JP4790009B2 - 共通チャンネルを再設定するための方法及び装置 - Google Patents

共通チャンネルを再設定するための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4790009B2
JP4790009B2 JP2008503942A JP2008503942A JP4790009B2 JP 4790009 B2 JP4790009 B2 JP 4790009B2 JP 2008503942 A JP2008503942 A JP 2008503942A JP 2008503942 A JP2008503942 A JP 2008503942A JP 4790009 B2 JP4790009 B2 JP 4790009B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mcch
control message
information
period
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008503942A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008535365A (ja
JP2008535365A5 (ja
Inventor
スン ダク チョン,
ヨン デ リー,
ミュン チュル ユン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2008535365A publication Critical patent/JP2008535365A/ja
Publication of JP2008535365A5 publication Critical patent/JP2008535365A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4790009B2 publication Critical patent/JP4790009B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/30Resource management for broadcast services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/12Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using downlink control channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/14Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using user query or user detection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Description

本発明は、移動通信システム、特に移動通信のための共通チャンネルを再構成するための移動通信システムに関するものである。
図1は、汎用移動通信システム(UMTS:Universal Mobile Telecommunication System)の網構成を示す構成図である。汎用移動通信システム10は一般に端末(UE:user equipment)11と、UMTS無線接続網(UTRAN:UMTSterrestrial radio access network)12と、核心網(CN:core network)13を含む。ここで、端末は一般的な移動端末機であることができる。UTRANは一つ以上の無線網副システム(RNS:radio network sub−system)13を含んで、それぞれのRNSは無線網制御器(RNC:radio network controller)131と前記無線網制御器によって管理される一つ以上の基地局(Node B)132を含む。Node Bは一つ以上のセル(cell)133を含む。
図2は、移動通信システム内の無線インターフェースプロトコルの階層構造を示す構成図である。図2に示すように、無線インターフェースプロトコルは物理階層(physical layer)、データリンク階層(data link layer)及びネットワーク階層(network layer)を水平的に含む。一方、無線インターフェースプロトコルは使用者データ送信のための使用者平面(user plane)と制御信号伝達のための制御平面(control plane)を含む。
図2のプロトコル階層らはL1(第1階層)、L2(第2階層)及びL3(第3階層)を含む。図2の階層らは開放型システム間の相互接続(OSI:open system interconnection)による下位3層らに対応する。
第1階層である物理(PHY)階層は物理チャンネル(physical channel)を通じて情報送信サービスを上位階層(higher layer)に提供する。物理階層は送信チャンネル(transfer channel)を利用して第2階層である媒体接続制御(MAC:medium access control)階層に連結されているし、データが前記送信チャンネルを通じて媒体接続制御階層と物理階層との間を移動する。一方、データは送信側の物理階層と受信側の物理階層との間で物理チャンネルを通じて送信される。
媒体接続制御階層は、論理チャンネル(logical channel)を通じて無線リンク制御(RLC:radio link control)階層にサービスを提供する。第2階層の無線リンク制御階層は、信頼性あるデータ送信を支援して上位階層から下ったサービスデータ単位(SDU:service data unit)の分割及び連結機能を遂行することができる。
プロトコル階層内の第3階層の最下部に位置した無線資源制御(RRC:radio resource control)階層は、制御平面上のみで定義されて、無線ベアラ(RB:radio bearer)の設定、再設定及び解除と関連されて論理チャンネル、送信チャンネル及び物理チャンネルを制御することができる。ここで、RBはUEとUTRANとの間のデータ伝達のために第2階層によって提供されるサービスを意味する。一般に、RBを設定するということは、特定サービスを提供するために必要なプロトコル階層及びチャンネルの特性を規定するための過程とパラメーター及び動作を設定するための過程を意味する。
また、RRC階層は放送制御チャンネル(BCCH:broadcast control channel)を通じてシステム情報を放送することができる。一つのセルに対するシステム情報は少なくとも一つのシステム情報ブロック(SIB:system information block)を利用して端末で放送される。システム情報が変更される場合に、UTRANはページングチャンネル(PCH:paging channel)または順方向接近チャンネル(FACH:forward access channel)を通じてBCCH変更情報を端末に送ることで、端末が最新のシステム情報を有する。
以下、点対多点サービスの例としてマルチメディア放送/マルチキャストサービス(MBMS)が説明される。MBMSは一般的に下向き送信のために設定されたMBMSベアラサービスを利用してストリーミングまたはバックグラウンドサービスを複数の端末に提供する。一つのMBMSサービスは一つ以上のセッションを含んで、MBMSデータはセッションが進行中である間にMBMSベアラを利用して複数の端末に送信される。端末は自分が加入したサービスに対応して作動されると、端末は前記サービスを受信することができる。
図3は、MBMSのためのチャンネルらを示す説明図である。UTRANは無線ベアラを利用して複数の端末にMBMSを提供する。UTRANは二つの類型の無線ベアラ、すなわち点対点無線ベアラ(point−to−point RB)と点対多点無線ベアラ(point−to−multipoint RB)で設定されることができる。ここで、点対点無線ベアラは、両方向無線ベアラ(bi−directional RB)に該当する。点対点無線ベアラは、論理チャンネルとして専用トラフィックチャンネル(DTCH:dedicated traffic channel)、送信チャンネルとして専用チャンネル(DCH:dedicated channel)、物理チャンネルとして専用物理チャンネル(DPCH:dedicated physical channel)または第2共通制御物理チャンネル(SCCPCH:secondary common control physical channel)を採択する。
一方、点対多点無線ベアラは片方向下向き無線ベアラ(uni−directional downlink RB)に該当する。図3に示すように、点対多点無線ベアラは論理チャンネルとしてMBMSトラフィックチャンネル(MTCH)、送信チャンネルとしてFACH、物理チャンネルとしてSCCPCHを採択する。MTCHは一つのセルに提供されたそれぞれのMBMSサービスのために設定されて、使用者平面上のMBMSに該当する使用者データを送るために使用される。論理チャンネルであるMBMS制御チャンネル(MCCH)はFACHにマッピングされて、送信チャンネルFACHはSCCPCHにマッピングされる。一般に、一つのMCCHは、一つのセルに割り当てされる。
図4は、MCCH情報を前記MCCHを通じて送るための方法を示す説明図である。図4に示すように、MCCH情報は二つの類型の周期、すなわち変更周期(modification period)と繰り返し周期(repetition period)によってMCCHを通じて送信される。MCCH情報は、重要情報と非重要情報を含む。非重要情報は、変更周期または繰り返し周期で変更されることができる。しかし、重要情報は変更周期のみで変更されることができる。言い替えると、重要情報は変更周期の間に繰り返し的に送信されて、変更された重要情報は変更周期の時点で送信される。MCCH情報はMBMSに関する制御メッセージを意味して、制御メッセージはRRCメッセージであることがある。MCCH情報は変更サービス情報(MSI:modified service information)、非変更サービス情報(USI:unmodified service information)、点対多点無線ベアラ情報及び接近情報を含む。ここで、接近情報メッセージは非重要情報に該当して、残りの情報メッセージは重要情報に該当する。接近情報は繰り返し周期より小さいか、または同じ接近周期ごとに送信される。また、繰り返し周期は多数の接近周期を含むことができる。
UTRANがMBMSに該当する制御メッセージを送る場合に、前記制御メッセージはMBMS送信識別子(MBMS transmission identity)を含む。ここで、MBMS送信識別子は、MBMSセッション識別子とMBMSサービス識別子を含む。例えば、UTRANがMBMS変更サービス情報メッセージを送る場合に、MBMS変更サービス情報メッセージはMBMS送信識別子と前記MBMS送信識別子に該当するサービス情報を含む。
UTRANはMCCH情報が変更されるかの可否に関する情報をMBMS通知指示者チャンネルを通じて周期的に送る。よって、特定MBMSのセッションが始まる以前に端末が特定MBMSデータを受信しようとすると、端末はMCCHまたはMTCHの代わりにMICHを通じて情報を受信する。
UTRANはMCCH情報からパラメーターを生成、追加、変更または除去して前記MCCH情報を変更することができる。UTRANはMCCH情報が変更周期の間に変更されるかの可否を端末に通知するためにMICHメッセージとMSIメッセージを送る。MSIメッセージは現在セルで該当変更周期のうちに変更される各サービスに相応する一つ以上のサービス識別子と、そのサービスに加入した端末を作動させるための情報を含む。ここで、サービス識別子はMBMS送信識別子であることができる。MBMS送信識別子はサービスを識別するMBMSサービス識別子を含むことができる。また、MBMS送信識別子はMBMSセッション識別子とMBMSサービス識別子との組合を含むことができるし、前記MBMSセッション識別子はサービスセッションを識別する。現在セルに具備されたサービスらのうちで変更周期の間に変更されないサービスに該当するサービス識別子はUSIメッセージを利用して送信される。ここで、サービス識別子は前記サービスに該当するMBMS送信識別子であることができる。
MBMSのサービスセッションが始まる場合に、UTRANは端末にMCCHを通じて情報を受信することを通知する指示者である通知指示者(NI)をMICHを通じて送る。端末がUTRANから通知指示者を受信する場合に、前記端末はMBMSデータを受信しようとする。端末がサービス変更を通知する通知指示者をMICHを通じて受信する場合に、前記端末は通知指示者によって指示される変更周期の間にMCCH情報を受信する。MCCHを受信する間に、端末はMSIメッセージを受信してMBMSが変更されたかの可否を把握する。端末がMBMSの変更を感知したら、前記端末は変更されたMCCH情報を受信する。一方、端末は一つの変更周期の間に送信されるMSIメッセージとUSIメッセージを受信して該当変更周期の間に現在セルに提供されたすべてのサービスを示すサービスリストを把握することができる。
点対多点無線ベアラを利用してMBMSサービスを受信しようとする端末は、無線ベアラ情報を含むMCH情報をMCCHを通じて受信して、前記MCCH情報を利用して前記点対多点無線ベアラを端末に設定する。点対多点無線ベアラを設定した以後に、端末は論理チャンネルMTCHがマッピングされる物理チャンネルSCCPCHを通じてMBMSデータを受信する。
UTRANはMTCHを通じてMBMSデータを送ることができる。ここで、図3に示すように、UTRANはMTCHがマッピングされるSCCPCHに該当するMBMSスケジューリングチャンネル(MSCH:MBMS scheduling channel)を通じてスケジューリングメッセージを端末に周期的に送る。スケジューリングメッセージは一つのスケジューリング周期内でMBMSデータ送信の時点と終点に関する情報を含む。よって、UTRANは端末にスケジューリング情報の送信周期(スケジューリング周期)をあらかじめ知らせてくれる。
従来技術によると、MCCH情報はSIBを利用してBCCHを通じて複数の端末に送信される。よって、MCCHが再設定されたら、端末はFACHまたはPCHを通じてBCCH変更情報を受信して前記BCCH変更情報によるSIBを受信する。これによって、端末はSIBからMCCH再設定情報を獲得することができる。しかし、MCCH再設定を獲得するためのこのような方法は、いくつかの問題を引き起こす。言い替えると、端末がPCHを通じてBCCH再設定情報を受信する場合にMCCHの再設定が遅延されることがあるが、なぜならば、PCHの送信周期である不連続受信周期(DTX cycle)がMCCH変更周期のに比べて長いからである。
したがって、本発明は従来技術の制限及び短所による一つまたはそれ以上の問題点を実質的に防止する、チャンネル再設定方法に関するものである。
本発明の目的は、より效率的な点対多点サービスのために制御チャンネルを速かに再設定するものである。
本発明の追加的な長所、目的及び特徴は部分的に後述する記載に開示されて部分的に前記記載を参照した当技術分野の当業者に明白であるか、または本発明の実施例から獲得されることができる。本発明の目的及び他の長所は記述された明細書及びその請求項だけではなく、添付された図面に指摘された構成によって実現して獲得されることができる。
本明細書で具体化されて広く記述されたところのように、本発明の目標によってこれらの目的と違う長所を達成するためには、一実施例において、通信システムの共通チャンネルを再設定する方法は、第1共通チャンネル構造の変更を示す第1制御メッセージを第1共通チャンネルを通じて受信する段階を含む。前記方法は前記第1制御メッセージを基礎にして第2制御メッセージを第2共通チャンネルを通じて受信する段階をまた含む。前記方法は前記第2制御メッセージを利用して前記第1共通チャンネルを再設定する段階をまた含む。
望ましくは、第1共通チャンネルがMCCHであり、第2共通チャンネルがBCCHである。望ましくは、第1制御メッセージがMSIメッセージであり、第2制御メッセージはSIBを含む。
本発明の他の態様において、本発明の移動端末機は第1制御メッセージ及び第2制御メッセージに該当する信号を受信するためのアンテナ部(antenna unit)と、無線周波数で受信された信号を処理するための無線周波数部(radio frequency module)と、及び第1共通チャンネル構造の変更を示す第1制御メッセージを第1共通チャンネルを通じて受信する段階と、前記第1制御メッセージを基礎にして第2制御メッセージを第2共通チャンネルを通じて受信する段階と、前記第2制御メッセージを利用して前記第1共通チャンネルを再設定する段階のための処理部(processor unit)を含む。
本発明の前述した目的、特徴、態様及び長所は添付された図面と関連された次の詳細な説明を通じてより明らかになる。本発明の前述した記載と後述される記載は例示的なものであり、請求されたところのように本発明の追加的な説明を提供するためのものである。
本発明によると、MCCHのような共通チャンネルがより效率的に再設定されることができる。
添付された図面を参照して記述された本発明の望ましい実施例に対して詳しく説明される。できる限り、同一な図面符号は全体図面を通じて同一であるか、または類似の部材を示すのに使用される。
図5は、第1実施例による共通チャンネルを再設定するための過程を示す流れ図である。図5において、MCCHは共通チャンネルの例として選択されるが、図5の方法はその他の共通チャンネルにも適用されることができる。
図5に示すように、UTRANは変更周期または繰り返し周期の間にMCCHを通じてMCCH設定変更情報を送る(S51)。ここで、MCCH設定変更情報は、変更周期ごとに繰り返して送信されることができる。MCCH設定変更情報は、MICH設定の変更に関する情報を含んで、前記MCCH設定変更情報はSIBを利用してBCCHを通じて送信されることができる。
MCCH設定変更情報は端末が受信しなければならないSIBを指定することができるし、SIBの変更を通知する情報を含むこともできる。端末はMSIメッセージをモニターすることができるし、端末が前記MSIメッセージによってMCCH設定変更情報を感知したら、端末はMCCH設定変更情報によってBCCHを通じてSIBを受信しようとする。
UTRANはBCCHを通じて送信されるSIBを利用してMCCH設定情報を放送する(S52)。ここで、MCCH設定情報は前記MCCH再設定のためのパラメーターを含む。前記パラメーターは再設定のためのMCCH変更周期の長さ、または繰り返し周期の長さ、または接近周期の長さ、またはMCCHを送る物理チャンネルSCCPCHのチャンネル化コード(例えば、OVSFコードまたはスクランブルコード)またはMCCHがマッピングされる物理チャンネルの拡散係数、またはMCCH送信のためのデータブロックの大きさのうちで一つ以上を含むことができる。
また、前記パラメーターはMCCH再設定が実施される時点を含むことができる。ここで、前記時点はSFN、CFN、変更周期インデックス、繰り返し周期インデックス、及び接近周期インデックスのうち一つ以上として表示されることができる。MCCH設定情報が時点を含まない場合にも、端末はMCCH設定変更情報または参照時間を利用して前記時点を決定することができる。ここで、参照時間はSFN、CFN、次の変更周期、繰り返し周期あるいは接近周期の時点に該当する。しかし、MCCH設定情報がMCCH再設定の時点を含むとしたら、端末はMCCH再設定時間を認識することができる。一方、MCCH再設定の時点はBCCHの代りにMCCHを通じて送信されるか、またはMCCH設定変更情報によって送信されることができる。
端末はMCCH設定情報を受信して前記パラメーターによってMCCHを再設定する(S53)。端末はMCCHの再設定以後にMCCHを通じてMCCH情報を受信する(S54)。
図6は、第2実施例による共通チャンネルを再設定するための過程を示す流れ図である。図6において、MCCHは共通チャンネルの例として選択されるが、図6の方法はその他の共通チャンネルにも適用されることができる。
図6に示すように、UTRANは変更周期または繰り返し周期間にMCCHを通じてMCCH設定変更情報を送る(S61)。ここで、MCCH設定変更情報は変更周期ごとに繰り返して送信されることができる。
MCCH設定変更情報はMSIを利用してMCCHを通じて送信されて、前記情報はSIBを利用してBCCHを通じて送信されるパラメーターの全部または一部を含む。前記パラメーターは再設定のためのMCCH変更周期の長さ、またはMCCH繰り返し周期の長さ、または接近周期の長さ、またはMCCHを送る物理チャンネルSCCPCHのチャンネル化コード(例えば、OVSFコードまたはスクランブルコード)またはMCCHがマッピングされる物理チャンネルの拡散係数、またはMCCH送信のためのデータブロックの大きさのうちで一つ以上を含むことができる。
また、前記パラメーターはMCCH再設定の時点を含むことができる。ここで、前記時点はSFN、CFN、変更周期インデックス、繰り返し周期インデックス、及び接近周期インデックスのうち一つ以上によって感知されることができる。端末はMSIメッセージを周期的にモニターして、変更周期の間にMCCH設定変更情報を受信する。MCCH設定情報が時点を含まない場合にも、端末はSFN、CFN、次の変更周期の時点、次の繰り返し周期の時点あるいは次の接近周期の時点のうちで少なくとも一つを利用して前記時点を把握することができる。しかし、MCCH設定情報がMCCH再設定の時点を含むとしたら、端末はMCCH再設定時間を認識することができる。一方、MCCH再設定の時点はBCCHの代りにMCCHを通じて送信されるか、またはMCCH設定変更情報によって送信されることができる。
端末はMCCH設定情報を受信して前記パラメーターによってMCCHを再設定する(S62)。端末はMCCHの再設定以後にMCCHを通じてMCCH情報を受信する(S63)。
図7は、MCCH再設定時点を示す説明図である。図7に示すように、MCCHの再設定はMCCH設定情報が受信される第1周期の終点で遂行されて、前記第1周期の終点は第2周期の時点に該当する。MCCH再設定の一例として、MCCHがマッピングされるSCCPCHの拡散係数(SF)が128から64に変更されることを仮定する。UTRANはMCCH設定変更情報を送った後にMCCH設定情報を送る。よって、端末は第1周期の間にMCCH設定情報を受信することができるし、第2周期の時点でMCCHを再設定することができる。
図8は、端末内でMCCH再設定過程を示す流れ図である。端末はすべての変更周期でMSIメッセージを受信する(S81)。端末はMCCH設定変更情報がMSIメッセージに含まれるかの可否を検査する(S82)。含まれている場合に、端末は前記MCCH設定変更情報を基礎にして前記端末がBCCHを通じてSIBを受信しなければならないかの可否を決定する(S83)。端末がSIBを受信する必要がないと決定する場合に、端末はMSIメッセージ内に含まれた情報を利用してMCCHを再設定する(S85)。
一方、端末がSIBを受信する必要があったら、端末はMCCH設定変更情報によってBCCHを通じてSIBを受信する(S84)。ここで、MCCH設定変更情報は端末が受信しなければならない特定SIBを指示することができる。
端末はMCCH設定変更情報を利用するか、またはBCCHを通じて受信されたSIBを利用してMCCHを再設定する。MCCH設定変更情報またはSIBが再設定時点を含んだら、端末は前記時点でMCCHを再設定して、以後端末が再設定されたMCCHを通じてMCCH情報を受信する(S85)。
図9は、本発明による端末を示す構造図である。図9に示すように、端末はアンテナ部91、無線周波数部92、信号処理部93及びメモリー部94を含む。信号処理部93はマイクロプロセッサまたはデジタル信号プロセッサのようなプロセッションユニットを含む。併せて、端末はディスプレー部95、キーパッド部96及びスピーカー部97を含むこともできる。
端末はアンテナ部91と無線周波数部92を利用してMCCHとBCCHを通じて信号を受信する。信号処理部93は前述した過程によってMCCHとBCCHを通じて受信された信号を利用してMCCHを再設定する。
本発明は移動通信可能な個人携帯情報端末機(PDA)とノートブックだけではなく、移動端末機に適用可能である。また、本発明の望ましい実施例はソフトウェア、ファームウェア、ハードウェアまたはこれらの組合を生産するために標準プログラミング及び/またはエンジニアリング技術を利用して方法、装置または製造のアーティクルとして具現されることができる。“製造のアーティクル”という用語はハードウェアロジッグ(例えば、集積回路チップ、FPGA、ASICなど)で具現可能なコードまたはロジッグを意味するか、またはコンピューター判読可能な媒体(例えば、ハードディスク、フロッピー(登録商標)、テープのような磁気保存媒体)、光ストレージ(CD−ROM、光ディスクなど)、揮発性メモリー装置及び非揮発性メモリー装置(例えば、EEPROM、ROM、PROM、RAM、DRAM、SRAM、ファームウェア、プログラミング可能なロジッグなど)を意味するものとして使用される。
本発明の多様な実施例らがnode−Bと関連されて記述されたが、本発明は基地局またはその他の類型の固定された通信局に適用されることができる。
本発明は当技術分野で通常の知識を有した当業者が本発明の技術的思想を脱しない範囲内でさまざまな置き換え、変形及び変更をすることができる。よって、本発明は前述した実施例及び添付された図面によって限定されるものではなく、添付された請求項及びその同等物が範囲内で提供された本発明の変形及び変更を含む。
本発明は、移動通信システムが利用されることができる。
汎用移動通信システム(UMTS)の網構成を示す構成図である。 UEとUTRANとの間の無線インターフェースプロトコル階層構造を示す構造図である。 MBMSのためのチャンネルを示す説明図である。 MCCHを通じてMCCH情報を送るための方法を示す説明図である。 第1情報による共通チャンネルを再設定するための過程を示す流れ図である。 本発明の第2実施例による共通チャンネルを再設定するための過程を示す流れ図である。 MCCHが再設定時点を示す説明図である。 端末内のMCCH再設定過程を示す流れ図である。 本発明による端末を示す構造図である。
符号の説明
91 アンテナ部
92 無線周波数部
93 信号処理部
94 メモリー部
95 ディスプレー部
96 キーパッド部
97 スピーカー部

Claims (15)

  1. 共通制御チャンネルを再設定する方法であって、前記方法は、
    マルチメディア放送/マルチメディアサービス制御チャンネル(MCCH)設定の変更を示す制御メッセージを、MCCHを介して受信することと、
    前記制御メッセージを用いて前記MCCHを再設定することと
    を含み、前記制御メッセージは、前記MCCHを再設定するために用いられる少なくとも1つの制御パラメーターを含む、方法。
  2. 前記制御メッセージは、前記MCCH再設定のための活性化時間情報を含む請求項1に記載の方法。
  3. 前記活性化時間情報は、システムフレーム番号(SFN)、接続フレーム番号(CFN)、変更周期の開始時間、繰り返し周期の開始時間及びアクセス周期の開始時間のうちの少なくとも1つである請求項2に記載の方法。
  4. 前記MCCHは、活性化時間情報にしたがって再設定される請求項2に記載の方法。
  5. 前記少なくとも1つの制御パラメーターは、変更周期、繰り返し周期、アクセス周期、チャンネル化コード、拡散係数及びデータブロックの大きさのうちの少なくとも1つを含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記制御メッセージは、変更されたサービス情報メッセージである請求項1に記載の方法。
  7. 前記制御メッセージは、周期によってネットワークから受信される請求項1に記載の方法。
  8. 前記MCCHは、前記制御メッセージが活性化時間情報を含まない場合に基準時間において再設定される請求項1に記載の方法。
  9. 前記基準時間は、前記第2制御メッセージの受信から次の変更周期の開始時間である請求項に記載の方法。
  10. 共通制御チャンネルを再設定する方法であって、前記方法は、
    マルチメディア放送/マルチメディアサービス制御チャンネル(MCCH)設定の変更を示す制御メッセージを、ユーザー機器が前記MCCHを再設定するために、MCCHを介して送信することを含み、前記制御メッセージは、前記MCCHを再設定するために用いられる少なくとも1つの制御パラメーターを含む、方法。
  11. 前記制御メッセージは、前記MCCH再設定のための活性化時間情報を含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記活性化時間情報は、システムフレーム番号(SFN)、接続フレーム番号(CFN)、変更周期の開始時間、繰り返し周期の開始時間及びアクセス周期の開始時間のうちの少なくとも1つである、請求項11に記載の方法。
  13. 前記少なくとも1つの制御パラメーターは、変更周期、繰り返し周期、アクセス周期、チャンネル化コード、拡散係数及びデータブロックの大きさのうちの少なくとも1つを含む、請求項10に記載の方法。
  14. 前記制御メッセージは、変更されたサービス情報メッセージである、請求項10に記載の方法。
  15. 共通制御チャンネルを再設定する移動端末機であって、前記移動端末機は、
    制御メッセージに対応する信号を受信するためのアンテナユニットと、
    無線周波数において、前記受信された信号を処理するための無線周波数モジュールと、
    マルチメディア放送/マルチメディアサービス制御チャンネル(MCCH)設定の変更を示す制御メッセージを、MCCHを介して受信し、前記制御メッセージを用いて前記MCCHを再設定するためのプロセッサユニットと
    を含み、前記制御メッセージは、前記MCCHを再設定するために用いられる少なくとも1つのパラメーターを含む、移動端末機。
JP2008503942A 2005-03-28 2006-03-28 共通チャンネルを再設定するための方法及び装置 Expired - Fee Related JP4790009B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050025643A KR101084131B1 (ko) 2005-03-28 2005-03-28 멀티미디어 방송/멀티캐스트 서비스를 위한 제어채널재설정 방법
KR10-2005-0025643 2005-03-28
PCT/KR2006/001126 WO2006104335A2 (en) 2005-03-28 2006-03-28 Method and apparatus for reconfiguring a common channel

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008535365A JP2008535365A (ja) 2008-08-28
JP2008535365A5 JP2008535365A5 (ja) 2010-06-24
JP4790009B2 true JP4790009B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=37053802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008503942A Expired - Fee Related JP4790009B2 (ja) 2005-03-28 2006-03-28 共通チャンネルを再設定するための方法及び装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US8489103B2 (ja)
EP (1) EP1864535B1 (ja)
JP (1) JP4790009B2 (ja)
KR (1) KR101084131B1 (ja)
CN (1) CN101151925B (ja)
AT (1) ATE476066T1 (ja)
BR (1) BRPI0612180A2 (ja)
DE (1) DE602006015787D1 (ja)
MX (1) MX2007011952A (ja)
RU (1) RU2378763C2 (ja)
TW (1) TWI376969B (ja)
WO (1) WO2006104335A2 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1771956A4 (en) 2004-07-29 2011-11-02 Samsung Electronics Co Ltd METHOD FOR PROVIDING NOTIFICATIONS FOR MULTIMEDIA BROADCAST / MULTICAST SERVICE
KR101069262B1 (ko) * 2005-05-04 2011-10-04 엘지전자 주식회사 멀티미디어 방송/멀티캐스트 서비스를 위한 제어채널재설정 방법
US9155023B2 (en) 2006-11-06 2015-10-06 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods for communicating system state information change to wireless devices
US8942739B2 (en) 2006-11-06 2015-01-27 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for communication of notifications
CN101296410B (zh) * 2007-04-29 2011-02-23 大唐移动通信设备有限公司 专用载波配置方法与装置及多媒体广播组播业务传输方法
US8670363B2 (en) 2007-05-30 2014-03-11 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for sending scheduling information for broadcast and multicast services in a cellular communication system
KR101486352B1 (ko) 2007-06-18 2015-01-26 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템의 단말에서의 상향링크 동기 상태 제어방법
KR101341515B1 (ko) 2007-06-18 2013-12-16 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 반복 전송 정보 갱신 방법
KR101458643B1 (ko) * 2007-06-20 2014-11-12 엘지전자 주식회사 효과적인 시스템 정보 수신 방법
WO2008156314A2 (en) 2007-06-20 2008-12-24 Lg Electronics Inc. Effective system information reception method
TW201543857A (zh) 2007-08-03 2015-11-16 Interdigital Patent Holdings 不鐮續接收、胞元再選擇及rach系統層次資訊處理方法及wtru
KR101490253B1 (ko) 2007-08-10 2015-02-05 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 제어정보 전송 및 수신 방법
WO2009022836A2 (en) 2007-08-10 2009-02-19 Lg Electronics Inc. A random access method for multimedia broadcast multicast service(mbms)
US8594030B2 (en) 2007-08-10 2013-11-26 Lg Electronics Inc. Method for controlling HARQ operation in dynamic radio resource allocation
WO2009022837A1 (en) 2007-08-10 2009-02-19 Lg Electronics Inc. A control method for uplink connection of idle terminal
KR101479341B1 (ko) 2007-08-10 2015-01-05 엘지전자 주식회사 Mbms 서비스를 제공하는 무선 통신 시스템에서효율적인 수신 방법
KR101514841B1 (ko) 2007-08-10 2015-04-23 엘지전자 주식회사 효율적인 랜덤 액세스 재시도를 수행하는 방법
US9386557B2 (en) 2007-08-13 2016-07-05 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for supporting broadcast and multicast services in a wireless communication system
KR101396062B1 (ko) 2007-09-18 2014-05-26 엘지전자 주식회사 헤더 지시자를 이용한 효율적인 데이터 블록 전송방법
KR101435844B1 (ko) 2007-09-18 2014-08-29 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 데이터 블록 전송 방법
KR101513033B1 (ko) 2007-09-18 2015-04-17 엘지전자 주식회사 다중 계층 구조에서 QoS를 보장하기 위한 방법
KR101591824B1 (ko) 2007-09-18 2016-02-04 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 폴링 과정 수행 방법
US8687565B2 (en) 2007-09-20 2014-04-01 Lg Electronics Inc. Method of effectively transmitting radio resource allocation request in mobile communication system
US8027291B2 (en) 2007-09-27 2011-09-27 Wireless Technology Solutions Llc Method and apparatus for transmitting transport channels over a physical channel of a cellular communication system
KR20090041323A (ko) 2007-10-23 2009-04-28 엘지전자 주식회사 데이터 블록 구성함에 있어서 단말의 식별 정보를 효과적으로 전송하는 방법
KR101487557B1 (ko) 2007-10-23 2015-01-29 엘지전자 주식회사 공통제어채널의 데이터를 전송하는 방법
KR101188550B1 (ko) * 2007-10-29 2012-10-09 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 Lte에서의 시스템 정보 업데이트
US8416678B2 (en) 2007-10-29 2013-04-09 Lg Electronics Inc. Method for repairing an error depending on a radio bearer type
KR101524599B1 (ko) * 2007-12-17 2015-06-01 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 통신 시스템
US8180335B2 (en) * 2008-01-11 2012-05-15 Qualcomm Incorporated System information modification notification and detection in wireless communications
US8958411B2 (en) 2008-03-17 2015-02-17 Lg Electronics Inc. Method of transmitting RLC data
KR101163275B1 (ko) 2008-03-17 2012-07-05 엘지전자 주식회사 Pdcp 상태 보고 전송 방법
KR101203713B1 (ko) 2008-09-05 2012-11-21 한국전자통신연구원 멀티캐스트 및 브로드캐스트 서비스 관리 방법 및 관리 장치
WO2010027215A2 (en) * 2008-09-05 2010-03-11 Electronics And Telecommunications Research Institute Method and device for managing of multicast and broadcast service
KR101301244B1 (ko) * 2008-12-19 2013-08-28 한국전자통신연구원 Mbms 서비스 방법
CN101888696B (zh) * 2009-05-15 2012-08-15 电信科学技术研究院 组播单频网中的信道同步方法、系统及设备
GB2473219B (en) * 2009-09-03 2011-11-23 Vodafone Plc Changing parameters in a telecommunications system
WO2011050996A1 (en) * 2009-11-02 2011-05-05 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Technique for notifying changes on a multimedia broadcast multicast service specific system information
RU2612030C1 (ru) * 2010-04-28 2017-03-02 Мицубиси Электрик Корпорейшн Система мобильной связи
US9554338B2 (en) * 2011-02-18 2017-01-24 Qualcomm Incorporated Apparatus, method, and system for uplink control channel reception in a heterogeneous wireless communication network
CN102695129B (zh) * 2011-03-21 2018-01-02 中兴通讯股份有限公司 确定挂起mbms业务重新恢复的方法及装置、用户设备
CN107241785B (zh) * 2016-03-28 2020-07-07 联芯科技有限公司 Gsm系统消息的接收方法
CN107484183B (zh) * 2016-06-08 2020-12-29 中国移动通信有限公司研究院 一种分布式基站系统、cu、du及数据传输方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004017541A1 (en) * 2002-08-14 2004-02-26 Lg Electronics Inc. Method for transmitting control signal for mbms data in wireless mobile communication system
WO2004102836A1 (en) * 2003-05-14 2004-11-25 Samsung Electronics Co. Ltd. Apparatus and method for transmitting/receiving control information for supporting multimedia broadcast/multicast service
WO2005079105A1 (en) * 2004-02-10 2005-08-25 Qualcomm Incorporated Transmission of signaling information for broadcast and multicast services

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6377809B1 (en) 1997-09-16 2002-04-23 Qualcomm Incorporated Channel structure for communication systems
US7590095B2 (en) 2000-02-14 2009-09-15 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for power control of multiple channels in a wireless communication system
GB0104281D0 (en) 2001-02-21 2001-04-11 Nokia Networks Oy A communication system
US7239621B2 (en) * 2001-12-04 2007-07-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Physical channel relation system/method for use in cellular telecommunications network
US6782269B2 (en) * 2002-06-17 2004-08-24 Nokia Corporation Two threshold uplink rate control to enable uplink scheduling
CN100551138C (zh) 2002-08-16 2009-10-14 北京三星通信技术研究有限公司 由drnc发起为mbms建立与核心网的数据连接的方法
EP1432262A1 (en) * 2002-12-20 2004-06-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Protocol context preservation in mobile communication systems
CN101505459A (zh) 2003-01-13 2009-08-12 北京三星通信技术研究有限公司 解决处于rrc连接模式ue移动的方法
CN1585316A (zh) * 2003-08-19 2005-02-23 北京三星通信技术研究有限公司 为mbms业务建立公共传输信道的方法
US8599874B2 (en) * 2003-09-29 2013-12-03 Blackberry Limited Apparatus and method for handling cell update during reconfiguration in universal mobile telecommunications system user equipment
JP4087857B2 (ja) * 2004-02-12 2008-05-21 三星電子株式会社 マルチメディア・ブロードキャスト/マルチキャストサービスのための制御情報を効率的に送信する方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004017541A1 (en) * 2002-08-14 2004-02-26 Lg Electronics Inc. Method for transmitting control signal for mbms data in wireless mobile communication system
WO2004102836A1 (en) * 2003-05-14 2004-11-25 Samsung Electronics Co. Ltd. Apparatus and method for transmitting/receiving control information for supporting multimedia broadcast/multicast service
WO2005079105A1 (en) * 2004-02-10 2005-08-25 Qualcomm Incorporated Transmission of signaling information for broadcast and multicast services

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060103750A (ko) 2006-10-04
JP2008535365A (ja) 2008-08-28
TW200704243A (en) 2007-01-16
ATE476066T1 (de) 2010-08-15
EP1864535A4 (en) 2009-07-01
EP1864535A2 (en) 2007-12-12
US8489103B2 (en) 2013-07-16
CN101151925B (zh) 2013-03-27
DE602006015787D1 (de) 2010-09-09
KR101084131B1 (ko) 2011-11-17
US20100234032A1 (en) 2010-09-16
RU2378763C2 (ru) 2010-01-10
WO2006104335A2 (en) 2006-10-05
RU2007139820A (ru) 2009-05-10
CN101151925A (zh) 2008-03-26
EP1864535B1 (en) 2010-07-28
MX2007011952A (es) 2007-12-07
BRPI0612180A2 (pt) 2010-10-26
TWI376969B (en) 2012-11-11
WO2006104335A3 (en) 2007-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4790009B2 (ja) 共通チャンネルを再設定するための方法及び装置
KR101189945B1 (ko) 이동통신 시스템의 mbms서비스 전송방법
EP1738496B1 (en) Communication of point to multipoint service information in wireless communication system
US8311563B2 (en) Communication of point to multipoint service information in wireless communication system
JP4861410B2 (ja) 共通チャネル再設定方法及びその装置
KR101057057B1 (ko) 이동통신 시스템에서의 서비스 그룹화에 의한 제어 정보 전송 및 수신 방법
KR101154961B1 (ko) 무선채널의 송신전력 정보 송수신 방법 및 그를 이용한점대다 멀티미디어 서비스 제공 방법
KR20070046856A (ko) 점대다 제어채널 정보의 타이밍
KR20060091471A (ko) 무선 이동통신 시스템에서 점대다 멀티미디어 서비스 제공방법
EP1864537B1 (en) A method of transmitting and receiving control information for point-to-multipoint multimedia multicast service
KR101073912B1 (ko) 점대다 멀티미디어 멀티캐스트 서비스의 제어정보 송수신방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100430

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110719

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees