JP4806606B2 - Image processing apparatus and image processing method - Google Patents
Image processing apparatus and image processing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP4806606B2 JP4806606B2 JP2006234244A JP2006234244A JP4806606B2 JP 4806606 B2 JP4806606 B2 JP 4806606B2 JP 2006234244 A JP2006234244 A JP 2006234244A JP 2006234244 A JP2006234244 A JP 2006234244A JP 4806606 B2 JP4806606 B2 JP 4806606B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pixel
- data
- pixels
- lattice point
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Image Processing (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
Description
本発明は、画素値を異なる色空間の画素値に変換する画像処理装置及び画像処理方法に関するものである。 The present invention relates to an image processing apparatus and an image processing method for converting pixel values into pixel values of different color spaces.
従来から、プリンタはPDLデータを受信した場合、バンド単位で多値RGBデータに対して、CMYK画像データに色変換処理を行った後、必要に応じて画像処理を行い、画像処理後のC,M、Y、Kの各版に対応するデータのみプリンタエンジンに転送することで、印刷処理を実現している。 Conventionally, when PDL data is received, the printer performs color conversion processing on CMYK image data for multi-value RGB data in band units, then performs image processing as necessary, and C, Only data corresponding to each of the M, Y, and K plates is transferred to the printer engine, thereby realizing a printing process.
このように、入力される画像データの色空間と、印刷等の処理に必要な色空間とが異なることが多い。この場合には色変換を行う必要がある。そこで、従来から色変換を行うための数多くの技術が提案されている。 As described above, the color space of input image data is often different from the color space necessary for processing such as printing. In this case, it is necessary to perform color conversion. Therefore, many techniques for performing color conversion have been proposed.
例えば、テーブルメモリを用いて入力の色空間(例えばRGB系)から、出力の色空間(例えばCMYK系)に直接変換する手法などがある。しかしながら、RGB系などの3色信号を必要とする濃度段階の分解能でそれぞれにデジタル信号に変換した時の情報量は非常に多いので、テーブルメモリの容量が膨大になる。この場合、プリンタに多くのメモリを搭載しなければならないので、コストが非常に高くなる。例えば、入力されたRGB各色に対して8bitを割り当て、出力するCMYK各色が8bitで出力する場合、2^24*4バイトのメモリが必要となり、実用的ではない。 For example, there is a method of directly converting from an input color space (for example, RGB system) to an output color space (for example, CMYK system) using a table memory. However, the amount of information when converting each of the RGB signals such as RGB signals into digital signals with a resolution of the density step that requires them is very large, so the capacity of the table memory becomes enormous. In this case, since a lot of memories must be installed in the printer, the cost becomes very high. For example, when 8 bits are assigned to each input RGB color and each output CMYK color is output in 8 bits, 2 ^ 24 * 4 bytes of memory are required, which is not practical.
そこで、近年、テーブルメモリを用いて色変換を行う場合のメモリ容量削減する手法として、色変換する際に補間を用いる手法が提案されている。即ち、入力信号の所定の上位bitを、テーブルメモリを用いて変換することでメモリ容量を削減する。そして、所定の下位bitを、補間回路によって補正することで粗くなるのを防止する。この場合、補間回路として、色空間において画素が含まれる領域に応じて異なる補間係数を用いて演算処理を行う。しかしながら、このような色変換処理は、画素毎に行う必要があるので、処理が遅いという問題がある。 Therefore, in recent years, as a technique for reducing the memory capacity when color conversion is performed using a table memory, a technique using interpolation for color conversion has been proposed. That is, the memory capacity is reduced by converting a predetermined upper bit of the input signal using a table memory. Then, it is prevented that the predetermined lower bits are coarsened by correcting with the interpolation circuit. In this case, as the interpolation circuit, the arithmetic processing is performed using different interpolation coefficients depending on the region including the pixel in the color space. However, since such color conversion processing needs to be performed for each pixel, there is a problem that the processing is slow.
そこで、処理速度を向上させる手法としては、例えばメモリ及び補間演算装置を複数備える手法が考えられる。図25は、補間演算装置を複数備えた構成の例を示したブロック図である。図25に示すように、補間演算装置を複数備えることで、複数の画素を同時に処理することができるので、処理速度を向上させることができる。しかしながら、当該手法は、2画素毎に処理する際、当該2画素が色空間上のどの領域に存在しているのか考慮していないので、メモリを補間演算装置毎に保持する必要がある。このため、コストが向上するという問題がある。 Therefore, as a method for improving the processing speed, for example, a method including a plurality of memories and interpolation operation devices can be considered. FIG. 25 is a block diagram illustrating an example of a configuration including a plurality of interpolation calculation devices. As shown in FIG. 25, by providing a plurality of interpolation operation devices, a plurality of pixels can be processed simultaneously, so that the processing speed can be improved. However, since the method does not consider in which area in the color space the two pixels exist when processing every two pixels, it is necessary to store a memory for each interpolation calculation device. For this reason, there exists a problem that cost improves.
ほかに処理速度を向上させる手法としては、例えば特許文献1で示された技術がある。この手法では、色変換後の画素の値をキャッシュすることで、計算量を省略して、処理速度を向上させている。
As another technique for improving the processing speed, for example, there is a technique disclosed in
また、特許文献2に記載された技術では、色変換後の画素の値をキャッシュするのではなく、補間に用いる格子点をキャッシュして、格子点を取得するために行われるメモリのアクセスを低減する手法が開示されている。
In addition, in the technique described in
しかしながら、特許文献1及び特許文献2に記載された技術は、同じ画素又は同じ格子に含まれている画素が連続している場合、キャッシュされた画素又は格子を使用すればよいので、速度の向上を図ることができるが、異なる画素又は格子を使用する場合には再度画素又は格子の読み込み処理を行う必要がある。
However, the techniques described in
図26は、グラデーション画像の例を示した図である。図26に示したようなグラデーション画像では、徐々に色が変更されていくのでキャッシュされた画素を利用することはできないので、再び色変換を行う必要があり、処理速度があまり向上しないという問題がある。このようなグラデーションが多い写真画像の領域と、通常のグラフィック画像の領域とを区別しないで処理を行うと、多段階の写真画像の領域に合わせて処理を行う必要がある。このような領域の属性の違いに応じて効率的に色変換処理を行えないという問題もある。 FIG. 26 is a diagram illustrating an example of a gradation image. In the gradation image as shown in FIG. 26, since the color is gradually changed, the cached pixels cannot be used. Therefore, it is necessary to perform color conversion again, and the processing speed is not improved so much. is there. If processing is performed without distinguishing between a region of a photographic image having many gradations and a region of a normal graphic image, it is necessary to perform processing in accordance with a multi-step photographic image region. There is also a problem in that color conversion processing cannot be performed efficiently according to the difference in attributes of such areas.
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、効率的に色変換処理を行うことで、色変換処理速度を向上させる画像処理装置及び画像処理方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to provide an image processing apparatus and an image processing method that improve the color conversion processing speed by efficiently performing color conversion processing.
上述した課題を解決し、目的を達成するために、請求項1にかかる発明は、画像データの画素毎に、当該画素を含む領域の特徴を示した属性データを取得する属性取得手段と、前記画像データを描画する際に用いられる第1の色空間を分割した多面体領域の頂点を示す格子点データを格納する格子点記憶手段と、前記画像データから色空間の変換対象として切り出された所定の数の画素から基準として選択された画素を示す代表画素の上位の所定のビット数のデータに基づいて、当該代表画素が含まれている前記多面体領域を示した前記格子点データを、前記格子点記憶手段から選択する選択手段と、前記所定の数の画素の画素毎に、画素を記第1の色空間上に示した場合に前記選択手段により選択された前記格子点データで示される多面体領域に含まれるか否か判断すると共に、前記代表画素と前記属性データが一致するか否か判断した結果、前記所定の数の画素のうち、前記代表画素が含まれる前記多面体領域に含まれ且つ前記代表画素と前記属性データが一致すると判断された複数の画素それぞれに対して、当該画素の下位の所定のビット数のデータに基づいて、当該格子点データで示される多面体領域をさらに複数に分割した部分多面体領域のいずれかに含まれているか判断し、判断結果を示した結果情報として出力する判断手段と、前記複数の画素のそれぞれに対して、前記判断手段により出力された前記結果情報に基づいて、前記画素が含まれている前記部分多面体領域と予め対応付けられた補間係数が設定された補間演算を用いて、前記第1の色空間から、前記第1の色空間と異なる色空間を示す第2の色空間に、画素値を変換する格子点補間処理手段と、を備え、前記判断手段は、さらに、前記所定の数だけ設けられ、前記格子点補間処理手段は、さらに、前記所定の数だけ設けられ、前記複数の画素のそれぞれに対する画素値の変換を並列処理すること、を特徴とする。
To solve the above problems and achieve the object, the invention according to
また、請求項2にかかる発明は、請求項1にかかる発明において、前記属性取得手段は、属性データとして、画素が多値又は2値であることを示すデータを取得すること、を特徴とする。
The invention according to
また、請求項3にかかる発明は、画像処理装置で実行される画像処理方法であって、前記画像処理装置は、画像データを描画する際に用いられる第1の色空間を分割した多面体領域の頂点を示す格子点データを格納する格子点記憶手段を備え、画像データの画素毎に、当該画素を含む領域の特徴を示した属性データを取得する属性取得ステップと、前記画像データから色空間の変換対象として切り出された所定の数の画素から基準として選択された画素を示す代表画素の上位の所定のビット数のデータに基づいて、当該代表画素が含まれている前記多面体領域を示した前記格子点データを、前記格子点記憶手段から選択する選択ステップと、前記所定の数の画素の画素毎に、画素を記第1の色空間上に示した場合に前記選択ステップにより選択された前記格子点データで示される多面体領域に含まれるか否か判断すると共に、前記代表画素と前記属性データが一致するか否か判断した結果、前記所定の数の画素のうち、前記代表画素が含まれる前記多面体領域に含まれ且つ前記代表画素と前記属性データが一致すると判断された複数の画素それぞれに対して、当該画素の下位の所定のビット数のデータに基づいて、当該格子点データで示される多面体領域をさらに複数に分割した部分多面体領域のいずれかに含まれているか判断し、判断結果を示した結果情報として出力する判断ステップと、前記複数の画素のそれぞれに対して、前記判断ステップにより出力された前記結果情報に基づいて、前記画素が含まれている前記部分多面体領域と予め対応付けられた補間係数が設定された補間演算を用いて、前記第1の色空間から、前記第1の色空間と異なる色空間を示す第2の色空間に、画素値を変換する格子点補間処理ステップと、を有し、前記判定ステップは、前記所定の数の画素の画素毎のそれぞれに対して、並列処理を行い、前記格子点補間処理ステップは、さらに、前記複数の画素のそれぞれに対する画素値の変換を並列処理すること、を特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, there is provided an image processing method executed by an image processing device, wherein the image processing device is a polyhedral region obtained by dividing a first color space used when rendering image data. An attribute acquisition step of acquiring, for each pixel of the image data, attribute data indicating the characteristics of the region including the pixel, and a color space from the image data; Based on the data of a predetermined number of bits higher than the representative pixel indicating the pixel selected as a reference from the predetermined number of pixels cut out as the conversion target, the polyhedral area including the representative pixel is indicated. A selection step of selecting grid point data from the grid point storage means, and a selection step when the pixels are displayed on the first color space for each of the predetermined number of pixels. It is determined whether the representative pixel is included in the polyhedron region indicated by the lattice point data, and the representative pixel of the predetermined number of pixels is determined as a result of determining whether the representative pixel matches the attribute data. For each of a plurality of pixels that are determined to match the representative pixel and the attribute data and that are included in the polyhedron region including the pixel data, the lattice point data is based on data of a predetermined number of bits below the pixel. A determination step of determining whether the polyhedron region indicated by is included in any of the partial polyhedron regions divided into a plurality of parts, and outputting the result information indicating the determination result; for each of the plurality of pixels, Based on the result information output in the determination step, an interpolation coefficient associated in advance with the partial polyhedron region including the pixel is set. A lattice point interpolation processing step for converting a pixel value from the first color space to a second color space showing a color space different from the first color space using an inter-operation, The determination step performs parallel processing for each of the predetermined number of pixels, and the grid point interpolation processing step further performs parallel processing of pixel value conversion for each of the plurality of pixels. It is characterized by.
また、請求項4にかかる発明は、請求項3にかかる発明において、前記属性取得ステップは、属性データとして、画素が多値又は2値であることを示すデータを取得すること、を特徴とする。
The invention according to
請求項1にかかる発明によれば、所定の数の画素毎に、当該画素の画素値と属性データに基づいて色変換処理を行うことで、効率的に色変換処理を行うことが可能となり、処理速度を向上させるという効果を奏する。さらに、並列して色変換処理を行うことで、処理に必要なメモリ容量を削減すると共に処理速度を向上させることができるという効果を奏する。
According to the invention of
また、請求項3にかかる発明によれば、所定の数の画素毎に、当該画素の画素値と属性データに基づいて色変換処理を行うことで、効率的に色変換処理を行うことが可能となり、処理速度を向上させるという効果を奏する。さらに、並列して色変換処理を行うことで、処理に必要なメモリ容量を削減すると共に処理速度を向上させることができるという効果を奏する。
According to the invention of
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる画像処理装置及び画像処理方法の最良な実施の形態を詳細に説明する。以下に本発明に係る画像処理装置を多色画像形成装置に適用した例について説明する。 Exemplary embodiments of an image processing apparatus and an image processing method according to the present invention are explained in detail below with reference to the accompanying drawings. An example in which the image processing apparatus according to the present invention is applied to a multicolor image forming apparatus will be described below.
図1は、多色画像形成装置の機構部の構成例を示す図である。当該多色画像形成装置は、像担持体であるベルト状の感光体1と、感光体1を回動可能に指示する回転ローラ2,3と、感光体1の外周部に帯電手段である帯電装置4と、除電ランプLと、感光体1用のクリーニングブレード15Aとを備えている。また、当該回転ローラ2,3の駆動により感光体1が矢示A方向に回動される。また、多色画像形成装置は、帯電装置4の下流位置は、光書込手段であるレーザ書き込みユニット5より発せられるレーザ光が照射される光書き込み部がある。
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a mechanism unit of a multicolor image forming apparatus. The multicolor image forming apparatus includes a belt-like
また、多色画像形成装置内において、光書き込み部より下流位置に、複数の現像ユニット(現像手段)が切り換え自在に支持された多色現像装置6が配置されている。多色現像装置6は、収容するトナーの色毎に、イエロー現像ユニット,マゼンダ現像ユニット,シアン現像ユニットを備えている。多色現像装置6の上部には、黒色トナーを収容したブラック現像ユニット7が備えられている。
In the multicolor image forming apparatus, a multicolor developing
これらの各現像ユニットのいずれか1つが対応する色の現像タイミングに同期し、現像可能な位置に移動する。多色現像装置6は、円周上120度の回転によっていずれかの現像ユニットを選択する機能を有している。そして、これらの現像ユニットが稼動するときには、ブラック現像ユニット7は感光体1より離間した位置に移動する。その移動は、カム45の回転により行なわれる。
Any one of these development units moves to a developable position in synchronization with the development timing of the corresponding color. The multicolor developing
レーザ書き込みユニット5は、図示しないレーザ光源から複数色の画像形成信号(書き込み情報)に応じたレーザ光を順次発生させ、ポリゴンモータ5Aによって回転されるポリゴンミラー5Bを用いてそのレーザ光を周期的に偏向させ、fθレンズ5C及びミラー5Dなどを経て、帯電された感光体1の表面を走査してその表面に静電潜像を形成させる。
The
感光体1の表面に形成される静電潜像は、対応する現像ユニットからのトナーによって現像され、トナー画像が形成・保持される。中間転写ベルト10は、感光体1に隣接しており、回転ローラ11,12により矢示B方向に回動可能に支持されている。感光体1上のトナー画像は、中間転写ベルト10の裏側にある転写ブラシ13により、その中間転写ベルト10の表面に転写される。
The electrostatic latent image formed on the surface of the
感光体1の表面は1色毎にクリーニングブレード15Aによりクリーニングされ、その表面に所定色のトナー画像が形成される。そして、その都度中間転写ベルト10の1回動毎にその表面の同じ位置に感光体1上のトナー画像が転写されて、中間転写ベルト10上に複数色のトナー画像が重ね合わせられて保持される。その後、そのトナー画像は用紙やプラスチック等の記録媒体に転写される。
The surface of the
用紙への転写に際しては、給紙装置(給紙カセット)17に収納されている用紙が給紙ローラ18によって繰り出されて搬送ローラ19により搬送され、レジストローラ対20に付き当てられた状態で一旦停止された後、トナー画像の転写位置が正規のものとなるようにタイミングがとられて中間転写ベルト10と転写ローラ14のニップに再搬送される。
At the time of transfer onto the paper, the paper stored in the paper feeding device (paper feeding cassette) 17 is fed out by the
そして、その用紙は転写ローラ14の作用により中間転写ベルト10上の複数色のトナー画像が一括転写された後、定着装置50に送られ、そこでトナー像が定着された後、排紙ローラ対51により本体フレーム9の上部の排紙スタック部52に排出される。
Then, after the toner images of a plurality of colors on the intermediate transfer belt 10 are collectively transferred by the action of the transfer roller 14, the sheet is sent to the fixing device 50, where the toner image is fixed, and then the paper
中間転写ベルト10には、回転ローラ11の部位に中間転写ベルト10用のクリーニング装置16が設けられ、クリーニングブレード16Aがクリーニングブレード接離用アーム16Cを介して接離自在の構成となっている。このクリーニングブレード16Aは、感光体1からトナー画像を受け取る工程では、中間転写ベルト10から離れ、中間転写ベルト10より用紙にトナー画像が転写された後に接触するようになっていて、用紙にトナー画像が転写された後の残留トナーをかきとる。
The intermediate transfer belt 10 is provided with a cleaning device 16 for the intermediate transfer belt 10 at a portion of the rotation roller 11 so that the cleaning blade 16A can be contacted and separated via a cleaning blade contacting / separating arm 16C. In the process of receiving the toner image from the
クリーニングブレードは、すでに記したように、感光体1用と中間転写ベルト10用がある。これらブレードがかきとった廃トナーは、回収容器15に収納する。その回収容器15は適宜交換される。中間転写ベルト10用のクリーニング装置16の内部に設けられたオーガ16Bが、クリーニングブレード16Aでかきとられた廃トナーを搬送し、図示しない搬送手段で回収容器15に送るようになっている。
As already described, there are cleaning blades for the
プロセスカートリッジ31は、ユニット化されており、感光体1,帯電装置4,中間転写ベルト10,クリーニング装置16,用紙搬送路を形成する搬送ガイド30などを一体に組み込み、寿命到来時に交換できるように構成されている。プロセスカートリッジ31の交換のほかに、多色現像装置6,ブラック現像ユニット7なども寿命到来時に交換するが、その交換性やジャム紙の処理を容易にするため、本体の一部の前フレーム8は支軸9Aを中心に開閉可能に回動できる構造にしてある。
The
図1の左側には、電装・制御装置60が収納されている。その上方には、ファン58が備えられており、機内の温度過昇防止のために排風する。図の右側には、比較的小規模な別の給紙装置59が備えられている。なお、この実施形態では、中間転写体として中間転写ベルト10を使用したが、中間転写ドラムを使用することもできる。
On the left side of FIG. 1, an electrical /
図2は、電装・制御装置60の構成を示したブロック図である。図2に示すように、電装・制御装置60は、CPU201と、CPUI/F(CPU Interface)202と、メインメモリアービタ203と、メインメモリコントローラ204と、メインメモリ205と、JPEG復号装置206と、画像処理装置207と、エンジンコントローラ208と、色変換処理装置209と、JPEG符号化装置210と、通信処理装置211と、ROM212と、を備える。
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the electrical /
また、電装・制御装置60は、プリンタエンジン220と接続し、印刷処理の対象となる画像データをプリンタエンジン220に対して出力する。
Further, the electrical /
通信処理装置211は、ネットワークを介してPC250等と接続し、PC250等と、メインメモリアービタ203を介して接続された各種のコントローラと、の間で各種データやコマンドなどを送受信する制御を行う。
The
メインメモリアービタ203は、メモリと各種のコントローラ間の調停を行う。
The
メインメモリコントローラ204は、後述するメインメモリ205をコントロールし、メインメモリアービタ203を介して、メインメモリ205と各種コントローラ又はCPU201とを接続している。
The
メインメモリ205は、画像データや、その符号データや、実行されたプログラム等を格納する。
The
図3は、メインメモリ205のメモリフォーマットの例を示した図である。図3に示すように、メインメモリ205は、PDL格納メモリ領域301と、プログラム領域と、RGBバンドメモリ格納領域302と、属性データバンドメモリ格納領域303と、CMYバンドメモリ格納領域304と、ページ符号格納領域305と、画像処理パラメータ格納領域306と、その他領域とを有する。
FIG. 3 is a diagram showing an example of the memory format of the
また、RGBバンドメモリ格納領域302は画像データのうちバンド毎にRGBデータが格納される領域とする。図4は、画像データのバンドを示した説明図である。図4に示すように、バンドは、画像データを副走査方向において所定の間隔毎に区切った領域とする。なお、本実施の形態はバンド毎に処理を行うことに制限するものではなく、異なる領域毎に処理を行ってもよい。
The RGB band
図5は、RGBバンドメモリ格納領域302のフォーマットの例を示す図である。図5に示すように、RGBバンドメモリ格納領域302は、バンドに含まれる各画素のR(赤)、G(緑)及びB(青)についてそれぞれ8bitのデータを保持している。
FIG. 5 is a diagram showing an example of the format of the RGB band
属性データバンドメモリ格納領域303は、画像データのうちバンド毎に画素の属性データが格納される領域とする。
The attribute data band
図6は、属性データバンドメモリ格納領域303のフォーマットの例を示す図である。図6に示すように、属性データバンドメモリ格納領域303は、バンドに含まれる画素毎に4bitの属性データを保持している。
FIG. 6 is a diagram showing an example of the format of the attribute data band
属性データは、当該画素の属性を示すデータとする。図7は、属性を説明するための画像データの例を示す図である。図7に示された領域601がグラフィックス画像部分であり、画素が2値で表された領域とする。図7に示された領域602は、写真画像部分であり、画素が多値で表された領域とする。このように属性データは、画素がグラフィックス画像部分であるか、写真画像部分であるかを格納している。
The attribute data is data indicating the attribute of the pixel. FIG. 7 is a diagram illustrating an example of image data for explaining attributes. A
このように属性データにより実行される色変換処理を特定することができる。例えば、多値の写真画像部分であれば後述する格子データを用いた色変換処理が必要となり、2値のグラフィックス画像部分であれば、格子データを用いた色変換処理を行うことなく容易に色変換処理が可能となる。つまり、属性データを用いることで効率的に色変換処理が行えるので、色変換処理速度を向上させることができる。 In this way, it is possible to specify a color conversion process to be executed based on attribute data. For example, a color conversion process using grid data described later is necessary for a multi-value photographic image part, and a binary graphics image part can be easily performed without performing a color conversion process using grid data. Color conversion processing is possible. In other words, since color conversion processing can be performed efficiently by using attribute data, the color conversion processing speed can be improved.
図2に戻り、CPU201は、多色画像形成装置全体の制御を行う。また、CPU201は、画像処理プログラムを実行することでPDL解析部221と、バンド描画処理部222とを備えることとなる。
Returning to FIG. 2, the
PDL解析部221は、PC250から送信され、メインメモリ205のPDL格納メモリ領域301に格納されたPDLデータの解析処理を行う。また、PDL解析部221は、PDLデータの解析結果として、PDLデータに含まれる画素毎に、属性データを取得する。このようにPDL解析部221は属性データを取得するので、換言すれば属性取得手段に相当する。また、PDL解析部221が、解析した結果から画像処理に用いる画像処理パラメータを生成し、メインメモリ205の画像処理パラメータ格納領域306に格納する。
The
バンド描画処理部222は、PDL解析部221により解析された後、当該PDLデータから得られたRGB画像データをバンド毎に、RGBバンドメモリ格納領域302に格納する。また、バンド描画処理部222は、PDL解析部221により解析された結果であるPDLデータから得られたRGB画像データの各画素の属性データをバンド毎に、属性データバンドメモリ格納領域303に格納する。また、バンド描画処理部222は、当該PDLデータから、色変換処理装置209で使用されるパラメータの生成処理を行う。また、パラメータの生成手法は、周知の手法を問わず、どのような手法を用いても良い。
The band
CPUI/F202は、CPU201のインタフェースであり、後述するメインメモリアービタ203を介して、CPU201とメモリ(メインメモリ205若しくはROM212等)又は各種コントローラと接続されている。
The CPU I / F 202 is an interface of the
色変換処理装置209は、RGBバンドメモリ格納領域302に格納されたRGBバンド画像データと、属性データバンドメモリ格納領域303に格納された属性データとに基づいて、色空間をRGB系からCMY系に色空間を変更する色変換処理を行う。そして、色変換処理装置209は、色変換処理により生成されたCMYバンド画像データを、CMYバンドメモリ格納領域304に格納する。
The color
図8は、色変換処理装置209の構成を示したブロック図である。図8に示すように、色変換処理装置209は、メモリアービタI/F701と、画像処理パラメータ読込装置702と、パラメータアドレス生成装置703と、DMAパラメータ記憶装置704と、RGBバンド画像読込装置705と、RGBデータ切出装置706と、RGB→CMY色変換処理装置707と、属性データ読込装置708と、CMYバンド画像書込装置709と、RGBバンド画像アドレス生成装置710と、属性データ切出装置711と、属性データアドレス生成装置712と、CMYワード生成装置713と、CMYバンド画像アドレス生成装置714と、格子点データ記憶装置213とを備える。
FIG. 8 is a block diagram showing the configuration of the color
メモリアービタI/F701は、画像処理パラメータ読込装置702、RGBバンド画像読込装置705、CMYバンド画像書込装置709、属性データ読込装置708からのメインメモリアービタ203に対する接続を切り替えることで、メインメモリアービタ203に対する要求の調停を行う。
The memory arbiter I /
パラメータアドレス生成装置703は、メインメモリ205の画像処理パラメータ格納領域306から各種のパラメータを読み込むためのアドレスを生成する。
The parameter
画像処理パラメータ読込装置702は、メモリアービタI/F701を介して、メインメモリ205の画像処理パラメータ格納領域306から、パラメータアドレス生成装置703で生成されたアドレスの各種の画像処理パラメータを読み込み、DMAパラメータ記憶装置704に格納する。また、画像処理パラメータ読込装置702は、後述するROM212に格納された格子点データを読み込み、格子点データ記憶装置213に格納する。
The image processing
DMAパラメータ記憶装置704は、画像処理パラメータ読込装置702から受け取った多値RGBバンド幅、多値RGBバンド高さ、RGBバンドスタートアドレス、属性バンドスタートアドレス、CMYバンドスタートアドレス等を格納する。
The DMA
RGBバンド画像アドレス生成装置710は、RGBバンド画像読込装置705がメインメモリ205のRGBバンドメモリ格納領域302からRGB画像データを読み込むためのアドレスを生成する。
The RGB band image address generation device 710 generates an address for the RGB band
RGBバンド画像読込装置705は、メモリアービタI/F701を介して、メインメモリ205のRGBバンドメモリ格納領域302の、RGBバンド画像アドレス生成装置710で生成されたアドレスから、RGBバンド画像データを読み込み、RGBデータ切出装置706に転送する。
The RGB band
RGBデータ切出装置706は、RGBバンド画像読込装置705から受け取ったRGBバンド画像データを、4画素毎のRGB画像データとして切り出し、RGB→CMY色変換処理装置707に出力する。
The RGB
属性データアドレス生成装置712は、メインメモリ205の属性データバンドメモリ格納領域303を読み込むためのアドレスを生成する。
The attribute data address generation device 712 generates an address for reading the attribute data band
属性データ読込装置708は、メモリアービタI/F701を介して、メインメモリ205の属性データバンドメモリ格納領域303の、属性データアドレス生成装置712で生成されたアドレスから、バンド画像に含まれる属性データを読み込み、属性データ切出装置711に転送する。
The attribute
属性データ切出装置711は、属性データ読込装置708から受け取った属性データを、4画素分の画像データ毎に切り出し、RGB→CMY色変換処理装置707に出力する。
The attribute
RGB→CMY色変換処理装置707は、4画素のRGB画像データをRGBデータ切出装置706から受け取ると共に、当該RGB画像データに対応する属性データを属性データ切出装置711から受け取り、RGB画像データ及び属性データに基づいて、RGB画像データをCMY画像データに色を変換する処理を行う。この際、RGB→CMY色変換処理装置707は、複数の画素を並行して色を変換する処理を行う。この場合に、並行処理した画素数を、有効数として転送する。なお、詳細な構成及び処理については後述する。
The RGB → CMY color
CMYワード生成装置713は、RGB→CMY色変換処理装置707から多値CMYデータを、メモリのワード単位のデータへ変換し、CMYバンド画像書込装置709へ転送する。また、CMYワード生成装置713は、入力された多値CMYデータのうち、入力された有効数で示された数の画素のみ利用して、ワード単位でデータを生成する。
The CMY
CMYバンド画像アドレス生成装置714は、メインメモリ205のCMYバンドメモリ格納領域304に対して生成したCMYバンド画像データの格納先となるアドレスを生成する。
The CMY band image address generation device 714 generates an address as a storage destination of the generated CMY band image data for the CMY band
CMYバンド画像書込装置709は、メモリアービタI/F701を介して、CMYワード生成装置713で生成されたCMY画像データを、メインメモリ205のCMYバンドメモリ格納領域304に書き込む処理を行う。
The CMY band
格子点データ記憶装置213は、画像処理パラメータ読込装置702から受け取ったRGB→CMY色変換処理装置707に必要な格子点データなどを格納する。なお、格子点データについては、後述する。
The lattice point
図9は、格子点データ記憶装置213に格納された各格子点データに含まれる色変換テーブルのフォーマットの例を示した図である。図9に示した色変換テーブルでは、各格子点データのRGBの値と、CMYの値を対応付けて保持している。これにより色空間を変換することができる。図10は、各格子点データのCMYのフォーマットの例を示した図である。このようにC、M、Yそれぞれに対して8bitのデータを格納している。
FIG. 9 is a diagram showing an example of the format of the color conversion table included in each grid point data stored in the grid point
図2に戻り、ROM212は、格子点データ記憶装置213に格納される格子データ等を記憶する。
Returning to FIG. 2, the
JPEG符号化装置210は、メインメモリ205のCMYバンドメモリ格納領域304から、CMY画像データを読み込み、当該CMY画像データに対して符号化処理を施して、メインメモリ205のページ符号格納領域305に格納する。
The
JPEG復号装置206は、ページ符号格納領域305に格納された符号化CMY画像データに対して復号化処理を施して、画像処理装置207に出力する。
The
画像処理装置207は、入力されたCMY画像データに対してUCR処理及び階調処理を行ったあと、当該CMY画像データをエンジンコントローラ208に出力する。
The
エンジンコントローラ208は、入力されたCMY画像データの印字する制御を行う。
The
次に、RGB→CMY色変換処理装置707について説明する。図11は、RGB→CMY色変換処理装置707の構成を示すブロック図である。図11に示すように、RGB→CMY色変換処理装置707は、格子点アドレス生成装置801と、格子点選択装置802と、8格子点記憶装置803と、並列格子点補間処理装置804と、を備える。
Next, the RGB → CMY color
格子点選択装置802は、4画素分のRGB画像データ及び属性データを受け取る。そして、格子点選択装置802は、受け取った4画素のうち最初の画素を基準(以下、代表画素という)とし、他の画素も同様の補間処理が可能であるか否か判定し、補間処理が可能な画素数を特定する。この最初の画素及び最初の画素と同様の補間処理が可能な画素の合計数を有効数とする。なお、代表画素と同様の補間処理が可能か否かの判断手法等については後述する。
The grid
次に、本実施の形態で行う色変換処理について説明する。本実施の形態では、色変換処理として、入力信号の上位4bitをアドレスとした色補正メモリを用いることとする。 Next, the color conversion process performed in this embodiment will be described. In this embodiment, a color correction memory using the upper 4 bits of the input signal as an address is used as the color conversion process.
図12は、上位4bitで16分割したRGB色空間を示した模式図である。図12に示すように、色空間を軸毎に16分割することで6面体が得られる。そして、変換対象となる色は、色空間に存在するどの6面体に含まれるのかに応じて適切な色補正及び補間処理が行われる。 FIG. 12 is a schematic diagram showing an RGB color space that is divided into 16 upper 4 bits. As shown in FIG. 12, a hexahedron is obtained by dividing the color space into 16 for each axis. Then, the color to be converted is subjected to appropriate color correction and interpolation processing depending on which hexahedron existing in the color space is included.
図13は、6面体の例を示した図である。図13で示した色空間内を軸毎に16分割した6面体の各頂点の値が含まれたデータを格子点データとする。図14は、6面体(格子点データ)をさらに6分割した4面体を示した図である。図14に示した6個の4面体を合成することで、図13に示した6面体、つまり、色空間を軸毎に16分割することで得られる立体領域となる。そして、この図14で示された4面体のうち、いずれの4面体に色が含まれるのかに応じて補間処理に用いる補間係数が異なる。なお、この補間係数については、後述する。 FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a hexahedron. Data including the values of the vertices of the hexahedron obtained by dividing the color space shown in FIG. FIG. 14 is a diagram showing a tetrahedron obtained by further dividing the hexahedron (lattice point data) into six parts. By synthesizing the six tetrahedrons shown in FIG. 14, the hexahedron shown in FIG. 13, that is, a three-dimensional region obtained by dividing the color space into 16 for each axis. And among the tetrahedrons shown in FIG. 14, the interpolation coefficient used for the interpolation processing differs depending on which tetrahedron contains the color. This interpolation coefficient will be described later.
つまり、色空間を16分割した6面体に、代表画素及び代表画素と同じ6面体に含まれる画素の合計数が、有効数となる。つまり、有効数は1〜4の値をとるものとする。 That is, the total number of pixels included in the hexahedron obtained by dividing the color space into 16 parts and the representative pixel and the same hexahedron as the representative pixel is an effective number. That is, the effective number takes a value of 1 to 4.
そして、格子点選択装置802は、代表画素のRGBデータの各R,G,B成分のうち上位4bitを、HR,G,Bとして、格子点アドレス生成装置801に出力する。また、格子点選択装置802は、代表画像の属性データも格子点アドレス生成装置801に出力する。また、格子点選択装置802は、各画素のRGBデータの各R,G,B成分のうち下位4bitを、DR,G,Bnデータとして並列格子点補間処理装置804に出力する。なお、DR,G,Bnデータのうち、DR,G,B0を代表画素の下位4bitの成分とし、DR,G,B1〜3をその他の画素の下位4bitの成分とする。
Then, the lattice
格子点アドレス生成装置801は、格子点選択装置802からのHR,G,B及び属性データの入力を受け付け、当該HR,G,Bで特定される6面体が格納された格子点データ記憶装置213のアドレスを求める。そして、格子点アドレス生成装置801は、求めたアドレスにより、格子点データ記録装置213に対して、格子点データを要求する。これにより、格子点データ記録装置213から、8格子点記憶装置803に対して、該当する格子点データが出力される。
The lattice point
8格子点記憶装置803は、入力された8点の頂点からなる格子点データを記憶し、並列格子点補間処理装置804へ転送する。
The 8-lattice
並列格子点補間処理装置804は、8格子点記憶装置803から入力された8点の格子点のR,G,B値を用いて、格子点選択装置802から入力された4画素分のDR,G,Bを補間処理し、4画素分のC,M,Yデータを生成する。
The parallel lattice point
図15は、並列格子点補間処理装置804の構成を示すブロック図である。図15に示すように、並列格子点補間処理装置804は、TYPE演算装置1201、差分演算装置1202、第1の補間装置1206、第2の補間装置1205、第3の補間装置1204、第4の補間装置1203と、を備える。
FIG. 15 is a block diagram showing the configuration of the parallel grid point
TYPE演算装置1201は、格子点選択装置802から入力されたDR,G,B0〜3の4画素分の下位4bitのデータを受け取り、画素毎に6面体をさらに分割した4面体のうちいずれに含まれるか判断し、当該判断結果をTYPEnとして出力する。そして、代表画素については変数TYPE0に判断結果が格納され、他の3画素は変数TYPE1〜3に判断結果が格納される。
The
図16は、TYPE演算装置1201の構成を示すブロック図である。図16に示すように、TYPE演算装置1201は、TYPE0演算処理装置1301と、TYPE1演算処理装置1302と、TYPE2演算処理装置1303と、TYPE3演算処理装置1304とを備える。このようにTYPE演算装置1201は、並列処理可能な画素の数だけTYPEn演算処理装置を備えている。これにより、各画素のTYPEの特定の並列処理が可能となる。次に、各画素がどの4面体に含まれることになるのか判断する手法の例について説明する。
FIG. 16 is a block diagram showing the configuration of the
図17は、判定式と、判定式により特定される4面体及び色変換処理にもちいる補間係数の一覧を示した図である。図17に示すように、各画素の下位4bitのR,G,Bの値が判定式に一致した場合、当該判定式に対応付けられた4面体に含まれていると判断する。なお、4面体T1〜T6は、図14で示したもの同様とする。4面体と対応付けられた補間係数を用いて、後述する第1の補間装置1206〜第4の補間装置1203が補間処理を行う。これら補間係数を用いた補間式を以下に示す。
FIG. 17 is a diagram showing a list of determination formulas, and tetrahedrons specified by the determination formulas and interpolation coefficients used for color conversion processing. As shown in FIG. 17, when the R, G, and B values of the lower 4 bits of each pixel match the determination formula, it is determined that the pixel is included in the tetrahedron associated with the determination formula. The tetrahedrons T1 to T6 are the same as those shown in FIG. A
Co=係数A*Ri+係数B*Gi+係数C*Bi+係数D(C用3次元3次元ルックアップテーブル)……(1)
Mo=係数A*Ri+係数B*Gi+係数C*Bi+係数D(M用3次元ルックアップテーブル)……(2)
Yo=係数A*Ri+係数B*Gi+係数C*Bi+係数D(Y用3次元ルックアップテーブル)……(3)
C o = coefficient A * R i + coefficient B * G i + coefficient C * B i + coefficient D (three-dimensional three-dimensional lookup table for C) (1)
M o = coefficient A * R i + coefficient B * G i + coefficient C * B i + coefficient D (three-dimensional lookup table for M) (2)
Y o = coefficient A * R i + coefficient B * G i + coefficient C * B i + coefficient D (three-dimensional lookup table for Y) (3)
図15に戻り、差分演算装置1202は、8格子点記憶装置803から8格子点のC,M,Yデータを受け付け、TYPE演算装置1201から4画素分のTYPE値の入力を受け付け、画素毎に、当該画素を含む四面体の4点の格子点を生成し、第1の補間装置1206、第2の補間装置1205、第3の補間装置1204、第4の補間装置1203のそれぞれに生成した4点の格子点の情報を転送する。
Returning to FIG. 15, the
図18は、差分演算装置1202の構成を示すブロック図である。図18に示すように、差分演算装置1202は、第1の差分演算処理装置1501と、第2の差分演算処理装置1502と、第3の差分演算処理装置1503と、第4の差分演算処理装置1504とを備える。画素毎に第nの差分演算処理装置が割り当てられている。
FIG. 18 is a block diagram illustrating a configuration of the
そして、第1の差分演算処理装置1501、第2の差分演算処理装置1502、第3の差分演算処理装置1503、第4の差分演算処理装置1504は、8点の格子点及びTYPEの値から、割り当てられた画素を含む四面体の4点の格子点を生成する。
Then, the first difference
第1の補間装置1206は、代表画素のDR,G,Bデータと、差分演算装置1202から代表画素を含む4面体の4点の格子点とを受け取り、補間演算を行い、代表画素のCMYデータを生成する。なお、演算式は、既に説明したので省略する。
The
第2の補間装置1205は、第1の画素のDR,G,Bデータと、差分演算装置1202から第1の画素を含む4面体の4点の格子点とを受け取り、補間演算を行い、第1の画素のCMYデータを生成する。
The
第3の補間装置1204は、第2の画素のDR,G,Bデータと、差分演算装置1202から第2の画素を含む4面体の4点の格子点とを受け取り、補間演算を行い、第2の画素のCMYデータを生成する。
The
第4の補間装置1203は、第3の画素のDR,G,Bデータと、差分演算装置1202から第3の画素を含む4面体の4点の格子点とを受け取り、補間演算を行い、第3の画素のCMYデータを生成する。
The
上述した構成により、4画素毎にRGB画像データからCMY画像データに並行して色変換処理を行うことが可能となる。 With the configuration described above, color conversion processing can be performed in parallel from RGB image data to CMY image data for every four pixels.
次に、以上のように構成された本実施の形態にかかる電装・制御装置60でPDLデータを受信してから印刷までの処理について説明する。図19は、本実施の形態にかかる電装・制御装置60におけるPDLデータを受信してから印刷するまでのフローを構成と共に示した説明図である。
Next, a process from reception of PDL data to printing by the electrical /
まず、通信処理装置211が、PC250からPDLデータを受け取り、PDL格納メモリ領域301に格納する。そして、CPU201のPDL解析部221が、PDL格納メモリ領域301に格納されたPDLデータを読み込み、当該PDLデータの解析を行う。
First, the
次に、バンド描画処理部222が、解析後のPDLデータのRGBデータをバンド毎に、RGBバンドメモリ格納領域302に格納するとともに、当該PDLデータの各画素の属性データをバンド毎に、属性データバンドメモリ格納領域303に格納する。
Next, the band
そして、色変換処理装置209が、格納されたRGBバンド画像データ、バンドに含まれる属性データ及び格子点データ記憶装置213から入力された格子点データにより、CMYバンド画像データを生成する。
Then, the color
次に、色変換処理装置209は、生成したCMYバンド画像データを、CMYバンドメモリ格納領域304に格納する。
Next, the color
そして、JPEG符号化装置210は、CMYバンドメモリ格納領域304に格納されたCMYバンド画像データを読み出して、符号化処理を施す。次に、JPEG符号化装置210は、符号化されたCMYバンド画像データを、メインメモリ205のページ符号格納領域305に格納する。これを繰り返すことで1ページ分の符号化CMY画像データが生成される。
Then, the
そして、JPEG復号装置206が、ページ符号格納領域305に格納された符号化されたCMY画像データに対して復号化処理を施す。
Then, the
次に、画像処理装置207のUCR処理部1711が、CMY画像データに対して、UCR処理を施す。そして、画像処理装置207の階調処理部1712が、UCR処理が施された後のCMY画像データに対して、階調処理を施す。
Next, the UCR processing unit 1711 of the
そして、エンジンコントローラ208が、プリンタエンジン220を制御してCMY画像データの印刷処理を行う。
The
次に、本実施の形態にかかる電装・制御装置60におけるPDLデータの解析から色変換処理までの処理について説明する。図20は、本実施の形態にかかる電装・制御装置60における上述した処理の手順を示すフローチャートである。
Next, processing from PDL data analysis to color conversion processing in the electrical /
まず、CPUのPDL解析部221が、PDL格納メモリ領域301に格納されたPDLデータを読み込み、当該PDLデータの解析を行う(ステップS1801)。
First, the
次に、バンド描画処理部222が、解析後のPDLデータのRGBデータからバンド毎に、RGBバンド画像データと、属性データとを取得する(ステップS1802)。そして、バンド描画処理部222は、取得したRGBバンド画像データを、RGBバンドメモリ格納領域302に格納し、属性データを属性データバンドメモリ格納領域303に格納する。
Next, the band
そして、色変換処理装置209が、格納されたRGBバンド画像データ、バンドに含まれる属性データに基づいて、RGBバンド画像データに色変換処理を施して、CMYバンド画像データを生成する(ステップS1803)。なお、詳細な処理については図21で説明する。
Then, the color
次に、本実施の形態にかかる色変換処理装置209におけるRGBバンド画像データ及び属性データの読み込みから、CMYバンド画像データを生成して、CMYバンドメモリ格納領域304に格納するまでの処理について説明する。図21は、本実施の形態にかかる色変換処理装置209における上述した処理の手順を示すフローチャートである。
Next, a process from reading of RGB band image data and attribute data to generation of CMY band image data and storage in the CMY band
まず、RGBバンド画像読込装置705が、RGBバンドメモリ格納領域302からRGBバンド画像データの読み込み処理を行う(ステップS1901)。そして、RGBデータ切出装置706が、入力されたRGBバンド画像データから、4画素毎に切り出して、RGB→CMY色変換処理装置707に出力する(ステップS1902)。
First, the RGB band
次に、属性データ読込装置708が、属性データバンドメモリ格納領域303から属性データの読み込み処理を行う(ステップS1903)。そして、属性データ切出装置711が、入力されたバンド毎の属性データから、4画素毎に切り出して、RGB→CMY色変換処理装置707に出力する(ステップS1904)。
Next, the attribute
次に、RGB→CMY色変換処理装置707は、入力された4画素に対して、RGB画像データ及び属性データに基づいて、RGBの画素値に色変換処理を施して、CMYの画素値を生成する(ステップS1905)。なお、詳細な処理手順については、図22で示す。
Next, the RGB → CMY color
そして、CMYワード生成装置713は、生成された複数のCMYの画素からCMYワードデータを生成する(ステップS1906)。
Then, the CMY
次に、CMYバンド画像書込装置709は、生成したCMYワードデータを、CMYバンドメモリ格納領域304に転送する(ステップS1907)。このような処理を行うことで、CMY画像データを、CMYバンドメモリ格納領域304に格納することができる。
Next, the CMY band
次に、本実施の形態にかかるRGB→CMY色変換処理装置707における色変換処理について説明する。図22―1及び図22−2は、本実施の形態にかかるRGB→CMY色変換処理装置707における上述した処理の手順を示すフローチャートである。
Next, color conversion processing in the RGB → CMY color
まず、図22−1において、格子点選択装置802が、初期値として色データ数を4と設定する(ステップS2001)。次に、格子点選択装置802は、代表RとしてR0(代表画素)の上位4ビットを設定し、代表GとしてG0(代表画素)の上位4ビットを設定し、代表BとしてB0(代表画素)の上位4ビットを設定する(ステップS2002)。
First, in FIG. 22-1, the lattice
次に、格子点選択装置802は、代表画素の属性データ(属性0)と、第1の画素の属性データ(属性1)が等しく、代表Rと第1の画素のR(R1)の上位4ビットが等しく、代表Gと第1の画素のG(G1)の上位4ビットが等しく、代表Bと第1の画素のB(B1)の上位4ビットが等しく、且つ色データ数が2以上であるか否か判断する(ステップS2003)。これらの条件のうち一つでも異なる場合は(ステップS2003:No)、有効数1と設定する(ステップS2004)。
Next, in the lattice
そして、格子点選択装置802は、ステップS2003で示した全ての条件が一致すると判断した場合(ステップS2003:Yes)、代表画素の属性データ(属性0)と、第2の画素の属性データ(属性2)が等しく、代表Rと第2の画素のR(R2)の上位4ビットが等しく、代表Gと第2の画素のG(G2)の上位4ビットが等しく、代表Bと第2の画素のB(B2)の上位4ビットが等しく、且つ色データ数が3以上であるか否か判断する(ステップS2005)。これらの条件のうち一つでも異なる場合は(ステップS2005:No)、有効数2と設定する(ステップS2006)。
When the lattice
次に、格子点選択装置802は、ステップS2005で示した全ての条件が一致すると判断した場合(ステップS2005:Yes)、代表画素の属性データ(属性0)と、第3の画素の属性データ(属性3)が等しく、代表Rと第3の画素のR(R3)の上位4ビットが等しく、代表Gと第3の画素のG(G3)の上位4ビットが等しく、代表Bと第3の画素のB(B3)の上位4ビットが等しく、且つ色データ数が4以上であるか否か判断する(ステップS2007)。これらの条件のうち一つでも異なる場合は(ステップS2007:No)、有効数3と設定する(ステップS2008)。
Next, when the lattice
そして、格子点選択装置802は、ステップS2007で示した全ての条件が一致すると判断した場合(ステップS2007:Yes)、有効数4と設定する(ステップS2009)。
If the lattice
次に、格子点選択装置802は、代表R,代表G,代表BをHR,HG,HBと設定する(ステップS2010)。そして、生成されたHR,G,Bは、格子点アドレス生成装置801に出力される。
Next, the lattice
そして、図22−2に移動し、格子点アドレス生成装置801は、入力されたHR,G,Bから取得する格子点データが格納されているアドレスを生成する(ステップS2011)。そして、格子点アドレス生成装置801は、生成されたアドレスに格納されている格子点データの要求を、格子点データ記憶装置213に対して行う。
Then, moving to FIG. 22-2, the grid point
これにより、格子点データ記憶装置213は、要求に従って当該アドレスに格納されている格子点データを、8格子点記憶装置803に格納する(ステップS2012)。
Thereby, the lattice point
次に、格子点選択装置802は、代表画素の下位4ビット、すなわちR0の下位4ビット、G0の下位4ビット、B0の下位4ビットを、DR0,DG0、DB0と設定する(ステップS2013)。そして、生成されたDRGB1(DR0,DG0、DB0)は、並列格子点補間処理装置804に出力される。
Next, the lattice
次に、格子点選択装置802は、第1の画素の下位4ビット、すなわちR1の下位4ビット、G1の下位4ビット、B1の下位4ビットを、DR1,DG1、DB1と設定する(ステップS2014)。そして、生成されたDRGB1(DR1,DG1、DB1)は、並列格子点補間処理装置804に出力される。
Next, the lattice
次に、格子点選択装置802は、第2の画素の下位4ビット、すなわちR2の下位4ビット、G2の下位4ビット、B2の下位4ビットを、DR2,DG2、DB2と設定する(ステップS2015)。そして、生成されたDRGB2(DR2,DG2、DB2)は、並列格子点補間処理装置804に出力される。
Next, the lattice
そして、格子点選択装置802は、第3の画素の下位4ビット、すなわちR3の下位4ビット、G3の下位4ビット、B3の下位4ビットを、DR3,DG3、DB3と設定する(ステップS2016)。そして、生成されたDRGB3(DR3,DG3、DB3)は、並列格子点補間処理装置804に出力される。
Then, the lattice
次に、並列格子点補間処理装置804が、4個のRGBの画素データを、4個のCMYの画素データに色変更する処理を並列して実行する(ステップS2017)。そして、生成されたCMY画像データは、CMYワード生成装置713に出力される。なお、詳細な処理については、後述する。
Next, the parallel grid point
そして、格子点選択装置802は、有効数が1か否か判断する(ステップS2018)。そして、有効数が1だと判断した場合(ステップS2018:Yes)、画素を一つシフトする。つまり、格子点選択装置802は、R0にR1を、G0にG1を、B0にB1を代入し、R1にR2を、G1にG2を、B1にB2を代入し、R2にR3を、G2にG3を、B2にB3を代入する。そして、R3,G3,B3のそれぞれの値に0を代入する。そして、格子点選択装置802は、色データ数を1減少させる(ステップS2019)。
Then, the lattice
つまり、有効数1の場合、代表画素と同じ格子データに含まれていた画素が無かったものと判断していることとなる。そして、代表画素のみ色変換処理を行ったものとみなして、画素を1つシフトさせている。 That is, when the effective number is 1, it is determined that there is no pixel included in the same grid data as the representative pixel. Only the representative pixel is regarded as having undergone color conversion processing, and the pixel is shifted by one.
次に、格子点選択装置802は、有効数が1ではないと判断した場合(ステップS2018:No)、有効数が2であるか否か判断する(ステップS2020)。そして、有効数が2だと判断した場合(ステップS2020:Yes)、画素を2つシフトする。つまり、格子点選択装置802は、R0にR2を、G0にG2を、B0にB2を代入し、R1にR3を、G1にG3を、B1にB3を代入し、R2,G2,B2及びR3,G3,B3のそれぞれの値に0を代入する。そして、格子点選択装置802は、色データ数を2減少させる(ステップS2021)。
Next, when the lattice
つまり、有効数2の場合、代表画素と連続して一つの画素が同じ格子データに含まれていると判断していることとなる。これにより、2つの画素に対して並行して色変換処理が行われたものとみなして、画素を2つシフトさせている。 That is, when the effective number is 2, it is determined that one pixel is included in the same lattice data continuously with the representative pixel. As a result, it is assumed that color conversion processing has been performed on two pixels in parallel, and the pixels are shifted by two.
そして、格子点選択装置802は、有効数が2ではないと判断した場合(ステップS2020:No)、有効数が3であるか否か判断する(ステップS2022)。そして、有効数が3だと判断した場合(ステップS2022:Yes)、画素を3つシフトする。つまり、格子点選択装置802は、R0にR3を、G0にG3を、B0にB3を代入し、R1,G1,B1、R2,G2,B2及びR3,G3,B3のそれぞれの値に0を代入する。そして、格子点選択装置802は、色データ数を3減少させる(ステップS2023)。
If the grid
つまり、有効数3の場合、代表画素と連続して2つの画素が同じ格子点データに含まれていると判断していることとなる。これにより、3つの画素に対して並行して色変換処理が行われたものとみなして、画素を3つシフトさせている。 That is, when the effective number is 3, it is determined that two pixels are included in the same lattice point data continuously with the representative pixel. As a result, assuming that the color conversion processing has been performed on the three pixels in parallel, the pixels are shifted by three.
次に、格子点選択装置802は、有効数が3ではないと判断した場合(ステップS2022:No)、4画素全てが同じ格子点データに含まれていたものとみなし、色データ数に0を代入する(ステップS2024)。つまり、4画素全てが並列して処理が行われたことになる。
Next, when the grid
そして、格子点選択装置802は、色データ数が0か否か判断する(ステップS2025)。色データ数が0ではないと判断した場合(ステップS2025:No)、格子点選択装置802は、再びステップS2002から処理を開始する。
Then, the grid
次に、格子点選択装置802は、色データが0と判断した場合(ステップS2025:Yes)、処理を終了する。
Next, when it is determined that the color data is 0 (step S2025: Yes), the lattice
上述した色変換処理手順により、代表画素と同じ格子点データに含まれている画素については並列して処理を行うことで、処理速度の向上を図ることができる。また、並列処理は、同じ格子点データに含まれている場合に限るので、多くのメモリ容量を必要としない。これにより、コストの削減をすることが可能となる。 By performing the processing in parallel for the pixels included in the same grid point data as the representative pixel by the color conversion processing procedure described above, the processing speed can be improved. Further, since the parallel processing is limited to the case where they are included in the same grid point data, a large memory capacity is not required. Thereby, cost can be reduced.
次に、本実施の形態にかかる並列格子点補間処理装置804における画素毎の色変換処理について説明する。図23は、本実施の形態にかかる並列格子点補間処理装置804における上述した処理の手順を示すフローチャートである。
Next, color conversion processing for each pixel in the parallel grid point
まず、TYPE演算装置1201(TYPE0演算処理装置1301、TYPE1演算処理装置1302、TYPE2演算処理装置1303)が、画素データのTYPEを特定する演算処理を行う(ステップS2101)。なお、詳細な処理手順については後述する。
First, the TYPE arithmetic unit 1201 (TYPE0
次に、差分演算装置1202(第1の差分演算処理装置1501、第2の差分演算処理装置1502、第3の差分演算処理装置1503、第4の差分演算処理装置1504)が、各画素に対して、8点の格子点及び画素のTYPEの値から、当該画素を含む4面体の4点の格子点を生成する(ステップS2102)。
Next, the difference calculation device 1202 (the first difference
そして、第1の補間装置1206、第2の補間装置1205、第3の補間装置1204及び第4の補間装置1203が、受け取った4点の格子点及びDRGBn(n=0,1,2,3)から上述した補間演算式で、RGB画像データをCMY画像データに色変換する処理を行う(ステップS2103)。
Then, the
上述した処理手順を画素毎に並列して行うことで、処理速度が向上することになる。 By performing the processing procedure described above in parallel for each pixel, the processing speed is improved.
次に、本実施の形態にかかるTYPE演算装置1201における画素毎にTYPE値を特定するまでの処理について説明する。図24は、本実施の形態にかかるTYPE演算装置1201における上述した処理の手順を示すフローチャートである。後述する処理手順では、例としてTYPE0演算処理装置1301が実行する処理手順について説明するが、TYPE1演算処理装置1302、TYPE2演算処理装置1303及びTYPE3演算処理装置1304も同様の処理を行うこととし説明を省略する。これらの各画素のTYPEは、並列して行うことで、TYPEを算出する速度を向上させることができる。
Next, processing until a TYPE value is specified for each pixel in the
まず、TYPE0演算処理装置1301は、DR0<DG0且つDG<DBであるか否か判断する(ステップS2201)。そして、TYPE0演算処理装置1301がDR0<DG0且つDG0<DB0であると判断した場合(ステップS2201:Yes)、TYPEに4を設定する(ステップS2202)。
First, the TYPE0
そして、TYPE0演算処理装置1301は、DR0<DG0且つDG0<DB0ではないと判断した場合(ステップS2201:No)、DG0≦DR0且つDR0<DB0であるか否か判断する(ステップS2203)。そして、TYPE0演算処理装置1301がDG0≦DR0且つDR0<DB0であると判断した場合(ステップS2203:Yes)、TYPEに3を設定する(ステップS2204)。
If the TYPE0
次に、TYPE0演算処理装置1301は、DG0≦DR0且つDR0<DB0ではないと判断した場合(ステップS2203:No)、DG0≦DB0且つDB0≦DR0であるか否か判断する(ステップS2205)。そして、TYPE0演算処理装置1301がDG0≦DB0且つDB0≦DR0であると判断した場合(ステップS2205:Yes)、TYPEに2を設定する(ステップS2206)。
Next, when it is determined that DG0 ≦ DR0 and DR0 <DB0 are not satisfied (step S2203: No), the TYPE0
次に、TYPE0演算処理装置1301は、DG0≦DB0且つDB0≦DR0ではないと判断した場合(ステップS2205:No)、DB0≦DG0且つDG0≦DR0であるか否か判断する(ステップS2207)。そして、TYPE0演算処理装置1301がDB0≦DG0且つDG0≦DR0であると判断した場合(ステップS2207:Yes)、TYPEに1を設定する(ステップS2208)。
Next, when the TYPE0
次に、TYPE0演算処理装置1301は、DB0≦DG0且つDG0≦DR0ではないと判断した場合(ステップS2207:No)、DB0≦DR0且つDR0<DG0であるか否か判断する(ステップS2209)。そして、TYPE0演算処理装置1301がDB0≦DR0且つDR0<DG0であると判断した場合(ステップS2209:Yes)、TYPEに6を設定する(ステップS2210)。
Next, when it is determined that DB0 ≦ DG0 and DG0 ≦ DR0 are not satisfied (step S2207: No), the TYPE0
次に、TYPE0演算処理装置1301は、DR0≦DB0且つDB0<DG0ではないと判断した場合(ステップS2209:No)、DR0<DB0且つDB0≦DG0であるか否か判断する(ステップS2211)。そして、TYPE0演算処理装置1301がDR0<DB0且つDB0≦DG0であると判断した場合(ステップS2211:Yes)、TYPEに5を設定する(ステップS2212)。
Next, when the TYPE0
そして、上述した処理により、画素毎に、当該画素を含む四面体を識別するTYPEが設定されたことになる。このTYPEが設定されたことで、画素を含む四面体が特定されたことになり、すなわち図17で示した補間演算に用いる係数が特定されたことになる。これにより、画素毎に補間演算を行うことが可能となった。 With the above-described processing, TYPE for identifying a tetrahedron including the pixel is set for each pixel. By setting this TYPE, the tetrahedron including the pixel is specified, that is, the coefficient used for the interpolation calculation shown in FIG. 17 is specified. This makes it possible to perform an interpolation calculation for each pixel.
上述した本実施の形態では、RGB→CMY色変換処理装置707が最大4画素の画像変換処理を並列して処理を行う場合について説明したが、並列して色変換処理を行う画素数を制限するものではなく、それ以上又はそれ以下の画素数でも良い。
In the present embodiment described above, the case where the RGB → CMY color
また、本実施の形態は並列処理を色変換処理に適用した例を説明したが、他への応用も容易に考えることができる。 In the present embodiment, an example in which parallel processing is applied to color conversion processing has been described. However, other applications can be easily considered.
また、本実施の形態は、色変換処理を高速化する手法として、複数の画素において上位の所定のbitが一致する場合、1度の格子点データ記憶装置213にアクセスすると共に、画素毎に複数の補間回路で下位の所定のbitを並列して補間処理を行うこととした。これにより1つの格子点を格納するメモリを備えるだけで、複数の画素の色変換処理を並列に行うことができる。これにより色変換処理を高速化している。さらに並列処理に必要なメモリが減少するので、コストを削減することができる。
Further, in this embodiment, as a technique for speeding up the color conversion process, when a predetermined upper bit matches in a plurality of pixels, the grid point
また、画素に属性を有する場合、複数画素の属性が一致すると共に、画素の上位の所定のbitが一致する場合、1度の格子点データ記憶装置213にアクセスすると共に、複数の画素の下位の所定のbitを並列して補間処理を行うこととした。これにより1つの格子点を格納するメモリを備えるだけで、複数の画素の色変換処理を並列に行うことができる。つまり、色変換の高速化及びコスト削減の他、属性に応じて適切な色変換処理を並列して行うことが可能となる。
In addition, when a pixel has an attribute, the attributes of a plurality of pixels match, and when a predetermined bit at the top of the pixel matches, the grid
また、本実施の形態にかかるRGB→CMY色変換処理装置707において画素の有効数を算出することで、並列して行われた色変換処理のうち有効な画素数を特定することができるので、精度の向上を図ることができる。
Further, by calculating the effective number of pixels in the RGB → CMY color
以上のように、本発明にかかる画像処理装置及び画像処理方法は、画像データを異なる色空間の画像データに色変換処理を行う技術に適している。 As described above, the image processing apparatus and the image processing method according to the present invention are suitable for a technique for performing color conversion processing on image data into image data in different color spaces.
1 感光体
2,3 回転ローラ
4, 帯電装置
5 レーザ書き込みユニット
5A ポリゴンモータ
5B ポリゴンミラー
5D ミラー
5C レンズ
6 多色現像装置
7 ブラック現像ユニット
8 前フレーム
9 本体フレーム
9A 支軸
10 中間転写ベルト
11,12 回転ローラ
13 転写ブラシ
14 転写ローラ
15 回収容器
15A クリーニングブレード
16 クリーニング装置
16A クリーニングブレード
16B オーガ
16C クリーニングブレード接離用アーム
17 給紙装置
18 給紙ローラ
19 搬送ローラ
20 レジストローラ対
30 搬送ガイド
31 プロセスカートリッジ
45 カム
50 定着装置
51 排紙ローラ対
52 排紙スタック部
58 ファン
59 給紙装置
60 電装・制御装置
201 CPU
202 CPUI/F
203 メインメモリアービタ
204 メインメモリコントローラ
205 メインメモリ
206 JPEG復号装置
207 画像処理装置
208 エンジンコントローラ
209 色変換処理装置
210 JPEG符号化装置
211 通信処理装置
212 ROM
213 格子点データ記憶装置
220 プリンタエンジン
221 PDL解析部
222 バンド描画処理部
250 PC
301 PDL格納メモリ領域
302 RGBバンドメモリ格納領域
303 属性データバンドメモリ格納領域
304 CMYバンドメモリ格納領域
305 ページ符号格納領域
306 画像処理パラメータ格納領域
701 メモリアービタI/F
702 画像処理パラメータ読込装置
703 パラメータアドレス生成装置
704 DMAパラメータ記憶装置
705 RGBバンド画像読込装置
706 RGBデータ切出装置
707 RGB→CMY色変換処理装置
708 属性データ読込装置
709 CMYバンド画像書込装置
710 RGBバンド画像アドレス生成装置
711 属性データ切出装置
712 属性データアドレス生成装置
713 CMYワード生成装置
714 CMYバンド画像アドレス生成装置
801 格子点アドレス生成装置
802 格子点選択装置
803 8格子点記憶装置
804 並列格子点補間処理装置
1201 TYPE演算装置
1202 差分演算装置
1203 第4の補間装置
1204 第3の補間装置
1205 第2の補間装置
1206 第1の補間装置
1301 TYPE0演算処理装置
1302 TYPE1演算処理装置
1303 TYPE2演算処理装置
1304 TYPE3演算処理装置
1501 第1の差分演算処理装置
1502 第2の差分演算処理装置
1503 第3の差分演算処理装置
1504 第4の差分演算処理装置
1711 UCR処理部
1712 階調処理部
DESCRIPTION OF
202 CPU I / F
203
213 Lattice point
301 PDL
702 Image processing
Claims (4)
前記画像データを描画する際に用いられる第1の色空間を分割した多面体領域の頂点を示す格子点データを格納する格子点記憶手段と、
前記画像データから色空間の変換対象として切り出された所定の数の画素から基準として選択された画素を示す代表画素の上位の所定のビット数のデータに基づいて、当該代表画素が含まれている前記多面体領域を示した前記格子点データを、前記格子点記憶手段から選択する選択手段と、
前記所定の数の画素の画素毎に、当該画素の上位の所定のビット数のデータに基づいて、前記選択手段により選択された前記格子点データで示される多面体領域に含まれるか否か判断すると共に、前記代表画素と前記属性データが一致するか否か判断した結果、前記所定の数の画素のうち、前記代表画素を含む前記多面体領域に含まれ且つ前記代表画素と前記属性データが一致すると判断された複数の画素それぞれに対して、当該画素の下位の所定のビット数のデータに基づいて、当該格子点データで示される多面体領域をさらに複数に分割した部分多面体領域のいずれかに含まれているか判断し、判断結果を示した結果情報として出力する判断手段と、
前記複数の画素のそれぞれに対して、前記判断手段により出力された前記結果情報に基づいて、前記画素が含まれている前記部分多面体領域と予め対応付けられた補間係数が設定された補間演算を用いて、前記第1の色空間から、前記第1の色空間と異なる色空間を示す第2の色空間に、画素値を変換する格子点補間処理手段と、を備え、
前記判断手段は、さらに、前記所定の数だけ設けられ、
前記格子点補間処理手段は、さらに、前記所定の数だけ設けられ、前記複数の画素のそれぞれに対する画素値の変換を並列処理すること、
を特徴とする画像処理装置。 Attribute acquisition means for acquiring, for each pixel of the image data, attribute data indicating the characteristics of the region including the pixel;
Lattice point storage means for storing lattice point data indicating vertices of a polyhedron region obtained by dividing the first color space used when rendering the image data;
The representative pixel is included based on data of a predetermined number of bits higher than the representative pixel indicating a pixel selected as a reference from a predetermined number of pixels cut out as a color space conversion target from the image data. Selection means for selecting the lattice point data indicating the polyhedral region from the lattice point storage means;
It is determined whether each pixel of the predetermined number of pixels is included in the polyhedron region indicated by the lattice point data selected by the selection unit based on data of a predetermined number of bits above the pixel. In addition, as a result of determining whether or not the representative pixel and the attribute data match, it is included in the polyhedron region including the representative pixel and the representative pixel and the attribute data match among the predetermined number of pixels. Each of the determined plurality of pixels is included in any of the partial polyhedron regions obtained by further dividing the polyhedron region indicated by the lattice point data into a plurality based on data of a predetermined number of bits below the pixel. Determining means for determining whether or not to output as result information indicating the determination result;
For each of the plurality of pixels, based on the result information output by the determination unit, an interpolation operation in which an interpolation coefficient preliminarily associated with the partial polyhedron region including the pixel is set. Using grid point interpolation processing means for converting pixel values from the first color space to a second color space showing a color space different from the first color space;
The determination means is further provided by the predetermined number,
The lattice point interpolation processing means is further provided with the predetermined number, and performs parallel processing of pixel value conversion for each of the plurality of pixels,
The image processing apparatus according to claim.
前記画像処理装置は、画像データを描画する際に用いられる第1の色空間を分割した多面体領域の頂点を示す格子点データを格納する格子点記憶手段を備え、
画像データの画素毎に、当該画素を含む領域の特徴を示した属性データを取得する属性取得ステップと、
前記画像データから色空間の変換対象として切り出された所定の数の画素から基準として選択された画素を示す代表画素の上位の所定のビット数のデータに基づいて、当該代表画素が含まれている前記格子点データを、前記格子点記憶手段から選択する選択ステップと、
前記所定の数の画素の画素毎に、画素を記第1の色空間上に示した場合に前記選択ステップにより選択された前記格子点データで示される多面体領域に含まれるか否か判断すると共に、前記代表画素と前記属性データが一致するか否か判断した結果、前記所定の数の画素のうち、前記代表画素が含まれる前記多面体領域に含まれ且つ前記代表画素と前記属性データが一致すると判断された複数の画素それぞれに対して、当該画素の下位の所定のビット数のデータに基づいて、当該格子点データで示される多面体領域をさらに複数に分割した部分多面体領域のいずれかに含まれているか判断し、判断結果を示した結果情報として出力する判断ステップと、
前記複数の画素のそれぞれに対して、前記判断ステップにより出力された前記結果情報に基づいて、前記画素が含まれている前記部分多面体領域と予め対応付けられた補間係数が設定された補間演算を用いて、前記第1の色空間から、前記第1の色空間と異なる色空間を示す第2の色空間に、画素値を変換する格子点補間処理ステップと、を有し、
前記判定ステップは、前記所定の数の画素の画素毎のそれぞれに対して、並列処理を行い、
前記格子点補間処理ステップは、さらに、前記複数の画素のそれぞれに対する画素値の変換を並列処理すること、
を特徴とする画像処理方法。 An image processing method executed by an image processing apparatus,
The image processing apparatus includes lattice point storage means for storing lattice point data indicating vertices of a polyhedron region obtained by dividing a first color space used when rendering image data .
For each pixel of the image data, an attribute acquisition step for acquiring attribute data indicating the characteristics of the region including the pixel;
The representative pixel is included based on data of a predetermined number of bits higher than the representative pixel indicating a pixel selected as a reference from a predetermined number of pixels cut out as a color space conversion target from the image data. A selection step of selecting the grid point data from the grid point storage means;
For each pixel of the predetermined number of pixels, it is determined whether or not the pixel is included in the polyhedron region indicated by the lattice point data selected by the selection step when the pixel is indicated on the first color space. As a result of determining whether or not the representative pixel matches the attribute data, it is included in the polyhedron region including the representative pixel among the predetermined number of pixels, and the representative pixel and the attribute data match. Each of the determined plurality of pixels is included in any of the partial polyhedron regions obtained by further dividing the polyhedron region indicated by the lattice point data into a plurality based on data of a predetermined number of bits below the pixel. A determination step of determining whether or not to output as result information indicating the determination result;
For each of the plurality of pixels, based on the result information output in the determination step, an interpolation operation in which an interpolation coefficient preliminarily associated with the partial polyhedron region including the pixel is set. And a grid point interpolation processing step for converting a pixel value from the first color space to a second color space indicating a color space different from the first color space,
The determination step performs parallel processing for each of the predetermined number of pixels,
The grid point interpolation processing step further includes parallel processing of pixel value conversion for each of the plurality of pixels,
Image processing method according to claim.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006234244A JP4806606B2 (en) | 2006-08-30 | 2006-08-30 | Image processing apparatus and image processing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006234244A JP4806606B2 (en) | 2006-08-30 | 2006-08-30 | Image processing apparatus and image processing method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008060828A JP2008060828A (en) | 2008-03-13 |
JP4806606B2 true JP4806606B2 (en) | 2011-11-02 |
Family
ID=39243090
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006234244A Expired - Fee Related JP4806606B2 (en) | 2006-08-30 | 2006-08-30 | Image processing apparatus and image processing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4806606B2 (en) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07230539A (en) * | 1994-02-17 | 1995-08-29 | Canon Inc | Data converter, image forming device and table data storing method |
JP3927715B2 (en) * | 1998-12-28 | 2007-06-13 | キヤノン株式会社 | Color conversion method and color conversion apparatus |
-
2006
- 2006-08-30 JP JP2006234244A patent/JP4806606B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008060828A (en) | 2008-03-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100418350C (en) | Image processing apparatus and method therefor | |
US20110033125A1 (en) | Image processing apparatus and method for image processing | |
US7839537B2 (en) | Method and apparatus for multi-color printing using a rosette or diamond halftone screen for one or more of the colors | |
JP2993411B2 (en) | Image forming device | |
JP5014203B2 (en) | Image processing apparatus and method | |
US7460158B2 (en) | Recording material consumption control for an image forming apparatus | |
JP6630086B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and program | |
JP4806606B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
JP2007180607A (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
EP1450214A1 (en) | Data conversion system for image processing and image forming apparatus | |
JP2008023959A (en) | Image processor, image processing method and program | |
JP5282470B2 (en) | Image processing apparatus, image forming apparatus, and image processing method | |
JP5740991B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
US10578994B2 (en) | Image forming apparatus that determines a fixing temperature for a fixing operation based on toner amounts of blocks of image data and related image forming method and storage medium | |
JP5678501B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
JP3867888B2 (en) | Image information rotating method, rotating device, recording medium, image reading device, and image forming device | |
JP2621856B2 (en) | Digital color image reproduction processing method and apparatus | |
JP3935335B2 (en) | Image data processing apparatus and color image forming apparatus | |
JP2007313845A (en) | Image processing apparatus, image processing method, and computer-readable recording medium | |
JP2003216365A (en) | Image processor and image forming device | |
JP5603613B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
US8537427B2 (en) | Method of adjusting line data and image forming apparatus | |
JP4229744B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and color image forming apparatus | |
JP2010141607A (en) | Image processor, and image processing method for same | |
US9224079B2 (en) | Image processing apparatus configured to perform pixel dithering based on dithering table and pass information |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090512 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110809 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110815 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4806606 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |