JP4785608B2 - Optical fiber winding member - Google Patents
Optical fiber winding member Download PDFInfo
- Publication number
- JP4785608B2 JP4785608B2 JP2006124078A JP2006124078A JP4785608B2 JP 4785608 B2 JP4785608 B2 JP 4785608B2 JP 2006124078 A JP2006124078 A JP 2006124078A JP 2006124078 A JP2006124078 A JP 2006124078A JP 4785608 B2 JP4785608 B2 JP 4785608B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical fiber
- winding
- winding shaft
- case
- winding member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
- Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
Description
この発明は、光ファイバ収納箱、光クロージャ、配線基板上等において、光ファイバの余長を巻き取る光ファイバ巻取り部材に関する。 The present invention relates to an optical fiber winding member that winds an extra length of an optical fiber on an optical fiber storage box, an optical closure, a wiring board, and the like.
光配線に際しては接続作業等のために一般に光ファイバに余長を設けるが、その余長処理手段として、光ファイバの余長を巻き取る巻取り部材を用いることが行われている。
例えば、図12に分解斜視図で示した特許文献1(特開2004−317600)の光ファイバリール1は、片側面にS字状の溝2を形成した円板状の巻取り部3を同じく円板状の上板4と下板5とで挟み込んだ構造であり、光ファイバ6の中間部を前記S字状の溝2に収容した状態で光ファイバリール1全体を回転させると、光ファイバが前記円板状の巻取り部の外周面に巻き取られていくというものである。
In the optical wiring, an extra length is generally provided in the optical fiber for connection work and the like, and a winding member for winding up the extra length of the optical fiber is used as the extra length processing means.
For example, the
図13に示した特許文献2(特開2003−329851)の光ファイバ収納具7は、間隔をあけた互いに平行な2本のシャフト部8(2つのシャフト部8が巻取り軸9を構成する)の一方の端面に円板状のベースプレート10、他方の端面に半円形の2つのベースプレート11、11を固定して両ベースプレート11間にスリット12を形成した構造であり、前記スリット11から光ファイバ6を2つのシャフト部8間に挿入して、光ファイバ収納具7全体を回転させると、光ファイバ6が2つのシャフト部8の外側をめぐるように巻き取られるというものである。
The optical
図14に示した特許文献3(特表平10−505814)は、ワイヤやケーブル等の巻取りリールであるが、この巻取りリール13は、側面挿入方式の巻取りリールであり、回転可能な有底円筒状の一対の部材14、15を向かい合わせたハウジング17の中心部に巻取り軸16を備えるとともに、ケーブルを挿入するための連通空間を、両部材14、15に設けたスリット14a、15aで形成する構造である。図14(イ)のように両スリット14a、15aを一致させてそのスリット14a、15aからケーブルの中間部をハウジング17内に挿入し、両部材14、15を相対的に回転させると、ケーブルがハウジング17内の巻取り軸16に巻き取られてゆくというものである。
上記図12のものは、光ファイバリール1として全体を組み立てた後には光ファイバを溝2に収容できないので、組み立ての際に光ファイバを挿入しておかなければならず、使い勝手が悪い。また、全体が可動部(回転する部分に対する静止部材がない)であるから、そのままでは、光ファイバが巻き付けられている状態(巻き状態)を固定することができない。また、光ファイバを巻き取るために全体を回転させる必要があるが、全体を回転させて巻き取る巻取り操作は必ずしも容易であるとは言えない。
Since the optical fiber cannot be accommodated in the
上記図13のものも、図12のものと同様に全体が可動部なので、光ファイバが巻き付けられている状態を固定することができず、また、全体を回転させる巻取り操作は必ずしも容易であるとは言えない。 Since the whole of FIG. 13 is also a movable part as in FIG. 12, the state where the optical fiber is wound cannot be fixed, and the winding operation for rotating the whole is not always easy. It can not be said.
上記図14の構造は、全体を回転させるものではないが、やはり、ワイヤやケーブル等が巻き付けられている状態を固定することができない。 The structure of FIG. 14 is not intended to rotate the whole, but it is still impossible to fix a state in which a wire, a cable, or the like is wound.
本発明は上記従来の各巻取り部材の欠点を解消するためになされたもので、組み立てた後に光ファイバを挿入することが可能で使い勝手がよく、また、巻取り操作のために回転させる部分が静止部分と別になっていて巻き取り操作が容易であり、さらに、光ファイバが巻き付けられている状態を固定することができる光ファイバ巻取り部材を提供することを目的とする。 The present invention was made in order to eliminate the drawbacks of the conventional winding members described above. The optical fiber can be inserted after assembling and is easy to use, and the portion rotated for the winding operation is stationary. Another object of the present invention is to provide an optical fiber winding member that is separate from the portion and that can be easily wound and that can fix the state in which the optical fiber is wound.
上記課題を解決する本発明の光ファイバ巻取り部材は、円筒状の光ファイバ巻取り面を有し回転して光ファイバを巻き取る巻取り軸と、前記巻取り軸を回転可能に収納するケースとからなり、前記巻取り軸の片側端面はケースの上面部にあけた窓から露出するとともに光ファイバを収容可能なS字状溝を備えており、ケースの上面部の前記窓の周囲部分には前記S字状溝の両側の端部にそれぞれ連通可能な2つのスリットがそれぞれケースの上面部から側壁に及ぶように形成されて、前記2つのスリットと前記S字状溝の両側の端部とを連通させた状態でそれらに光ファイバを収容した後に前記巻取り軸を回転させた時、光ファイバにおける前記S字状溝に収容されていない部分が前記S字状溝に収容された部分とほぼ同じ面内で巻き取られるようになっていることを特徴とする。 An optical fiber winding member of the present invention that solves the above problems has a cylindrical optical fiber winding surface , a winding shaft that rotates to wind up the optical fiber, and a case that rotatably stores the winding shaft The one end surface of the winding shaft is exposed from a window opened in the upper surface portion of the case and is provided with an S-shaped groove capable of accommodating an optical fiber, and is provided in a peripheral portion of the window on the upper surface portion of the case. Are formed such that two slits that can communicate with both ends of the S-shaped groove extend from the upper surface of the case to the side wall, respectively, and the two slits and the ends of both sides of the S-shaped groove. When the take-up shaft is rotated after accommodating the optical fibers in a state where they are communicated with each other, a portion of the optical fiber that is not accommodated in the S-shaped groove is a portion that is accommodated in the S-shaped groove. Is wound in the same plane as Characterized in that it is so.
請求項2は、請求項1の光ファイバ巻取り部材において、光ファイバが光ファイバテープ心線であることを特徴とする。 A second aspect of the present invention is the optical fiber winding member according to the first aspect, wherein the optical fiber is an optical fiber ribbon .
請求項3は、請求項1又は2の光ファイバ巻取り部材において、巻取り軸の前記片側端面に、当該巻取り軸を回すドライバを係合させるための前記S字状溝に交差し且つ前記S字溝より浅いドライバ溝を形成したことを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the optical fiber winding member according to the first or second aspect, the one-side end surface of the winding shaft intersects the S-shaped groove for engaging a driver that rotates the winding shaft, and A driver groove shallower than the S-shaped groove is formed.
請求項4は、請求項1〜3のいずれか1項の光ファイバ巻取り部材において、巻取り軸が大径部と中径部と小径部とからなる段付き円板状をなし、前記中径部の外周面を光ファイバ巻取り面としたことを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the optical fiber winding member according to any one of the first to third aspects, the winding shaft has a stepped disk shape including a large-diameter portion, a medium-diameter portion, and a small-diameter portion. The outer peripheral surface of the diameter portion is an optical fiber winding surface.
請求項5は、請求項4の光ファイバ巻取り部材において、大径部の外周面に円周方向に間隔をあけて複数の切欠きを形成し、ケース側に前記切欠きに係脱可能なラッチ爪を設け、このラッチ爪は、前記巻取り軸が一方向に回転する時その回転を拘束せず、他方向に回転する時前記切欠きに係合して巻き戻りを禁止することを特徴とする。 According to a fifth aspect of the present invention, in the optical fiber winding member according to the fourth aspect, a plurality of notches are formed on the outer peripheral surface of the large-diameter portion at intervals in the circumferential direction so that the case can be engaged with and detached from the notches A latch claw is provided , and the latch claw does not restrain the rotation when the winding shaft rotates in one direction, and engages with the notch when the winding shaft rotates in the other direction to prohibit rewinding. And
請求項6は、請求項1〜5のいずれか1項の光ファイバ巻取り部材において、ケースをベースとカバーとで構成するとともに、前記カバーに前記窓を形成しかつ前記スリットをカバーの上面部から側壁に及ぶように形成したことを特徴とする。
The optical fiber winding member according to any one of
請求項7は、請求項5の光ファイバ巻取り部材において、ケースをベースとカバーとで構成するとともに、前記ベースと一体に、基端部がベースと一体で撓み変形可能なアーム部を形成し、このアームに前記ラッチ爪を形成したことを特徴とする。 According to a seventh aspect of the present invention, in the optical fiber winding member according to the fifth aspect, the case is constituted by a base and a cover, and a base end portion is integrally formed with the base to form an arm portion that can be bent and deformed integrally with the base. The latch claw is formed on the arm.
請求項8は、請求項1〜7のいずれか1項の光ファイバ巻取り部材において、両端に光コネクタが取り付けられている光ファイバが巻き取られていることを特徴とする。 An eighth aspect of the present invention is the optical fiber winding member according to any one of the first to seventh aspects, wherein an optical fiber having optical connectors attached to both ends is wound.
本発明において、巻取り軸を回転させて、上面に露出しているS字状溝とケースの上面部のスリットとを一致させ、その状態で光ファイバの中間部をS字状溝及びスリットに挿入することで、光ファイバをケース内部に収容することができる。次いで、巻取り軸を回転させると、光ファイバを巻取り軸に巻き取ることができる。
このように、光ファイバをケース内に収容するためのS字状溝がケース上面側に露出しているので、光ファイバ巻取り部材として組み立てた後に光ファイバを挿入することが可能であり、使い勝手がよい。
また、静止部分であるケースに対して巻取り軸のみを回転させて巻き取りを行なうことができるので、巻き取り操作が容易である。
また、静止部分であるケースに対して巻取り軸のみを回転させて巻き取りを行なうことができる構造であるから、例えば請求項5、7のように、光ファイバが巻き付けられている状態を固定可能な構造とすることが容易である。
In the present invention, the winding shaft is rotated so that the S-shaped groove exposed on the upper surface matches the slit on the upper surface of the case, and in this state, the intermediate portion of the optical fiber is formed into the S-shaped groove and the slit. By inserting, the optical fiber can be accommodated inside the case. Next, when the winding shaft is rotated, the optical fiber can be wound around the winding shaft.
As described above, since the S-shaped groove for accommodating the optical fiber in the case is exposed on the upper surface side of the case, the optical fiber can be inserted after being assembled as an optical fiber winding member. Is good.
Further, since the winding can be performed by rotating only the winding shaft with respect to the case which is a stationary part, the winding operation is easy.
Further, since the winding can be performed by rotating only the winding shaft with respect to the case which is a stationary part, the state where the optical fiber is wound is fixed as in, for example, claims 5 and 7. It is easy to make a possible structure.
以下、本発明を実施した光ファイバ巻取り部材について、図面を参照して説明する。 Hereinafter, an optical fiber winding member embodying the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は本発明の一実施例の光ファイバ巻取り部材21の斜視図、図2、図3は光ファイバ巻取り部材21の外観を示す図、図4は光ファイバ巻取り部材21のカバー25の一部を切り欠いて示した正面図、図5は図4のA−A断面図、図6は図5を分解して示した図である(但し、後述の巻取り軸22は断面せずに図示)。
これらの図に示すように、この光ファイバ巻取り部材21は、光ファイバを巻き取る巻取り軸22と、前記巻取り軸22を回転可能に収納するケース23とからなっている。この実施例では、ケース23はベース24とカバー25とで構成している。前記巻取り軸22の片側端面Aはカバー25にあけた円形の窓25aから露出するとともに光ファイバを収容可能なS字状溝22aを備えている。また、カバー25の窓25aの周囲部分には、前記S字状溝22aの両側の端部にそれぞれ連通可能なスリット25bが形成されている。なお、カバー25のスリット25bは、上面だけでなく、側壁部にも及ぶように形成されている。
FIG. 1 is a perspective view of an optical
As shown in these drawings, the optical
図7(イ)、(ロ)、(ハ)はベース24の詳細を示す図、図8(イ)、(ロ)、(ハ)はカバー25の詳細を示す図、図9は巻取り軸22の詳細を示す図である。
これらの図も参照して、各部の詳細構造を説明すると、巻取り軸22は大径部31と中径部32と小径部33とからなる段付き円板状をなし、前記中径部32の外周面を光ファイバ巻き取り面32aとしている。
また、中径部32には、S字状溝22aへの導入部として半径方向外方ほど幅が広くなる形状でかつ片側壁面が中径部32の巻き取り面32aに滑らかに連続するガイド溝32bを形成している。S字状溝22a及びガイド溝32bは、大径部31の上面に達するまでの深さを持つ。
大径部31の外周面には、後述するラッチ爪36aが係脱可能な切欠き31aを円周方向に等間隔の図示例では8箇所に備えている。
巻取り軸22の小径部33の上端面には、巻取り軸22を回すドライバを係合させるためのドライバ溝33aを設けている。このドライバ溝33aは中径部32の上面に達する深さを持つ。ここで、ドライバとは市販品のドライバに限らず、溝33aに嵌合させて回転駆動可能な専用工具を含む。
7 (a), (b), and (c) show details of the
The detailed structure of each part will be described with reference to these drawings. The
In addition, the
On the outer peripheral surface of the large-
A driver groove 33 a for engaging a driver that rotates the
ベース24及びカバー25は、概ね四角形の浅い箱状である。
ベース24は、内面の中央部に巻取り軸22に設けた軸穴22bに嵌合する突起状の中心軸部24aを設けている。
ベース24とカバー25とは、カバー25側の四隅部に設けた突起25cがベース24の四隅部に設けた穴24bに嵌合して互いに固定される。この嵌合固定は圧入あるいは超音波溶着などで行うことができる。しかし、固定手段は限定されず、接着固定やねじ固定も可能である。
ベース24の一辺部には、基端部がベースと一体で撓み変形可能なアーム部36を形成し、このアーム部36に前記巻取り軸22の切欠き31aに係合するラッチ爪36aを形成している。
アーム部36の基端部近傍は、撓み変形を容易にするために薄肉(薄肉部36b)としている。
The
The
The
On one side of the
The vicinity of the base end portion of the
上記の光ファイバ巻取り部材21を組み立てる場合、ベース24の内面の中心軸部24aに巻取り軸22の底面の軸穴22bを嵌合させ、その上からカバー25を被せて巻取り軸22の片側端面Aが窓25aから露出するようにするとともに、カバー25の四隅の突起25cをベース24側の四隅の穴24bに例えば圧入あるいは超音波溶着等で嵌合固定する。
When assembling the optical
この光ファイバ巻取り部材21で光ファイバの余長を巻き取る場合、まず、マイナスドライバを巻取り軸22のドライバ溝33aに挿入し巻取り軸22を回転させて、巻取り軸22のS字状溝22aとカバー25のスリット25bとを図1や図2のように一致させる。その状態で図10(イ)に示すように、光ファイバの中間部をS字状溝22a及びスリット25bに挿入することで、光ファイバをケース23内に収容することができる。この状態を図10(イ)に示す。但し、図10ではカバー25を省いて示している。また、図10では巻取り軸22の大径部31の切欠き31aの図示を省略している。
図10(イ)の状態からドライバで巻取り軸22を時計回り方向(図10(イ)の矢印方向)に回転させると、光ファイバ6は図10(ロ)のように巻取り軸22の中径部32の外周面(巻き取り面32a)にスムーズに沿うので、巻取り軸22を適宜の回数だけ回転させると、図10(ハ)のように、光ファイバ6の余長が巻取り軸22の中径部32の外周に巻き取られる。
この場合、ケース23の上面部の窓25aの周囲部分にS字状溝22aの両側の端部にそれぞれ連通可能な2つのスリット25bがそれぞれケース23の上面部から側壁に及ぶように形成されているので、図10(ハ)や図1からも明らかな通り、2つのスリット25bとS字状溝22aの両側の端部とを連通させた状態でそれらに光ファイバ6を収容した後に巻取り軸22を回転させた時、光ファイバ6におけるS字状溝22aに収容されていない部分がS字状溝22aに収容された部分とほぼ同じ面内で巻き取られる。
巻取り軸22を時計回り方向(図10の矢印方向)に回転させる場合、ラッチ爪36aは巻取り軸22の回転を拘束しないが、反時計回り方向方向に回転しようとすると、ラッチ爪36aが切欠きに係合して巻き戻りを禁止する。したがって、光ファイバが巻き付けられている状態(光ファイバ巻き付け状態)を固定できる。
なお、巻き取り対象の光ファイバ6としては、例えば、UV樹脂被覆の外径0.25mmの単心光ファイバ素線、又は複数の素線をUV樹脂でテープ化した光ファイバテープ心線等が想定されるが、実施例の図1では光ファイバテープ心線を巻き取るものとして示している。
When the extra length of the optical fiber is taken up by the optical fiber take-up
When the winding
In this case, two
When the take-up
Examples of the
上記のように、光ファイバ6をケース23内に収容するためのS字状溝22aがケース23上面側に露出しているので、光ファイバ巻取り部材として組み立てた後に光ファイバ6を挿入することが可能となっており、使い勝手がよい。
また、静止部分であるケース23に対して巻取り軸22のみを回転させて巻き取りを行なうことができるので、巻き取り操作が容易である。
また、静止部分であるケース23に対して巻取り軸22のみを回転させて巻き取りを行なうことができる構造であるから、実施例のようにベース24の側面部に一体に設けたアーム部36にラッチ爪36aを形成し、巻取り軸22の大径部31の外周に切欠き31aを設けるなどの機構を採用して、光ファイバが巻き付けられている状態を固定することができる。また、本発明の構成によれば、光ファイバ巻き付け状態固定手段として、実施例のように適切な機構を設けることが容易である。
As described above, since the S-shaped
Further, since the winding can be performed by rotating only the winding
Further, since the winding can be performed by rotating only the winding
本発明の光ファイバ巻取り部材21は特にサイズは限定されないが、実施例の巻取り部材21は、許容曲げ半径の小さな光ファイバを想定しており、例えばケース23の縦横厚み寸法が30mm×30mm×7.5mm、巻き取り半径(巻取り軸22の中径部32の半径)が20.5mm程度である。
The optical
上述の説明では、巻取り部材に単に光ファイバを巻き取るものとして説明したが、両端に光コネクタが取り付けられている光ファイバを巻き取る場合にも適用できる。 In the above description, the optical fiber is simply wound around the winding member. However, the present invention can be applied to winding an optical fiber having optical connectors attached to both ends.
本発明の巻取り部材の使用箇所は特に限定されないが、例えば光ファイバ収容箱や光クロージャ内に設ける場合に適用することができ、また光配線基板上に設ける場合に適用することができる。 Although the use location of the winding member of the present invention is not particularly limited, it can be applied, for example, when it is provided in an optical fiber storage box or an optical closure, and can also be applied when provided on an optical wiring board.
また、実施例の巻取り部材21は、単に置くだけの構造として示したが、光ファイバ収容箱や光クロージャの内部の適宜箇所に固定する構造、あるいは配線基板上に固定する構造とすることもできる。その固定手段は任意である。
Further, the winding
また、実施例では単に1つの巻取り部材として設置する場合を示したが、積層配置することも可能である。例えば図11のように、上段側の巻取り部材21’の下面に突起41、下段側の巻取り部材21’の上面に前記突起41が嵌合する穴(ないし溝)42を設けて、複数の巻取り部材21’を積層配置することができる。
Moreover, although the case where it installed only as one winding member was shown in the Example, it can also be laminated and arrange | positioned. For example, as shown in FIG. 11, a
21、21’ 光ファイバ巻取り部材
22 巻取り軸
22a S字状溝
22b 軸穴
23 ケース
24 ベース
24a 回転中心軸
25 カバー
25a 窓
25b スリット
31 大径部
31a 切欠き
32 中径部
32a 光ファイバ巻き取り面(中径部の外周面)
32b ガイド溝
33 小径部
33a ドライバ溝
21, 21 'Optical
Claims (8)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006124078A JP4785608B2 (en) | 2006-04-27 | 2006-04-27 | Optical fiber winding member |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006124078A JP4785608B2 (en) | 2006-04-27 | 2006-04-27 | Optical fiber winding member |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007298560A JP2007298560A (en) | 2007-11-15 |
JP4785608B2 true JP4785608B2 (en) | 2011-10-05 |
Family
ID=38768128
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006124078A Expired - Fee Related JP4785608B2 (en) | 2006-04-27 | 2006-04-27 | Optical fiber winding member |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4785608B2 (en) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4129348B2 (en) * | 2000-06-06 | 2008-08-06 | トヨクニ電線株式会社 | Extra length winder for optical fiber cable |
JP4293956B2 (en) * | 2004-08-26 | 2009-07-08 | 富士通株式会社 | Extra length processing structure |
JP2006106277A (en) * | 2004-10-04 | 2006-04-20 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Coated optical fiber housing component and disk body |
-
2006
- 2006-04-27 JP JP2006124078A patent/JP4785608B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007298560A (en) | 2007-11-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3815479B2 (en) | Optical fiber wiring equipment | |
JP5184716B2 (en) | Rotating connector device | |
JPH02215071A (en) | Connector device | |
US9070496B2 (en) | Rotatable connector device | |
JP5104141B2 (en) | Commutator motor | |
JP2004328985A (en) | Flat cable winding/feeding unit | |
JP2013157209A (en) | Rotary connector device | |
JP4785608B2 (en) | Optical fiber winding member | |
JPWO2020075559A1 (en) | Assembling method of rotary connector device and rotary connector device | |
KR100454401B1 (en) | Rotary connector | |
JP2008096668A (en) | Optical cabinet | |
JP5854922B2 (en) | Wire bundle connection support device | |
JP2016213093A (en) | Rotary connector | |
JP4305490B2 (en) | Light outlet | |
JP2002042953A (en) | Electric plug storage electric outlet | |
JP2019016497A (en) | Rotary connector device | |
JP2008233816A (en) | Optical outlet | |
JP6198589B2 (en) | Cable winding device and assembly method thereof | |
CN115149718A (en) | Gear motor | |
JP3109435U (en) | Multistage positioning type code reel device | |
JP2015233112A (en) | Noise filter | |
JP2020191314A (en) | Support device for noise absorption device | |
KR20220005699A (en) | Motor | |
JP2008109812A (en) | Electric-wire excessive length absorption device | |
JP2006216263A (en) | Rotary connector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100927 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110712 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110712 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4785608 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |