JP2013515420A - Control of service quality in relays - Google Patents

Control of service quality in relays Download PDF

Info

Publication number
JP2013515420A
JP2013515420A JP2012545421A JP2012545421A JP2013515420A JP 2013515420 A JP2013515420 A JP 2013515420A JP 2012545421 A JP2012545421 A JP 2012545421A JP 2012545421 A JP2012545421 A JP 2012545421A JP 2013515420 A JP2013515420 A JP 2013515420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
buffer
node
relay
relay node
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012545421A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
バックネル・ポール
リ・ジャオジュヌ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JP2013515420A publication Critical patent/JP2013515420A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/155Ground-based stations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/10Flow control between communication endpoints
    • H04W28/14Flow control between communication endpoints using intermediate storage
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1221Wireless traffic scheduling based on age of data to be sent
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2603Arrangements for wireless physical layer control
    • H04B7/2606Arrangements for base station coverage control, e.g. by using relays in tunnels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • H04W84/047Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems using dedicated repeater stations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

本発明は、通信システムにおける方法を提供し、通信システムにおいて、複数のユーザ装置は、リレーノードを介してドナーノードにデータを送信し、複数のユーザ装置は、リレーノードへの送信の前に、それ自身のUEバッファにデータをそれぞれ記憶し、リレーノードは、ドナーノードへの送信の前に、リレーバッファに複数のユーザ装置から受信されたデータを記憶する。本方法は、リレーノードで、バッファリングされたデータ値が閾値を超えるときに、リレーノードからドナーノードにリレーバッファの状態の報告を送出する。バッファリングされたデータ値は、UEバッファに記憶されているデータ、又はリレーバッファに記憶されているデータの何れかを表す。The present invention provides a method in a communication system, wherein a plurality of user equipments transmit data to a donor node via a relay node, and the plurality of user equipments are transmitted before transmission to the relay node. Each stores data in its own UE buffer, and the relay node stores data received from multiple user equipments in the relay buffer prior to transmission to the donor node. The method sends a relay buffer status report from the relay node to the donor node when the buffered data value exceeds a threshold at the relay node. The buffered data value represents either data stored in the UE buffer or data stored in the relay buffer.

Description

本発明は、モバイル通信システムに関し、特にリレーを使用してデータを送信及び受信する方法に関する。リレーは、従来の基地局と同じ機能を提供するが、例えばリレーに接続する移動体装置により使用されるのと同じ無線インタフェースを使用することで、ネットワークへのリンクが提供される。   The present invention relates to a mobile communication system, and more particularly, to a method for transmitting and receiving data using a relay. A relay provides the same functionality as a conventional base station, but provides a link to the network, for example by using the same radio interface used by a mobile device that connects to the relay.

本発明は、WiMAX、UMTS(Universal Mobile Telecommunication System)、CDMA(Code Division Multiple Access)プロトコル、GERAN(GSM(登録商標) EDGE Radio Access Network)又は他の電気通信プロトコルで使用されるようなOFDMAシステムに従って動作する通信システムで使用される場合がある。特に、本発明は、データの伝送においてユーザ装置と基地局との間で中継局が使用される電気通信プロトコルで使用される場合がある。   The present invention is in accordance with OFDMA systems such as those used in WiMAX, UMTS (Universal Mobile Telecommunication System), CDMA (Code Division Multiple Access) protocol, GERAN (GSM® EDGE Radio Access Network) or other telecommunications protocols. It may be used in a working communication system. In particular, the present invention may be used in a telecommunications protocol where a relay station is used between a user equipment and a base station for data transmission.

1つの特定の応用は、3Gとしても知られるUMTSである。UMTS無線通信システムは、世界的規模で開発されている。UMTSシステムの将来の開発は、プロジェクト名LTE(Long Term Evolution)と一般的に呼ばれる、いわゆるevolved UTRAN又はeUTRAN(evolved UMTS Terrestrial Radio Access Network)に集中している。   One particular application is UMTS, also known as 3G. UMTS wireless communication systems are being developed on a global scale. Future development of the UMTS system is concentrated on the so-called evolved UMTS Terrestrial Radio Access Network (ETRAN), commonly referred to as the project name LTE (Long Term Evolution).

LTEは、ユーザの増加されたデータレートをもつ高速データサービスの伝達のための技術である。UMTS又は前の世代のモバイル通信規格と比較して、LTEは低減された遅延、増加されたセルエッジカバレッジ、低減されたビット当たりのコスト、フレキシブルなスペクトルの使用を提供をも提供し、マルチラジオアクセス(multi-radio access)LTEが設計されており、100Mbpsを超える、基地局(BS)からユーザ装置へのダウンリンク(DL)方向の通信においてピークデータレートを与える一方、50Mbpsを超える、ユーザ装置からBSへのアップリンク(UL)方向の通信においてピークデータレートを与える。   LTE is a technology for the transmission of high-speed data services with increased data rates for users. Compared to UMTS or previous generation mobile communication standards, LTE also provides reduced delay, increased cell edge coverage, reduced cost per bit, flexible spectrum usage, and multi-radio User equipment with multi-radio access LTE designed and providing a peak data rate in the downlink (DL) direction communication from the base station (BS) to the user equipment over 100 Mbps, while over 50 Mbps The peak data rate is given in the uplink (UL) direction communication from the BS to the BS.

現在標準化されている開発であるLTE−A(LTE-Advanced)は、ダウンリンクにおいて最大で1GBpsを可能にし、アップリンクにおいて500Mbpsを可能にするLTEシステムを更に改善する。LTE−Aは、特に高いデータレートの伝送及びセルエッジのカバレッジの改善のため、既存のLTEシステムを通してパフォーマンスを改善するための新たな技術を使用する。   LTE-A (LTE-Advanced), a development that is currently standardized, further improves LTE systems that allow up to 1 Gbps in the downlink and 500 Mbps in the uplink. LTE-A uses new techniques to improve performance through existing LTE systems, especially for high data rate transmission and improved cell edge coverage.

LTE−A及びLTEは、共通の基本的なアーキテクチャ及びネットワークプロトコルを共有する。現在のUMTSシステムにおけるように、LTE向けに提案された基本アーキテクチャは、基地局として機能するアクセスノードにユーザ(より正確にはユーザ装置)を接続する無線アクセスネットワーク(eUTRAN)から構成され、これらのアクセスノードは、コアネットワークにリンクされる。eUTRANの専門用語において、アクセスノードは、拡張ノード基地局又はeNB(enhanced Node Base-station)と呼ばれる。先に提案されたシステムで使用される個別の無線ネットワークコントローラ(RNC: Radio Network Controller)はもはや必要とされず、その機能の幾つかは、eNBに組み込まれ、幾つかはMME(Mobility Management Entity)に組み込まれ、幾つかはSAE GW(System Architecture Evolution Gateways)に組み込まれる。eNBは、進化したパケットコア(EPC: Evolved Packet Core)とLTEにおいて呼ばれるコアネットワークに接続する。   LTE-A and LTE share a common basic architecture and network protocol. As in current UMTS systems, the basic architecture proposed for LTE consists of a radio access network (eUTRAN) that connects users (more precisely, user equipment) to access nodes that function as base stations, and these The access node is linked to the core network. In eUTRAN terminology, an access node is called an extended node base station or eNB (enhanced Node Base-station). A separate radio network controller (RNC) used in the previously proposed system is no longer required, some of its functionality is built into the eNB and some are mobility management entities (MMEs). Some are built into SAE GW (System Architecture Evolution Gateways). The eNB connects to an evolved packet core (EPC) and a core network called in LTE.

図1は、LTEのプロトコルレイヤ間の関係を示す。PDCP(Packet Data Converge Protocol)は、RLC(Radio Link Control)レイヤの上にある、LTEレイヤ2の上位サブレイヤ(IPレイヤと物理レイヤとの間にあるプロトコルスタックのレイヤ)である。PDCPレイヤは、制御プレーンにおいて、RRC(Radio Resource Control)メッセージのような制御プレーンメッセージを処理し、ユーザプレーンにおいて、IP(Internet Protocol)パケットのようなユーザプレーンパケットを処理する。無線ベアラ(radio bearer)に依存して、PDCPレイヤの主要な機能は、ヘッダ圧縮、セキュリティ(保全性保護及び暗号化)であり、ハンドオーバの間の異なる順序への配置換え(reordering)及び再送信(retransmission)をサポートする。PDCPパケットは、シーケンス番号(SN)を含み、このシーケンス番号は、上位レイヤへのパケットの順序正しい伝達及び欠けているパケットの潜在的な再送信により欠けているパケットの識別を可能にする。また、シーケンス番号は、ユーザプレーン及び制御プレーンの暗号化におけるセキュリティのため、更には制御プレーンにおけるRRCデータの保全性保護のために使用される。等価なプロトコル構造は、UMTSプロトコルにおいて存在する。   FIG. 1 shows the relationship between LTE protocol layers. PDCP (Packet Data Converge Protocol) is an upper sublayer of LTE layer 2 (a layer of a protocol stack between the IP layer and the physical layer) above an RLC (Radio Link Control) layer. The PDCP layer processes control plane messages such as RRC (Radio Resource Control) messages in the control plane, and processes user plane packets such as IP (Internet Protocol) packets in the user plane. Depending on the radio bearer, the main functions of the PDCP layer are header compression, security (integrity protection and encryption), reordering and re-transmission during handover. (Retransmission) is supported. The PDCP packet includes a sequence number (SN) that allows for the identification of the missing packet by in-order delivery of the packet to higher layers and the potential retransmission of the missing packet. The sequence number is used for security in the encryption of the user plane and the control plane, and further for protecting the integrity of RRC data in the control plane. An equivalent protocol structure exists in the UMTS protocol.

図2は、ユーザ装置110、2つの拡張ノード基地局120,121及びサービスゲートウェイ130(SGW又はS-GW)の間のネットワークトポロジーを示す。図1において“Uu”でマークされる破線に対応するUu無線インタフェースがマークされており、同様に、図2でマークされるS1−Uは、図1において“S1−U”でマークされる破線に対応する。ユーザ装置110及びeNB120は、Uu無線インタフェースを通して伝達する。2つのeNB120及び121は、有線X2インタフェースを介して互いに通信する。   FIG. 2 shows a network topology between the user equipment 110, the two extended node base stations 120 and 121, and the service gateway 130 (SGW or S-GW). The Uu radio interface corresponding to the broken line marked “Uu” in FIG. 1 is marked, and similarly, S1-U marked in FIG. 2 is the broken line marked “S1-U” in FIG. Corresponding to The user equipment 110 and the eNB 120 communicate through the Uu radio interface. The two eNBs 120 and 121 communicate with each other via a wired X2 interface.

LTE−Advancedは、セルエッジでのユーザ装置へのデータスループットを改善するツールとして中継(relaying)のサポートを提供することでLTE Rel−8を拡張する。また、中継は、グループモビリティ(group mobility)及びテンポラリネットワークデプロイメント(temporary network deployment)を改善し、新たな領域におけるカバレッジを提供する。LTE−Advancedは、例として使用されるが、他の通信プロトコルにおいて中継がサポートされ、例えば類似の中継技術がIEEE規格802.16jにおいて存在する。   LTE-Advanced extends LTE Rel-8 by providing support for relaying as a tool to improve data throughput to user equipment at the cell edge. Relaying also improves group mobility and temporary network deployment and provides coverage in new areas. LTE-Advanced is used as an example, but relaying is supported in other communication protocols, for example, a similar relaying technology exists in IEEE standard 802.16j.

図3は、ユーザ装置110がリレーノード140を介してドナー拡張ノード基地局(DeNB)120と通信する構成におけるネットワークトポロジーを示す。ユーザ装置110は、Uu無線インタフェースを通してリレーノード140と通信する。リレーノード140は、Un無線インタフェースを通してDeNB120と通信する。DeNB120とeNB121は、X2インタフェースを介して通信する。DeNB120及びeNB121は、S1−Uインタフェースを介してsGW130とそれぞれ通信する。   FIG. 3 shows a network topology in a configuration in which the user equipment 110 communicates with the donor extended node base station (DeNB) 120 via the relay node 140. The user equipment 110 communicates with the relay node 140 through the Uu radio interface. The relay node 140 communicates with the DeNB 120 through the Un radio interface. The DeNB 120 and the eNB 121 communicate via the X2 interface. DeNB120 and eNB121 each communicate with sGW130 via a S1-U interface.

2つの無線インタフェース(Uu及びUn)を通して、ユーザデータのトラフィックは、ユーザプレーン(PDCP(Packet Data Converge Protocol)、RLC(Radio Link Control)、MAC(Medium Access Control)及びPHY(PHYsical)プロトコルレイヤから構成される)を使用して伝達される。   Through two radio interfaces (Uu and Un), user data traffic consists of user planes (PDCP (Packet Data Converge Protocol), RLC (Radio Link Control), MAC (Medium Access Control) and PHY (PHYsical) protocol layers. Transmitted).

リレーノード140は、ドナーセルに給仕するドナーノード120を介して無線アクセスネットワークに無線で接続する。LTE−Aは、特に、インバンド接続(in-band connection)によりリレーノードへのサポートを提供する。インバンド接続では、ネットワーク−リレー間のリンクは、ドナーノードにより給仕されるドナーセル内においてダイレクトのネットワーク−UE間のリンクと同じ周波数帯域を共有する。また、他の電気通信プロトコルは、「アウトバンド」接続をサポートし、アウトバンド接続では、ネットワーク−リレー間のリンクは、ドナーノードにより給仕されるドナーセル内においてダイレクトのネットワーク−UE間のリンクと同じ帯域で動作しない。特に、LTE−Aは、「タイプ1」リレーノードをサポートする。タイプ1リレーノードは、TR36.912(Feasibility Study for Further Enhancements for E-UTRA (LTE-Advanced))で述べられるに、以下により特徴付けられる。   The relay node 140 is wirelessly connected to the radio access network via the donor node 120 serving the donor cell. LTE-A specifically provides support for relay nodes through in-band connections. In an in-band connection, the network-relay link shares the same frequency band as the direct network-UE link in the donor cell served by the donor node. Other telecommunication protocols also support “out-band” connections, where the network-relay link is the same as the direct network-UE link in the donor cell served by the donor node. Does not work in the band. In particular, LTE-A supports “type 1” relay nodes. Type 1 relay nodes are characterized by the following, as described in TR 36.912 (Feasibility Study for Further Enhancements for E-UTRA (LTE-Advanced)).

タイプ1リレーノードは、1以上のセルを制御し、1以上のセルのそれぞれは、ドナーセルとは異なる個別のセルとしてユーザ装置に見える。
1以上のセルは、それら自身の物理セルID(LTE Re−8で定義される)を有し、それら自身の同期チャネル、参照シンボル及び他のパラメータを送信する。
単一セルの動作の環境において、ユーザ装置は、リレーノードからダイレクトにスケジューリング情報とHARQフィードバックを受信し、その制御チャネル(SR/CQ/ACK)をリレーノードに送出する。
A Type 1 relay node controls one or more cells, and each of the one or more cells appears to the user equipment as a separate cell different from the donor cell.
One or more cells have their own physical cell ID (defined in LTE Re-8) and transmit their own synchronization channel, reference symbols and other parameters.
In an environment of single cell operation, the user equipment receives scheduling information and HARQ feedback directly from the relay node, and sends its control channel (SR / CQ / ACK) to the relay node.

本明細書において、用語「ベアラ“bearer”」とは、パラメータのセットにより定義される2つのポイント間のデータのストリームを意味する。ベアラは、パラメータのセットにより定義される2つのポイント間の無線ストリームを意味する「無線ベアラ」を包含する。ベアラは、それらのエンドポイントにより、及びQoSラベルのようなそれら定義するパラメータを表すラベルにより互いに区別される。ベアラは、例えばデータストリームが共通のQoSラベルを有する場合に1を超えるデータストリームを含む。   As used herein, the term “bearer” means a stream of data between two points defined by a set of parameters. A bearer encompasses a “radio bearer” which means a radio stream between two points defined by a set of parameters. Bearers are distinguished from each other by their endpoints and by labels that represent their defining parameters, such as QoS labels. A bearer includes more than one data stream, for example when the data streams have a common QoS label.

典型的に、複数のアプリケーションがユーザ装置において同時に実行される場合があり、それぞれのアプリケーションは、リレーノードを介してドナーノードにデータが送信されるのを必要とし、リレーノードを介してドナーノードからデータが受信されるのを必要とする。例えば、ユーザは、VoIP(Voice over IP)に従事しているのと同時に、ウェブページをブラウジングしているか又はFTP(File Transfer Protocol)アプリケーション(確認メッセージがユーザ装置からドナーノードに送出されるのを必要とする)を使用してファイルをダウンロードする。VoIPは、遅延及び遅延のジッタの観点で、ウェブブラウジング及びFTPよりも厳しいサービス品質(QOS: Quality of Service)の要件を有する一方、後者は、非常に低いパケット損失率を必要とする。多数のQoSの要件をサポートするため、異なるベアラは、ネットワークアーキテクチャにおいてユーザ装置のためにセットアップされ、それぞれのベアラは、特定のQoSセルと関連される。概して、ベアラは、QoSの性質に基づいて2つのカテゴリに分類される。
最小GBR(Minimum GBR)ベアラは、VoIPのような応用向けに使用される。これらは、ベアラの確立/変更の手順の間に(例えばeNodeBにおける受付制御機能により)専用の送信リソースが永続的に割り当てられる。GBRよりも高いビットレートは、リソースが利用可能である場合にGBRベアラについて許容される。係るケースで、MBR(Maximum Bit Rate)パラメータは、GBRベアラと関連付けされ、GBRベアラから期待されるビットレートに上限を設定する。
非GBRベアラは、特定のビットレートを保証しない。これらのベアラは、ウェブブラウジング又はFTP転送のような応用向けに使用される。これらのベアラについて、帯域幅のリソースがベアラに永続的に割り当てられない。アクセスネットワークにおいて、無線インタフェースを通してベアラにとって必要なQoSを保証することが、eNobeBの役割である。それぞれのベアラは、関連するQCI(QoS Class Identifier)及びARP(Allocation and Retention Priority)を有する。それぞれQCIは、優先度、パケット遅延割当量及び許容可能なパケット損失率により特徴付けられる。ベアラのQCIラベルは、eNodeBでどのように処理されるかを決定する。(EPSにおけるPCRF(Policy Charging Rule Function)が選択することができる)標準化されたQCI及びしれらの特性のセットは、(3GPP Technical Specification 23.203, Policy and charging control architecture (Release 8)におけるsection 6.1.7における)表1で提供される。QCIの表は、それぞれのQCIラベル(QoS分類識別子)について、優先処理の値、許容可能な遅延割当量及びパケットエラー損失率を指定する。

Figure 2013515420
Typically, multiple applications may be run simultaneously on the user equipment, each application requiring data to be sent to the donor node via the relay node, and from the donor node via the relay node. Requires data to be received. For example, a user is engaged in VoIP (Voice over IP) and at the same time browsing a web page or FTP (File Transfer Protocol) application (a confirmation message is sent from the user device to the donor node). Download the file using VoIP has more stringent quality of service (QOS) requirements than web browsing and FTP in terms of delay and delay jitter, while the latter requires a very low packet loss rate. In order to support multiple QoS requirements, different bearers are set up for user equipment in the network architecture, and each bearer is associated with a particular QoS cell. In general, bearers are divided into two categories based on the nature of QoS.
A minimum GBR (Minimum GBR) bearer is used for applications such as VoIP. These are permanently assigned dedicated transmission resources during the bearer establishment / change procedure (eg by admission control function in eNodeB). A higher bit rate than GBR is allowed for GBR bearers when resources are available. In such a case, the MBR (Maximum Bit Rate) parameter is associated with the GBR bearer and sets an upper limit on the bit rate expected from the GBR bearer.
Non-GBR bearers do not guarantee a specific bit rate. These bearers are used for applications such as web browsing or FTP transfer. For these bearers, bandwidth resources are not permanently allocated to the bearers. In the access network, it is the role of eNobeB to guarantee the QoS required for the bearer through the radio interface. Each bearer has an associated QCI (QoS Class Identifier) and ARP (Allocation and Retention Priority). Each QCI is characterized by priority, packet delay quota and acceptable packet loss rate. The bearer QCI label determines how the eNodeB is processed. A set of standardized QCI and other properties (which can be selected by the Policy Charging Rule Function (PCRF in EPS)) is described in section 6.1.7 in (3GPP Technical Specification 23.203, Policy and charging control architecture (Release 8). Provided in Table 1). The QCI table specifies a priority processing value, an allowable delay allocation amount, and a packet error loss rate for each QCI label (QoS classification identifier).
Figure 2013515420

QCIラベルからの優先度及びパケット遅延割当量(及びある程度、許容可能なパケット損失率)は、RLCモードコンフィギュレーションを決定し、(例えばスケジュールポリシー、キュー管理ポリシー及びレートシェーピング(rate shaping)ポリシーの観点で)MACにおけるスケジューラがベアラを通して送出されたパケットをどのように処理するかを決定する。RLCモードは、RLCオーバヘッドを有さず、例えばブロードキャストSIメッセージのために使用されるトランスペアレントモード、データパケットを受信するネットワークコンポーネントが受信を確認する確認モード(AM)、及びデータパケットの受信が確認されていない非確認モード(UM)、の何れかである。   The priority from the QCI label and the packet delay quota (and to some extent, acceptable packet loss rate) determine the RLC mode configuration (eg, schedule policy, queue management policy and rate shaping policy perspective) The scheduler at the MAC decides how to process packets sent through the bearer. The RLC mode has no RLC overhead, for example, a transparent mode used for broadcast SI messages, a confirmation mode (AM) in which a network component receiving a data packet confirms reception, and reception of a data packet is confirmed. One of the unconfirmed modes (UM).

例えば、高い優先度をもつパケットは、低い優先度をもつパケットの前にスケジュールされることが期待される。低い許容可能な損失率を持つベアラについて、確認モード(AM)は、パケットが無線インタフェースにわたり上手く伝送されることを保証するため、RLCプロトコルレイヤ内で使用される。ベアラのARPは、コネクション受付制御(call admission control)のために使用され、すなわち、無線の混雑状態の場合に要求されたベアラが確立されるべきか否かを判定するために使用される。また、ARPのベアラは、新たなベアラの確立の要求に関して、プリエンプションのためにベアラの優先度を支配する。ひとたび上手く確立されると、ベアラのARPは、(例えばスケジューリング及びレート制御のために)ベアラレベルのパケット転送処理に影響を及ぼさない。係るパケット転送処理は、QCI,GBR及びMBRのような他のベアラレベルのQoSパラメータによってのみ決定される。   For example, packets with high priority are expected to be scheduled before packets with low priority. For bearers with low acceptable loss rates, acknowledgment mode (AM) is used within the RLC protocol layer to ensure that packets are successfully transmitted across the air interface. The bearer ARP is used for call admission control, i.e. to determine whether the requested bearer should be established in case of radio congestion. Also, the ARP bearer dominates the bearer priority for preemption with respect to the request for establishment of a new bearer. Once successfully established, bearer ARP does not affect bearer level packet forwarding processing (eg, for scheduling and rate control). Such packet transfer processing is determined only by other bearer level QoS parameters such as QCI, GBR and MBR.

図4は、従来のLTE/SAE(System Architecture Evolution)システムにおけるベアラの使用を例示する。この例では、リレーノードが存在しない。異なるネットワークコンポーネント又はノード間のインタフェースは、破線により示される。EPS(Evolved Packet System)ベアラは、複数のインタフェース、すなわちP−GW(Packet GateWay)からS−GWへのS5/S8インタフェース、S−GWからeNodeBへのS1インタフェース、eNodeBからUEへの(Uuインタフェースとしても知られる)無線インタフェースを横断する必要がある。それぞれのインタフェースにわたり、EPSベアラは、それらが自身のベアラのアイデンティティをもつ、低いレイヤのベアラにマッピングされる。それぞれのノードは、その異なるインタフェースにわたりベアラのID間の結合の経過を追跡する。例えばS5/S8ベアラは、P−GWとS−GWとの間でEPSベアラのパケットを伝送する。S−GWは、S1ベアラとS5/S8ベアラとの間の1対1のマッピングを記憶する。ベアラは、両方のインタフェースにわたりGTPトンネルIDにより識別される。   FIG. 4 illustrates the use of bearers in a conventional LTE / SAE (System Architecture Evolution) system. In this example, there is no relay node. Interfaces between different network components or nodes are indicated by broken lines. The Evolved Packet System (EPS) bearer has a plurality of interfaces, that is, an S5 / S8 interface from P-GW (Packet GateWay) to S-GW, an S1 interface from S-GW to eNodeB, and an (Uu interface from eNodeB to UE). (Also known as) need to traverse the radio interface. Over each interface, EPS bearers are mapped to lower layer bearers where they have their own bearer identity. Each node keeps track of the binding between bearer IDs across its different interfaces. For example, the S5 / S8 bearer transmits an EPS bearer packet between the P-GW and the S-GW. The S-GW stores a one-to-one mapping between S1 bearers and S5 / S8 bearers. The bearer is identified by a GTP tunnel ID across both interfaces.

エンドツーエンドサービスは、P−GWにより外部ベアラに接続されるEPSベアラにより提供される。EPSベアラは、S−GWによりE−RAB(E-UTRAN Radio Access Bearer)に接続されるS5/S8ベアラにより提供される。E−RABは、eNodeBにより無線ベアラに接続されるS1ベアラにより提供される。LTEアーキテクチャは、ベアラの概念を例示するために、この例において使用されるが、類似のアーキテクチャが他の通信規格又はプロトコルにおいて存在することを理解されたい。   End-to-end services are provided by EPS bearers connected to external bearers by P-GW. The EPS bearer is provided by an S5 / S8 bearer connected to an E-RAB (E-UTRAN Radio Access Bearer) by the S-GW. E-RAB is provided by the S1 bearer connected to the radio bearer by the eNodeB. The LTE architecture is used in this example to illustrate the bearer concept, but it should be understood that similar architectures exist in other communication standards or protocols.

図5は、例として、従来のLTE/SAEベアラの確立プロセスを使用した、ベアラをセットアップするために必要とされるメッセージングを例示する。この例ではリレーノードが存在しない。MMEは、UL TFT(Traffic Flow Template)及びEPSベアラアイデンティティを含むセッション管理フォンフィギュレーション情報のセットを構築し、構築したセットをベアラセットアップ要求(Bearer Setup request)メッセージに含め、MMEは、このメッセージをeNodeBに送出する(図5におけるメッセージ4)。セッション管理コンフィギュレーションは、NAS(Non-Access Stratum)情報であり、従ってeNodeBからUEにトランスペアレントに送出される。また、ベアラセットアップ要求は、ベアラのQoSの要件をeNodeBに提供し、この情報は、コネクション受付制御のため、及びユーザのIPパケットの適切なスケジューリングにより必要なQoSを保証するためにeNodeBにより使用される。eNodeBは、EPSベアラのQoSを無線ベアラのQoSにマッピングする。次いで、eNodeBは、無線ベアラをセットアップするため、RRC接続リコンフィギュレーションメッセージ(無線ベアラのQoS、セッション管理コンフィギュレーション及びEPS無線ベアラのアイデンティティを含む)をUEに伝達する。RRC接続リコンフィギュレーションメッセージは、無線インタフェースについて全てのコンフィギュレーションパラメータを含む。これは、主にレイヤ2のコンフィギュレーションについて(PDCP, RLC及びMACパラメータ)であるが、プロトコルスタックを初期化するためにUEについて要求されるレイヤ1パラメータについても同じである。   FIG. 5 illustrates as an example the messaging required to set up a bearer using a conventional LTE / SAE bearer establishment process. In this example, there is no relay node. The MME constructs a set of session management phone configuration information including UL TFT (Traffic Flow Template) and EPS bearer identity, includes the constructed set in the Bearer Setup request message, and the MME includes this message. The message is sent to the eNodeB (message 4 in FIG. 5). The session management configuration is NAS (Non-Access Stratum) information and is therefore transmitted transparently from the eNodeB to the UE. The bearer setup request also provides the bearer QoS requirements to the eNodeB, and this information is used by the eNodeB for connection admission control and to ensure the required QoS by appropriate scheduling of the user's IP packets. The The eNodeB maps the QoS of the EPS bearer to the QoS of the radio bearer. The eNodeB then communicates an RRC connection reconfiguration message (including the radio bearer QoS, session management configuration and EPS radio bearer identity) to the UE to set up the radio bearer. The RRC connection reconfiguration message includes all configuration parameters for the radio interface. This is mainly for the Layer 2 configuration (PDCP, RLC and MAC parameters), but the same is true for the Layer 1 parameters required for the UE to initialize the protocol stack.

本明細書では、ユーザ装置がリレー又はリレーノードを介して基地局と通信している通信システムにおけるベアラの処理が考慮される。特に、本明細書は、リレーに接続されるユーザ装置の迅速に変化するQoSの要件が、リレーと基地局との間のインタフェースのQoSの要件においてどのように収容することができるかに対処する。   In this specification, bearer processing in a communication system in which a user equipment communicates with a base station via a relay or relay node is considered. In particular, this specification addresses how the rapidly changing QoS requirements of user equipment connected to a relay can be accommodated in the QoS requirements of the interface between the relay and the base station. .

R2−094634(3GPP TSG-RAN WG2#67,24th-29th AUG 2009, Shenzhen, China, Discussion on alternative on Relay, LG Electronics)は、LTE-A規格の確立での議論の一部を形成しており、ベアラのGBR及びMBRパラメータの使用を説明している。R2−094634は、所与のUEについて、QoSパラメータがコールの間にセミスタティックである場合があることを開示している。しかし、到来及び出力するUEを連続して管理するRNについて、(RNとeNodeBとの間の)動作しているUnベアラのQoSパラメータは、セミスタティックではない。RNの制御下にある新たなUEがあるコールを開始又は終了したとき、GBR及びMBRパラメータは、RNとDeNBとの間だけでなく、DeNBとEPCとの間で更新される。 R2-094634 (3GPP TSG-RAN WG2 # 67,24th-29 th AUG 2009, Shenzhen, China, Discussion on alternative on Relay, LG Electronics) is to form part of the discussion in the establishment of the LTE-A standard And describes the use of bearer GBR and MBR parameters. R2-094634 discloses that for a given UE, the QoS parameters may be semi-static during the call. However, for an RN that continuously manages incoming and outgoing UEs, the QoS parameters of the operating Unbearer (between the RN and the eNodeB) are not semi-static. When a new UE under RN control initiates or terminates a call, GBR and MBR parameters are updated between DeNB and EPC as well as between RN and DeNB.

R2−094634は、(LTE)Rel−8において提供されるように、VoIPサービスについて提供される。更なるホップのため、無線インタフェースにわたる遅延は、RNによるVoIPにとってより重要である。従って、RNが処理するVoIPコールの数が変化するときはいつでも、この変化は、Unインタフェースを通してパラメータの変化に即座に反映されるべきである。   R2-094634 is provided for VoIP services as provided in (LTE) Rel-8. Due to further hops, the delay across the radio interface is more important for VoIP over RN. Thus, whenever the number of VoIP calls handled by the RN changes, this change should be immediately reflected in parameter changes through the Un interface.

R2−094619(3GPP TSG RAN WG2 #67, 24-28 August 2009, Shenzhen, China, Consideration on MAC procedures for Un interface, ETRI)は、UEのアップリンクバッファにおけるデータ量に関する情報を提供するため、BSR(Buffer Status Report)の手順が実行されることを提案している。Unインタフェースでの通常のMAC(Media Access Control)手順は、アップリンクのバックホーリングのため、リレーが、それらのバッファ状態をDeNBに提供するのを可能にする。しかし、この手順は、UE ULデータがリレーのアップリンクバッファに到達し、リレーがバッファリングされているデータのサイズを計算することでバッファの状態を報告した後にのみトリガされる。報告から生じるアップリンクデータ送信の中継の遅延を最小にするため、R2−094619は、現在のMAC仕様に従って許容されるよりも早期に、リレーがBSR手順を開始することを提案している。   R2-094619 (3GPP TSG RAN WG2 # 67, 24-28 August 2009, Shenzhen, China, Consideration on MAC procedures for Uninterface, ETRI) provides information on the amount of data in the uplink buffer of the UE. It is proposed that the procedure of Buffer Status Report) be performed. The normal Media Access Control (MAC) procedure at the Un interface allows relays to provide their buffer state to the DeNB for uplink backhauling. However, this procedure is triggered only after the UE UL data has reached the relay's uplink buffer and the relay reports the buffer status by calculating the size of the buffered data. In order to minimize the relay delay of uplink data transmission resulting from reporting, R2-094619 proposes that the relay initiates the BSR procedure sooner than allowed according to the current MAC specification.

R2−094619は、リレーがUEからBSRを受信した直後に、BSR手順をトリガすることを提案している。また、リレーは、バッファリングされているデータに関する情報だけでなく、UEから受信されたBSR情報をも含むBSRを送信する。BSRに関連されるUEのデータは、リレーがDeNBからアップリングの許可を受けたときに、リレーのアップリングのバッファに到達する。BSRは、送信のために利用可能なUEデータの量を示すので、リレーは、例外的なエラーが生じない限り、送信の処理を保証する。従って、リレーは、DeNBスケジューリングと協働して、UEのアップリングデータを送出する。   R2-094619 proposes to trigger the BSR procedure immediately after the relay receives the BSR from the UE. In addition, the relay transmits a BSR including not only information regarding buffered data but also BSR information received from the UE. The UE data associated with the BSR arrives at the relay's uplink buffer when the relay receives an uplink grant from the DeNB. Since the BSR indicates the amount of UE data available for transmission, the relay guarantees the processing of the transmission unless an exceptional error occurs. Therefore, the relay transmits the uplink data of the UE in cooperation with the DeNB scheduling.

本発明の第一の態様の実施の形態によれば、通信システムにおける方法が提供され、この通信システムにおいて、複数のユーザ装置は、リレーノードを介してドナーノードにデータをアップリングに送信し、複数のユーザ装置は、それぞれ、リレーノードへの送信前に、それ自身のUEバッファにデータを記憶し、リレーノードは、ドナーノードへの送信前に、リレーバッファにおいて、複数のユーザ装置から受信されたデータを記憶する。当該方法は、リレーノードで、バッファリングされているデータ値が閾値を超えたときに、リレーノードからドナーノードに、リレーバッファの状態の報告を送出する。バッファリングされているデータ値は、UEバッファに記憶されているデータ又はリレーバッファに記憶されているデータの何れかを表す。   According to an embodiment of the first aspect of the present invention, there is provided a method in a communication system, wherein a plurality of user equipments transmit data to an uplink to a donor node via a relay node; Each of the plurality of user equipment stores data in its own UE buffer before transmission to the relay node, and the relay node is received from the plurality of user equipment in the relay buffer before transmission to the donor node. Remember the data. The method sends a relay buffer status report from the relay node to the donor node when the buffered data value exceeds a threshold at the relay node. The buffered data value represents either the data stored in the UE buffer or the data stored in the relay buffer.

有利なことに、ひとたび閾値を超えたときにドナーノードにリレーバッファの状態の報告を送出することで、シグナリングのオーバヘッドを節約することができる。バッファリングされているデータ値が、送信特性、又はリレーノードからドナーノードにデータを送信するために割り当てられる無線リソースを変えることを必要であるか又は臨まれるポイントにあるように、閾値が設定される。   Advantageously, signaling overhead can be saved by sending a relay buffer status report to the donor node once the threshold is exceeded. The threshold is set so that the buffered data value is at a point where it is necessary or confronted to change the transmission characteristics or radio resources allocated to transmit data from the relay node to the donor node. The

通信システムは、有線又は無線通信システムであるが、更なる実施の形態では、幾つかの特徴は、無線通信システムにおいて使用することに制限される場合がある。特に、通信システムは、LTE−Advanced通信プロトコルに従って動作することに適している。LTE−Advacedプロトコルの場合、ドナーノードは、eNBアクセスノードである。更なる代替として、通信システムは、LTE eNBS及びLTE−A eNBを含む混成ネットワークで動作する場合がある。   The communication system is a wired or wireless communication system, but in further embodiments, some features may be limited to use in a wireless communication system. In particular, the communication system is suitable for operating according to the LTE-Advanced communication protocol. In the case of the LTE-Advanced protocol, the donor node is an eNB access node. As a further alternative, the communication system may operate in a hybrid network including LTE eNBS and LTE-A eNB.

好適な実施の形態では、リレーノードとドナーノードとの間、複数のユーザ装置のそれぞれとリレーノードとの間に無線インタフェースが存在し、これらのコンポーネント間のデータ伝送は電波による。   In a preferred embodiment, there is a radio interface between the relay node and the donor node, between each of the plurality of user equipments and the relay node, and data transmission between these components is by radio waves.

ユーザ装置は、電話又はPDAのような移動体端末であるが、係る装置に制限されない。例えば、デスクトップタイプのパーソナルコンピュータは、係る通信システムにユーザ装置として加わる場合がある。   The user equipment is a mobile terminal such as a telephone or PDA, but is not limited to such equipment. For example, a desktop type personal computer may join the communication system as a user device.

リレーノードは、ドナーノードにより給仕されるドナーセルにおいて、ドナーノードからユーザ装置へのダイレクトリンクと同じ周波数帯域を共有する。このように、ドナーノードは、リレーノードによる使用向けに幾つかの帯域を効果的に提供する。ユーザ装置の視点から、リレーノードは、基地局又は他のアクセスノードと同じ又は類似の機能を提供するが、ネットワークへのリンクは、そのリレーに接続するユーザ装置により使用されるのと同じ無線インタフェースを使用することで提供される。ドナーノードは、リレー又はリレーノードを介してユーザ装置と通信する基地局である。   The relay node shares the same frequency band as the direct link from the donor node to the user equipment in the donor cell served by the donor node. In this way, the donor node effectively provides some bandwidth for use by the relay node. From the user equipment perspective, a relay node provides the same or similar functionality as a base station or other access node, but the link to the network is the same radio interface used by the user equipment connecting to that relay Provided by using. A donor node is a base station which communicates with a user apparatus via a relay or relay node.

それぞれのユーザ装置は、ドナーノードへの送信前にデータを記憶するべき少なくとも1つのUEデータを有する。ユーザ装置は、例えば、VoIP(Voice over IP)データ、及びダウンロードされた電子メールのパケット確認応答といった、2つの異なるタイプのデータがリレーノードに送出される。   Each user equipment has at least one UE data to store data before transmission to the donor node. The user apparatus sends two different types of data to the relay node, for example, VoIP (Voice over IP) data and a packet confirmation response of the downloaded electronic mail.

特定の実施の形態に依存して、バッファリングされたデータ値は、UEのデータバッファに記憶されているデータ量又はリレーデータバッファに記憶されているデータ量の何れかを表す。何れかのケースにおいて、リレーノードにより閾値との比較が実行される。任意に、リレーノードは、複数のユーザ装置からリレーノードに送信されるUEのバッファ状態の報告に基づいて、UEのデータバッファに記憶されているデータ量を表すバッファリングされたデータ量の値を保持する。ユーザ装置は、特定のイベントのトリガにより、UEのバッファの状態の報告をリレーノードに送出し、例えば、特定のユーザ装置でのUEのデータバッファのうちの1つに記憶されているデータ量が、リレーノードに送信するために予め決定された時間量を超える時間量を要するため、特定のUEは、UEのバッファの状態の報告を送出する。代替的に、UEのバッファの状態の報告は、特定のユーザ装置でUEのデータバッファのそれぞれにおけるデータ量の示唆をリレーノードに提供するため、周期的に送出される場合がある。係る周期的なUEのバッファの状態の報告間の期間は、固定されているか、又は通信システムにおける環境に従って動的である場合がある。   Depending on the particular embodiment, the buffered data value represents either the amount of data stored in the UE's data buffer or the amount of data stored in the relay data buffer. In either case, a comparison with the threshold is performed by the relay node. Optionally, the relay node may provide a buffered data amount value representing the amount of data stored in the UE data buffer based on the UE buffer status report sent from the plurality of user equipments to the relay node. Hold. The user equipment sends a UE buffer status report to the relay node in response to a specific event trigger, for example, the amount of data stored in one of the UE data buffers at a particular user equipment Since a certain amount of time is required to transmit to the relay node, a specific UE sends out a UE buffer status report. Alternatively, UE buffer status reports may be sent periodically to provide a relay node with an indication of the amount of data in each of the UE's data buffers at a particular user equipment. The period between such periodic UE buffer status reports may be fixed or dynamic according to the environment in the communication system.

代替的に、バッファリングされたデータ値は、データ量を表さないが、所与の時間長を通してバッファリングされたデータの量における増加又は減少、又は世代のようなバッファリングされているデータの他の特性を表す場合がある。   Alternatively, buffered data values do not represent the amount of data, but increase or decrease in the amount of data buffered over a given length of time, or of buffered data such as generations. It may represent other characteristics.

バッファの状態の報告は、リレーバッファ、UEのバッファ又はこれらの両者の組み合わせにおけるバッファリングされているデータの量に関する情報を含む。   The buffer status report includes information regarding the amount of buffered data in the relay buffer, UE buffer, or a combination of both.

好ましくは、ユーザ装置は、周期的且つトリガイベントの発生の両者で、UEのバッファの状態の報告をリレーノードに送信する。さらに、UEのバッファの状態の報告にとって、それぞれのUEのデータバッファにおけるデータ量の示唆を含むことが好ましく、その示唆について、特定のUEのデータバッファを識別することに伴って行われることが好ましい。例えば、このバッファを識別する方法は、あるUEのアプリケーションセッションについてUuインタフェースを通してのDRB(data radio bearer)のID又は場合によっては論理チャネルIDである。   Preferably, the user equipment sends a UE buffer status report to the relay node both periodically and upon the occurrence of a trigger event. Furthermore, the UE buffer status report preferably includes an indication of the amount of data in each UE's data buffer, which is preferably done in conjunction with identifying the specific UE's data buffer. . For example, the method of identifying this buffer is a DRB (data radio bearer) ID or possibly a logical channel ID through the Uu interface for a certain UE application session.

任意に、バッファリングされたデータ値がある下側の閾値よりも下がったとき、下側の閾値が超えられ、バッファリングされたデータ値が上側の閾値を超えるとき、上側の閾値が超えられるように、上側の閾値と下側の閾値がある。代替的に、閾値は、超えることができないバッファリングされたデータ値の変化の割合(スカラー又は方向)を定義する。変化の割合は、時間に関するものであるか、通信システムにおけるユーザ装置の数に関するものである。   Optionally, the lower threshold is exceeded when the buffered data value falls below a certain lower threshold, and the upper threshold is exceeded when the buffered data value exceeds the upper threshold. There are an upper threshold value and a lower threshold value. Alternatively, the threshold defines the rate of change (scalar or direction) of buffered data values that cannot be exceeded. The rate of change is related to time or the number of user equipments in the communication system.

好ましくは、バッファリングされたデータ値は、UEバッファに記憶されているデータとリレーバッファに記憶されているデータとの組み合わせを表す。これらのデータ量の組み合わせ(又はそのスケーリング/正規化された表現)は、リレーノードからドナーノードに送信されるべき到来するデータのボリュームの正確な示唆を提供し、結合された値が閾値を超えるときにのみ、バッファの状態の報告のメッセージをドナーノードに送出することは、より効果的な広告の手順となる。   Preferably, the buffered data value represents a combination of data stored in the UE buffer and data stored in the relay buffer. These data volume combinations (or scaled / normalized representations thereof) provide an accurate indication of the volume of incoming data to be transmitted from the relay node to the donor node, and the combined value exceeds the threshold Only occasionally, sending a buffer status report message to the donor node is a more effective advertising procedure.

2つの値を結合することは、UEのバッファにおける全体のデータ量とリレーバッファにおけるデータ量とを加えることである。代替的に、値は、データ量のスケーリングされた表現として結合される。リレーノードは、UEのバッファにおけるデータ量に関する情報について、複数のユーザ装置からの報告に依存する場合があり、従って、リレーノードは、UEのバッファにおけるデータ量について、正確な同時の値を有さない場合がある。しかし、本明細書では、UEバッファにおけるデータ量としてリレーノードにより保持される値は、UEバッファにおけるデータ量であると考えられる。   Combining the two values is to add the total amount of data in the UE's buffer and the amount of data in the relay buffer. Alternatively, the values are combined as a scaled representation of the amount of data. The relay node may rely on reports from multiple user equipments for information regarding the amount of data in the UE's buffer, so the relay node has the exact same value for the amount of data in the UE's buffer. There may not be. However, in this specification, the value held by the relay node as the amount of data in the UE buffer is considered to be the amount of data in the UE buffer.

任意に、UEバッファにおけるデータ量について、及びリレーバッファにおけるデータ量について、データ量の何れか又は両者が閾値を超えたときに、バッファの状態の報告が送出されるように、個別の閾値が存在する場合がある。   Optionally, there is a separate threshold for the amount of data in the UE buffer and for the amount of data in the relay buffer so that a buffer status report is sent when either or both of the data amounts exceed the threshold There is a case.

任意に、リレーノードは、UEバッファにおけるデータ量、リレーバッファにおけるデータ量の何れか、又は2つの組み合わせであるバッファリングされたデータ値を含む報告を生成し、ひとたび閾値を超えたときにのみ、ドナーノードに報告を送信する。報告に含まれる値は、関連するバッファの報告がユーザ装置から受信されたとき、周期的に又は他のトリガに従って更新される。   Optionally, the relay node generates a report that includes a buffered data value that is either the amount of data in the UE buffer, the amount of data in the relay buffer, or a combination of the two, and only once the threshold is exceeded. Send a report to the donor node. The value included in the report is updated periodically or according to other triggers when the associated buffer report is received from the user equipment.

好ましくは、本方法は、ドナーノードで、リレーバッファの状態の報告を受信すること、受信されたリレーバッファの状態の報告に基づいて、リレーノードからドナーノードへのデータの送信を定義するリレー−ドナー送信特性を調節することを更に含む。   Preferably, the method includes receiving a relay buffer status report at the donor node, and defining a relay-to-donor node transmission of data based on the received relay buffer status report. Further comprising adjusting the donor transmission characteristics.

有利なことに、本発明により提案される報告スキームは、閾値を超えたときにのみバッファの状態の報告がリレーノードからドナーノードに送出され、従って送信特性における変化が必要とされる点で、シグナリングのオーバヘッドの使用の観点で効率的である。例えば、ユーザ装置及び/又はリレーにおける送信のためにバッファリングされる所定のタイプのデータ量は大きい場合があり、従って、余分の無線リソース及び送信特性における調節が要求される。代替的に、バッファリングされるデータ量は小さい場合があり、その場合、割り当てられる無線リソースは低減され、送信パラメータはこれに応じて調節される。   Advantageously, the reporting scheme proposed by the present invention is that a buffer status report is sent from the relay node to the donor node only when a threshold is exceeded, and thus a change in transmission characteristics is required. It is efficient in terms of using signaling overhead. For example, the amount of a given type of data buffered for transmission at the user equipment and / or relay may be large, thus requiring adjustments in extra radio resources and transmission characteristics. Alternatively, the amount of buffered data may be small, in which case the allocated radio resources are reduced and the transmission parameters are adjusted accordingly.

ドナーノードは、バッファの状態の報告の内容に基づいてリレー−ドナー送信特性を調整する場合がある。コンテンツは、UEバッファにおけるデータ量、又はリレーバッファにおけるデータ量、或いは両者を示す場合がある。調整された送信特性は、例えばドナーノードからリレーノードへの送信に専用とされる帯域幅であるか、又は、2つのノード間の保証されたビットレートが調整され、割り当てられた無線リソースにおける変化につながる。   The donor node may adjust the relay-donor transmission characteristics based on the contents of the buffer status report. The content may indicate the amount of data in the UE buffer, the amount of data in the relay buffer, or both. The adjusted transmission characteristic is, for example, the bandwidth dedicated to transmission from the donor node to the relay node, or the guaranteed bit rate between the two nodes is adjusted and the change in allocated radio resources Leads to.

好適な実施の形態では、複数のユーザ装置のそれぞれからリレーノードに送信されるデータは、サービス品質の要件を含めて、データストリームについてUEの送信特性のセットを有して確立されたデータストリームで送信される。この場合、本方法は、それぞれ新たなデータストリームについて、UEの送信特性のセットを定義し、UEの送信特性の定義されたセットを表す情報をリレーノードからドナーノードに送信することを含む。   In a preferred embodiment, data transmitted from each of the plurality of user equipments to the relay node is a data stream established with a set of UE transmission characteristics for the data stream, including quality of service requirements. Sent. In this case, the method includes defining a set of UE transmission characteristics for each new data stream, and transmitting information representing the defined set of UE transmission characteristics from the relay node to the donor node.

データストリームは、それらのエンドポイントにより、又はサービス品質の要件のようなデータストリームを定義する他の特性により互いに区別される。データストリームにおけるデータは、一連の連続してマークされるパケットである。あるストリームで送信されるデータパケットは、幾つかのラベル又はストリームを定義する特性の示唆を含む。データストリームは、ひとたび確立されると、例えばVoIPコールの終了又はFTPを通してのファイル転送の終了といった、関連するデータ転送のセッションの終わりまで確立されたままである。   Data streams are distinguished from each other by their endpoints or by other characteristics that define the data stream, such as quality of service requirements. The data in the data stream is a series of consecutively marked packets. A data packet transmitted in a stream contains some labels or indications of characteristics that define the stream. Once established, the data stream remains established until the end of the associated data transfer session, eg, the end of a VoIP call or the end of a file transfer over FTP.

UEの送信特性は、1以上のサービス品質の要件を含む。サービス品質の要件は、例えばエンドポイントからエンドポイントといった最小の遅延時間、優先度レベル、許容可能なパケット損失率、保証されたビットレート、最大のビットレート、最小の遅延の変動又は最小の平均遅延である。   The transmission characteristics of the UE include one or more quality of service requirements. Quality of service requirements include minimum delay time, eg endpoint to endpoint, priority level, acceptable packet loss rate, guaranteed bit rate, maximum bit rate, minimum delay variation or minimum average delay It is.

確立されたUEの特性を表す情報は、確立されたUEの特性の全体のセットであるか、又は、概要或いはラベルを含む低減されたバージョンである場合がある。例えば、リレーノード及びドナーノードの両者が知っている予め定義された特性のセットが所定の方式でラベル付けされる。代替的に、特定の実施の形態に依存して、ドナーノードは、GBR及びMBRのような所定の情報のみを必要とする場合がある。   The information representative of the established UE characteristics may be the entire set of established UE characteristics or a reduced version that includes a summary or label. For example, a predefined set of characteristics known by both the relay node and the donor node are labeled in a predetermined manner. Alternatively, depending on the particular embodiment, the donor node may only need certain information such as GBR and MBR.

代替的に、リレーノードは、データストリームに含まれる所定のラベルを、既知の送信特性又は送信特性のセットと関連付けし、それに応じて関連する情報をドナーノードに送信する。   Alternatively, the relay node associates a predetermined label contained in the data stream with a known transmission characteristic or set of transmission characteristics and transmits the relevant information accordingly to the donor node.

データストリームが幾つかのインタフェースを横断すると考えられる間、データストリームは、例えば無線ベアラであるベアラを介して特定のインタフェースを通して送信され、次いで、データストリームは、他の類似のデータストリームと共に、次のインタフェースを通しての送信のために別のベアラとグループ化される。無線ベアラは、1以上のデータストリームと同じサービス品質の要件を有する。1つの無線ベアラがデータストリーム毎に使用されるか、又は、例えばリレーノードとドナーノードとの間で、同じサービス品質の要件を有する幾つかのデータストリームは、同じ無線ベアラにグループ化又は多重化される場合がある。これらのデータストリームは、それらのそれぞれのユーザ装置から、個々の無線ベアラにおけるリレーノードに到達する。   While a data stream is considered to traverse several interfaces, the data stream is transmitted through a particular interface, for example via a bearer that is a radio bearer, and then the data stream, along with other similar data streams, Grouped with another bearer for transmission over the interface. A radio bearer has the same quality of service requirements as one or more data streams. One radio bearer is used per data stream, or several data streams with the same quality of service requirements are grouped or multiplexed on the same radio bearer, for example between a relay node and a donor node May be. These data streams reach relay nodes in their individual radio bearers from their respective user equipment.

特に、本発明の実施の形態は、リレーノードで、UEの送信特性のそれぞれのセットについて、新たなデータストリームのサービス品質の要件に従ってQoSラベルのセットからQoSラベルを選択し、UEの送信特性の定義されたセットを表す情報としてQoSラベルをリレーノードからドナーノードに送信することを更に含む。   In particular, embodiments of the present invention select, for each set of UE transmission characteristics, a QoS label from a set of QoS labels according to the quality of service requirements of a new data stream at a relay node, and It further includes transmitting a QoS label as information representing the defined set from the relay node to the donor node.

有利なことに、これは、通信システムにおいて現在アクティブなデータストリームの構成をドナーノードに信号伝達する効率的な方式を提供する。勿論、ドナーノードは、ユーザ装置が通信システムを離れるとき、又は、例えばコールの終わりで又はFTPを介してファイルをダウンロードした後といった、データストリームが終了するときに認識させられ、それに応じてアクティブなデータストリームの全体のビューを調節することができる。   Advantageously, this provides an efficient way to signal the configuration of the currently active data stream to the donor node in the communication system. Of course, the donor node is made aware and active accordingly when the user equipment leaves the communication system or when the data stream ends, for example at the end of a call or after downloading a file via FTP. The overall view of the data stream can be adjusted.

ドナーノードでアクティブなデータストリームの及び送信特性を表す統計値又は統計値のセットにより、ドナーノードがリソースを割り当て、リレーノードとユーザ装置との間のデータストリームの数及びタイプに従って送信特性を変更するのを可能にする。   A statistic or set of statistic values representing the active data stream and transmission characteristics at the donor node allows the donor node to allocate resources and change the transmission characteristics according to the number and type of data streams between the relay node and the user equipment Make it possible.

データストリームは、それらデータストリームの特定のサービス品質の要件を要約するために使用されるQoSラベルに従って、リレーノードからドナーノードに無線ベアラを介して送信される場合がある。次いで、類似のサービス品質の要件を有するデータストリームは、データストリームのQoSの要件に適切である送信特性を有する無線ベアラを介してノードからノードに送信される。   Data streams may be transmitted via radio bearers from relay nodes to donor nodes according to the QoS labels used to summarize the specific quality of service requirements of those data streams. A data stream with similar quality of service requirements is then transmitted from node to node via a radio bearer with transmission characteristics appropriate to the QoS requirements of the data stream.

好ましくは、本発明を実施する方法は、ドナーノードで、リレーノードで閾値として使用するために現在確立されているデータストリームのQoSラベルに基づいて閾値を提供すること、閾値をリレーノードに送信することを含む。   Preferably, the method embodying the invention provides the threshold at the donor node based on the QoS label of the currently established data stream for use as a threshold at the relay node, and transmits the threshold to the relay node. Including that.

リレーノードでの閾値は、上述された異なるタイプの閾値の何れかである。例えば、上側又は下側の閾値とすることができるか、又は変化の割合に関する閾値とすることができる。閾値は、例えば割合又は量といった何れかのタイプのバッファリングされたデータ値と比較されるか、或いは、UEのバッファとリレーバッファの一方又は両方を表すバッファリングされたデータ値と比較されることが意図される。   The threshold at the relay node is any of the different types of thresholds described above. For example, it can be an upper or lower threshold, or a threshold for the rate of change. The threshold may be compared to any type of buffered data value, for example a percentage or amount, or to a buffered data value representing one or both of the UE buffer and the relay buffer. Is intended.

現在確立されているデータストリームは、確立されており、データを送信しているデータストリームであり、又は、送信特性は、未だに確立され、データ送信において幾つかの中断が存在する。データストリームは、たとえばVoIPコールの終わり又はFTPを通してのファイル転送が終了したときといった、データストリームが確立されたセッションの終わりで確立が終わる。ドナーノードは、現在確立されているデータストリームの正確な全体の画像が維持されるように、データストリームの確立が終わったときに認識させられる。   The currently established data stream is the data stream that is established and transmitting data, or the transmission characteristics are still established and there are some interruptions in data transmission. The data stream is established at the end of the session in which the data stream was established, for example at the end of a VoIP call or when the file transfer over FTP is finished. The donor node is made aware when the data stream has been established so that an accurate overall image of the currently established data stream is maintained.

ドナーノードが現在確立されているデータストリームの数における変化が通知されるたびに閾値が提供されることが好ましい。例えば、データストリームの数が増加した場合、ドナーノードに送出されるようにバッファの状態の報告について超えられる必要がある、UEバッファにおけるデータ量に関する上側の閾値は、増加される。   A threshold is preferably provided each time a change in the number of data streams for which the donor node is currently established is notified. For example, if the number of data streams increases, the upper threshold for the amount of data in the UE buffer that needs to be exceeded for buffer status reporting to be sent to the donor node is increased.

好適な実施の形態では、それぞれのユーザ装置は、そのユーザ装置からリレーノードへのそれぞれのデータストリームに専用とされるUEのバッファを有し、リレーノードは、現在確立されているデータストリームのそれぞれ異なるQoSラベルについてバッファを有する。   In a preferred embodiment, each user equipment has a UE buffer dedicated to each data stream from that user equipment to the relay node, and the relay node has each of the currently established data streams. Has buffers for different QoS labels.

それぞれのユーザ装置は、データがリレーノードに送信される、1を超える確立されたデータストリームを有する場合がある。例えば、ユーザは、VoIPコールに参加して、音声データのデータストリームを有する場合があり、サーバから電子メールをダウンロードして、パケット確認のデータストリームを有する場合がある。更なる例として、ユーザは、音声電話を行う/受信するのと同時にビデオをストリーミングしているか、デフォルトのIPネットワークの他の従来のアプリケーション(例えばインターネットサーフィン)を使用すること又は音声電話を行う/受信することを同時にモバイルTVを見ている場合がある。従って、ユーザ装置は、それぞれのデータストリームについてUEバッファを有する場合がある。これらのデータストリームが異なるサービス品質の要件を有する場合、異なる無線ベアラは、それぞれの、従って異なるバッファについて使用される場合がある。それぞれのユーザバッファは、関連する送信特性を有しており、これらの特性は、バッファからのデータが送出されるデータストリームの送信特性の確立されたセットである。従って、QoSラベル又は他の分類がそれら送信特性に適用される場合があり、従って、それぞれのユーザバッファは、QoSラベルを有すると考えられる。   Each user equipment may have more than one established data stream in which data is transmitted to the relay node. For example, a user may participate in a VoIP call and have a voice data stream, download an email from a server, and have a packet confirmation data stream. As a further example, the user is streaming video at the same time that he / she makes / receives a voice call, or uses other conventional applications of the default IP network (eg, internet surfing) or makes a voice call / You may be watching mobile TV at the same time to receive. Thus, the user equipment may have a UE buffer for each data stream. If these data streams have different quality of service requirements, different radio bearers may be used for each and thus different buffers. Each user buffer has associated transmission characteristics, which are an established set of transmission characteristics of the data stream from which data from the buffer is sent. Thus, QoS labels or other classifications may be applied to these transmission characteristics, and therefore each user buffer is considered to have a QoS label.

好適な実施の形態は、リレーノードでのそれぞれのバッファについて、ドナーノードで、現在確立されているデータストリームのQoSラベルに基づいて閾値を提供し、閾値をリレーノードに送信することを更に含む。この場合、QoSのラベルに固有のバッファリングされたデータ値が同じQoSラベルを有するリレーバッファについて提供された閾値を超えるとき、バッファの状態の報告はリレーノードからドナーノードに送信され、QoSのラベルに固有のバッファリングされたデータ値は、特定のQoSラベルを有するデータストリームに専用とされるUEのデータバッファに記憶されるデータ、同じQoSラベルを有するリレーバッファに記憶されるデータ、或いは両者の組み合わせを表す。   The preferred embodiment further includes, for each buffer at the relay node, providing a threshold based on the QoS label of the currently established data stream at the donor node and transmitting the threshold to the relay node. In this case, when the buffered data value specific to the QoS label exceeds the threshold provided for the relay buffer with the same QoS label, a buffer status report is sent from the relay node to the donor node and the QoS label The unique buffered data value is the data stored in the UE data buffer dedicated to the data stream with a specific QoS label, the data stored in the relay buffer with the same QoS label, or both Represents a combination.

有利なことに、それぞれのリレーバッファに専用とされる閾値を提供することは、異なる閾値がそれぞれのQoSラベルについて提供されることを意味する。例えば上述されたように、上側及び下側の閾値が存在するといった、1を超える閾値がそれぞれのQoSラベルについて提供される場合がある。それぞれのQoSラベルについて1以上の閾値を提供することで、ドナーノードは、閾値を設定するとき、QoSラベルのそれぞれにより表される特定の要件又は特性を考慮することができる。例えば、データストリームがドナーノードへのリレーノードの送信のため、QoSラベルに従って無線ベアラにグループ化される場合、その無線ベアラに供給するバッファを表す値が閾値を超えるときに、所与の無線ベアラに専用とされる帯域幅を調節することが好ましい。所定のQoSラベルは、リレーノードとドナーノードとの間の帯域幅の頻繁な調節を必要とし、その場合、バッファにおける典型的なデータのレベルからの少量の増加又は減少のみが検出されるときに閾値が超えられるように、閾値が設定される。   Advantageously, providing a threshold dedicated to each relay buffer means that a different threshold is provided for each QoS label. For example, as described above, more than one threshold may be provided for each QoS label, such as there are upper and lower thresholds. By providing one or more thresholds for each QoS label, the donor node can take into account the specific requirements or characteristics represented by each of the QoS labels when setting the threshold. For example, if a data stream is grouped into a radio bearer according to a QoS label for transmission of a relay node to a donor node, a given radio bearer when the value representing the buffer supplied to that radio bearer exceeds a threshold It is preferable to adjust the bandwidth dedicated to the network. A given QoS label requires frequent adjustment of the bandwidth between the relay node and the donor node, in which case only a small increase or decrease from the typical level of data in the buffer is detected. The threshold is set so that the threshold is exceeded.

QoSのラベルに特化したバッファリングされたデータ値は、データ量を表すか、又は例えば割合を表す場合がある。QoSのラベルに固有のバッファリングされたデータ値と関連する閾値との間の関係は、任意のオプション又は先に説明された代替も適用可能であるように、バッファリングされたデータ値と上述された閾値との間の関係と同じ用語であると考えられるべきである。先に記載されたように、ドナーノードは、送信特性、又はデータストリームが確立されたときにデータストリームのQoSラベルが通知され、従って、それぞれのQoSラベルを有する現在確立されているデータストリームの数を認識する。この情報が変化するたび、ドナーノードは、閾値の一部又は全部を定義し直し、これらの新たな値をリレーノードに送信する。   A buffered data value specific to a QoS label may represent the amount of data or, for example, a percentage. The relationship between the buffered data value specific to the QoS label and the associated threshold is described above with the buffered data value so that any option or alternative described above is also applicable. It should be considered the same term as the relationship between the threshold values. As described above, the donor node is informed of the transmission characteristics, or the QoS label of the data stream when the data stream is established, and thus the number of currently established data streams with the respective QoS label. Recognize Each time this information changes, the donor node redefines some or all of the thresholds and sends these new values to the relay node.

本発明の別の態様の実施の形態によれば、それぞれがUEバッファを有する複数のユーザ装置、リレーバッファを有するリレーノード及びドナーノードを備える通信システムが提供される。それぞれのユーザ装置は、リレーノードを介してドナーノードにデータをアップリンクに送信し、リレーノードへの送信前に、それ自身のUEバッファにデータを記憶する。リレーノードは、ドナーノードへの送信前に、リレーバッファにおいて複数のユーザ装置から受信されたデータを記憶し、バッファリングされたデータ値が閾値を超えるとき、バッファの状態の報告をドナーノードに送出する。バッファリングされたデータ値は、UEにおけるバッファにおけるデータ、又はリレーバッファにおけるデータの何れかを表す。   According to an embodiment of another aspect of the present invention, there is provided a communication system comprising a plurality of user equipments each having a UE buffer, a relay node having a relay buffer and a donor node. Each user equipment transmits data to the donor node via the relay node in the uplink and stores the data in its own UE buffer before transmission to the relay node. The relay node stores data received from multiple user equipments in the relay buffer before transmission to the donor node and sends a buffer status report to the donor node when the buffered data value exceeds a threshold To do. The buffered data value represents either data in the buffer at the UE or data in the relay buffer.

本発明の別の態様の実施の形態によれば、リレーノードは、通信システムにおける使用向けに提供され、通信システムは、それぞれがUEバッファを有する複数のユーザ装置も有し、UEバッファにおいて、リレーノード及びドナーノードへのアップリンクへの送信前にデータが記憶される。リレーノードは、リレーバッファを有し、ドナーノードへの送信のために複数のユーザ装置のそれぞれからデータを受信し、ドナーノードへの送信前にリレーバッファにデータを記憶し、バッファリングされたデータ値が閾値を超えるとき、バッファの状態の報告をドナーノードに送出する。バッファリングされたデータ値は、UEバッファにおけるデータ、又はリレーバッファにおけるデータの何れかを表す。   According to an embodiment of another aspect of the invention, a relay node is provided for use in a communication system, the communication system also comprising a plurality of user equipment each having a UE buffer, Data is stored prior to transmission on the uplink to the node and donor node. The relay node has a relay buffer, receives data from each of a plurality of user equipment for transmission to the donor node, stores data in the relay buffer before transmission to the donor node, and buffered data When the value exceeds the threshold, a buffer status report is sent to the donor node. The buffered data value represents either data in the UE buffer or data in the relay buffer.

本発明の別の態様の実施の形態によれば、通信システムにおける使用向けにドナーノードが提供され、通信システムは、リレーノードへのアップリンクの送信前に、データを記憶するUEバッファをそれぞれ有する複数のユーザ装置、及びドナーノードへの送信前にデータを記憶するリレーバッファを有するリレーノードを有する。ドナーノードは、バッファリングされたデータ値が閾値を超えたときに、バッファの状態の報告をドナーノードに送出するためにリレーノードをトリガする閾値を提供してリレーノードに送信する。バッファリングされたデータ値は、UEバッファにおけるデータ、又はリレーバッファにおけるデータの何れかを表す。   According to an embodiment of another aspect of the present invention, a donor node is provided for use in a communication system, the communication system each having a UE buffer for storing data prior to transmission of the uplink to the relay node. A plurality of user equipment and a relay node having a relay buffer for storing data before transmission to the donor node. The donor node provides a threshold that triggers the relay node to send a buffer status report to the donor node to send to the relay node when the buffered data value exceeds the threshold. The buffered data value represents either data in the UE buffer or data in the relay buffer.

本発明の別の態様の実施の形態によれば、通信システムにおける方法が提供され、通信システムは、ドナーノードは、複数のユーザ装置のうちの定義された1つにリレーノードを介してダウンリンクにデータを送信し、リレーノードは、定義されたユーザ装置への送信前にダウンリンクのバッファにドナーノードから受信されたデータを記憶する。本方法は、リレーノードで、ダウンリンクのバッファに記憶されているデータを表すダウンリンクのバッファリングされたデータ値が閾値を超えるとき、リレーノードからドナーノードにダウンリンクのバッファの状態の報告を送出することを含む。   According to an embodiment of another aspect of the present invention, a method in a communication system is provided, wherein the communication system includes a donor node downlink via a relay node to a defined one of a plurality of user equipments. The relay node stores the data received from the donor node in the downlink buffer before transmission to the defined user equipment. The method reports a downlink buffer status from the relay node to the donor node when the downlink buffered data value representing the data stored in the downlink buffer exceeds a threshold at the relay node. Including sending.

有利なことに、閾値が超えられたときにダウンリンクのバッファの状態の報告を送出することは、報告の送出に係る信号伝達プロセスに制御のレベルを導入し、これにより、周期的なダウンリンクのバッファの状態の報告を送出する必要が緩和される。例えば、閾値は、ダウンリンクバッファが過剰な負荷の状態に近いときにのみ送出されるように設定され、この場合、ドナーノードにとってデータがリレーノードに送出される割合を低減することが望まれる。   Advantageously, sending a downlink buffer status report when a threshold is exceeded introduces a level of control into the signaling process involved in sending the report, thereby enabling periodic downlink The need to send a buffer status report is alleviated. For example, the threshold is set to be sent only when the downlink buffer is close to being overloaded, in which case it is desirable for the donor node to reduce the rate at which data is sent to the relay node.

ダウンリンクのバッファリングされたデータ値は、ダウンリンクバッファにおけるデータ量を表す。それに応じて、閾値は、ダウンリンクのバッファにおけるデータ量が上回るか又は下回るとき、ドナーノードに送出されるようにダウンリンクのバッファの状態の報告をトリガする最大又は最小のデータ量の何れかを表す。1を超える閾値が存在する場合があり、そのうちの何れかは、ダウンリンクのバッファの状態の報告がトリガするために超えられる。   The downlink buffered data value represents the amount of data in the downlink buffer. Accordingly, the threshold is either the maximum or minimum amount of data that triggers a downlink buffer status report to be sent to the donor node when the amount of data in the downlink buffer is above or below. Represent. There may be more than one threshold, any of which is exceeded to trigger a downlink buffer status report.

代替的に、ダウンリンクのバッファリングされたデータ値は、ダウンリンクのバッファにおける変化の割合を表す。それに応じて、閾値は、時間に関するダウンリンクのバッファにおけるデータ量の、変化の最大の割合、正又は負の何れかを表す場合がある。ダウンリンクのバッファにおけるデータ量が迅速に増加する場合、ダウンリンクのバッファの状態の情報をドナーノードに送出することが望まれる。   Alternatively, the downlink buffered data value represents the rate of change in the downlink buffer. Accordingly, the threshold may represent the maximum rate of change, either positive or negative, of the amount of data in the downlink buffer with respect to time. If the amount of data in the downlink buffer increases rapidly, it is desirable to send downlink buffer status information to the donor node.

ダウンリンクのバッファの状態の報告は、ダウンリンクのバッファにおけるデータ量を表す情報を含むか、報告が送出された理由に関する示唆を含む場合がある。例えば、示唆は、上側の閾値を超えるダウンリンクのバッファの充填の割合である。   The downlink buffer status report may include information representing the amount of data in the downlink buffer, or may include an indication as to why the report was sent. For example, the suggestion is the percentage of downlink buffer filling above the upper threshold.

ドナーノードに送出されるようにダウンリンクのバッファの状態の報告をトリガするために超えられる多数の閾値が存在するように、これらの閾値とダウンリンクのバッファリングされたデータ値との間の組み合わせが使用される場合がある。   The combination between these thresholds and the downlink buffered data values so that there are a number of thresholds that can be exceeded to trigger the downlink buffer status report to be sent to the donor node May be used.

好ましくは、本発明のこの態様の実施の形態は、ドナーノードで、ダウンリンクのバッファの状態の報告を受信し、受信されたダウンリンクのバッファの状態の報告に基づいて、ドナーノートからリレーノードへのデータの送信を定義するドナー−リレー送信特性を調整する。   Preferably, an embodiment of this aspect of the invention is that the donor node receives a downlink buffer status report, and based on the received downlink buffer status report, relay node to donor node Adjust the donor-relay transmission characteristics that define the transmission of data to.

例えば、それぞれ定義されたユーザ装置に送信されているデータよりも速い速度でドナーノードからデータを受信することで、ダウンリンクのバッファが過剰な負荷の状態である場合がある。バッファのオーバフローを回避するため、送信特性を調節するか、係る送信に割り当てられた帯域幅を低減することで、リレーノードにデータを送信する割合を低減することがドナーノードについて望まれる。   For example, the downlink buffer may be overloaded by receiving data from the donor node at a faster rate than the data being transmitted to each defined user equipment. In order to avoid buffer overflow, it is desirable for donor nodes to reduce the rate at which data is transmitted to relay nodes by adjusting transmission characteristics or reducing the bandwidth allocated for such transmissions.

好ましくは、本発明のこの態様の実施の形態では、ドナーノードからリレーノードに送信されるデータは、データの目的地としてユーザ装置の示唆及びサービス品質の要件を含む、ドナー−UE送信特性のセットを有して確定されたデータストリームで送信され、それぞれのデータストリームは、そのデータストリームを定義するドナー−UE送信特性に含まれるサービス品質の要件に従うQoSラベルが、QoSのラベルのセットから割り当てられる。   Preferably, in an embodiment of this aspect of the invention, the data transmitted from the donor node to the relay node includes a set of donor-UE transmission characteristics, including user equipment suggestions and quality of service requirements as the data destination. And each data stream is assigned a QoS label from the set of QoS labels according to the quality of service requirements included in the donor-UE transmission characteristics that define the data stream. .

QoSラベルは、送信特性の類似のセットをもつデータストリームをグループ化する方法である。これは、信号伝達の効率を増加するラベリングを簡略化することができる。このようにデータストリームをラベリングすることで、リレーノード及びドナーノードは、異なる伝送特性を有するデータストリームを個別に扱うことができる。   QoS labels are a way to group data streams that have similar sets of transmission characteristics. This can simplify the labeling which increases the efficiency of signal transmission. By labeling the data streams in this way, the relay node and the donor node can individually handle the data streams having different transmission characteristics.

QoSラベルは、例えば表1のQCIラベルであり、表1に従うサービス品質の要件を示す。   The QoS label is, for example, the QCI label of Table 1, and indicates the quality of service requirements according to Table 1.

データストリームは、ドナーノードで確立される場合がある。   A data stream may be established at the donor node.

データストリームは、ベアラによりインタフェースを通して送信され、それらのエンドポイントにより互いに区別されるか、サービス品質の要件のようなデータストリームを定義する幾つかの他の特性により互いに区別される。データストリームを搬送するベアラは、ベアラ自身の送信特性により互いに区別されるか、又はデータストリームの送信特性により互いに区別される。データストリームにおけるデータは、一連の連続するマークされたパケットである。あるストリームで伝送されるデータパケットは、幾つかのラベル、又はそのストリームを定義する特性の示唆を含む。データストリームは、ひとたび確立されると、例えばVoIPコールの終わり、FTPを通したファイル転送の終わりといった、関連するデータ伝送セッションの終わりまで確立されたままとなる。   Data streams are transmitted over the interface by bearers and are distinguished from each other by their endpoints, or are distinguished from each other by some other characteristic that defines the data stream, such as quality of service requirements. Bearers carrying a data stream are distinguished from each other by their own transmission characteristics or from each other by the transmission characteristics of the data stream. The data in the data stream is a series of consecutive marked packets. A data packet transmitted in a stream contains several labels or suggestions of characteristics that define the stream. Once established, the data stream remains established until the end of the associated data transmission session, eg, the end of a VoIP call, the end of file transfer over FTP.

同じQoSラベルを有するデータストリームは、(Unインタフェースにわたり)ドナーノードからリレーノードに単一の無線ベアラで送出される。   Data streams with the same QoS label are sent over the single radio bearer from the donor node to the relay node (over the Un interface).

有利なことに、この態様の実施の形態は、ドナーノードで、リレーノードで閾値として使用するために現在確立されているデータストリームのQoSラベルに基づいて閾値を提供すること、閾値をリレーノードに送信することを更に含む。   Advantageously, embodiments of this aspect provide the threshold at the donor node based on the QoS label of the data stream currently established for use as a threshold at the relay node, and the threshold at the relay node. Further comprising transmitting.

ドナーノードは、データストリームを確立する役割を果たし、それぞれのQoSラベルを有する現在確立されているデータストリームの数を表す情報を有する。閾値は、この情報に基づいて計算される。例えば、保証されたビットレートを示すQoSラベルを有する複数のデータストリームが存在する場合、ドナーノードは、データがリレーノードに送信される割合を減少するのを控える場合があるので、ダウンリンクのバッファの状態の報告が送出される必要がある前に、リレーバッファにおける閾値となるデータ量は、比較的大きく設定される。   The donor node is responsible for establishing the data streams and has information representing the number of currently established data streams with respective QoS labels. The threshold is calculated based on this information. For example, if there are multiple data streams with QoS labels indicating a guaranteed bit rate, the donor node may refrain from reducing the rate at which data is sent to the relay node, so the downlink buffer The amount of data serving as a threshold value in the relay buffer is set to be relatively large before the status report needs to be sent.

ドナーノードは、アルゴリズムに従って現在確立されているデータストリームの数に変化があるたびに、1以上の閾値を計算する。代替的に、ドナーノードには、所定のQoSラベルを有するデータストリームの数のそれぞれの組み合わせに対応する閾値をもつルックアップテーブルが予めロードされる。   The donor node calculates one or more thresholds whenever there is a change in the number of data streams currently established according to the algorithm. Alternatively, the donor node is pre-loaded with a look-up table having a threshold value corresponding to each combination of the number of data streams having a predetermined QoS label.

本発明のこの態様の実施の形態では、リレーノードは、現在確立されているデータストリームのそれぞれ異なるQoSラベルについてダウンリンクバッファを有するか、代替的に、リレーノードは、それぞれ現在確立されているデータストリームについてダウンリンクバッファを有する。   In an embodiment of this aspect of the invention, the relay node has a downlink buffer for each different QoS label of the currently established data stream, or alternatively, each relay node has its currently established data. Has a downlink buffer for the stream.

この態様を実施する好適な方法は、リレーノードのそれぞれのバッファについて、現在確立されているデータストリムのQoSラベルに基づいて閾値を提供すること、閾値をリレーノードに送信することを更に含む。この場合、QoSラベルに固有のダウンリンクのバッファリングされたデータ値が同じQoSラベルを有するリレーバッファについて提供された閾値を超えるとき、ダウンリンクのバッファの状態の報告は、リレーノードからドナーノードに送信され、QoSラベルに固有のダウンリンクのバッファリングされたデータ値は、特定のQoSラベルを有するダウンリンクバッファに記憶されているデータを表す。   A preferred method of implementing this aspect further includes providing a threshold based on a currently established data strip QoS label for each buffer of the relay node, and transmitting the threshold to the relay node. In this case, when the downlink buffered data value specific to the QoS label exceeds the threshold provided for the relay buffer with the same QoS label, the downlink buffer status report is sent from the relay node to the donor node. The downlink buffered data value transmitted and specific to the QoS label represents the data stored in the downlink buffer having the particular QoS label.

QoSラベルに固有のダウンリンクのバッファリングされたデータ値は、関連するダウンリンクのバッファにおけるデータ量を表すか、又は、例えばバッファにおけるデータ量における変化の割合を表す。QoSラベルに固有のバッファリングされたデータ値、バッファリングされたデータ値及びダウンリンクのバッファリングされたデータ値と同様に、値が何を表すかに関する選択は、比較されている閾値に依存する。当業者であれば、あるタイプのバッファリングされたデータ値及び関連する閾値に適用可能な実現の選択は、多にも適用可能であることを理解されるであろう。   The downlink buffered data value specific to the QoS label represents the amount of data in the associated downlink buffer or represents, for example, the rate of change in the amount of data in the buffer. As with buffered data values specific to QoS labels, buffered data values and downlink buffered data values, the choice as to what the value represents depends on the threshold being compared. . One skilled in the art will appreciate that the implementation choices applicable to certain types of buffered data values and associated thresholds are many applicable.

データストリームは、送信のQoSラベルに基づいて無線ベアラにグループ化されるので、ドナーノードは、それぞれの無線ベアラの送信特性を個々に調節することができる。従って、特定のQoSラベルを有するデータストリームのバッファがオーバフローしているか、又は十分に利用されていないときにリレーノードからの報告を受信することで、ドナーノードは、関連する無線ベアラに専用とされる無線リソースを調節することができる。   Since the data streams are grouped into radio bearers based on the QoS labels of the transmissions, the donor node can individually adjust the transmission characteristics of each radio bearer. Thus, by receiving a report from the relay node when the buffer of the data stream with a particular QoS label is overflowing or not fully utilized, the donor node is dedicated to the associated radio bearer. Radio resources can be adjusted.

本発明の別の態様の実施の形態によれば、複数のユーザ装置、ダウンリンクバッファを有するリレーノード、及びドナーノードを有する通信システムが提供される。このシステムでは、ドナーノードは、複数のユーザ装置のうちの1つにデータをダウンリンクに送信し、リレーノードは、複数のユーザ装置のうちの1つへの送信前に、ダウンリンクバッファにドナーノードから受信されたデータを記憶し、ダウンリンクバッファに記憶されているデータを表すダウンリンクのバッファリングされたデータ値が閾値を超えるとき、リレーノードは、ドナーノードにダウンリンクバッファの状態の報告を送出する。   According to an embodiment of another aspect of the invention, there is provided a communication system having a plurality of user equipments, a relay node having a downlink buffer, and a donor node. In this system, the donor node transmits data to one of the plurality of user equipments on the downlink, and the relay node donors to the downlink buffer before transmission to one of the plurality of user equipments. When the downlink buffered data value that stores the data received from the node and represents the data stored in the downlink buffer exceeds a threshold, the relay node reports the downlink buffer status to the donor node. Is sent out.

本発明の別の態様の実施の形態によれば、リレーノードは、複数のユーザ装置及びドナーノードをも有する通信システムにおける使用向けに設けられ、リレーノードは、ダウンリンクバッファを有し、複数のユーザ装置のうちの1つについてドナーノードからデータを受信し、複数のユーザ装置のうちの1つへの送信前に、ダウンリンクバッファにデータを記憶し、ダウンリンクバッファに記憶されているデータを表すダウンリンクのバッファリングされたデータ値が閾値を超えるとき、ドナーノードにダウンリンクバッファの状態の報告を送出する。   According to an embodiment of another aspect of the invention, a relay node is provided for use in a communication system that also includes a plurality of user equipment and a donor node, the relay node having a downlink buffer, and a plurality of Receive data from the donor node for one of the user equipment, store the data in the downlink buffer and transmit the data stored in the downlink buffer before transmission to one of the plurality of user equipments A downlink buffer status report is sent to the donor node when the representing downlink buffered data value exceeds a threshold.

本発明の別の態様によれば、複数のユーザ装置及び複数のユーザ装置のうちの1つへの送信前にダウンリンクバッファにデータを記憶するリレーノードをも有する通信システムにおける使用向けのドナーノードが提供され、ドナーノードは、リレーノードを介して複数のユーザ装置のうちの1つにデータをダウンリンクに送信し、ドナーノードは、ダウンリンクにリレーバッファにおけるデータを表すダウンリンクのバッファリングされたデータ値により超えられるとき、ドナーノードにダウンリンクバッファの状態の報告を送出するためにリレーノードをトリガする閾値を提供して、リレーノードに送出する。   In accordance with another aspect of the present invention, a donor node for use in a communication system that also has a relay node that stores data in a downlink buffer prior to transmission to the plurality of user devices and one of the plurality of user devices. And the donor node transmits data downlink to one of the plurality of user equipments via the relay node, and the donor node is downlink buffered representing data in the relay buffer to the downlink. When the data value is exceeded, it provides a threshold to trigger the relay node to send a report of the downlink buffer status to the donor node and sends it to the relay node.

当該技術分野に精通している読者は、記載又は特許請求される本発明の実施の形態の特徴は、他の実施の形態の特徴と容易に組み合わされることを理解されるであろう。特に、記載された通信システム、リレーノード、ドナーノード又は他の装置は、記載された方法を実行する手段又は機能を有する。   Those skilled in the art will appreciate that the features of the embodiments of the invention described or claimed can be easily combined with the features of other embodiments. In particular, the described communication system, relay node, donor node or other device has means or functions for performing the described method.

本発明の好適な特徴は、添付図面を参照して、例示を通して記載される。   Preferred features of the invention will now be described by way of example with reference to the accompanying drawings.

LTE向けのプロトコルレイヤ間の関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between the protocol layers for LTE. LTE向けのシンプルなネットワークアーキテクチャを示す図である。It is a figure which shows the simple network architecture for LTE. リレーノードを含むLTE−Aネットワークアーキテクチャを示す図である。1 is a diagram illustrating an LTE-A network architecture including relay nodes. FIG. 従来のLTE/SAE(System Architecture Evolution)システムにおけるベアラの使用を示す図である。It is a figure which shows use of the bearer in the conventional LTE / SAE (System Architecture Evolution) system. LTE/SAEシステムにおけるベアラの確立におけるメッセージの交換を示す図である。It is a figure which shows the exchange of the message in establishment of the bearer in a LTE / SAE system. 本発明を実施する方法に係る報告の概念的な表現を示す図である。FIG. 3 is a conceptual representation of a report according to a method for implementing the present invention. 本発明の実施の形態を表現するフローチャートである。It is a flowchart expressing embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における無線ベアラの概念的な表現である。2 is a conceptual representation of a radio bearer in an embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態を表現するフローチャートである。It is a flowchart expressing embodiment of this invention. 本発明における報告の概念的な表現を示す図である。It is a figure which shows the conceptual expression of the report in this invention.

図6において、2つのユーザ装置211,212、リレー240(リレーノード)、DeNB220(ドナーノード)及び給仕するゲートウェイ230を有する通信システムが示される。第一のユーザ装置211は、QoSラベル’1’が与えられた送信特性のセットにより確立されているデータストリームのUEバッファ2111、及びQoSラベル’2’が与えられる送信特性のセットにより確立されているデータストリームのUEバッファ2112を有する。これに応じて、第二のユーザ装置212は、QoSラベル’1’が与えられる送信特性のセットにより確立されているデータストリームのUEバッファ2121、及びQoSラベル’2’が与えられる送信特性のセットにより確立されているデータストリームのUEバッファ2122を有する。バッファにおけるブロックは、バッファに記憶されるデータを表す。   In FIG. 6, a communication system having two user equipments 211 and 212, a relay 240 (relay node), a DeNB 220 (donor node) and a serving gateway 230 is shown. The first user equipment 211 is established by the UE buffer 2111 of the data stream established by the set of transmission characteristics given the QoS label '1', and by the set of transmission characteristics given the QoS label '2'. A UE buffer 2112 for the data stream. In response to this, the second user equipment 212 receives the UE buffer 2121 of the data stream established by the set of transmission characteristics given the QoS label '1', and the set of transmission characteristics given the QoS label '2'. UE buffer 2122 of the data stream established by A block in the buffer represents data stored in the buffer.

リレーノード240は、QoSラベル’1’が与えられた送信特性により確立されているデータストリームにおけるデータのためのリレーバッファ2401、及びQoSラベル’2’が与えられた送信特性により確立されているデータストリームにおけるデータのためのリレーバッファ2402を有する。さらに、バッファにおけるブロックは、バッファに記憶されているデータを表す。   The relay node 240 has a relay buffer 2401 for data in the data stream established by the transmission characteristic given the QoS label '1', and the data established by the transmission characteristic given the QoS label '2'. It has a relay buffer 2402 for data in the stream. Further, the block in the buffer represents the data stored in the buffer.

この例では、データストリームは、ユーザ装置211,212で生成され、それらの送信特性は、それらの目的地としてドナーノード220を指定する。しかし、データのストリームは、例えばリレーノード240からドナーノード220へのデータの送信のため、より大きなストリームに多重化される場合がある。データストリームは、該データストリームが発生されたユーザ装置を示す情報を含み、ドナーノード220で、個々のデータストリームは、受信された多重化されたデータストリームで識別される。同じことが、データストリームが無線ベアラを介して送信される実施の形態にも当てはまる。   In this example, data streams are generated at user equipment 211, 212 and their transmission characteristics specify donor node 220 as their destination. However, the data stream may be multiplexed into a larger stream, eg, for transmission of data from the relay node 240 to the donor node 220. The data stream includes information indicating the user equipment from which the data stream was generated, and at the donor node 220, the individual data streams are identified in the received multiplexed data stream. The same is true for embodiments in which the data stream is transmitted via a radio bearer.

図6において、Un無線インタフェースは、Unでマークされたベアラにより横断される(crossed)。このUnベアラは、幾つかのデータストリームを組み合わせて、多重化されて、或いはその他のやり方で含む。しかし、異なるQoSラベルをもつデータストリームの送信に割り当てられる無線リソースが互いに独立に調節されるように、個別の無線ベアラがそれぞれのQoSラベルについて存在することが好ましい。   In FIG. 6, the Un radio interface is crossed by bearers marked with Un. This Un bearer includes several data streams combined, multiplexed or otherwise included. However, it is preferred that a separate radio bearer exists for each QoS label so that the radio resources allocated for the transmission of data streams with different QoS labels are adjusted independently of each other.

Uuインタフェースは、Uu1及びUu2とマークされ、Uuインタフェースは、ユーザ装置毎に考慮される。第一のユーザ装置211におけるデータストリームは異なるQoSラベル、従って異なるQoSの要件を有するので、個別のUu無線ベアラは、リレーノード240へのデータの送信においてそれぞれのデータストリームについて使用される。無線ベアラの送信特性は、データストリームの送信特性を反映するが、スタートポイント及びエンドポイントが異なる場合がある。同じことが、第二のユーザ装置212からのデータストリームにも当てはまる。個々のデータストリームは、UEバッファ2111,2112,2121,2122及びリレーバッファ2401,2402以外で、図6で表現されない。   The Uu interface is marked Uu1 and Uu2, and the Uu interface is considered for each user device. Since the data streams at the first user equipment 211 have different QoS labels and thus different QoS requirements, a separate Uu radio bearer is used for each data stream in transmitting data to the relay node 240. The transmission characteristics of the radio bearer reflect the transmission characteristics of the data stream, but the start point and the end point may be different. The same applies to the data stream from the second user device 212. Individual data streams are not represented in FIG. 6 except for UE buffers 2111, 2112, 2121, 2122 and relay buffers 2401, 4022.

リレーノードで、ユーザ装置211,212のそれぞれからのデータストリームは、QoSラベルに従ってバッファに記憶される。しかし、それぞれのユーザ装置からのデータは、データストリームは該データストリームが発生されたユーザ装置の示唆を含むので、互いに異なる。次いで、データは、QoSラベル毎に、Un無線ベアラを介してUnインタフェースを通してドナーノードに送信される。Un無線ベアラについて使用される送信特性は、現在確立されているデータストリームのQoSラベルに依存する。   At the relay node, the data stream from each of the user equipments 211 and 212 is stored in a buffer according to the QoS label. However, the data from each user device is different from each other because the data stream includes an indication of the user device from which the data stream was generated. The data is then sent to the donor node via the Un interface via the Un radio bearer for each QoS label. The transmission characteristics used for the Un radio bearer depend on the QoS label of the currently established data stream.

BSRの高さである、図6における矢印は、それぞれのバッファから全体のバッファリングされているデータ値/送信値への寄与を表し、高さが高くなると、値が大きくなる。   The arrow in FIG. 6, which is the height of the BSR, represents the contribution from the respective buffer to the entire buffered data value / transmission value, and the value increases as the height increases.

UEバッファの状態の報告は、ユーザ装置のそれぞれのバッファにおけるデータ量をリレーノード240に報告するため、ユーザ装置211,212の何れかから送出される。次いで、リレーノードは、閾値との比較のためにバッファリングされているデータ値を生成するため、これらのUEバッファの状態の報告を、リレーバッファ2401,2402のそれぞれにおけるデータ量を示す値と結合する。ひとたび閾値を超えると、リレーノードは、リレーバッファの状態の報告をドナーノード220に送出する。   The UE buffer status report is sent from either the user equipment 211 or 212 to report the amount of data in each buffer of the user equipment to the relay node 240. The relay node then combines these UE buffer status reports with values indicating the amount of data in each of the relay buffers 2401, 4022 to generate buffered data values for comparison with thresholds. To do. Once the threshold is exceeded, the relay node sends a relay buffer status report to the donor node 220.

図7は、本発明を実施する方法を表すフローチャートである。ステップS1は、データストリームは、特定のユーザ装置211,212及びサービスについてリレーノード240で確立される。データストリームは、送信特性のセットを定義することで確立され、この送信特性のセットは、データストリームのエンドポイントとしてドナーノード220を示す。   FIG. 7 is a flowchart representing a method of practicing the present invention. In step S1, a data stream is established at a relay node 240 for a specific user equipment 211, 212 and service. A data stream is established by defining a set of transmission characteristics, and this set of transmission characteristics indicates the donor node 220 as an endpoint of the data stream.

ステップS2で、確立されたデータストリームのそれぞれについて、(QoS分類識別子(QCI)情報と同じである)QoSラベルは、リレーノード240から、リレーノードがUnインタフェースを介して接続されるドナーノード220に送信される。従って、リ例240に接続されるユーザ装置211,212と通信するためにリレーで必要とされる情報は、ドナーノード220に対して幾つかのやり方(もしかすると低減されたサイズ)において利用可能である。例えば、リレーノード240は、リレーノード240を介して進行している、それぞれ現在確立されているデータストリームについて送信特性の完全なセットを認識している場合があり、ドナーノード220は、それらデータストリームのQoSラベルのみを認識している場合がある。   In step S2, for each of the established data streams, the QoS label (which is the same as the QoS classification identifier (QCI) information) is sent from the relay node 240 to the donor node 220 to which the relay node is connected via the Un interface. Sent. Thus, the information required at the relay to communicate with the user equipment 211, 212 connected to the example 240 is available to the donor node 220 in several ways (possibly reduced size). is there. For example, the relay node 240 may be aware of the complete set of transmission characteristics for each currently established data stream that is proceeding through the relay node 240, and the donor node 220 may recognize those data streams. Only the QoS label may be recognized.

ステップS3で、異なるQoSラベルについてバッファリングされているデータ量の報告の閾値のセットは、ドナーノード220がリレーバッファの閾値の報告について閾値を定義するように、ドナーノード220からリレーノード240に送出される。閾値は、幾つかの予め決定されたアルゴリズムに従って計算されるか、又はドナーノードは、ルックアップテーブルを記憶し、ルックアップテーブルでは、QoSラベル当たりのデータストリームの数の組み合わせは、特定の閾値のセットにリンクされる。閾値のセットは、現在確立されているデータストリームの異なるQoSラベルのそれぞれについて1以上の閾値を含む。代替的に、通信システムにおける現在確立されているデータストリームがそのQoSラベルを有するか否かに係らず、閾値のセットは、それぞれ可能なQoSラベルについて1以上の閾値を含む。   In step S3, a set of reporting thresholds for the amount of data buffered for different QoS labels is sent from the donor node 220 to the relay node 240 so that the donor node 220 defines a threshold for reporting the relay buffer threshold. Is done. The threshold is calculated according to some predetermined algorithm, or the donor node stores a lookup table, where the combination of the number of data streams per QoS label is a specific threshold Linked to a set. The set of thresholds includes one or more thresholds for each of the different QoS labels of the currently established data stream. Alternatively, regardless of whether the currently established data stream in the communication system has that QoS label, the threshold set includes one or more thresholds for each possible QoS label.

ステップS3は、プロセスにおける別のポイントで実行することもでき、他のステップに関して定石にない場合がある。例えば、閾値は、ドナーノードで保持される現在の情報に基づいて周期的に設定される場合がある。代替的に、閾値は、リレーがネットワークでインストールされたときに一度だけ設定される場合がある。特定のQoSラベルにリンクされる閾値は、そのQoSラベルを有するデータストリームの数における変化があるときは何時でも提供される場合がある。代替的に、閾値は、データストリーム自身の数ではなく、データストリームの全体数の特定のQoSラベルを有するデータストリームの割合に基づく場合がある。   Step S3 can also be performed at another point in the process, and may not be in constant terms with respect to other steps. For example, the threshold may be set periodically based on current information held at the donor node. Alternatively, the threshold may be set only once when the relay is installed in the network. A threshold linked to a particular QoS label may be provided whenever there is a change in the number of data streams with that QoS label. Alternatively, the threshold may be based on the percentage of data streams having a particular QoS label for the total number of data streams, rather than the number of data streams themselves.

リレーノード240は、UE2111,2112,2121,2122におけるデータ量と、リレーバッファ2401,2402におけるデータ量とを結合して、結合された値を生成する。この例では、リレーノード240は、問題となっているQoSラベルを有するデータストリームのバッファにおけるデータ量に基づいて、異なるQoSラベルのそれぞれについて結合された値を生成する。ステップS4で、結合された値は、(QoSラベルに従って)閾値のセットからの関連する閾値と比較される。   The relay node 240 combines the data amount in the UE 2111, 2112, 2121, 2122 and the data amount in the relay buffer 2401, 4022, and generates a combined value. In this example, the relay node 240 generates a combined value for each of the different QoS labels based on the amount of data in the buffer of the data stream having the QoS label in question. In step S4, the combined value is compared with an associated threshold from a set of thresholds (according to the QoS label).

ステップS5で、閾値うちの1つが超えられた場合、リレーバッファの状態の報告は、リレーノード240からドナーノード220に送出される。リレーバッファの状態の報告は、その閾値を超えた結合された値のアイデンティティ及び大きさの示唆を少なくとも含む。リレーバッファの状態の報告は、1を超える結合された値の詳細を含む場合がある。   In step S5, if one of the thresholds is exceeded, a relay buffer status report is sent from the relay node 240 to the donor node 220. The relay buffer status report includes at least an indication of the identity and magnitude of the combined value above its threshold. The relay buffer status report may contain more than one combined value detail.

ステップS6で、受信された報告は、閾値を超えたQoSラベルを有するデータストリームを搬送するUn無線ベアラに割り当てられた無線リソースの量を調節するため、ドナーノード220により使用される。   In step S6, the received report is used by donor node 220 to adjust the amount of radio resources allocated to Un radio bearers carrying data streams with QoS labels that exceed a threshold.

図8は、リレーノード240からドナーノード220へのデータの送信を定義する送信特性のセットである、Un無線ベアラに割り当てられた無線リソースにおける調節を例示するものである。   FIG. 8 illustrates adjustments in radio resources allocated to Un radio bearers, which is a set of transmission characteristics that define the transmission of data from relay node 240 to donor node 220.

図8における第一の構成において、矢印の左に、ユーザ装置211,212は、Uu無線ベアラをそれぞれ有し、Uu無線ベアラを介して、リレーノード240にデータを送信する。この例において明確さのため、それぞれのUu無線ベアラが単一のデータストリームのみにおいてデータを送信している場合を考え、それぞれの場合において単一のデータストリームは、同じQoSラベルを有する。従って、リレーノード240に到達する全てのデータは、同じQoSラベルを有し、単一のUn無線ベアラのみが存在する。例えば、ユーザ装置211,212のそれぞれは、音声電話に含まれる場合がある。リレーノード240で、これらのデータストリームからのデータは、単一のバッファにバッファリングされる。これは、リレーノード240は、それぞれのQoSラベルのリレーバッファを有し、両方のデータストリームは同じQoSラベルを有するためである。リレーバッファからのデータは、Un無線ベアラを介してUn無線インタフェースにわたりドナーノード220に送信される。Un無線ベアラは、特定のQoSラベルをもつデータストリームを搬送するために専用とされる送信特性の定義されたセットであり、第一のコンフィギュレーションにおいて小さな帯域幅を有する。   In the first configuration in FIG. 8, the user apparatuses 211 and 212 have Uu radio bearers on the left of the arrows, and transmit data to the relay node 240 via the Uu radio bearers. For clarity in this example, consider the case where each Uu radio bearer is transmitting data in only a single data stream, where in each case the single data stream has the same QoS label. Thus, all data arriving at the relay node 240 has the same QoS label and there is only a single Un radio bearer. For example, each of the user devices 211 and 212 may be included in a voice call. At relay node 240, data from these data streams is buffered in a single buffer. This is because the relay node 240 has a relay buffer for each QoS label and both data streams have the same QoS label. Data from the relay buffer is transmitted to the donor node 220 over the Un radio interface via the Un radio bearer. An Un radio bearer is a defined set of transmission characteristics dedicated to carrying a data stream with a particular QoS label and has a small bandwidth in the first configuration.

第二のコンフィギュレーションにおいて、矢印の右へ、第一のユーザ装置213は、通信システムに加わり、音声データをドナーノード220に送信するデータストリームを確立する。データは、はじめに、Uu無線ベアラを介してリレーノードに送信される。ユーザ装置213は、この例では、音声データを送信しているので、ユーザ装置213からの音声データのデータストリームは、ユーザ装置211及び213からのデータストリームと同じQoSラベルが与えられており、従ってドナーノード220に同じUn無線ベアラで送出される。   In the second configuration, to the right of the arrow, the first user equipment 213 joins the communication system and establishes a data stream that transmits voice data to the donor node 220. Data is first transmitted to the relay node via the Uu radio bearer. Since the user device 213 is transmitting audio data in this example, the data stream of the audio data from the user device 213 is given the same QoS label as the data streams from the user devices 211 and 213, and therefore It is sent to the donor node 220 by the same Un radio bearer.

図7のステップS2に戻り、ドナーノード220は、ユーザ装置213について確立されたデータストリームのQoSラベルが通知される。ドナーノード220は、同じQoSラベルを有する確立されたデータストリームをもつユーザ装置の数における増加に応答して、そのQoSラベルに関して閾値を低減する。第一のコンフィギュレーションと第二のコンフィギュレーションとの間で、閾値における低減により、閾値は超えられ、リレーバッファの状態の報告は、リレーノード240からドナーノード220に送信される(図7からのステップS4,S5)。次いで、図7のステップS6におけるように、ドナーノード220は、Un無線ベアラに専用とされる帯域幅を増加し、第一のコンフィギュレーションに比較して、第二のコンフィギュレーションにおける問題となるQoSラベルのUn無線ベアラのサイズにおける増加につながる。   Returning to step S <b> 2 of FIG. 7, the donor node 220 is notified of the QoS label of the data stream established for the user device 213. Donor node 220 reduces the threshold for that QoS label in response to an increase in the number of user equipments with established data streams having the same QoS label. Between the first configuration and the second configuration, due to the reduction in threshold, the threshold is exceeded and a relay buffer status report is sent from relay node 240 to donor node 220 (from FIG. 7). Steps S4 and S5). Then, as in step S6 of FIG. 7, the donor node 220 increases the bandwidth dedicated to the Un radio bearer and becomes a problematic QoS in the second configuration compared to the first configuration. This leads to an increase in the size of the label Un radio bearer.

図9は、本発明を実施する方法を表すフローチャートである。図9におけるステップは、リレーノード240で実行される。ステップS11で、バッファの状態値は、閾値と比較される。先に説明されたように、バッファの状態値及び閾値は、多数の形式を取る。この例では、バッファの状態値は、特定のQoSラベルを有するデータストリームのUEバッファ及びリレーバッファにおけるバッファリングされているデータの全体の量を表す。閾値は、ドナーノード220により設定されており、例えばリレーバッファの状態の報告がドナーノード220に送出される前に、バッファに記憶されているそのQoSラベルを有するデータストリームからのデータ量に関する上限である。   FIG. 9 is a flowchart representing a method for practicing the present invention. The steps in FIG. 9 are performed at relay node 240. In step S11, the buffer state value is compared with a threshold value. As explained earlier, buffer state values and thresholds take a number of forms. In this example, the buffer status value represents the total amount of buffered data in the UE buffer and relay buffer of the data stream having a particular QoS label. The threshold is set by the donor node 220, for example, an upper bound on the amount of data from the data stream having that QoS label stored in the buffer before the relay buffer status report is sent to the donor node 220. is there.

ステップS12で、比較の結果(閾値を超えたか又は超えていないか)が確定され、否定、すなわち閾値を超えていない場合、フローはステップS11に戻り、閾値の継続したモニタリングとなる。閾値を超えた場合、フローはステップS13に進み、ステップS13で、リレーバッファの状態の報告は、ドナーノード220に送出される。リレーバッファの状態の報告は、送出される報告をトリガした特定のQoSラベルを有するデータストリームのバッファにおけるデータ量の示唆を含む。   In step S12, the result of the comparison (whether the threshold is exceeded or not exceeded) is confirmed. If the result is negative, that is, if the threshold is not exceeded, the flow returns to step S11, and the threshold is continuously monitored. If the threshold is exceeded, the flow proceeds to step S13 where a relay buffer status report is sent to the donor node 220. The relay buffer status report includes an indication of the amount of data in the buffer of the data stream having the particular QoS label that triggered the outgoing report.

図10は、本発明を実施する方法に係る幾つかの報告を例示する概念図である。図10に示されるシナリオは、図6におけるシナリオと概して同じであるので、2つの図の間の違いの部分のみが、ここでは詳細に説明される。   FIG. 10 is a conceptual diagram illustrating several reports relating to a method of implementing the present invention. Since the scenario shown in FIG. 10 is generally the same as the scenario in FIG. 6, only the differences between the two figures are described in detail here.

リレーノード240は、ユーザ装置への送信前にデータを記憶するダウンリンクバッファ2403及び2404を有する。   Relay node 240 includes downlink buffers 2403 and 2404 that store data prior to transmission to user equipment.

DL Unでマークされた矢印は、ドナーノード220からリレーノード240にUnインタフェースを通して送信されるデータの方法を示す。ユーザ装置にドナーノード220から送信されるデータは、スタートポイント及びエンドポイント、並びにサービス品質の要件のような定義された送信特性を有するデータストリームで送信される。サービス品質の要件は、表1におけるQCIラベルと同じであるQoSラベルにより示されるか、QoSの要件を要約する幾つかの他のシステムに従うことができる。同じQoSラベルを有するデータストリームは、グループ化され、搬送しているデータストリームに対応する送信特性を有する無線ベアラで、ドナーノード220からリレーノード240に送信される。例えば、ユーザ装置211に向かう音声データ及びユーザ装置212に向かう音声データは、個別のデータストリームで送信されるが、(データストリームがそれぞれの場合に同じQoSラベルを有すると仮定して)リレーノード240でドナーノード220から単一のUn無線ベアラで送信される。   Arrows marked with DL Un indicate the method of data transmitted from the donor node 220 to the relay node 240 over the Un interface. Data transmitted from the donor node 220 to the user equipment is transmitted in a data stream having defined transmission characteristics such as start and end points and quality of service requirements. The quality of service requirements are indicated by a QoS label that is the same as the QCI label in Table 1, or may follow some other system that summarizes the QoS requirements. Data streams having the same QoS label are grouped and transmitted from donor node 220 to relay node 240 with radio bearers having transmission characteristics corresponding to the carrying data stream. For example, voice data destined for user equipment 211 and voice data destined for user equipment 212 are transmitted in separate data streams, but assuming relay nodes 240 (assuming that the data streams have the same QoS label in each case). Is transmitted from the donor node 220 by a single Un radio bearer.

リレーノード240で、ユーザ装置211に向かう音声データがユーザ装置212に向かう音声データからの個別のバッファに記憶されるように、それぞれのデータストリームについて個別のダウンリンクバッファが存在する。ユーザ装置211が、例えばFTPを介してファイルをダウンロードしている場合、これは、異なるQoSラベルを有するデータストリームにおいてであり、従ってユーザ装置211への送信前に、リレーノード240で個別のダウンリンクバッファを有する。   At relay node 240, there is a separate downlink buffer for each data stream so that voice data destined for user equipment 211 is stored in a separate buffer from voice data destined for user equipment 212. If the user equipment 211 is downloading a file, for example via FTP, this is in a data stream with a different QoS label, and thus a separate downlink at the relay node 240 before transmission to the user equipment 211. Has a buffer.

ダウンリンクは、ネットワークアーキテクチャにおけるデータの送信の方向、すなわちユーザ装置に向かう方向を示す。   The downlink indicates the direction of data transmission in the network architecture, that is, the direction toward the user equipment.

閾値は、それぞれのQoSラベルのダウンリンクバッファについて、ドナーノード220により予め信号伝達され、リレーノード240に送信され、リレーで、ダウンリンクバッファ2403,2404におけるデータと比較される。例えば、閾値が所定のQoSラベルのデータストリームのダウンリンクバッファに記憶することができるデータ量の上限の閾値である場合、そのQoSラベルのデータストリームのダウンリンクバッファ2403,2404におけるデータ量は、閾値と比較される。閾値を超えている場合、ダウンリンクバッファの状態の報告は、問題となるダウンリンクのバッファにおけるデータ量を示して、リレーノード240からドナーノード220に送出される。   The threshold is signaled in advance by donor node 220 for each QoS label downlink buffer and sent to relay node 240 where it is compared with the data in downlink buffers 2403 and 2404. For example, when the threshold is the upper limit threshold of the amount of data that can be stored in the downlink buffer of the data stream with a predetermined QoS label, the data amount in the downlink buffers 2403 and 2404 of the data stream with the QoS label is Compared with If the threshold is exceeded, a downlink buffer status report is sent from the relay node 240 to the donor node 220 indicating the amount of data in the downlink buffer in question.

先に説明されたように、閾値は、下限の閾値であるか、又はバッファにおけるデータレベルの変化の割合に関連される。   As explained above, the threshold is a lower threshold or is related to the rate of change of the data level in the buffer.

閾値は、ある閾値に適合するバッファがダウンリンクバッファの状態の報告をトリガするように、バッファ毎に送出される場合がある。代替的に、バッファは、特定のQoSレベルを有するデータストリームについて使用されるダウンリンクバッファの組み合わせについて設定される。次いで、そのQoSラベルを有するデータストリームでデータを搬送する、ドナーノードからリレーノードに無線ベアラに専用とされる無線リソースが調節される。例えば、QoSラベル’1’を有するデータストリームについて使用されているバッファの1つ又は全部におけるデータ量が多すぎる場合、バッファのオーバランの危険が存在する。(ドナーノードにより設定された)閾値が超えられ、ダウンリンクバッファの状態の報告がドナーノードに送出され、到達の割合を遅くするために低減される関連するUn無線ベアラに帯域幅が割り当てられる。   A threshold may be sent for each buffer such that a buffer that meets a certain threshold triggers a downlink buffer status report. Alternatively, the buffer is set for a combination of downlink buffers used for data streams having a particular QoS level. The radio resource dedicated to the radio bearer is then adjusted, carrying data in the data stream with that QoS label, from the donor node to the relay node. For example, there is a risk of buffer overrun if the amount of data in one or all of the buffers used for the data stream having QoS label '1' is too large. A threshold (set by the donor node) is exceeded, a downlink buffer status report is sent to the donor node, and bandwidth is allocated to the associated Un radio bearer that is reduced to slow down the rate of arrival.

本発明の異なる態様が個別に与えられたが、異なる態様の特徴を組み合わせることができることを理解されたい。例えば、リレーバッファにおけるデータについて説明された閾値は、ダウンリンクバッファに適用可能である。さらに、特徴は方法として説明されたが、方法を実行する手段及び機能を有する装置が暗黙的に開示されていることを理解されたい。   Although different aspects of the invention have been given individually, it should be understood that the features of the different aspects can be combined. For example, the threshold described for data in the relay buffer is applicable to the downlink buffer. Further, although the features have been described as a method, it should be understood that an apparatus having means and functions for performing the method is implicitly disclosed.

先の態様の何れかにおいて、様々な特徴は、ハードウェアで実現されるか、又は1以上のプロセッサで実行するソフトウェアモジュールとして実現される場合がある。1態様の特徴は、他の態様の何れかに適用される場合がある。   In any of the foregoing aspects, the various features may be implemented in hardware or as software modules that execute on one or more processors. Features of one aspect may apply to any of the other aspects.

また、本発明は、本明細書で記載される方法の何れかを実行するコンピュータプログラム又はコンピュータプログラムプロダクト、及び記載された方法の何れかを実行するプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供する。   The present invention also provides a computer program or computer program product for performing any of the methods described herein, and a computer-readable recording medium storing a program for performing any of the described methods. To do.

本発明を実施するコンピュータプログラムは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶されるか、例えばインターネットのウェブサイトから提供されるダウンロード可能な信号のような信号の形式であるか、或いは任意の多の形式である場合がある。   The computer program embodying the present invention may be stored in a computer readable recording medium, in the form of a signal such as a downloadable signal provided from an Internet website, or any of a number of formats. It may be.

Claims (20)

複数のユーザ装置がリレーノードを介してアップリンクにあるドナーノードにデータを送信する通信システムにおける方法であって、
前記複数のユーザ装置は、前記リレーノードへの送信の前に、それ自身のUEバッファに前記データをそれぞれ記憶し、前記リレーノードは、前記ドナーノードへの送信の前に、リレーバッファに前記複数のユーザ装置から受信されたデータを記憶し、
当該方法は、
リレーノードが、バッファリングされたデータ値が閾値を超えたときに、前記リレーノードから前記ドナーノードに前記リレーバッファの状態の報告を送出するステップを含み、前記バッファリングされたデータ値は、前記UEバッファに記憶されているデータ、又は前記リレーバッファに記憶されているデータを表す、
ことを特徴とする方法。
A method in a communication system in which a plurality of user equipments transmit data to a donor node in an uplink via a relay node,
The plurality of user equipments each store the data in its own UE buffer before transmission to the relay node, and the relay node stores the plurality of data in a relay buffer before transmission to the donor node. Store data received from other user devices,
The method is
A relay node sending a report of the status of the relay buffer from the relay node to the donor node when the buffered data value exceeds a threshold, the buffered data value comprising: Represents data stored in the UE buffer, or data stored in the relay buffer,
A method characterized by that.
前記バッファリングされたデータ値は、前記UEバッファに記憶されているデータと前記リレーバッファに記憶されているデータとの組み合わせを表す、
請求項1記載の方法。
The buffered data value represents a combination of data stored in the UE buffer and data stored in the relay buffer;
The method of claim 1.
前記ドナーノードが、前記リレーバッファの状態の報告を受信し、受信されたリレーバッファの状態の報告に基づいて、前記リレーノードから前記ドナーノードへのデータの送信を定義するリレー−ドナー送信特性を調節するステップを更に含む、
請求項1又は2記載の方法。
The donor node receives the relay buffer status report and, based on the received relay buffer status report, defines a relay-donor transmission characteristic that defines transmission of data from the relay node to the donor node. Further comprising the step of adjusting,
The method according to claim 1 or 2.
前記複数のユーザ装置のそれぞれから前記リレーノードに送信されるデータは、サービス品質の要件を含む、データストリームのUE送信特性のセットを有して確立されたデータストリームで伝送され、
当該方法は、
それぞれ新たなデータストリームについて、前記UE送信特性のセットを定義するステプと、
定義されたUE送信特性のセットを表す情報を前記リレーノードから前記ドナーノードに送信するステップと、
を更に含む請求項1乃至3の何れか記載の方法。
Data transmitted from each of the plurality of user equipments to the relay node is transmitted in a data stream established with a set of UE transmission characteristics of the data stream, including quality of service requirements,
The method is
Steps defining the set of UE transmission characteristics for each new data stream;
Transmitting information representing a set of defined UE transmission characteristics from the relay node to the donor node;
The method according to any one of claims 1 to 3, further comprising:
前記リレーノードが、前記UE送信特性のそれぞれのセットについて、前記新たなデータストリームのサービス品質の要件に従うQoSラベルをQoSラベルのセットから選択するステップと、
前記QoSラベルを前記定義されたUE送信特性のセットを表す情報として前記リレーノードから前記ドナーノードに送信するステップと、
を更に含む請求項4記載の方法。
The relay node selecting, for each set of UE transmission characteristics, a QoS label according to a quality of service requirement of the new data stream from a set of QoS labels;
Transmitting the QoS label as information representing the defined set of UE transmission characteristics from the relay node to the donor node;
The method of claim 4 further comprising:
前記ドナーノードが、前記リレーノードでの閾値として使用するため、現在確立されているデータストリームのQoSラベルに基づいて閾値を提供するステップと、
前記閾値を前記リレーノードに送信するステップと、
を更に含む請求項5記載の方法。
Providing a threshold based on a QoS label of a currently established data stream for use by the donor node as a threshold at the relay node;
Transmitting the threshold to the relay node;
The method of claim 5 further comprising:
それぞれのユーザ装置は、それぞれのユーザ装置から前記リレーノードへのそれぞれデータストリームに専用とされるUEバッファを有し、
前記リレーノードは、現在確立されるデータストリームのそれぞれの異なるQoSラベルについてバッファを有する、
請求項5記載の方法。
Each user equipment has a UE buffer dedicated to each data stream from each user equipment to the relay node,
The relay node has a buffer for each different QoS label of the currently established data stream;
The method of claim 5.
前記リレーノードのそれぞれのバッファについて、前記ドナーノードが、現在確立されているデータストリームのQoSラベルに基づいて閾値を提供し、前記閾値を前記リレーノードに送信するステップを更に含み、
前記バッファの状態の報告は、QoSラベルに固有のバッファリングされたデータ値が同じQoSラベルを有する前記リレーバッファについて提供された閾値を超えるとき、前記リレーノードから前記ドナーノードに送信され、前記QoSに固有のバッファリングされたデータ値は、特定のQoSラベルを有するデータストリームに専用にされる前記UEデータバッファに記憶されるデータ、前記同じQoSラベルを有する前記リレーバッファに記憶されるデータ、又はこれら2つのデータの組み合わせを表す、
請求項7記載の方法。
Further comprising, for each buffer of the relay node, the donor node providing a threshold based on a QoS label of a currently established data stream and transmitting the threshold to the relay node;
The buffer status report is sent from the relay node to the donor node when the buffered data value specific to the QoS label exceeds a threshold provided for the relay buffer having the same QoS label, and the QoS Specific buffered data values are data stored in the UE data buffer dedicated to a data stream having a specific QoS label, data stored in the relay buffer having the same QoS label, or Represents a combination of these two data,
The method of claim 7.
UEバッファをそれぞれ有する複数のユーザ装置と、
リレーバッファを有するリレーノードと、
ドナーノードとを有する通信システムであって、
前記複数のユーザ装置のそれぞれは、前記リレーノードを介して前記ドナーノードにデータをアップリンクに送信し、前記リレーノードへの送信の前に、それ自身のUEバッファに前記データを記憶し、
前記リレーノードは、前記ドナーノードへの送信の前に、前記リレーバッファに前記複数のユーザ装置から受信されたデータを記憶し、バッファリングされたデータ値が閾値を超えるとき、バッファの状態の報告を前記ドナーノードに送出し、前記バッファリングされたデータ値は、前記UEバッファにおけるデータ、又は前記リレーバッファにおけるデータを表す、
ことを特徴とする通信システム。
A plurality of user devices each having a UE buffer;
A relay node having a relay buffer;
A communication system having a donor node,
Each of the plurality of user equipments transmits data to the donor node via the relay node to the uplink, and stores the data in its own UE buffer before transmission to the relay node;
The relay node stores data received from the plurality of user equipments in the relay buffer prior to transmission to the donor node, and reports buffer status when the buffered data value exceeds a threshold To the donor node and the buffered data value represents data in the UE buffer or data in the relay buffer;
A communication system characterized by the above.
通信システムにおいて使用されるリレーノードであって、
前記通信システムは、アップリングにある当該リレーノードに送信する前に、データを記憶するUEバッファをそれぞれ有する複数のユーザ装置と、ドナーノードとを有しており、
当該リレーノードは、リレーバッファを有しており、前記ドナーノードへの送信のために前記複数のユーザ装置のそれぞれからデータを受信し、前記ドナーノードへの送信の前に、前記リレーバッファに前記データを記憶し、バッファリングされたデータ値が閾値を超えるとき、バッファの状態の報告を前記ドナーノードに送出し、前記バッファリングされたデータの値は、前記UEバッファにおけるデータ又は前記リレーバッファにおけるデータの何れかを表す、
ことを特徴とするリレーノード。
A relay node used in a communication system,
The communication system includes a plurality of user devices each having a UE buffer for storing data and a donor node before transmitting to the relay node in the uplink,
The relay node has a relay buffer, receives data from each of the plurality of user devices for transmission to the donor node, and stores the relay buffer in the relay buffer before transmission to the donor node. Store data and send a buffer status report to the donor node when the buffered data value exceeds a threshold, and the buffered data value is either the data in the UE buffer or the relay buffer Representing any of the data,
A relay node characterized by that.
通信システムで使用されるドナーノードであって、
前記通信システムは、アップリンクにあるリレーノードに送信する前に、データを記憶するUEバッファをそれぞれ有する複数のユーザ装置と、前記ドナーノードへの送信の前に前記データを記憶するリレーバッファを有するリレーノードとを有し、
前記ドナーノードは、バッファリングされたデータ値により超えられたとき、前記ドナーノードにバッファの状態の報告を送出するために前記リレーノードをトリガする閾値を提供して前記リレーノードに送出し、前記バッファリングされたデータ値は、前記UEバッファにおけるデータ、前記リレーバッファにおけるデータ又はこれら2つのデータの組み合わせの何れかを表す、
ことを特徴とするドナーノード。
A donor node used in a communication system,
The communication system has a plurality of user equipments each having a UE buffer for storing data before transmitting to a relay node in the uplink, and a relay buffer for storing the data before transmission to the donor node A relay node,
The donor node provides a threshold to trigger the relay node to send a buffer status report to the donor node when exceeded by a buffered data value and sends the relay node to the relay node; The buffered data value represents either data in the UE buffer, data in the relay buffer, or a combination of these two data.
A donor node characterized by that.
通信システムにおける方法であって、
前記通信システムにおいて、ドナーノードは、ダウンリンクにある複数のユーザ装置のうちの定義されたユーザ装置にリレーノードを介してデータを送信し、前記リレーノードは、前記定義されたユーザ装置への送信の前に、ダウンリンクバッファに前記ドナーノードから受信されたデータを記憶し、
当該方法は、
前記リレーノードが、前記ダウンリンクバッファに記憶されているデータを表すダウンリンクのバッファリングされたデータ値が閾値を超えるとき、前記リレーノードから前記ドナーノードにダウンリンクバッファの状態の報告を送出するステップを含む、
ことを特徴とする方法。
A method in a communication system, comprising:
In the communication system, a donor node transmits data to a defined user device among a plurality of user devices in a downlink via a relay node, and the relay node transmits to the defined user device. Before the data received from the donor node in a downlink buffer,
The method is
The relay node sends a downlink buffer status report from the relay node to the donor node when a downlink buffered data value representing data stored in the downlink buffer exceeds a threshold value Including steps,
A method characterized by that.
前記ドナーノードが、前記ダウンリンクバッファの状態の報告を受信するステップと、受信されたダウンリンクバッファの状態の報告に基づいて、前記ドナーノードから前記リレーノードへのデータの送信を定義するドナー−リレー送信特性を調節するステップと、
を更に含む請求項12記載の方法。
The donor node receiving a report of the downlink buffer status and a donor defining a transmission of data from the donor node to the relay node based on the received downlink buffer status report; Adjusting the relay transmission characteristics;
The method of claim 12 further comprising:
前記ドナーノードから前記リレーノードに送信されるデータは、前記データの目的地としてのユーザ装置の示唆とサービス品質の要件とを含むドナー−UE送信特性のセットを有する確立されたデータストリームで伝送され、
それぞれのデータストリームには、それぞれのデータストリームを定義するドナー−UE送信特性に含まれるサービス品質の要件に従うQoSラベルがQoSラベルのセットのうちから割り当てられる、
請求項12又は13記載の方法。
Data transmitted from the donor node to the relay node is transmitted in an established data stream having a set of donor-UE transmission characteristics including user equipment indications as a destination of the data and quality of service requirements. ,
Each data stream is assigned a QoS label from a set of QoS labels according to quality of service requirements included in the donor-UE transmission characteristics that define the respective data stream.
14. A method according to claim 12 or 13.
前記ドナーノードが、前記リレーノードで閾値として使用するため、現在の確立されたデータストリームのQoSラベルに基づいて閾値を提供するステップと、
前記閾値を前記リレーノードに送信するステップと、
を更に含む請求項14記載の方法。
Providing a threshold based on a QoS label of a currently established data stream for the donor node to use as a threshold at the relay node;
Transmitting the threshold to the relay node;
15. The method of claim 14, further comprising:
前記リレーノードは、現在確立されているデータストリームのそれぞれ異なるQoSラベルのダウンリンクバッファを有し、
前記リレーノードは、それぞれ現在確立されているデータストリームのダウンリンクバッファを有する、
請求項14又は15記載の方法。
The relay node has downlink buffers with different QoS labels of the currently established data stream;
The relay nodes each have a downlink buffer of a currently established data stream;
16. A method according to claim 14 or 15.
前記リレーノードのそれぞれのバッファについて、前記ドナーノードで、現在確立されているデータストリームのQoSラベルに基づいて閾値を提供し、前記閾値を前記リレーノードに送信するステップと、
前記ダウンリンクバッファの状態の報告は、QoSのラベルに固有のダウンリンクのバッファリングされたデータ値が同じQoSのラベルを有する前記リレーバッファについて提供された閾値を超えるとき、前記リレーノードから前記ドナーノードに送出され、前記QoSのラベルに固有のダウンリンクのバッファリングされたデータ値は、特定のQoSのラベルを有する前記ダウンリンクバッファに記憶されるデータを表す、
請求項16記載の方法。
Providing, for each buffer of the relay node, a threshold based on a QoS label of a currently established data stream at the donor node, and transmitting the threshold to the relay node;
The downlink buffer status report indicates when the downlink buffered data value specific to the QoS label exceeds a threshold provided for the relay buffer having the same QoS label, from the relay node to the donor. A downlink buffered data value sent to a node and specific to the QoS label represents data stored in the downlink buffer having a specific QoS label;
The method of claim 16.
複数のユーザ装置と、
ダウンリンクバッファを有するリレーノードと、
ドナーノードとを備える通信システムであって、
前記ドナーノードは、前記複数のユーザ装置のうちの1つにデータをダウンリンクに送信し、
前記リレーノードは、前記複数のユーザ装置のうちの前記1つへの送信の前に、ダウンリンクバッファに前記ドナーノードから受信されたデータを記憶し、前記ダウンリンクバッファに記憶されているデータを表すダウンリンクのバッファリングされたデータ値が閾値を超えるとき、ダウンリンクバッファの状態の報告を前記ドナーノードに送出する、
ことを特徴とする通信システム。
A plurality of user devices;
A relay node having a downlink buffer;
A communication system comprising a donor node,
The donor node transmits data to one of the plurality of user equipments in a downlink;
The relay node stores data received from the donor node in a downlink buffer before transmission to the one of the plurality of user equipments, and stores the data stored in the downlink buffer. Sending a downlink buffer status report to the donor node when the downlink buffered data value representing exceeds a threshold;
A communication system characterized by the above.
通信システムにおけるリレーノードであって、
前記通信システムは、複数のユーザ装置とドナー装置とを有し、
当該リレーノードは、ダウンリンクバッファを有しており、前記複数のユーザ装置のうちの1つについて、前記ドナーノードからデータを受信し、前記複数のユーザ装置のうちの前記1つへの送信の前に、前記ダウンリンクバッファに前記データを記憶し、前記ダウンリンクバッファに記憶されているデータを表すダウンリンクのバッファリングされたデータ値が閾値を超えるとき、ダウンリンクバッファの状態の報告を前記ドナーノードに送出する、
ことを特徴とするリレーノード。
A relay node in a communication system,
The communication system includes a plurality of user devices and a donor device,
The relay node has a downlink buffer, receives data from the donor node for one of the plurality of user devices, and transmits to the one of the plurality of user devices. Prior to storing the data in the downlink buffer and reporting a downlink buffer status when a downlink buffered data value representing the data stored in the downlink buffer exceeds a threshold. Send to donor node,
A relay node characterized by that.
通信システムにおいて使用されるドナーノードであって、
前記通信システムは、複数のユーザ装置と、前記複数のユーザ装置のうちの1つへの送信の前に、ダウンリンクバッファにデータを記憶するリレーノードとを有し、
ドナーノードは、ダウンリンクにある前記複数のユーザ装置のうちの1つに前記リレーノードを介してデータを送信し、
前記ダウンリンクバッファにおけるデータを表すダウンリンクのバッファリングされたデータ値により超えられたとき、前記ドナーノードにダウンリンクバッファの状態の方向を送出するために前記リレーノードをトリガする閾値を提供して前記リレーノードに送信する、
ことを特徴とするドナーノード。
A donor node used in a communication system,
The communication system includes a plurality of user equipments and a relay node that stores data in a downlink buffer prior to transmission to one of the plurality of user equipments;
A donor node transmits data via the relay node to one of the plurality of user equipments in the downlink;
Providing a threshold for triggering the relay node to send a direction of a downlink buffer state to the donor node when exceeded by a downlink buffered data value representing data in the downlink buffer; Send to the relay node;
A donor node characterized by that.
JP2012545421A 2009-12-22 2009-12-22 Control of service quality in relays Pending JP2013515420A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/GB2009/002940 WO2011077065A1 (en) 2009-12-22 2009-12-22 Quality of service control in a relay

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013515420A true JP2013515420A (en) 2013-05-02

Family

ID=42670656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012545421A Pending JP2013515420A (en) 2009-12-22 2009-12-22 Control of service quality in relays

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8885542B2 (en)
EP (1) EP2517519A1 (en)
JP (1) JP2013515420A (en)
KR (1) KR101454524B1 (en)
CN (1) CN102598825B (en)
WO (1) WO2011077065A1 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020079734A1 (en) * 2018-10-15 2020-04-23 富士通株式会社 Receiving device, transmission device, wireless communication system, and communication state reporting method
JP2021518698A (en) * 2018-03-26 2021-08-02 クアルコム,インコーポレイテッド Back pressure signaling for wireless communication
JPWO2021193178A1 (en) * 2020-03-25 2021-09-30

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101878000B1 (en) 2010-04-02 2018-07-12 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 Method and apparatus for supporting communication via a relay node
CN102238722B (en) * 2010-04-30 2015-03-11 华为技术有限公司 Method for processing Un subframe configuration, base station and relay station
US8543054B2 (en) * 2010-05-03 2013-09-24 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and apparatus for uplink scheduling using relays
EP2625885A1 (en) * 2010-10-08 2013-08-14 Nokia Siemens Networks Oy Relay nodes
CN102457965B (en) * 2010-10-15 2014-06-18 电信科学技术研究院 Method and equipment for allocating resources for relay nodes under carrier aggregation scene
US8611217B2 (en) * 2011-02-25 2013-12-17 Verizon Patent And Licensing Inc. Subscriber/service differentiation in advanced wireless networks
WO2013005818A1 (en) * 2011-07-01 2013-01-10 日本電気株式会社 Communication system and base station device
EP2810506B1 (en) * 2012-01-16 2017-12-06 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Method and arrangement for relaying
GB2503923A (en) * 2012-07-12 2014-01-15 Nec Corp Coordinated multipoint transmissions to a relay node
US20140019591A1 (en) * 2012-07-16 2014-01-16 Nokia Siemens Networks Oy Media Prefill Performance Improvement
EP2875693B1 (en) 2012-07-20 2019-06-12 LG Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting device-to-device related message in wireless communication system
WO2014145845A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for buffer status reporting for multi-stream aggregation
US9629025B2 (en) * 2013-05-03 2017-04-18 Blackberry Limited Controlling data offload in response to feedback information
EP2835927B1 (en) 2013-08-07 2016-11-30 Samsung Electronics Co., Ltd Method and apparatus for scheduling resources at relay station (RS) in mobile communication network
US20160242067A1 (en) * 2013-09-27 2016-08-18 Nec Corporation Radio communication system, radio communication terminal, control method of radio communication system, and storage medium
JP2015139178A (en) * 2014-01-24 2015-07-30 富士通株式会社 Radio communication system, radio communication method, relay station, and radio base station
EP3262885B1 (en) 2015-03-27 2019-08-21 Sony Corporation Mobile communications system, methods and base station
WO2016163762A1 (en) * 2015-04-07 2016-10-13 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for performing buffer status reporting procedure for relaying in wireless communication system
EP3125643B1 (en) * 2015-07-31 2019-04-03 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Improved scheduling mechanism for prose relays serving remote ues
US9876560B1 (en) 2016-03-31 2018-01-23 Sprint Communications Company L.P. Dynamic allocation of resources to a wireless relay node
US9949146B1 (en) 2016-04-07 2018-04-17 Sprint Communications Company L.P. Control over data services that are delivered over a wireless access point
CN107404732B (en) * 2016-05-18 2020-01-24 普天信息技术有限公司 Method and device for reporting cache report
US10085197B1 (en) * 2016-06-21 2018-09-25 Sprint Spectrum L.P. Controlled handover of UEs to reduce wireless backhaul congestion
WO2017220248A1 (en) * 2016-06-24 2017-12-28 Sony Corporation Communications devices and methods
JP2018011137A (en) * 2016-07-11 2018-01-18 株式会社東芝 Communication relay device, communication relay system, method, and program
CN107846359A (en) * 2016-09-20 2018-03-27 深圳市盛路物联通讯技术有限公司 A kind of data automatic routing method and repeater based on repeater
US10070477B1 (en) 2016-09-28 2018-09-04 Sprint Communications Company L.P. Modification of non-guaranteed bit rate (non-GBR) bearers through wireless repeater chains into guaranteed bit rate (GBR) bearers through the wireless repeater chains
GB2554661A (en) * 2016-09-30 2018-04-11 Fujitsu Ltd HARQ in 5G wireless communication
CN108377566B (en) * 2016-11-25 2021-02-26 上海诺基亚贝尔股份有限公司 Method and equipment for forwarding data
WO2018099544A1 (en) * 2016-11-30 2018-06-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Scheduler and methods therein for scheduling data transmission in a wireless communication system
CN108617000B (en) * 2017-01-13 2023-04-07 中兴通讯股份有限公司 Information transmission method and device
EP3510724A4 (en) * 2017-02-03 2020-04-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Sub-groups of remote computing devices with relay devices
US10028186B1 (en) 2017-03-24 2018-07-17 Sprint Communications Company L.P. Wireless communication system to redirect use equipment (UE) from a wireless relay to a donor base station
US10433203B1 (en) * 2017-04-19 2019-10-01 Sprint Spectrum L.P. Providing a quality of service to wireless devices attached to relay access nodes
GB2562220A (en) * 2017-05-05 2018-11-14 Tcl Communication Ltd Methods and devices associated with direct communications in a radio access network
CN110035449B (en) * 2018-01-12 2021-06-22 华为技术有限公司 Method and device for sending data volume report
WO2020033740A1 (en) * 2018-08-09 2020-02-13 Intel Corporation Flow control for uplink traffic in an integrated access and backhaul network
CN111586751B (en) * 2019-02-15 2023-09-26 华为技术有限公司 Triggering method of Buffer Status Report (BSR) and communication device
US12016083B1 (en) * 2020-06-30 2024-06-18 Sprint Spectrum Llc Dynamically establishing relay voice-bearer in response to detecting of voice communication on other relay bearer
GB2598089B (en) * 2020-08-05 2023-10-04 Samsung Electronics Co Ltd Flow control
WO2022027448A1 (en) * 2020-08-06 2022-02-10 Zte Corporation Nr sidelink relay communication method and apparatus
CN112218339B (en) * 2020-09-30 2023-03-14 三维通信股份有限公司 Relay transmission scheduling method, device, storage medium and electronic equipment
US11778505B1 (en) * 2020-11-03 2023-10-03 Sprint Spectrum Lp Prioritization of relay data packets
CN115278903B (en) * 2022-09-27 2023-03-10 广东海洋大学 Method, relay terminal, device and system for requesting uplink resource
CN116761264B (en) * 2023-08-22 2023-10-31 广东海洋大学 Uplink resource allocation method and device, base station and relay terminal

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002330166A (en) * 2001-04-26 2002-11-15 Fujitsu Ltd Communication device and communication control method
US20070160014A1 (en) * 2003-12-30 2007-07-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and system for wireless communication networks using cooperative relaying
US20070253444A1 (en) * 2006-04-27 2007-11-01 Nokia Corporation Communications in relay networks
WO2008156402A1 (en) * 2007-06-19 2008-12-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and systems for scheduling resources in a telecommunication system
JP2009525655A (en) * 2006-02-03 2009-07-09 ノキア コーポレイション Apparatus, method and computer program for providing buffer status report based on threshold from user equipment to wireless network
US20090191882A1 (en) * 2008-01-25 2009-07-30 Nokia Siemens Networks Oy Method, apparatus and computer program for signaling channel quality information in a network that employs relay nodes
US20090196177A1 (en) * 2008-02-01 2009-08-06 Nokia Siemens Networks Oy Method, apparatus and computer program for uplink scheduling in a network that employs relay nodes
US20120033606A1 (en) * 2009-04-21 2012-02-09 Sung-Duck Chun Method of effectivey using radio resource in relay node of a wireless communication system
JP2012528494A (en) * 2009-05-29 2012-11-12 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド System and method for relay node flow control in a wireless communication system

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1869929B1 (en) 2005-04-13 2015-11-11 Vringo Infrastructure Inc. Techniques for radio link resource management in wireless networks carrying packet traffic
JP2009522835A (en) 2005-12-30 2009-06-11 ノキア コーポレイション Method and apparatus for providing a link adaptation scheme for a wireless communication system
WO2007105618A1 (en) 2006-03-14 2007-09-20 Nec Corporation Buffer control method, relaying device and communication system
CN101395871A (en) * 2006-03-14 2009-03-25 日本电气株式会社 Buffer control method, relaying device and communication system
WO2007138046A1 (en) 2006-05-30 2007-12-06 Nokia Siemens Networks Gmbh & Co. Kg Radio resource management method and central controller in mobile radio communication system
EP1876783A1 (en) 2006-07-07 2008-01-09 Siemens Aktiengesellschaft Unequal error protection for a multicarrier transmission
US20080117856A1 (en) 2006-10-25 2008-05-22 Wong Wendy C Multi-phase frame structure to support multi-hop wireless broadband access communications
EP1916782A1 (en) 2006-10-26 2008-04-30 Nortel Networks Limited Frame structure for a multi-hop wireless system
GB0700801D0 (en) 2007-01-16 2007-02-21 Nortel Networks Ltd Shared radio backhaul system
US20090323574A1 (en) 2007-04-27 2009-12-31 Nokia Corporation System and method for providing efficient control transmission for single frequency network-based broadcasting or multicasting
US7983623B2 (en) 2007-06-20 2011-07-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) System and apparatus for interference suppression using macrodiversity in mobile wireless networks
DE602007008111D1 (en) 2007-11-27 2010-09-09 Fraunhofer Ges Forschung Wireless telecommunication system with base station, relay node and global scheduling method
JP2009159467A (en) 2007-12-27 2009-07-16 Fujitsu Ltd Wireless communication device, wireless communication program, and wireless communication method
US8902805B2 (en) * 2008-10-24 2014-12-02 Qualcomm Incorporated Cell relay packet routing
KR101637584B1 (en) * 2009-04-21 2016-07-07 엘지전자 주식회사 METHOD OF MAINTAINING A QUALITY OF SERVICE(QoS) IN A WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002330166A (en) * 2001-04-26 2002-11-15 Fujitsu Ltd Communication device and communication control method
US20070160014A1 (en) * 2003-12-30 2007-07-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and system for wireless communication networks using cooperative relaying
JP2009525655A (en) * 2006-02-03 2009-07-09 ノキア コーポレイション Apparatus, method and computer program for providing buffer status report based on threshold from user equipment to wireless network
US20070253444A1 (en) * 2006-04-27 2007-11-01 Nokia Corporation Communications in relay networks
WO2008156402A1 (en) * 2007-06-19 2008-12-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and systems for scheduling resources in a telecommunication system
JP2010530707A (en) * 2007-06-19 2010-09-09 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) Method and system for resource scheduling in a telecommunications system
US20090191882A1 (en) * 2008-01-25 2009-07-30 Nokia Siemens Networks Oy Method, apparatus and computer program for signaling channel quality information in a network that employs relay nodes
US20090196177A1 (en) * 2008-02-01 2009-08-06 Nokia Siemens Networks Oy Method, apparatus and computer program for uplink scheduling in a network that employs relay nodes
US20120033606A1 (en) * 2009-04-21 2012-02-09 Sung-Duck Chun Method of effectivey using radio resource in relay node of a wireless communication system
JP2012528494A (en) * 2009-05-29 2012-11-12 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド System and method for relay node flow control in a wireless communication system

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021518698A (en) * 2018-03-26 2021-08-02 クアルコム,インコーポレイテッド Back pressure signaling for wireless communication
JP7332615B2 (en) 2018-03-26 2023-08-23 クアルコム,インコーポレイテッド Backpressure signaling for wireless communication
WO2020079734A1 (en) * 2018-10-15 2020-04-23 富士通株式会社 Receiving device, transmission device, wireless communication system, and communication state reporting method
US20210235315A1 (en) * 2018-10-15 2021-07-29 Fujitsu Limited Receiving device, transmission device, wireless communication system, and communication status reporting method
JPWO2020079734A1 (en) * 2018-10-15 2021-09-02 富士通株式会社 Receiver, transmitter, wireless communication system and communication status reporting method
JP7115555B2 (en) 2018-10-15 2022-08-09 富士通株式会社 Receiving device, transmitting device, wireless communication system, and communication status reporting method
JPWO2021193178A1 (en) * 2020-03-25 2021-09-30
WO2021193178A1 (en) * 2020-03-25 2021-09-30 京セラ株式会社 Communication control method and relay user device
JP7361201B2 (en) 2020-03-25 2023-10-13 京セラ株式会社 Communication control method and relay user device

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011077065A1 (en) 2011-06-30
US20120236782A1 (en) 2012-09-20
KR20120094106A (en) 2012-08-23
KR101454524B1 (en) 2014-11-03
CN102598825A (en) 2012-07-18
EP2517519A1 (en) 2012-10-31
CN102598825B (en) 2015-04-29
US8885542B2 (en) 2014-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101454524B1 (en) Quality of service control in a relay
JP6631961B2 (en) Efficient discard mechanism when deploying small cells
US10721754B2 (en) Data transmission method and apparatus
US11800429B2 (en) Methods and systems for routing data through IAB nodes in 5G communication networks
US10708940B2 (en) Method and apparatus for reporting buffer state by user equipment in communication system
CN107426776B (en) QoS control method and equipment
US20120243462A1 (en) Transmission in a communication system using relay nodes
CN109982386B (en) Integrated circuit, master control base station, communication system and method thereof
EP2965558B1 (en) Sending data rate information to a wireless access network node
KR102359856B1 (en) Method and apparatus for delivering uplink buffer status report of a relay in a wireless communication system
CN111954266A (en) Data distribution method and device for split bearer in dual connectivity
AU2018215661A1 (en) Multi-technology aggregation architecture for long term evolution communications systems
JP2012529206A (en) QoS multiplexing over the interface between base station and relay node
WO2016068316A1 (en) Wireless base station, packet transmission device, wireless terminal, control method and program
JP4550897B2 (en) Information transmission in communication systems
KR20080015693A (en) Method and apparatus for buffer status report of ue in mobile communication system
WO2019117109A1 (en) Wireless communication system, main base station, secondary base station, and wireless communication method
JP5297512B2 (en) Base station and communication control method
JP5462396B2 (en) Base station and communication control method

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130827

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140408

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150616