JP4787251B2 - 繊維構造物の防弾性能の強化のためのポリマー添加剤 - Google Patents

繊維構造物の防弾性能の強化のためのポリマー添加剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4787251B2
JP4787251B2 JP2007520347A JP2007520347A JP4787251B2 JP 4787251 B2 JP4787251 B2 JP 4787251B2 JP 2007520347 A JP2007520347 A JP 2007520347A JP 2007520347 A JP2007520347 A JP 2007520347A JP 4787251 B2 JP4787251 B2 JP 4787251B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
poly
fabric
ballistic
polymer
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007520347A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008503663A5 (ja
JP2008503663A (ja
Inventor
サウアー,ブライアン・ベネデイクト
サマント,カリカ・ランジヤン
トレンタコスタ,ジヨセフ・デイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2008503663A publication Critical patent/JP2008503663A/ja
Publication of JP2008503663A5 publication Critical patent/JP2008503663A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4787251B2 publication Critical patent/JP4787251B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41HARMOUR; ARMOURED TURRETS; ARMOURED OR ARMED VEHICLES; MEANS OF ATTACK OR DEFENCE, e.g. CAMOUFLAGE, IN GENERAL
    • F41H5/00Armour; Armour plates
    • F41H5/02Plate construction
    • F41H5/04Plate construction composed of more than one layer
    • F41H5/0471Layered armour containing fibre- or fabric-reinforced layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/28Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer impregnated with or embedded in a plastic substance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/246Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using polymer based synthetic fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/02Yarns or threads characterised by the material or by the materials from which they are made
    • D02G3/04Blended or other yarns or threads containing components made from different materials
    • D02G3/047Blended or other yarns or threads containing components made from different materials including aramid fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/263Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acids; Salts or esters thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/263Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acids; Salts or esters thereof
    • D06M15/277Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acids; Salts or esters thereof containing fluorine
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/31Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated nitriles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/327Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated alcohols or esters thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41HARMOUR; ARMOURED TURRETS; ARMOURED OR ARMED VEHICLES; MEANS OF ATTACK OR DEFENCE, e.g. CAMOUFLAGE, IN GENERAL
    • F41H1/00Personal protection gear
    • F41H1/02Armoured or projectile- or missile-resistant garments; Composite protection fabrics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41HARMOUR; ARMOURED TURRETS; ARMOURED OR ARMED VEHICLES; MEANS OF ATTACK OR DEFENCE, e.g. CAMOUFLAGE, IN GENERAL
    • F41H5/00Armour; Armour plates
    • F41H5/02Plate construction
    • F41H5/04Plate construction composed of more than one layer
    • F41H5/0471Layered armour containing fibre- or fabric-reinforced layers
    • F41H5/0478Fibre- or fabric-reinforced layers in combination with plastics layers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41HARMOUR; ARMOURED TURRETS; ARMOURED OR ARMED VEHICLES; MEANS OF ATTACK OR DEFENCE, e.g. CAMOUFLAGE, IN GENERAL
    • F41H5/00Armour; Armour plates
    • F41H5/02Plate construction
    • F41H5/04Plate construction composed of more than one layer
    • F41H5/0471Layered armour containing fibre- or fabric-reinforced layers
    • F41H5/0485Layered armour containing fibre- or fabric-reinforced layers all the layers being only fibre- or fabric-reinforced layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • B32B2260/021Fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/04Impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/046Synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/718Weight, e.g. weight per square meter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2571/00Protective equipment
    • B32B2571/02Protective equipment defensive, e.g. armour plates, anti-ballistic clothing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2915Rod, strand, filament or fiber including textile, cloth or fabric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2964Artificial fiber or filament
    • Y10T428/2967Synthetic resin or polymer
    • Y10T428/2969Polyamide, polyimide or polyester
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2525Coating or impregnation functions biologically [e.g., insect repellent, antiseptic, insecticide, bactericide, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aiming, Guidance, Guns With A Light Source, Armor, Camouflage, And Targets (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Paper (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2004年6月21日に出願された米国特許仮出願第60/581,473号からの優先権の利益を主張するものである。
本発明は、低ガラス転移温度粘性ポリマー接着剤で含浸された繊維構造物およびそれから作製された物品に関する。
多くの可撓性防護服(body armor)構造体は弾道発射体を十分に止めるが、鈍的外傷を伴う衝撃が依然として、防護ベストなどの物品において相当な負傷または死を招くことがある。鈍的外傷の高レベルの低減は、衝撃のエネルギーを散逸および広げることによって達成することができる。
以前から、鈍的外傷を低減させるために体の近くにより剛性の層が設けられているが、これは、弾道貫通抵抗をかなり損ない、防護服の重量を増す一方で、快適さを低下させることが知られている。
国際出願(特許文献1)には、防弾布および他の関連繊維含有防弾シートに含浸された溶剤であった粘弾性ポリマー流体が開示されている。ガラス転移温度(T)の好ましい範囲は−128℃〜−40℃である。0.25Pas〜2.5×10Pasの低粘度が考えられる。
非特許文献1および非特許文献2は両方とも、布に含浸された中粘度ポリマー流体について記載している。添加剤は、−115℃の低いTを有した。それらは、予想されたように潤滑効果があった。
ロウズ(Rhoades)らに付与された特許文献2には、加えられた力の率に比例して強くなるポリマー、潤滑剤、および/または充填剤成分のエネルギー吸収性媒体が開示されている。ポリボロシロキサンポリマー流体および他の水素結合ポリマー流体混合物は、ダイラタント(剪断増粘)特性を示す。
特許文献3および非特許文献3は、防弾繊維と共に粒子の剪断増粘懸濁液を考察する。
特許文献4および特許文献3には、パウチ内またはポリアラミドパネルの裏面に剪断増粘粒子懸濁液を有するポリアラミド布が記載されている。
特許文献5には、防弾繊維および布への、カーボンブラック、ヒュームドシリカ(ナノシリカ)および少量の接着剤「グルー」からなる代表的な組成物を有するダイラタント乾燥粉末の適用が開示されている。
特許文献6は、接着力調節剤でコーティングされ、母材樹脂中に埋め込まれたアラミド織布の硬質複合材を考察した。摩擦の低減および界面の弱化は、改良された防弾性能につながった。布において摩擦が大きすぎる場合、または母材が非常に剛性である場合、弾道抵抗(ballistic resistance)はひどく損なわれる。
特許文献7は、低いT、高分子量エラストマーを繊維層のための接着剤母材材料として使用した。これらは、一方向防弾層に可撓性を提供した。
特許文献8には、単層または多層パッケージまたは積層体に、有機ダイラタンシー剤であるコーティングされた乾燥粉末を含有する平らな構造物の少なくとも1つの層を含んでなるアンチボリスチックプロテクティブクロージング(antiballistic protective clothing)のための材料が記載されている。
高い弾道抵抗を保持したまま、可撓性の防護服において鈍的外傷抵抗性を改良することが望ましい目的である。さらに、防弾ベストの快適さを増し、重量を低下させることが、達成されるべき望ましい性質である。
国際公開第2004/074761A1号パンフレット 米国特許第6,701,529号明細書 米国特許第3,649,426号明細書 国際公開第00/46303号パンフレット 米国特許第5,776,839号明細書 米国特許第5,229,199号明細書 米国特許第5,354,605号明細書 米国特許第5,854,143号明細書 ブリスコー,B.J.(Briscoe,B.J.)、モタメディ,F.(Motamedi,F.)著、「糸および布の機構における界面摩擦と潤滑の役割("Role of interfacial friction and lubrication in yarn and fabric mechanics")」、TextileResearch Journal 1990年 6(12)、697頁 ブリスコー,B.J.、モタメディ,F.著、「アラミド布の弾道衝撃特性:界面摩擦の影響("The ballistic impact characteristics of aramid fabrics: the influence of interface friction")」、Wear 1992年 158(1−2)、229頁 リー,Y.S.ら(Lee,Y.S.)著、「剪断増粘流体を利用する高度防護服(N.J. Advanced Body Armor Utilizing Shear Thickening Fluids)」、第23回軍科学会議(23rd Army Science Conference)、2002年
本発明は、繊維と、約−40℃〜約0℃のガラス転移温度を有する高粘度ポリマー約1〜約15重量%とを含んでなる繊維構造物、およびかかる繊維状繊維から作製された保護物品に関する。
本発明において、低いガラス転移温度を有する1つもしくはそれ以上の高粘度ポリマー接着剤を繊維構造物上にコーティングするかまたは含浸する。高粘度ポリマー接着剤は、ポリマーまたは接着剤として様々に称されてもよい。また、用語「含浸された」が用いられるとき、それはコーティングを包含するように意図されるとも理解されるべきである。鈍的外傷抵抗性を改良しつつ、すぐれた弾道抵抗が維持される。裏面変形(BFD)は鈍的外傷の指標であり、すなわち、BFDが小さくなると、保護デバイスを身に着けている人が受ける外傷がそれだけ少なくなる。先行技術のシステムと異なり、この低レベルの含量は多くの異なったタイプの繊維構造物において有効であることがわかった。低レベルにおいて繊維構造物に含浸された液体接着剤は、弾道衝撃条件下で組織(weave)中のフィラメントの滑り摩擦を改良することによって本質的に摩擦向上剤(friction enhancer)として作用する。さらに、本発明の材料は、防護服などの物品において弾道貫通抵抗を維持するかまたはわずかに改良しつつ、裏面変形(BFD)の低減をもたらす。BFDは、本願明細書全体にわたってミリメートル(mm)単位で表される。
また、本発明は、約−40℃〜0℃のTを有する高粘度接着剤を約1〜15重量パーセントで含浸された(またはコーティングされた)高性能繊維構造物の1つもしくはそれ以上の層を含んでなる物品である。ガラス転移温度は、10℃/分の加熱速度において示差走査熱量測定(DSC)を用いて測定された。転移の中心点はTとして選択された。Tは、本願明細書全体にわたって℃単位で表される。
本発明の接着剤とは対照的に、固体接着剤母材は、他のより剛性の添加剤およびならびに接着剤添加剤が約15重量%もしくはそれ以上存在するために非常に剛性であるかまたは摩擦が非常に大きい系がそうであるように、弾道貫通抵抗の低減をもたらす。以下に記載するように、かかる挙動は、高速度発射体によって多層に衝撃を加えられる時のように、含浸された布の摩擦および剛性が非常に大きい場合に予想される。
衝撃の間、低T接着剤を有する布の応答に関して、これらの系の歪速度依存を考慮することが重要である。これを実験的に理解する1つの方法は、周波数依存動的機械的方法を適用することである。試験のために、不活性ガラス支持布がポリ(ビニルプロピオネート)(PVP)またはポリ(ヘキシルメタクリレート)(PHM)のどちらかで含浸された。PHMをトルエンで溶液から堆積させ、トルエンを除去した。これらの試料を周波数依存動的機械的分析(DMA)において使用した。実験および装置は標準であり、「支持されたポリマーを研究するための動的機械的分析器の使用(“Use of a Dynamical Mechanical Analyzer to Study Supported Polymers”)」、スタークウェザー(Starkweather),H.W.、ギリ(Giri),M.R.著、J.Appl.Polym.Sci.1982年、27、1243頁に記載されている。周波数依存ガラス転移は、損失信号の最大値として分析された。周波数の極値をとると、0.1Hzおよび30HzにおいてPHMのTは、それぞれ、−18.5℃〜−2℃の範囲であった。同じ周波数の範囲について、PVPのTは、3℃〜12.5℃の範囲であった。これらは、PHMおよびPVPについて、それぞれ、40kcal/モルおよび65kcal/モルの活性化エネルギーに相当した。弾道事象の非常に高い歪速度は、変形の高い相当周波数に寄与する(>>10Hz)。この高い歪速度は、PVPおよびPHMを液体からガラス状固体相に容易に変換する。例えば、10Hzにおいて、PHMのこの活性化エネルギーに基づいたTは、25℃にシフトされる。この値は、弾道衝撃によって起こされた高い歪速度下で室温においてPHMでさえ十分にガラス相にされることを示す。
本発明において用いられた高粘度接着剤のTは、約−40℃〜約0℃の範囲になり、好ましくは約−35〜約−10℃の範囲になる。これらの材料について、弾道事象からの高い歪速度は、周波数依存Tを室温よりも高くシフトするのに十分であり、粘性接着剤を剛性ガラス状固体に変換する。低いTおよび「流体」性質のために、これらの接着剤は、静的条件下で快適な防護ベストを作製するための可撓性の布を提供する。ガラス転移が約−40C未満である場合、歪速度は、系をガラス相に変換するのに十分に高くはない。
上記の通り、接着剤は高粘度ポリマー流体であるべきである。それらは、弾性固体、非常に高分子量のポリマー、半結晶性弾性固体、または架橋弾性固体であってはならない。これらのようなポリマーは、貫通抵抗を低減させることがあり、より剛性であり、それによって快適さの低減の原因となる。さらに、低レベルにおいて適用された固体接着剤は、特に、自己加熱性でなく、布が実質的に変形されると有効性を失う。
これらの高粘度接着剤は、中程度から比較的大きい摩擦を与える。約−40℃〜約0℃の範囲のTを有する高粘度接着剤について、乾燥布対照試料上での大きな摩擦は、BFDとよく相関し、性能の利点に寄与する。含浸された添加剤の粘度もまた、布の剛性と相関する。
に加えて、本発明において用いられた接着剤はまた、それらの分子量(Mw)および粘度によって特性付けられうる。分子量は重量平均であり、典型的に、ゲル透過クロマトグラフィーによって測定される。粘性流体ポリマーの分子量は、例えば、約20,000〜400,000g/モルの範囲であってもよい。粘性流体ポリマーの所望の粘度範囲は、約2×10〜約1013ポアズである。粘度は典型的に室温において測定されるが、概して、ここにおいて提供されるような本発明の接着剤の粘度は室温において非常に高いので、標準技術によって測定することができない。その場合、粘度は、高温溶融粘度から、メルトフローインデックス特性付けまたは他の定性的なレオロジー特性付けを外挿することによって推定される。ポリマー流体のゼロ剪断粘度の特性付けのために適用された1つの代表的な方法は、コーン・アンド・プレートレオメトリーまたは毛細管粘度測定法である。上記の範囲外の低い粘度は典型的に、高いMwを有する場合でも、低いTを有するシロキサン流体の場合のように、性能を低減させる。これらの材料は、潤滑のために摩擦を低減させる。ブリスコー,B.J.(Briscoe,B.J.)、モタメディ,F.(Motamedi,F.)著、「アラミド布の弾道衝撃特性:界面摩擦の影響(“The ballistic impact characteristics of aramid fabrics: the influence of interface friction”)」、Wear 1992 158(1−2)、229頁)によって記載されているように、これは、好ましくない防弾性能と相関させられた。
適切な性質を有する液体接着剤は、懸濁重合、乳化重合または溶融重合としておよびブレンドまたはコポリマーの形態においてなど多くの方法で形成されうる。ここにおいて高粘度接着剤として有用なポリマーの例には、ポリ(ビニルプロピオネート)、ポリ(ヘキシルメタクリレート)、ポリ(イソプロピルアクリレート)、およびエチレン/メチルアクリレートコポリマー(そこでエチレン含量は38重量パーセントであり、メチルアクリレート含量は62重量パーセントである)などがある。
繊維構造物は、ポリオレフィン(例えば、ポリエチレンまたはポリプロピレン)、ポリイミド、ポリエステル、ポリ(ビニルアルコール)、ポリベンゾイミダゾール(PBI)、ポリアラミド、例えばデラウェア州、ウィルミントンのE.I.デュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・カンパニー(E.I.du Pont de Nemours and Company,Wilmington,DE)(デュポン(DuPont))によって商品名ケブラー(KEVLAR)(登録商標)として販売されたポリ(パラフェニレンテレフタルアミド)の他、ポリアレーンアゾール(polyareneazoles)およびポリピリダゾール(polypyridazole)、例えばポリピリドビスイミダゾール(polypyridobisimidazole)などのポリマーから製造された繊維から作製されてもよい。ポリピリドビスイミダゾールは、バージニア州、リッチモンドのマゲラン・システムズ・インターナショナル(Magellan Systems International,Richmond VA)から商品名M5(登録商標)として入手可能である。繊維の靭性は、すぐれた弾道貫通抵抗を提供するためにASTMD−885によって少なくとも約900Mpaであるべきである。好ましくは、繊維はまた、少なくとも約10Gpaの弾性率を有する。
高性能繊維構造物は、編布、織布、一織(uniweave)構造物、一方向シート、多方向シート(例えば、約20〜90度の角度において交差する繊維を有するシート)、不織層(例えば、フェルト)、またはさらに単繊維などの多くの形態をとることができる。繊維構造物は、本発明の単独繊維構造物のより多くの10、20、40、または60層の形態をとってもよい。
加工された層が衝撃点から離れて裏面に配置されてもよく、または中間に配置されてもよく、もしくは防護服の性能を最適にするためにいずれかの他の方法で配置されてもよい。ポリマーの濃度は、加工された層の各々について同じであってもよく、もしくはパックを通して剛性の所望の変化を提供するために層ごとに変化してもよい。加工された層は、層ごとに変化してもよい布構造物のタイプからなるパックにおいて使用可能である。
固体エラストマーとは明らかに異なった流れおよび弾性率の性質を有する高粘度接着剤を防弾布に含浸した。弾道貫通抵抗と裏面変形(鈍的外傷の尺度)との両方の望ましく高いレベルが、どのくらいの数の層が加工されるかに応じてポリアラミド布中に約1〜約15重量%の添加剤レベルの範囲で見出された。このタイプの系は、最近使用されている布ベストにおいて良好な鈍的外傷保護を提供するために必要とされる面密度に比較して約20〜30%の軽量化をもたらすと考えられる。高粘度接着剤は本発明において用いられるとき、それらが本発明において望ましい液体接着剤性能を生じさせることができるガラス転移温度Tを有し、繊維構造物においての粘度および摩擦の効果によって裏面変形を制御する。
防護服は、本発明の主な適用である。含浸された高性能繊維構造物を、縫製などの標準的なベスト作製方法によって防護服に製造することができる。防護服は、貫通抵抗、鈍的外傷、およびNIJ 100−98を通して国立司法研究所(National Institute of Justice)によって確立された他の要求条件を満たすために製造業者によって組み立てられる。NIJ 100−98によって、弾道パネルが単一ユニットに集成される方法は製造業者ごとに異なる。ある場合には、多層がパネルの全端縁の周りにバイアス縫合され、ある場合には、層をいくつかの位置においてタック縫い合わせする。縦または横の縫合の多数の列で布を集成する製造業者があり、全弾道パネルをキルティング製品にする製造業者もある。縫合がパネルの弾道抵抗性の性質を損なう証拠はない。代わりに、縫合は、使用された布のタイプに応じて、特に鈍的外傷の場合、全体的な性能を改良する傾向がある。
実施例に、改良されたBFDを与える様々なポリマーならびに適切な比較例を説明するために粘性液体ポリマーが記載される。米国特許第5,229,199号明細書に記載されているように、これまで、文献の多くが、「接着剤」母材またはエラストマー樹脂をポリアラミド布に加えることによって防弾性能を低減することを示唆することは注目に価する。例えば、母材が非常に剛性なので摩擦が布において非常に高い場合、ポリアラミド布から作製されたベストの弾道抵抗はひどく損なわれる。
PVP、ポリ(ヘキシルメタクリレート)、ポリ(イソプロピルアクリレート)、ポリ(ビニルエチルエーテル)、ポリ(イソブチルアクリレート)、ポリ(イソブチルアクリレート)、およびポリ(ジメチルシロキサン)は、ニューヨーク州、オンタリオのサイエンティフィック・ポリマー・プロダクツ社(Scientific Polymer Products Inc.,Ontario,NY)から得られた。ポリ(フェニルメチルシロキサン)およびポリ(ジフェニルシロキサン−コ−ジメチルシロキサン)は、ペンシルベニア州、タリタウンのゲレスト社(Gelest,Inc.,Tullytown,PA)から得られた。エチレン/メチルアクリレート(38/62)コポリマーおよびエチレン/メチルアクリレート/ブチルアクリレートターポリマーは、デュポン(DuPont)から得られたが、しかしながら、エチレン/メチルアクリレートコポリマーはここで用いられるとき、実験銘柄である。
弾道、プルアウト、および他の試験のための布は、例えば転写法を用いて溶融体からか、または溶液コーティングによってポリマーで含浸される。溶液コーティングについては、溶液はポリマーを約5〜20重量%で含有し、残りが溶剤である。ポリマー溶液を布上に広げ、次いで溶剤を蒸発させる。含浸は、高粘度接着剤溶液を高性能繊維構造物と接触させるためにブラッシング、噴霧、または浸漬することによって行うことができる。添加されたポリマー溶液の体積を用いて、デュポンから入手可能なケブラー(Kevlar)(登録商標)ブランド布などのポリアラミド布中の添加剤の最終重量パーセントを制御する。
繊維プルアウト試験をインストロン試験機(Instron)で行い、潤滑剤および接着剤による布表面加工の結果としての糸の摩擦改良を検査する。この試験は、バスヘノフ,S.(Bazhenov,S.)著、「防弾アラミド布によるエネルギーの散逸(“Dissipation of Energy by Bulletproof Aramid Fabric”)」,J.Mat.Sci.,32,1997年,4167頁に記載されているように、840デニールの単一ポリアラミドフィラメントが、クランプされた布の幅100mmの単層を通して引っ張られる時の摩擦を考察する。本質的に、単一ポリアラミドストランドを引き抜くための最大力をインストロン試験機または他の負荷検出デバイスで記録する。
防弾試験は、マグナム0.357銅で被覆された鉛銃弾を用いて国立司法研究所レベルII保護のための裏面変形を低減するために適した材料を開発するために行われる。裏面変形試験を行うために、粘土床に保たれた典型的に多層のポリアラミド布パネルに衝撃を加え、約1425フィート/秒の公称ストライク速度を有する弾道事象によるミリメートル(mm)単位の窪みの深さを測定する。
試料布は、840デニールのポリアラミド糸を用いる平織構造を有し、5.8オンス/平方ヤードの公称面重量を有した。15インチ×15インチの大きさの21のかかる層が、パネルの端縁をテープで止めた後、ポリアラミド縫糸を用いて「X」パターンに縫われた。別記しない限り、21層のうちの10層が液体ポリマー接着剤で加工され、粘土床に最も接近しているように配置された。
50はフィート/秒(ft/s)単位の臨界速度として定義され、そこで銃弾の半分がパネルによって完全に止められ、半分がパネルを貫通する。以下の実施例において、適用可能であるとき、V50は粘土によって支持されたパネルについて測定された。
実施例1〜2および比較例A〜B
ポリ(ビニルプロピオネート)(PVP)の濃度が繊維のプルアウトに与える効果は、ポリアラミド布で測定された。PVPは、ニューヨーク州、オンタリオのサイエンティフィック・ポリマー・プロダクツ社(Scientific Polymer Products Inc.,Ontario,NY)から得られた。摩擦はプルアウト力に関連し、表1に示されるように比較的低い濃度においても濃度と共に実質的に増加する。この表においてPVPの重量パーセントは、添加剤の乾燥レベル対ポリアラミド布の重量に基づいている。
Figure 0004787251
実施例3〜5および比較例C
上記の通り摩擦の適度な増加は、PVP液体接着剤10重量%までを含浸された約0.84ポンド/平方フィート(psf)の坪量を有するポリアラミド布層を含有する系の場合については裏面変形(BFD)の改良に寄与する。これは、表2においてV50によって測定された時に弾道貫通抵抗を維持し、改良もしつつ達成される。
Figure 0004787251
表2に示されるように弾道貫通抵抗およびBFDの良好な性能がケブラー(Kevlar)(登録商標)布において約8〜10重量%の添加剤(PVP)レベルで見出される。しかしながら、15重量%の濃度は、大きな摩擦のために弾道貫通抵抗の低減を示した。
比較例D〜F
比較例は、ビニルエステル硬質樹脂母材を有する固体接着剤を含浸された1.26ポンド/平方フィート(psf)の坪量を有するケブラー(Kevlar)(登録商標)ポリアラミドの布を用いて準備された。
Figure 0004787251
母材樹脂の濃度増加によるV50のほとんど全体的な低下が表3に示される。
実施例6〜10および比較例G〜N
ポリアラミド布が以下のように低重量分率の低ガラス転移ポリマーで含浸された。
9重量%および15重量%のPVP(それぞれ実施例6、7)、10重量%のPHM(実施例8)、8重量%のポリ(イソプロピルアクリレート)(実施例9)、8重量%のエチレン/メチルアクリレート(38/62)コポリマー(実施例10)。
一切の添加されたポリマーなしにポリアラミド層の21層が比較例Gとして使用された。
比較目的でポリアラミド布が、以下のポリマーで含浸された。8重量%のポリアクリロニトリル−ブタジエン液体(比較例H)、9重量%のポリ(イソブチルアクリレート)(比較例I)、9重量%のポリ(ビニルエチルエーテル)(比較例J)および8.8重量%のエチレン/メチルアクリレート/ブチルアクリレート(37/50/13)ターポリマー(比較例K)。
また、ポリアラミド布が、以下のように低いないし非常に低いガラス転移温度を有する約10重量%のシロキサンで含浸された。ポリ(フェニルメチルシロキサン)(比較例L)、ポリ(ジフェニルシロキサン−コ−ジメチルシロキサン)(比較例M)、ポリ(ジメチルシロキサン)(比較例N)。
その高分子量(すなわち、比較例N、ポリジメチルシロキサン、すなわち、シリコーン油、Mw=94Kg/モル)のためにシロキサンの1つはかなり粘性であるけれども、BFDの改良を示すものはない。
上に記載したように、15重量%を上回るPVPの濃度は、大きな摩擦を与え、弾道貫通抵抗の低減につながる(より低いV50、表2)。
Figure 0004787251
粘度(ポアズ単位で表される)は、上に説明したように高温の値から外挿することによって推定され、概して次の高いオーダーに四捨五入された。しかしながら、比較例L〜Nの粘度は十分に低く、それらは約20℃において定量的に測定された。比較例Hの製造業者の測定した粘度は27℃において5000ポアズであった。
比較例O〜Q
840デニールのケブラー(Kevlar)布を添加剤を用いずに作製した(O)。また、布を以下の固体添加剤を用いて作製した。9重量%のポリウレタン(溶剤適用された)固体、架橋された(P)および12重量%の弾性サーリン(Surlyn)(登録商標)(溶融適用された)固体、結晶性(Q)。サーリン(登録商標)はデュポン(DuPont)から入手可能である。
Figure 0004787251
表5の固体接着剤による結果は、剛性が高くなると比較的低い重量分率において、より不十分な弾道貫通抵抗(より低いV50)につながることを確認する。また、かかる系は液体接着剤で加工された系よりも実質的に剛性であり、これは快適さを減少させる。
本発明の好適な実施態様は次のとおりである。
1. 繊維と、約−40℃〜約0℃のガラス転移温度を有する高粘度ポリマー約1〜約15重量%とを含んでなる繊維構造物。
2. ポリマーが約20,000〜400,000の分子量を有する上記1に記載の繊維構造物。
3. ポリマーが20℃において約2×106〜約1013ポアズの粘度を有する上記1に記載の繊維構造物。
4. ポリマーがポリ(ビニルプロピオネート)、ポリ(ヘキシルメタクリレート)、ポリ(イソプロピルアクリレート)、およびエチレン/メチルアクリレートコポリマーよりなる群の1つから選択される上記1に記載の繊維構造物。
5. 繊維がポリオレフィン、ポリイミド、ポリエステル、ポリ(ビニルアルコール)、ポリベンゾイミダゾール、ポリピリドビスイミダゾール、ポリピリダゾール、ポリアレーンアゾール、およびポリアラミドよりなる群の1つから紡糸される上記1に記載の繊維構造物。
6. 編布、織布、一織構造物、一方向シート、多方向シート、不織層、および単繊維よりなる群から選択される形態にある上記1に記載の繊維構造物。
7. ポリマーがポリビニルプロピオネートであり、繊維がポリアラミドである上記1に記載の繊維構造物。
8. 上記1に記載の繊維構造物の1つもしくはそれ以上の層を含んでなる、物品。
9. ポリマーがポリ(ビニルプロピオネート)である上記8に記載の物品。
10. ポリマーがポリ(ヘキシルメタクリレート)である上記8に記載の物品。
11. ポリマーがポリエチレン/メチルアクリレートコポリマーである上記8に記載の物品。
12. 繊維がポリピリドビスイミダゾールを含んでなる上記9〜11のいずれか一項に記載の物品。
13. 繊維がポリピリダゾールを含んでなる上記9〜11のいずれか一項に記載の物品。
14. 繊維がポリアレーンアゾールを含んでなる上記9〜11のいずれか一項に記載の物品。
15. 繊維がポリベンゾイミダゾールを含んでなる上記9〜11のいずれか一項に記載の物品。
16. 繊維がポリ(パラフェニレンテレフタルアミド)を含んでなる上記9〜11のいずれか一項に記載の物品。
17. 防護服である上記8に記載の物品。
18. 加工層および未加工層の組合せを含んでなる防護服である上記8に記載の物品。

Claims (2)

  1. 繊維と、−40℃〜0℃のガラス転移温度を有する高粘度ポリマー10重量%とを含んでなり、
    繊維がポリアラミドから紡糸され
    高粘度ポリマーが20℃において2×106〜1013ポアズの粘度を有し、且つポリ(ビニルプロピオネート)、ポリ(ヘキシルメタクリレート)、ポリ(イソプロピルアクリレート)、およびエチレン/メチルアクリレートコポリマーよりなる群の1つから選択される繊維構造物。
  2. 請求項1に記載の繊維構造物の1つもしくはそれ以上の層を含んでなる、物品。
JP2007520347A 2004-06-21 2005-06-21 繊維構造物の防弾性能の強化のためのポリマー添加剤 Expired - Fee Related JP4787251B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US58147304P 2004-06-21 2004-06-21
US60/581,473 2004-06-21
PCT/US2005/022848 WO2006132642A2 (en) 2004-06-21 2005-06-21 Fibrous structures with enhanced ballistic performance

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008503663A JP2008503663A (ja) 2008-02-07
JP2008503663A5 JP2008503663A5 (ja) 2008-03-21
JP4787251B2 true JP4787251B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=36602644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007520347A Expired - Fee Related JP4787251B2 (ja) 2004-06-21 2005-06-21 繊維構造物の防弾性能の強化のためのポリマー添加剤

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7556857B2 (ja)
EP (1) EP1787083B1 (ja)
JP (1) JP4787251B2 (ja)
KR (1) KR101261072B1 (ja)
CN (1) CN101484773B (ja)
BR (1) BRPI0511409A (ja)
CA (1) CA2571371A1 (ja)
WO (2) WO2006083312A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009518210A (ja) * 2005-12-08 2009-05-07 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 防弾用途のための多軸布帛

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE468769T1 (de) * 2001-09-13 2010-06-15 Daniel James Plant Flexibles energie absorbierendes material und herstellungsverfahren
US7226878B2 (en) * 2003-05-19 2007-06-05 The University Of Delaware Advanced body armor utilizing shear thickening fluids
US20100221521A1 (en) * 2004-10-27 2010-09-02 University of Delaware Office of the Vice Provost for Research Shear thickening fluid containment in polymer composites
US20060234572A1 (en) * 2004-10-27 2006-10-19 Ud Technology Corporation Shear thickening fluid containment in polymer composites
US8008217B2 (en) * 2005-06-21 2011-08-30 E.I. Du Pont De Nemours And Company Fabrics with strain-responsive viscous liquid polymers
WO2007067949A2 (en) * 2005-12-08 2007-06-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Multiaxial fabric
WO2007067950A1 (en) * 2005-12-08 2007-06-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Multiaxial fabric with strain-responsive viscous liquid polymers
US20090139016A1 (en) * 2005-12-16 2009-06-04 E.I. Du Pont De Nemours And Company Thermal Performance Garments Comprising an Outer Shell Fabric of PIPD and Aramid Fibers
US8689671B2 (en) 2006-09-29 2014-04-08 Federal-Mogul World Wide, Inc. Lightweight armor and methods of making
US8166569B1 (en) * 2006-11-29 2012-05-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Multiaxial polyethylene fabric and laminate
US7901529B2 (en) * 2006-12-27 2011-03-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Flexible ballistic fabric and articles made therefrom
US9469939B2 (en) * 2007-03-28 2016-10-18 Honeywell International Inc. Method to create an environmentally resistant soft armor composite
US8124548B2 (en) * 2007-12-21 2012-02-28 Honeywell International Inc. Low weight and high durability soft body armor composite using silicone-based topical treatments
US20110113534A1 (en) * 2009-11-17 2011-05-19 E.I.Du Pont De Nemours And Company Impact Resistant Composite Article
US8895138B2 (en) * 2009-11-17 2014-11-25 E I Du Pont De Nemours And Company Impact resistant composite article
WO2011112699A1 (en) 2010-03-09 2011-09-15 University Of Virginia Patent Foundation Viscoelastic silicone rubber compositions
IT1399933B1 (it) * 2010-05-18 2013-05-09 Flii Citterio Spa Struttura tessile resistente all'impatto di proiettili e alla penetrazione di elementi taglienti e/o appuntiti e relativo metodo di produzione
US8679047B2 (en) 2010-05-21 2014-03-25 Presidium Athletics LLC Impact resistant, torsion-reducing protective athletic gear using shear thickening fluid
CN102330355A (zh) * 2011-06-29 2012-01-25 深圳航天科技创新研究院 一种纤维织物复合吸能材料及其制备方法
EP2742085B1 (en) 2011-08-10 2021-12-01 University of Virginia Patent Foundation Viscoelastic silicone rubber compositions
US20130160638A1 (en) * 2011-09-15 2013-06-27 Protective Products Enterprises, Inc. Energy-Dissipating Articles, Materials and Fibers
US20150107447A1 (en) * 2013-10-21 2015-04-23 E I Du Pont De Nemours And Company Composites and ballistic resistant armor articles containing the composites
CN116289225B (zh) * 2021-12-20 2024-04-02 四川大学 一种基于聚联硼硅氧烷改性的纤维及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62135358A (ja) * 1985-03-11 1987-06-18 アライド・コ−ポレ−シヨン 外来衝撃物の貫通を阻止するのに有効な製品
JPS6392448A (ja) * 1985-02-25 1988-04-22 アライド・コ−ポレ−シヨン 耐衝撃性繊維製品
US5354605A (en) * 1993-04-02 1994-10-11 Alliedsignal Inc. Soft armor composite
JPH0985865A (ja) * 1995-09-27 1997-03-31 Teijin Ltd 耐衝撃性能に優れた硬質複合製品

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3649426A (en) * 1967-12-22 1972-03-14 Hughes Aircraft Co Flexible protective armour material and method of making same
US4737401A (en) * 1985-03-11 1988-04-12 Allied Corporation Ballistic-resistant fine weave fabric article
US5229199A (en) 1985-08-13 1993-07-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Rigid composite comprising woven aramid fabrics coated with an adhesion modifier and embedded in a matrix resin
US4916000A (en) * 1987-07-13 1990-04-10 Allied-Signal Inc. Ballistic-resistant composite article
US5349893A (en) * 1992-02-20 1994-09-27 Dunn Eric S Impact absorbing armor
NO944338L (no) * 1993-11-25 1995-05-26 Akzo Nobel Nv Materiale for antiballistisk kroppsbeskyttelse
US6030683A (en) * 1996-04-23 2000-02-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aramid ballistic structure
US5776839A (en) 1996-10-10 1998-07-07 Milliken Research Corporation Dilatant powder coated fabric and containment articles formed therefrom
DE60026511T2 (de) 1999-02-05 2006-11-09 Ex One Corp. Energie absorbierendes medium verwendendes intelligentes polstersystem und daraus herstellbare artikel
US20060252325A1 (en) * 2002-10-17 2006-11-09 Mineaki Matsumura Protection product
ITMI20030295A1 (it) * 2003-02-19 2004-08-20 Citterio Flli Spa Materiale composito flessibile resistente alla penetrazione

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6392448A (ja) * 1985-02-25 1988-04-22 アライド・コ−ポレ−シヨン 耐衝撃性繊維製品
JPS62135358A (ja) * 1985-03-11 1987-06-18 アライド・コ−ポレ−シヨン 外来衝撃物の貫通を阻止するのに有効な製品
US5354605A (en) * 1993-04-02 1994-10-11 Alliedsignal Inc. Soft armor composite
JPH0985865A (ja) * 1995-09-27 1997-03-31 Teijin Ltd 耐衝撃性能に優れた硬質複合製品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009518210A (ja) * 2005-12-08 2009-05-07 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 防弾用途のための多軸布帛

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070083464A (ko) 2007-08-24
EP1787083A2 (en) 2007-05-23
WO2006132642A2 (en) 2006-12-14
KR101261072B1 (ko) 2013-05-06
BRPI0511409A (pt) 2007-12-04
CA2571371A1 (en) 2006-12-14
US7556857B2 (en) 2009-07-07
US20050282450A1 (en) 2005-12-22
EP1787083B1 (en) 2013-07-24
CN101484773B (zh) 2011-08-31
WO2006132642A3 (en) 2007-03-01
WO2006083312A1 (en) 2006-08-10
JP2008503663A (ja) 2008-02-07
CN101484773A (zh) 2009-07-15
US20050282007A1 (en) 2005-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4787251B2 (ja) 繊維構造物の防弾性能の強化のためのポリマー添加剤
US9012339B2 (en) Multiaxial fabric for ballistic applications
US7900267B2 (en) Multiaxial fabric
TW200936841A (en) Environmentally resistant ballistic composite based on a nitrile rubber binder
EP1965975B1 (en) Multiaxial fabric with strain-responsive viscous liquid polymers
TW200902931A (en) Environmentally resistant ballistic composite based on a fluorocarbon-modified binder
JP2009505865A (ja) 液体吸収に対して抵抗性である可撓性防弾性複合材料、その製造方法、およびそれから製造された物品
US8008217B2 (en) Fabrics with strain-responsive viscous liquid polymers
AU2020221758B2 (en) Multi-threat protection composite
AU2020345806A1 (en) Multi-threat protection composite comprising at least ten textile layers having on the upper surface thereof a non-blocking pressure sensitive adhesive
AU2020212532B2 (en) Multi-threat protection composite
EP4028258A1 (en) Multi-threat protection composite comprising at least one textile layer having on the upper surface thereof a non-blocking pressure sensitive adhesive
MXPA06014405A (en) Fibrous structures with enhanced ballistic performance

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071228

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080303

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081128

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20081128

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100430

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101101

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110711

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees