JP4788041B2 - Occupancy rate and network availability calculation system - Google Patents

Occupancy rate and network availability calculation system Download PDF

Info

Publication number
JP4788041B2
JP4788041B2 JP2001002078A JP2001002078A JP4788041B2 JP 4788041 B2 JP4788041 B2 JP 4788041B2 JP 2001002078 A JP2001002078 A JP 2001002078A JP 2001002078 A JP2001002078 A JP 2001002078A JP 4788041 B2 JP4788041 B2 JP 4788041B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
card
management system
card medium
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001002078A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2002208051A (en
Inventor
直行 大島
宏 逢坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2001002078A priority Critical patent/JP4788041B2/en
Publication of JP2002208051A publication Critical patent/JP2002208051A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4788041B2 publication Critical patent/JP4788041B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、ゲート管理システムおよびネットワーク管理システムから得られる情報を元に勤務者の在室率および端末のネットワーク稼働率を算出するシステムに関する。
詳しくは、ゲート管理やネットワーク管理システムの本来の機能を維持しつつ併せて勤務者の在室率およびネットワーク稼働率の算出を行い、ひいては適切な人員配置や端末の導入数を算定することを目的とする複合システムに関する。
主として、パーソナルコンピュータ等の端末を常用し、個人の使用する端末のネットイン管理がされている職場に好適なシステムに関する。
【0002】
【従来技術】
従来、在室率管理については、タイムレコーダーを中心としたシステムにより、出勤者数Nを把握しこれと在室者数nを計数し、この数との比率(n/N)等により在室率を計算していた。
一方、入室時の扉の開錠に際し、磁気カードまたはICカード、あるいは非接触ICカードのような携帯可能カード媒体を使用して、本人であることを確認してから扉の開錠を行う仕組みはゲート管理システムとして知られるが、個人を識別しての入退室管理(入退室可否の判断)することが目的であって、勤務者全体の在室率等を算出するシステムにはなっていない。
また、ネットワーク管理システムは、サーバーへのログイン時に、同様に、磁気カード、ICカードあるいは非接触ICカードを使用して、ログインまたはログアウトした時刻を記録管理する。サーバーへログインすべき情報、例えば、サーバー名やユーザー名、あるいはパスワード等は、カード媒体内に記録されており、ログインする際に、このカードを使用することにより情報が読み取られるものである。このシステムも個々の端末のログイン−ログアウトの管理を行うが、ネットワーク全体の稼働率等を算出するシステムにはなっていない。
【0003】
従って、従来、在室率や稼働率を常時算出するような適当なシステムは無く、必要に応じてその都度、算出するようなことが行われていた。
したがって、在室率やネットワーク稼働率について定常的な管理がされず、過剰または不足な人員配置や設備配置をそのまま放置してしまう原因ともなっていた。また、単に出欠データからのみ在室率を算出し、端末の数からのみネットワーク稼働率を算出しても適正な人員配置や端末導入計画に結び付かず、人員と端末とを関連付けて把握する必要があると考えられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、本発明では、ゲート管理システムにネットワーク管理システムのデータを結び付けることにより、従来のそれぞれの機能を維持するとともに、相互の機能を結合して在室率およびネットワーク稼働率算出システムとして適用できることを着想し、本発明の完成に至ったものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するための本発明の要旨の第1は、ゲート管理システムと、ネットワーク管理システムと、管理用サーバーとがネットワーク接続され、
個人を特定するID番号が記録されたカード媒体を用いる在室率算出システムにおいて、
前記ゲート管理システムは、
カードリーダーと、
電子錠と、
前記カード媒体によって、電子錠を入室のために開錠したときに、カードリーダーが前記カード媒体から読み取ったID番号と、開錠したときの時間を含む入室データを生成し、生成した入室データを管理用サーバーに送信する手段と、
前記カード媒体によって、電子錠を退室のために開錠したときに、カードリーダーが前記カード媒体から読み取ったID番号と、開錠したときの時間を含む退室データを生成し、生成した退室データを管理用サーバーに送信する手段と、
を備え、
前記ネットワーク管理システムは、
カードリーダーを接続するパーソナルコンピュータと、
前記カード媒体によって、パーソナルコンピュータにログインしたときに、カードリーダーが前記カード媒体から読み取ったID番号とログインした時刻を含むログインデータを生成し、生成したログインデータを管理用サーバーに送信する手段と、
前記カード媒体によって、パーソナルコンピュータからログアウトしたときに、カードリーダーが前記カード媒体から読み取ったID番号とログアウトした時刻を含むログアウトデータを生成し、生成したログアウトデータを管理用サーバーに送信する手段と、
を備え、
前記管理用サーバーは、
在籍者の人数を記憶する手段と、
前記ゲート管理システムから送信された、入室データ、あるいは、退室データを受信して記憶する手段と、
前記ネットワーク管理システムから送信された、ログインデータ、あるいは、ログアウトデータを受信して記憶する手段と、
記憶した入室データのID番号と、記憶したログインデータのID番号とを用いて、重複したID番号を除いたID番号の個数を算出して、出勤者数を算出する手段と、
記憶した退室データに基づいて算出したID番号の合計数を、出勤者数から減算して、在室者数を算出する手段と、
在室者数と在籍者数との比、あるいは、在室者数と出勤者数との比に基づいて、勤務者の在室率を算出する手段と、
を備えることを特徴とする在室率算出システム、にある。かかるシステムであるため適正な在室率を算出できる。
【0006】
上記課題を解決するための本発明の要旨の第2は、
前記ゲート管理システムと、ネットワーク管理システムと、管理用サーバーとがネットワーク接続され、個人を特定するID番号が記録されたカード媒体を用いるネットワーク稼動率算出システムにおいて、
前記ゲート管理システムは、
カードリーダーと、
電子錠と、
前記カード媒体によって、電子錠を入室のために開錠したときに、カードリーダーが前記カード媒体から読み取ったID番号と、開錠したときの時間を含む入室データを生成し、生成した入室データを管理用サーバーに送信する手段と、
前記カード媒体によって、電子錠を退室のために開錠したときに、カードリーダーが前記カード媒体から読み取ったID番号と、開錠したときの時間を含む退室データを生成し、生成した退室データを管理用サーバーに送信する手段と、
を備え、
前記ネットワーク管理システムは、
カードリーダーを接続するパーソナルコンピュータと、
前記カード媒体によって、パーソナルコンピュータにログインしたときに、カードリーダーが前記カード媒体から読み取ったID番号とログインした時刻を含むログインデータを生成し、生成したログインデータを管理用サーバーに送信する手段と、
前記カード媒体によって、パーソナルコンピュータからログアウトしたときに、カードリーダーが前記カード媒体から読み取ったID番号とログアウトした時刻を含むログアウトデータを生成し、生成したログアウトデータを管理用サーバーに送信する手段と、
を備え、
前記管理用サーバーは、
設置端末数を記憶する手段と、
前記ゲート管理システムから送信された、入室データ、あるいは、退室データを受信して記憶する手段と、
前記ネットワーク管理システムから送信された、ログインデータ、あるいは、ログアウトデータを受信して記憶する手段と、
記憶した入室データのID番号と、記憶したログインデータのID番号とを用いて、重複したID番号を除いたID番号の個数を算出して、出勤者数を算出する手段と、
記憶した退室データのID番号の合計数を、出勤者数から減算して、在室者数を算出する手段と、
ネットワーク管理システムが認識したログイン中のID番号数の合計を算出して、該合計数をもって、起動している起動端末数とする手段と、
設置端末数に対する現在時点で起動している起動端末数の比率、または、在室者数に対する起動している起動端末数の比率を算出して、ネットワーク稼働率とする手段と、
を備えることを特徴とするネットワーク稼働率算出システム、にある。かかるシステムであるため適正なネットワーク稼働率を算出できる。
【0007】
【発明の実施の形態】
図1は、在室率およびネットワーク稼働率算出システムの概要を示す図である。いずれの算出システムもシステム構成は同一となるので同一図で表現している。図1において、10はゲート管理システム、20はネットワーク管理システム、30は管理用サーバー、を示す。在室率算出システムもネットワーク稼働率算出システムもこのような下位システムや装置から構成されている。
管理用サーバー30は、ゲート管理システム10、ネットワーク管理システム20からのデータを蓄積し、在室率およびネットワーク稼働率を算出し必要により表示出力する。
本システムを利用する個人は、社員証等のカード媒体2を携帯しており、ゲート用電子鍵として、あるいはログイン認証キーとして使用する。
カード媒体2には、磁気カード、接触型ICカード、非接触ICカード等を使用することができる。カード媒体2に代わる可搬性媒体、例えば、コイン状媒体やペン状媒体であって同様の機能を行うものを使用しても勿論構わない。
【0008】
以下、各構成システム等について説明する。
図2は、ゲート管理システムの構成を示す図である。ゲート管理システム10は、カードリーダー11と電子錠12およびコントローラ13から構成されている。入退室の際には、個人M1が携帯するカード媒体(ゲート管理システムの場合、「電子鍵」とも言える。)2をカードリーダー11に挿入すると、カード媒体2に記録されている情報、特に個人を特定するID番号をカードリーダー11が読み込みをする。非接触ICカードの場合は、カードリーダーにかざすことだけにより読み取りがされる。
カードリーダー11が読み込んだ情報は、コントローラ13に送信される。コントローラ13には、あらかじめID番号が登録されており、送信された情報から、その個人が入室可能な人物であるか否かが判断される。退室可能性については通常は判断しないが、退室の記録を得るためにはカード媒体2の読み取りによる開錠を行うようにする。
入室可能な人物であれば電子錠12を開錠し、入室できないと判断した場合は電子錠を開錠しない。また開錠した場合、コントローラにID番号毎に開錠した時間を蓄積し、開錠の都度逐次送信するか、またはまとめて管理用サーバー30へフロッピーディスク等の媒体へ出力しデータ移動を行う。
【0009】
ゲート管理システム10に使用するカード媒体2が非接触ICカードである場合は、データの欠損が少なくなると考えられる。すなわち、1のカード媒体で複数人が同時入退室した場合であっても、非接触ICカードであれば、携帯する多数のICカードのID番号を認識して読み取ることができるからである。
また、退室の際にも、カードリーダー11で読み取らせるのは煩わしいが、非接触ICカードであればカードリーダー部を通過することにより読み取られるので、非接触ICカードを携帯していれば良く利用者の手間が軽減する。
この点、接触型ICカードの場合は、同時に多人数入室の場合、カードリーダー11に読み取らせる動作をしない人物が居るのでデータの欠損が生じ得る。
もっとも、接触型ICカードや磁気カードでも、交通機関の改札システムのように読み取り動作なしでは通過できないような厳格なシステムにすれば、データの欠損が生じる場合はない。
【0010】
さらに、カード媒体2が、ゲート管理システムとネットワーク管理システムに共用できるものであることが好ましい。両者が異なるカードで機能する場合は、端末をログインした状態で退室する場合があり、常に、100%近い稼働率を示すことも生じるからである。
この場合、端末を非接触ICカードで起動することもできるが、接触型と非接触型の2ウェイ(Way)のカードで同一のICチップで動作するICカードであれば、ゲート管理の際には非接触ICカード機能を、端末のログインには接触型の機能を使用することができる。
【0011】
図3は、ネットワーク管理システムの構成を示す図である。ネットワーク管理システム20は、カードリーダー21とパーソナルコンピュータ(以下、「PC」とする。)22およびサーバー23、等からなりローカルエリアネットワーク(LAN)を構成している。PC等の端末は各個人に1台と特定されている必要はないが、全ての端末のネットイン管理がされていることが必要となる。稼働状況がネットワーク稼働率に正しく反映する必要があるからである。
PC22等の起動と同時に、またはOS起動後に、サーバー23へログインする環境において、ログインする際に必要とするサーバー名、ユーザー名、パスワード等の情報が記録されているカード媒体(「ログイン認証キー」とも言える。)2からカードリーダー21がその情報を読み取り、サーバー23へキックを掛け、ログインが可能であればログインさせる。ログインが不可であればログインさせない。
【0012】
ログオフする際は、カードリーダー21からカードを抜き取り自動でそれを判別しログオフするか、またはカードリーダーに再度読み込ませる。
ログインまたはログオフした際の時刻をPCに保持し、ログイン/ログオフの都度逐次に、またはまとめて管理用サーバー30に送信を行う。
管理用サーバー30はPCやディスプレイ31等を付設していても良く、ゲート管理システム10またはネットワーク管理システム20から送信された情報を元に、在室率を計算しさらにネットワーク稼働率を算出することができる。
【0013】
次に、本システムによるデータの取り扱いについて説明する。
<ゲート管理システム>
扉(ゲート)3の開錠に際して、個人M1はカード媒体(電子鍵)2を使用して、本人であることを確認してから電子錠の開錠を行う。入退室する勤務者は、その人のID番号により特定できる。入(退)室する勤務者は、カードリーダー11にカード媒体2を通し開錠する。開錠した際の記録をコントローラ13が保持する。
得られた時刻情報は、管理用サーバー30へ逐次送信されるか、フロッピーディスク(FD)等の媒体に出力し、管理用サーバーで一括処理することにより、個人のID番号毎に入退室時刻の管理を行うことができる。
【0014】
このゲート管理システム10では、ある勤務者の、1日の最初に入室した時刻(開錠時刻)を出勤時刻とみなし、1日の最後に退室した時刻(開錠時刻)を退勤時刻とみなしてデータ処理を行う。出勤と退勤時間の中間においても、その勤務者の入退室毎に時刻情報が得られ、在室率、ネットワーク稼働率算出の基礎データにされる。
図4は、ゲート管理システムで得られる入退室記録の例である。入退室できるメンバーの記録が、西暦年、月、日、時間、分の単位で記録され、氏名、入退室の種別(IN、OUT)とその日の入退室の回数が記録されている。
【0015】
<ネットワーク管理システム>
ネットワーク管理システムでは、各人の使用するPCにはカードリーダー21が接続している。カードリーダーにカード媒体2を通し、カードへアクセスするためのパスワードを入力する。パスワードが承認されるものであれば、カード媒体に保持されたログイン情報を管理用サーバー30へ送信する。データの内容は、ゲート管理システムの場合と同様である。
この際、ログインした時刻をログイン時間とし、ログアウトした時刻をログアウト時間として、記録を管理する。サーバーへログインすべき情報、例えば、サーバー名やユーザー名、あるいはパスワード等は、携帯可能な記録媒体である当該カード内に記録されており、ログインする際に、このカード媒体を使用することにより情報が読み取られる。
【0016】
<管理用サーバー>
管理用サーバー30は、ゲート管理システムまたはネットワーク管理システムから得られた個人毎の入退室時刻情報、ログイン−ログアウト時刻情報を情報源として機能する。
ネットワーク管理システムのデータは、ゲート管理システムが故障した場合や、前記のように複数人が同時入退室した場合に参照されるほか、ネットワーク稼働率算出のために使用される。
ネットワーク管理システムのデータを在室率算出システム1に補充する場合は、ネットワークシステムにおける各勤務者の1日の最初のログイン時刻Tiから一定時間t1を減算した時刻を出勤時刻とし、最後のログアウト時刻Toに一定時間t2を加算した時刻を退勤時刻、として補充することが必要となる。
入室の時刻とPC等を起動する時刻あるいはPC等を停止してから退室する時刻とには、数十秒から数分のタイムラグがあるのが常だからである。
この一定時間t1やt2は、室内メンバーの平均実績値を算出するか勤務者毎の平均実績値を算出して適用することになる。
【0017】
ここに在室率やネットワーク稼働率は、以下の基準で算出することとする。
<在室率>在室率とは、在籍者数S、または出勤者数Nに対する、現在時点での在室者数nの比率(n/S)または(n/N)をいう。前者によるものをZ1、後者によるものをZ2とする。在籍者数Sは、通常はある期間において固定した数値であるため、ゲート管理システムによらず得られる数値である。出勤者数Nは日変化する数値であるため、管理用サーバー30から数値を得る。
ここに、出勤者数N=(ゲート管理システムが認識した当日当該時刻までにおけるID番号の数Ng)+(ネットワーク管理システムが認識した当日当該時刻までにおけるID番号の数Nn)−(NgとNnの重複ID番号数)となる。また、在室者数n=N−(ゲート管理システムが認識した当日当該時点における退室者のID番号の合計数) となる。在室者数nは、時間変化する数値であるから、在室率を算出する時点でとらえるものとする。
従って、在室率は、
Z1=(n/S)×100(%) または
Z2=(n/N)×100(%) で算出されることになる。
【0018】
<ネットワーク稼働率>ネットワーク稼働率とは、設置端末数Nuまたは在室者数nに対する、現在時点で起動している端末数nuの比率(nu/Nu)または(nu/n)をいう。前者によるものをK1、後者によるものをK2とする。設置端末数Nuは、通常はある期間において固定した数値である。従って、K1は、ゲート管理システムから得られた数値とは無関係に算出できる。起動している端末数nu=ネットワーク管理システムが認識したその時点におけるログイン中のID番号数の合計、となる。起動している端末数nuや在室者数nは、時間変化する数値であるから、ネットワーク稼働率を算出する時点でとらえるものとする。いずれも管理用サーバーやネットワーク管理システムから得られる数値から算出できる。ゲート管理システムから得られる数値はnを算出する場合にのみ参照される。従って、ネットワーク稼働率は、
K1=(nu/Nu)×100(%) または
K2=(nu/n) ×100(%) で算出されることになる。
【0019】
図5は、あるコンピュータ部門勤務者の入退室状況とログイン−ログアウト状況を示し、図6は、在室率とネットワーク稼働率の推移を示すグラフである。
なお、在籍者数S=20、設置端末数Nu=22である。
図5において、在室者数nは、午前10時から11時45分において、17名となり、これが当日の出勤者数Nとなる。
この場合の在室率Z2は、図6のZ2となる。一方、在籍者数S=20であるので、在室率Z1は、図6のZ1となる。
午前12時から午後1時の間の在室者数低下は、昼休みのためであるが、午後は午前中よりも在室率がいずれも低下している。
【0020】
図5において、起動端末数nuは午前中に最高14台になり、午後は最高12台である。この場合のネットワーク稼働率K1、K2は図6のようになる。
ネットワーク稼働率は、K1の場合、62%が最高であり、K2の場合、81%が最高となる。K2に対しては妥当な数値であるが、K1の起動している端末数に対する比では、やや設置端末数が多いことが読み取れる。
このようなデータを数日または数ケ月にわたって出力し採取することにより在室率の低い原因や適正な人員配置の判断、あるいはネットワーク稼働率から端末装置の設置数の適否が判断できるようになる。
管理用サーバー30には、上記のようなデータの取扱いを行い、在室率、ネットワーク稼働率を算出し、実績を日毎または月毎に算出しグラフ化して出力するソフトウェアーが搭載されている。
【0021】
【発明の効果】
上述のように、本発明の在室率算出システムおよびネットワーク稼働率算出システムでは、ゲート管理システムとネットワーク管理システムという職場に密接したシステムからデータが取得されるので、特別な新規装置を導入しないで勤務職場の実態に即した在室率やネットワーク稼働率を算出することができる。
また、ゲート管理システムとネットワーク管理システムの双方のシステムを協調させているので、データの欠損や漏れが生じることが少ない。
在室率やネットワーク稼働率を定常的に把握できるので、適正な人員配置や設備導入を図ることにつながる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 在室率およびネットワーク稼働率算出システムの概要を示す図である。
【図2】 ゲート管理システムの構成を示す図である。
【図3】 ネットワーク管理システムの構成を示す図である。
【図4】 ゲート管理システムで得られる入退室記録の例である。
【図5】 あるコンピュータ部門勤務者の入退室状況とログイン−ログアウト状況を示すグラフである。
【図6】 在室率とネットワーク稼働率の推移を示すグラフである。
【符号の説明】
1 在室率算出システム、ネットワーク稼働率算出システム
M1 個人
2 カード媒体
3 扉(ゲート)
10 ゲート管理システム
11 カードリーダー
12 電子錠
13 コントローラ
20 ネットワーク管理システム
21 カードリーダー
22 パーソナルコンピュータ
23 サーバー
30 管理用サーバー
n 在室者数
nu 起動端末数
Z1,Z2 在室率
K1,K2 ネットワーク稼働率
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a system for calculating a worker's occupancy rate and a terminal network operating rate based on information obtained from a gate management system and a network management system.
Specifically, the purpose is to calculate the occupancy rate and network utilization rate of workers while maintaining the original functions of gate management and network management system, and to calculate the appropriate staffing and the number of terminals installed. It relates to the complex system.
The present invention mainly relates to a system suitable for a workplace where a terminal such as a personal computer is regularly used and net-in management of a terminal used by an individual is performed.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, with regard to occupancy rate management, a system centered on time recorders is used to determine the number N of attendees and to count the number of occupants n, and based on the ratio (n / N), etc. The rate was being calculated.
On the other hand, when unlocking the door when entering the room, using a portable card medium such as a magnetic card, IC card, or contactless IC card, the door is unlocked after confirming the identity of the person Is known as a gate management system, but its purpose is to manage entry / exit by identifying individuals (determining whether to enter / exit) and is not a system for calculating the occupancy rate of all workers. .
The network management system similarly records and manages the time of login or logout using a magnetic card, IC card, or non-contact IC card when logging into the server. Information to be logged in to the server, such as a server name, a user name, or a password, is recorded in the card medium, and the information is read by using this card when logging in. This system also manages login / logout of individual terminals, but is not a system for calculating the operating rate of the entire network.
[0003]
Therefore, conventionally, there is no appropriate system for constantly calculating the occupancy rate and the operation rate, and calculation is performed whenever necessary.
Therefore, the occupancy rate and the network operation rate are not regularly managed, which causes the excessive or insufficient personnel allocation and facility allocation to be left as they are. In addition, calculating the occupancy rate only from attendance data and calculating the network operation rate only from the number of terminals does not lead to an appropriate staffing or terminal introduction plan, but it is necessary to grasp personnel and terminals in association with each other. It is thought that there is.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
Therefore, in the present invention, it is possible to apply the network management system data to the gate management system as a system for calculating the occupancy rate and the network operation rate by maintaining the conventional functions and combining the functions. It has been conceived and the present invention has been completed.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
The first of the gist of the present invention for solving the above problem is that a gate management system , a network management system, and a management server are network-connected,
In the occupancy rate calculation system using a card medium in which an ID number for identifying an individual is recorded ,
The gate management system includes:
With a card reader,
Electronic locks,
When the electronic lock is unlocked for entering the room by the card medium, the card reader generates entry data including the ID number read from the card medium and the time when the lock is unlocked, and the generated entry data is Means for sending to the management server;
When the electronic lock is unlocked for leaving the room by the card medium, the card reader generates exit data including the ID number read from the card medium and the time when the unlocking is performed, and the generated exit data is Means for sending to the management server;
With
The network management system includes:
A personal computer to which the card reader is connected;
Means for generating log-in data including an ID number read from the card medium by the card reader and a log-in time when logging into the personal computer by the card medium, and transmitting the generated log-in data to the management server;
Means for generating logout data including an ID number read from the card medium by the card reader and the logout time when logging out from the personal computer by the card medium, and transmitting the generated logout data to the management server;
With
The management server is
Means for memorizing the number of enrolled persons,
Means for receiving and storing entry data or exit data transmitted from the gate management system;
Means for receiving and storing login data or logout data transmitted from the network management system;
Means for calculating the number of attendees by calculating the number of ID numbers excluding duplicate ID numbers using the ID number of the stored entry data and the ID number of the stored login data;
Means for subtracting the total number of ID numbers calculated based on the stored leaving data from the number of attendees to calculate the number of people in the room;
A means for calculating the occupancy rate of workers based on the ratio between the number of people in the room and the number of people enrolled, or the ratio between the number of people in the room and the number of employees at work ;
The equipped occupancy rate calculation system characterized Rukoto, in. Since this system is used, an appropriate occupancy rate can be calculated.
[0006]
A second aspect of the present invention for solving the above-described problems is
In the network operation rate calculation system using the card medium in which the gate management system , the network management system, and the management server are connected to the network and an ID number for identifying an individual is recorded ,
The gate management system includes:
With a card reader,
Electronic locks,
When the electronic lock is unlocked for entering the room by the card medium, the card reader generates entry data including the ID number read from the card medium and the time when the lock is unlocked, and the generated entry data is Means for sending to the management server;
When the electronic lock is unlocked for leaving the room by the card medium, the card reader generates exit data including the ID number read from the card medium and the time when the unlocking is performed, and the generated exit data is Means for sending to the management server;
With
The network management system includes:
A personal computer to which the card reader is connected;
Means for generating log-in data including an ID number read from the card medium by the card reader and a log-in time when logging into the personal computer by the card medium, and transmitting the generated log-in data to the management server;
Means for generating logout data including an ID number read from the card medium by the card reader and the logout time when logging out from the personal computer by the card medium, and transmitting the generated logout data to the management server;
With
The management server is
Means for storing the number of installed terminals;
Means for receiving and storing entry data or exit data transmitted from the gate management system;
Means for receiving and storing login data or logout data transmitted from the network management system;
Means for calculating the number of attendees by calculating the number of ID numbers excluding duplicate ID numbers using the ID number of the stored entry data and the ID number of the stored login data;
Means for subtracting the total number of ID numbers of the stored leaving data from the number of attendees to calculate the number of people in the room;
Means for calculating the total number of logged-in ID numbers recognized by the network management system, and setting the total number as the number of active startup terminals;
Calculating the ratio of the number of activated terminals activated at the current time to the number of installed terminals, or the ratio of the number of activated terminals activated to the number of occupants, and setting it as a network operation rate;
Network uptime calculation system characterized Rukoto provided with, in. Since this system is used, an appropriate network operation rate can be calculated.
[0007]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
FIG. 1 is a diagram showing an overview of a occupancy rate and network operation rate calculation system. Since all the calculation systems have the same system configuration, they are expressed in the same diagram. In FIG. 1, 10 is a gate management system, 20 is a network management system, and 30 is a management server. Both the occupancy rate calculation system and the network operation rate calculation system are composed of such lower systems and devices.
The management server 30 accumulates data from the gate management system 10 and the network management system 20, calculates the occupancy rate and the network operation rate, and displays and outputs them if necessary.
An individual who uses this system carries a card medium 2 such as an employee ID card and uses it as an electronic key for a gate or a login authentication key.
As the card medium 2, a magnetic card, a contact IC card, a non-contact IC card, or the like can be used. Of course, you may use the portable medium which replaces the card | curd medium 2, for example, what is a coin-like medium and a pen-like medium, and performs the same function.
[0008]
Hereinafter, each component system will be described.
FIG. 2 is a diagram showing the configuration of the gate management system. The gate management system 10 includes a card reader 11, an electronic lock 12, and a controller 13. When entering or leaving the room, when a card medium 2 (also referred to as an “electronic key” in the case of a gate management system) 2 carried by the individual M1 is inserted into the card reader 11, information recorded on the card medium 2, particularly the individual The card reader 11 reads the ID number that identifies In the case of a non-contact IC card, reading is performed only by holding it over a card reader.
Information read by the card reader 11 is transmitted to the controller 13. In the controller 13, an ID number is registered in advance, and it is determined from the transmitted information whether the individual is a person who can enter the room. The possibility of leaving the room is not usually judged, but unlocking is performed by reading the card medium 2 in order to obtain a record of leaving the room.
If the person can enter the room, the electronic lock 12 is unlocked. If it is determined that the person cannot enter the room, the electronic lock is not unlocked. When unlocked, the unlocking time is stored in the controller for each ID number, and is sequentially transmitted each time unlocking is performed, or is collectively output to a medium such as a floppy disk to the management server 30 for data movement.
[0009]
When the card medium 2 used for the gate management system 10 is a non-contact IC card, it is considered that data loss is reduced. That is, even if a plurality of people enter and leave the room at the same time using a single card medium, a non-contact IC card can recognize and read ID numbers of a large number of IC cards carried.
Also, when leaving the room, it is troublesome to have the card reader 11 read it. However, if it is a non-contact IC card, it can be read by passing through the card reader unit, so it should be used as long as the non-contact IC card is carried The labor of the person is reduced.
In this regard, in the case of a contact type IC card, in the case of entering a large number of people at the same time, there is a person who does not read the card reader 11, so data loss may occur.
However, even with contact IC cards and magnetic cards, data loss will not occur if a strict system such as a ticket gate system for transportation cannot be passed without a reading operation.
[0010]
Furthermore, it is preferable that the card medium 2 can be shared by the gate management system and the network management system. This is because if both cards function with different cards, they may leave the terminal with the terminal logged in, and an operation rate close to 100% may always be exhibited.
In this case, the terminal can be activated with a non-contact IC card. However, if the IC card operates on the same IC chip with a contact type and a non-contact type two-way card, it is necessary to perform gate management. Can use a non-contact IC card function, and a contact-type function can be used for terminal login.
[0011]
FIG. 3 is a diagram showing the configuration of the network management system. The network management system 20 includes a card reader 21, a personal computer (hereinafter referred to as “PC”) 22, a server 23, and the like, and constitutes a local area network (LAN). Although it is not necessary to specify one terminal such as a PC for each individual, net-in management of all terminals is required. This is because the operating status needs to be correctly reflected in the network operating rate.
A card medium ("login authentication key") on which information such as a server name, a user name, and a password required for login is recorded in an environment where the user logs in to the server 23 simultaneously with the startup of the PC 22 or after the OS startup The card reader 21 reads the information from 2 and kicks the server 23 to log in if possible. If login is impossible, do not log in.
[0012]
When logging off, the card is taken out from the card reader 21 and the card is automatically discriminated and logged off or read again by the card reader.
The time when the user logs in or logs off is held in the PC, and is transmitted to the management server 30 sequentially or collectively at each login / logoff.
The management server 30 may be provided with a PC, a display 31, etc., and calculates the occupancy rate based on the information transmitted from the gate management system 10 or the network management system 20 and further calculates the network operation rate. Can do.
[0013]
Next, data handling by this system will be described.
<Gate management system>
When unlocking the door (gate) 3, the individual M 1 uses the card medium (electronic key) 2 to confirm the identity of the individual M 1 and unlocks the electronic lock. A worker who enters or leaves the room can be identified by the ID number of the person. The worker who enters (leaves) the room unlocks the card reader 11 through the card medium 2. The controller 13 holds a record when unlocked.
The obtained time information is sequentially transmitted to the management server 30 or outputted to a medium such as a floppy disk (FD) and processed in a batch by the management server. Management can be performed.
[0014]
In this gate management system 10, the time at which a worker enters the room for the first time (unlocking time) is regarded as the work time, and the time at which the employee leaves the room at the end (unlocking time) is regarded as the work time. Perform data processing. Even in the middle of work hours and work hours, time information is obtained for each worker entering and leaving the room and used as basic data for calculating the occupancy rate and the network operation rate.
FIG. 4 is an example of an entry / exit record obtained by the gate management system. A record of members who can enter and leave the room is recorded in units of year, month, day, hour, and minute, and the name, type of entry / exit (IN, OUT) and the number of times of entry / exit on that day are recorded.
[0015]
<Network management system>
In the network management system, a card reader 21 is connected to a PC used by each person. Pass the card medium 2 through the card reader and enter the password for accessing the card. If the password is approved, the login information held in the card medium is transmitted to the management server 30. The contents of the data are the same as in the case of the gate management system.
At this time, the record is managed with the login time as the login time and the logout time as the logout time. Information to be logged into the server, such as the server name, user name, or password, is recorded in the card, which is a portable recording medium, and information is obtained by using this card medium when logging in. Is read.
[0016]
<Management server>
The management server 30 functions as the information source using the individual entry / exit time information and login / logout time information obtained from the gate management system or the network management system.
The data of the network management system is used when the gate management system fails or when a plurality of persons enter and leave the room at the same time as described above, and is used for calculating the network operation rate.
When replenishing the occupancy rate calculation system 1 to the network management system data, the attendance time is a time obtained by subtracting a fixed time t1 from the first login time Ti of each worker in the network system on the first day, and the last logout time It is necessary to replenish the time obtained by adding the predetermined time t2 to To as the work leaving time.
This is because there is usually a time lag of several tens of seconds to several minutes between the time of entering the room and the time of starting the PC or the like, or the time of leaving the PC after stopping the PC or the like.
The fixed times t1 and t2 are applied by calculating the average performance value of the indoor members or calculating the average performance value for each worker.
[0017]
Here, the occupancy rate and the network operation rate are calculated according to the following criteria.
<Occupancy ratio> The occupancy ratio refers to the ratio (n / S) or (n / N) of the number of occupants n at the present time to the number S of enrolled persons or the number N of attendees. The former is Z1, and the latter is Z2. Since the enrollment number S is usually a fixed value in a certain period, it is a value obtained regardless of the gate management system. Since the number N of attendances is a numerical value that changes day by day, the numerical value is obtained from the management server 30.
Here, the number of attendees N = (the number Ng of ID numbers until the current time recognized by the gate management system ) + (the number Nn of ID numbers until the current time recognized by the network management system ) − (Ng and Nn Of duplicate ID numbers). Further, the number of occupants n = N− (the total number of ID numbers of the evacuated persons at the time of the day recognized by the gate management system ). The number of occupants n is a numerical value that changes over time, and is assumed to be captured when the occupancy rate is calculated.
Therefore, the occupancy rate is
Z1 = (n / S) × 100 (%) or Z2 = (n / N) × 100 (%).
[0018]
<Network operation rate> The network operation rate refers to the ratio (nu / Nu) or (nu / n) of the number of terminals nu activated at the current time to the number of installed terminals Nu or the number of occupants n. The former is K1, and the latter is K2. The number of installed terminals Nu is usually a fixed value in a certain period. Therefore, K1 can be calculated regardless of the numerical value obtained from the gate management system. The number of activated terminals nu = the total number of ID numbers currently logged in recognized by the network management system . Since the number of activated terminals nu and the number of occupants n are numerical values that change with time, they are assumed to be captured at the time of calculating the network operation rate. Both can be calculated from numerical values obtained from a management server or network management system. The numerical value obtained from the gate management system is referred only when n is calculated. Therefore, network availability is
K1 = (nu / Nu) × 100 (%) or K2 = (nu / n) × 100 (%).
[0019]
FIG. 5 shows the entry / exit situation and login / logout situation of a certain computer department employee, and FIG.
The number of enrolled persons S = 20 and the number of installed terminals Nu = 22.
In FIG. 5, the number of people n in the room is 17 from 10 am to 11:45, and this is the number N of workers on this day.
The occupancy rate Z2 in this case is Z2 in FIG. On the other hand, since the enrollment number S = 20, the occupancy rate Z1 is Z1 in FIG.
The decrease in the number of occupants between 12:00 am and 1:00 pm is due to the lunch break, but the occupancy rate in the afternoon is lower than in the morning.
[0020]
In FIG. 5, the number of activation terminals nu is 14 at the maximum in the morning and 12 at the afternoon. The network operation rates K1 and K2 in this case are as shown in FIG.
As for the network operation rate, 62% is the highest in the case of K1, and 81% is the highest in the case of K2. Although it is a reasonable numerical value for K2, it can be seen that the ratio of the number of installed terminals is slightly larger than the number of terminals where K1 is activated.
By outputting and collecting such data over several days or months, it is possible to determine the cause of the low occupancy rate, the determination of proper staffing, or the appropriateness of the number of terminal devices installed from the network operation rate.
The management server 30 is loaded with software that handles the data as described above, calculates the occupancy rate and the network operation rate, calculates the results every day or every month, and graphs and outputs them.
[0021]
【The invention's effect】
As described above, in the occupancy rate calculation system and the network operation rate calculation system according to the present invention, data is acquired from systems close to the workplace, that is, the gate management system and the network management system. It is possible to calculate the occupancy rate and the network operation rate in accordance with the actual situation of the working workplace.
In addition, since both the gate management system and the network management system are coordinated, data loss and leakage are less likely to occur.
Since the occupancy rate and network operation rate can be grasped on a regular basis, it will lead to appropriate staffing and equipment introduction.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram showing an outline of a occupancy rate and network operation rate calculation system.
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a gate management system.
FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of a network management system.
FIG. 4 is an example of an entry / exit record obtained by the gate management system.
FIG. 5 is a graph showing an entrance / exit situation and a login / logout situation of a computer department worker.
FIG. 6 is a graph showing changes in the occupancy rate and the network operation rate.
[Explanation of symbols]
1 Occupancy rate calculation system, network operation rate calculation system M1 Individual 2 Card medium 3 Door (gate)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Gate management system 11 Card reader 12 Electronic lock 13 Controller 20 Network management system 21 Card reader 22 Personal computer 23 Server 30 Management server n Number of occupants nu Number of starting terminals Z1, Z2 Occupancy rate K1, K2 Network operation rate

Claims (3)

ゲート管理システムと、ネットワーク管理システムと、管理用サーバーとがネットワーク接続され、
個人を特定するID番号が記録されたカード媒体を用いる在室率算出システムにおいて、
前記ゲート管理システムは、
カードリーダーと、
電子錠と、
前記カード媒体によって、電子錠を入室のために開錠したときに、カードリーダーが前記カード媒体から読み取ったID番号と、開錠したときの時間を含む入室データを生成し、生成した入室データを管理用サーバーに送信する手段と、
前記カード媒体によって、電子錠を退室のために開錠したときに、カードリーダーが前記カード媒体から読み取ったID番号と、開錠したときの時間を含む退室データを生成し、生成した退室データを管理用サーバーに送信する手段と、
を備え、
前記ネットワーク管理システムは、
カードリーダーを接続するパーソナルコンピュータと、
前記カード媒体によって、パーソナルコンピュータにログインしたときに、カードリーダーが前記カード媒体から読み取ったID番号とログインした時刻を含むログインデータを生成し、生成したログインデータを管理用サーバーに送信する手段と、
前記カード媒体によって、パーソナルコンピュータからログアウトしたときに、カードリーダーが前記カード媒体から読み取ったID番号とログアウトした時刻を含むログアウトデータを生成し、生成したログアウトデータを管理用サーバーに送信する手段と、
を備え、
前記管理用サーバーは、
在籍者の人数を記憶する手段と、
前記ゲート管理システムから送信された、入室データ、あるいは、退室データを受信して記憶する手段と、
前記ネットワーク管理システムから送信された、ログインデータ、あるいは、ログアウトデータを受信して記憶する手段と、
記憶した入室データのID番号と、記憶したログインデータのID番号とを用いて、重複したID番号を除いたID番号の個数を算出して、出勤者数を算出する手段と、
記憶した退室データに基づいて算出したID番号の合計数を、出勤者数から減算して、在室者数を算出する手段と、
在室者数と在籍者数との比、あるいは、在室者数と出勤者数との比に基づいて、勤務者の在室率を算出する手段と、
を備えることを特徴とする在室率算出システム。
The gate management system , network management system , and management server are connected to the network,
In the occupancy rate calculation system using a card medium in which an ID number for identifying an individual is recorded ,
The gate management system includes:
With a card reader,
Electronic locks,
When the electronic lock is unlocked for entering the room by the card medium, the card reader generates entry data including the ID number read from the card medium and the time when the lock is unlocked, and the generated entry data is Means for sending to the management server;
When the electronic lock is unlocked for leaving the room by the card medium, the card reader generates exit data including the ID number read from the card medium and the time when the unlocking is performed, and the generated exit data is Means for sending to the management server;
With
The network management system includes:
A personal computer to which the card reader is connected;
Means for generating log-in data including an ID number read from the card medium by the card reader and a log-in time when logging into the personal computer by the card medium, and transmitting the generated log-in data to the management server;
Means for generating logout data including an ID number read from the card medium by the card reader and the logout time when logging out from the personal computer by the card medium, and transmitting the generated logout data to the management server;
With
The management server is
Means for memorizing the number of enrolled persons,
Means for receiving and storing entry data or exit data transmitted from the gate management system;
Means for receiving and storing login data or logout data transmitted from the network management system;
Means for calculating the number of attendees by calculating the number of ID numbers excluding duplicate ID numbers using the ID number of the stored entry data and the ID number of the stored login data;
Means for subtracting the total number of ID numbers calculated based on the stored leaving data from the number of attendees to calculate the number of people in the room;
A means for calculating the occupancy rate of workers based on the ratio between the number of people in the room and the number of people enrolled, or the ratio between the number of people in the room and the number of employees at work ;
Occupancy rate calculating system characterized Rukoto equipped with.
前記ゲート管理システムと、ネットワーク管理システムと、管理用サーバーとがネットワーク接続され、個人を特定するID番号が記録されたカード媒体を用いるネットワーク稼動率算出システムにおいて、
前記ゲート管理システムは、
カードリーダーと、
電子錠と、
前記カード媒体によって、電子錠を入室のために開錠したときに、カードリーダーが前記カード媒体から読み取ったID番号と、開錠したときの時間を含む入室データを生成し、生成した入室データを管理用サーバーに送信する手段と、
前記カード媒体によって、電子錠を退室のために開錠したときに、カードリーダーが前記カード媒体から読み取ったID番号と、開錠したときの時間を含む退室データを生成し、生成した退室データを管理用サーバーに送信する手段と、
を備え、
前記ネットワーク管理システムは、
カードリーダーを接続するパーソナルコンピュータと、
前記カード媒体によって、パーソナルコンピュータにログインしたときに、カードリーダーが前記カード媒体から読み取ったID番号とログインした時刻を含むログインデータを生成し、生成したログインデータを管理用サーバーに送信する手段と、
前記カード媒体によって、パーソナルコンピュータからログアウトしたときに、カードリーダーが前記カード媒体から読み取ったID番号とログアウトした時刻を含むログアウトデータを生成し、生成したログアウトデータを管理用サーバーに送信する手段と、
を備え、
前記管理用サーバーは、
設置端末数を記憶する手段と、
前記ゲート管理システムから送信された、入室データ、あるいは、退室データを受信して記憶する手段と、
前記ネットワーク管理システムから送信された、ログインデータ、あるいは、ログアウトデータを受信して記憶する手段と、
記憶した入室データのID番号と、記憶したログインデータのID番号とを用いて、重複したID番号を除いたID番号の個数を算出して、出勤者数を算出する手段と、
記憶した退室データのID番号の合計数を、出勤者数から減算して、在室者数を算出する手段と、
ネットワーク管理システムが認識したログイン中のID番号数の合計を算出して、該合計数をもって、起動している起動端末数とする手段と、
設置端末数に対する現在時点で起動している起動端末数の比率、または、在室者数に対する起動している起動端末数の比率を算出して、ネットワーク稼働率とする手段と、
を備えることを特徴とするネットワーク稼働率算出システム。
In the network operation rate calculation system using the card medium in which the gate management system , the network management system, and the management server are connected to the network and an ID number for identifying an individual is recorded ,
The gate management system includes:
With a card reader,
Electronic locks,
When the electronic lock is unlocked for entering the room by the card medium, the card reader generates entry data including the ID number read from the card medium and the time when the lock is unlocked, and the generated entry data is Means for sending to the management server;
When the electronic lock is unlocked for leaving the room by the card medium, the card reader generates exit data including the ID number read from the card medium and the time when the unlocking is performed, and the generated exit data is Means for sending to the management server;
With
The network management system includes:
A personal computer to which the card reader is connected;
Means for generating log-in data including an ID number read from the card medium by the card reader and a log-in time when logging into the personal computer by the card medium, and transmitting the generated log-in data to the management server;
Means for generating logout data including an ID number read from the card medium by the card reader and the logout time when logging out from the personal computer by the card medium, and transmitting the generated logout data to the management server;
With
The management server is
Means for storing the number of installed terminals;
Means for receiving and storing entry data or exit data transmitted from the gate management system;
Means for receiving and storing login data or logout data transmitted from the network management system;
Means for calculating the number of attendees by calculating the number of ID numbers excluding duplicate ID numbers using the ID number of the stored entry data and the ID number of the stored login data;
Means for subtracting the total number of ID numbers of the stored leaving data from the number of attendees to calculate the number of people in the room;
Means for calculating the total number of logged-in ID numbers recognized by the network management system, and setting the total number as the number of active startup terminals;
Calculating the ratio of the number of activated terminals activated at the current time to the number of installed terminals, or the ratio of the number of activated terminals activated to the number of occupants, and setting it as a network operation rate;
Network uptime calculation system characterized Rukoto equipped with.
ゲート管理システムに使用されるカード媒体が非接触ICカードであることを特徴とする請求項1載の在室率算出システム。Claim 1 Symbol placement occupancy rate calculating system, wherein the card medium used in the gate management system is a non-contact IC card.
JP2001002078A 2001-01-10 2001-01-10 Occupancy rate and network availability calculation system Expired - Fee Related JP4788041B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001002078A JP4788041B2 (en) 2001-01-10 2001-01-10 Occupancy rate and network availability calculation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001002078A JP4788041B2 (en) 2001-01-10 2001-01-10 Occupancy rate and network availability calculation system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002208051A JP2002208051A (en) 2002-07-26
JP4788041B2 true JP4788041B2 (en) 2011-10-05

Family

ID=18870635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001002078A Expired - Fee Related JP4788041B2 (en) 2001-01-10 2001-01-10 Occupancy rate and network availability calculation system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4788041B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5359659B2 (en) * 2009-07-31 2013-12-04 富士通株式会社 Information processing program, information processing method, and information processing apparatus
KR102644230B1 (en) * 2021-11-17 2024-03-05 상명대학교산학협력단 Mysterious symptom detection system using AI variable threshold
KR102659067B1 (en) * 2021-11-17 2024-04-18 상명대학교산학협력단 Door access management system applying deep learning

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0372179A (en) * 1989-08-10 1991-03-27 Kajima Corp Underground cemetery park
JP2000011045A (en) * 1998-06-23 2000-01-14 Ntt Data Corp Card system and resource controlling method
JP3072179U (en) * 2000-03-30 2000-10-06 信 米長 Online attendance management system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002208051A (en) 2002-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11379841B2 (en) Biometric pre-identification
US6976269B1 (en) Internet co-location facility security system
EP2261839A1 (en) Biometric matching system and biometric matching method
CN110148232B (en) Visitor management system, method, device and storage medium
CN109859361A (en) Enable the access control reader of remote application
US20150106150A1 (en) System and method for managing event participant authorizations
JP2014006763A (en) Facility admission/exit management system
JP4736185B2 (en) Network attendance management system
CN108364376A (en) A kind of gate inhibition and integrated Work attendance method of checking card
US20110148576A1 (en) Device, System and Method for Personnel Tracking and Authentication
CN114973436B (en) Attendance checking method and device, intelligent attendance checking terminal and storage medium
JP4788041B2 (en) Occupancy rate and network availability calculation system
JP2020077148A (en) Security system and control program
TWI610273B (en) Automatic visitor system and host thereof
CN114175115A (en) Asset management system
JP2009223428A (en) Communication quantity estimation device, and program
JP2004227238A (en) Organization management system, organization management method, and program
JP4115813B2 (en) Time management method and time management system
JP2005011184A (en) Attendance management system
JP5520333B2 (en) Management system and management method
JP2005025299A (en) Attendance management system
JP7426630B2 (en) Information processing equipment, information processing method, and authentication system
JP7491736B2 (en) Attendance management system
JP7240360B2 (en) Information processing system, information processing method, and visitor management server
JP2002259645A (en) System for both network management and attending/ leaving management

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110621

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110704

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees