JP4790663B2 - Relay device - Google Patents

Relay device Download PDF

Info

Publication number
JP4790663B2
JP4790663B2 JP2007130314A JP2007130314A JP4790663B2 JP 4790663 B2 JP4790663 B2 JP 4790663B2 JP 2007130314 A JP2007130314 A JP 2007130314A JP 2007130314 A JP2007130314 A JP 2007130314A JP 4790663 B2 JP4790663 B2 JP 4790663B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
real
time data
data
discard
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007130314A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008288762A (en
Inventor
敦 篠崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2007130314A priority Critical patent/JP4790663B2/en
Publication of JP2008288762A publication Critical patent/JP2008288762A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4790663B2 publication Critical patent/JP4790663B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

本発明は、データの中継を行う中継装置及び中継装置における中継方法に関する。   The present invention relates to a relay device that relays data and a relay method in the relay device.

無線区間を含む無線ネットワークシステムの代表的なものとして、無線LAN(Local Area Network)(IEEE802.11)やセルラシステム(例えば、3GPP:Third Generation Partnership Project)が挙げられる。   Typical wireless network systems including wireless sections include a wireless local area network (LAN) (IEEE 802.11) and a cellular system (for example, 3GPP: Third Generation Partnership Project).

図20は、無線LANの構成例を示す図である。無線LANは、例えば、メディアサーバ、メディアサーバに接続された無線ネットワークゲートウェイ、無線ネットワークゲートウェイに接続された複数のアクセスポイント、アクセスポイントの無線サービスエリアに存在する複数の端末を含む。   FIG. 20 is a diagram illustrating a configuration example of a wireless LAN. The wireless LAN includes, for example, a media server, a wireless network gateway connected to the media server, a plurality of access points connected to the wireless network gateway, and a plurality of terminals existing in the wireless service area of the access point.

図21は、3GPP(セルラ)システムの構成例を示す図である。3GPPシステムは、例えば、インターネットに接続されたxGSN(serving/gateway GPRS Support Node
)、xGSNに接続された複数のRNC(Radio Network Controller)、RNCに接続された複数のNode−B(BTS)、Node−Bの無線サービスエリアに存在する複数の端末を含む。
FIG. 21 is a diagram illustrating a configuration example of a 3GPP (cellular) system. The 3GPP system is, for example, an xGSN (serving / gateway GPRS Support Node connected to the Internet).
), A plurality of RNCs (Radio Network Controllers) connected to the xGSN, a plurality of Node-Bs (BTS) connected to the RNC, and a plurality of terminals existing in the wireless service area of the Node-B.

無線LANや3GPPシステムのような無線通信環境で通信をする場合、無線LANでは例えば無線ネットワークゲートウェイ、セルラシステムではxGSNやRNCにおいて、その集線効果による輻輳が発生しやすい。つまり、無線ネットワークゲートウェイでは、複数のアクセスポイントが、xGSNでは複数のRNCが、RNCでは複数のBTS(Base Transceiver Station)が、配置されるツリー構成であるのが一般的である。このため、無線ネットワークゲートウェイ、xGSNやRNCに、データが集中する構造になっている。しかも、無線アクセス網は狭帯域であるため、更に輻輳しやすい状況下にある。   When communicating in a wireless communication environment such as a wireless LAN or a 3GPP system, congestion due to the concentration effect tends to occur in a wireless LAN, for example, in a wireless network gateway, and in a cellular system, in an xGSN or RNC. In other words, the wireless network gateway generally has a tree configuration in which a plurality of access points, a plurality of RNCs in the xGSN, and a plurality of BTSs (Base Transceiver Stations) in the RNC are arranged. For this reason, the data is concentrated in the radio network gateway, xGSN and RNC. Moreover, since the wireless access network has a narrow bandwidth, it is in a state where it is more likely to be congested.

このような状況において、例えばセルラシステムではRNCにて帯域制御を実施している。例えばリアルタイム系データ(例えば、動画像のストリーミング転送データ)と非リアルタイム系データ(例えば、テキストデータ)とでクラスを分け、送信優先順位を割り当てるものである。また、無線LANではIEEE802.11eに規定されるように、EDCA(Enhanced Distributed Channel Access)でのデータ種別による送信優先権の
設定がされている。これらは一般にQoS(Quality of Service)制御と呼ばれる。
In such a situation, for example, in the cellular system, band control is performed by the RNC. For example, real-time data (for example, moving image streaming transfer data) and non-real-time data (for example, text data) are divided into classes, and transmission priorities are assigned. In the wireless LAN, transmission priority is set according to the data type in EDCA (Enhanced Distributed Channel Access) as defined in IEEE802.11e. These are generally called QoS (Quality of Service) control.

このQoS制御によって、リアルタイム系データには高い送信優先権が与えられ、その品質を確保するように制御されている。
特開平11−98128号公報 特開2000−197104号公報
Through this QoS control, real-time data is given a high transmission priority and is controlled to ensure its quality.
JP-A-11-98128 JP 2000-197104 A

上述のようなQoS制御は、リアルタイム系データにとっては非常に都合のよい制御である。一般に、非リアルタイム系データはそのデータがすべて受信側に到達することが重要であり、非リアルタイム系データの到着時間が遅れることによる支障はあまり問題になっていない。さらに、非リアルタイム系データの到着時刻に対する制約はリアルタイム系データに比べて緩いので、非リアルタイム系データが伝送の途中で破棄された場合には、そのデータの再送によって救済されれば十分である。このため、非リアルタイム系データ
に対しては、送信が後回しにされる制御がとられる。逆に、リアルタイム系データは、到着時刻に対する時間的制約が非リアルタイム系データに比べて強い。また、非リアルタイム系データが伝送の途中で廃棄されると、受信側での到着時刻、すなわち再生時刻に間に合わない場合が発生する。従って、リアルタイム系データの途中廃棄は、データ再生の品質に影響を与える。また、リアルタイム系データの通信プロトコルにUDP(User Datagram Protocol)が適用される場合には、データの再送が行われないため、リアルタイム系データの途中廃棄による再生データの品質への影響が懸念される。
QoS control as described above is very convenient for real-time data. In general, it is important that all non-real-time data arrives at the receiving side, and the trouble caused by the arrival time of non-real-time data being delayed is not a problem. Furthermore, since the restrictions on the arrival time of the non-real time data are looser than those of the real time data, if the non-real time data is discarded in the middle of transmission, it is sufficient to be rescued by retransmitting the data. For this reason, control is performed to postpone transmission for non-real-time data. Conversely, real-time data has stronger time restrictions on arrival time than non-real-time data. Further, when non-real time data is discarded in the middle of transmission, a case may occur where the arrival time on the receiving side, that is, the reproduction time is not in time. Therefore, mid-term discard of real-time data affects the quality of data reproduction. In addition, when UDP (User Datagram Protocol) is applied as a communication protocol for real-time data, data is not retransmitted, and there is a concern about the effect on the quality of reproduced data due to mid-term discard of real-time data. .

上述したようなQoS制御は、リアルタイム系データのデータ量がリアルタイム系データ及び非リアルタイム系データの総トラフィック量に対して小さい場合には特に問題視されなかった。しかしながら、近年、リアルタイム系データの配信が急増し、リアルタイム系データのデータ量が総トラフィック量を占める割合が大きくなってきている。例えば、従来、Webサイトへのアクセス時に転送されるWebページに係るデータの大半は、テキストデータ及びイメージデータのような非リアルタイム系データで占められていた。近年では、Webページにストリーム型広告が埋め込まれていたり、WebサイトからWebニュースのようなビデオ配信が行われていたりすることが多い。このようなストリーム型広告やビデオ配信されるデータは、リアルタイム系データである。   QoS control as described above is not particularly problematic when the amount of real-time data is smaller than the total traffic of real-time and non-real-time data. However, in recent years, the distribution of real-time data has increased rapidly, and the ratio of the amount of real-time data to the total traffic has increased. For example, conventionally, most of the data related to a Web page transferred when accessing a Web site is occupied by non-real-time data such as text data and image data. In recent years, stream-type advertisements are often embedded in Web pages, and video distribution such as Web news is often performed from Web sites. Such stream-type advertisements and video-delivered data are real-time data.

リアルタイム系データの占有率が総トラフィックの大半を占める場合、リアルタイム系データ同士の優先制御が顕著に発生する。また一般にUDPがリアルタイム系、TCP(Transmission Control Protocol)が非リアルタイム系であるといった境目も明確ではな
くなり、取り扱われるデータの多くがリアルタイム性を要求されつつある。
When the occupation rate of the real-time data occupies most of the total traffic, priority control between the real-time data significantly occurs. In general, the boundary between UDP being a real-time system and TCP (Transmission Control Protocol) being a non-real-time system is not clear, and much of the data to be handled is being required to be real-time.

また、リアルタイム系データの優先は、一般的なデータのダウンロードのような形態をとるトラフィックについて非常に都合が悪い。例えば、非リアルタイム系データの優先遅延、優先廃棄は、一向に上がらないスループットとして見えてしまう。つまり、リアルタイム系データによる送信帯域の占有は、長時間に渡るのが一般的であるため、通常の非リアルタイム系サービスへの影響が著しい。例えば、TCPはデータの廃棄によりその送信レートを半分に落とすのが一般的(TCP reno方式)である。これは一時的な輻輳を想定した制御である。このため、長時間継続する輻輳の際にはその使用可能とする帯域が極度に小さくなることに繋がる。またそういった状況に反して、リアルタイム系データの追加コネクションの発生は、より一層、非リアルタイム系データの帯域を減少させる。到着時刻の制約が緩い非リアルタイム系サービスであっても、ユーザにとっては非常に不快となる。   Also, prioritizing real-time data is very inconvenient for traffic that takes the form of general data downloads. For example, the priority delay and priority discard of non-real-time data appear as throughput that does not increase at all. In other words, the occupation of the transmission band by the real-time data generally takes a long time, so that the influence on the normal non-real-time service is significant. For example, TCP generally reduces its transmission rate to half by discarding data (TCP reno method). This is a control that assumes temporary congestion. For this reason, in the case of congestion that continues for a long time, the usable bandwidth is extremely reduced. Contrary to such a situation, the occurrence of an additional connection for real-time data further reduces the bandwidth of non-real-time data. Even a non-real-time service with loose arrival time restrictions is very uncomfortable for the user.

更にリアルタイム系データ、特にブロードキャスト型のデータの近年における増加は、上述した非リアルタイム系データの帯域減少の問題に拍車を掛ける。広告型トラフィックであり単一方向のトラフィックはフィードバックルートを持たないため、特定のネットワークの都合による制御が行えないからである。   Furthermore, the recent increase in real-time data, particularly broadcast-type data, has spurred the above-described problem of bandwidth reduction of non-real-time data. This is because advertisement-type traffic and unidirectional traffic do not have a feedback route and cannot be controlled according to the circumstances of a specific network.

ところで、上述したようなケースとは異なり、リアルタイム系トラフィック量が送信帯域をすべて占有していない場合でも問題は発生する。   By the way, unlike the case described above, a problem occurs even when the real-time traffic amount does not occupy the entire transmission band.

図22は、中継装置(アクセスポイントやRNC等)における各ストリームの送信周期の同期による滞留の発生の例を示す図である。複数の端末#1乃至#6宛にそれぞれストリーミングデータ1〜9、a〜cが流れているとする。各々のストリーミングデータ間が非同期であるため、ストリーミングデータ間での送信同期が発生し得る。そのストリーミングデータのデータ量の総和が一定時間における送信可能量(送信帯域)の半分を占める程度であったとしても、特定の時間ですべてのストリーミングの送信タイミングが同期すると、内部バッファを占有し、データが滞留する可能性がある。   FIG. 22 is a diagram illustrating an example of occurrence of stagnation due to synchronization of transmission periods of streams in a relay apparatus (access point, RNC, or the like). It is assumed that streaming data 1 to 9 and ac are flowing to a plurality of terminals # 1 to # 6, respectively. Since the streaming data is asynchronous, transmission synchronization between the streaming data can occur. Even if the total amount of streaming data occupies half of the transmittable amount (transmission bandwidth) in a certain period of time, when the transmission timing of all streaming is synchronized at a specific time, it occupies the internal buffer, Data may accumulate.

本発明は、リアルタイム系データと非リアルタイム系データが混在する場合における、非リアルタイム系データの遅延を抑えることができる中継装置を提供することを課題とする。   It is an object of the present invention to provide a relay device that can suppress delay of non-real time data when real-time data and non-real time data coexist.

本発明は、上記課題を解決するために、以下の手段を採用する。   The present invention employs the following means in order to solve the above problems.

即ち、本発明は、
リアルタイム系データと非リアルタイム系データとを受信する受信部と、
前記受信部で受信されたリアルタイム系データ及び非リアルタイム系データを格納する格納部と、
最大送信帯域若しくは送信対象のリアルタイム系データ及び非リアルタイム系データの送信帯域に対してリアルタイム系データの送信帯域が占める割合、又は、前記格納部に格納されたリアルタイム系データ及び非リアルタイム系データに対してリアルタイム系データが占める割合を測定する測定部と、
前記割合に基づいてリアルタイム系データの廃棄率を決定する決定部と、
前記廃棄率に基づいて、送信対象のリアルタイム系データの一部を送信することなく廃棄する廃棄部と、
送信対象の非リアルタイム系データと、送信対象のリアルタイム系データのうち前記廃棄部によって廃棄されなかったリアルタイム系データと、を送信する送信部と、
を備える中継装置を用いる。
That is, the present invention
A receiving unit for receiving real-time data and non-real-time data;
A storage unit for storing real-time data and non-real-time data received by the receiving unit;
Percentage of transmission bandwidth of real-time data relative to the maximum transmission bandwidth or transmission bandwidth of real-time data and non-real-time data to be transmitted, or real-time data and non-real-time data stored in the storage unit A measurement unit that measures the proportion of real-time data,
A determination unit that determines a discard rate of real-time data based on the ratio;
Based on the discard rate, a discard unit that discards a part of real-time data to be transmitted without transmitting,
A transmission unit that transmits non-real-time data to be transmitted and real-time data that has not been discarded by the discard unit among real-time data to be transmitted;
Is used.

また、本発明は、リアルタイム系データと非リアルタイム系データとを受信し、
受信されたリアルタイム系データ及び非リアルタイム系データを格納し、
最大送信帯域若しくは送信対象のリアルタイム系データ及び非リアルタイム系データの送信帯域に対してリアルタイム系データの送信帯域が占める割合、又は、格納されたリアルタイム系データ及び非リアルタイム系データに対してリアルタイム系データが占める割合を測定し、
前記割合に基づいてリアルタイム系データの廃棄率を決定し、
前記廃棄率に基づいて、送信対象のリアルタイム系データの一部を送信することなく廃棄し、
送信対象の非リアルタイム系データと、送信対象のリアルタイム系データのうち前記廃棄部によって廃棄されなかったリアルタイム系データと、を送信する、
ことを特徴とする中継装置における中継方法を用いる。
Further, the present invention receives real-time data and non-real-time data,
Stores received real-time data and non-real-time data,
Percentage of transmission bandwidth of real-time data relative to the maximum transmission bandwidth or transmission bandwidth of real-time data and non-real-time data to be transmitted, or real-time data relative to stored real-time data and non-real-time data Measure the proportion of
Determine the discard rate of real-time data based on the ratio,
Based on the discard rate, discard part of the real-time data to be transmitted without transmitting,
Transmitting non-real-time data to be transmitted and real-time data that has not been discarded by the discarding unit among real-time data to be transmitted;
A relay method in the relay device is used.

本発明によれば、リアルタイム系データと非リアルタイム系データが混在する場合における、非リアルタイム系データの遅延を抑えることができる中継装置を提供することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the relay apparatus which can suppress the delay of non-real-time data in the case where real-time data and non-real-time data coexist can be provided.

以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。実施形態の構成は例示であり、本発明は実施形態の構成に限定されない。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. The configuration of the embodiment is an exemplification, and the present invention is not limited to the configuration of the embodiment.

〔実施形態1〕
〈概要〉
例えば、図20や図21のようなネットワーク構成において、無線端末側へデータを送信する際に、データを中継する無線ネットワークゲートウェイやアクセスポイント、又は、xGSNやRNCにおいて、トラフィックの集中が発生した場合は、そのトラフィック
状況に応じて、リアルタイム系データのうち重要度の低いデータを、積極的に廃棄する。重要度の低いデータとは、例えば、MPEGにおける非参照ピクチャなどであり、音声における背景雑音データである。
[Embodiment 1]
<Overview>
For example, in the network configuration as shown in FIG. 20 or FIG. 21, when data is transmitted to the wireless terminal side, traffic concentration occurs in the wireless network gateway or access point that relays the data, or in the xGSN or RNC Actively discards less important data among real-time data according to the traffic situation. The less important data is, for example, a non-reference picture in MPEG, and background noise data in audio.

図1は、本発明の1実施例を示すネットワーク構成を示す図である。このネットワークは、受信装置102と、中継装置104(本発明が適用される装置)と、送信装置106とを備える。なお、受信装置102は複数あっても構わない(図1では#0〜#nを例示)。各受信装置102と中継装置104との間の区間を、区間Aとする。中継装置104と送信装置106との間の区間を、区間Bとする。本実施形態は、区間Aの伝送速度が区間Bの伝送速度よりも低い場合に非リアルタイム系データの遅延が抑制され特に有効となる(ただし、これに適用を制限されない。)。また、区間A、区間Bの通信方式についての制限は無い。つまり、有線ネットワークでも無線ネットワークでもどちらでも構わない。但し、区間Aの伝送速度が低くなりやすい通信方式として無線通信が考えられるため、区間Bが有線ネットワークで区間Aが無線ネットワークである場合に、適用されると、非リアルタイム系データの遅延が抑制され良好な効果が得られる。   FIG. 1 is a diagram showing a network configuration showing an embodiment of the present invention. This network includes a receiving device 102, a relay device 104 (a device to which the present invention is applied), and a transmitting device 106. Note that there may be a plurality of receiving apparatuses 102 (# 0 to #n are illustrated in FIG. 1). A section between each receiving apparatus 102 and the relay apparatus 104 is referred to as section A. A section between the relay device 104 and the transmission device 106 is referred to as a section B. In the present embodiment, when the transmission rate of the section A is lower than the transmission speed of the section B, the delay of the non-real time data is suppressed and is particularly effective (however, the application is not limited to this). Moreover, there is no restriction | limiting about the communication system of the area A and the area B. FIG. In other words, either a wired network or a wireless network may be used. However, since wireless communication can be considered as a communication method in which the transmission speed of the section A is likely to be low, the delay of non-real-time data is suppressed when applied when the section B is a wired network and the section A is a wireless network. And good effects can be obtained.

その逆として、区間Bの方が区間Aよりも伝送速度が低い場合にも適用され得る。例えば、図1に示した各受信装置102がデータの送信機能を有し、各受信装置102の伝送速度が低くとも、その合計として区間Bよりも広帯域を有する場合などが考えられるためである。なお、図1に示したネットワーク構成は例示であって、送信装置106は、2以上あってもよい。また、送信装置106と中継装置104との間に1以上の他の中継装置があってもよい。   On the contrary, it can be applied to the case where the transmission rate of the section B is lower than that of the section A. For example, there is a case where each receiving apparatus 102 illustrated in FIG. 1 has a data transmission function, and even if the transmission speed of each receiving apparatus 102 is low, the sum thereof has a wider band than section B. Note that the network configuration shown in FIG. 1 is an example, and there may be two or more transmission apparatuses 106. There may be one or more other relay devices between the transmission device 106 and the relay device 104.

送信装置106は、例えば、図20、図21に示した、Server、メディアサーバであり、受信装置102は、例えば、図20、図21に示した、アクセスポイント、端末、xGSN、Node−B、RNCであり、中継装置は、例えば、図20、図21に示した、無線ネットワークゲートウェイ、アクセスポイント、xGSN、RNC、Node−Bである。   The transmission device 106 is, for example, a server or a media server illustrated in FIGS. 20 and 21, and the reception device 102 is, for example, an access point, a terminal, an xGSN, a Node-B, illustrated in FIGS. The relay device is an RNC, and is, for example, a radio network gateway, an access point, xGSN, RNC, or Node-B shown in FIGS.

ここでは、区間Aの送信速度(送信帯域)が区間Bより低い(小さい)場合を考える。具体的には、区間Aのネットワーク通信能力や、区間Aの一部又は全てが無線リンクで構成される場合のエラーなどによるものが考えられる。この場合、中継装置104では、トラフィックの集中が発生しやすい。   Here, a case is considered where the transmission speed (transmission band) of the section A is lower (smaller) than that of the section B. Specifically, the network communication capability in the section A, an error in the case where a part or all of the section A is configured with a wireless link, and the like can be considered. In this case, traffic concentration is likely to occur in the relay device 104.

中継装置104は、送信装置106からリアルタイム系データ及びリアルタイム系データを受信部で受信して一次的に記憶装置(格納部:例えば、バッファメモリ)に格納し、中継装置104の送信部が、記憶装置から、転送すべきデータを読み出し、読み出したデータの宛先となる受信装置102へ転送する。中継装置104が受信するリアルタイム系データ及び非リアルタイム系データが同一の送信装置106から送信されることは本発明の必須要件ではない。中継装置104が複数の送信装置106からリアルタイム系データ及び非リアルタイム系データを受信する場合でも適用し得る。   The relay device 104 receives the real-time data and real-time data from the transmission device 106 by the reception unit and temporarily stores them in a storage device (storage unit: for example, a buffer memory). The transmission unit of the relay device 104 stores the data Data to be transferred is read from the device and transferred to the receiving device 102 that is the destination of the read data. It is not an essential requirement of the present invention that real-time data and non-real-time data received by the relay device 104 are transmitted from the same transmission device 106. The present invention can be applied even when the relay device 104 receives real-time data and non-real-time data from a plurality of transmission devices 106.

送信帯域確保のためのデータの廃棄に関し、リアルタイム系データのうち重要度の低いデータの廃棄量は以下の方法を用いて決定され、重要度の低いリアルタイム系データは廃棄される。   Regarding the discarding of data for securing the transmission band, the discard amount of the less important data among the real time data is determined using the following method, and the less important real time data is discarded.

(1)中継装置104の最大送信帯域に対するリアルタイム系データの送信帯域及び非リアルタイム系データの送信帯域の和の割合を求める。中継装置104の最大送信帯域に対する空き帯域の割合を求めてもよい。最大送信帯域とは、中継装置が送信することが可能な最大の送信帯域である。送信帯域は、所定時間当たりに送信するデータ量から求まる
(1) The ratio of the sum of the transmission band of real-time data and the transmission band of non-real-time data to the maximum transmission band of the relay device 104 is obtained. The ratio of the free bandwidth to the maximum transmission bandwidth of the relay device 104 may be obtained. The maximum transmission band is the maximum transmission band that can be transmitted by the relay apparatus. The transmission band is obtained from the amount of data transmitted per predetermined time.

(2)続いて、リアルタイム系データの送信帯域及び非リアルタイム系データの送信帯域の和に対するリアルタイム系データの送信帯域の割合(送信帯域占有率)に基づいて、データの廃棄量を決定する。   (2) Subsequently, the data discard amount is determined based on the ratio of the transmission band of the real-time data to the sum of the transmission band of the real-time data and the transmission band of the non-real-time data (transmission band occupation ratio).

(3)リアルタイム系データ内の重要度の低いデータを廃棄する。   (3) Discard less important data in real-time data.

ここで、リアルタイム系データが音声データを含んでいる場合には、音声データ中の背景雑音情報のみを取り扱うデータを廃棄対象とすることが出来る。音声データは、例えば20ms周期で生成される。この場合、その20ms分が一時的に欠損しても、サービス享受者が品質劣化と感じることは少ない。ここで、無線ネットワークの機能の一つとして代表されるハンドオーバの性能指標として瞬断時間がある。許容される瞬断時間のひとつの目安が250ms以下とされている。従って、音声データを廃棄する上では、最大でもこの250ms以下であれば許容範囲内であると考えられる。   Here, when the real-time data includes audio data, data handling only background noise information in the audio data can be discarded. The audio data is generated with a period of 20 ms, for example. In this case, even if the 20 ms portion is temporarily lost, the service recipient rarely feels quality degradation. Here, there is an instantaneous interruption time as a performance index of handover represented as one of the functions of the wireless network. One guideline of the allowable instantaneous interruption time is 250 ms or less. Therefore, in discarding the audio data, it is considered that the maximum is within the allowable range if it is 250 ms or less.

また、リアルタイム系データが映像データを含んでいる場合において、その映像データが符号化されているとき(例えばMPEGデータ)には、符号化された映像データは、符号化効率を高めるために、基本となる参照ピクチャデータと、参照ピクチャに対する動き情報に基づく非参照ピクチャデータと、制御データとからなる。すなわち、すべてのピクチャの送信を行わず、参照ピクチャと非参照ピクチャとを送信することで、送信データ量が圧縮されている(他にも符号化時における量子化パラメータによっても圧縮処理は行われる)。このような映像データ中の重要なデータは、参照ピクチャや制御データである。すなわち、参照ピクチャや制御データの欠損は、映像の再生に著しい影響を与える。これに対し、非参照ピクチャの欠損は大きな影響とはならない。このような非参照ピクチャデータが重要度の低いデータとして廃棄される。   In addition, when the real-time data includes video data and the video data is encoded (for example, MPEG data), the encoded video data is basically used to increase the encoding efficiency. Reference picture data, non-reference picture data based on motion information for the reference picture, and control data. That is, the transmission data amount is compressed by transmitting the reference picture and the non-reference picture without transmitting all the pictures (in addition, the compression process is performed by the quantization parameter at the time of encoding). ). Important data in such video data is reference pictures and control data. That is, the loss of the reference picture and control data has a significant effect on video reproduction. On the other hand, loss of non-reference pictures does not have a significant effect. Such non-reference picture data is discarded as data of low importance.

リアルタイム系データは一定の帯域を常に占有する。よって今後マルチメディア系サービスの増加に伴い、帯域を圧迫する機会が増加する。これは、非リアルタイム系データが処理できる帯域が少なくなることを意味する。ネットワークの公平性からも、帯域が逼迫しているときは、リアルタイム系データであっても、可能な限り帯域を提供する、という考え方に基づく。記憶装置(バッファメモリ)に空き領域が十分にある場合には、本処理は行わないようにしてもよい。空き領域が十分にある場合は、輻輳が発生する恐れが少なく、帯域やバッファ容量を確保するために、データを廃棄する必要がないからである。   Real-time data always occupies a certain bandwidth. Therefore, with the increase of multimedia services in the future, the opportunity to compress the bandwidth will increase. This means that the bandwidth that can be processed by non-real-time data is reduced. Based on the fairness of the network, it is based on the idea that when the bandwidth is tight, even if it is real-time data, the bandwidth is provided as much as possible. This process may not be performed when there is sufficient free space in the storage device (buffer memory). This is because when there is a sufficient free area, there is little possibility of congestion, and there is no need to discard data in order to secure bandwidth and buffer capacity.

図2は、中継装置の最大送信帯域に対するリアルタイム系データ及び非リアルタイム系データの送信帯域の占有状態の例を示す図である。図2の送信帯域には、リアルタイム系データの送信帯域及び非リアルタイム系データの送信帯域を含む。図2の例では、空き帯域が多い送信帯域の占有状態11と、空き帯域が少ない送信帯域の占有状態12との例を示す。空き帯域が多い送信帯域の占有状態11のような場合は、輻輳が発生する恐れがなく、帯域を確保するために、データを廃棄する必要性は少ない。一方、空き帯域が少ない送信帯域の占有状態12のような場合は、輻輳が発生する恐れがあるため、データを廃棄して、帯域を確保する処理をする必要性がある。   FIG. 2 is a diagram illustrating an example of the occupied state of the transmission band of real-time data and non-real-time data with respect to the maximum transmission band of the relay device. 2 includes a transmission band for real-time data and a transmission band for non-real-time data. The example of FIG. 2 shows an example of the occupied state 11 of the transmission band with a large free band and the occupied state 12 of the transmission band with a small free band. In the case of the occupied state 11 of the transmission band having a large free band, there is no possibility of congestion and there is little need to discard data in order to secure the band. On the other hand, in the case of the occupied state 12 of the transmission band with a small free band, there is a possibility that congestion may occur. Therefore, it is necessary to perform processing for discarding data and securing the band.

図3及び図4は、送信帯域の占有状態が図2の送信帯域の占有状態12のような場合の、リアルタイム系データの廃棄量の例を示す図である。図3は、非リアルタイム系データに対してリアルタイム系データの割合が大きい場合を示す。図4は、非リアルタイム系データに対してリアルタイム系データの割合が小さい場合を示す。図3のように、リアルタイム系のデータの割合が大きい場合は、リアルタイム系データのうち重要度の低いデータから廃棄するデータを決定する。データの廃棄量は、非リアルタイム系データに対してリ
アルタイム系データの割合が大きいため、絶対的にも、相対的にも多くなる。一方、図4のように、非リアルタイム系データに対してリアルタイム系データの割合が小さい場合も、同様に、リアルタイム系データのうち重要度の低いデータから廃棄する。しかし、その廃棄量は、非リアルタイム系データに対してリアルタイム系データの割合が小さいため、絶対的にも、相対的にも少なくなる。
FIGS. 3 and 4 are diagrams showing examples of the amount of real-time data discarded when the transmission band occupation state is the transmission band occupation state 12 of FIG. FIG. 3 shows a case where the ratio of real-time data to non-real-time data is large. FIG. 4 shows a case where the ratio of real-time data to the non-real-time data is small. As shown in FIG. 3, when the ratio of real-time data is large, data to be discarded is determined from data of low importance among real-time data. Since the ratio of real-time data to non-real-time data is large, the amount of data discarded increases both absolutely and relatively. On the other hand, as shown in FIG. 4, even when the ratio of the real-time data to the non-real-time data is small, similarly, the less important data among the real-time data is discarded. However, since the ratio of the real-time data to the non-real-time data is small, the amount of discard is absolutely and relatively small.

図5は、重要度・低データ内の廃棄データを示す図である。廃棄データ(廃棄対象データ)は、リアルタイム系データの重要度・低データの中から選択される。データの廃棄の方法は、一定周期で決定されるデータの廃棄量に基づいてそのデータの廃棄量が算出された時から連続して廃棄する方法と、一定周期で決定されるデータの廃棄量に基づいて廃棄する期間を決定し間欠的に廃棄処理を行う方法とが考えられる。   FIG. 5 is a diagram showing discard data in the importance / low data. The discard data (data to be discarded) is selected from the importance / low data of the real-time data. There are two methods of data disposal: a method of discarding data continuously based on the amount of data determined based on a fixed amount of data, and a method of discarding data determined at a fixed cycle. A method of determining a period for discarding based on the above and intermittently performing the discarding process can be considered.

図6は、間欠的に廃棄処理を行う例を示す図である。データの廃棄量が算出されると、時間軸上に1列に並べられた送信元及び宛先を同じくするデータのブロックの列(ストリ
ームという)から、飛び飛びに廃棄されるデータが選択されて廃棄される(間欠廃棄)。図6の例では、4ブロック毎にデータが廃棄される。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example in which the discard process is intermittently performed. When the amount of data to be discarded is calculated, the data to be discarded is selected and discarded from a column of data blocks (called streams) that share the same source and destination on the time axis. (Intermittent disposal). In the example of FIG. 6, data is discarded every four blocks.

図7は、複数のストリームが存在するときの間欠廃棄の例を示す図である。特定のストリームに廃棄するデータが偏らないように、ストリーム毎に廃棄するデータ量が決定される。また、図6の例と同様に、各ストリームでは、飛び飛びに廃棄されるデータが選択されて、廃棄される。   FIG. 7 is a diagram illustrating an example of intermittent discard when there are a plurality of streams. The amount of data discarded for each stream is determined so that the data discarded for a specific stream is not biased. Similarly to the example of FIG. 6, in each stream, data to be discarded is selected and discarded.

図8は、廃棄量算出周期とデータ廃棄期間との関係の例を示す図である。廃棄量算出周期のうち特定のデータ廃棄期間においてのみ、データの廃棄が行われる。データ廃棄期間の算出は、例えば、あらかじめ決められたシステム廃棄率(最大送信帯域に対する廃棄量の割合)に基づいて決定されてもよい。この場合、廃棄量が決定され、システム廃棄率が決定されると、データ廃棄期間も決定される。データ廃棄期間が廃棄量算出周期よりも長くなる場合、廃棄量を優先するときはシステム廃棄率を上げ、システム廃棄率を優先するときは廃棄量を下げる。これとは逆に、一定の廃棄期間をあらかじめ決定し、この廃棄期間内で廃棄量を平均化してもよい。   FIG. 8 is a diagram illustrating an example of the relationship between the discard amount calculation period and the data discard period. Data is discarded only during a specific data discard period in the discard amount calculation cycle. The calculation of the data discard period may be determined based on, for example, a predetermined system discard rate (ratio of the discard amount with respect to the maximum transmission bandwidth). In this case, when the discard amount is determined and the system discard rate is determined, the data discard period is also determined. When the data discard period is longer than the discard amount calculation cycle, the system discard rate is increased when priority is given to the discard amount, and the discard amount is decreased when priority is given to the system discard rate. On the contrary, a certain discard period may be determined in advance, and the discard amount may be averaged within the discard period.

〈詳細〉
《ネットワーク構成》
図9は、本発明の実施例の1つであるネットワークシステムの構成例(実施形態)を示す図である。図9において、ネットワークシステムは、中継装置104、中継装置104に接続されるAP(Access Point、アクセスポイント)202、端末204から構成される。
<Details>
<Network configuration>
FIG. 9 is a diagram showing a configuration example (embodiment) of a network system which is one of the embodiments of the present invention. In FIG. 9, the network system includes a relay device 104, an AP (Access Point) 202 connected to the relay device 104, and a terminal 204.

ここでは無線ネットワークでの適用を想定し、その中で無線LANを対象とした場合の例を示す。無線LANの構成としては、複数のアクセスポイント(AP、Access Point)と、これを制御する中継装置104とする。AP202と端末204との間は無線アクセスとする。端末204に対するデータは、中継装置104からその端末204を支配下に持つAP202向けに送信される。   Here, it is assumed that the wireless network is applied, and an example in which a wireless LAN is targeted is shown. As a configuration of the wireless LAN, a plurality of access points (AP, Access Point) and a relay device 104 that controls the access points are used. Wireless access is made between the AP 202 and the terminal 204. Data for the terminal 204 is transmitted from the relay device 104 to the AP 202 having control of the terminal 204.

図10は、中継装置の基本ブロック図である。中継装置104は、受信部1002、データ種別判定部1004、データ格納部1006、送信スケジュール部1008、送信部1010、廃棄決定部1020、占有率判定部1022を備える。   FIG. 10 is a basic block diagram of the relay apparatus. The relay device 104 includes a reception unit 1002, a data type determination unit 1004, a data storage unit 1006, a transmission schedule unit 1008, a transmission unit 1010, a discard determination unit 1020, and an occupation rate determination unit 1022.

受信部1002は、ネットワークからデータ(リアルタイム系データ及び非リアルタイム系データ)を受信する。受信部1002は、受信したデータをデータ種別判定部100
4に送信する。
The receiving unit 1002 receives data (real-time data and non-real-time data) from the network. The receiving unit 1002 converts the received data into the data type determining unit 100.
4 to send.

データ種別判定部1004は、受信したデータの種別、すなわち、リアルタイム系データ種別か非リアルタイム系データ種別か、さらに、データの種別がリアルタイム系データであれば重要度の高いものか重要度の低いものかの判定を行う。データ識別判定部1004は、受信したデータをデータ種別と共にデータ格納部1006に送信する。   The data type determination unit 1004 determines the type of received data, that is, whether it is a real-time data type or a non-real-time data type. Judgment of whether or not. The data identification determination unit 1004 transmits the received data to the data storage unit 1006 together with the data type.

リアルタイム系データであるか非リアルタイム系データであるかの判定方法は、例えば、受信するデータ単位がIPパケットである場合、上位層ヘッダをチェックする。上位層がTCPやUDPである場合、TCPまたはUDPのポート番号からどちらのデータ種別であるかを判定することができる。例えば、TCPであれば非リアルタイム系データであり、UDPであればリアルタイム系データであるとすることができる。   As a method for determining whether the data is real-time data or non-real-time data, for example, when the data unit to be received is an IP packet, the upper layer header is checked. When the upper layer is TCP or UDP, it can be determined which data type is based on the TCP or UDP port number. For example, non-real-time data can be used for TCP, and real-time data can be used for UDP.

更に、リアルタイム系データのうちの、重要度に関しては、例えばUDPパケットの上位に位置するRTP(Real-time Transport Protocol)パケットを、その上位にあるNALパケット(H.264/AVCの場合)ヘッダに存在する重要度を示す識別子によって認識することで識別することが可能である。データ種別の判定、重要度の判定は、これらに限定されず、さまざまな方法を利用することが可能である。   Furthermore, regarding the importance of the real-time data, for example, an RTP (Real-time Transport Protocol) packet positioned at the upper level of the UDP packet is included in the NAL packet (in the case of H.264 / AVC) header at the higher level. It can be identified by recognizing with an identifier indicating the existing importance. The determination of the data type and the determination of the importance are not limited to these, and various methods can be used.

データ格納部1006は、データ識別判定部1004から受信したデータを格納する。格納されたデータは、データ種別と共に送信の際に送信スケジュール部1008へ送信される。また、廃棄決定部1020にて、廃棄の際にデータ格納部1006におけるバッファ占有率を用いる場合、データ格納部1006は、この情報を廃棄決定部1020に提供することができる。バッファ占有率とは、データ格納部1006に格納できるデータ量(全バッファ容量)に対する、データ格納部1006に格納されたリアルタイム系データのデータ量及び非リアルタイム系データのデータ量の割合である。   The data storage unit 1006 stores data received from the data identification determination unit 1004. The stored data is transmitted to the transmission schedule unit 1008 at the time of transmission together with the data type. Further, when the discard determination unit 1020 uses the buffer occupancy rate in the data storage unit 1006 at the time of discard, the data storage unit 1006 can provide this information to the discard determination unit 1020. The buffer occupancy is a ratio of the data amount of real-time data and non-real-time data stored in the data storage unit 1006 to the data amount (total buffer capacity) that can be stored in the data storage unit 1006.

送信スケジュール部1008は、データ格納部1006から、送信優先順番に従って、送信データを読み出し、送信部1010へデータを転送する。送信スケジュール部1008は、廃棄決定部1020からデータ廃棄情報を受領する。送信スケジュール部1008は、受領したデータがデータ廃棄情報に基づく廃棄対象データである場合には、このデータを廃棄する。送信スケジュール部1008は、データを廃棄したことによって送信可能となった帯域分を、非リアルタイム系データに割り当て、データ格納部1006から非リアルタイム系データを受領して、送信部1010へ送信する。   The transmission schedule unit 1008 reads the transmission data from the data storage unit 1006 according to the transmission priority order, and transfers the data to the transmission unit 1010. The transmission schedule unit 1008 receives data discard information from the discard determination unit 1020. If the received data is data to be discarded based on the data discard information, the transmission schedule unit 1008 discards this data. The transmission schedule unit 1008 allocates the bandwidth that can be transmitted by discarding the data to the non-real-time data, receives the non-real-time data from the data storage unit 1006, and transmits it to the transmission unit 1010.

送信スケジュール部1008は、リアルタイム系データを宛先別及びセッション別に認識し(IPアドレスや、これとTCP/UDPポート番号との組み合わせで認識することが考えられるが、これらに限定されるものではない)、リアルタイム系データの廃棄量に従って一定間隔で対象となるデータを廃棄してもよい。この場合には、送信スケジュール部1008は、それぞれのデータストリームに対して平均的な廃棄をすることが可能であり、公知であるビデオストリームにおける重要度の低いデータの間欠廃棄処理が行える。   The transmission schedule unit 1008 recognizes real-time data for each destination and for each session (it can be recognized by a combination of an IP address and a TCP / UDP port number, but is not limited thereto). The target data may be discarded at regular intervals according to the amount of real-time data discarded. In this case, the transmission schedule unit 1008 can perform an average discard for each data stream, and can perform a known intermittent discard process for data of low importance in a video stream.

送信スケジュール部1008は、間欠廃棄処理を行う際、各リアルタイム系データのストリームについてデータ廃棄のタイミングを決定するカウンタを有し、決定された廃棄量に基づいて周回するカウンタの長さを制御して、カウンタの周期毎にデータを廃棄することもできる。この廃棄量の決定は、廃棄決定部1020で行い、送信スケジュール部1008は廃棄決定部1020からデータ廃棄情報を取得する。   The transmission schedule unit 1008 has a counter that determines the timing of data discard for each real-time data stream when performing intermittent discard processing, and controls the length of the counter that circulates based on the determined discard amount. The data can also be discarded at every counter cycle. The discard amount is determined by the discard determination unit 1020, and the transmission schedule unit 1008 acquires the data discard information from the discard determination unit 1020.

占有率判定部1022は、送信スケジュール部1008から、データの種別毎の送信情報(リアルタイム系データ(重要度・高、重要度・低)の送信帯域、非リアルタイム系デ
ータの送信帯域の情報)を取得する。占有率判定部1022は、データ種別毎の送信情報から、送信帯域占有率(中継装置の最大送信帯域、又は、送信対象のリアルタイム系データ及び非リアルタイム系データの送信帯域に対して、リアルタイム系データの送信帯域が占める割合)を決定する。占有率判定部1022は、送信帯域占有率を所定の周期(廃棄量算出周期)で算出し、廃棄決定部1020に通知する。
The occupancy rate determination unit 1022 receives transmission information for each type of data (information on real-time data (importance / high, importance / low) transmission band, non-real-time data transmission band) from the transmission schedule unit 1008. get. The occupancy rate determination unit 1022 determines, based on the transmission information for each data type, the transmission band occupancy rate (the maximum transmission band of the relay device or the transmission band of real-time data and non-real-time data to be transmitted) The ratio of the transmission bandwidth of The occupancy rate determination unit 1022 calculates the transmission band occupancy rate at a predetermined cycle (discard amount calculation cycle) and notifies the discard determination unit 1020 of it.

廃棄決定部1020は、占有率判定部1022から受領した送信帯域占有率から、廃棄率、廃棄量、その廃棄対象データを決定する。廃棄の対象となるデータは、リアルタイム系データのうちの重要度の低いデータである。廃棄決定部1020は、データ廃棄情報(廃棄率、廃棄量、廃棄対象データ)を、送信スケジュール部1008に通知する。廃棄の対象となるデータは、受信部1002が受信したデータに記載の情報に基づいて決定されてもよい。   The discard determination unit 1020 determines the discard rate, the discard amount, and the discard target data from the transmission band occupation rate received from the occupation rate determination unit 1022. Data to be discarded is data of low importance among real-time data. The discard determination unit 1020 notifies the transmission schedule unit 1008 of data discard information (discard rate, discard amount, discard target data). The data to be discarded may be determined based on information described in the data received by the receiving unit 1002.

また、廃棄決定部1020は、送信スケジュール部1008における最大送信帯域に対するリアルタイム系データ及び非リアルタイム系データの送信帯域の割合が特定の範囲内でのみ、廃棄率、廃棄量、廃棄対象データを決定する(廃棄決定処理を行う)こととしてもよい。例えば、占有率判定部1022から取得した情報において、送信帯域が最大送信帯域の80%から100%を占有している場合に、廃棄決定部1020は廃棄決定処理を行うこととしてもよい。あるいは、廃棄決定部1020が廃棄決定処理を行う判断基準として、データ格納部1006におけるバッファ占有率を用いてもよい。この場合には、廃棄決定部1020は、データ格納部1006からバッファ占有率を取得する。   Also, the discard determination unit 1020 determines the discard rate, the discard amount, and the discard target data only when the ratio of the transmission band of the real-time data and the non-real-time data to the maximum transmission band in the transmission schedule unit 1008 is within a specific range. (Discarding determination processing may be performed). For example, in the information acquired from the occupation rate determination unit 1022, when the transmission band occupies 80% to 100% of the maximum transmission band, the discard determination unit 1020 may perform the discard determination process. Alternatively, the buffer occupancy rate in the data storage unit 1006 may be used as a criterion for the discard determination unit 1020 to perform the discard determination process. In this case, the discard determination unit 1020 acquires the buffer occupancy rate from the data storage unit 1006.

送信部1010は、送信スケジュール部1008から転送されたデータを宛先へ送信する。また、送信部1010は、複数のAP202が存在した場合は、宛先APへの振り分けを行う。   The transmission unit 1010 transmits the data transferred from the transmission schedule unit 1008 to the destination. In addition, when there are a plurality of APs 202, the transmission unit 1010 performs distribution to the destination AP.

《動作例》
図11は、中継装置の基本処理フローの例を示す図である。
<Operation example>
FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a basic processing flow of the relay apparatus.

中継装置104の送信スケジュール部1008は、データ格納部1006から送信優先順番に従って、送信データを読み出し、送信部1010へデータを転送する。通常の制御では、送信の際、リアルタイム系データの送信が優先される。   The transmission schedule unit 1008 of the relay device 104 reads the transmission data from the data storage unit 1006 according to the transmission priority order, and transfers the data to the transmission unit 1010. In normal control, transmission of real-time data is prioritized during transmission.

中継装置104の占有率判定部1022は、帯域監視周期(廃棄量算出周期)が満了したか否か判断する(S1004)。データの廃棄は、一定の周期毎に行うからである。従って、ある周期が満了する前は、次のデータ廃棄の処理は行わない。   The occupation rate determination unit 1022 of the relay device 104 determines whether or not the bandwidth monitoring cycle (discard amount calculation cycle) has expired (S1004). This is because data is discarded at regular intervals. Accordingly, the next data discarding process is not performed before a certain period expires.

中継装置104は、帯域監視周期が満了する(S1004;YES)と、次の帯域監視周期に入る。中継装置104の占有率判定部1022は、リアルタイム系データ及び非リアルタイム系データの送信帯域の状況が、廃棄制御条件内か否かを判断する(S1006)。   When the bandwidth monitoring cycle expires (S1004; YES), the relay device 104 enters the next bandwidth monitoring cycle. The occupation rate determination unit 1022 of the relay device 104 determines whether or not the status of the transmission band of the real-time data and the non-real-time data is within the discard control condition (S1006).

具体的には、中継装置104の占有率判定部1022は、送信スケジュール部1008からデータの種別毎の送信情報を得て、最大送信帯域に対してリアルタイム系データ及び非リアルタイム系データの送信帯域が占める割合が所定の値以上であるか否かを判断する。中継装置104の占有率判定部1022は、最大送信帯域に対してリアルタイム系データ及び非リアルタイム系データの送信帯域が占める割合が所定の値以上である場合、廃棄制御条件内(廃棄制御が必要)であると判断する(S1006;YES)。最大送信帯域に対してリアルタイム系データ及び非リアルタイム系データの送信帯域が占める割合が所定の値以上である場合に輻輳が発生する恐れがあるため、データの廃棄制御を行う必要が
あるからである。但し、最大送信帯域に対してリアルタイム系データ及び非リアルタイム系データの送信帯域が占める割合によらず、データの廃棄制御を行う構成としてもよい。
Specifically, the occupancy rate determination unit 1022 of the relay apparatus 104 obtains transmission information for each data type from the transmission schedule unit 1008, and the transmission bandwidth of real-time data and non-real-time data is greater than the maximum transmission bandwidth. It is determined whether or not the occupation ratio is equal to or greater than a predetermined value. The occupation rate determination unit 1022 of the relay device 104 satisfies the discard control condition (discard control is necessary) when the ratio of the transmission band of real-time data and non-real-time data to the maximum transmission band is equal to or greater than a predetermined value. (S1006; YES). This is because when the ratio of the transmission bandwidth of real-time data and non-real-time data to the maximum transmission bandwidth is greater than or equal to a predetermined value, congestion may occur, and data discard control must be performed. . However, the configuration may be such that data discard control is performed regardless of the ratio of the transmission bandwidth of real-time data and non-real-time data to the maximum transmission bandwidth.

最大送信帯域に対してリアルタイム系データ及び非リアルタイム系データの送信帯域が占める割合が、廃棄制御条件内であると判断される(S1006;YES)と、中継装置104の占有率判定部1022は、送信帯域占有率を算出する(S1008)。   When it is determined that the ratio of the transmission bandwidth of the real-time data and the non-real-time data to the maximum transmission bandwidth is within the discard control condition (S1006; YES), the occupation rate determination unit 1022 of the relay device 104 A transmission band occupation ratio is calculated (S1008).

中継装置104の占有率判定部1022は、送信スケジュール部1008から、リアルタイム系データの送信帯域、非リアルタイム系データの送信帯域、最大送信帯域のデータ等を得て、次のように、リアルタイム系データの送信帯域占有率(A)を算出する。
The occupancy rate determination unit 1022 of the relay device 104 obtains the transmission band of real-time data, the transmission band of non-real-time data, the data of the maximum transmission band, etc. from the transmission schedule unit 1008. The transmission bandwidth occupancy (A) is calculated.

Figure 0004790663
Figure 0004790663

式(1)は、中継装置104の最大送信帯域に対するリアルタイム系データの送信帯域を送信帯域占有率(A)としている。 In Expression (1), the transmission band of the real-time data with respect to the maximum transmission band of the relay device 104 is defined as a transmission band occupation ratio (A).

中継装置104の占有率判定部1022は、リアルタイム系データの廃棄が必要であるか否かを判断する(S1010)。中継装置104の占有率判定部1022は、リアルタイム系データの送信帯域占有率(A)が所定の値を超えていないときは、リアルタイム系データの廃棄が必要でないと判断する(S1010;NO)。このとき、リアルタイム系データの送信帯域が小さいため、非リアルタイム系データの送信帯域が十分に確保されていると考えられるからである。また、中継装置104の占有率判定部1022は、リアルタイム系データの送信帯域占有率(A)が所定の値を超えているときは、リアルタイム系データの廃棄が必要であると判断し、廃棄決定部1020に対してデータ廃棄決定処理を指示する(S1010;YES)。   The occupation rate determination unit 1022 of the relay device 104 determines whether or not the real-time data needs to be discarded (S1010). The occupancy rate determination unit 1022 of the relay device 104 determines that it is not necessary to discard the real-time data when the transmission bandwidth occupancy rate (A) of the real-time data does not exceed a predetermined value (S1010; NO). This is because the transmission band for non-real-time data is considered to be sufficiently secured because the transmission band for real-time data is small. Further, the occupancy rate determination unit 1022 of the relay device 104 determines that the real-time data needs to be discarded when the transmission bandwidth occupancy rate (A) of the real-time data exceeds a predetermined value, and determines the discard. The data discard determination process is instructed to the unit 1020 (S1010; YES).

中継装置104の廃棄決定部1020は、リアルタイム系データの送信帯域占有率(A)が所定の値を超えている場合(S1010;YES)、リアルタイム系データの廃棄量、廃棄率を算出する(S1012)。   When the transmission bandwidth occupancy rate (A) of real-time data exceeds a predetermined value (S1010; YES), the discard determination unit 1020 of the relay device 104 calculates the discard amount and the discard rate of real-time data (S1012). ).

中継装置104の廃棄決定部1020は、次の式に従って、リアルタイム系データの廃棄率(B)及び廃棄量(C)を決定する。
The discard determination unit 1020 of the relay device 104 determines the discard rate (B) and the discard amount (C) of real-time data according to the following formula.

Figure 0004790663
Figure 0004790663

Figure 0004790663
Figure 0004790663

式(2)は、廃棄率(B)を示し、送信帯域占有率(A)に指数nをべき乗したものと
して求められる。式(3)は、廃棄量(C)を示し、重要度の低いデータの送信量に廃棄率(B)をかけたものとして求められる。廃棄量(C)は、重要度の低いデータの廃棄量である。
Equation (2) represents the discard rate (B), and is obtained as a power of the transmission band occupation rate (A) and an exponent n. Expression (3) represents the discard amount (C), and is obtained by multiplying the transmission amount of data with low importance by the discard rate (B). The discard amount (C) is a discard amount of data with low importance.

式(2)の指数nは、廃棄率(B)を抑える係数である。係数nを大きくとることで、リアルタイム系データの送信帯域占有率(A)が小さい時に、廃棄率(B)をより抑制することができる。係数nによって廃棄率を操作することで、送信帯域の大きさを所定の範囲に保つことが可能となる。   The index n in equation (2) is a coefficient that suppresses the discard rate (B). By increasing the coefficient n, the discard rate (B) can be further suppressed when the transmission band occupation rate (A) of real-time data is small. By manipulating the discard rate by the coefficient n, the size of the transmission band can be kept within a predetermined range.

図12は、式(2)の係数nと、廃棄率(B)との関係のテーブルを示す図である。例えば、係数nを4としたとき、送信帯域占有率(A)の値が30%の場合、廃棄率は0.81%となり、重要度の低いリアルタイム系データはほとんど廃棄の対象とならない。一方、送信帯域占有率(A)の値が90%の場合、廃棄率は65.91%となり、多くの重要度の低いリアルタイム系データが廃棄の対象となる。このように、送信帯域占有率(A)に係数nをべき乗した値を廃棄率(B)とすることによって、送信帯域占有率(A)が小さい場合に、より廃棄率を抑制することができる。係数nを、定数とすることも、送信帯域占有率(A)に依存する値(例えば、Aが小さい時に大きい値をとり、Aが大きい時に小さい値ととる)とすることも可能である。   FIG. 12 is a diagram illustrating a table of the relationship between the coefficient n in Expression (2) and the discard rate (B). For example, when the coefficient n is 4, when the value of the transmission bandwidth occupancy rate (A) is 30%, the discard rate is 0.81%, and real-time data with low importance is hardly discarded. On the other hand, when the value of the transmission bandwidth occupancy rate (A) is 90%, the discard rate is 65.91%, and many real-time data with low importance are discarded. Thus, by setting the value obtained by raising the transmission band occupancy rate (A) to the power of the coefficient n as the discard rate (B), the discard rate can be further suppressed when the transmission band occupancy rate (A) is small. . The coefficient n can be a constant or a value that depends on the transmission bandwidth occupancy rate (A) (for example, a large value is taken when A is small and a small value is taken when A is large).

また、廃棄量(C)は、リアルタイム系データの送信帯域や、リアルタイム系データのうち重要度の高いデータの送信帯域に基づいて、決定されてもよい。   Further, the discard amount (C) may be determined based on a transmission band of real-time data or a transmission band of highly important data among real-time data.

中継装置104の廃棄決定部1020は、廃棄期間の算出を行う。廃棄決定部1020は、廃棄量(C)と最大送信帯域(G)とから、廃棄算出周期における廃棄期間(I)を決定する。輻輳発生時は、中継装置104の送信帯域(送信レート)は、最大送信帯域(最大送信レート)であるとみなすことができる。よって、廃棄期間(I)は、次の式(4)を用いて与えられる。
The discard determining unit 1020 of the relay apparatus 104 calculates a discard period. The discard determination unit 1020 determines the discard period (I) in the discard calculation cycle from the discard amount (C) and the maximum transmission band (G). When congestion occurs, the transmission band (transmission rate) of the relay device 104 can be regarded as the maximum transmission band (maximum transmission rate). Therefore, the discard period (I) is given using the following equation (4).

Figure 0004790663
Figure 0004790663

ここで、システム廃棄率(H)は、あらかじめ設定される。システム廃棄率(H)とは、式(2)での廃棄率(B)とは関係なく、中継装置104全体として規定される最大送信帯域に対する廃棄率である。従って、式(4)の分母は、単位時間当たりに廃棄する量を意味する。よって、廃棄期間(I)は、廃棄量(C)を単位時間に廃棄するデータ量で除した値として求められる。   Here, the system discard rate (H) is set in advance. The system discard rate (H) is a discard rate with respect to the maximum transmission band defined for the entire relay apparatus 104 regardless of the discard rate (B) in the equation (2). Therefore, the denominator of equation (4) means the amount discarded per unit time. Therefore, the discard period (I) is obtained as a value obtained by dividing the discard amount (C) by the data amount discarded per unit time.

ここで、廃棄期間(I)が最大廃棄期間(廃棄量算出期間)を超えているときは、廃棄期間(I)を最大廃棄期間(J)とする。このとき、システム廃棄率(H)は、次の式(5)のように求められる。
Here, when the discard period (I) exceeds the maximum discard period (discard amount calculation period), the discard period (I) is set as the maximum discard period (J). At this time, the system discard rate (H) is obtained as in the following equation (5).

Figure 0004790663
Figure 0004790663

中継装置104の廃棄決定部1020は、算出した廃棄量に基づいて、廃棄するデータを決定し、送信スケジュール部1008に通知する。送信スケジュール部1008が、廃棄決定部1020が算出した廃棄量に基づいて、廃棄するデータを決定してもよい。中継装置104は、送信スケジュール部1008がデータ格納部1006から受信したデータから、廃棄を決定したデータの間欠廃棄を行う(S1014)。複数のストリームが存在するときは、特定のストリームに廃棄するデータが偏らないように、ストリーム毎に廃棄するデータ量が決定されて、間欠廃棄される。廃棄によって、空いた帯域は、非リアルタイム系データの送信に使用することが可能である。   The discard determination unit 1020 of the relay apparatus 104 determines data to be discarded based on the calculated discard amount, and notifies the transmission schedule unit 1008 of the data. The transmission schedule unit 1008 may determine data to be discarded based on the discard amount calculated by the discard determination unit 1020. The relay device 104 intermittently discards the data determined to be discarded from the data received by the transmission schedule unit 1008 from the data storage unit 1006 (S1014). When there are a plurality of streams, the amount of data to be discarded is determined for each stream so that the data to be discarded in a specific stream is not biased, and is intermittently discarded. The band that has been freed by discarding can be used for transmission of non-real-time data.

中継装置104は、廃棄決定部1020で算出した廃棄期間が満了すると、この帯域監視周期(廃棄量算出周期)におけるデータの廃棄を終了する(S1016;YES)。中継装置104は、帯域監視周期(廃棄量算出周期)が満了するまで、データの廃棄をせずに待つ(S1004)。   When the discard period calculated by the discard determination unit 1020 expires, the relay device 104 ends the discard of data in this bandwidth monitoring cycle (discard amount calculation cycle) (S1016; YES). The relay apparatus 104 waits without discarding data until the bandwidth monitoring period (discard amount calculation period) expires (S1004).

〈本実施形態の効果〉
本実施形態によると、リアルタイム系データ及び非リアルタイム系データの送信帯域に基づいて、重要度の低いリアルタイム系データを送信することなく廃棄することができる。
<Effect of this embodiment>
According to the present embodiment, real-time data with low importance can be discarded without being transmitted based on the transmission band of real-time data and non-real-time data.

本実施形態によれば、リアルタイム系データによる送信帯域占有を回避でき、非リアルタイム系データの遅延を抑えることができる。また、輻輳発生時のリアルタイム系サービスと非リアルタイム系サービスとの公平性を保つことができ、輻輳発生時に非リアルタイム系サービスのユーザの通信速度の低下を抑えることができる。さらに、リアルタイム系サービスのユーザにとって、著しい品質劣化、例えば映像認識不可となるような状態を伴うことなく、一定の帯域を開放することができる。   According to the present embodiment, it is possible to avoid the transmission band occupation by the real-time data and to suppress the delay of the non-real-time data. In addition, fairness between the real-time service and the non-real-time service when congestion occurs can be maintained, and a decrease in the communication speed of the user of the non-real-time service can be suppressed when congestion occurs. Furthermore, it is possible for a user of a real-time service to release a certain band without causing significant quality degradation, for example, a state in which video recognition becomes impossible.

〔実施形態2〕
次に本発明の実施形態2について説明する。実施形態2は、実施形態1との共通点を有する。従って、主として相違点について説明し、共通点については、説明を省略する。
[Embodiment 2]
Next, a second embodiment of the present invention will be described. The second embodiment has common points with the first embodiment. Therefore, differences will be mainly described, and description of common points will be omitted.

本実施形態では、バッファ(データ格納部)の容量を確保するために、データ格納部からデータの廃棄を行う。   In this embodiment, data is discarded from the data storage unit in order to secure the capacity of the buffer (data storage unit).

〈概要〉
本実施形態が適用される基本的なネットワーク構成は、図1の実施形態1のネットワーク構成と同様である。
<Overview>
The basic network configuration to which the present embodiment is applied is the same as the network configuration of the first embodiment in FIG.

本実施形態を適用する上で実施されるデータ格納部(バッファ)のデータの廃棄に関し、リアルタイム系データの重要度の低いデータの廃棄量は以下の方法を用いて決定される。このデータの廃棄量に基づいて、リアルタイム系データの重要度の低いデータは廃棄される。   Regarding the discarding of data in the data storage unit (buffer) that is performed when the present embodiment is applied, the amount of discarding data with low importance of real-time data is determined using the following method. Based on the amount of data discarded, data with low importance of real-time data is discarded.

(1)バッファ占有率(データ格納部の全バッファ容量に対するリアルタイム系データ及び非リアルタイム系データが占める割合)を測定する。   (1) Measure the buffer occupancy rate (the ratio of real-time data and non-real-time data to the total buffer capacity of the data storage unit).

(2)データ格納部の全バッファ容量、又は、データ格納部内のリアルタイム系データのデータ量及び非リアルタイム系データのデータ量に対するリアルタイム系データのデータ量の割合、及び、リアルタイム系データのデータ量に対するリアルタイム系データのうち重要度の低いデータの割合に基づいて、データの廃棄量を決定する。   (2) The total buffer capacity of the data storage unit, or the ratio of the data amount of real-time data to the data amount of real-time data and non-real-time data in the data storage unit, and the data amount of real-time data The amount of data discarded is determined based on the proportion of less important data in the real-time data.

(3)データ格納部からリアルタイム系データのうち重要度の低いデータを廃棄する。   (3) Discard less important data from real-time data from the data storage unit.

図13は、データ格納部(バッファ)の占有状態の例を示す図である。図13のバッファ占有とは、リアルタイム系データ及び非リアルタイム系データがバッファを占める状態を示す。図13の例では、空きバッファが多いバッファの占有状態21と、空きバッファが少ないバッファの占有状態22との例を示す。空きバッファが多いバッファの占有状態21のような場合は、輻輳が発生する恐れがなく、バッファを確保するために、データを廃棄する必要性は少ない。一方、空きバッファが少ないバッファの占有状態22のような場合は、輻輳が発生する恐れがあるため、データを廃棄して、バッファを確保する処理をする必要性が高い。   FIG. 13 is a diagram illustrating an example of the occupation state of the data storage unit (buffer). The buffer occupation in FIG. 13 indicates a state where real-time data and non-real-time data occupy the buffer. The example of FIG. 13 shows an example of the occupied state 21 of a buffer with many free buffers and the occupied state 22 of a buffer with few free buffers. In the case of the buffer occupation state 21 where there are many free buffers, there is no possibility of congestion, and there is little need to discard data in order to secure the buffer. On the other hand, in the case of the buffer occupancy state 22 where there are few free buffers, there is a possibility that congestion may occur. Therefore, it is highly necessary to discard data and secure a buffer.

図14及び図15は、バッファの占有状態が図13の占有状態22のような場合の、リアルタイム系データの廃棄量の例を示す図である。図14は、非リアルタイム系データに対するリアルタイム系データの割合が大きい場合を示す。図15は、非リアルタイム系データに対するリアルタイム系データの割合が小さい場合を示す。   FIG. 14 and FIG. 15 are diagrams showing examples of the amount of real-time data discarded when the buffer occupation state is the occupation state 22 of FIG. FIG. 14 shows a case where the ratio of real-time data to non-real-time data is large. FIG. 15 shows a case where the ratio of real-time data to non-real-time data is small.

図14のように、リアルタイム系のデータの割合が大きい場合は、リアルタイム系データのうち重要度の低いデータから廃棄するデータを決定する。その廃棄量は、リアルタイム系データの割合が大きいため、絶対的にも、相対的にも多くなる。   As shown in FIG. 14, when the ratio of the real-time data is large, the data to be discarded is determined from the less important data among the real-time data. Since the ratio of the real-time data is large, the amount of the discard increases absolutely and relatively.

一方、図15のように、リアルタイム系データの割合が小さい場合も、同様に、リアルタイム系データのうち重要度の低いデータから廃棄する。しかし、その廃棄量は、リアルタイム系データの割合が小さいため、絶対的にも、相対的にも少なくなる。   On the other hand, as shown in FIG. 15, even when the ratio of the real-time data is small, the less important data among the real-time data is similarly discarded. However, since the ratio of real-time data is small, the amount of discard is reduced both absolutely and relatively.

〈詳細〉
《ネットワーク構成》
本発明の1実施例であるネットワークシステムの構成例(実施形態)は、図9の実施形態1のネットワークシステムの構成例と同様とすることができる。ネットワークシステムは、図9のネットワークシステムの構成例と同様に、中継装置104、中継装置104に接続されるAP(Access Point、アクセスポイント)202、端末204を備えている。
<Details>
<Network configuration>
A configuration example (embodiment) of the network system that is one embodiment of the present invention can be the same as the configuration example of the network system of the first embodiment in FIG. Similar to the configuration example of the network system in FIG. 9, the network system includes a relay device 104, an AP (Access Point) 202 connected to the relay device 104, and a terminal 204.

図16は、中継装置の基本ブロック図である。中継装置104は、受信部2002、デー種別判定部2004、データ格納部(バッファ)2006、送信スケジュール部2008、送信部2010、廃棄決定部2020、占有率判定部2022を備える。   FIG. 16 is a basic block diagram of the relay apparatus. The relay device 104 includes a reception unit 2002, a data type determination unit 2004, a data storage unit (buffer) 2006, a transmission schedule unit 2008, a transmission unit 2010, a discard determination unit 2020, and an occupation rate determination unit 2022.

受信部2002は、ネットワークからのデータ(リアルタイム系データ及び非リアルタイム系データ)を受信する。受信するデータは、例えばIPパケットである。受信部2002は、受信したデータをデータ種別判定部2004に送信する。     The receiving unit 2002 receives data (real-time data and non-real-time data) from the network. The received data is, for example, an IP packet. The receiving unit 2002 transmits the received data to the data type determining unit 2004.

データ種別判定部2004は、受信したデータの種別、すなわちリアルタイム系データ種別か非リアルタイム系データ種別か、リアルタイム系データであれば重要度の高いデータか重要度の低いデータかの判定を行う。データ識別判定部1004は、受信したデータをデータ格納部1006に送信する。   The data type determination unit 2004 determines the type of received data, that is, whether it is a real-time data type or a non-real-time data type, or if it is real-time data, it is data with high importance or data with low importance. The data identification determination unit 1004 transmits the received data to the data storage unit 1006.

データ格納部2006は、データ識別判定部2006から受信したデータを格納する。格納されたデータのデータ種別は占有率判定部2022へ送られる。データ格納部2006に格納されたデータは、送信の際に送信スケジュール部2008に送信される。また、データ格納部2006は、廃棄決定部2020からデータ廃棄の指示があった場合には、その指示に従ってデータを廃棄する。即ち、データ格納部は、廃棄部としても機能することとなる。   The data storage unit 2006 stores data received from the data identification determination unit 2006. The data type of the stored data is sent to the occupation rate determination unit 2022. The data stored in the data storage unit 2006 is transmitted to the transmission schedule unit 2008 at the time of transmission. In addition, when there is a data discard instruction from the discard determination unit 2020, the data storage unit 2006 discards the data according to the instruction. That is, the data storage unit also functions as a discard unit.

占有率判定部2022は、データ格納部2006より取得したデータ種別から、データ格納部2006におけるリアルタイム系データ(重要度・高、重要度・低)、非リアルタイム系データの占有率を決定する。但し、データ種別情報の取得方法は、特に限定されない。つまり、例えば、データ種別判定部2004からデータ格納部2006にデータを送信する際に、データ格納部2006に格納されたデータ種別を受領してもよく、送信スケジュール部2008でデータ格納部2006からデータを取得する際に、送信スケジュール部2008から送信データ種別を獲得してもよい。また、データ格納部2006における格納可能な全バッファ容量はあらかじめ設定済みとする。   The occupancy rate determination unit 2022 determines the occupancy rate of real-time data (importance / high, importance / low) and non-real-time data in the data storage unit 2006 from the data type acquired from the data storage unit 2006. However, the method for acquiring the data type information is not particularly limited. That is, for example, when data is transmitted from the data type determination unit 2004 to the data storage unit 2006, the data type stored in the data storage unit 2006 may be received, and the transmission schedule unit 2008 receives data from the data storage unit 2006. , The transmission data type may be acquired from the transmission schedule unit 2008. Further, it is assumed that the total buffer capacity that can be stored in the data storage unit 2006 has been set in advance.

廃棄決定部2020は、占有率判定部2022から受領したデータ種別のデータ格納部2006の占有率から、廃棄するデータ量とその対象を決定する。廃棄の対象となるデータはリアルタイム系データのうち重要度が低いデータである。中継装置104の廃棄決定部2020は、次のパラメータを生成し、このパラメータに基づいて廃棄量を決定する。   The discard determination unit 2020 determines the amount of data to be discarded and its target from the occupancy rate of the data storage unit 2006 of the data type received from the occupancy rate determination unit 2022. Data to be discarded is data of low importance among real-time data. The discard determination unit 2020 of the relay apparatus 104 generates the following parameter and determines the discard amount based on this parameter.

(1)データ格納部の全バッファ容量に対するデータ格納部に格納されたデータ量(リアルタイム系データのデータ量及び非リアルタイム系データのデータ量)の割合
(2)データ格納部に格納されたデータ量に対するリアルタイム系データのデータ量の割合
(3)リアルタイム系データのデータ量に対する重要度の低いデータ量の割合
また、廃棄決定部2020では、データ格納部2006に格納されたデータ量が特定の範囲内でのみ、廃棄決定処理を行うこととしてもよい。廃棄決定処理を行うか否かを決定するためのデータ格納部2006のデータ量の情報は、占有率判定部2022から受領してもよいし、直接、データ格納部2006から受領してもよい。
(1) Ratio of the amount of data stored in the data storage unit (data amount of real-time data and data amount of non-real-time data) to the total buffer capacity of the data storage unit (2) Data amount stored in the data storage unit (3) Ratio of less important data amount to real-time data amount In the discard determination unit 2020, the data amount stored in the data storage unit 2006 is within a specific range. It is also possible to carry out the discard determination process only. Information on the amount of data in the data storage unit 2006 for determining whether or not to perform the discard determination process may be received from the occupation rate determination unit 2022 or directly from the data storage unit 2006.

送信スケジュール部2008は、データ格納部2006から、送信優先順番に従ってデータを読み出し、送信部2010へデータを転送する。ここで、送信スケジュール部2008は、廃棄決定部2020からデータ廃棄量の情報を受領してもよい。   The transmission schedule unit 2008 reads data from the data storage unit 2006 according to the transmission priority order, and transfers the data to the transmission unit 2010. Here, the transmission schedule unit 2008 may receive data discard amount information from the discard determination unit 2020.

送信部2010は、送信スケジュール部2008から転送されたデータを宛先へ送信する。また、送信部2010は、複数のAP202が存在した場合は、宛先APへの振り分けを行う。   The transmission unit 2010 transmits the data transferred from the transmission schedule unit 2008 to the destination. In addition, when there are a plurality of APs 202, the transmission unit 2010 performs distribution to the destination AP.

《動作例》
中継装置104の送信スケジュール部2008は、データ格納部2006から送信優先順番に従って、送信データを読み出し、送信部2010へデータを転送する。通常の制御では、送信の際、リアルタイム系データの送信が優先される。
<Operation example>
The transmission schedule unit 2008 of the relay device 104 reads the transmission data from the data storage unit 2006 according to the transmission priority order, and transfers the data to the transmission unit 2010. In normal control, transmission of real-time data is prioritized during transmission.

(一括廃棄)
図17は、本実施形態のデータを一括廃棄する場合の中継装置の基本処理フローの例を示す図である。
(Batch disposal)
FIG. 17 is a diagram illustrating an example of a basic processing flow of the relay device when the data of the present embodiment is collectively discarded.

中継装置104の占有率判定部2022は、廃棄制御がONである否か判断する(S2004)。中継装置104の占有率判定部2022は、廃棄制御がONであるとき(S2
004;YES)は、廃棄制御処理に入る。
The occupation rate determination unit 2022 of the relay device 104 determines whether or not the discard control is ON (S2004). When the discard control is ON (S2), the occupation rate determination unit 2022 of the relay device 104
004; YES), the disposal control process is started.

中継装置104の占有率判定部2022は、バッファ占有率を算出する(S2008)。   The occupation rate determination unit 2022 of the relay device 104 calculates the buffer occupation rate (S2008).

中継装置104の占有率判定部2022は、データ格納部2006から、データ格納部に格納されたリアルタイム系データのデータ量、非リアルタイム系データのデータ量、全バッファ容量の情報等を得る。リアルタイム系データの情報には、重要度が高いデータか、重要度が低いデータかの情報も含まれる。   The occupation rate determination unit 2022 of the relay device 104 obtains the data amount of the real-time data, the data amount of the non-real-time data stored in the data storage unit, the information on the total buffer capacity, and the like from the data storage unit 2006. The information on the real-time data includes information on whether the data is high in importance or low in importance.

中継装置104の占有率判定部2022は、これらの情報から、次のパラメータを算出する。   The occupation rate determination unit 2022 of the relay device 104 calculates the following parameters from these pieces of information.

A:データ格納部の全バッファ容量に対するデータ格納部に格納されたデータ量(リアルタイム系データのデータ量及非リアルタイム系データのデータ量)の割合
B:格納されたデータ量に対するリアルタイム系データ量の割合
C:リアルタイム系データのデータ量に対する重要度の低いデータのデータ量の割合
中継装置104は、占有率判定部2022が算出した、各パラメータ(A,B,C)を参照して、廃棄が必要か否かを判断する(S2010)。中継装置104は、例えば、全バッファ容量に対する格納されたデータ量の割合が所定値を超えている場合は、廃棄が必要であると判断する。全バッファ容量に対する格納されたデータ量の割合によらず、常に廃棄処理を行う構成とすることもできる。
A: Ratio of the amount of data stored in the data storage unit (the amount of real-time data and the amount of non-real-time data) to the total buffer capacity of the data storage unit B: The amount of real-time data relative to the amount of stored data Ratio C: Ratio of the data amount of less important data to the data amount of real-time data The relay apparatus 104 refers to each parameter (A, B, C) calculated by the occupancy rate determination unit 2022 and discards it. It is determined whether or not it is necessary (S2010). For example, when the ratio of the stored data amount to the total buffer capacity exceeds a predetermined value, the relay device 104 determines that discarding is necessary. It is also possible to adopt a configuration in which discard processing is always performed regardless of the ratio of the stored data amount to the total buffer capacity.

中継装置104は、次の式(6)に従って、廃棄量を算出する(S2012)。
The relay device 104 calculates the discard amount according to the following equation (6) (S2012).

Figure 0004790663
Figure 0004790663

廃棄量(D)は、重要度の低いデータのデータ量に、上記のA,B,Cをかけたものとして求められる。   The discard amount (D) is obtained by multiplying the amount of data of low importance by the above A, B, and C.

例えば、式(6)で、A,B,Cが共に50%であるときは、12.5%の廃棄率となり、重要度の低いデータのデータ量の12.5%が廃棄の対象となる。さらに、式(6)に特定の係数をかけることが考えられる。この特定の係数は、データ格納部2006のバッファ占有率(A)に依存して決められる。例えば、Aが30%の場合に係数30%、Aが60%の場合に係数70%とあらかじめ設定されてもよい。この係数をFとすると、次の式(7)のように廃棄量(E)は表される。
For example, in Formula (6), when A, B, and C are all 50%, the discard rate is 12.5%, and 12.5% of the data amount of less important data is the target of discard. . Furthermore, it is conceivable to apply a specific coefficient to the equation (6). This specific coefficient is determined depending on the buffer occupancy rate (A) of the data storage unit 2006. For example, a coefficient 30% may be set in advance when A is 30%, and a coefficient 70% may be set in advance when A is 60%. Assuming that this coefficient is F, the discard amount (E) is expressed as in the following equation (7).

Figure 0004790663
Figure 0004790663

また、Aの値が特定の範囲内にあるときのみ、廃棄制御対象としてもよい。   Only when the value of A is within a specific range, it may be a discard control target.

図18は、廃棄制御対象範囲の例を示す図である。データ格納部2006に格納されるデータが一定の割合以上になったときに、式(6)又は式(7)を適用するようにしてもよい。   FIG. 18 is a diagram illustrating an example of the discard control target range. Expression (6) or Expression (7) may be applied when the data stored in the data storage unit 2006 reaches or exceeds a certain ratio.

中継装置104の廃棄決定部2020は、算出された廃棄量にしたがって、リアルタイム系データの重要度の低いデータから廃棄するデータを決定し、データ格納部2006から当該データを廃棄し(S2014)、処理を終了する(S2020)。   The discard determination unit 2020 of the relay device 104 determines data to be discarded from data with low importance of real-time data according to the calculated discard amount, discards the data from the data storage unit 2006 (S2014), and performs processing Is finished (S2020).

(間欠廃棄)
図19は、本実施形態の、データを周期的に廃棄する場合の中継装置の基本処理フローの例を示す図である。
(Intermittent disposal)
FIG. 19 is a diagram illustrating an example of a basic processing flow of the relay device when data is periodically discarded according to the present embodiment.

中継装置104の占有率判定部2022は、処理を開始(S3002)すると、帯域監視周期(廃棄量算出周期)が満了したか否か判断する(S3004)。データの廃棄は、一定の周期毎に行うからである。従って、ある周期が満了する前は、次のデータ廃棄の処理は行わない。   When the processing is started (S3002), the occupation rate determination unit 2022 of the relay device 104 determines whether or not the bandwidth monitoring cycle (discard amount calculation cycle) has expired (S3004). This is because data is discarded at regular intervals. Accordingly, the next data discarding process is not performed before a certain period expires.

帯域監視周期が満了する(S3004;YES)と、中継装置104の占有率判定部2022は、バッファ占有率を算出する(S3008)。   When the bandwidth monitoring period expires (S3004; YES), the occupancy rate determination unit 2022 of the relay device 104 calculates the buffer occupancy rate (S3008).

中継装置104の占有率判定部2022は、データ格納部2006から、上記の一括廃棄(図17)の場合と同様の情報等を得る。リアルタイム系データの情報には、重要度の高いデータか、重要度の低いデータかの情報も含まれる。中継装置104の占有率判定部2022は、上記の一括廃棄の場合と同様のパラメータ(A、B、C)を算出する。   The occupancy rate determination unit 2022 of the relay device 104 obtains the same information and the like from the data storage unit 2006 as in the case of the collective discard (FIG. 17). The information on the real-time data includes information on whether the data is highly important or not important. The occupancy rate determination unit 2022 of the relay device 104 calculates the same parameters (A, B, C) as in the case of batch discard described above.

中継装置104は、占有率判定部2022が算出した、各パラメータ(A,B,C)を参照して、廃棄が必要か否かを判断する(S3010)。中継装置104の占有率判定部2022は、例えば、全バッファ容量に対する格納されたデータ量の割合が、所定値を超えている場合は、廃棄が必要であると判断する。全バッファ容量に対する格納されたデータ量の割合によらず、常に廃棄処理を行う構成とすることもできる。   The relay device 104 refers to each parameter (A, B, C) calculated by the occupancy rate determination unit 2022 and determines whether or not disposal is necessary (S3010). For example, the occupation rate determination unit 2022 of the relay device 104 determines that discarding is necessary when the ratio of the stored data amount to the total buffer capacity exceeds a predetermined value. It is also possible to adopt a configuration in which discard processing is always performed regardless of the ratio of the stored data amount to the total buffer capacity.

中継装置104の廃棄決定部2020は、式(6)に従って、廃棄量を算出する(S3012)。また、中継装置104は、上記の一括廃棄の場合と同様に、式(7)を使用して、廃棄量を算出することもできる。また、Aの値が特定の範囲内にあるときのみ、廃棄制御対象とすることもできる。   The discard determining unit 2020 of the relay apparatus 104 calculates the discard amount according to the equation (6) (S3012). Further, the relay device 104 can also calculate the discard amount using the equation (7), as in the case of the collective discard. Further, it can be set as a discard control target only when the value of A is within a specific range.

また、中継装置104の廃棄決定部2020は、廃棄期間の算出を行う。廃棄決定部2020は、廃棄量(D又はE)と中継装置104の最大送信帯域(G)とから、廃棄量算出周期における廃棄期間(I)を決定する。廃棄期間(I)は、次の式(8)のように与えられる。
Further, the discard determining unit 2020 of the relay apparatus 104 calculates a discard period. The discard determination unit 2020 determines the discard period (I) in the discard amount calculation cycle from the discard amount (D or E) and the maximum transmission band (G) of the relay device 104. The discard period (I) is given by the following equation (8).

Figure 0004790663
Figure 0004790663

ここで、システム廃棄率(H)は、あらかじめ設定される。システム廃棄率(H)とは
、中継装置104の最大送信帯域に対する廃棄率である。従って、式(8)の分母は、単位時間当たりに廃棄する量を意味する。よって、廃棄期間(I)は、廃棄量を単位時間当たりに廃棄する量で除したものとして求められる。
Here, the system discard rate (H) is set in advance. The system discard rate (H) is a discard rate with respect to the maximum transmission band of the relay device 104. Therefore, the denominator of equation (8) means the amount discarded per unit time. Therefore, the discard period (I) is obtained as the discard amount divided by the amount discarded per unit time.

ここで、廃棄期間(I)が最大廃棄期間(廃棄量算出期間)を超えているときは、廃棄期間(I)を最大廃棄期間(J)とする。このとき、システム廃棄率(H)は、次の式(9)のように求められる。
Here, when the discard period (I) exceeds the maximum discard period (discard amount calculation period), the discard period (I) is set as the maximum discard period (J). At this time, the system discard rate (H) is obtained as in the following equation (9).

Figure 0004790663
Figure 0004790663

中継装置104の廃棄決定部2020は、算出した廃棄量に基づいて、廃棄するデータを決定する。中継装置104の廃棄決定部2020は、データ格納部2006に指示して、データ格納部2006に格納されたデータから、決定した廃棄データの間欠廃棄を行う(S3014)。複数のストリームが存在するときは、特定のストリームに廃棄するデータが偏らないように、ストリーム毎に廃棄するデータ量が決定されて、間欠廃棄される。   The discard determination unit 2020 of the relay apparatus 104 determines data to be discarded based on the calculated discard amount. The discard determination unit 2020 of the relay device 104 instructs the data storage unit 2006 to intermittently discard the determined discard data from the data stored in the data storage unit 2006 (S3014). When there are a plurality of streams, the amount of data to be discarded is determined for each stream so that the data to be discarded in a specific stream is not biased, and is intermittently discarded.

中継装置104は、廃棄決定部3020で算出した廃棄期間が満了すると、この帯域監視周期(廃棄量算出周期)におけるデータの廃棄を終了する(S3016;YES)。中継装置104は、帯域監視周期(廃棄量算出周期)が満了するまで、データの廃棄を行わずに待つ(S3004)。   When the discard period calculated by the discard determination unit 3020 expires, the relay device 104 ends the discard of data in this bandwidth monitoring cycle (discard amount calculation cycle) (S3016; YES). The relay apparatus 104 waits without discarding data until the bandwidth monitoring period (discard amount calculation period) expires (S3004).

〈本実施形態の効果〉
本実施形態によると、データ格納部(バッファ)に格納された、リアルタイム系データ及び非リアルタイム系データのデータ量に基づいて、重要度の低いリアルタイム系データの廃棄をすることができる。
<Effect of this embodiment>
According to this embodiment, real-time data with low importance can be discarded based on the amount of real-time data and non-real-time data stored in the data storage unit (buffer).

本実施形態によれば、リアルタイム系データによるバッファ占有を回避でき、非リアルタイム系データの遅延を抑えることができる。また、輻輳発生時のリアルタイム系サービスと非リアルタイム系サービスとの公平性を保つことができ、輻輳発生時に非リアルタイム系サービスのユーザの通信速度の低下を抑えることができる。さらに、リアルタイム系サービスのユーザにとって、著しい品質劣化、例えば映像認識不可となるような状態を伴うことなく、一定の帯域を開放することができる。   According to the present embodiment, buffer occupancy due to real-time data can be avoided, and delay of non-real-time data can be suppressed. In addition, fairness between the real-time service and the non-real-time service when congestion occurs can be maintained, and a decrease in the communication speed of the user of the non-real-time service can be suppressed when congestion occurs. Furthermore, it is possible for a user of a real-time service to release a certain band without causing significant quality degradation, for example, a state in which video recognition becomes impossible.

〔その他〕
上述した実施形態は、以下の発明を開示する。以下の発明は、必要に応じて適宜組み合わせることが出来る。
(付記1)
リアルタイム系データと非リアルタイム系データとを受信する受信部と、
前記受信部で受信されたリアルタイム系データ及び非リアルタイム系データを格納する格納部と、
最大送信帯域若しくは送信対象のリアルタイム系データ及び非リアルタイム系データの送信帯域に対してリアルタイム系データの送信帯域が占める割合、又は、前記格納部に格納されたリアルタイム系データ及び非リアルタイム系データに対してリアルタイム系データが占める割合を測定する測定部と、
前記割合に基づいてリアルタイム系データの廃棄率を決定する決定部と、
前記廃棄率に基づいて、送信対象のリアルタイム系データの一部を送信することなく廃棄する廃棄部と、
送信対象の非リアルタイム系データと、送信対象のリアルタイム系データのうち前記廃棄部によって廃棄されなかったリアルタイム系データと、を送信する送信部と、
を備える中継装置。
(付記2)
前記測定部は、前記最大送信帯域に対してリアルタイム系データ及び非リアルタイム系データの送信帯域が占める割合、又は、前記格納部の全容量に対するリアルタイム系データ及び非リアルタイム系データのデータ量の割合である占有率を測定し、
前記決定部は、前記占有率が所定値を超えている場合に前記廃棄率を決定する、
付記1に記載の中継装置。
(付記3)
前記廃棄部は、前記廃棄率に基づいて、送信対象の重要度の低いリアルタイム系データを送信することなく廃棄する、
付記1又は2に記載の中継装置。
(付記4)
前記廃棄部は、前記最大送信帯域、又は、送信対象のリアルタイム系データ及び非リアルタイム系データの送信帯域に対するリアルタイム系データの送信帯域の割合に所定の係数をべき乗した値を廃棄率とする、
付記1乃至3のいずれか1つに記載の中継装置。
(付記5)
前記所定の係数は、前記最大送信帯域、又は、送信対象のリアルタイム系データ及び非リアルタイム系データの送信帯域に対するリアルタイム系データの送信帯域の割合に基づいて、決定される、
付記4に記載の中継装置。
(付記6)
前記廃棄部は、所定期間毎に、前記廃棄率を決定する、
付記1乃至5のいずれか1つに記載の中継装置。
(付記7)
前記廃棄部は、決定された廃棄率に基づいて、前記所定期間内で間欠的に、前記リアルタイム系データを廃棄する、
付記6に記載の中継装置。
(付記8)
前記廃棄部は、前記所定期間内で、前記所定期間の長さ以下に設定された期間において、間欠的に、前記廃棄率に基づいて前記リアルタイム系データを廃棄する、
付記7に記載の中継装置。
(付記9)
前記廃棄部は、前記設定された期間を、前記廃棄率に基づいて決定する、
付記8に記載の中継装置。
(付記10)
リアルタイム系データと非リアルタイム系データとを受信し、
受信されたリアルタイム系データ及び非リアルタイム系データを格納し、
最大送信帯域若しくは送信対象のリアルタイム系データ及び非リアルタイム系データの送信帯域に対してリアルタイム系データの送信帯域が占める割合、又は、格納されたリアルタイム系データ及び非リアルタイム系データに対してリアルタイム系データが占める割合を測定し、
前記割合に基づいてリアルタイム系データの廃棄率を決定し、
前記廃棄率に基づいて、送信対象のリアルタイム系データの一部を送信することなく廃棄し、
送信対象の非リアルタイム系データと、送信対象のリアルタイム系データのうち廃棄され
なかったリアルタイム系データと、を送信する、
ことを特徴とする中継装置における中継方法。
(付記11)
前記最大送信帯域に対してリアルタイム系データ及び非リアルタイム系データの送信帯域が占める割合、又は、データが格納される格納部の全容量に対するリアルタイム系データ及び非リアルタイム系データのデータ量の割合である占有率を測定し、
前記占有率が所定値を超えている場合に前記廃棄率を決定する、
ことを特徴とする付記10に記載の中継装置における中継方法。
(付記12)
前記廃棄率に基づいて、送信対象の重要度の低いリアルタイム系データを送信することなく廃棄する、
ことを特徴とする付記10又は11に記載の中継装置における中継方法。
(付記13)
前記最大送信帯域、又は、送信対象のリアルタイム系データ及び非リアルタイム系データの送信帯域に対するリアルタイム系データの送信帯域の割合に所定の係数をべき乗した値を廃棄率とする、
ことを特徴とする付記10乃至12のいずれか1つに記載の中継装置における中継方法。(付記14)
前記所定の係数は、前記最大送信帯域、又は、送信対象のリアルタイム系データ及び非リアルタイム系データの送信帯域に対するリアルタイム系データの送信帯域の割合に基づいて、決定される、
ことを特徴とする付記13に記載の中継装置における中継方法。
(付記15)
所定期間毎に、前記廃棄率を決定する、
ことを特徴とする付記10乃至14のいずれか1つに記載の中継装置における中継方法。(付記16)
決定された廃棄率に基づいて、前記所定期間内で間欠的に、前記リアルタイム系データを廃棄する、
ことを特徴とする付記15に記載の中継装置における中継方法。
(付記17)
前記所定期間内で、前記所定期間の長さ以下に設定された期間において、間欠的に、前記廃棄率に基づいて前記リアルタイム系データを廃棄する、
ことを特徴とする付記16に記載の中継装置における中継方法。
(付記18)
前記設定された期間を、前記廃棄率に基づいて決定する、
ことを特徴とする付記17に記載の中継装置における中継方法。
[Others]
The above-described embodiments disclose the following invention. The following inventions can be appropriately combined as necessary.
(Appendix 1)
A receiving unit for receiving real-time data and non-real-time data;
A storage unit for storing real-time data and non-real-time data received by the receiving unit;
Percentage of transmission bandwidth of real-time data relative to the maximum transmission bandwidth or transmission bandwidth of real-time data and non-real-time data to be transmitted, or real-time data and non-real-time data stored in the storage unit A measurement unit that measures the proportion of real-time data,
A determination unit that determines a discard rate of real-time data based on the ratio;
Based on the discard rate, a discard unit that discards a part of real-time data to be transmitted without transmitting,
A transmission unit that transmits non-real-time data to be transmitted and real-time data that has not been discarded by the discard unit among real-time data to be transmitted;
A relay device comprising:
(Appendix 2)
The measuring unit is a ratio of the real-time data and non-real-time data transmission band to the maximum transmission band, or a ratio of the real-time data and non-real-time data to the total capacity of the storage unit. Measure some occupancy,
The determining unit determines the discard rate when the occupation rate exceeds a predetermined value;
The relay device according to attachment 1.
(Appendix 3)
The discard unit discards real-time data with low importance of a transmission target based on the discard rate without transmitting it,
The relay device according to appendix 1 or 2.
(Appendix 4)
The discard unit is a discard rate that is a value obtained by raising a power of a predetermined coefficient to a ratio of a transmission band of real-time data to a transmission band of the maximum transmission band or real-time data to be transmitted and non-real-time data,
The relay device according to any one of appendices 1 to 3.
(Appendix 5)
The predetermined coefficient is determined based on a ratio of a transmission band of real-time data to a transmission band of the maximum transmission band or real-time data to be transmitted and non-real-time data.
The relay device according to attachment 4.
(Appendix 6)
The discard unit determines the discard rate for each predetermined period.
The relay device according to any one of appendices 1 to 5.
(Appendix 7)
The discard unit discards the real-time data intermittently within the predetermined period based on the determined discard rate.
The relay device according to attachment 6.
(Appendix 8)
The discard unit intermittently discards the real-time data based on the discard rate in a period set within the predetermined period and less than the length of the predetermined period.
The relay device according to appendix 7.
(Appendix 9)
The discard unit determines the set period based on the discard rate;
The relay device according to attachment 8.
(Appendix 10)
Receive real-time and non-real-time data,
Stores received real-time data and non-real-time data,
Percentage of transmission bandwidth of real-time data relative to the maximum transmission bandwidth or transmission bandwidth of real-time data and non-real-time data to be transmitted, or real-time data relative to stored real-time data and non-real-time data Measure the proportion of
Determine the discard rate of real-time data based on the ratio,
Based on the discard rate, discard part of the real-time data to be transmitted without transmitting,
Send non-real-time data to be sent and real-time data that was not discarded among real-time data to be sent,
A relay method in a relay device.
(Appendix 11)
The ratio of the transmission bandwidth of real-time data and non-real-time data to the maximum transmission bandwidth, or the ratio of the amount of real-time data and non-real-time data to the total capacity of the storage unit in which the data is stored Measure the occupancy,
Determining the discard rate when the occupancy exceeds a predetermined value;
The relay method in the relay device according to appendix 10, wherein
(Appendix 12)
Based on the discard rate, discard real-time data of low importance for transmission without transmitting,
12. The relay method in the relay device according to appendix 10 or 11, characterized in that.
(Appendix 13)
The discard rate is a value obtained by raising a power of a predetermined coefficient to the ratio of the transmission bandwidth of the real-time data to the transmission bandwidth of the maximum transmission bandwidth or the real-time data to be transmitted and the non-real-time data.
The relay method in the relay device according to any one of appendices 10 to 12, characterized in that: (Appendix 14)
The predetermined coefficient is determined based on a ratio of a transmission band of real-time data to a transmission band of the maximum transmission band or real-time data to be transmitted and non-real-time data.
14. The relay method in the relay device according to appendix 13, wherein
(Appendix 15)
Determining the discard rate for each predetermined period;
15. The relay method in the relay device according to any one of appendices 10 to 14, characterized in that: (Appendix 16)
Based on the determined discard rate, the real-time data is discarded intermittently within the predetermined period.
The relay method in the relay device according to Supplementary Note 15, wherein
(Appendix 17)
Within the predetermined period, the real-time data is discarded based on the discard rate intermittently in a period set to be equal to or less than the length of the predetermined period.
The relay method in the relay device according to Supplementary Note 16, wherein
(Appendix 18)
Determining the set period based on the discard rate;
18. The relay method in the relay device according to appendix 17, wherein

基本的なネットワーク構成を示す図である。It is a figure which shows a basic network structure. 中継装置の最大送信帯域に対する送信帯域の占有状態の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the occupation state of the transmission band with respect to the maximum transmission band of a relay apparatus. リアルタイム系データの割合が大きい場合の、リアルタイム系データの廃棄量の例を示す図を示す図である。It is a figure which shows the figure which shows the example of the discard amount of real time type data when the ratio of real time type data is large. リアルタイム系データの割合が小さい場合の、リアルタイム系データの廃棄量の例を示す図を示す図である。It is a figure which shows the figure which shows the example of the discard amount of real time type data when the ratio of real time type data is small. 重要度・低データ内の廃棄データの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the discard data in importance and low data. 間欠廃棄の例を示す図である。It is a figure which shows the example of an intermittent discard. 複数のストリームが存在するときの間欠廃棄の例を示す図である。It is a figure which shows the example of intermittent discard when a some stream exists. 廃棄量算出周期とデータ廃棄期間との関係の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the relationship between a discard amount calculation period and a data discard period. ネットワーク構成例を示す図である。It is a figure which shows the network structural example. 中継装置の基本ブロック例を示す図である。It is a figure which shows the basic block example of a relay apparatus. 中継装置の基本処理フローの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the basic processing flow of a relay apparatus. 係数nと廃棄率との関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between the coefficient n and a discard rate. バッファの占有状態を示す図である。It is a figure which shows the occupation state of a buffer. リアルタイム系データの割合が大きい場合の、リアルタイム系データの廃棄量の例を示す図を示す図である。It is a figure which shows the figure which shows the example of the discard amount of real time type data when the ratio of real time type data is large. リアルタイム系データの割合が小さい場合の、リアルタイム系データの廃棄量の例を示す図を示す図である。It is a figure which shows the figure which shows the example of the discard amount of real time type data when the ratio of real time type data is small. 中継装置の基本ブロック例を示す図である。It is a figure which shows the basic block example of a relay apparatus. 中継装置の基本処理フロー(一括廃棄)の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the basic processing flow (batch disposal) of a relay apparatus. 廃棄制御対象範囲の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the discard control object range. 中継装置の基本処理フロー(間欠廃棄)の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the basic processing flow (intermittent discard) of a relay apparatus. 無線LANの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of wireless LAN. 3GPP(セルラ)の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of 3GPP (cellular). 各ストリームの送信周期の同期による滞留の発生を示す図である。It is a figure which shows generation | occurrence | production of the stay by the synchronization of the transmission period of each stream.

符号の説明Explanation of symbols

11 送信帯域の占有状態(1)
12 送信帯域の占有状態(2)
21 バッファの占有状態(1)
22 バッファの占有状態(2)
102 受信装置
104 中継装置
106 送信装置
202 AP(アクセスポイント)
204 端末
1002 受信部
1004 データ種別判定部
1006 データ格納部
1008 送信スケジュール部
1010 送信部
1020 廃棄決定部
1022 占有率判定部
2002 受信部
2004 データ種別判定部
2006 データ格納部
2008 送信スケジュール部
2010 送信部
2020 廃棄決定部
2022 占有率判定部
11 Occupancy status of transmission band (1)
12 Occupancy status of transmission band (2)
21 Buffer occupancy status (1)
22 Buffer occupancy status (2)
102 receiving device 104 relay device 106 transmitting device 202 AP (access point)
204 terminal 1002 receiving unit 1004 data type determining unit 1006 data storing unit 1008 transmission scheduling unit 1010 transmitting unit 1020 discard determining unit 1022 occupancy rate determining unit 2002 receiving unit 2004 data type determining unit 2006 data storing unit 2008 transmission scheduling unit 2010 transmitting unit 2020 Disposal determination unit 2022 Occupancy rate determination unit

Claims (4)

リアルタイム系データと非リアルタイム系データとを受信する受信部と、
前記受信部で受信されたリアルタイム系データ及び非リアルタイム系データを格納する格納部と、
最大送信帯域若しくは送信対象のリアルタイム系データ及び非リアルタイム系データの送信帯域に対してリアルタイム系データの送信帯域が占める割合、又は、前記格納部に格納されたリアルタイム系データ及び非リアルタイム系データに対してリアルタイム系データが占める割合を測定する測定部と、
前記割合に基づいてリアルタイム系データの廃棄率を決定する決定部と、
前記廃棄率に基づいて、送信対象のリアルタイム系データの一部を送信することなく廃棄する廃棄部と、
送信対象の非リアルタイム系データと、送信対象のリアルタイム系データのうち前記廃棄部によって廃棄されなかったリアルタイム系データと、を送信する送信部と、
を備える中継装置。
A receiving unit for receiving real-time data and non-real-time data;
A storage unit for storing real-time data and non-real-time data received by the receiving unit;
Percentage of transmission bandwidth of real-time data relative to the maximum transmission bandwidth or transmission bandwidth of real-time data and non-real-time data to be transmitted, or real-time data and non-real-time data stored in the storage unit A measurement unit that measures the proportion of real-time data,
A determination unit that determines a discard rate of real-time data based on the ratio;
Based on the discard rate, a discard unit that discards a part of real-time data to be transmitted without transmitting,
A transmission unit that transmits non-real-time data to be transmitted and real-time data that has not been discarded by the discard unit among real-time data to be transmitted;
A relay device comprising:
前記測定部は、前記最大送信帯域に対してリアルタイム系データ及び非リアルタイム系データの送信帯域が占める割合、又は、前記格納部の全容量に対するリアルタイム系データ及び非リアルタイム系データのデータ量の割合である占有率を測定し、
前記決定部は、前記占有率が所定値を超えている場合に前記廃棄率を決定する、
請求項1に記載の中継装置。
The measuring unit is a ratio of the real-time data and non-real-time data transmission band to the maximum transmission band, or a ratio of the real-time data and non-real-time data to the total capacity of the storage unit. Measure some occupancy,
The determining unit determines the discard rate when the occupation rate exceeds a predetermined value;
The relay device according to claim 1.
前記廃棄部は、前記廃棄率に基づいて、送信対象の重要度の低いリアルタイム系データを送信することなく廃棄する、
請求項1又は2に記載の中継装置。
The discard unit discards real-time data with low importance of a transmission target based on the discard rate without transmitting it,
The relay device according to claim 1 or 2.
リアルタイム系データと非リアルタイム系データとを受信し、
受信されたリアルタイム系データ及び非リアルタイム系データを格納し、
最大送信帯域若しくは送信対象のリアルタイム系データ及び非リアルタイム系データの送信帯域に対してリアルタイム系データの送信帯域が占める割合、又は、格納されたリアルタイム系データ及び非リアルタイム系データに対してリアルタイム系データが占める割合を測定し、
前記割合に基づいてリアルタイム系データの廃棄率を決定し、
前記廃棄率に基づいて、送信対象のリアルタイム系データの一部を送信することなく廃棄し、
送信対象の非リアルタイム系データと、送信対象のリアルタイム系データのうち廃棄されなかったリアルタイム系データと、を送信する、
ことを特徴とする中継装置における中継方法。
Receive real-time and non-real-time data,
Stores received real-time data and non-real-time data,
Percentage of transmission bandwidth of real-time data relative to the maximum transmission bandwidth or transmission bandwidth of real-time data and non-real-time data to be transmitted, or real-time data relative to stored real-time data and non-real-time data Measure the proportion of
Determine the discard rate of real-time data based on the ratio,
Based on the discard rate, discard part of the real-time data to be transmitted without transmitting,
Send non-real-time data to be sent and real-time data that was not discarded among real-time data to be sent,
A relay method in a relay device.
JP2007130314A 2007-05-16 2007-05-16 Relay device Expired - Fee Related JP4790663B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007130314A JP4790663B2 (en) 2007-05-16 2007-05-16 Relay device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007130314A JP4790663B2 (en) 2007-05-16 2007-05-16 Relay device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008288762A JP2008288762A (en) 2008-11-27
JP4790663B2 true JP4790663B2 (en) 2011-10-12

Family

ID=40148101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007130314A Expired - Fee Related JP4790663B2 (en) 2007-05-16 2007-05-16 Relay device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4790663B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011199636A (en) * 2010-03-19 2011-10-06 Fuji Xerox Co Ltd Communication control apparatus, image forming apparatus, and program

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3193947B2 (en) * 1997-01-08 2001-07-30 株式会社ディジタル・ビジョン・ラボラトリーズ Data transmission system and data transmission method
JP2002261822A (en) * 2001-03-01 2002-09-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Communication adaptive packet transfer system
JP2006245834A (en) * 2005-03-02 2006-09-14 Nec Corp Communication device for ip network

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008288762A (en) 2008-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101148479B1 (en) System for radio communication and mobile station
EP2159976A1 (en) Relay device and relay method
US9668083B2 (en) Systems and methods for cooperative applications in communication systems
US8548048B2 (en) Video source rate control for video telephony
JP2006511140A (en) Real-time data protection in wireless networks
JP2013515420A (en) Control of service quality in relays
US20070019553A1 (en) Minimizing Padding for Voice Over Internet Protocol-Type Traffic Over Radio Link Control
JP2004128603A (en) Packet transmission method and apparatus, base station apparatus employing the same, wireless lan terminal, and wireless lan system
CN101449545A (en) Method and system for communicating and processing VOIP packets using a jitter buffer
WO2016068308A1 (en) Gateway apparatus and method of controlling gateway apparatus
JP4930589B2 (en) Relay device and output control method
CN111213403B (en) Method and device for scheduling QoS (quality of service) flow in wireless communication system
EP2859768B1 (en) Cooperative applications in communication systems
JP4790663B2 (en) Relay device
JP2009141565A (en) Reception terminal apparatus
US9756516B2 (en) Communication apparatus and estimation method
JP4995927B2 (en) How to reduce buffer overflow
EP2219311B1 (en) Relay device
EP3179812B1 (en) Cooperative applications in communication systems
JP2012195973A (en) Repeating device
WO2006006230A1 (en) Packet transfer method, wireless access station, base station control apparatus, and wireless base station
JP2009278256A (en) Relay device and relay method
Noh et al. A packet scheduling scheme for audio-video transmission over error-prone IEEE 802.11 e HCCA wireless LANs
Noh et al. Retransmission-based additional TXOP allocation for audio-video transmission by IEEE 802.11 e HCCA

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110720

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4790663

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees