JP4785969B2 - 汎用プラグアンドプレイ・リソース・サロゲートを提供する方法及びシステム - Google Patents

汎用プラグアンドプレイ・リソース・サロゲートを提供する方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4785969B2
JP4785969B2 JP2009519368A JP2009519368A JP4785969B2 JP 4785969 B2 JP4785969 B2 JP 4785969B2 JP 2009519368 A JP2009519368 A JP 2009519368A JP 2009519368 A JP2009519368 A JP 2009519368A JP 4785969 B2 JP4785969 B2 JP 4785969B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surrogate
service
control point
alternative
surrogating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009519368A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009543249A (ja
Inventor
ソン,ユ
チェン,ドリーン
メッサー,アラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2009543249A publication Critical patent/JP2009543249A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4785969B2 publication Critical patent/JP4785969B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2807Exchanging configuration information on appliance services in a home automation network
    • H04L12/2809Exchanging configuration information on appliance services in a home automation network indicating that an appliance service is present in a home automation network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/51Discovery or management thereof, e.g. service location protocol [SLP] or web services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/563Data redirection of data network streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/59Providing operational support to end devices by off-loading in the network or by emulation, e.g. when they are unavailable
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/60Scheduling or organising the servicing of application requests, e.g. requests for application data transmissions using the analysis and optimisation of the required network resources
    • H04L67/63Routing a service request depending on the request content or context

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Description

本発明は汎用プラグアンドプレイ(UPnP:Universal Plug and Play)に係り、さらに詳細には、装置及びサービスのようなUPnPリソースをアップデートをすることに関する。
UPnPは、ホームネットワークのような近距離個人通信網(PAN:Private Area Network)及び近距離通信網(LAN:Local Area Network)に係る標準として重要性が高まっている。SSDP(Simple Service Discovery Protocol)は、UPnP標準の基礎を形成する重要なプロトコルのうちの一つである。UPnP標準でSSDPは、ネットワークでそれらの可用性(availability)を広告するために、デバイス及び/またはUPnPサービスのようなUPnPリソースによって利用される。UPnPデバイスが利用可能になるとき、UPnPデバイスは、自体の可用性を広告するために、周期的にネットワークで「alive」メッセージをマルチキャスト(multicast)する。同様に、UPnPサービスもまた、周期的に同じ方法でネットワークで自体の存在を広告する。
ネットワークに接続されたCE(Consumer Electronics)デバイスが共同に共に作動可能にするのがUPnP標準の第一の目的である。CEデバイスは、精密なパソコンから、自動温度調節装置のような1つの機能のみを有した機器まである。CEデバイスの寿命期間は、1年以下から数年にまで至る。CE産業で競争力は、CEデバイスにおいて頻繁に新しいサービスの出現を生み出す。新しいサービスは、新しいCEハードウェア及び/またはファームウェアのアップデートを介して出現することが往々にある。しかし、たとえ現在消費者のハードウェアが依然として機能を行っていたとしても、かようなサービスを得ることは、新しいハードウェアの購入を必要とするために、強化されたサービスを有した新しいハードウェアの出現が消費者にはコスト面で効果的ではない。その上、新しいハードウェアは、現在のハードウェアと互換性を提供しないこともある。かような互換性のないことも、ファームウェアアップデートで起こり。その上、アップデートされたサービスが「buggy」である場合には、消費者が以前のサービスに転換しやくなく、不可能であることが頻繁である。従って、前記のような問題点を解決するために、デバイスのハードウェア/ファームウェアに対する変化の必要ないUPnPデバイスとサービスとのアップグレードを提供する方法及びシステムが必要である。
本発明は、制御ポイント及び複数の汎用プラグアンドプレイ(UPnP)デバイスを備えるネットワークでサービスを提供する方法及びシステムを提供する。これによって、新たなハードウェアやファームウェア/ソフトウェアのアップデートを必要とせずに、現存のデバイス機能のアップデートが可能である。
一実施形態で、これは、新しいハードウェアまたはファームウェア/ソフトウェアのアップデートなしに、本来のUPnPデバイス/サービスの機能性を機能的に代替することができるサロゲート(surrogate)を使用することによって達成される。サロゲートは、サロゲートを具現するデバイスが同一ネットワークでサロゲートを具現できないUPnPデバイスと共存できるUPnPネットワークで適切な作動を可能にする。これは、新しいハードウェアまたはファームウェア/ソフトウェアのアップデートを必要とせずに、現在のデバイス機能性のアップデートが可能である。
本発明によれば、サロゲートは、新しいハードウェアまたはファームウェアのアップデートなしに新しいサービスを追加し、現在のサービスを新しいサービスに代替し、現在サービスの機能を低下させ、いずれも以前のバージョンに戻るようにアップデートさせる。またサロゲートは、サロゲートを具現するデバイスが、そうはできないデバイスと同一ネットワークで共存できるUPnPネットワークで適切な動作を行わせる。その上デバイスは、同時に一つ以上及び複数のサロゲートを持つこともできる。同様にデバイスは、同時または異なる時間に一つ以上のデバイスに対してサロゲートされうる。
本発明の一実施形態によって、リソースアクセスのためのサロゲーティング処理を具現するネットワークのブロックダイヤグラムである。 本発明の一実施形態による、サロゲーティング処理の探索段階のステップのフローチャートである。 本発明の一実施形態による、サロゲーティング処理の呼び出し段階のステップのフローチャートである。 本発明の他の実施形態によって、リソースアクセスのためのサロゲーティング処理を具現するネットワークのブロックダイヤグラムである。 本発明の他の実施形態による、サロゲーティング処理の探索段階のステップのフローチャートである。 本発明の他の実施形態による、サロゲーティング処理の呼び出し段階のステップのフローチャートである。 本発明の他の実施形態によって、リソースアクセスのためのサロゲーティング処理を具現するネットワークのブロックダイヤグラムである。 本発明の他の実施形態による、サロゲーティング処理の探索段階のステップのフローチャートである。 本発明の他の実施形態による、サロゲーティング処理の呼び出し段階のステップのフローチャートである。
本発明の特徴、観点、利点は、次の発明の詳細な説明、添付された請求項、図面を参照して理解が可能である。
UPnP明細は、ハードウェア、ファームウェア及び/またはソフトウェアの変化なしにUPnPデバイス及び/またはサービスに対するアップグレードを可能にするものではない。本発明は、新たなハードウェアまたはファームウェア/ソフトウェアのアップデートを要求せずに、現在のデバイス機能性(functionality)をアップデート可能にする方法及びシステムを提供する。一実施形態でこれは、新たなハードウェアまたはファームウェア/ソフトウェアなしに、本来のUPnPデバイス/サービスの機能性を機能的に代替する(replace)(例えば、代わりになる(act for)、交換する(substitutefor)、強化する(enhance)、新たなサービスを付加する、現在のサービスを低下させる、以前のバージョンにサービスアップデートを転換する)ことが可能なサロゲート(Surrogate)を使用することによって達成される。サロゲートは、サロゲートを具現するデバイスが同一ネットワークでサロゲートを具現できないUPnPデバイスと共存できるUPnPネットワークで適切な作動を可能にする。
サロゲーティング・リソース(すなわち、サロゲート・リソース)は、他のリソース(すなわち、サロゲートされた(surrogated)リソース)の代わりにサービスを提供する。次の詳細な説明で、本発明によって、サロゲーティングUPnPリソースの三種の具現例について説明する。それぞれの具現は、同一ネットワークでサロゲーティング・リソースがレガシ(legacy)UPnPリソースと共存するとき、適切な相互使用が可能なように他の解決策を提供する。
本発明によるサロゲーティング処理(surrogating process)の第一の具現は、ネットワークでサロゲーティングUPnPリソースとサロゲートされたUPnPリソースとがそれら自体を広告することを可能にする。新たなSDDPヘッダは、サロゲートされたリソースの代わりに使われるサロゲーティング・リソースをUPnP制御ポイントに知らせるために、使われる。図1は、本発明の一実施形態によって、前記第一の具現を具体化するホームネットワークを示し、LANのようなネットワーク100の例を示すブロックダイヤグラムである。
ネットワーク100は、少なくとも1つのUPnPデバイス(例えば、デバイス110)、サロゲーティングUPnPデバイス112、少なくとも1つのUPnP制御ポイント(例えば、デバイス114)を備える。UPnPデバイス110,112及び制御ポイント114は、イーサネット(登録商標)、WiFiのようなLAN 101に連結されている。ネットワーク100は、他の制御ポイント117及びサロゲーティング・デバイスまたはサロゲートされたデバイスになりうる他のUPnPデバイス119をさらに備えることができる。UPnPデバイス110は、制御ポイントから呼び出されうるサービス111を提供する。サロゲーティング・デバイス112は、サロゲートされたデバイス110によって提供されるサービスの機能性を強化するUPnPサービス115を提供する。
サロゲーティング・デバイス112は、デバイスリスナ(検出部)120、デバイス広告部116及びリクエストルータ(request router)118を備える。デバイスリスナ120は、いかなるUPnPリソース(装置/サービス)の広告やUPnP制御ポイントからの要請に対してもLANでのUPnPマルチキャストチャンネルを聞く。デバイス広告部116は、サロゲートするデバイスの代わりに、新たな装置/サービスの存在を広告する。リクエストルータ118は、制御ポイント114からデバイス110でのサービス111またはデバイス112でのサービス115にサービス要請をさらに向かわせる。
サロゲーティング処理は、3つの段階であるセットアップ段階、探索(discovery)段階及び呼び出し(invocation)段階を含む。
セットアップ段階の間デバイス112は、新たなサービス115を追加したり、またはサービス115になるようにサービス111をアップデートするために、デバイス110に対するサロゲーティング・デバイスとして行動するように構成される。セットアップ段階は、次のステップ(Step)を含む:
1:サービス115、デバイスリスナ120、デバイス広告部116及びリクエストルータ118をデバイス112にインストールする。
2:LANで、UPnPデバイス/サービス広告とUPnP制御ポイントから要請とに対するUPnPマルチキャストチャンネルを聞くリスナ120を選択的に構成する。
3:例えば、広告部にデバイス110及びサービス111の識別子(identities)(UUID:Universally Unique Identifier)を提供することによって、デバイス110とサービス111とを広告する広告部を選択的に構成する。
セットアップ段階は次の二種の異なる場合のうち一つとして続く。
場合(Case)1:デバイス110が同一UPnPネットワークでデバイス120としてすでに作動している後、デバイス110のサロゲーティング・デバイス(すなわち、サロゲート)になるように、デバイス120をセットアップするか、
場合(Case)2:デバイス110が同一UPnPネットワークでデバイス120としてオンライン(on-line)される前、デバイス110のサロゲーティング・デバイス(すなわち、サロゲート)になるように、デバイス120をセットアップする。
図2は、前記場合1によって、セットアップ段階後の探索段階10のフローチャートを示し、探索段階10は、次のステップを含む:
ステップ1:セットアップが前記場合1による場合、デバイス110は、UPnP SSDPを使用するマルチキャストチャンネルで、デバイス110自体とサービス111とを広告し、次のステップ3に行く。セットアップが前記場合2による場合、デバイス120は、デバイス110の代わりに広告せずに、ステップ2へ行く。
ステップ2:その後、デバイス110はオンラインになり、UPnP SSDP「alive」広告を使用するマルチキャストチャンネルで、デバイス110自体とサービス111とを広告する。
ステップ3:デバイスリスナ120は、SSDP広告に基づいたデバイス110及びサービス111の可用性(availability)を検出する。
ステップ4:デバイス広告部116は、サロゲーティング・デバイス112、サロゲートされたサービス111及びサービス115の可用性を広告し始める。サロゲートされたサービス111は、本来のサービス111と同一であるが、サロゲートされたサービス111のアドレス(例えば、URL)は、サロゲートされたデバイス110の代わりにサロゲーティング・デバイス112でリクエストルータ118を指す。
a.デバイス112広告で、デバイス広告部116は、付加的な代替ヘッダ、「REPLACE」を追加する。このヘッダの値は、デバイス110のUUIDである。これは、デバイス112がデバイス110の機能的な代替であると制御ポイントに知らせる。
b.サービス111広告で、デバイス広告部116は、付加的な代替ヘッダ、「REPLACE」を追加する。該ヘッダの値は、「UUID:service type:service version」の形態(form)である。「UUID」は、デバイス110のUUIDである。「service type」と「service version」は、それぞれサービス111のサービスタイプとサービスバージョンとである。これは、デバイス112のサービス111がデバイス110からのサービス111を機能的に代替するということを制御ポイントに知らせる。
ステップ5:その後に制御ポイント114、はオンラインになってLAN 101でオンラインデバイスを探索するためのUPnP「M−Search」要請をマルチキャストする。
ステップ6:デバイス110、サービス111、デバイス112及びサービス115いずれも、制御ポイント114からの探索(search)要請に応答する。デバイス112からの応答とサロゲートされたサービス111からの応答とで、付加的なヘッダ、「REPLACE」がある。該ヘッダの値は、「UUID:service type:service version」の形態である。「UUID」は、デバイス110のUUIDである。「service type」と「service version」は、それぞれサービス111のサービスタイプとサービスバージョンとである。これは、デバイス112からのサービス111が、デバイス110からのサービス111を機能的に代替するということを制御ポイントに知らせる。
ステップ7:一つ以上の応答での「REPLACE」ヘッダに基づいて、制御ポイント114は、デバイス112がデバイス110を機能的に代替し、サービス115がサービス111を機能的に代替するか否かを決定する。
ステップ8:制御ポイント114は、デバイス110及びサービス111からの応答及びそれらからのいかなる広告も無視する。代わりに制御ポイント114は、サロゲーティング・デバイス112及びサロゲーティング・サービス115からの応答を利用する。
制御ポイント114がサロゲーティング・デバイス112及びサロゲーティング・サービス115がオンラインになる前に、UPnPネットワークですでに動作している場合には、次に前記ステップ5でステップ8は、次の通り変化する:(i)制御ポイント114は、マルチキャストチャンネルを聴取し、いかなるデバイスからのSSDP広告も受信する。そして、(ii)制御ポイント114がサロゲーティング処理を支援する場合、制御ポイント114は、デバイス110及びサービス111からの広告を無視し、代わりにデバイス112及びサービス115からの広告を使用する;そうではない場合には、制御ポイント114は、「REPLACE」ヘッダを無視してUPnP明細によって動作する。
図3は、呼び出し段階20のフローチャートであり、次のようなステップを含む。
ステップ11:探索段階後に、制御ポイント114は、サービス115に対してUPnPサービス要請を発生させる。
ステップ12:リクエストルータ118は要請を受信する。リクエストルータ118は要請を調べ、サービス115を目的としたものであるか否かを決定する。リクエストルータ118は、呼び出しのためにサービス115に要請をする。
ステップ13:リクエストルータ118は、サービス115から応答を受信する。前記リクエストルータ118は、制御ポイント114に応答を送り返す。
ステップ14:制御ポイント114は、サロゲートされたサービス111に他のUPnPサービス要請を発生させる。
ステップ15:リクエストルータ118は要請を受信する。そして、要請を調べることによって、サービス111を目的としたものであるか否か決定する。
ステップ16:リクエストルータ118は、デバイス110のサービス111を呼び出し、サービス111から一つ以上のサービス応答を受信する。
ステップ17:リクエストルータ118は、サービス111代わりにリクエストルータ118を指すサービス応答で、それぞれのサービス応答とアドレス(URL)の変化とを調べる。
ステップ18:次にリクエストルータ118は、それぞれ修正された応答を制御ポイント114に送り返す。
前記ステップ15ないしステップ18の間、サービス115は、サービス111に対してサロゲートとして機能する。
本発明によるサロゲーティング処理の第二の具現は、サロゲートされたデバイス自体またはそのサービスを周期的に広告せずに、制御ポイントからの「M−Search」要請に応答しないように、サロゲーティング・デバイスがサロゲートされたデバイスに知らせるようにすることである。図4は、本発明の一実施形態によって、前記第二の具現を具体化するホームネットワークを示し、LANのようなネットワーク200の例を示すブロックダイヤグラムである。
ネットワーク200は、少なくとも1つのUPnPデバイス210、少なくとも1つのサロゲーティング・デバイス212及び少なくとも1つのUPnP制御ポイント214を備える。デバイス210,212,214は、エサーネット、WiFiのようなLAN 201に連結されている。UPnPデバイス210は、制御ポイント214から呼び出されうるUPnPサービス211を含む。その上、サロゲートされたデバイス210は、デバイス210のSSDP機能を作動するように/作動しないように(ターンオン/ターンオフ)使われる探索部(Discovery module)を備える。
サロゲーティング・デバイス212は、UPnPサービス215を含む。前記サービス215は、デバイス210のサービスの機能性を代替する(例えば、強化する)新たなサービスである。サロゲーティング・デバイス212はまた、デバイスリスナ220、デバイス広告部216及びリクエストルータ218を備える。デバイスリスナ220は、UPnPデバイス/サービス広告とUPnP制御ポイントからの応答とに対して、LAN 201でUPnPマルチキャストチャンネルを聞く。デバイス広告部216は、サロゲートするUPnPデバイスの代わりに新たなデバイス/サービスの存在を広告する。リクエストルータ218は、制御ポイント214からサロゲートされたデバイス210でのサービス211またはサロゲーティング・デバイス212でのサービス215にサービス要請をさらに向かわせる。
サロゲーティング処理は、3段階を含む:セットアップ段階、探索段階、呼び出し段階。
セットアップ段階は、前記説明された第一の具現のセットアップ段階による。デバイス212は、新たなサービス215を追加するために、またはサービス211がサービス215になるようにアップデートするために、デバイス210に対してサロゲーティング・デバイスとして行動するように構成される。
図5は、本発明の一実施形態によって、前記場合1によって、セットアップ段階後の探索段階30のフローチャートである。前記探索段階30は、次のステップを含む。
ステップ21:場合1によって、セットアップ段階が遂行された場合には、デバイス210は、UPnP SSDPを使用するマルチキャストチャンネルでデバイス210自体及びサービス211を広告し、次のステップ23に行く。場合2によって、セットアップ段階が遂行された場合には、デバイス212は、デバイス210の代わりに広告せずに、次のステップ22へ行く。
ステップ22:その後、デバイス210はオンラインになり、UPnP SSDPメッセージを使用するLAN 201のマルチキャストチャンネルで、デバイス210及びサービス211の可用性を広告する。
ステップ23:デバイスリスナ220は、LAN 201のマルチキャストチャンネルを聴取する(listening)ことによって、デバイス210及びサービス211の可用性を検出する。
ステップ24:デバイス212は、デバイス210のSSDP機能をターンオフするために、探索部213に呼び出しメッセージを送る。
ステップ25:探索部213は呼び出しメッセージを受信し、SSDP「bye-bye」メッセージをマルチキャストし、デバイス210は、広告のマルチキャスティングを中断する。
ステップ26:デバイス212が「bye-bye」メッセージを受信した後、デバイス210及びサービス211を要請するように探索部213にメッセージを送り、デバイス210及びサービス211は、ユニキャストSSDP「alive」メッセージ(可用性を広告する)をデバイス212に周期的に送るであろう。
ステップ27:デバイス広告部216は、LAN 201にSSDP「alive」メッセージをマルチキャスティングすることによって、デバイス212、サロゲートされたサービス211及びサービス215を広告し始める。サロゲートされたサービス211は、本来のサービス211と同一であるが、サロゲートされたサービス211のURLは、サロゲートされたデバイス210の代わりに、サロゲーティング・デバイス212でのリクエストルータ218を指す。
ステップ28:その後、制御ポイント214はオンラインになり、いかなるオンラインデバイスも探すために、LAN 201でUPnP「M−Search」要請をマルチキャストする。
ステップ29:デバイス212、サービス215及びサロゲートされたサービス211は、制御ポイント214からの探索要請に応答する。
図6は、本発明の一実施形態によって、呼び出し段階40のフローチャートを示している。次のステップを含む。
ステップ31:探索段階後、制御ポイント214は、サロゲーティング・サービス215に対してUPnPサービス要請を発生させる。
ステップ32:リクエストルータ218は要請を受信し、要請を調べることによって、サービス215を目的としたものであるか否かを決定する。リクエストルータ218は、呼び出しのためにサービス215に要請を行う。
ステップ33:サービス215は、リクエストルータ218に応答を送る。リクエストルータ218は、制御ポイント214に応答を送り返す。
ステップ34:制御ポイント214は、サロゲートされたサービス211に他のUPnPサービス要請を発生させる。
ステップ35:リクエストルータ218は、要請を受信する。そして、要請を調べることによって、サービス211を目的としたものであるか否か決定する。
ステップ36:リクエストルータ218は、デバイス210でサービス211を呼び出し、サービス210から一つ以上のサービス応答を受信する。
ステップ37:リクエストルータ218は、デバイス210からのそれぞれのサービス応答を調べ、URLがサービス211の代わりにリクエストルータ218を指すように、サービス応答であらゆるURLを変化させる(REPLACEを有した代替ヘッダは、この具現では不要)。
ステップ38:リクエストルータ218は、修正された応答を制御ポイント214に送り返す。
本発明によるサロゲーティング処理の第三の具現は、サロゲートされたUPnPデバイスがサロゲート(すなわち、サロゲーティング・デバイス)を検出できるようにし、新しく追加されるSSDPヘッダを使用することによって、サロゲートが利用可能であるとき、それ自体のSSDP広告をターンオフすることができるようにする。図7は、本発明の一実施形態によって、前記第三の具現を具体化するホームネットワークを示し、LANのようなネットワーク300の例を示すブロックダイヤグラムである。
ネットワーク300は、少なくとも1つのUPnPデバイス310、少なくとも1つのサロゲーティング・デバイス312及び少なくとも1つのUPnP制御ポイント314を備える。デバイス310,312,314は、エサーネット、WiFiのようなLAN 301に連結されている。
サロゲートされたUPnPデバイス310は、制御ポイント314から呼び出されうるサービス311を含む。その上、デバイス310は、デバイス310のSSDP機能をターンオン/ターンオフする探索部313を含む。
サロゲーティング・デバイス312は、UPnPサービス315を含む。サービス315は、デバイス310のサービスの機能性を強化する新たなサービスである。サロゲーティング・デバイス312は、デバイスリスナ320、デバイス広告部316及びリクエストルータ318をさらに備える。デバイスリスナ320は、UPnPデバイス/サービス広告とUPnP制御ポイントからの応答とを聞く。デバイス広告部316は、サロゲートデバイスの代わりに新たなデバイス/サービスの存在を広告する。リクエストルータ318は、制御ポイント314から応答によって、サービス311またはサービス315にサービス要請をさらに向かわせる。
サロゲーティング処理は、3段階を含む:セットアップ段階、探索段階、呼び出し段階。
セットアップ段階は、前記説明された第一の具現のセットアップ段階による。デバイス312は、新たなサービス315を追加するために、またはサービス311がサービス315になるようにアップデートするために、デバイス310に対してサロゲーティング・デバイスとして行動するように構成される。
図8は、本発明の一実施形態による、前記場合1によってセットアップ段階後の探索段階50のフローチャートである。前記探索段階50は、次のステップを含む。
ステップ41:場合1によって、セットアップ段階が遂行された場合には、デバイス310は、UPnP SSDPを使用するマルチキャストチャンネルでデバイス310自体及びサービス311を広告し、次のステップ43に行く。場合2によって、セットアップ段階が遂行された場合には、デバイス312は、デバイス310代わりに広告せずに、次のステップ42へ行く。
ステップ42:その後、デバイス310はオンラインになり、UPnP SSDPを使用するマルチキャストチャンネルで、デバイス自体310とサービス311との可用性を広告する。
ステップ43:デバイスリスナ320は、デバイス310とサービス311との可用性を検出する。
ステップ44:デバイス広告部316は、サロゲーティング・デバイス312、サロゲートされたサービス311及びサービス315の可用性を広告し始める。サロゲートされたサービス311は、本来のサービス311と同一であるが、サロゲートされたサービス311のURLは、デバイス310の代わりにリクエストルータ318を指す。
a.デバイス312広告で、デバイス広告部316は、付加的な代替ヘッダ、「REPLACE」をSSDPメッセージに挿入する。該ヘッダの値は、デバイス310のUUIDである。これは、デバイス312はデバイス310の機能的な代替であると制御ポイントに知らせるものである。
b.サービス311広告で、デバイス広告部316は、新たなヘッダ、「REPLACE」をSSDPメッセージに挿入する。該ヘッダの値は、「UUID:service type:service version」の形態である。「UUID」は、デバイス310のUUIDである。「service type」と「service version」は、それぞれサービス311のサービスタイプとサービスバージョンとである。これは、デバイス312からのサロゲーティング・サービス311がデバイス310からサロゲートされたサービス311を機能的に代替するということを制御ポイントに知らせるものである。
ステップ45:探索部313は、マルチキャストチャンネルを聴取することにより、デバイス312、サービス315、サロゲートされたサービス311の可用性を検出する。
ステップ46:サロゲーティング・デバイス312がオンラインであるということを知っている探索部313は、SSDP「bye-bye」メッセージをマルチキャストし、自ら広告を中断する。
ステップ47:「bye-bye」メッセージを受信した後、デバイス312は、デバイス310及びサービス311を要請するように探索部313にメッセージを送り、前記デバイス310及びサービス311は、デバイス312に周期的にユニキャストSSDP「alive」メッセージを送るであろう。
ステップ48:その後、制御ポイント314はオンラインになり、LAN 301でいかなるオンラインデバイスも探すために、UPnP「M−Search」要請をマルチキャストする。
ステップ49:デバイス312、サービス315及びサロゲートされたサービス311は、制御ポイント314から探索要請に応答する。
図9は、本発明の一実施形態による、呼び出し段階(60)のフローチャートを示している。次のステップを含む。
ステップ51:探索段階後、制御ポイント314は、サービス315に対してUPnPサービス要請を発生させる。
ステップ52:リクエストルータ318は要請を受信し、要請を調べることによって、サービス315を目的としたものであるか否かを決定し、それをサービス315に送る。
ステップ53:サービス315は要請を受信し、制御ポイント314に応答を送りかえるリクエストルータ318に応答を送る。
ステップ54:制御ポイント314は、サロゲートされたサービス311に他のUPnPサービス要請を発生させる。
ステップ55:リクエストルータ318は要請を受信し、要請を調べることによって、サービス311を目的としたものであるか否かを決定する。
ステップ56:リクエストルータ318は、デバイス310でサービス311を呼び出し、そこから一つ以上のサービス応答を受信する。
ステップ57:リクエストルータ318は、それぞれのサービス応答を調べ、URLがサービスの311の代わりにリクエストルータ318を指しように、それぞれのサービス応答であらゆるURLを変化させる。
ステップ58:リクエストルータ318は、修正された応答を制御ポイント314に送り返す。
本発明による前記の前述の例示アーキテクチャは、当業者に自明な、プロセッサによって実行されるプログラム命令、論理回路、ASIC、ファームウェアなどの多様な方法で具現可能である。よって本発明は、ここに記述された例示に制限されるものではない。
本発明は、ある望ましいバージョンと関連して相当に詳細に記述したが、他のバージョンも可能である。従って、特許請求の真意と範囲は、ここの望ましいバージョンの記述に制限されるものではないのである。

Claims (40)

  1. 制御ポイント及び複数の汎用プラグアンドプレイ(UPnP)デバイスを含むネットワークでサービスを提供する方法において、
    サロゲートされたサービスを提供するサロゲートされたUPnPデバイスに対するサロゲートとして機能するサロゲーティングUPnPデバイスを提供する段階と、
    前記サロゲートされたサービスに対してサロゲーティング・サービスを提供する前記サロゲーティング・デバイスを構成する段階と、
    前記サロゲーティング・デバイスは前記サロゲートされたデバイスに対する代替であり、前記サロゲーティング・サービスは前記サロゲートされたサービスに対する代替であると制御ポイントに知らせるために、前記サロゲーティング・デバイスが、それ自体、前記サロゲーティング・サービス、前記サロゲートされたデバイス及び前記サロゲートされたサービスの可用性を広告する段階とを含み、
    前記サロゲーティング・デバイスによる前記サロゲートされたデバイスの広告は、
    前記サロゲーティング・デバイスは前記サロゲートされたデバイスの代替であると前記制御ポイントに知らせるために、前記サロゲートされたデバイスを識別する代替ヘッダを含むことを特徴とするネットワークでサービスを提供する方法。
  2. 前記サロゲートされたデバイスがそれ自体及び前記サロゲートされたサービスの可用性を広告する段階と、
    前記広告の受信に基づいて、前記サロゲーティング・デバイスが前記サロゲートされたデバイスの可用性及び前記サロゲートされたサービスの可用性を検出する段階とをさらに含み、
    前記サロゲーティング・デバイスが広告する段階は、
    前記サロゲーティング・デバイスが前記サロゲーティング・デバイスと関連した前記サロゲートされたサービスの可用性を広告する段階をさらに含み
    記サロゲーティング・デバイスによる前記サロゲートされたサービスの広告は、
    前記サロゲーティング・デバイスによって提供された前記サロゲーティング・サービスは前記サロゲートされたサービスの代替であると前記制御ポイントに知らせるために、前記サロゲートされたデバイスと前記サロゲートされたサービスとのタイプ及びバージョンを識別する代替ヘッダを含むことを特徴とする請求項1に記載のネットワークでサービスを提供する方法。
  3. 前記制御ポイントがネットワークで装置を探索するために要請をマルチキャストする段階と、
    前記サロゲートされたデバイス、前記サロゲートされたサービス、前記サロゲーティング・デバイス及び前記サロゲーティング・サービスいずれもが探索要請に応答する段階をさらに含み、
    前記サロゲーティング・サービスからの応答は、前記サロゲーティング・デバイスによって提供された前記サロゲーティング・サービスは前記サロゲートされたサービスの代替であると前記制御ポイントに知らせるために、前記サロゲートされたデバイス及び前記サロゲートされたサービスのタイプ及びバージョンを識別する代替ヘッダを含むことを特徴とする請求項2に記載のネットワークでサービスを提供する方法。
  4. 一つ以上の応答での前記代替ヘッダに基づいて、サービス呼び出しのために、前記サロゲーティング・デバイスは機能的に前記サロゲートされたデバイスを代替し、前記サロゲーティング・サービスは機能的に前記サロゲートされたサービスを代替するように、前記制御ポイントが決定する段階をさらに含むことを特徴とする請求項3に記載のネットワークでサービスを提供する方法。
  5. 制御ポイントは、前記サロゲートされたデバイス及び前記サロゲートされたサービスからの応答と広告とを無視し、代わりにサービス呼び出しのために、前記サロゲーティング・デバイス及び前記サロゲーティング・サービスからの前記応答を利用する段階をさらに含むことを特徴とする請求項4に記載のネットワークでサービスを提供する方法。
  6. 前記サロゲーティング・デバイス及び前記サロゲーティング・サービスがオンラインになる前に、ネットワークで前記制御ポイントが作動している段階と、
    前記制御ポイントが、前記サロゲートされたデバイス及び前記サロゲートされたサービスからの広告を無視し、代わりに前記サロゲーティング・デバイス及び前記サロゲーティング・サービスからの広告を使用することに決定するにあたって、前記広告を受信して調べる段階とをさらに含むことを特徴とする請求項2に記載のネットワークでサービスを提供する方法。
  7. 前記制御ポイントがネットワークでデバイスを探索する段階と、
    前記制御ポイントが前記サロゲーティング・サービスに対する第1サービス要請を発生させる段階と、
    前記サロゲーティング・サービスが前記制御ポイントに第1応答を送る段階と、
    前記制御ポイントが前記サロゲートされたサービスに対する第2サービス要請を発生させる段階と、
    前記サロゲートされたサービスが前記サロゲーティング・デバイスに第2応答を送る段階と、
    前記サロゲーティング・デバイスと関連した第2応答を修正する段階と、
    前記制御ポイントにそれぞれの修正されたサービス応答を送る段階とをさらに含むことを特徴とする請求項2に記載のネットワークでサービスを提供する方法。
  8. 制御ポイント及び複数の汎用プラグアンドプレイ(UPnP)デバイスを含むネットワークでサービスを提供する方法において、
    サロゲートされたサービスを提供するサロゲートされたUPnPデバイスに対するサロゲートとして機能するサロゲーティングUPnPデバイスを提供する段階と、
    前記サロゲートされたサービスに対してサロゲーティング・サービスを提供する前記サロゲーティング・デバイスを構成する段階と、
    前記サロゲーティング・デバイスは前記サロゲートされたデバイスに対する代替であり、前記サロゲーティング・サービスは前記サロゲートされたサービスに対する代替であると制御ポイントに知らせるために、前記サロゲーティングデバイスが自体、前記サロゲーティング・サービス及び前記サロゲートされたデバイスの可用性を広告する段階と、
    前記サロゲーティング・デバイスがそれ自体及び自体のサービスを広告することを中止するようにサロゲートされたデバイスに知らせる段階とを含むことを特徴とするネットワークでサービスを提供する方法。
  9. 前記広告の受信に基づいて、前記サロゲーティング・デバイスが前記サロゲートされたデバイスの可用性及び前記サロゲートされたサービスの可用性を検出する段階と、
    前記サロゲーティング・デバイスが広告及び前記制御ポイントからの検索要請への応答を中止するように、前記サロゲートされたデバイスに信号を送る段階と、
    前記サロゲーティング・デバイスは、前記サロゲートされたデバイス及び前記サロゲートされたサービスが周期的に前記サロゲーティング・デバイスに広告ユニキャストメッセージを送り始めるように、前記サロゲートされたデバイス及び前記サロゲートされたサービスに要請する段階とをさらに含むことを特徴とする請求項8に記載のネットワークでサービスを提供する方法。
  10. 前記サロゲーティング・デバイスが前記サロゲーティング・デバイスに関連した前記サロゲートされたサービスの可用性を広告する段階をさらに含み、
    前記サロゲーティング・デバイスによる前記サロゲートされたデバイスの広告は、
    前記サロゲーティング・デバイスは前記サロゲートされたデバイスの代替であると前記制御ポイントに知らせるために、前記サロゲートされたデバイスを識別する代替ヘッダを含み、
    前記サロゲーティング・デバイスによる前記サロゲートされたサービスの広告は、
    前記サロゲーティング・デバイスによって提供された前記サロゲーティング・サービスは前記サロゲートされたサービスに対する代替であると前記制御ポイントに知らせるために、前記サロゲートされたデバイスと前記サロゲートされたサービスとのサービスタイプ及びバージョンを識別する代替ヘッダを含むことを特徴とする請求項9に記載のネットワークでサービスを提供する方法。
  11. 一つ以上の応答での前記代替ヘッダに基づいて、サービス呼び出しのために、前記サロゲーティング・デバイスは機能的に前記サロゲートされたデバイスを代替し、前記サロゲーティング・サービスは機能的に前記サロゲートされたサービスを代替することを、前記制御ポイントが決定する段階をさらに含むことを特徴とする請求項10に記載のネットワークでサービスを提供する方法。
  12. 前記制御ポイントがネットワークでデバイスを探索する段階と、
    前記制御ポイントが前記サロゲーティング・サービスに対する第1サービス要請を発生させる段階と、
    前記サロゲーティング・サービスが前記制御ポイントに第1応答を送る段階と、
    前記制御ポイントが前記サロゲートされたサービスに対する第2サービス要請を発生させる段階と、
    前記サロゲートされたサービスが前記サロゲーティング・デバイスに第2応答を送る段階と、
    前記サロゲーティング・デバイスと関連した第2応答を修正する段階と、
    前記制御ポイントにそれぞれの修正されたサービス応答を送る段階とをさらに含むことを特徴とする請求項9に記載のネットワークでサービスを提供する方法。
  13. 制御ポイント及び複数の汎用プラグアンドプレイ(UPnP)デバイスを含むネットワークでサービスを提供する方法において、
    サロゲートされたサービスを提供するサロゲートされたUPnPデバイスに対するサロゲートとして機能するサロゲーティングUPnPデバイスを提供する段階と、
    それ自体及び前記サロゲートされたサービスの可用性を広告するための前記サロゲーティング・デバイスを構成する段階と、
    前記サロゲーティング・デバイスは前記サロゲートされたデバイスに対する代替であると前記制御ポイントに知らせるために、かつ前記サロゲーティング・サービスに対する広告は、前記サロゲーティング・サービスは前記サロゲートされたサービスに対する代替であると前記制御ポイントに知らせるために、前記サロゲーティングデバイスが前記サロゲーティング・デバイス、前記サロゲーティング・サービス、前記サロゲートされたデバイス及び前記サロゲートされたサービスの可用性を広告する段階と、
    前記サロゲートされたデバイスが前記サロゲートされたデバイスのサロゲーティング・デバイスを検出し、サロゲーティング・デバイスが検出された場合、次に前記サロゲートされたデバイスは、自体を広告することを中止する段階とを含むことを特徴とするネットワークでサービスを提供する方法。
  14. 前記サロゲートされたデバイスがそれ自体及び前記サロゲートされたサービスの可用性を広告する段階と、
    前記広告の受信に基づいて、前記サロゲーティング・デバイスが前記サロゲートされたデバイスの可用性及び前記サロゲートされたサービスの可用性を検出する段階とをさらに含み、
    前記サロゲーティング・デバイスが広告する段階は、
    前記サロゲーティング・デバイスが前記サロゲーティング・デバイスに関連した前記サロゲートされたサービスの可用性を広告する段階をさらに含み、
    前記サロゲーティング・デバイスによる前記サロゲートされたデバイスの広告は、
    前記サロゲーティング・デバイスは前記サロゲートされたデバイスの代替であると前記制御ポイントに知らせるために、前記サロゲートされたデバイスを識別する代替ヘッダを含み、
    前記サロゲーティング・デバイスによる前記サロゲートされたサービスの広告は、
    前記サロゲーティング・デバイスによって提供された前記サロゲーティング・サービスは前記サロゲートされたサービスの代替であると前記制御ポイントに知らせるために、前記サロゲートされたデバイスと前記サロゲートされたサービスとのタイプ及びバージョンを識別する代替ヘッダを含むことを特徴とする請求項13に記載のネットワークでサービスを提供する方法。
  15. 前記制御ポイントがネットワークで装置を探索するために要請をマルチキャストする段階と、
    前記サロゲートされたデバイス、前記サロゲートされたサービス、前記サロゲーティング・デバイス及び前記サロゲーティング・サービスいずれもが探索要請に応答する段階とをさらに含み、
    前記サロゲーティング・サービスからの前記応答は、前記サロゲーティング・デバイスによって提供された前記サロゲーティング・サービスは前記サロゲートされたサービスの代替であると前記制御ポイントに知らせるために、前記サロゲートされたデバイス及び前記サロゲートされたサービスのタイプ及びバージョンを識別する代替ヘッダを含むことを特徴とする請求項14に記載のネットワークでサービスを提供する方法。
  16. 一つ以上の応答での前記代替ヘッダに基づいて、サービス呼び出しのために、前記サロゲーティング・デバイスは機能的に前記サロゲートされたデバイスを代替し、前記サロゲーティング・サービスは機能的に前記サロゲートされたサービスを代替することを、前記制御ポイントが決定する段階をさらに含むことを特徴とする請求項15に記載のネットワークでサービスを提供する方法。
  17. 前記制御ポイントは、前記サロゲートされたデバイス及び前記サロゲートされたサービスからの応答と広告とを無視し、代わりにサービス呼び出しのために、前記サロゲーティング・デバイス及び前記サロゲーティング・サービスからの前記応答を利用する段階をさらに含むことを特徴とする請求項16に記載のネットワークでサービスを提供する方法。
  18. 前記サロゲーティング・デバイス及び前記サロゲーティング・サービスがオンラインになる前に、ネットワークで前記制御ポイントが作動している段階と、
    前記制御ポイントが、前記サロゲートされたデバイス及び前記サロゲートされたサービスからの広告を無視し、代わりに前記サロゲーティング・デバイス及び前記サロゲーティング・サービスからの広告を使用することに決定するにあたって、前記広告を受信して調べる段階とをさらに含むことを特徴とする請求項15に記載のネットワークでサービスを提供する方法。
  19. 前記制御ポイントがネットワークでデバイスを探索する段階と、
    前記制御ポイントが前記サロゲーティング・サービスに対する第1サービス要請を発生させる段階と、
    前記サロゲーティング・サービスが前記制御ポイントに第1応答を送る段階と、
    前記制御ポイントが前記サロゲートされたサービスに対する第2サービス要請を発生させる段階と、
    前記サロゲートされたサービスが前記サロゲーティング・デバイスに第2応答を送る段階と、
    前記サロゲーティング・デバイスと関連した第2応答を修正する段階と、
    前記制御ポイントにそれぞれの修正されたサービス応答を送る段階とをさらに含むことを特徴とする請求項15に記載のネットワークでサービスを提供する方法。
  20. 制御ポイント及び複数の汎用プラグアンドプレイ(UPnP)デバイスを含むネットワークでサービスを提供する装置において、
    サロゲートされたサービスを提供するサロゲートされたUPnPデバイスに対するサロゲートとして機能するように構成されるサロゲーティングUPnPデバイスを備え、
    前記サロゲーティング・デバイスは、サロゲートされたサービスに対してサロゲーティング・サービスを提供するようにさらに構成され、
    前記サロゲーティング・デバイスは、前記サロゲートされたデバイスに対する代替であり、前記サロゲーティング・サービスは前記サロゲートされたサービスに対する代替であると制御ポイントに知らせるために、前記サロゲーティングデバイスが自体、前記サロゲーティング・サービス、前記サロゲートされたデバイス及び前記サロゲートされたサービスの可用性を広告するように構成される広告部を備え
    前記サロゲーティング・デバイスによる前記サロゲートされたデバイスの広告は、
    前記サロゲーティング・デバイスは前記サロゲートされたデバイスの代替であると前記制御ポイントに知らせるために、前記サロゲートされたデバイスを識別する代替ヘッダを備えることを特徴とするネットワークでサービスを提供する装置。
  21. 前記広告部は、それ自体及び前記サロゲートされたサービスの可用性を広告するようにさらに構成され、
    前記広告の受信に基づいて前記サロゲーティング・デバイスは、前記サロゲートされたデバイス及び前記サロゲートされたサービスの可用性を検出するように構成されるリスナをさらに備えることを特徴とする請求項20に記載のネットワークでサービスを提供する装置。
  22. 前記広告部は、前記サロゲーティング・デバイスと関連した前記サロゲートされたサービスの可用性を広告するようにさらに構成され
    記サロゲーティング・デバイスによる前記サロゲートされたサービスの広告は、
    前記サロゲーティング・デバイスによって提供された前記サロゲーティング・サービスは前記サロゲートされたサービスに対する代替であると前記制御ポイントに知らせるために、前記サロゲートされたデバイスと前記サロゲートされたサービスとのサービスタイプ及びバージョンを識別する代替ヘッダを含むことを特徴とする請求項21に記載のネットワークでサービスを提供する装置。
  23. 前記制御ポイントは、ネットワークでデバイスを探索するために要請をマルチキャストし、
    前記サロゲートされたデバイス、前記サロゲートされたサービス、前記サロゲーティング・デバイス及び前記サロゲーティング・サービスは、探索要請に応答するように構成され、
    前記サロゲーティング・サービスからの応答は、前記サロゲーティング・デバイスによって提供された前記サロゲーティング・サービスは前記サロゲートされたサービスに対する代替であると前記制御ポイントに知らせるために、前記サロゲートされたデバイス及び前記サロゲートされたサービスのタイプ及びバージョンを識別する代替ヘッダを含むことを特徴とする請求項22に記載のネットワークでサービスを提供する装置。
  24. 一つ以上の応答での前記代替ヘッダに基づいて、サービス呼び出しのために、前記サロゲーティング・デバイスは機能的に前記サロゲートされたデバイスを代替し、前記サロゲーティング・サービスは機能的に前記サロゲートされたサービスを代替することを、前記制御ポイントが決定することを特徴とする請求項23に記載のネットワークでサービスを提供する装置。
  25. 前記制御ポイントは、前記サロゲートされたデバイス及び前記サロゲートされたサービスからの応答と広告とを無視し、代わりにサービス呼び出しのために、前記サロゲーティング・デバイス及び前記サロゲーティング・サービスからの前記応答を利用することを特徴とする請求項24に記載のネットワークでサービスを提供する装置。
  26. 前記サロゲーティング・デバイス及び前記サロゲーティング・サービスがオンラインになる前に、ネットワークで前記制御ポイントが作動し、
    前記制御ポイントが、前記サロゲートされたデバイス及び前記サロゲートされたサービスからの広告を無視し、代わりに前記サロゲーティング・デバイス及び前記サロゲーティング・サービスからの広告を使用することに決定するにあたって、前記広告を受信して調べることを特徴とする請求項22に記載のネットワークでサービスを提供する装置。
  27. 前記制御ポイントは、ネットワークでデバイスを探索し、
    前記制御ポイントは、前記サロゲーティング・サービスに対する第1サービス要請を発生させ、
    前記サロゲーティング・サービスが前記制御ポイントに第1応答を送るようにさらに構成され、
    前記制御ポイントは、前記サロゲートされたサービスに対する第2サービス要請を発生させ、
    前記サロゲートされたサービスは、前記サロゲーティング・デバイスに第2応答を送り、前記サロゲーティング・デバイスと関連した第2応答を修正し、制御ポイントにそれぞれの修正されたサービス応答を送るようにさらに構成されることを特徴とする請求項22に記載のネットワークでサービスを提供する装置。
  28. 制御ポイント及び複数の汎用プラグアンドプレイ(UPnP)デバイスを含むネットワークでサービスを提供する装置において、
    サロゲートされたサービスを提供するサロゲートされたUPnPデバイスに対するサロゲートとして機能するように構成されるサロゲーティングUPnPデバイスを備え、
    前記サロゲーティング・デバイスは、サロゲートされたサービスに対してサロゲーティング・サービスを提供するようにさらに構成され、
    前記サロゲーティング・デバイスは、前記サロゲーティング・デバイスは前記サロゲートされたデバイスに対する代替であり、前記サロゲーティング・サービスは前記サロゲートされたサービスに対する代替であると制御ポイントに知らせるために、前記サロゲーティングデバイスが自体、前記サロゲーティング・サービス及び前記サロゲートされたサービスの可用性を広告するように構成される広告部を備え、
    前記サロゲーティング・デバイスがそれ自体及び自体のサービスを広告することを中止するようにサロゲートされたデバイスに知らせるようにさらに構成されることを特徴とするネットワークでサービスを提供する装置。
  29. 前記広告の受信に基づいて前記サロゲーティング・デバイスは、前記サロゲートされたデバイス及び前記サロゲートされたサービスの可用性を検出するように構成されるリスナをさらに備え、
    前記サロゲーティング・デバイスは、広告及び前記制御ポイントからの検索要請への応答を中止するように、前記サロゲートされたデバイスに信号を送るようにさらに構成され、
    前記サロゲーティング・デバイスは、前記サロゲートされたデバイス及び前記サロゲートされたサービスが周期的に前記サロゲーティング・デバイスに広告ユニキャストメッセージを送り始めるように、前記サロゲートされたデバイス及び前記サロゲートされたサービスに要請することを特徴とする請求項28に記載のネットワークでサービスを提供する装置。
  30. 前記広告部は、前記サロゲーティング・デバイスと関連した前記サロゲートされたサービスの可用性を広告するようにさらに構成され、
    前記広告部による前記サロゲートされたデバイスの広告は、
    前記サロゲーティング・デバイスは前記サロゲートされたデバイスの代替であると前記制御ポイントに知らせるために、前記サロゲートされたデバイスを識別する代替ヘッダを含み、
    前記広告部による前記サロゲートされたサービスの広告は、
    前記サロゲーティング・デバイスによって提供された前記サロゲーティング・サービスは前記サロゲートされたサービスに対する代替であると前記制御ポイントに知らせるために、前記サロゲートされたデバイスと前記サロゲートされたサービスとのサービスタイプ及びバージョンを識別する代替ヘッダを含むことを特徴とする請求項29に記載のネットワークでサービスを提供する装置。
  31. 一つ以上の応答での前記代替ヘッダに基づいて、サービス呼び出しのために、前記制御ポイントが前記サロゲーティング・デバイスは機能的に前記サロゲートされたデバイスを代替し、前記サロゲーティング・サービスは機能的に前記サロゲートされたサービスを代替することを決定することを特徴とする請求項30に記載のネットワークでサービスを提供する装置。
  32. 前記制御ポイントは、ネットワークでデバイスを探索し、
    前記制御ポイントは、前記サロゲーティング・サービスに対する第1サービス要請を発生させ、
    前記サロゲーティング・サービスが前記制御ポイントに第1応答を送るようにさらに構成され、
    前記制御ポイントは、前記サロゲートされたサービスに対する第2サービス要請を発生させ、
    前記サロゲートされたサービスは、前記サロゲーティング・デバイスに第2応答を送り、前記サロゲーティング・デバイスと関連した第2応答を修正し、制御ポイントにそれぞれの修正されたサービス応答を送るようにさらに構成されることを特徴とする請求項29に記載のネットワークでサービスを提供する装置。
  33. 制御ポイント及び複数の汎用プラグアンドプレイ(UPnP)デバイスを備えるネットワークでサービスを提供するシステムにおいて、
    サロゲートされたUPnPデバイスを備え、
    サロゲートされたサービスを提供するサロゲートされたUPnPデバイスに対するサロゲートとして機能するように構成され、
    前記サロゲーティング・デバイスは、それ自体及び前記サロゲートされたサービスの可用性を広告するようにさらに構成され、
    前記サロゲーティング・デバイスは前記サロゲートされたデバイスに対する代替であると前記制御ポイントに知らせるために、かつ前記サロゲーティング・サービスに対する広告は、前記サロゲーティング・サービスは前記サロゲートされたサービスに対する代替であると前記制御ポイントに知らせるために、前記サロゲートされたデバイスが前記サロゲーティング・デバイス、前記サロゲーティング・サービス、前記サロゲートされたデバイス及び前記サロゲートされたサービスの可用性を広告するように構成される広告部を備え、
    前記サロゲートされたデバイスが前記サロゲートされたデバイスのサロゲーティング・デバイスを検出するように構成されるリスナを備え、前記サロゲーティング・デバイスが検出された場合、次に前記サロゲートされたデバイスは、自体を広告することを中止することを特徴とするネットワークでサービスを提供するシステム。
  34. 前記広告部は、それ自体及び前記サロゲートされたサービスの可用性を広告するようにさらに構成され、
    前記広告の受信に基づいて前記サロゲーティング・デバイスは、前記サロゲートされたデバイス及び前記サロゲートされたサービスの可用性を検出するように構成されるリスナを備えることを特徴とする請求項33に記載のネットワークでサービスを提供するシステム。
  35. 前記広告部は、前記サロゲーティング・デバイスと関連した前記サロゲートされたサービスの可用性を広告するようにさらに構成され、
    前記サロゲーティング・デバイスによる前記サロゲートされたデバイスの広告は、
    前記サロゲーティング・デバイスは前記サロゲートされたデバイスの代替であると前記制御ポイントに知らせるために、前記サロゲートされたデバイスを識別する代替ヘッダを含み、
    前記サロゲーティング・デバイスによる前記サロゲートされたサービスの広告は、
    前記サロゲーティング・デバイスによって提供された前記サロゲーティング・サービスは前記サロゲートされたサービスに対する代替であると前記制御ポイントに知らせるために、前記サロゲートされたデバイスと前記サロゲートされたサービスとのサービスタイプ及びバージョンを識別する代替ヘッダを含むことを特徴とする請求項34に記載のネットワークでサービスを提供するシステム。
  36. 前記制御ポイントは、ネットワークでデバイスを探索するために要請をマルチキャストし、
    前記サロゲートされたデバイス、前記サロゲートされたサービス、前記サロゲーティング・デバイス及び前記サロゲーティング・サービスは、探索要請に応答するように構成され、
    前記サロゲーティング・サービスからの応答は、前記サロゲーティング・デバイスによって提供された前記サロゲーティング・サービスは前記サロゲートされたサービスに対する代替であると前記制御ポイントに知らせるために、前記サロゲートされたデバイス及び前記サロゲートされたサービスのタイプ及びバージョンを識別する代替ヘッダを含むことを特徴とする請求項35に記載のネットワークでサービスを提供するシステム。
  37. 一つ以上の応答での前記代替ヘッダに基づいて、サービス呼び出しのために、前記サロゲーティング・デバイスは機能的に前記サロゲートされたデバイスを代替し、前記サロゲーティング・サービスは機能的に前記サロゲートされたサービスを代替することを、前記制御ポイントが決定することを特徴とする請求項36に記載のネットワークでサービスを提供するシステム。
  38. 前記制御ポイントは、前記サロゲートされたデバイス及び前記サロゲートされたサービスからの応答と広告とを無視し、代わりにサービス呼び出しのために、前記サロゲーティング・デバイス及び前記サロゲーティング・サービスからの前記応答を利用することを特徴とする請求項37に記載のネットワークでサービスを提供するシステム。
  39. 前記サロゲーティング・デバイス及び前記サロゲーティング・サービスがオンラインになる前に、ネットワークで前記制御ポイントが作動しており、
    前記制御ポイントが、前記サロゲートされたデバイス及び前記サロゲートされたサービスからの広告を無視し、代わりに前記サロゲーティング・デバイス及び前記サロゲーティング・サービスからの広告を使用することに決定するにあたって、前記広告を受信して調べることを特徴とする請求項36に記載のネットワークでサービスを提供するシステム。
  40. 前記制御ポイントは、ネットワークでデバイスを探索し、
    前記制御ポイントは、前記サロゲーティング・サービスに対する第1サービス要請を発生させ、
    前記サロゲーティング・サービスが前記制御ポイントに第1応答を送るようにさらに構成され、
    前記制御ポイントは、前記サロゲートされたサービスに対する第2サービス要請を発生させ、
    前記サロゲートされたサービスは、前記サロゲーティング・デバイスに第2応答を送り、前記サロゲーティング・デバイスと関連した第2応答を修正し、制御ポイントにそれぞれの修正されたサービス応答を送るようにさらに構成されることを特徴とする請求項36に記載のネットワークでサービスを提供するシステム。
JP2009519368A 2006-07-13 2007-07-06 汎用プラグアンドプレイ・リソース・サロゲートを提供する方法及びシステム Active JP4785969B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US83084106P 2006-07-13 2006-07-13
US60/830,841 2006-07-13
US11/805,681 US7899964B2 (en) 2006-07-13 2007-05-23 Method and system for providing universal plug and play resource surrogates
US11/805,681 2007-05-23
PCT/KR2007/003284 WO2008007872A1 (en) 2006-07-13 2007-07-06 Method and system for providing universal plug and play resource surrogates

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009543249A JP2009543249A (ja) 2009-12-03
JP4785969B2 true JP4785969B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=38923403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009519368A Active JP4785969B2 (ja) 2006-07-13 2007-07-06 汎用プラグアンドプレイ・リソース・サロゲートを提供する方法及びシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7899964B2 (ja)
EP (1) EP2041926B1 (ja)
JP (1) JP4785969B2 (ja)
WO (1) WO2008007872A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8483094B2 (en) * 2007-12-20 2013-07-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) IMS-based discovery and control of remote devices
EP2484089A1 (fr) 2009-09-30 2012-08-08 France Telecom Surveillance d'un reseau upnp
US9306813B2 (en) * 2009-12-23 2016-04-05 Apple Inc. Efficient service advertisement and discovery in a peer-to-peer networking environment with cooperative advertisement
FR2977435A1 (fr) * 2011-06-29 2013-01-04 France Telecom Transcodage d'un contenu a restituer par un dispositif de restitution de contenus
US9054892B2 (en) * 2012-02-21 2015-06-09 Ecolink Intelligent Technology, Inc. Method and apparatus for registering remote network devices with a control device
US9853875B1 (en) 2013-06-25 2017-12-26 Google Inc. Methods, systems, and media for detecting the presence of a digital media device on a network
US10560372B1 (en) 2017-08-28 2020-02-11 Amazon Technologies, Inc. Request routing based on server software versions

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002067537A2 (en) * 2001-02-21 2002-08-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Data streaming system substituting local content for unicasts
KR20040055449A (ko) * 2002-12-21 2004-06-26 엘지전자 주식회사 UPnP 네트워크 상의 대체 연결 서비스 방법
WO2004057822A2 (en) * 2002-12-19 2004-07-08 Intel Corporation System and method for integrating mobile ip with virtual private networks (vpn)
JP2005148953A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Canon Inc 情報処理装置、周辺装置制御システム及び情報処理装置に適用される周辺装置制御方法並びにそのプログラム
KR20050055134A (ko) * 2003-12-05 2005-06-13 삼성전자주식회사 망관리 정보를 이용한 바이바이 메시지의 대체 전송 장치,시스템 및 그 방법

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6910068B2 (en) * 1999-06-11 2005-06-21 Microsoft Corporation XML-based template language for devices and services
US7157788B2 (en) 2001-02-21 2007-01-02 Showa Denko K.K. Metal oxide dispersion for dye-sensitized solar cells, photoactive electrode and dye-sensitized solar cell
EP1396962A1 (en) * 2002-08-05 2004-03-10 Sony International (Europe) GmbH Bus service interface
US7315886B1 (en) * 2002-12-30 2008-01-01 Aol Llc, A Delaware Limited Liability Company Capability spoofing using a local proxy server
US7490171B2 (en) * 2003-05-19 2009-02-10 Intel Corporation Universal plug-and-play mirroring device, system and method
US7603266B2 (en) * 2003-09-19 2009-10-13 Microsoft Corporation Generic emulator of devices in a device communications protocol
KR101028075B1 (ko) 2003-12-08 2011-04-08 엘지전자 주식회사 멀티유저 인터넷냉장고
US20060075100A1 (en) * 2004-09-28 2006-04-06 Nokia Corporation System, device, software and method for providing enhanced UPnP support on devices
US20060129700A1 (en) * 2004-12-09 2006-06-15 Bopardikar Rajendra A Bridging a local bus with a data network
US7827275B2 (en) * 2006-06-08 2010-11-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for remotely accessing devices in a network

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002067537A2 (en) * 2001-02-21 2002-08-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Data streaming system substituting local content for unicasts
WO2004057822A2 (en) * 2002-12-19 2004-07-08 Intel Corporation System and method for integrating mobile ip with virtual private networks (vpn)
KR20040055449A (ko) * 2002-12-21 2004-06-26 엘지전자 주식회사 UPnP 네트워크 상의 대체 연결 서비스 방법
JP2005148953A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Canon Inc 情報処理装置、周辺装置制御システム及び情報処理装置に適用される周辺装置制御方法並びにそのプログラム
KR20050055134A (ko) * 2003-12-05 2005-06-13 삼성전자주식회사 망관리 정보를 이용한 바이바이 메시지의 대체 전송 장치,시스템 및 그 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP2041926B1 (en) 2014-06-18
JP2009543249A (ja) 2009-12-03
US7899964B2 (en) 2011-03-01
WO2008007872A1 (en) 2008-01-17
EP2041926A4 (en) 2013-06-19
US20080016203A1 (en) 2008-01-17
EP2041926A1 (en) 2009-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4785969B2 (ja) 汎用プラグアンドプレイ・リソース・サロゲートを提供する方法及びシステム
US7668178B2 (en) Methods and apparatus for implementing VPN services
US8977737B2 (en) Detecting legacy bridges in an audio video bridging network
US9323587B2 (en) Method and system for automatic detecting and resolving APIs
US8176529B2 (en) Apparatus and method for controlling devices in one or more home networks
US8060588B2 (en) Home network apparatus and system for cooperative work service and method thereof
RU2483455C2 (ru) Способы и устройства для обнаружения одноранговых оверлейных сетей
CN107404512B (zh) 资源订阅方法、资源订阅装置和资源订阅系統
JP2003501765A (ja) HAVi部分ネットワークおよびUPnP部分ネットワークを橋渡しする方法および該方法を実行する装置
KR20090046133A (ko) UPnP 기반의 네트워크 시스템 및 그 제어 방법
WO2016202056A1 (zh) 一种家庭网络服务共享的方法及装置
US20080109545A1 (en) Method and system for two-phase mechanism for discovering web services based management service
US8176343B2 (en) Method for providing information for power management of devices on a network
WO2019011247A1 (zh) Mac地址信息同步方法、设备及存储介质
WO2020177020A1 (zh) 物联网设备的发现方法、装置及终端设备
EP2406937B1 (en) Methods and apparatus for discovery of peer-to-peer overlay networks
KR101384664B1 (ko) 범용 플러그 앤 플레이(UPnP) 리소스 서로게이트를제공하는 방법 및 시스템
KR101157575B1 (ko) 가정용 네트워크의 발견 방법과 그러한 발견 방법을 구현하는 디바이스
Moritz et al. Devices profile for web services in wireless sensor networks: Adaptations and enhancements
JP2006202210A (ja) 情報処理装置、サービス公開方法及びプログラム
US7617316B2 (en) Network connection device, network system and method for avoiding duplication of proxy function
TW200845651A (en) Method for analyzing network environment
KR100952280B1 (ko) 댁내에 설치되는 주거 게이트웨이의 재부팅을 원격으로제어하는 방법
Cisco et al. UPnP Device Architecture V1. 1 Annex A–IP Version 6 Support

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110621

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4785969

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250