JP4787354B2 - テープを巻くためのリールおよびテープカートリッジ - Google Patents

テープを巻くためのリールおよびテープカートリッジ Download PDF

Info

Publication number
JP4787354B2
JP4787354B2 JP2009279497A JP2009279497A JP4787354B2 JP 4787354 B2 JP4787354 B2 JP 4787354B2 JP 2009279497 A JP2009279497 A JP 2009279497A JP 2009279497 A JP2009279497 A JP 2009279497A JP 4787354 B2 JP4787354 B2 JP 4787354B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
hub
radial
reel
deformable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009279497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010055749A (ja
Inventor
サリバ,ジョージ
パニッシュ,ジョセフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Quantum Corp
Original Assignee
Quantum Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Quantum Corp filed Critical Quantum Corp
Publication of JP2010055749A publication Critical patent/JP2010055749A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4787354B2 publication Critical patent/JP4787354B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/04Magazines; Cassettes for webs or filaments
    • G11B23/041Details
    • G11B23/044Reels or cores; positioning of the reels in the cassette
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B23/00Devices for changing pictures in viewing apparatus or projectors
    • G03B23/02Devices for changing pictures in viewing apparatus or projectors in which a picture is removed from a stock and returned to the same stock or another one; Magazines therefor
    • G03B23/06Devices for changing pictures in viewing apparatus or projectors in which a picture is removed from a stock and returned to the same stock or another one; Magazines therefor with rotary movement
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/32Details specially adapted for motion-picture projection
    • G03B21/43Driving mechanisms
    • G03B21/44Mechanisms transmitting motion to film-strip feed; Mechanical linking of shutter and intermittent feed
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/04Magazines; Cassettes for webs or filaments
    • G11B23/041Details
    • G11B23/043Brakes for tapes or tape reels
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/04Magazines; Cassettes for webs or filaments
    • G11B23/08Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends
    • G11B23/087Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends using two different reels or cores
    • G11B23/08707Details
    • G11B23/08728Reels or cores; positioning of the reels in the cassette
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)

Description

本発明は包括的には、テープを巻くためのリールおよびテープカートリッジに関する。より特定的には、本発明はテープをリールに巻く際にテープが均一的に積重ねられるようにする低コストのテープリールおよびテープカートリッジに関する。
発明の背景 磁気テープは、データ消去性、低コストのデータ記憶、高速データ能力、高い容積効率および再利用性が求められるコンピュータシステムにおける、データ記憶のために用いられる。磁気テープは、オープンリール、テープカートリッジおよびカセットを含む。以前は磁気テープを収容するのに最もよく用いられた容器はオープンリールであった。30年以上にわたり、テープを巻くハブとテープエッジを保護するフランジとからなる簡単なリールが用いられている。しかしながら、さらなるテープ保護、および人間の介入を減じることが必要となり、テープカートリッジおよびカセットが使用されるようになった。カートリッジとは、機械使用可能な容器内のテープの単一のリールのことであり、カセットは、巻取リールおよび供給リールを含む。巻取リールは、磁気テープドライブにおいて、情報をテープに書込むまたはテープから読取る間に、テープをテープカートリッジまたはリールから巻取るのに使用される。
テープ上の平行のトラックを使用することによって、大量の情報を記録してテープで高速データ能力を達成する必要が満たされた。トラック数が多いほどより多くの情報をテープに記憶させることができる。したがって、より多くのトラックに対処するためにテープ上のトラック間隔は減少し続けている。その結果、所望のトラックが正確に読取/書込ヘッド上で位置決めされることを確実にするために、テープが読取/書込動作中にヘッド上を通過する際の横方向のテープの運動を制御することが非常に重要になっている。
動作中テープは供給リールと巻取リールとの間を移動する際に、正確な態様で読取/書込ヘッド上で案内されねばならない。テープが過剰に横方向に運動することは望ましくない。横方向のテープの運動とは、テープがヘッドを通過する際の所定の縦の運動方向に垂直の、テープの望ましくない(同一面の)ピーク−ピーク距離(peak-to-peak distance)として定義される。テープの横方向の運動は、テープ上のトラックの最小幅およびトラック間の最小間隔を決定する際の大きな制限要因となる。したがって横方向のテープの運動が減少すれば、テープ上により多くのトラックをストアすることができそれに従ってテープ密度が増大する。
横方向のテープの運動を最小にする1つの方策は、本願の譲受人と同一人に譲渡される特許文献1(米国特許第5,414,585号)に開示されたようなテープガイドシステムを用いることである。この方策では、テープがその走行経路を流れている際の横方向のテープの運動を最小にする6つのローラガイドを使用する。このようなテープガイドシステムの欠点は、低コストのテープドライブについてはコストの面で有効ではないことである。
他の方策としては、供給リールおよび巻取リール双方でテープが均一に積上げられることを確実にすることである。図1からわかるように、個々のループが積上げられるにつれて、テープがリールのまわりに巻かれるときに横方向に左右にずれて不均一に積上げられている。テープが不均一に積上げられると、テープが読取/書込ヘッドを通過する際に横方向に運動することになる。
テープがリールに巻かれるときには、巻取済みのテープの外面と巻かれようとするテープとの間に空気が入り込む傾向がある。空気が入り込むとテープが不均一に巻かれやすくなる。巻取られるテープ間に空気が入らないようにするためには、テープ張力を増大させて入り込んだ空気を「圧搾」すればよい。しかしながら、テープ張力を増大させるとテープおよびヘッドが摩滅し、したがって薄いテープを使用する際には有効でないかまたは好ましくない。
本願の譲受人と同一人に譲渡される特許文献2(米国特許第5,474,253号)では、楔型リールを用いて均一的なテープの積上げに成功している。図2に示されるように、リールは、ハブに隣接する場所で最小であり、回転軸から外向きに延びる放射方向におけるフランジの外周の端部で最大になる距離だけ離された対向する面を有するフランジを備える。さらに、この対向する面の間隔はまた、回転軸のまわりの等しい距離の経路に沿い最小から最大へと増大する。このタイプのリールでは、生産の設定において正確なテーパおよび精度が必要である。したがって低コストのテープドライブには適切ではない。
このように、正確な高密度のテープガイドに適した低コストのテープリールが求められているが未だに得られていない。
米国特許第5,414,585号 米国特許第5,474,253号
本発明は、テープドライブにおける読取/書込動作中にテープを制御して均一的に積重ねて、読取/書込動作中の横方向のテープの運動を減じるための装置である。本発明は、ハブと、ハブの両側に設けられた2つのフランジとを含む。フランジの面は対向しかつハブから外向きに延在する。さらに、フランジはテープがハブのまわりに巻かれる際にハブを中心として旋回可能な少なくとも1つの放射状部分を含む。各放射状部分は各フランジから切取られた2つの溝により定められる。溝はハブ近くからフランジの外側の端部に向かって延在する。リールはまた、放射状部分間でハブに定められたばね部を含む。ばね部は、テープがハブに巻かれる際にテープから加わる力を吸収することによって、放射状部分を互いに向かって旋回させる。動作中、テープがリールに巻かれるときに、ハブに加えられる力により、放射状部分はテープエッジに対して旋回し、テープエッジとの接触を保ち、テープが確実に均一に積重なるようにする。このような配置を用いると、横方向のテープの運動を最小に抑えることによって、磁気テープ媒体にストアされるデータトラックの数を増大させることができる。
先行技術によるテープリールにおける非均一的なテープの積重ねを示す側面断面図である。 先行技術による楔型テープリールの側面図である。 本発明に従う、テープドライブ装置において示された供給リールおよび巻取リールの平面図である。 本発明に従う適応フランジテープリールの平面図である。 図4aの適応フランジリールの側面断面図である。 図3のテープリールの立面側面図である。 図3のテープリールの立面側面図である。 リールおよびフランジ部分の寸法を示す立面側面図である。 図3のテープリールの他の立面側面図である。 図6aに示した切抜きの寸法を詳細に示す部分図である。 図6aの切抜きに関する弾性部材の場所を示す、図6aの他の部分図である。 図3のテープリールの側面断面図であり、均一に積重ねられたテープを示している。
本発明は、8インチの形状ファクタのテープドライブの生産コストを全体として減少させる低コストのテープリールに向けられたものである。同時に、本発明はテープヘッドに関する横方向のテープの運動量を最小にして、トラックの幅をより狭くしかつ間隔をより小さくして、テープにストアされるトラック数の増大を可能にする。
本発明に従い、磁気テープドライブにおいて、情報をテープに書込むまたはテープから読取る間、供給および巻取リールを用いてテープを巻取る。図3に示すように、テープドライブ100は、テープ110が巻かれた供給リール101と、ローラ111と、読取/書込ヘッド112と、巻取リール102とを含む。供給リール101は取外し可能なカートリッジ115内に回転可能に載置される。
読取/書込動作中、テープ110は巻取リール102または供給リール101から解かれ、ローラ111はテープ110が読取/書込ヘッド112上を通過する際に案内し、テープは他方のリールに1ループずつ次々に積重ねられ、半径が増大する。説明を簡潔にするために、本発明は供給リール101について説明される。同じ原理が巻取リール102に適用される。
次に図4aを参照して、本発明に従う適応フランジテープリール10の平面図が示される。リール10は、ハブ50の両端部で規定される下部フランジ20と上部フランジ30とを含む。ハブ50は図4aに示すように円筒形状であるが、他の形状であってもよい。フランジはテープ110の公称幅よりもわずかに大きな距離だけ横方向に離されている。さらに図4aに示すように、フランジおよびハブはポリカーボネート材料から形成される。しかしながら、ポリカーボネートと同様またはそれよりも高いスチフネスを有する他の工学技術材料をその代わりに用いてもよい。
図5aに示すように、下部フランジ20は、フランジ20から切取られて放射状部分27を規定する2つの放射方向に延在する溝21および22を含む。溝21および22は各々、ハブ50からフランジ20の外側の端部29に向かい延在する。同様に、上部フランジ30は、上部フランジ30から切取られて放射状部分37を規定する2つの放射方向に延在する溝31および32を含む。溝31および32は図5aおよび5bに示すようにハブ50により近く延在しているため、上部フランジの溝の長さL2は下部フランジ20の溝の長さL1よりも大きい。ある実施例では、L2は2.553cmであり、L2は2.654cmである。図5cに示した実施例では、各フランジの溝は互いに関しおよそ56°離されている。リールの直径は約9.474cmである。後で述べるように、放射状部分27および37は、テープがハブに巻かれる際にハブ50に関し偏向しテープエッジと接触して確実に均一に積重ねられるようにする。図7を参照して、上部フランジ30がハブ50と一体化される一方で、下部フランジ20は適切な手段たとえば溶融によりハブ50に固定されることがわかる。上部フランジ30はハブとともに成形されているため、放射状部分37の剛性は放射状部分27の剛性よりも大きい。したがって、溝31および32を長くすることによりこの高い剛性を補償して、放射状部分27および37双方が同じ振幅で同時に偏向できるようにしている(このことについては以下で説明する)。
図4bは、リール10の断面図である。図示のとおり、フランジ20および30の断面は先細りになっており、外径での厚みは内径での厚みよりも小さい。ある好ましい実施例
では、下部フランジ20の断面の厚みは外径でT1=1.524cmであり、内径でT2=0.1676cmである。同様に、上部フランジ30は外径の厚みT3=1.651cmおよび内径の厚みT4=0.2032cmとして規定される。フランジの内面20aおよび30aは、フランジの外径で、約1.763cmという距離S1だけ離されている。放射状部分27および37の内面27aおよび37aは、偏向していない状態では、外径でおよそ1.763cmというS2だけ離されている。
図6aを参照して、ハブ50は、ハブ50における「I」字型の切抜き55によって規定されるばね部55aおよび55bを含む。ばね部は、放射状部分27および37の間で規定され、切抜き55下の弾性部材59を含む。図6cに示すように、弾性部材59の厚みが、ばね部55aおよび55bをハブ面50aから離れるようにバイアスする。
図6bには切抜き55の詳細が示される。図示のとおり、切抜き55は好ましくはおよそ0.1575cmの厚みWを有する「I」字型の切抜きにより規定される。結果として生じるばね部55aおよび55bの長さLはおよそ1.717cmであり幅dはおよそ0.889cmである。
動作中、テープの各ループがハブのまわりに巻かれる際、巻かれたテープによって同心の放射方向の力Fがハブ50に対して加えられる。放射方向の力Fは巻かれたテープのループが加わるごとに増大するため、テープがハブ50に巻かれてすべて積重ねられたとき、力Fはテープのループが1つ巻かれたときよりも大きい。力Fが増大するにつれて、ばね部55aおよび55bはより大きく弾性部材59に対してバイアスされる。弾性部材59の弾性が力Fを「吸収し」、ばね部55aおよび55bが偏向できるようにする。ばね部55aおよび55bの偏向が放射状部分27および37それぞれに伝達され、放射状部分27および37は互いに向かって偏向する。したがって、テープがリールにより積重ねられるにつれて、放射状部分27および37は、互いに向かってより近くに、かつ対向するテープの積重ねのエッジに対して偏向する。
図7は、巻取られたテープがすべて積重ねられたことにより放射方向の力Fがハブ50に対し加わった際の、放射状部分27および37のテープ60のエッジに対する偏向を示す。図示のように、フランジが先細りにされていることにより、偏向した放射状部分27および37の内側の面27aおよび37aは最終的にテープの積重ねのエッジと並列の関係になる。このことにより内側の面27aおよび37a各々はテープの積重ね全体と接触可能であり、テープは確実に均一に積重ねられる。図示のようにこの位置では、内側の面27aおよび37aはおよそ1.300cmという距離S2だけ離されている。なお、フランジ20および30の残りの部分はテープの積重ねとは接触していない。したがってフランジ20および30の内面20aおよび30aは約1.763cmという距離S1だけ外径部分では離れたままである。
逆に、テープがハブから巻取られるときには、ばね部55aおよび55bならびに放射状部分27および37は次第に、図4bに示すように「巻かれていない」位置へと戻る。
好ましくは、ばね部55aおよび55bの寸法は、テープがハブに巻かれていくにつれて放射状部分27および37が次第に偏向し、テープの両端との接触を保ち、確実にテープが均一的に積重ねられるように、定められる。たとえば、ある好ましい実施例では、上部フランジの放射状部分37の偏向の振幅とハブに巻かれたテープの量との関係は以下のように表わされることが観察に基づいて示されている。
R=0.694−[T×(0.068)]
式中Rは放射状部分37の偏向の大きさを表わし、Tはハブに積重ねられたテープの割
合を表わし、0.694は上記のようにハブにテープが巻かれていないときの内面27aおよび37a間の外径での距離を表わす。
さらに、放射状部分の偏向の大きさとばね部の偏向との関係が以下のように表わされることが観察上わかっている。
DS=(0.21)×R
式中DSはばね部55aおよび55bの偏向の大きさを表わし、Rは上記で定義付けたとおりである。
したがって、ばね部の偏向の大きさとハブに巻かれたテープの量との関係もまた以下のようにして表わされる。
DS=0.146−[T×(0.0143)]
式中DSおよびTは上記で定義付けたとおりである。
本発明は、テープを均一的に積重ねてテープのみがフランジの放射状部分27および37と接触するようにすることによってテープエッジの摩耗を減じる、低コストのリールを提供する。
当業者にとっては、本発明の精神から逸脱せずに、好ましい実施例の上記説明を考察することにより多くの変更および変形が明らかになるであろう。本発明の範囲については以下のクレームによってより具体的に指摘される。本明細書中の記載および開示は例示にすぎず、以下のクレームによってより具体的に指摘される本発明の範囲を限定するものではないと考えられるべきものである。
10 リール、20,30 フランジ、27,37 放射状部分、50 ハブ、100
テープドライブ、101 供給リール、102
巻取りリール、111 ローラ、115 カートリッジ。

Claims (15)

  1. テープを巻くためのリールであって、前記リールは、
    回転軸を中心として回転可能に配置されたハブと、
    2つのフランジとを含み、各フランジは外面および内面を有し、前記2つのフランジは、前記ハブを挟んで対向し、かつ前記回転軸に沿って間隔が置かれた関係にあり、前記2つのフランジそれぞれの内面は対向し、前記2つのフランジは、前記内面間の距離が徐々に増大するように外向きに延在し、
    前記2つのフランジの各々は、変形可能な放射状部分を少なくとも1つ含み、前記放射状部分は、テープエッジに接した状態で変形可能であり、前記リールはさらに、
    前記変形可能な放射状部分に隣接して前記ハブ上に変形可能なばね部を含み、前記ばね部は、テープが前記ハブの上に巻かれる際に前記ハブに加えられる半径方向の力によって変形し、
    より多くのテープがハブに巻かれるにつれて、前記ばね部の変形が増加し、テープが均一に積み上げられるように、各前記放射状部分対向するフランジに向かう変形が増加する、リール。
  2. 記半径方向の力により、前記2つの放射状部分が互いに向かって変形し、テープがハブに完全に巻かれたときに各前記放射状部分の内面は互いに平行となり、かつ、各前記放射状部分の内面は巻かれたテープの対応する両端に接する、請求項1に記載のリール。
  3. 前記放射状部分はテープがリールから解かれる際に変形されていない位置へと戻る、請求項1に記載のリール。
  4. テープドライブにテープを供給するとともに前記テープドライブからテープを巻取るテープカートリッジであって、
    回転軸を中心として回転可能に配置され、前記回転軸と同心状の円筒形のハブと、
    前記ハブの対向する両端から半径方向に外向きに延在し、かつ前記回転軸の方向に間隔を置いて配置された、2つのフランジとを含み、前記2つのフランジそれぞれの内面は対向し、前記2つのフランジは、前記内面間の距離が徐々に増大するように外向きに延在し、
    前記フランジは、1つの放射状部分を含み、前記放射状部分は、テープが前記ハブに巻かれる際にテープエッジと接触して変形することが可能であり、
    前記テープカートリッジはさらに、前記変形することが可能な放射状部分に隣接して前記ハブ上に規定された変形可能なばね部をさらに含み、前記ばね部は、テープが前記ハブに巻かれる際に前記ハブに加えられる半径方向の力によって変形し、
    より多くのテープがハブに巻かれるにつれて、前記半径方向の力のうちの前記変形することが可能なばね部に作用する力によって、前記放射状部分は、テープがリールに完全に巻かれたときに前記フランジのそれぞれの内面が前記テープエッジと接触するように、前記ばね部の変形を増加させて、各放射状部分の対向するフランジへ向かう変形を増加させる、テープカートリッジ。
  5. 前記変形可能なばね部が、前記ハブに設けられた切抜きを含む、請求項4に記載のテープカートリッジ。
  6. 前記変形可能なばね部が、I字型に切抜き形成される、請求項4に記載のテープカートリッジ。
  7. 前記変形可能なばね部の下方に配置された弾性部材をさらに備え、前記弾性部材は、前記変形可能なばね部を、前記ハブの表面から離すようにバイアスする、請求項4に記載のテープカートリッジ。
  8. 前記変形可能なばね部は、テープが前記ハブの上に巻かれる際にテープから前記ハブに対して加えられる、前記ハブと同心の半径方向の力によって、変形可能である、請求項4に記載のテープカートリッジ。
  9. テープがさらに前記ハブの上に巻かれると、
    前記ハブに対して加えられる前記半径方向の力が増し、
    前記変形可能なばね部の変形が増し、
    少なくとも1つの変形可能な放射状部分の変形が増す、請求項4に記載のテープカートリッジ。
  10. 記半径方向の力により、前記2つの放射状部分が互いに向かって変形し、テープがハブに完全に巻かれたときに各前記放射状部分の内面は互いに並列関係にあり、かつ、前記放射状部分の内面は巻かれたテープの対応する両端に接し、
    テープが前記テープカートリッジから解かれる際に、弾性部材の弾性によって、前記放射状部分は変形されていない位置に戻る、請求項4に記載のテープカートリッジ。
  11. 前記変形可能なばね部が、前記ハブに設けられた切抜きを含む、請求項1に記載のリール。
  12. 前記変形可能なばね部が、I字型に切抜き形成される、請求項1に記載のリール。
  13. 前記変形可能なばね部の下方に配置された弾性部材をさらに備え、この弾性部材が、前記変形可能なばね部を、前記ハブの表面から離れる方向に付勢する、請求項1に記載のリール。
  14. 前記変形可能なばね部は、テープが前記ハブの上に巻かれる際にテープから前記ハブに対して加えられる、前記ハブと同心の半径方向の力によって、変形可能である、請求項1に記載のリール。
  15. テープがさらに前記ハブの上に巻かれると、
    前記ハブに対して加えられる前記半径方向の力が増し、
    前記変形可能なばね部の変形が増し、
    少なくとも1つの変形可能な放射状部分の変形が増す、請求項1に記載のリール。
JP2009279497A 1996-11-15 2009-12-09 テープを巻くためのリールおよびテープカートリッジ Expired - Fee Related JP4787354B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/749,598 1996-11-15
US08/749,598 US5803388A (en) 1996-11-15 1996-11-15 Tape reel with flange sections for uniform tape stacking

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10522889A Division JP2000504460A (ja) 1996-11-15 1997-11-14 テープを確実に均一に積重ねるのに適応した部分を備えるフランジテープリール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010055749A JP2010055749A (ja) 2010-03-11
JP4787354B2 true JP4787354B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=25014417

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10522889A Pending JP2000504460A (ja) 1996-11-15 1997-11-14 テープを確実に均一に積重ねるのに適応した部分を備えるフランジテープリール
JP2009279497A Expired - Fee Related JP4787354B2 (ja) 1996-11-15 2009-12-09 テープを巻くためのリールおよびテープカートリッジ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10522889A Pending JP2000504460A (ja) 1996-11-15 1997-11-14 テープを確実に均一に積重ねるのに適応した部分を備えるフランジテープリール

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5803388A (ja)
EP (1) EP0882254A4 (ja)
JP (2) JP2000504460A (ja)
KR (1) KR19990077282A (ja)
AU (1) AU5357398A (ja)
WO (1) WO1998021623A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6427934B1 (en) 1998-11-12 2002-08-06 Quantum Corporation Tape reel for minimizing print through
US6719238B1 (en) 1998-12-17 2004-04-13 Imation Corp. High speed tape packing
DE69832826T2 (de) * 1998-12-17 2006-09-07 Lots Technology Inc., Sunnyvale Spule für band mit hoher geschwindigkeit
US7152826B2 (en) * 2000-12-19 2006-12-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Tape reel
US6786445B1 (en) 2002-04-02 2004-09-07 Storage Technology Corporation Method for packing tape on a spool without tape edge wear
US6739538B2 (en) * 2002-04-26 2004-05-25 Imation Corp. Tape reel assembly with self-adjusting flange for a data storage tape cartridge
US7073742B2 (en) * 2003-01-21 2006-07-11 Quantum Corporation Tape guiding reel
US20040140392A1 (en) * 2003-01-21 2004-07-22 George Saliba Butterfly tape reel
US7077354B2 (en) * 2003-01-21 2006-07-18 Quantum Corporation Edge guiding tape reel
JP2004134060A (ja) * 2003-09-16 2004-04-30 Hitachi Maxell Ltd 磁気テープカートリッジ
US7395982B2 (en) * 2005-03-24 2008-07-08 Quantum Corporation Cartridge reel centering device
KR100710588B1 (ko) * 2006-02-17 2007-04-24 비아이 이엠티 주식회사 반도체 캐리어 테이프 권취릴
US7243877B1 (en) * 2006-04-07 2007-07-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Tape reel
WO2011117980A1 (ja) 2010-03-24 2011-09-29 富士通株式会社 テープカートリッジ
JP4964343B1 (ja) * 2011-05-30 2012-06-27 富士フイルム株式会社 記録テープカートリッジ
JP2013069383A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Nec Embedded Products Ltd 巻き取りリールおよび磁気テープ装置
MX2018008627A (es) * 2016-02-08 2018-12-10 Commscope Technologies Llc Punto de demarcacion de la fibra y almacenamiento del cable sobrante.
US11508410B2 (en) * 2019-05-06 2022-11-22 Quantum Corporation Magnetic tape cartridge with increased data storage capacity
US11562769B1 (en) 2022-05-25 2023-01-24 Western Digital Technologies, Inc. Tape assemblies having movable reel configurations for magnetic recording devices

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1861882A (en) * 1928-08-09 1932-06-07 Eastman Kodak Co Motion picture reel
US1942186A (en) * 1930-04-25 1934-01-02 Oscar A Ross Motion picture reel
GB731018A (en) * 1952-05-17 1955-06-01 Grundig Max Improvements in reels for film or other tape
US3330496A (en) * 1966-01-21 1967-07-11 Warwick Electronics Inc Self-threading reel
US3401899A (en) * 1965-12-30 1968-09-17 Columbia Broadcasting Syst Inc Cartridge and cartridge carrier
US3632053A (en) * 1969-07-03 1972-01-04 Minnesota Mining & Mfg Tape reel
US3650389A (en) * 1970-01-22 1972-03-21 Eastman Kodak Co Device for the storage and handling of photographic film or the like
US4085907A (en) * 1975-05-12 1978-04-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic tape magazine
JPS5453514A (en) * 1977-10-04 1979-04-26 Nec Corp Tape reel
NL8105716A (nl) * 1981-12-18 1983-07-18 Philips Nv Haspel voor het opspoelen van een verpakkingsband voor electrische en/of electronische chipvormige onderdelen.
US5474253A (en) * 1993-10-12 1995-12-12 Quantum Corporation Wedged reels in streaming tape drivers and tape cartridges
JPH0863938A (ja) * 1994-08-25 1996-03-08 Sony Corp テープリール
JPH08147928A (ja) * 1994-11-25 1996-06-07 Sony Corp テープリール

Also Published As

Publication number Publication date
WO1998021623A1 (en) 1998-05-22
JP2010055749A (ja) 2010-03-11
AU5357398A (en) 1998-06-03
KR19990077282A (ko) 1999-10-25
US5803388A (en) 1998-09-08
EP0882254A1 (en) 1998-12-09
JP2000504460A (ja) 2000-04-11
EP0882254A4 (en) 2003-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4787354B2 (ja) テープを巻くためのリールおよびテープカートリッジ
EP0710391B1 (en) Rotating tape edge guide
US5474253A (en) Wedged reels in streaming tape drivers and tape cartridges
US6754033B1 (en) Tape surface constraint of lateral transients
US7440231B2 (en) Single reel tape cartridge having guide surface
US5447279A (en) Bi-compliant tape guide
US6118630A (en) Compliant edge guiding and following system for tape
US20070025012A1 (en) Tape drive having improved tape path and associated methods
US6719238B1 (en) High speed tape packing
US7073742B2 (en) Tape guiding reel
US5865389A (en) Entrainment air dam
US20040140392A1 (en) Butterfly tape reel
US20060175450A1 (en) Passive air bearing tape guide
US7077354B2 (en) Edge guiding tape reel
JP2002074786A (ja) 不整表面を有するテープガイド
US6932295B1 (en) Tape reel flange having an effective zero taper
US20090122446A1 (en) Data storage tape guiding system
KR20030088418A (ko) 카트릿지와 함께 미디어를 팩킹하는 가이드 및 이러한가이드를 병합하는 장치
US5695143A (en) Belt-driven tape cartridge having an idler roller near each corner
EP1206406B1 (en) High speed tape packing
US5573195A (en) Data cartridge with pivoting roller yoke
JPH09288881A (ja) テープカートリッジ
JPH06338165A (ja) テープカセット
JP2004362666A (ja) テープガイド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100709

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100714

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100812

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110318

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110324

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees