている。たとえば、図12の第2速段から第3速段へのアップシフトではブレーキB1の解放とクラッチC4の係合とにより達成され、第3速段から第4速段へのアップシフトではクラッチC1の解放とクラッチC3の係合とにより達成され、第4速段から第5速段へのアップシフトではクラッチC4の解放とブレーキB1の係合とにより達成され、第3速段から第2速段へのダウンシフトではクラッチC4の解放とブレーキB1の係合とにより達成され、第4速段から第3速段へのダウンシフトではクラッチC3の解放とクラッチC1の係合とにより達成され、第5速段から第4速段へのダウンシフトではブレーキB1の解放とクラッチC4の係合とにより達成される。本実施例においても、前述の実施例と同様の効果が得られる。 FIG. 12 shows a 5-speed manual shift gear train of another embodiment that is used in place of the 6-speed manual shift gear train shown in FIG. 3 of the above-described embodiment. In the five-speed manual gear shift stage shown in FIG. 12, the second speed stage and the third speed stage are made adjacent to each other by removing the third speed stage of FIG. The fifth gear is adjacent to the first gear by removing the fifth gear in FIG. 2, and the fourth gear and the fifth gear are adjacent to each other by removing the seventh gear in FIG. Regardless, the speed change between the second speed stage and the third speed stage, the speed change between the third speed stage and the fourth speed stage, and the speed change between the fourth speed stage and the fifth speed stage are also possible. The clutch-to-clutch shift is achieved by releasing the single release side frictional engagement element and engaging the single engagement side frictional engagement element. For example, the upshift from the second speed stage to the third speed stage in FIG. 12 is achieved by releasing the brake B1 and the engagement of the clutch C4, and the upshifting from the third speed stage to the fourth speed stage is performed by the clutch C1. Is released and the clutch C3 is engaged. In the upshift from the fourth speed to the fifth speed, it is achieved by releasing the clutch C4 and engaging the brake B1, and from the third speed to the second speed. The downshift to the gear is achieved by releasing the clutch C4 and the engagement of the brake B1, and the downshift from the fourth gear to the third gear is achieved by releasing the clutch C3 and engaging the clutch C1, The downshift from the fifth speed to the fourth speed is achieved by releasing the brake B1 and engaging the clutch C4. Also in this embodiment, the same effects as those of the above-described embodiment can be obtained.
以上、本発明の一実施例を図面に基づいて説明したが、本発明はその他の態様においても適用される。 As mentioned above, although one Example of this invention was described based on drawing, this invention is applied also in another aspect.
たとえば、前述の実施例の自動変速機10は、前進8速の変速段が得られるように構成されていたが、その変速段数は前進7速などの他の変速段数であってもよい。要するに、少なくとも前進3段以上の変速段であればよい。また、自動変速モードにおいて用いられる自動変速用変速段列すなわち第1の変速段列は、自動変速機10の前進変速段のうちの一部から構成されていてもよい。
For example, although the
また、前述の実施例において、手動変速モードにおいて用いられる手動変速用変速段列すなわち第2の変速段列は、上記自動変速用変速段列の2つの中間段が除去されたもの(図3に示す変速段列)および上記自動変速用変速段列の3つの中間段が除去されたもの(図12に示す変速段列)であったが、自動変速用変速段列の中間段のうちの1以上の中間段を除いたものであればよい。 In the above-described embodiment, the manual shift speed train used in the manual shift mode, that is, the second shift speed train, is obtained by removing the two intermediate speeds of the automatic shift gear train (see FIG. 3). 1) and the three intermediate stages of the automatic transmission gear stage (the gear stage shown in FIG. 12) are removed, but one of the intermediate gears of the automatic transmission gear stage What is necessary is just to remove the above intermediate stage.
また、自動変速機10の手動変速モードにおいて用いられる手動変速用変速段列すなわち第2の変速段列において、自動変速用変速段列から除去された中間変速段の上下に隣接する2つの変速段の一方から他方へ切り換える変速のために、複数の摩擦係合要素のうち単一の摩擦係合要素が解放され、且つその複数の摩擦係合要素のうち単一の摩擦係合要素が係合されるものであったが、単一の摩擦係合要素が解放されのみ、或いは単一の摩擦係合要素が係合されるのみで変速されるものであってもよい。
Further, in the manual gear shift stage train used in the manual gear shift mode of the
また、前述の自動変速機10は、車両に対する搭載姿勢は、自動変速機の軸線が車両の幅方向となるFF(フロントエンジン・フロントドライブ)用のギヤトレーンであったが、自動変速機の軸線が車両の前後方向となるFR(フロントエンジン・リヤドライブ)車両などの縦置き型のFR用ギヤトレーンであってもよい。
The above-described
以上、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明したが、これ等はあくまでも一実施形態であり、本発明は当業者の知識に基づいて種々の変更,改良を加えた態様で実施することができる。 As mentioned above, although the Example of this invention was described in detail based on drawing, these are one embodiment to the last, and this invention is implemented in the aspect which added the various change and improvement based on the knowledge of those skilled in the art. be able to.
10:自動変速機
90:電子制御装置
100:変速制御手段
102:モード選択手段
104:変速段列切換手段
10: automatic transmission 90: electronic control unit 100: shift control means 102: mode selection means 104: shift stage train switching means
Claims (2)
前記第1の変速段列は少なくとも3段以上の複数の変速段であり、
前記第2の変速段列は、該第1の変速段列のうち、変速段を達成するために係合させられる2つの係合要素の一方が共通する3以上の変速段から1以上の中間変速段を除いた変速段であり、
前記自動変速機は、該中間変速段の上下に隣接する2つの変速段の一方から他方へ切り換える変速のために、前記複数の摩擦係合要素のうち単一の摩擦係合要素が解放され、および/または、該複数の摩擦係合要素のうち単一の摩擦係合要素が係合されるものであることを特徴とする自動変速機の制御装置。 In a stepped automatic transmission that forms a plurality of shift speeds by selectively engaging two of the plurality of friction engagement elements , the shift speed is automatically set according to the running state. Mode selection means for selecting an automatic transmission mode for setting the gear and a manual transmission mode for setting a gear position or a gear range in response to a manual operation by the driver, and the automatic transmission mode is selected by the mode selection means. If the manual transmission mode is selected by the mode selection means, the first transmission stage train is switched to the first transmission stage train composed of a plurality of preset transmission stages of the automatic transmission. And a shift stage switching means for switching to a second shift stage, excluding a part of the first shift stage, and a control apparatus for an automatic transmission that establishes the shift stage from within the first shift stage or the second shift stage Because
The first shift stage train is a plurality of shift stages of at least three stages;
Said second gear train, of the first gear stage column, one or more intermediate three or more gear stages while the common of the two engaging elements to be engaged to achieve the shift speed It is the gear stage excluding the gear stage,
In the automatic transmission, a single frictional engagement element among the plurality of frictional engagement elements is released for shifting from one of two shift stages adjacent above and below the intermediate shift stage to the other, And / or a control device for an automatic transmission, wherein a single friction engagement element among the plurality of friction engagement elements is engaged.
前記中間変速段は、該第1変速段群および第2変速段群からそれぞれ除かれていることを特徴とする請求項1の自動変速機の制御装置。2. The control apparatus for an automatic transmission according to claim 1, wherein the intermediate shift speed is excluded from the first shift speed group and the second shift speed group.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006043414A JP4807095B2 (en) | 2006-02-21 | 2006-02-21 | Control device for automatic transmission |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006043414A JP4807095B2 (en) | 2006-02-21 | 2006-02-21 | Control device for automatic transmission |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007224935A JP2007224935A (en) | 2007-09-06 |
JP4807095B2 true JP4807095B2 (en) | 2011-11-02 |
Family
ID=38546937
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006043414A Expired - Fee Related JP4807095B2 (en) | 2006-02-21 | 2006-02-21 | Control device for automatic transmission |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4807095B2 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0565953A (en) * | 1991-09-06 | 1993-03-19 | Toyota Motor Corp | Controller of automatic transmission capable of selecting manual mode |
JP2003130152A (en) * | 2001-10-30 | 2003-05-08 | Toyota Motor Corp | Automatic transmission |
JP2004218825A (en) * | 2002-11-20 | 2004-08-05 | Nissan Motor Co Ltd | Manual speed change controller for continuously variable transmission |
JP3953047B2 (en) * | 2004-04-28 | 2007-08-01 | トヨタ自動車株式会社 | Control device for stepped automatic transmission for vehicle |
-
2006
- 2006-02-21 JP JP2006043414A patent/JP4807095B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007224935A (en) | 2007-09-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4353148B2 (en) | Control device for automatic transmission | |
JP4158792B2 (en) | Hydraulic control device for automatic transmission for vehicle | |
JP3855966B2 (en) | Neutral control device for automatic transmission for vehicles | |
JP4162024B2 (en) | Control device for automatic transmission for vehicle | |
JP4826638B2 (en) | Control device for automatic transmission for vehicle | |
JP2006200644A (en) | Gear shift controller for driving device for vehicle | |
JP4415931B2 (en) | Shift control device for automatic transmission for vehicle | |
JP4752196B2 (en) | Shift control device for automatic transmission for vehicle | |
JP2006046387A (en) | Hydraulic controller of automatic transmission | |
JP4360421B2 (en) | Shift control device for automatic transmission | |
JP4736708B2 (en) | Shift control device for automatic transmission | |
JP4297081B2 (en) | Shift control device for automatic transmission for vehicle | |
JP4807095B2 (en) | Control device for automatic transmission | |
JP4654872B2 (en) | Hydraulic control device for automatic transmission for vehicle | |
JP4297018B2 (en) | Shift control device for automatic transmission for vehicle | |
JP2007205431A (en) | Automatic transmission control device | |
JP2007283907A (en) | Manual gear shift operation instructing device for vehicle | |
JP4770658B2 (en) | Control device for automatic transmission for vehicle | |
JP4613683B2 (en) | Hydraulic control device for automatic transmission for vehicle | |
JP4333631B2 (en) | Hydraulic control device for automatic transmission | |
JP4894424B2 (en) | Control device for automatic transmission | |
JP4238791B2 (en) | Shift control device for automatic transmission for vehicle | |
JP4192790B2 (en) | Shift control device for automatic transmission for vehicle | |
JP4539375B2 (en) | Vehicle driving force control device | |
JP2010196766A (en) | Shift control device for automatic transmission for vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080417 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110719 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110801 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4807095 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |