JP4789578B2 - Fire hydrant equipment - Google Patents
Fire hydrant equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP4789578B2 JP4789578B2 JP2005302307A JP2005302307A JP4789578B2 JP 4789578 B2 JP4789578 B2 JP 4789578B2 JP 2005302307 A JP2005302307 A JP 2005302307A JP 2005302307 A JP2005302307 A JP 2005302307A JP 4789578 B2 JP4789578 B2 JP 4789578B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hose
- door
- fire
- housing
- fire hydrant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)
Description
本発明は、消火栓装置に関する。 The present invention relates to a fire hydrant device.
例えば、特開2001−095943号公報(特許文献1)には、筐体内に消火用ホースを内巻きに巻き回して収容するホース収容部を備えた消火栓装置が開示されている。この消火用ホースは断面中空円形状の強い保形性のある保形ホースであり、該保形ホースをホース収容部内面に沿って順次、中心側に向かって渦巻状に内巻き式に巻きつけることによって、保形ホースは上記のように巻かれたときに現れる強い復元力によって収容部内面へ圧接されて、ホース収容部内に整然と収容される。例えば、保形ホースのホース収容部への巻き回し方向は左巻き(反時計回り)である。また、この消火栓装置には、筐体の前面開口部を開閉する前傾扉が設けられ、該前傾扉の内面側には保形ホースが挿通されるホースガイドが設けられている。 For example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-095943 (Patent Document 1) discloses a fire hydrant device including a hose housing portion that houses a fire hose wound around an inner winding. This fire-extinguishing hose is a shape-retaining hose having a hollow circular cross section and having a strong shape-retaining property, and the shape-retaining hose is wound in an inner-winding manner in a spiral shape toward the center side sequentially along the inner surface of the hose housing portion. Thus, the shape retaining hose is pressed against the inner surface of the housing portion by the strong restoring force that appears when it is wound as described above, and is housed in the hose housing portion in an orderly manner. For example, the winding direction of the shape retaining hose around the hose accommodating portion is left-handed (counterclockwise). Further, the fire hydrant device is provided with a forward inclined door for opening and closing the front opening of the housing, and a hose guide through which the shape retaining hose is inserted is provided on the inner surface side of the forward inclined door.
そして、保形ホース先端に設けられた消火用ノズルが操作者によって筐体外部に引き出されるときに、図8に示すように、保形ホースのホース収容部への巻き回し方向の1次側、即ち左巻き(反時計回り)の巻き回し方向の1次側であるところの向かって左側に鋭角的に引き出されると、保形ホースは、ホース収容部のホース開口部の内縁101及びホースガイドの内面102に接触しながら、保形ホースの繰り出し部位L1とホース開口部の内縁101及びホースガイドの内面102によってなされるホース繰り出し半径Rをとりながら筐体外部へ繰り出される。このとき、保形ホースにはホース繰り出し半径Rを戻そうとする復元力が発生して、繰り出し部位L1が一度筐体背面方向に流れようとしつつ、即ちホース繰り出し半径Rを戻そうと背面側の保形ホースに復元力を付勢しながら筐体外部へ繰り出される。復元力はホース繰り出し半径Rが小さくなるにつれて大きくなるので、ホース収容部の最側面側及び最前面側(ホース収容部の外方側)の繰り出し部位になるにつれて復元力は大きくなり、図8の繰り出し部位L1には最大の復元力が発生する。そして、このような繰り出し部位L1ではホース繰り出し半径Rを戻そうとして、強い復元力によって背面側の保形ホースの下に潜り込んでしまい、これによって保形ホースを繰り出すことができないということも起こりえる。
And when the fire extinguishing nozzle provided at the tip of the shape retaining hose is pulled out of the housing by the operator, as shown in FIG. 8, the primary side in the winding direction of the shape retaining hose around the hose accommodating portion, That is, when the left-handed (counterclockwise) winding direction is the primary side in the winding direction, the shape-retaining hose is pulled out to the left and the
しかしながら、ホースガイドがホース収容部前面より離れた位置にあるので、繰り出されるべき保形ホース(繰り出し部位)とホース開口部の内縁101及びホースガイドの内面102によってなされるホース繰り出し半径Rを大きくすることができるので、図8の繰り出し部位L1であっても、強い復元力が発生しないので、背面側の保形ホースの下に潜り込んでしまって、保形ホースが繰り出せなくなることを防止できる(例えば、特許文献1参照)。
ところで、上記の如き前傾式の消火栓装置においては、扉開放時に前傾扉が消火栓装置の前方に突出するため、例えば監査路の狭いトンネルに設置したときに、扉の開放が走行車両の邪魔になるという問題があるため、前面開口部を上下方向に移動して開閉自在にする前面扉を備えた消火栓装置、例えば扉上昇式又は扉落下式の消火栓装置が要望されている。 By the way, in the forward-extinguishing type fire hydrant apparatus as described above, since the forward-inclined door protrudes forward of the fire hydrant apparatus when the door is opened, for example, when the door is installed in a narrow tunnel of the inspection path, the opening of the door is an obstacle to the traveling vehicle. Therefore, there has been a demand for a fire hydrant device having a front door that can be opened and closed by moving the front opening in the vertical direction, for example, a door raising type or a door falling type fire hydrant device.
このような消火栓装置の場合、図9に示すように、前傾式ではないため、ホース開口部から離れた位置にホースガイドを設けることができない。そのため、保形ホース先端に設けられた消火用ノズルが操作者によって筐体外部に引き出されるときに、保形ホースのホース収容部への巻き回し方向の1次側、即ち左巻き(反時計回り)の巻き回し方向の1次側であるところの向かって左側に鋭角的に引き出されると、保形ホースは、ホース収容部のホース開口部の内縁103及び前面開口部の内縁104に接触して、保形ホースの繰り出し部位L1とホース開口部の内縁103及び前面開口部の内縁104によってなされる非常に小さいホース繰り出し半径Rをとりながら筐体外部へ繰り出される。上記したように、保形ホースにはホース繰り出し半径Rを戻そうとする復元力が発生して、繰り出し部位L1が一度筐体背面方向に流れようとしつつ、即ちホース繰り出し半径Rを戻そうと背面側の保形ホースに復元力を付勢しながら筐体外部へ繰り出され、また、復元力はホース繰り出し半径Rが小さくなるにつれて、即ち、ホース収容部の最側面側及び最前面側(ホース収容部の外方側)の繰り出し部位になるにつれて大きくなるので、最大の復元力が発生する繰り出し部位L1やその周辺の繰り出し部位では、ホース繰り出し半径Rを戻そうとして、強い復元力によって背面側の保形ホースの下に潜り込んでしまい、これによって保形ホースを繰り出すことができないということも起こりえる。また、この解決方法として、ホース開口部と前面開口部との距離を長くとるということも考えられるが、その分筐体の奥行きが大きくなってしまい、小型化(薄型化)が困難となる。
In the case of such a fire hydrant apparatus, as shown in FIG. 9, since it is not a forward tilt type, a hose guide cannot be provided in a position away from the hose opening. Therefore, when the fire extinguishing nozzle provided at the tip of the shape retaining hose is pulled out of the housing by the operator, the primary side in the winding direction of the shape retaining hose around the hose accommodating portion, that is, left-handed (counterclockwise) When the shape-retaining hose is pulled out sharply to the left toward the primary side in the winding direction, the shape retaining hose comes into contact with the
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、前面開口部を開閉自在にする前面扉を備えた消火栓装置において、保形ホースがホース収容部への巻き回し方向の1次側に鋭角的に引き出されても、ホース繰り出し半径Rを大きくして、保形ホースを筐体外部に確実に繰り出すことができ、また、小型化も可能である消火栓装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above problems, and in a fire hydrant apparatus having a front door that allows the front opening to be freely opened and closed, the shape retaining hose is on the primary side in the winding direction of the hose accommodating portion. An object of the present invention is to provide a fire hydrant device that can increase the hose feed radius R even when pulled out at an acute angle, so that the shape-keeping hose can be reliably fed out of the housing, and can be downsized. .
この発明は、前面開口部を開閉自在にする前面扉を備えた筐体内に、保形ホースを内巻きに巻き回して収容するホース収容部を備え、該ホース収容部に設けられたホース開口部及び該前面開口部を介して該保形ホースが該筐体外部へ繰り出される消火栓装置において、該ホース収容部は、略L字状に屈曲し、前面板と側面板とを有する2枚の帯板を備え、2つの前面板の間に該ホース開口部が設けられ、該帯板における前面板と側面板との連結部分に、凹部を形成するものであって、該保形ホースの該ホース収容部への巻き回し方向の1次側に位置する該帯板にのみ該凹部を形成し、他方に位置する該帯板には該凹部を形成しないことを特徴とする。
The present invention has a hose opening provided in the hose receiving portion, including a hose receiving portion for winding and holding a shape retaining hose in an inner winding in a housing having a front door that allows the front opening to be opened and closed. And the fire hydrant device in which the shape retaining hose is drawn out of the housing through the front opening, the hose accommodating portion is bent in a substantially L shape, and has two bands having a front plate and a side plate. Provided with a plate, the hose opening is provided between two front plates, and a concave portion is formed in a connecting portion between the front plate and the side plate in the band plate , and the hose accommodating portion of the shape retaining hose The concave portion is formed only in the band plate located on the primary side in the winding direction, and the concave portion is not formed in the band plate located on the other side .
また、該凹部は該前面板と該側面板との連結部分に収容されるべき該保形ホースの1本分を切除する大きさであることを特徴とする。 Further, the concave portion is sized to cut out one of the shape-retaining hoses to be accommodated in a connecting portion between the front plate and the side plate.
また、該ホース収容部は、該前面開口部が形成される扉ユニットと対抗する部位において、該部位の最前面と該扉ユニット内面との間の間隙が消火用ホースの直径以下となるように形成されることを特徴とする。 Further, the hose accommodating portion is configured so that the gap between the forefront surface of the portion and the inner surface of the door unit is equal to or less than the diameter of the fire hose at the portion facing the door unit where the front opening is formed. It is formed.
本発明は、保形ホースを内巻きに巻き回して収容するホース収容部を構成する前面板と側面板との連結部分に凹部を形成したので、本来前面板と側面板との連結部分に収容されるべき保形ホースの適当な本数を切除することができる。これにより、保形ホースがホース収容部への巻き回し方向の1次側に鋭角的に引き出されたとしても、保形ホースの繰り出し部位とホース開口部の内縁及び筐体開口部の内縁によってなされるホース繰り出し半径Rのとりうる最小半径が従来と比較して大きくなるので、保形ホースを筐体外部に確実に繰り出すことができる。また、ホース繰り出し半径Rを大きくするために、ホース開口部と前面開口部との距離を長くとらなくてもよいので、消火栓装置の小型化(薄型化)が可能である。 In the present invention, since the concave portion is formed in the connecting portion between the front plate and the side plate constituting the hose receiving portion that winds and holds the shape retaining hose in the inner winding, it is originally accommodated in the connecting portion between the front plate and the side plate. An appropriate number of shape retaining hoses to be performed can be cut off. As a result, even if the shape retaining hose is pulled out acutely to the primary side in the winding direction of the hose accommodating portion, the shape retaining hose is extended by the feeding portion of the shape retaining hose, the inner edge of the hose opening, and the inner edge of the housing opening. Since the minimum radius that the hose feeding radius R can take is larger than the conventional one, the shape retaining hose can be reliably fed out of the housing. In addition, in order to increase the hose feeding radius R, it is not necessary to increase the distance between the hose opening and the front opening, so that the fire hydrant device can be downsized (thinned).
また本発明は、保形ホースの該ホース収容部への巻き回し方向の1次側である、該前面板と該側面板との連結部分に凹部を形成した。つまり、ホース収容部が保形ホースを反時計回りに巻き回して収容するときには、左側に位置するホース収容部(ホースバケット)の前面板と側面板との連結部分にのみ凹部を形成し、右側に位置するホース収容部には凹部を形成しない。また、ホース収容部が保形ホースを時計回りに巻き回して収容したときには、右側に位置するホース収容部(ホースバケット)の前面板と側面板との連結部分にのみ凹部を形成し、左側に位置するホース収容部には凹部を形成しない。これにより、保形ホースがホース収容部への巻き回し方向の1次側に鋭角的に引き出されたとしても、保形ホースを筐体外部に確実に繰り出すことができるようにしながらも、さらに、ホース収容部への保形ホースの収容量を大きくすることができ、また、ホース収容部(ホースバケット)の加工が容易となる。 Moreover, this invention formed the recessed part in the connection part of this front board and this side board which is the primary side of the winding direction to this hose accommodating part of a shape retention hose. In other words, when the hose accommodating portion winds and holds the shape retaining hose counterclockwise, a concave portion is formed only at the connecting portion between the front plate and the side plate of the hose accommodating portion (hose bucket) located on the left side, and the right side No concave portion is formed in the hose accommodating portion located at the position. In addition, when the hose accommodating portion winds and holds the shape retaining hose clockwise, a concave portion is formed only at the connecting portion between the front plate and the side plate of the hose accommodating portion (hose bucket) located on the right side, and on the left side. A recessed part is not formed in the hose accommodating part located. As a result, even if the shape retaining hose is pulled out acutely to the primary side in the winding direction to the hose accommodating portion, while allowing the shape retaining hose to be reliably fed out of the housing, The amount of the shape retaining hose accommodated in the hose accommodating portion can be increased, and the processing of the hose accommodating portion (hose bucket) is facilitated.
また本発明は、該凹部は該前面板と該側面板との連結部分に収容されるべき該保形ホースの1本分を切除する大きさとしたので、つまり、復元力が最大となるホース収容部の最側面側かつ最前面側に位置する保形ホース繰り出し部位をなくして、従来と比較して保形ホースを筐体外部に確実に繰り出すことができるようにしながらも、ホース収容部への保形ホースの収容量を最大限に大きくすることができる。 Further, according to the present invention, the concave portion is sized so as to cut out one of the shape-retaining hoses to be accommodated in the connecting portion between the front plate and the side plate, that is, the hose housing in which the restoring force is maximized. The shape-keeping hose feed-out part located on the outermost side and the front-most side of the part is eliminated, so that the shape-keeping hose can be reliably fed out of the housing compared to the conventional case, The capacity of the shape retaining hose can be maximized.
また本発明は、該ホース収容部は、該前面開口部が形成される扉ユニットと対抗する部位において、該部位の最前面と該扉ユニット内面との間の間隙が保形ホースの直径以下となるように形成されるので、ホース引き出し操作によってホースのばらけ現象が生じたとしても、保形ホースがホース収容部と扉ユニットと間に挟まることがなく、ホースの引き出し操作を良好に行える。 Further, according to the present invention, in the portion where the hose accommodating portion is opposed to the door unit in which the front opening is formed, a gap between the forefront of the portion and the inner surface of the door unit is equal to or less than the diameter of the shape retaining hose. Therefore, even if the hose break-out phenomenon occurs due to the hose pulling-out operation, the shape retaining hose is not sandwiched between the hose accommodating portion and the door unit, and the hose pulling-out operation can be performed satisfactorily.
この発明の実施の形態を図1乃至7に基づき説明する。尚、図1はこの発明の消火栓装置全体の正面図、図2はこの発明の消火栓装置におけるホース収容部の水平断面図、図3はこの発明の消火栓装置における扉ユニットの背面図、図4は同上の扉ユニットの平面図、図5は同上の扉ユニットの側面図、図6は図4の一部拡大図、図7はこの発明の消火栓装置における下降扉の開閉状態を示す扉ユニットの正面図である。 An embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 is a front view of the entire fire hydrant device of the present invention, FIG. 2 is a horizontal sectional view of a hose housing portion in the fire hydrant device of the present invention, FIG. 3 is a rear view of the door unit in the fire hydrant device of the present invention, and FIG. FIG. 5 is a side view of the door unit, FIG. 6 is a partially enlarged view of FIG. 4, and FIG. 7 is a front view of the door unit showing the open / close state of the descending door in the fire hydrant device of the present invention. FIG.
図1において、消火栓装置1は、その筐体2内に、先端にノズル3aを有する保形ホースである消火用ホース3を内巻きに巻き回して収容するホース収容部4を備えている。ホース収容部4はその前面中央部にホース開口部4aを有しており、又筐体2はその前面に前面開口部20を有しており、ホース3はホース開口部4a及び前面開口部20より筐体2外部に引き出し可能なっている。尚、前面開口部20は常時においては前面扉の一例としての落下扉19により閉じられている。
In FIG. 1, a
筐体2内には、その中央格納部2a内に、上記した消火用ノズル3aを有する消火用ホース3、消火用ホース3が内巻きに収容されるバケット式のホース収容部4の他に、放出点検口5を有するメンテナンス弁6、圧力調整弁7、消火栓弁8、泡原液タンク9、泡原液導入弁10、泡原液導入点検口11aを有する泡原液導入点検弁11等が格納されている。
In the
筐体2の前面には、その中央格納部2aを覆う如く、筐体前面に着脱自在に取り付けられる前面パネルの一例としての前面パネル13が取り付けられている。
A
尚、中央格納部2aの側方には、その一方の側に消火器格納部14及び火災報知器等の電気機器格納部15が、他の一方の側に消防隊用給水栓17の格納部18が設けられている。
In addition, on the side of the
筐体2に着脱自在に取り付けられる前面パネル13は、下降扉19が下降することで開口する前面開口部20が形成されている。下降扉19が下降し、前面開口部20が開口すると、ホース収容部4のホース開口部4a、図示しない支持部によって支持されている消火用ノズル3a、消火栓弁8が露出する様になっており、即ち、下降扉19を下降させ、前面開口部20を開口させると、消火用ノズル3aを把持して、ホース収容部4のホース開口部4aから消火用ホース3を引き出し、消火栓弁8を開栓する操作ができる様になっている。
The
前面開口部20が形成された前面パネル13は、下降扉19と、下降扉19の上下動をガイドする機構と、下降扉19の下降に対して抵抗を与える機構等が取り付けられ、筐体2に着脱自在の扉ユニット27を構成している。このように扉ユニット27を、下降扉19と、下降扉19によって開口される前面開口部20と、下降扉19の落下速度を制御する機構とを含みつつも、筐体2に対しては一体で着脱自在のものとすることができ、組立作業及びメンテナンス作業が容易な消火栓装置を得ることができる。
The
ホース収容部4は、図1及び図2によって明らかなように、筐体2の内壁上面2bから平行に離反し、筐体2の内壁背面2dから筐体2前面方向に立設された下面板41とホースバケット42を備えている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the hose accommodating portion 4 is separated from the inner wall upper surface 2 b of the
ホースバケット42は、筐体2の内壁上面2bから下面板41に至る、断面コ字状の板状の棒状体からなる2本の連結部材43(43a),43(43b)と、その連結部材43,43から筐体2の内壁背面2dに至る略L字状に屈曲し、前面板44aと側面板44bとを有する2枚の帯板44,44とからなるものである。そして、2本の連結部材43,43の間にはホース開口部4aが、2枚の帯板44,44と筐体2の内壁上面2b及び下面板41との間には4つの隅部開口部(符号略)が設けられている。なお、連結部材43,43と帯板44,44は同一部材で一体成形されているが、別部材を溶接したものでもよい。また、連結部材43,43は板状以外のもの、例えば断面が円形の棒状体等であってもよい。また、連結部材43,43は、その表面に表面処理が施されたり、角がないように曲面形成されていることが好ましく、これにより、消火用ホース3との摩擦抵抗を少なくすることができる。
The
ホースバケット42を上記の如く構成することにより、ホースバケット42(帯板44,44)の内面と、筐体2の内壁上面2bと、下面板41と、筐体2の内壁背面2dによって消火用ホース3を押さえるホース収容部4が形成されることとなる。
By configuring the
上記の如きホースバケット42によりホース収容部4を形成したので、ホースバケット42のホース開口部4aから消火用ホース3をホースバケット42内即ちホース収容部4内に収容するときに、4つの隅部開口部(符号略)から消火用ホース3がホース収容部4内にどのように巻き付けられているかを目視により確認することができ、また、その隅部開口部(符号略)からホース収容部4内に手を入れて消火用ホース3を押し込んだり整えたりすることができる。したがって、ホース収容部4内に消火用ホース3を整然と巻き付けて収容するのを容易に行うことができる。また、ホース収容部4を2本の連結部材43,43と略L字状の帯板44,44とからなるホースバケット42により形成したので、その構造を簡単なものとすることができる。さらに、ホース収容部4は筐体2の内壁上面2b、内壁背面2dを利用することとなるので、消火栓装置1の小型化が可能となる。
Since the hose accommodating portion 4 is formed by the
さらに、ホース収容部4は、消火用ホース3のホース収容部4への巻き回し方向の1次側の帯板44、即ち本実施の形態においては図示の通り向かって左巻き(反時計回り)の巻き回し方向の1次側であるところの向かって左側の帯板44において、前面板44aと側面板44bとの連結部分に凹部44cが形成されている。この凹部44cは、ホース引き出し操作の際に、強い復元力が発生することにより背面側の消火用ホース3の下に潜り込んで繰り出すことができない恐れのあった、ホース収容部4の最側面側及び最前面側(ホース収容部4の外方側)方向の保形ホース繰り出し部位を切除するためのものであり、本実施の形態においては、前面板44aと側面板44bとの連結部分に収容されるべき消火用ホース3の1本分(図2に点線で示す繰り出し部位L1)を切除する大きさである。
Further, the hose accommodating portion 4 is a
そして、ホース収容部4は、その外方側から中心側に向かって、消火用ホース3を反時計回りに順次巻き回して収容している。即ち、ホース収容部4は、側面板44b,44b側における内壁背面2d,2dから前面板44a,44a方向に消火用ホース3を順次反時計回りに巻き回して第1列目を配設し、次にその内側で前面板44a,44a内面から内壁背面2d,2d方向に消火用ホース3を順次反時計回りに巻き回して第2列目を配設し、さらにその内側で内壁背面2d,2dから前面板44a,44a方向に消火用ホース3を順次反時計回りに巻き回して第3列目を配設し、…、というように消火用ホース3を内巻きに収容して、 消火用ホース3の先端に設けられた消火用ノズル3aが、図示しない支持部に支持されている。特に、図2に示すように、消火用ホース3は断面升目状に行列整列された状態で収容されている。そして、消火用ホース3が筐体2外部へ引き出される際には、その配設順序と逆順序で繰り出される。
And the hose accommodating part 4 accommodates the
図2に示すように、消火用ホース3が、消火用ホース3のホース収容部4への巻き回し方向の1次側、即ち左巻き(反時計回り)の巻き回し方向の1次側であるところの向かって左側に鋭角的に筐体2外部へ引き出されると、消火用ホース3は、点線で図示するように、ホース収容部4のホース開口部4aの内縁4b及び前面開口部20の内縁20bに接触して、消火用ホース3の繰り出し部位とホース開口部4aの内縁4b及び前面開口部20の内縁20bによってなされるホース繰り出し半径Rをとりながら筐体外部へ繰り出される。
As shown in FIG. 2, the
ホース繰り出し半径Rが小さいと保形ホース3の復元力が大きくなり、復元力が大きいと消火用ホース3の繰り出されるべき部位(繰り出し部位)がホース繰り出し半径Rを戻そう(大きくしよう)と背面側の消火用ホース3に大きな復元力を付勢するので、最悪の場合、背面側の消火用ホース3の下に潜り込んでしまい、これによって消火用ホース3を繰り出すことができないということも起こりえた。
When the hose feed radius R is small, the restoring force of the
しかしながら、凹部44cが上記の如く設けられていることで、復元力が最大となるホース収容部の最側面側かつ最前面側に位置する保形ホース繰り出し部位L1がなくなったので、従来と比較して、背面側の消火用ホース3の下に潜り込んでしまい、消火用ホース3が繰り出されなくなる恐れがなくなる。また、消火用ホース3を筐体2外部に確実に繰り出すことができるようにしながらも、ホース収容部4への消火用ホース3の収容量を最大限に大きくすることができる。
However, since the
なお、凹部44cの大きさは、消火用ホース3の繰り出し部位が背面側の消火用ホース3の下に潜り込んでしまい消火用ホース3が繰り出されなくなるということが発生しないように、復元力が大きくなるホース収容部4の最側面板44b側及び最前面板44a側に近い消火用ホース3(例えば、図2の繰り出し部位L2,L3等)の適当な本数を切除する大きさとすることもでき、即ち、各々の消火栓装置に合わせて適宜の大きさに設定することができる。
In addition, the size of the
つぎに、上記の如く消火用ホース3が繰り出し可能となったとしても、ホース引き出し操作によって、ホース収容部4の上部方向の消火用ホース3がその自重や充水の重量等により連鎖的に繰り出されてしまうというホースのばらけ現象が生じることがあり、そうすると、消火用ホース3に撓みが生じて、ホース収容部4最前面と扉ユニット27内面と間の間隙に挟まってしまい、その後のホースの引き出し操作が困難なものとなり、消火活動の妨げとなる。
Next, even if the fire-extinguishing
そのため、ホース収容部4は、開扉状態における扉ユニット27と対抗する部位において、該部位の最前面と扉ユニット27内面との間の間隙Dが消火用ホースの直径以下となるように形成されている。つまり、図1に示すように、開扉時において、扉ユニット27内面と対抗する部位は、ホース収容部4の左側だけであるため、図2に示すように、ホース収容部4を構成する左側の連結部材43aの厚み幅を、ホース収容部4を構成する右側の連結部材43bのそれよりも大きくして、連結部材43aの前面側と扉ユニット27内面(後述する走行ガイド部21)との間の間隙Dが消火用ホース3の直径以下となるようにしてある。これにより、ホース引き出し操作によってホースのばらけ現象が生じたとしても、消火用ホース3がホース収容部4と扉ユニット27と間に挟まることがなく、ホースの引き出し操作を良好に行える。
Therefore, the hose accommodating portion 4 is formed so that the gap D between the forefront surface of the part and the inner surface of the
つぎに、扉ユニット27を詳細に説明する。図3乃至図6は扉ユニット27の詳細を示している。同図に示される様に、下降扉19の両側縁には、それぞれに上下に2個、即ち計4個のローラユニット23,23,23,23が設けられており、このローラユニット23,23,23,23は、前面パネル13の背面に下降扉19の両側方に位置して設けられた走行ガイド部21,21内に収容されている。従って、下降扉19は、前面パネル13の背面側において、ローラユニット23,23,23,23及び走行ガイド部21,21によって上下動可能となっている。更に、下降扉19の背面側には、前面パネル13と下降扉19との間に2本のダンパ25,25が設けられており、このダンパ25,25は、ピストンロッド25c,25cが、下降扉19の下降に連れて伸側に移動し、下降扉19の上昇に連れて縮側に移動する如く、シリンダ25a,25aの其端側取付部25g,25gが前面パネル13の背面に取り付けられ、ピストンロッド25c,25cの延出端側取付部25h,25hが下降扉19の背面下側に取り付けられている。従って、ダンパ25,25は、下降扉19の下降によりピストンロッド25c,25cが伸長し、下降扉19の上昇によりピストンロッド25c,25cが縮長する様になっている。尚、24は下降扉19が下降した際に戸袋を形成する下降扉収容部であり、26は下降扉19の閉止状態を保持と解除のためのラッチ機構であり、28は前面パネル13の背面に設けられた下降扉19のストッパである。又、30は前面パネル13の背面の四隅に設けられた固定部材であり、この固定部材30は、中央格納部2aの図示しない被固定部材に着脱自在に固定される。
Next, the
ローラユニット23は、直交する2つの水平軸回りのローラ23a,23bを有しており、下降扉19の幅方向に沿う水平軸回りに回転するローラ23aが、前面パネル13の背面とそれと対向する走行ガイド部21における背板部21a内面との間を走行し、ローラ23aよりも小径に形成され、下降扉19の厚み方向に沿う水平軸回りに回転するローラ23bが、下降扉19の側縁とそれと対向する走行ガイド部21における側板部21bとの間を走行する様になっている。これにより、下降扉19を、その前後左右への移動を規制しつつ、上下に移動させることができる様になっており、例えば、消火栓装置1の設置状態において前後左右方向に若干の傾きがあったとしても、下降扉19をスムーズに上下に移動させることができる。尚、走行ガイド部21は、その全長に亘って、下降扉収容部24と一体的に形成される走行ガイドカバー部24a,24aによって覆われており、又、この走行ガイドカバー部24a,24aの背板部は、走行ガイド部21,21における背板部21a,21aも兼ねるものである。
The
図7は下降扉19の開閉状態を示す扉ユニット27の正面図であり、図7(a)が下降扉19の全閉状態を示し、図7(b)が下降扉19の全開状態を示している。図7(a)に示す様に、全閉状態の下降扉19は、前面開口部20を閉鎖する如く上方に位置し、ラッチ機構26によってその状態が保持されており、このときダンパ25,25はそのピストンロッド25c,25cが最縮長位置に位置している。ラッチ機構26のハンドル26aを操作し、下降扉19の閉止状態を解除すると、下降扉19はその自重により落下し、その下降により前面開口部20を開口させる。そして、図7(b)に示す様に、全開状態の下降扉19は、前面開口部20を開口させる如く下方に位置し、ストッパ28,28によって停止されており、このときダンパ25,25はそのピストンロッド25c最伸長位置に位置している。
FIG. 7 is a front view of the
ダンパ25,25は、そのピストンロッド25c,25cが伸長する際、その伸側への移動に対して抵抗が与えられる様に構成されており、従って、下降扉19が下降する際には、その下降に対してダンパ25,25が抵抗を与える様になっており、これにより、下降扉19の下降速度を制御することができる様になっている。つまり、ダンパ25は、下降扉19の下降に対してその全ストロークに亘って抵抗を与えるもの、即ち、下降扉19の下降の初期からその下降に対して抵抗を与えるものであり、これにより、下降扉の下降初期からその落下速度を制御することができ、筐体2の損傷を防止することができる。
The
また、ダンパ25は、下降扉19の下降の初期から抵抗は与えずに、即ち先ずは下降扉19をほぼ自由落下させて早く下降させ、下降扉19が所定の位置まで下降してから抵抗を与えるものとすることができ、これにより、下降扉19を先ずはほぼ自由落下の状態でいち早く下降させて、その後下降速度を制御しつつ下降を停止させることができ、下降扉19の開扉操作において、下降扉19を速やかに下降させつつも、緩やかに下降扉19の下降を停止させることができる。さらに、ダンパ25は、下降扉19の上昇に対しては抵抗を与えないものとすることができ、これにより、下降扉19の下降に対しては抵抗を与えつつも、下降扉19の上昇、即ち復帰(閉扉動作)に対してほとんど抵抗を与えないものとすることができる。
In addition, the
尚、消火栓装置1はこの発明の一例であり、即ち、この発明は、扉落下式の消火栓装置1に限定されるものではなく、例えば扉上昇式の消火栓装置であってもよく、つまり、前面開口部を上下方向に移動して開閉自在にする前面扉を備えた消火栓装置であれば適用は可能であり、更には、前傾式等の消火栓装置にも適用は可能である。
The
1 消火栓装置、2 筐体、2a 中央格納部、2b 内壁上面、2d 内壁背面、3 消火用ホース、3a 消火用ノズル、4 ホース収容部、4a ホース開口部、4b 内縁、5 放出点検口、6 メンテナンス弁、7 圧力調整弁、 8 消火栓弁、9 泡原液タンク、10 泡原液導入弁、11 泡原液導入点検弁、11a 泡原液導入点検口、13 前面パネル、14 消火器格納部、15 電気機器格納部、17 消防隊用給水栓、18 消防隊給水栓格納部、19 下降扉、20 前面開口部、20b 内縁、21 走行ガイド部、21a 背板部、 21b 側板部、23 ローラユニット、23a ローラ、23b ローラ、24 下降扉収容部、24a 走行ガイドカバー部、25 ダンパ、25a シリンダ、25c ピストンロッド、25g シリンダ其端側取付部、25h ピストンロッド延出端側取付部、27 扉ユニット、41 下面板、42 ホースバケット、43 連結部材、44 帯板、44a 前面板、44b 側面板、44c 凹部、D 間隙、L1 保形ホース繰り出し部位、L2 保形ホース繰り出し部位、L3 保形ホース繰り出し部位。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Fire hydrant apparatus, 2 Housing | casing, 2a Central storage part, 2b Inner wall upper surface, 2d Inner wall back surface, 3 Fire hose, 3a Fire extinguishing nozzle, 4 Hose accommodating part, 4a Hose opening part, 4b Inner edge, 5 Release inspection port, 6 Maintenance valve, 7 Pressure adjustment valve, 8 Fire hydrant valve, 9 Foam stock solution tank, 10 Foam stock solution introduction valve, 11 Foam stock solution introduction check valve, 11a Foam stock solution introduction check port, 13 Front panel, 14 Fire extinguisher storage, 15 Electrical equipment Storage unit, 17 Fire hydrant hydrant, 18 Fire corps hydrant storage unit, 19 Lower door, 20 Front opening, 20b Inner edge, 21 Travel guide, 21a Back plate, 21b Side plate, 23 Roller unit, 23a roller , 23b Roller, 24 Lowering door accommodating part, 24a Traveling guide cover part, 25 Damper, 25a Cylinder, 25c Piston rod, 25g Cylinder other end side attachment part, 25h Piston rod extension end side attachment part, 27 Door unit, 41 Bottom plate, 42 Hose bucket, 43 Connecting member, 44 Band plate, 44a Front plate, 44b Side plate, 44c Concave portion, D gap , L1 Shape retention hose feed-out site, L2 Shape-hold hose feed-out site, L3 Shape-hold hose feed-out site.
Claims (3)
該ホース収容部は、略L字状に屈曲し、前面板と側面板とを有する2枚の帯板を備え、2つの前面板の間に該ホース開口部が設けられ、該帯板における前面板と側面板との連結部分に、凹部を形成するものであって、
該保形ホースの該ホース収容部への巻き回し方向の1次側に位置する該帯板にのみ該凹部を形成し、他方に位置する該帯板には該凹部を形成しない
ことを特徴とする消火栓装置。 A hose housing portion for housing a shape-keeping hose by winding it inside is provided in a housing having a front door that allows the front opening to be opened and closed, and the hose opening portion provided in the hose housing portion and the front opening In the fire hydrant device in which the shape-keeping hose is drawn out of the housing through the part,
The hose accommodating portion includes two strips bent in a substantially L shape and having a front plate and a side plate, and the hose opening is provided between the two front plates. A concave portion is formed in the connecting portion with the side plate ,
The concave portion is formed only on the strip located on the primary side in the winding direction of the shape retaining hose around the hose accommodating portion, and the concave portion is not formed on the strip located on the other side. Fire hydrant device to do.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005302307A JP4789578B2 (en) | 2005-10-17 | 2005-10-17 | Fire hydrant equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005302307A JP4789578B2 (en) | 2005-10-17 | 2005-10-17 | Fire hydrant equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007111064A JP2007111064A (en) | 2007-05-10 |
JP4789578B2 true JP4789578B2 (en) | 2011-10-12 |
Family
ID=38093804
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005302307A Active JP4789578B2 (en) | 2005-10-17 | 2005-10-17 | Fire hydrant equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4789578B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5718110B2 (en) * | 2011-03-15 | 2015-05-13 | 能美防災株式会社 | Package fire extinguisher |
JP6921634B2 (en) * | 2017-06-09 | 2021-08-18 | 能美防災株式会社 | Fire hydrant device |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0332382Y2 (en) * | 1985-03-25 | 1991-07-09 | ||
JPH01144064U (en) * | 1989-03-14 | 1989-10-03 | ||
JP3637559B2 (en) * | 1999-09-30 | 2005-04-13 | 能美防災株式会社 | Fire hydrant equipment |
-
2005
- 2005-10-17 JP JP2005302307A patent/JP4789578B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007111064A (en) | 2007-05-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4789578B2 (en) | Fire hydrant equipment | |
KR101886658B1 (en) | Fire Hose Unwinding Device for Indoor Fire Hydrant | |
JP3674411B2 (en) | Fire hydrant equipment | |
JP6378613B2 (en) | Fire hydrant equipment | |
JP3886231B2 (en) | Fire extinguisher | |
JP7200544B2 (en) | Fire hydrant for road | |
JP6842911B2 (en) | Fire hydrant device | |
JP5718110B2 (en) | Package fire extinguisher | |
JP7150113B2 (en) | Fire hydrant device, fire extinguisher box | |
JP6914750B2 (en) | Fire hydrant device | |
JP5847622B2 (en) | Fire hydrant equipment | |
JP5746843B2 (en) | Fire hydrant equipment | |
JP2018102893A (en) | Fire hydrant device and fire extinguisher box | |
JP2001238976A (en) | Fire hydrant device | |
JP7336012B2 (en) | Fire hydrant device | |
JP7170796B2 (en) | Fire hydrant device | |
JP2009178309A (en) | Fire hydrant device | |
JP6263073B2 (en) | Fire hydrant equipment | |
JP2018110722A (en) | Fire hydrant device and fire extinguisher box | |
JP2017213119A (en) | Fire hydrant device and fire extinguisher box | |
JP6921634B2 (en) | Fire hydrant device | |
JP2001246008A (en) | Fire hydrant device | |
JP2019076293A (en) | Fire hydrant device, fire extinguisher box, and tunnel fire hydrant system | |
JP2018089277A (en) | Fire hydrant apparatus and fire extinguisher box | |
JP5826076B2 (en) | Fire hydrant equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081016 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101124 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110621 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110719 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4789578 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |