JP4773757B2 - 領域管理型メモリ装置 - Google Patents
領域管理型メモリ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4773757B2 JP4773757B2 JP2005200569A JP2005200569A JP4773757B2 JP 4773757 B2 JP4773757 B2 JP 4773757B2 JP 2005200569 A JP2005200569 A JP 2005200569A JP 2005200569 A JP2005200569 A JP 2005200569A JP 4773757 B2 JP4773757 B2 JP 4773757B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- access
- area
- control unit
- information
- access information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Storage Device Security (AREA)
Description
(第1の実施の形態)
図1は本発明の第1の実施の形態における領域管理型メモリシステムの構成図である。領域管理型メモリシステムは、不揮発性メモリ100とホスト機器109とメモリコントローラ110を含んで構成される。第1領域101と第2領域102は不揮発性メモリ100の記憶領域であり、ファイルシステム等によってデータが管理される。ホスト機器109は不揮発性メモリ100に対してデータの書込みや読出しを要求するものである。メモリコントローラ110はホスト機器109と不揮発性メモリ100の間でデータの読み書きを制御するものである。第1アクセス情報部103は第1領域101へのアクセス、およびアクセスの可否を判断するために必要な第1アクセス情報を格納するものである。第2アクセス情報部104は第2領域102にアクセス、およびアクセスの可否を判断するために必要な第2アクセス情報を格納するものである。第1アクセス制御部105は第1アクセス情報部103に格納された第1アクセス情報に基づいて、第1領域101へのデータの書込みと読出しを制御するものである。連係制御部106は第1アクセス情報に基づいて、第2領域102へのアクセスの可否を決定し、その結果を第2アクセス制御部に伝えるものである。第1領域101へのアクセスが許可及び禁止されている場合はそれぞれ第2領域102へのアクセスを許可及び禁止する。第2アクセス制御部107は第2アクセス情報部104に格納した第2アクセス情報に基づいて、第2領域102へのデータの書込みと読出しを制御するものである。制御部108はホスト機器109からのコマンドを受け付け、第1アクセス制御部105や第2アクセス制御部107を制御するものである。
図5は本発明の第2の実施の形態における領域管理型メモリシステムの構成図である。領域管理型メモリシステムは、不揮発性メモリ500とホスト機器509とメモリコントローラ510を含んで構成される。第1領域501と第2領域502は不揮発性メモリ500の記憶領域であり、ファイルシステム等によってデータが管理される。ホスト機器509は不揮発性メモリ500に対してデータの書込みや読出しを要求するものである。メモリコントローラ510はホスト機器509と不揮発性メモリ500の間でデータの読み書きを制御するものである。第1アクセス情報部503は第1領域501にアクセス、およびアクセスの可否を判断するために必要な第1アクセス情報を格納するものである。第2アクセス情報部504は第2領域502にアクセス、およびアクセスの可否を判断するために必要な第2アクセス情報を格納するものである。第1アクセス制御部505は第1アクセス情報部503に格納された第1アクセス情報に基づいて、第1領域501へのデータの書込みと読出しを制御するものである。連係情報部506は第1領域へのアクセスの可否と第2領域502へのアクセスの可否の組み合わせを連係情報としてもち、その情報を第2アクセス制御部507へ伝えるものである。第2アクセス制御部507は第1アクセス情報と連係情報から第2領域502へのアクセスの可否を決定し、第2アクセス情報部504に格納した第2アクセス情報に基づいて、第2領域502へのデータの書込みと読出しを制御するものである。制御部508はホスト機器509からのコマンドを受け付け、第1アクセス制御部505と第2アクセス制御部507を制御するものである。図2、図3についての説明は第1の実施の形態と同じである。
図9は本発明の第3の実施の形態における領域管理型メモリシステムの構成図である。領域管理型メモリシステムは、不揮発性メモリ900とホスト機器909とメモリコントローラ910を含んで構成される。第1領域901と第2領域902は不揮発性メモリ900の記憶領域であり、ファイルシステム等によってデータが管理される。ホスト機器909は不揮発性メモリ900に対してデータの書込みや読出しを要求するものである。メモリコントローラ910はホスト機器909と不揮発性メモリ900の間でデータの読み書きを制御するものである。第1アクセス情報部903は第1領域901にアクセス、およびアクセスの可否を判断するために必要な第1アクセス情報を格納するものである。第2アクセス情報部904は第2領域902にアクセス、およびアクセスの可否を判断するために必要な第2アクセス情報を格納するものである。第1アクセス制御部905は第1アクセス情報部903に格納された第1アクセス情報に基づいて、第1領域901へのデータの書込みと読出しを制御するものである。第2アクセス制御部907は第2アクセス情報部904に格納した第2アクセス情報に基づいて、第2領域902へのデータの書込みと読出しを制御するものである。制御部908はホスト機器909からのコマンドを受け付け、第1アクセス制御部905や第2アクセス制御部907を制御するものである
図11は本発明の第4の実施の形態における領域管理型メモリシステムの構成図である。領域管理型メモリシステムは、不揮発性メモリ1100とホスト機器1109とメモリコントローラ1111を含んで構成される。第1領域1101と第2領域1102は不揮発性メモリ1100の記憶領域であり、ファイルシステム等によってデータが管理される。ホスト機器1109は不揮発性メモリ1100に対してデータの書込みや読出しを要求するものである。メモリコントローラ1111はホスト機器1109と不揮発性メモリ1100の間でデータの読み書きを制御するものである。第1アクセス情報部1103は第1領域1101にアクセス、およびアクセスの可否を判断するために必要な第1アクセス情報を格納するものである。第2アクセス情報部1104は第2領域1102にアクセス、およびアクセスの可否を判断するために必要な第2アクセス情報を格納するものである。第1アクセス制御部1105は第1アクセス情報部1103に格納された第1アクセス情報に基づいて、第1領域1101へのデータの書込みと読出しを制御するものである。連係情報部1106は第1領域1101へのアクセスの可否と第2領域1102へのアクセスの可否の組み合わせを連係情報として持っているものである。第2アクセス制御部1107は第2アクセス情報部1104に格納した第2アクセス情報に基づいて、第2領域1102へのデータの書込みと読出しを制御するものである。制御部1108はホスト機器1109からのコマンドを受け付け、第1アクセス制御部1105と第2アクセス制御部1107を制御するものである。
101 第1領域
102 第2領域
103 第1アクセス情報部
104 第2アクセス情報部
105 第1アクセス制御部
106 連係制御部
107 第2アクセス制御部
108 制御部
109 ホスト
110 メモリコントローラ
201〜203 第1アクセス情報
301〜303 第2アクセス情報
506 連係情報部
Claims (2)
- 不揮発性メモリと、メモリコントローラとを具備する領域管理型メモリ装置であって、
前記不揮発性メモリは、別個に管理される第1領域と第2領域を持つものであり、
前記メモリコントローラは、
ホスト機器とコマンドやデータを送受信する制御部と、
前記不揮発性メモリの第1領域へのデータの書込みと読出しを制御する第1アクセス制御部と、
前記不揮発性メモリの第2領域へのデータの書込みと読出しを制御する第2アクセス制御部と、
前記ホスト機器からの前記不揮発性メモリの第1領域へのアクセスの可否を判断する第1アクセス情報を格納する第1アクセス情報部と、
前記第1アクセス制御部と前記第2アクセス制御部による前記第1,第2の領域への夫々のアクセスを制御する連係制御部と、
を備え、
前記連係制御部は、
前記ホスト機器から前記第1領域への前記第1アクセス制御部によるアクセスが許可されていない場合、前記ホスト機器から前記第2領域への前記第2アクセス制御部によるアクセスを許可することなく、
前記ホスト機器から前記第1領域への前記第1アクセス制御部によるアクセスが許可されている場合、前記第1アクセス制御部が前記第1領域へのアクセス可否を判断するために用いた前記第1アクセス情報に基づいて前記第2アクセス制御部による前記第2領域へのアクセスの可否を判断する、
領域管理型メモリ装置。 - 前記第1アクセス情報は、第1領域使用可能容量を含むものであり、
前記連係制御部は、前記第1アクセス情報の第1領域使用可能容量に応じて、アクセス可否を判断する、
請求項1に記載の領域管理型メモリ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005200569A JP4773757B2 (ja) | 2004-07-09 | 2005-07-08 | 領域管理型メモリ装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004202851 | 2004-07-09 | ||
JP2004202851 | 2004-07-09 | ||
JP2005200569A JP4773757B2 (ja) | 2004-07-09 | 2005-07-08 | 領域管理型メモリ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006048668A JP2006048668A (ja) | 2006-02-16 |
JP4773757B2 true JP4773757B2 (ja) | 2011-09-14 |
Family
ID=36027095
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005200569A Expired - Fee Related JP4773757B2 (ja) | 2004-07-09 | 2005-07-08 | 領域管理型メモリ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4773757B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3981215B2 (ja) * | 1999-01-26 | 2007-09-26 | 株式会社リコー | データ管理装置、データ管理方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JP3389186B2 (ja) * | 1999-04-27 | 2003-03-24 | 松下電器産業株式会社 | 半導体メモリカード及び読み出し装置 |
JP4282223B2 (ja) * | 2000-12-22 | 2009-06-17 | Necエレクトロニクス株式会社 | フラッシュメモリ搭載型シングルチップマイクロコンピュータ |
-
2005
- 2005-07-08 JP JP2005200569A patent/JP4773757B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006048668A (ja) | 2006-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100580642C (zh) | 通用串行总线存储设备及其访问控制方法 | |
JP7508531B2 (ja) | ストレージ装置及び制御方法 | |
US20090228639A1 (en) | Data storage device and data management method thereof | |
US20080022415A1 (en) | Authority limit management method | |
US20090164709A1 (en) | Secure storage devices and methods of managing secure storage devices | |
US20030041253A1 (en) | Recording apparatus, medium, method, and related computer program | |
US20100017446A1 (en) | File system configuration method and apparatus for data security and for accessing same, and storage device accessed by same | |
KR20110097802A (ko) | 저장 장치의 어드레스 범위에 대한 액세스 관리 방법 | |
KR19990021939A (ko) | 게임프로그램 공급시스템 및 프로그램 재기록 시스템 | |
JPH11213548A (ja) | 情報記憶装置及びその制御方法 | |
US20020026580A1 (en) | System for access control to hidden storage area in a disk drive | |
US7167943B2 (en) | Memory apparatus | |
JP2006343887A (ja) | 記憶媒体、サーバ装置、情報セキュリティシステム | |
JP4773757B2 (ja) | 領域管理型メモリ装置 | |
JP2006065503A (ja) | 権利情報を格納した記録媒体、情報処理装置及び権利情報の管理方法 | |
JP3730432B2 (ja) | 記憶システム、記憶装置及び記憶データ保護方法 | |
JP2000250817A (ja) | 記憶システム、記憶装置及び記憶データ保護方法 | |
US20130007365A1 (en) | Method for protecting a solid state memory | |
KR20080088911A (ko) | 메모리의 배드정보를 암호화키로 사용하는 데이터저장카드, 연결장치 및 그 방법 | |
US20060007738A1 (en) | Area management type memory system, area management type memory unit and area management type memory controller | |
JP4648196B2 (ja) | 情報記録媒体、情報記録媒体に対するアクセス装置及び領域設定方法 | |
JP2010079426A (ja) | 半導体記憶装置 | |
TW201327254A (zh) | 非揮發性記憶裝置、記錄媒體及記憶控制方法 | |
JP2008059380A (ja) | 記憶媒体 | |
JP2006344104A (ja) | ファイル管理プログラム、及びファイル管理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080626 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110331 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110405 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110603 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110621 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110624 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4773757 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |