JP4775270B2 - 放射線同時計数処理方法および断層撮影装置 - Google Patents
放射線同時計数処理方法および断層撮影装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4775270B2 JP4775270B2 JP2007004687A JP2007004687A JP4775270B2 JP 4775270 B2 JP4775270 B2 JP 4775270B2 JP 2007004687 A JP2007004687 A JP 2007004687A JP 2007004687 A JP2007004687 A JP 2007004687A JP 4775270 B2 JP4775270 B2 JP 4775270B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coincidence
- radiation
- sensitivity
- detector
- projection data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005855 radiation Effects 0.000 title claims description 62
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 11
- 238000003325 tomography Methods 0.000 title claims description 8
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 claims description 153
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 112
- 238000009795 derivation Methods 0.000 claims description 54
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 42
- 238000010606 normalization Methods 0.000 claims description 42
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 19
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 19
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 18
- 229940121896 radiopharmaceutical Drugs 0.000 claims description 9
- 239000012217 radiopharmaceutical Substances 0.000 claims description 9
- 230000002799 radiopharmaceutical effect Effects 0.000 claims description 9
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 8
- 230000005251 gamma ray Effects 0.000 description 35
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 19
- 238000002600 positron emission tomography Methods 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 4
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 238000002595 magnetic resonance imaging Methods 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000013480 data collection Methods 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 238000002059 diagnostic imaging Methods 0.000 description 1
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000009206 nuclear medicine Methods 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Measurement Of Radiation (AREA)
- Nuclear Medicine (AREA)
Description
ただし、上記(1)中のεui,εvjは検出器固有感度、duvrkは結晶干渉因子、fuvはリングペア感度、buvkはブロック形状因子、guvrは動径方向幾何学因子、kはブロック内の結晶相対位置、rは動径方向位置である。
すなわち、請求項1に記載の発明は、放射性薬剤が投与された被検体から発生した放射線を同時計数して得られたデータに対して演算処理を行う放射線同時計数処理方法であって、放射線検出器群を構成する複数の放射線検出器について、各々の放射線検出器の特性を示す感度補正係数を、経年的に変化しない不変の要素と、経年的に変化する変動の要素とに分解した場合に、(A)モデルとなる被検体から発生した放射線を同時計数して得られた出力データに基づいて、前記不変の要素を求める要素導出工程と、(B)モデルとなる被検体から発生した放射線を同時計数して得られた出力データに基づいて、同時計数投影データを求める同時計数投影データ導出工程と、(C)前記(B)の同時計数投影データ導出工程で求められた同時計数投影データ上の所定のパスにある各画素値を、そのパス全体の加算データを用いて規格化する規格化工程と、(D)前記(C)の規格化工程で規格化された同時計数投影データ上の別の所定のパスにある画素値の統計量を全体領域の加算データで除算する除算工程と、(E)前記(D)の除算工程で除算された値を前記変動の要素とし、その変動の要素と前記(A)の要素導出工程で求められた不変の要素との積で前記感度補正係数を放射線検出器ごとに求める感度補正係数導出工程と、(F)前記(E)の感度補正係数導出工程で求められた各々の放射線検出器ごとの感度補正係数を用いて、対象となる被検体から発生した放射線を同時計数して得られた出力データを放射線検出器ごとに補正する補正工程とを備えることを特徴とするものである。
図1は、実施例1に係るPET(Positron Emission Tomography)装置の側面図およびブロック図である。
図3に示すように、円筒ファントムをモデルとした被検体Mから発生したγ線が、被検体Mを挟んで互いに対向位置にある2つのシンチレータブロック3aで同時に入射したときのみ、同時計数回路9がγ線を同時計数する。図3(a)は同時計数する検出器リング対から見た図であり、図3(b)はリング内検出器対から見た図である。図3(a)に示すように、同時計数する検出器リング対を(u,v)、図3(b)に示すように、同時計数するリング内検出器対を(i,j)とする。
検出器リング内を回転するライン線源から発生したγ線が、被検体Mを挟んで互いに対向位置にある2つのシンチレータブロック3aで同時に入射したときのみ、同時計数回路9がγ線を同時計数する。この計数データから、後述のステップ3により投影データを導出する。
ライン線源同時計数データにおいて、同時計数回路9に送り込まれた計数情報に基づいて、結晶干渉因子duvrk、リングペア感度fuv、ブロック形状因子buvk、動径方向幾何学因子guvrといった経年的に変化しない不変の要素を求める。これらの要素は幾何学的に決まる要素であるので経年的に変化しない。
ステップS3´と並行して、同時計数回路9に送り込まれた計数情報を投影データとする。具体的には、図5に示すように、縦軸をγ線の照射方向θとし、横軸を被検体Mの体軸Zに直交する面方向(すなわち径方向)とした投影データを作成する。
ステップS3で求められた投影データに対し、ステップ2で求めた不変の要素のみを考慮した感度補正を適用し、不変の要素が感度補正された投影データを作成する。
ステップS3´´で求められた投影データ上の円筒ファントムに相当する部分を、図5ではCMで図示するとともに、パスを、図5ではPで図示する。なお、投影データ上の円筒ファントムに相当する部分CMは、「ファン領域」とも呼ばれる。この投影データも補正元データとして、コントローラ5を介して、メモリ部6の補正元データメモリ部6bに書き込んで記憶する。投影データは、この発明における同時計数投影データに相当する。また、上述したステップS3は、この発明における(B)の同時計数投影データ導出工程に相当する。
ステップS3´´で求められた投影データ上の別の所定のパスにある画素値の統計量(実施例では加算平均値)を、ステップS4で規格化された投影データ上の全体領域の加算データ(本実施例では加算平均値)で除算する。具体的には、ステップS4で所定のパスとして右下がりの傾き成分Eff2を有したパスPを指定した場合には、ステップS5で別の所定のパスとして左下がりの傾き成分Eff1を有したパスPを指定し、ステップS4で所定のパスとして左下がりの傾き成分Eff1を有したパスPを指定した場合には、ステップS5で別の所定のパスとして右下がりの傾き成分Eff2を有したパスPを指定する。そして、ステップS4で所定のパスとして右下がりの傾き成分Eff2を有したパスPを指定した場合には、左下がりの傾き成分Eff1を有した別の所定のパスPにある画素値の加算平均値(すなわち相加平均値)を、ステップS4で規格化された投影データ上の全体領域の加算データ(本実施例では加算平均値)で除算する。また、ステップS4で所定のパスとして左下がりの傾き成分Eff1を有したパスPを指定した場合には、右下がりの傾き成分Eff2を有した別の所定のパスPにある画素値の加算平均値(すなわち相加平均値)を、ステップS4で規格化された投影データ上の全体領域の加算データ(本実施例では加算平均値)で除算する。
ステップS5で求められた検出器固有感度εui,εvjとステップS3´で求められた結晶干渉因子duvrk、リングペア感度、fuv、ブロック形状因子buvk、動径方向幾何学因子guvrとの積で感度補正係数NCuivjをγ線検出器3ごとに求める。具体的には、検出器固有感度εui,εvjと、結晶干渉因子duvrk、リングペア感度、fuv、ブロック形状因子buvk、動径方向幾何学因子guvrとを上記(1)式に代入することで感度補正係数NCuivjを求める。この動径方向幾何学因子guvrも補正元データとして、コントローラ5を介して、メモリ部6の補正元データメモリ部6bに書き込んで記憶する。このステップS6は、この発明における(E)の感度補正係数導出工程に相当する。
対象となる被検体Mから発生したγ線が、被検体Mを挟んで互いに対向位置にある2つのシンチレータブロック3aで同時に入射したときのみ、同時計数回路9がγ線を同時計数する。
ステップS6で求められた各々のγ線検出器3ごとの感度補正係数NCuivjをメモリ部6の補正元データメモリ部6bから読み出して用いて、同時計数回路9から出力された同時計数データを、検出器対3ごとに補正する。この補正されたデータを投影データとして、再構成部10に送り込み、再構成部10がその投影データを再構成して、被検体Mの断層画像を求めて、コントローラ5を介して出力部9に送り込む。このステップS8は、この発明における(F)の補正工程に相当する。
5 … コントローラ
10 … 再構成部
NCuivj … 感度補正係数
εui,εvj … 検出器固有感度
duvrk … 結晶干渉因子
fuv … リングペア感度
buvk … ブロック形状因子
guvr … 動径方向幾何学因子
P … パス
M … 被検体
Claims (4)
- 放射性薬剤が投与された被検体から発生した放射線を同時計数して得られたデータに対して演算処理を行う放射線同時計数処理方法であって、放射線検出器群を構成する複数の放射線検出器について、各々の放射線検出器の特性を示す感度補正係数を、経年的に変化しない不変の要素と、経年的に変化する変動の要素とに分解した場合に、(A)モデルとなる被検体から発生した放射線を同時計数して得られた出力データに基づいて、前記不変の要素を求める要素導出工程と、(B)モデルとなる被検体から発生した放射線を同時計数して得られた出力データに基づいて、同時計数投影データを求める同時計数投影データ導出工程と、(C)前記(B)の同時計数投影データ導出工程で求められた同時計数投影データ上の所定のパスにある各画素値を、そのパス全体の加算データを用いて規格化する規格化工程と、(D)前記(C)の規格化工程で規格化された同時計数投影データ上の別の所定のパスにある画素値の統計量を全体領域の加算データで除算する除算工程と、(E)前記(D)の除算工程で除算された値を前記変動の要素とし、その変動の要素と前記(A)の要素導出工程で求められた不変の要素との積で前記感度補正係数を放射線検出器ごとに求める感度補正係数導出工程と、(F)前記(E)の感度補正係数導出工程で求められた各々の放射線検出器ごとの感度補正係数を用いて、対象となる被検体から発生した放射線を同時計数して得られた出力データを放射線検出器ごとに補正する補正工程とを備えることを特徴とする放射線同時計数処理方法。
- 請求項1に記載の放射線同時計数処理方法において、前記統計量は加算値あるいは加算平均値であって、前記(D)の除算工程では、前記(C)の規格化工程で規格化された同時計数投影データ上の別の所定のパスにある画素値の加算値あるいは加算平均値を、全体領域の加算データで除算することを特徴とする放射線同時計数処理方法。
- 請求項1または請求項2に記載の放射線同時計数処理方法において、前記(B)の同時計数投影データ導出工程、(C)の規格化工程、(D)の除算工程、(E)の感度補正係数導出工程および(F)の補正工程を所定期間で繰り返し行うことを特徴とする放射線同時計数処理方法。
- 放射性薬剤が投与された被検体から発生した放射線を同時計数して断層画像を得る断層撮影装置であって、(a)複数の放射線検出器から構成された放射線検出器群と、(b)各々の放射線検出器の特性を示す感度補正係数を、経年的に変化しない不変の要素と、経年的に変化する変動の要素とに分解した場合に、(A)モデルとなる被検体から発生した放射線を同時計数して得られた出力データに基づいて、前記不変の要素を求める要素導出工程と、(B)モデルとなる被検体から発生した放射線を同時計数して得られた出力データに基づいて、同時計数投影データを求める同時計数投影データ導出工程と、(C)前記(B)の同時計数投影データ導出工程で求められた同時計数投影データ上の所定のパスにある各画素値を、そのパス全体の加算データを用いて規格化する規格化工程と、(D)前記(C)の規格化工程で規格化された同時計数投影データ上の別の所定のパスにある画素値の統計量を、全体領域の加算データで除算する除算工程と、(E)前記(D)の除算工程で除算された値を前記変動の要素とし、その変動の要素と前記(A)の要素導出工程で求められた不変の要素との積で前記感度補正係数を放射線検出器ごとに求める感度補正係数導出工程と、(F)前記(E)の感度補正係数導出工程で求められた各々の放射線検出器ごとの感度補正係数を用いて、対象となる被検体から発生した放射線を同時計数されて得られた出力データを放射線検出器ごとに補正する一連の演算処理を行う演算手段と、(c)その演算処理で補正された出力データに基づいて画像処理を行って断層画像を出力する画像処理手段とを備えることを特徴とする断層撮影装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007004687A JP4775270B2 (ja) | 2007-01-12 | 2007-01-12 | 放射線同時計数処理方法および断層撮影装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007004687A JP4775270B2 (ja) | 2007-01-12 | 2007-01-12 | 放射線同時計数処理方法および断層撮影装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008170329A JP2008170329A (ja) | 2008-07-24 |
JP4775270B2 true JP4775270B2 (ja) | 2011-09-21 |
Family
ID=39698558
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007004687A Expired - Fee Related JP4775270B2 (ja) | 2007-01-12 | 2007-01-12 | 放射線同時計数処理方法および断層撮影装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4775270B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010203776A (ja) * | 2009-02-27 | 2010-09-16 | Hitachi High-Technologies Corp | 表面検査装置及びその校正方法 |
JP5158053B2 (ja) * | 2009-09-30 | 2013-03-06 | 株式会社島津製作所 | 放射線断層撮影装置 |
US9804275B2 (en) * | 2013-11-19 | 2017-10-31 | Toshiba Medical Systems Corporation | Method and system of random-event-based count-rate adaptive normalization for PET detector efficiency |
JP6607256B2 (ja) * | 2015-06-18 | 2019-11-20 | 株式会社島津製作所 | 放射線検出素子の感度補正方法および放射線断層撮影装置 |
US11249206B2 (en) | 2020-01-06 | 2022-02-15 | Canon Medical Systems Corporation | Method and system for PET detector efficiency normalization |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05281358A (ja) * | 1992-03-30 | 1993-10-29 | Shimadzu Corp | Ect装置 |
JP4344038B2 (ja) * | 1999-03-29 | 2009-10-14 | 浜松ホトニクス株式会社 | Pet装置 |
JP4400460B2 (ja) * | 2005-01-04 | 2010-01-20 | 株式会社島津製作所 | 核医学イメージング装置 |
-
2007
- 2007-01-12 JP JP2007004687A patent/JP4775270B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008170329A (ja) | 2008-07-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4536212B2 (ja) | Pet装置 | |
US9836859B2 (en) | Wide X-ray spectrum photon counting computed tomography | |
US6674083B2 (en) | Positron emission tomography apparatus | |
US9579075B2 (en) | Detector array comprising energy integrating and photon counting cells | |
US9747701B2 (en) | Systems and methods for emission tomography quantitation | |
EP3635440B1 (en) | Scatter correction technique for use with a radiation detector | |
US20100102239A1 (en) | Multimodality imaging system | |
US10371825B2 (en) | Radiation detector and computer tomography apparatus including the same | |
WO2014129463A1 (ja) | コンピュータ断層撮影装置、光子数決定プログラム、光子数決定装置及び校正プログラム | |
US9198632B2 (en) | Method for scattering correction for sparsely distributed stationary detectors and rotating X-ray source | |
CN107710018B (zh) | 放射线检测元件的灵敏度校正方法以及放射线断层摄影装置 | |
JP2016052349A (ja) | X線ct装置、画像処理装置及び画像処理プログラム | |
US20150043795A1 (en) | Image domain pansharpening method and system for spectral ct with large pixel energy discriminating detectors | |
CN102809756A (zh) | 校正量子计数探测器中计数率漂移的方法和x射线系统 | |
JP4775270B2 (ja) | 放射線同時計数処理方法および断層撮影装置 | |
US8975587B2 (en) | Positron CT apparatus and a reconstruction method | |
JP2020076584A (ja) | 医用画像処理装置 | |
US9134441B2 (en) | Tomographic equipment, imaging system provided therewith, and imaging data acquisition method | |
JP2012177555A (ja) | 放射線撮像装置 | |
JP4344038B2 (ja) | Pet装置 | |
JP5073293B2 (ja) | 断層撮影装置、それを備えた撮影システム並びに撮影データ取得方法 | |
JP2017086872A (ja) | 光子計数型x線ct装置及び画像処理装置 | |
CN113069133A (zh) | Pet装置以及计算方法 | |
JP6132477B2 (ja) | 医用画像診断装置 | |
Takahashi | Data acquisition and image processing related to changes in nuclear cardiology devices |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090406 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110523 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110531 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110613 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4775270 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |