JP4781608B2 - 空間的に選択できる特徴を使用して情報を検索するシステム及びその方法 - Google Patents

空間的に選択できる特徴を使用して情報を検索するシステム及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4781608B2
JP4781608B2 JP2002565187A JP2002565187A JP4781608B2 JP 4781608 B2 JP4781608 B2 JP 4781608B2 JP 2002565187 A JP2002565187 A JP 2002565187A JP 2002565187 A JP2002565187 A JP 2002565187A JP 4781608 B2 JP4781608 B2 JP 4781608B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
search
information
user
map
location
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002565187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004518233A (ja
JP2004518233A5 (ja
Inventor
ピーター ライシュマン
ピーター フォース
ジョン スチュワート
Original Assignee
ヤフー! インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤフー! インコーポレイテッド filed Critical ヤフー! インコーポレイテッド
Publication of JP2004518233A publication Critical patent/JP2004518233A/ja
Publication of JP2004518233A5 publication Critical patent/JP2004518233A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4781608B2 publication Critical patent/JP4781608B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/953Querying, e.g. by the use of web search engines
    • G06F16/9537Spatial or temporal dependent retrieval, e.g. spatiotemporal queries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一般に、情報検索システムに関し、より詳細には、空間的に選択できる特徴を使用した情報検索システム及びその方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
位置は、人間が世界での「空間的認識」を組織するために使用する基礎的で統一的な要素であるが、インターネットは高性能な空間的探索及び検索能力を提供することに失敗している。
【0003】
地域のコンテンツを見つける伝統的な手段は、地域の新聞を読み、職業別電話帳を探索し、ラジオを聴き、広告板を見て、そして地域のTVのアナウンスメントや広告を見ることを含む。今日のインターネット上では、いくつかの地域のコンテンツを、「イエローページ」リステイング・サービス、シテイ・コンテンツ・サイト、地域ポータル(入口)及びISPを使用して見つけることができる。
【0004】
しかし、これらのサービスは限られた地域的範囲を提供し、大都市範囲に主として集中している。これらコンテンツ・サイトの全ては使用できる情報の要素を提供するが、必要なのは全世界にわたって全カテゴリーにわたってデータの連続性を提供する方法である。平均的なユーザがこれらのデータベースに地域のコンテンツを追加できることも同じく有利である。
【0005】
今日のインターネット上で地域のコンテンツを素早く且つ容易に見つけることは、骨が折れ、複雑で、そして一貫性のない経験である。インターネット・ユーザは、普通、地域のコンテンツの探索を実行するために特定のZipコード、又は他の位置的な情報を与えることを必要とされる。
【0006】
さらに、どんな特定の地域コンテンツを見つけるため、ユーザは探索を開始するのに既知の地理的、郵便、又は通り住所を入力することを要求される。これはユーザが住所又は郵便番号を知らない所の「実世界」探索を行なうことを禁止する。国際的な地理的な広がりの中のどんな点の地域的なコンテンツを見つけるシステムは可能ではなかった。
【0007】
現在のインターネット・マッピング及び地域探索能力は静的なデータに限定されていて、国などの限定された地理的領域に制限され、各レコードについて最適な地理位置的な探索範囲を提供しない。普通は、インターネット上の探索は、サブ・カテゴリーにより情報の所定の分類を選択することにより実行される。問題は、結果として得られた探索カタログの大きさが無数のカテゴリー及び/又は大量の無関係な結果を通じてユーザにより時間を浪費するスキャンを要することである。
【0008】
何年もの間、地理情報システム(GIS)は空間的データを生成し、操作し、そして管理するツールを与えている。政府機関及び商業的データ業者は、位置サービスに使用される地図データを製作し維持するためにGISを広範囲に使用する。業者は地球的コード化及びルーテイング・アプリケーションに必須な住所及び通り名データを含んだ通り−センターライン・データ組を提供する。GISツールを組込んだ位置サービスは意味の有る方法で提供できる広範囲の空間的取引を可能にする。
【0009】
いくつかの商業的に利用可能なデータベース管理システム(DBMS)は、現在、制限された位置サービスを提供する基本的な空間的データ管理能力を含む。DBMSは、地理データを含む全てのデータのタイプの管理及び記憶に専門化されていて、データを記憶し検索するために最適化されている。この目的のために多くのGISがDBMSに依存しているが、頑健なGISのその基礎への直接のアクセス無しにはこれらは性能、柔軟性、そしてスケーラビリテイの点において競争的ではない。
【0010】
インターネットを介して地理的情報を配送することは、実時間の表示と世界中からのデータの統合を可能にする。普通のデスクトップGIS、インターネット・マッピング、及び、関連アプリケーションの自然な拡張は、ブラウザーを介してエンドユーザに地図を配送するさまざまなサイトにより普及されている。しかし、今日まで、インターネット上のマッピングは、主として地図製作の仕事であって、真実の情報を探索しそして新しいコンテンツを追加する能力はほとんどなかった。
【0011】
コンピュータ・デスクトップ・マッピング・システムは、データとユーザ・インターフェイスを組織するためにマップ・パラダイム使用する。このようなシステムは、関連情報を含んだデータベースに結合した地図を作成することに焦点を合わせている。しかし、大部分のデスクトップ・マッピング・システムは限られたデータ管理、空間的解析、又はカスタマイゼーション能力を持つ。
【0012】
コンピュータ補助設計(CAD)システムは、設計を作成し、そして計画を作るために発達している。CADシステムは、固定された特性を持った部品が全体の構造を作成するために組合せられることを必要とする。これらのシステムは、部品がどのように組立てでき、又は組立てるべきかを指定するわずかな規則に特徴付けられ、そして大変限定された解析的能力を含む。いくつかのCADシステムは地図を支援するために拡張されているが、それらは普通は大きな地理データベースを解析しそして管理するには限定されたユーティリテイを有する。
【0013】
リモート・センシングは、飛行機又は人工衛星に搭載されたカメラ又はGPS受信機などのセンサーを使用して地球の測定を行なう技術及び科学である。これらのセンサーは、イメージ又はデータ・ストリームの形のデータを集め、そして、これらのデータを操作し、解析し、そして視覚化するための専門化された能力を含む。
前述した理由のため、改良された情報検索システム及び方法が必要である。
【0014】
【発明の開示】
本発明は、空間的に選択できる特徴を使用した情報検索システム及び方法に関する。システムは、探索インターフエイス、地図インターフエイス、結果テーブル・インターフエイス、及び探索領域選定のためのラソー(投げ縄)ツールを含む。方法は、探索インターフエイスを提供し、地図インターフエイスを提供し、結果テーブル・インターフエイスを提供し、そして探索領域を選択するためのラソー(投げ縄)ツールを提供するステップを含む。
【0015】
本発明の1つの観点においては、制限された表示スペースの使用を最適化するためにロールアウト地図制御が提供され、地図に対して移動(パンニング)する機能を提供するためにビューフアインダー制御が提供され、地図上に経路のリストを表示するためにカスタム空間駆動(ドライビング)方向が提供される。本発明の1つの観点では、地球的に可能なメッセージと会議モジュールが会議又はメッセージのサービスの各々の会員に対して空間的な特徴を適用するために提供され、そして会員が他の会員と選択的に通信することを可能にする。
【0016】
本発明は、地域のコンテンツを素早く容易に発見することに対する障害を除去する。本発明は、世界中のどんな場所の探索を開始するために単純な「ポイント及びクリック」入力を与えることにより、地域的コンテンツについての探索を開始するのに特定の郵便番号や他の位置情報を必要とする問題を解決する。本発明は、世界のどこでもユーザの実際又は好む位置に基づいて、有線又は無線のいずれのインターネット装置に対して、包括的で目標に合わされそしてカスタマイズできる地球的にコードされた地域的コンテンツを配送する信頼性及びスケーラビリテイを提供する。
【0017】
本発明の他の観点、利点及び特徴が、以下の添付図面を参照した本発明の特定の実施の形態の説明から当該技術に通常の知識を有する者にとり明らかとなるであろう。
【0018】
【好適な実施の形態の詳細な説明】
本発明は、空間的に選択できる特徴を使用した情報検索システム及びその方法に関する。図1に示すように、このシステムは、探索インターフエイス10、地図インターフエイス12、結果テーブル・インターフエイス14、及び探索領域を選択するためのラソー(投げ縄)ツール16を含む。図2に示すように、この方法は、探索インターフエイスを提供し100、地図インターフエイスを提供し102、結果テーブル・インターフエイスを提供し104、そして探索領域を選択するためのラソー(投げ縄)ツールを提供する106、ステップを含む。
【0019】
探索インターフエイス
各「側」の適当な経度及び緯度座標により定義される多角形への無数の「側」を含んだ、どんな地球空間多角形の定義及び記憶を可能にする多角形探索モジュール(PSM)。PSMは、多角形の境界内に位置するどんな点についての探索領域を定義するのに使用できる。
【0020】
PSMは、自動的切取りエンジン(ACE)を含む。ACEは、以下に説明するようなダイナミック探索範囲モジュール(DSRM)を用いた探索可能範囲の拡張の下で、定義されたPSMに基づいて探索が実行される時は何時でも、現在探索位置及び探索領域に基づいて、放射状の探索範囲を作成し、その中で多角形が地球空間的小組であり、そして多角形の外に存在するどんな結果を自動的に除去又は「切取る」。PSMは、標準の放射状探索の探索アルゴリズムをどんな領域、地域、州又は国等のどんな地球空間的多角形に拡張する。
【0021】
本発明は、与えられた経度/緯度又は市、Zipコード、州、又は国に基づいて地図を作成する能力を含む。探索結果は、ユーザが地理参照データベースへ情報を追加することができるプラットホームと一緒に表形式でリンクされた地図と共に提供される。アプリケーションのデータベース内の全ての情報は、正確な緯度と経度に結び付けられていて、インターネットを介してさまざまな大きさの電子地図上に表示できる。
【0022】
ダイナミック・カテゴリー・モジュール(DCM)が、現在地図設定に依存してユーザに提供するためのカテゴリーの動的な組を作成する。DCMは自動的に現在の地図設定について内容の無いどんなカテゴリーも識別する。さらに、DCMは、現在の地図の設定により含まれる適格なカテゴリーの各々の中のレコードの空間的な計数を実施する。従って、ユーザには指定された地図設定に関連したカテゴリーの適格なリストが提供され、そしてツリー構造中の適格なカテゴリーの各々がそのカテゴリー内に含まれる有効なレコード数と一緒に表示される。ここで、表示される数は、どんな「子供」カテゴリー・レコードを含む。
【0023】
DCMは、エンドユーザが選択した地図設定について、大きくて関連の無いリストではなく、管理可能で関係有るカテゴリーの組をエンドユーザに提供する。すなわち、探索をより高速でより効率的にする。ユーザが探索を開始するために新しい位置を選択するときは何時も、DSRMは地理空間的に指定された位置の回りの全てのデータを評価し、そして全ての適当なカテゴリーにおいてこの位置及び範囲について探索結果を提供するために適当なデフォルトの探索範囲を自動的に決定する。
【0024】
これに加えて、キーボード探索が呼び出されるときはいつでも、DSRMが使用される。DSRMは、もし関連データがある地球空間的位置に存在すれば、関連結果を戻すことを確実にする。DSRMは、ユーザにより探索のためにどんな位置及び範囲が始めに指定されていても、ユーザが指定した位置に最も近い位置の組の探索結果を確実にする。
【0025】
インターネット・データベース・リンク制御モジュール(IDLCM)は、どんなインターネット・サーチエンジンから発せられる探索要求を自動的に向きを変えることにより、いずれのDBMSからのデータベース・コンテンツを取り、そしてインターネットを経由してそのデータベース内に含まれる情報へのアクセスを自動的に可能にする。IDLCMは、サーチエンジン結果リスト内にユーザに表示されたIDLCM結果リンクにより、自動的にいずれのデイレクリイ・リスト又はカテゴリーについての探索要求を所望の位置及びカテゴリー・レファレンスについての地域的探索結果へ向ける。IDLCMは、データベース・マネージャがインターネットでアクセスとすることを願うレコード組内の各レコードに対する埋め込まれたメガタグ及び他の情報を持った特別のウェブ・ページを自動的に生成することによりこの機能を生成する。
【0026】
ソフトウェアは自動的にどんなインターネット・サーチエンジンからの関連した探索についての探索要求をインターネットに接続されたデータベースからのレコードのキー又は索引値へ向ける。IDLCMは、どんなサーチエンジンも所望のデータベース・レコードへの適当なレファレンス・リンクを生成して、サーチエンジン結果リスト内でこのリンク・レファレンスの自動的表示を可能にする。サーチエンジン結果リスト上のレファレンス・リンク自身は、目標のデータベース及びレコードに特有なウェブページの組及びユニバーサル・リソース・ロケータ(URL)上のIDLCMにより記憶される自動的に生成されたデータベース・エンジンを走査して索引するサーチエンジンから発生される。この方法を使用した例として、地域コンテンツ情報及び適当なGISツールが利用可能な関連サイトにエンドユーザがリンクされていて、地域コンテンツ情報のデータベースが自動的に全てのインターネット・サーチエンジンへ提供することができる。
【0027】
地図フレームに探索結果、範囲及び結果ポイントが配置されて表示される。ラソー(投げ縄)の表示は地図上に直観的な範囲リングを与える。ラソー(投げ縄)は、探索の空間的近接成分を定義し、地図上に置かれた中心(x,y)と半径rを持った円である。システムは地図上に一組の独立な「点」として複数の結果を表示して、重なり合った結果を1つの「点」に蓄積するけれどもユーザが「点」上をクリックする時、その「点」に属するレコードを表示するポップアップ・ウインドウからユーザが選択できるという特徴を有する。
【0028】
これに加えて、このインターフエイスはズーミング制御、位置フアインダー又は「地名辞典」、範囲又はラソー(投げ縄)大きさ制御、現在位置を微調整するためのビューフアインダー、「ラソー(投げ縄)中心」制御、「ラソー(投げ縄)置き」制御、及び地図移動制御などの、重要なナビゲーション及び探索基準制御を提供する。探索は、通りレベルまで下げるズームレベル及び世界中の市及び場所の名前を提供する世界地名辞典を有する詳細で高品質な世界地図を使用して実行される。本発明は、地球的にコードされた情報データベースを関連したインターネット・ウェブページに自動的に接続し、そしてデータベース及びウェブから同時の統合された情報探索及び検索を提供する。
【0029】
本発明の1つの実施の形態では、探索質問は直接にキーワードを入力することで又はいずれのカテゴリー項目をクリックすることのいずれかで開始できる。探索質問は、ユーザのキーワード入力により又はカスタマイズされた「クリック可能」なカテゴリー・ツリーから選択することのいずれかにより実行できる。内容があるカテゴリーのみが表示される。探索は情報デイレクトリイ及び/又はウェブサイト内で実行できる。
【0030】
各レコードが経度及び緯度の属性を持った地球位置付けデータベース内に記憶されたレコードの特定の組又は分類について、最小の指定数の探索結果を探して検索するために、最小範囲(地球空間距離)を自動的に検出する自動範囲決定モジュール(ARDM)が設定される必要がある。ARDMは、探索が開始される位置の経度及び緯度の設定を持った入力である。
【0031】
DCM内のオプションは、内容の無いカテゴリーをカテゴリー探索ツリーから除去する又は「灰色」として表示することができる。さらに、選択されていないカテゴリーがもし選択されると、自動的に探索範囲を適当に拡張することによりこのカテゴリーについてのレコードを検索するためにARDM機能を使用する別のオプションを有する。
【0032】
本発明の好適な実施の形態では、探索インターフェイスが、標準の包囲領域を越えたレコードの地球空間的索引付けを提供し、そしてそのレコードの標準の探索領域の利用可能性を越えた範囲について及び点で開始するこのようなレコードの地球空間的探索についての探索と検索を可能にする拡張範囲レコード・モジュール(ERRM)をさらに含む。
【0033】
普通、探索は位置及び探索範囲又は距離に基づく。この手順は定義された探索領域内に位置する組織及びビジネスなどの情報についての地域的コンテンツ探索を定義する。いずれの単一のレコードについての拡張された範囲の特質が設定でき、そしてEPRMはそのレコードが1メートルから世界中までの範囲といずれの位置を使用した適当な地球空間的な探索内で出現することを確保する。
【0034】
しかし、情報レコードが結び付けられた物理的位置を含んでいない探索位置及び範囲について情報及び/又はレコードが「探索可能」であるべき重要な場合がある。例えば、花屋Aは彼の店の位置から半径50km内に探索/住む誰に対しても花を売ることを欲するだろう。もし35km距離にいる誰かが半径10km内の花屋を探索している場合、このような探索は花屋Aを含まない。もし人が5km内の地域のペット店について探索して何も見つからなければ、1つ又は複数のレコードが見つかるまで又は所定の閾値に到達するまで、本発明は自動的に探索をさらに拡張する。
【0035】
本発明の1つの実施の形態では、タイナミック・フイルター(DF)が自動的にユーザの好み、ユーザ指定のカテゴリー・フイルター・クラス、DCMにより返されたカテゴリー構造に依存してユーザのプロフアイルを検知する。カテゴリー・フイルター・クラスは、特定のグループのカテゴリーの興味を反映するためにシステム設計者により設計されたマスター・カテゴリー構造の予め設定されたいくつかの小組の1つである。DFは、現在のユーザの地図設定に基づいて探索についてのカテゴリーの動的に完全にカスタマイズされた組を生成するため、ユーザの全ての設定と好みがDCMに適用されることを確実にする。
【0036】
DSRMのパラメータは、最も興味の有るカテゴリーの観点からユーザの好みと一致するために、モジュールが呼び出された時点で、動的に変更できる。DSRMパラメータは、限界範囲と最少の戻される結果組を指定するために調節できる。さらに、ユーザが実行した現在の探索の詳細を記録できる多くの「お気に入りのフォルダー」をユーザは作成でき、将来の探索セッションにおいて関連データを自動的に探索して検索するのに使用できる特定のレコード結果の詳細を維持することを含むことができる。
【0037】
「クッキー」技術が、個人のユーザの好み及び前の選択に関する情報を記憶することにより、強力でより個人化した経験を提供するために使用できる。例えば、クッキーは、キーワード又はカテゴリー探索基準及び/又はユーザ探索位置情報を保持することができ、ビジネスをカスタマイズして情報及び広告の配達の目標を合わせることができる。本発明は、特定のビジネスのプロモーションとスポンサーの必要性を反映するためにマッピング・アイコンの容易なカスタマイゼーション及び結果の優先化を可能にする。
【0038】
本発明の1つの実施の形態では、探索インターフェイスはそれについての情報を提供する領域を示すための円を含む。本発明の1つの実施の形態では、複数の色の円が、「金的」スタイル又はラソー(投げ縄)を形成するために等間隔に置かれた同心環を備える。各色の環は、半径が増加するにつれて物理的な領域が増加する簡潔な地理的な選択を形成する。特定の質問で見つけられた結果はこれらの環内の点として表わされる。
【0039】
地図インターフエイス
探索位置の中心からの相対距離及び互いの距離を視覚的にユーザが容易に決定できるように、ユーザが選択した探索領域を図形的に外観しそして地図上に自動的に配置される複数の結果の点に対する視覚的参照を与えるユーザへの視覚的参照を与えるため、各地図内に半透明な目標(STT)が埋め込まれる。STTの半透明な観点は、下側及び上側にある地図の詳細の全てを容易に識別することができる。現在選択された又は決定された探索範囲と共にユーザにより選択された又は現在の装置の地球位置を記録し、このデータを他のソフトウエア・オブジェクトにこのデータを動的に供給する。
【0040】
STT自動的及び動的位置付けモジュール(STTAPM)が、マウス・ポインターにより示された位置へ自動的にSTTを再配置するために地図表示上のどの場所でもユーザがクリック可能とするために含まれる。STTAPMはまた、ユーザが地名辞典から新しい位置を選択し又は前に使用された位置を選択する時はいつも、自動的にSTTを再配置する。
【0041】
結果として得られたシンボル、普通、地図上の点、は、1つ又は複数の結果の点が重なり合って、視認の混乱とユーザへのデータ通信の劣化を生ずるかどうかを決定する境界小組モジュール(BSM)を用いて評価される。もしこのような場合が発生したならば、組み込まれたオプテイマイザーが重なり合いを除去するために点を選んで結合し、そして結果として点の大きさをより大きくして、視覚的に1つの点よりも大きいことを反映して表示する。
【0042】
ユーザが結果リスト中の適当なレコード上を又は地図上の対応する「点」をクリックする時はいつも、下の地図/結果リストの表示を変更することなく、いずれの結果についての詳細なページが「ポップアップ」により提供される。このポップアップ・ページは、レコードの正確な位置、住所及び連絡先情報、もしあるならば対応ウェブ・ページへのリンク、レコード所有者が追加できる他の文書と情報を示す通りレベル位置地図を含む。
【0043】
BSMのパラメータは、間隔要件及び審美性に関する設計パラメータを適合するために完全に調節可能である。地図が描かれる時に全体のモジュール組が再計算されるため、地図データの移動、ズーミング、及び/又は再配置は地図の結果としての点の大きさと位置の動的な再評価を行なう。
【0044】
図4に示すように、本発明の1つの実施の形態では、マイクロ地図モジュール(MMM)がCADフアイル又は走査されたイメージを地球空間位置制御及び地図リンク制御とリンクして、ショッピング・センター、展示センター、定期市場、製造工場、及び公園などの正確な範囲の高解像度の地図及び/又は建物の内部の統合化された表示を与える。MMMは、マイクロ地図上のいずれのオブジェクト又は場所の正確な位置を決定できて、ユーザに表示できる。ユーザがデジタル通り地図からマイクロ地図内に「ドリルング・ダウン」する継ぎ目の無い手段を有するために、MMMリンク制御はマイクロ地図を標準のデジタル通りレベル表示と統合することができる。
【0045】
これに加えて、マイクロ地図ズーム/移動(パンニング)制御は、標準のデジタル地図についてのズーム/移動制御と完全に類似した態様でマイクロ地図内でズーミング及び移動を可能にする。ズーム、移動、範囲及び位置などの全ての地図制御は、ロールアウト地図制御(RMC)と呼ばれる独特なロールアウト特徴を利用する。ユーザが適当な制御上でクリックする時、拡張制御特徴リスト・ウインドウが制御の側に出現する。そして、ユーザがその制御について利用可能な特徴の拡張リストの中から選択できる。この技術は、ロールアウト制御とその埋め込まれた特徴表示リストはダウンロードされて制御が存在する主ページから直ちに利用可能であるため、限定されたデイスプレイ空間の使用を最適化すると同時に画面表示のリフレッシュを必要とすることなく拡張された特徴の全組を提供する。
【0046】
ビューフアインダー制御は地図を移動(パンニング)する独特な手段を提供する。この「ビューフアインダー」ツールは、主地図よりもずっと大きな地理的領域を持つロールアウト索引地図上でビューフアインダーを動かすことにより、ユーザは主地図を移動することかできる。ユーザはビューフアインダーの新しい所望の位置をポイントしてクリックすることによりビューフアインダーを動かす。ビューフアインダーが下の索引地図上を移動すると同時に、地図区画内の主地図がリフレッシュして、ビューフアインダー制御の新しい位置により決定される新しい地図を表示する。地図「ビューフアインダー」ツールは、主地図よりもずっと大きな地理的領域を持つロールアウト索引地図上でビューフアインダー制御を動かすことにより、ユーザが主地図を移動することかできる。
【0047】
カスタム空間的駆動方向モジュール(CSDDM)は、地図上の適当な場所をマウスのポインタで単にクリックすることにより、地図上の一連のリンクされた点を指定して、データベース・レコードの所有者が通りレベル、又はズームレベル、地図表示上のカスタマイズされた駆動方向を記録できる。そして、一連のリンクされた点はその地図上の「道」となる。そして、道は最速、景観又は歩行道などのタイプに従ってレートを付けることができる。
【0048】
これに加えて、CSDDMは隣接したボックス内にデータベース・レコード所有者により記述的な文章を追加することを可能にし、道の説明と他の有用なエンドユーザ情報を追加する。CSDDMは地図にどんな数のカスタム「駆動方向」道を追加することができ、そしてこれらのカスタム道を適用可能なデータベース・レコードと共に記憶することができる。さらに、CSDDMは図示するように道のリストから選択するためのエンドユーザ・インターフエイスを提供する。
【0049】
本発明の1つの実施の形態では、地球的に可能メッセージ及会議モジュール(GMCM)が含まれていて、会議又はメッセージの各会員に空間的特徴を自動的に適用して、会員がユーザが定義したSTT内で他の会員と選択的に通信することを可能にする。この方法で、会員は全会員又は会員のどんな所望の地理的小組の地図上に表示された位置を見ることができ、プロセスのために通信する地球空間ベースで選択できる。
【0050】
結果テーブル・インターフエイス
結果テーブル・インターフエイス(RTI)は、探索結果を表形式で表示する。テーブル中に見つけられる各結果は、地図上の特別なレコード・ポイント(点)にリンクされている。ユーザは結果テーブル内のレコード上をローリングするか又は地図上のレコード・ポイントをローリングするかのいずれかにより結果を検査できる。いずれの手順も特定の結果に対して地図の結果とテーブル結果の間には色が付いた「ホットリンク」を生じて、リスト中の探索結果と複数点地図フォーマットを同時に表示する。
【0051】
地図上の探索範囲又は「ラソー(投げ縄)」中に発生したいずれの探索結果レコードは、地図の下の結果テーブル内に表わされる。結果テーブルは結果点がその中で見つけられたラソー(投げ縄)環の色に依存して色符号化される。結果は普通、ラソー(投げ縄)の中心から遠くへと表示される。結果テーブルはさらに、テーブル、距離フイールド、ラソー(投げ縄)中心からの半径距離のリスト、拡張範囲レコード、デイレクトリイ/探索カテゴリー・ラベル、「次ぎ」及び「戻り」テーブル・レビュー制御、ホットリンクされた行クリック・ランチ、ホットリンクされた「ロールオーバー」地図強調表示中の各レコードについての追加的情報と関連した記号表示を有する。
【0052】
ダイナミック探索結果更新モジュール(DSRUM)が含まれていて、ユーザが地図区画内でSTTを移動又は大きさを変える時、STTの現在位置に基づいて自動的に更新された探索結果を生成する。ユーザがSTTを新しい位置に置く又はSTTの範囲の大きさを変える時はいつでも、DSRUMは探索結果の自動的なバックグラウンド更新を実行し、そして自動的に探索結果リストをリフレッシュする。
【0053】
本発明の1つの実施の形態では、ユーザはいくつかの代替的な基準に従ってリストを分類でき、ユーザが距離、カテゴリー、及び名前などのいくつかの基準により探索結果を分類することを可能にする。
【0054】
本発明の1つの実施の形態では、リンクされたロールオーバー地図/リスト探索結果強調表示機能は、ユーザが地図上の結果点又は結果リスト上の結果行をロールオーバーする時、結果点及び行が強調表示される。ロールアウト小さな地図及び情報(RTMI)機能は自動的に結果行と関連した「小さな」地図と他の文章情報を生成して、ユーザがマウスポインタで行を「ロールオーバー」する時はいつも結果行の1つの側にこの情報を表示する。この機能は実時間で動作して、結果テーブル内の結果行の数からは独立している。小さな地図は適用される結果行内の住所と関連した正確な通りレベルの地図を表示する。
【0055】
ロールオーバー機能は、結果リスト上の結果をローリングオーバーするか又は地図上の結果点の上にポインターを置くかのいずれかにより、どんな結果の位置もユーザが視覚的に識別することを可能にする。ロールオーバーされる項目は、地図と結果リスト上で同時に色を変えることで自動的に強調表示される。ロールオーバー情報拡張機能はユーザが地図上の対応する「点」又は結果リスト内の行をロールオーバーする時はいつも自動的に結果の追加の情報を表示する。結果リストの側に表示された追加的情報は、小さな通りレベルの探索地図及び/又はウェブ接続情報を含む。
【0056】
図5に示されるように、本発明の1つの実施の形態において、本システム/発明は無線環境で使用することもできる。GUI実現は無線装置仕様と帯域幅に大きく依存する。地図はより高解像度表示を持った装置に組み込まれる。キーワード探索と位置が入力でき、又は、両方が有線への接続及び無線位置技術の使用により自動的に決定できる。通り交差探索機を使用して、通り交差の指定でラソー(投げ縄)を識別でき、又は資源制限無線装置についての使用可能性を高める自動位置技術を使用する。本発明の1つの実施の形態において、無線アプリケーションはユーザが所望の項目を選択するために利用可能な通り交差の短いリストを戻すスマート・ストリートIDを使用できる。結果はスクロール可能なリストに表示でき、ラソー(投げ縄)の中心からの距離により分類される。
【0057】
本発明の1つの実施の形態においては、本発明は地球位置広告サービスを使用して、いずれの特定の位置及び/又は人口統計学的プロフアイルに従い地域的に目標を絞った広告と情報を配達する。本発明の1つの実施の形態では、本発明は選択された位置及び探索基準などのユーザの好みの情報を自動的に記憶及び検索でき、そしてユーザが好みのデータを修正でき、地図領域に存在しないカテゴリーを動的にフイルターし、そしてユーザが選択可能なフイルターに基づいてカテゴリー情報表示を動的に修正する。本発明は、地球コード・データベース内のいずれの個別のレコードのサーチ可能範囲を動的に拡張して、指定された探索範囲内に論理的な地域的存在があるにもかかわらず指定された探索範囲の外にあるレコードをユーザが自動的に見つけることを可能にする。
【0058】
本発明の1つの実施の形態では、本発明はデータベース・レコード所有者が地域コンテンツ探索結果内に自動的に表示される日付/時間に応答する広告板「通知」を作成でき、世界中の全ての主要国と市場内の全てのビジネスと組織について地球的にコードされた、探索可能な、ウェブページ存在を可能にし、そしてレコード所有者が地球的にコードされたデータベース内で彼らのレコードのコンテンツと表示特性を増強できる。
【0059】
本発明の1つの実施の形態では、本発明は、無線装置タイプの自動的検出と共に無線装置へ情報の自動的な伝達と構成を含んだ、継ぎ目の無い有線及び無線能力の統合を提供する。本発明は、エンドユーザに地域特有結果と情報を自動的に配達するために、無線装置の自動位置決定能力を継ぎ目無く統合し、そして、どんなユーザ定義地域により世界中に人口統計学的プロフアイリング・データを生成して、直接的なマーケテイング能力を非常に増強しながら、同時にプライバシー制御を増加したレベルに保つことができる。
【0060】
本発明の1つの実施の形態では、本発明は減少した表示領域の占有面積を与える地図ナビゲーション・ロールアウト制御を提供し、ユーザが個人的又は公的使用のために地図情報を増強と更新することのできるユーザ制御地図機能を与える。本発明はユーザが地形的、植生的、又は興味に適した地図表示タイプを選択することのできる地図機能とフイルターを提供する。
【0061】
ユーザは、どんなタイピングを要せずに単に地図上でクリックすることにより、又はドロップダウン・リスト制御から選択することにより、所望の探索位置を定義できる。本発明は、単一で単純な探索インターフエイスを使用して情報レコードとそれらに関連したウェブサイトを探索して見つける。探索は、進歩したキーワード組合せにより実行され、探索中の探索が自動的に実行される「多層」探索を実行する能力を提供する。
【0062】
本発明の無線の実施の形態では、システムはさらに無線ユニットが移動中にユーザの位置が変化する時に、無線装置上のユーザのSTTの位置を自動的に再構成するための動的位置応答自動探索モジュール(DLSASM)を含む。自動的に再配置されたSTTは特性のリフレッシュされた組及び他の特徴とモジュールから導かれた属性を含む。
【0063】
本発明の無線の実施の形態では、無線自動構成探索モジュール(WACSM)は、ユーザが地域サーチエンジンをユーザの有線のデスクトップ・ブラウザーから無線装置の特性に一致するように構成することを可能にする。さらに、WACSMは、ユーザが無線ユニットを活性化する時はいつも、自動的にこの構成情報をユーザの無線装置に対する探索好みと一緒にダウンロードする。
【0064】
本発明の1つの実施の形態では、地域探索を容易にするため、空間的情報好みモジュール(SIFM)はシステムに地図上の又は地名辞典から現在選択された位置を記憶させることにより、ユーザが彼らの好みの探索位置を記録することを可能にする。
【0065】
インターネットに新しい情報を追加することは大部分のインターネット・ユーザにとって官僚的でしばしば脅迫的なプロセスであって、普通、有料である。本発明は、プライベートな個人、ビジネス及び組織を含むユーザが、単に地図上でクリックして彼ら自身の情報を掲示することにより、インターネットに新しいコンテンツを加えることをできるようにする。これと結合して、入力と関連した掲示板の特徴及び/又はカレンダーを持つことができる。
【0066】
本発明は、有線側から得られそして定義されたユーザ好み情報、設定及びデータを無線装置に自動的にロードする能力を含んだ、統合された有線及び無線地球空間的探索ソリューションを含む。これはユーザが有線及び無線の両方のインターネット可能装置を用いて地球空間的探索を行なうことを可能にする。本発明は、顧客がインターネットをどのように又はどこからアクセスするかに関係無く、本発明の顧客の位置決定能力を使用して、特定の場所及び人口統計学的プロフアイルに目標を絞った情報の伝達を可能にする。
【0067】
図6は、システムの論理的アーキテクチャの簡潔な全体図を示す。「地球コーデイング・サービス」は、通り住所などの概念的な位置詳細を、正確な経度/緯度値に変換する責任を有する。この経度/緯度値はこの値を中心として地図/探索要求を形成するのに使用できる。「地図サービス」は、興味の有る点及びデータ・カテゴリー又はサーチ・ストリングに対する類似性などの他の属性基準についての近さに基づいて背景地図上に描かれる点のリストを与える。「ラソー(投げ縄)テンプレート・エンジン」及び適当なテンプレートは、地図イメージ背景上に点を描くことを含む、対話式インターフェイスを配達することについて責任を有する。図7は、システムの概観を示す。
【0068】
本発明は、各個別の地球位置レコードについて動的に調節可能な探索範囲を指定するための独特な能力を含む、世界中の詳細な地図及び地域コンテンツの能力を提供する。本発明の動的カテゴリー/コンテンツ・フイルタリング能力は、ユーザが指定した探索基準及び探索位置に関連したカテゴリーとコンテンツの小組のみをエンドユーザに表示する能力を有する。
【0069】
本発明は、世界中のサーチエンジンをIDLCMの能力により自動的に可能にされた地球位置/地域コンテンツとすることができる。本発明は、ユーザに世界中のインターネット探索可能データベース内の地球的にコードされたコンテンツの挿入と修正を与え、そしてユーザが住所情報を必要とすることなく正確な探索位置を指定できるようにする。本発明は、ユーザが世界中のどこでも地域の人に目標を絞った広告と情報バナー/アナウンスメントを作成して配備することを可能にする。実験では、システムは0.5秒よりも短時間で10,000レコード以上を空間的に探索して見つけることができ、大変早い結果を提供する。
【0070】
本発明は、地域コンテンツを容易に且つ高速に見つけることに対する障害を除去する。本発明は、世界中のどこでも探索を開始するために単純な「ポイント及びクリック」入力を与えることで、地域コンテンツの探索を行なうために特定の郵便番号や他の位置情報を必要とする問題を解決する。本発明は、世界中のどこでもユーザの実際の又は好みの位置に基づいてどんな有線又は無線インターネット装置へ、信頼性とスケーラビリテイを有し、包括的で目標を絞ったカスタマイズ可能な地球的にコードされた地域コンテンツを配達することを提供する。
【0071】
本発明がある好適な実施の形態について詳細に説明されたが、他の変形も可能である。従って、請求項の範囲と精神は、ここに記載された好適な実施の形態の記述に限定されるべきではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の1つの実施の形態による空間的に選択される特徴を使用した情報検索システムの全体図。
【図2】 本発明の1つの実施の形態による空間的に選択される特徴を使用した情報検索方法の全体図。
【図3】 本発明の1つの実施の形態によるユーザ・インターフエイスを示す図。
【図4】 マイクロ地図の例を示す図。
【図5】 アプリケーションの無線使用を示す図。
【図6】 本発明の1つの実施の形態による論理的アーキテクチャの単純化した全体図。
【図7】 本発明の1つの実施の形態によるシステムの全体図。

Claims (16)

  1. 地理的情報を用いて複数のレコードを記憶するデータベースから情報を検索する方法であって、
    前記レコードの各々は、情報提供者の場所をジオコード化した位置情報、及び検索者の検索結果に当該レコードを含ませることが可能な領域を表した探索可能領域を含んでおり、前記データベースのサーバーが、前記レコードの各々を前記データベースに記憶する処理と、
    前記データベースのサーバーが、データベース探索要求を探索インタフェースより受信する処理と、
    前記データベース探索要求で指定された数の探索結果を見つけるために、探索ツールが、前記探索開始時の地理的範囲である最小探索領域を前記指定された数に基づき決定し、そして前記最小探索領域内にジオコード化した前記位置情報が含まれる前記レコードと、検索者の位置を前記探索可能領域内に含む前記レコードとを探索結果として少なくとも前記指定された数になるまで前記データベースを検索する処理と、
    前記データベースのサーバーが、前記探索結果を表形式で表示したり、又は当該表の各探索結果が示す前記情報提供者の場所と前記データベース内のレコードのジオコード化された位置情報とがリンク付けされていることを利用して前記各探索結果を地図データ上でグラフィカル表示するために、表示用装置にデータを送信する処理と、
    を含む情報検索方法。
  2. 前記探索する領域は地理的多角形(ポリゴン)を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記データベース探索要求は、キーワード探索による要求、カテゴリー探索による要求、地図表示インタフェース上のユーザクリック、位置情報を保持するクッキー(cookie)、無線装置からのジオコード化された位置情報、又はこれらの組み合わせの少なくとも1つを含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記データベース探索要求は、所在地住所を含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記探索ツールは、前記所在地住所からどのくらい離れているかをジオコード化した位置情報で特定するのに用いるため、前記所在地住所を経度及び緯度の値に変換する、請求項に記載の方法。
  6. 前記データベースのサーバーが、前記情報提供者を含むデータベースユーザからデータベース探索要求を受信し、
    前記探索ツールが、前記データベースユーザに関連するユーザ特定情報を検出し、且つ当該ユーザ特定情報に従って前記探索結果をカスタマイズする、ことを含む請求項1に記載の方法。
  7. 前記ユーザ特定情報を検出する探索ツールは、前記探索要求とともに受信したクッキー(cookie)情報を読み出し、そして位置情報を保持する前記クッキー情報、又はキーワード探索若しくはカテゴリー探索で用いられる情報や基準を基に前記ユーザ特定情報を検索するために前記クッキー情報を処理する、請求項に記載の方法。
  8. 前記探索結果をカスタマイズする探索ツールは、前記データベースの各レコードに含まれる前記情報提供者に関係したビジネスのプロモーションとスポンサーの必要性を反映するために前記探索結果を優先して上位に順位付けすることを含む請求項に記載の方法。
  9. 前記探索結果をカスタマイズする探索ツールは、前記クッキー情報が保持する前記ユーザの好み又は以前の選択に関する情報を用いて、地図データ上に前記探索結果を表示するための地図アイコンをカスタマイズすることを含む請求項に記載の方法。
  10. 前記表示用装置にグラフィカルに表示されるデータは、前記ユーザの位置情報、前記ユーザの位置からの地理的な相対距離、及び地図表示上の探索結果の位置を含む、請求項1に記載の方法。
  11. 前記地図上におけるユーザの位置からの地理的な相対距離の視覚的表示は、当該地図表示上で円を描画することを含む請求項10に記載の方法。
  12. 前記探索結果の視覚的表示は、前記地図表示上に前記探索結果の位置を示す点を含むとともに、
    グラフィカルな情報の表示制御を行う地図インタフェースによって、前記探索結果の位置を示す点が重なるかどうかを判断し、そして少なくとも2つの前記点が重なり合う場合はそれらを選択して結合させて1つの大きな点にし、重なりを排除するようにすることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  13. 前記ジオコード化された位置情報が経度座標及び緯度座標を含む請求項1に記載の方法。
  14. 前記探索可能領域は、レコードを検索することができる地理的範囲を表す距離を、特定の経度座標及び緯度座標から放射上に拡げることを含む請求項1に記載の方法。
  15. 前記データベースのサーバーは、前記ユーザが選択した前記表示用装置上の探索結果を受信すると、前記選択された探索結果に関係する付加的情報を提供するポップアップを前記表示用装置に表示させるようにすることを更に含む請求項1に記載の方法。
  16. 前記表形式又はグラフィカル表示の情報には、当該表示用装置で色彩、地理、又はこれらの組み合わせ情報を関連して表示するための通信データを含む請求項1に記載の方法。
JP2002565187A 2001-02-09 2002-02-11 空間的に選択できる特徴を使用して情報を検索するシステム及びその方法 Expired - Lifetime JP4781608B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA2,335,445 2001-02-09
CA002335445A CA2335445A1 (en) 2001-02-09 2001-02-09 Internet search tool using geographically selective features
PCT/CA2002/000144 WO2002065331A2 (en) 2001-02-09 2002-02-11 Information retrieval system and method employing spatially selective features

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008063759A Division JP2008204471A (ja) 2001-02-09 2008-03-13 空間的に選択できる特徴を使用して情報を検索する方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004518233A JP2004518233A (ja) 2004-06-17
JP2004518233A5 JP2004518233A5 (ja) 2005-02-17
JP4781608B2 true JP4781608B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=4168323

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002565187A Expired - Lifetime JP4781608B2 (ja) 2001-02-09 2002-02-11 空間的に選択できる特徴を使用して情報を検索するシステム及びその方法
JP2008063759A Pending JP2008204471A (ja) 2001-02-09 2008-03-13 空間的に選択できる特徴を使用して情報を検索する方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008063759A Pending JP2008204471A (ja) 2001-02-09 2008-03-13 空間的に選択できる特徴を使用して情報を検索する方法

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP1364315A2 (ja)
JP (2) JP4781608B2 (ja)
CN (1) CN100454295C (ja)
AU (1) AU2002233085B2 (ja)
CA (2) CA2335445A1 (ja)
DE (1) DE10290955B4 (ja)
GB (1) GB2379062A (ja)
HK (1) HK1062728A1 (ja)
WO (1) WO2002065331A2 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7426535B2 (en) 2002-10-08 2008-09-16 Telecommunication Systems, Inc. Coordination of data received from one or more sources over one or more channels into a single context
US7707140B2 (en) 2002-10-09 2010-04-27 Yahoo! Inc. Information retrieval system and method employing spatially selective features
US9117217B2 (en) 2003-08-01 2015-08-25 Advertising.Com Llc Audience targeting with universal profile synchronization
US8464290B2 (en) 2003-08-01 2013-06-11 Tacoda, Inc. Network for matching an audience with deliverable content
US7805332B2 (en) 2003-08-01 2010-09-28 AOL, Inc. System and method for segmenting and targeting audience members
US8150732B2 (en) 2003-08-01 2012-04-03 Tacoda Llc Audience targeting system with segment management
US9928522B2 (en) 2003-08-01 2018-03-27 Oath (Americas) Inc. Audience matching network with performance factoring and revenue allocation
US9118812B2 (en) 2003-08-01 2015-08-25 Advertising.Com Llc Audience server
US7606798B2 (en) * 2003-09-22 2009-10-20 Google Inc. Methods and systems for improving a search ranking using location awareness
US7730389B2 (en) 2003-11-25 2010-06-01 Google Inc. System for automatically integrating a digital map system
JP4688577B2 (ja) 2004-06-07 2011-05-25 パナソニック株式会社 コンテンツ表示装置およびコンテンツ表示方法
US7801897B2 (en) * 2004-12-30 2010-09-21 Google Inc. Indexing documents according to geographical relevance
US7373246B2 (en) 2005-05-27 2008-05-13 Google Inc. Using boundaries associated with a map view for business location searching
US7746343B1 (en) 2005-06-27 2010-06-29 Google Inc. Streaming and interactive visualization of filled polygon data in a geographic information system
US20090024661A1 (en) * 2005-09-17 2009-01-22 Christopher Kelliher Location sensitive documents
US7680697B2 (en) 2006-01-25 2010-03-16 Kelkoo Sas Searching for a seller of a product
US8122341B1 (en) 2006-06-17 2012-02-21 Google Inc. Sharing geographical information between users
US20100110105A1 (en) * 2008-10-31 2010-05-06 Nokia Corporation Method, apparatus and computer program product for providing synchronized navigation
US10282373B2 (en) * 2009-04-17 2019-05-07 Excalibur Ip, Llc Subject-based vitality
KR101163827B1 (ko) * 2009-05-15 2012-07-09 현대자동차주식회사 위치기반 데이터 서비스 장치 및 방법
US20110313859A1 (en) * 2010-06-22 2011-12-22 Microsoft Corporation Techniques for advertiser geotargeting using map coordinates
CN102222084B (zh) * 2011-05-13 2014-02-19 北京百度网讯科技有限公司 一种将检索结果显示在地图上的方法和装置
US8880496B2 (en) * 2011-12-18 2014-11-04 Microsoft Corporation Map-based selection of query component
CN102890697B (zh) * 2012-06-20 2015-09-09 杜小勇 基于地图限定区域的对象查找方法
JP5506969B1 (ja) * 2013-03-07 2014-05-28 スキルアップジャパン株式会社 データ記録方法、データ検索方法、データ記録装置、およびデータ検索装置
JP5506968B1 (ja) * 2013-03-07 2014-05-28 スキルアップジャパン株式会社 データ記録方法、データ検索方法、データ記録装置、およびデータ検索装置
JP6102403B2 (ja) * 2013-03-26 2017-03-29 富士通株式会社 塩素情報出力プログラム、塩素情報出力方法、及び塩素情報出力装置
US9922426B2 (en) * 2016-01-25 2018-03-20 Google Llc Reducing latency in presenting map interfaces at client devices

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1137455C (zh) * 1995-08-09 2004-02-04 丰田自动车株式会社 旅行计划制定设备
EP1171828A1 (en) * 1999-01-08 2002-01-16 Micro-Integration Corporation Search engine database and interface
EP1072987A1 (en) * 1999-07-29 2001-01-31 International Business Machines Corporation Geographic web browser and iconic hyperlink cartography
CN1275749A (zh) * 2000-06-13 2000-12-06 王逖 利用地图进行交互定位式的网络搜索系统和实现方法
DE10056519A1 (de) * 2000-11-15 2002-05-29 Interway Informationssysteme G Meta-Standortinformationsdienst

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004518233A (ja) 2004-06-17
JP2008204471A (ja) 2008-09-04
CA2406946C (en) 2009-06-16
AU2002233085B2 (en) 2005-08-04
DE10290955B4 (de) 2011-06-22
CN100454295C (zh) 2009-01-21
WO2002065331A2 (en) 2002-08-22
HK1062728A1 (en) 2004-11-19
EP1364315A2 (en) 2003-11-26
DE10290955T5 (de) 2004-05-06
WO2002065331A3 (en) 2003-09-18
CA2406946A1 (en) 2002-08-22
GB2379062A (en) 2003-02-26
CN1471678A (zh) 2004-01-28
GB0224320D0 (en) 2002-11-27
CA2335445A1 (en) 2002-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4781608B2 (ja) 空間的に選択できる特徴を使用して情報を検索するシステム及びその方法
US7707140B2 (en) Information retrieval system and method employing spatially selective features
US20170206211A1 (en) Computerized system and method for determining location based data and communicating such data for overlay on a mapping interface
CN102224498B (zh) 用于向移动设备提供位置相关内容的计算机实现的方法
US6650998B1 (en) Information Search System for enabling a user of a user terminal to search a data source
KR101213857B1 (ko) 가상 세계
US20050027705A1 (en) Mapping method and system
US20090327078A1 (en) Method and system for displaying information based on user actions
US20030061211A1 (en) GIS based search engine
US20090183083A1 (en) Method and system for displaying information on a map
US20120278171A1 (en) System and method of providing information based on street address
US20080288893A1 (en) Method and Device for Visualization of Information
US20100162091A1 (en) Methods and Apparatus for Internet Browsing and Searching Employing Geographic Location Information
US20110137880A1 (en) System and method for searching a database
US20150261858A1 (en) System and method of providing information based on street address
Tollmar et al. IDeixis–searching the web with mobile images for location-based information
CN110633341B (zh) 基于时间和地理信息的内容推荐的装置和方法
AU2005229711B2 (en) Information retrieval system and method employing spatially selective features
CN104866529B (zh) 用于向移动设备提供位置相关内容的计算机实现的方法
US20150019519A1 (en) Location based search engine position
Kotera et al. Geographical information retrieval based on user's operation on both digital maps and directory services
WO2023183005A1 (en) Temporal map for neighborhood and regional business vibe and social semantics
KR20040085463A (ko) 위치 코드를 이용한 지리 정보 검색 서비스 제공 시스템과방법 및 그 방법을 내부에 포함한 프로그램을 저장한컴퓨터로 읽을 수 있는 기록매체
Bertolotto et al. Web-Based Spatial Information Management Systems
Carswell Web-based Spatial Information Management Systems

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060403

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060703

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070409

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070709

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071009

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080430

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080612

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080815

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090528

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100716

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100722

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20110331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110510

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110706

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4781608

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term