JP4770329B2 - Hybrid vehicle cooling system - Google Patents
Hybrid vehicle cooling system Download PDFInfo
- Publication number
- JP4770329B2 JP4770329B2 JP2005239860A JP2005239860A JP4770329B2 JP 4770329 B2 JP4770329 B2 JP 4770329B2 JP 2005239860 A JP2005239860 A JP 2005239860A JP 2005239860 A JP2005239860 A JP 2005239860A JP 4770329 B2 JP4770329 B2 JP 4770329B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- internal combustion
- combustion engine
- temperature
- cooling device
- circulation passage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Description
本発明は、ハイブリッド車の冷却装置に関する。 The present invention relates to a cooling device for a hybrid vehicle.
ハイブリッド車においては、内燃機関を冷却するための冷却水通路と、モータを冷却するための冷却水通路と、を夫々備えていることがある。内燃機関自体は、冷却水温度がおよそ80℃のときに最適な燃焼状態となるように設計されている。しかし、このような温度でモータまで冷却すると該モータの電気回路等に支障をきたすおそれがある。そのため、モータは内燃機関の冷却水を用いないで冷却されており、例えば60℃以下となるように冷却されている。 The hybrid vehicle may include a cooling water passage for cooling the internal combustion engine and a cooling water passage for cooling the motor. The internal combustion engine itself is designed to be in an optimal combustion state when the coolant temperature is approximately 80 ° C. However, if the motor is cooled to such a temperature, the electric circuit of the motor may be hindered. Therefore, the motor is cooled without using the cooling water of the internal combustion engine, and is cooled to, for example, 60 ° C. or less.
このように、内燃機関とモータとでは、冷却水の適正温度が異なるため冷却水通路を夫々備えて、夫々の適正温度となるように制御を行う技術が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
内燃機関に取り付けられている部材であって、内燃機関の冷却水が循環する部材の中には、より低い温度の冷却水を循環させたほうが該部材を効果的に用いることができる場合もある。 Among the members attached to the internal combustion engine, in which the cooling water of the internal combustion engine circulates, it may be possible to use the member more effectively by circulating the cooling water at a lower temperature. .
本発明は、上記したような問題点に鑑みてなされたものであり、ハイブリッド車の冷却装置において、部材が要求する温度に該部材の温度を近づけることができる技術を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a technology capable of bringing the temperature of a member closer to the temperature required by the member in a cooling device for a hybrid vehicle. .
上記課題を達成するために本発明によるハイブリッド車の冷却装置は、以下の手段を採用した。 In order to achieve the above object, the hybrid vehicle cooling apparatus according to the present invention employs the following means.
すなわち、
内燃機関およびモータを備えたハイブリッド車の冷却装置であって、
前記内燃機関と熱交換を行う熱媒体の温度を第一所定範囲として該内燃機関を冷却する第一冷却装置と、
前記モータと熱交換を行う熱媒体の温度を第二所定範囲として該モータを冷却する第二冷却装置と、
を備え、
内燃機関を構成する部材または内燃機関に取り付けられている部材のうち要求温度が前記第一所定範囲よりも低い部材は、前記第二冷却装置により第二所定範囲の温度とされた熱媒体と熱交換を行うことを特徴とする。
That is,
A cooling device for a hybrid vehicle including an internal combustion engine and a motor,
A first cooling device that cools the internal combustion engine with a temperature of a heat medium that exchanges heat with the internal combustion engine as a first predetermined range;
A second cooling device that cools the motor with a temperature of a heat medium that exchanges heat with the motor as a second predetermined range;
With
Among the members constituting the internal combustion engine or the members attached to the internal combustion engine, the member whose required temperature is lower than the first predetermined range is the heat medium and heat that have been set to the second predetermined range by the second cooling device. It is characterized by exchanging.
ここで、「要求温度」とは、その部材の適正温度、その部材を効果的に用いることのできる温度、またはその部材がその温度となることにより内燃機関の運転状態を適正なものとすることのできる温度としてもよい。 Here, the “required temperature” means an appropriate temperature of the member, a temperature at which the member can be used effectively, or an appropriate operating state of the internal combustion engine when the member reaches the temperature. It is good also as the temperature which can carry out.
第一冷却装置は、内燃機関の温度が該内燃機関の要求温度となるように該内燃機関を冷
却している。また、第二冷却装置は、モータの温度が該モータの要求温度となるように該モータを冷却している。そのため、第一冷却装置により設定される熱媒体の温度は、第二冷却装置のものよりも高い。ここで、内燃機関に取り付けられている部材は、従来第一冷却装置により第一所定範囲とされた熱媒体と熱交換が行われ、冷却または加熱されていた。しかし、この部材の中でも要求温度が第一所定範囲よりも低い場合がある。このような部材を第二所定範囲の温度とされた熱媒体により冷却または加熱することで、該部材の温度をより低下させることができ、該部材の温度を要求温度に近づけることができる。
The first cooling device cools the internal combustion engine so that the temperature of the internal combustion engine becomes a required temperature of the internal combustion engine. The second cooling device cools the motor so that the temperature of the motor becomes the required temperature of the motor. Therefore, the temperature of the heat medium set by the first cooling device is higher than that of the second cooling device. Here, the member attached to the internal combustion engine has been cooled or heated by heat exchange with the heat medium conventionally set to the first predetermined range by the first cooling device. However, among these members, the required temperature may be lower than the first predetermined range. By cooling or heating such a member with a heat medium having a temperature in the second predetermined range, the temperature of the member can be further reduced, and the temperature of the member can be brought close to the required temperature.
本発明に係るハイブリッド車の冷却装置は、部材が要求する温度に該部材の温度を近づけることができる。 The cooling device for a hybrid vehicle according to the present invention can bring the temperature of the member closer to the temperature required by the member.
以下、本発明に係るハイブリッド車の冷却装置の具体的な実施態様について図面に基づいて説明する。 Hereinafter, specific embodiments of a cooling device for a hybrid vehicle according to the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、本実施例に係るハイブリッド車の冷却装置を適用する内燃機関1の概略構成を示す図である。 FIG. 1 is a diagram illustrating a schematic configuration of an internal combustion engine 1 to which a cooling device for a hybrid vehicle according to the present embodiment is applied.
内燃機関1は、シリンダヘッド2およびシリンダブロック3を備えて構成されている。
The internal combustion engine 1 includes a
内燃機関1の内部には冷却水を循環させるためのウォータジャケット4が形成されている。また、内燃機関1には冷却水を循環させるための通路が接続されている。この冷却水を循環させるための通路は、ラジエータ5を循環する第一循環通路6、ヒータコア7を循環する第二循環通路8、バイパス通路9を循環する第三循環通路10を備えて構成されている。各循環通路の一部には、他の循環通路と共有されている箇所があり、例えばウォータジャケット4は全ての循環通路に含まれている。
A water jacket 4 for circulating cooling water is formed inside the internal combustion engine 1. The internal combustion engine 1 is connected to a passage for circulating cooling water. The passage for circulating the cooling water includes a
第一循環通路6は、ラジエータ5、サーモスタット11、電動ポンプ12、ウォータジャケット4を備えて構成されている。サーモスタット11は、冷却水温度が高いときに第一循環通路6に冷却水を流し、冷却水温度が低いときに第三循環通路10に冷却水を流す。
The
第一循環通路6では、電動ポンプ12から吐出された冷却水が、ウォータジャケット4、ラジエータ5、サーモスタット11の順に流れる。
In the
第二循環通路8は、ヒータコア7、電動ポンプ12、ウォータジャケット4を備えて構成されている。
The
第二循環通路8では、電動ポンプ12から吐出された冷却水が、ウォータジャケット4、ヒータコア7の順に流れる。
In the
第三循環通路10は、バイパス通路9、サーモスタット11、電動ポンプ12、ウォータジャケット4を備えて構成されている。
The third circulation passage 10 includes a bypass passage 9, a
第三循環通路10では、電動ポンプ12から吐出された冷却水が、ウォータジャケット4、バイパス通路9、サーモスタット11の順に流れる。
In the third circulation passage 10, the cooling water discharged from the
以上説明した第一循環通路6、第二循環通路8、および第三循環通路10により第一冷
却装置100が構成されている。
The
また、本実施例によるハイブリッド車は、モータ30およびインバータ31を備えている。
Further, the hybrid vehicle according to the present embodiment includes a
モータ30は、内燃機関1に代わり車輪を駆動する。また、モータ30は、通常運転時には必要に応じて内燃機関1の出力を補助することもできる。そして、モータ30は、インバータ31を介してバッテリと接続される。
The
このように構成されたハイブリッド車では、内燃機関1の出力若しくはモータ30の出力により車輪が駆動される。また、内燃機関1の出力とモータ30の出力とを合わせて車輪を駆動することもできる。
In the hybrid vehicle configured as described above, the wheels are driven by the output of the internal combustion engine 1 or the output of the
そして、モータ30およびインバータ31には、冷却水を循環させるための第四循環通路32が接続されている。この第四循環通路32には、電動ポンプ33およびラジエータ34が備えられている。この第四循環通路32により第二冷却装置200が構成されている。
The
さらに、電動スロットル50が第四循環通路32の途中に接続されており、該電動スロットル50が第二冷却装置200により冷却されている。なお、本実施例においては、電動スロットル50が、本発明に係る「内燃機関を構成する部材または内燃機関に取り付けられている部材のうち要求温度が第一所定範囲よりも低い部材」に相当する。
Further, the
ここで、電動スロットル50は、内燃機関1の吸気通路に備えられ、該吸気通路を流通する空気の流量を調整している。そして、空気が電動スロットル50を通過する際に該空気の体積が膨張するため、該空気の温度が低下して電動スロットル50が凍りつくおそれがある。そのため、従来では、内燃機関1の冷却水を循環させて電動スロットル50を暖めていた。
Here, the
しかし、内燃機関1の冷却水の温度は例えば80℃以上となるため、電動スロットル50の温度もこれに伴い高くなり、該電動スロットル50を通過する空気の温度を上昇させていた。これにより、空気密度が小さくなり内燃機関1の出力が低下したり、吸気の温度が高くなることによりノッキングが発生したりするおそれがあった。
However, since the temperature of the cooling water of the internal combustion engine 1 is, for example, 80 ° C. or higher, the temperature of the
その点、本実施例においては、電動スロットル50の冷却を第二冷却装置200により行っている。第二冷却装置200では、モータ30およびインバータ31の要求温度が内燃機関1よりも低いため、冷却水の温度が第一冷却装置100よりも低く、例えば60℃以下となるように設計および制御されている。
In this regard, in this embodiment, the
したがって、電動スロットル50の温度も第一冷却装置100に接続するよりも低くすることができる。これにより、吸入空気量を増加させることができ、また吸気温度を低下させることができる。そのため、内燃機関の出力を向上させることができ、また燃費を向上させることもできる。
Therefore, the temperature of the
図2は、本実施例に係るハイブリッド車の冷却装置を適用する内燃機関1の概略構成を示す図である。 FIG. 2 is a diagram illustrating a schematic configuration of the internal combustion engine 1 to which the hybrid vehicle cooling device according to the present embodiment is applied.
本実施例においては、EGRクーラ51が第四循環通路32の途中に接続されており、該EGRクーラ51が第二冷却装置200により冷却されている。なお、本実施例では電
動スロットル50は第二循環通路8に接続され、第一冷却装置100により冷却されているが、実施例1と同様に電動スロットル50も第二冷却装置200により冷却するようにしてもよい。
In the present embodiment, the
EGRクーラ51は、内燃機関1の吸気通路に供給されるEGRガスの温度を低下させるために設けられている。EGRクーラ51では、EGRガスと冷却水との間で熱交換が行われて、EGRガスの温度が低下される。なお、本実施例においては、EGRクーラ51が、本発明に係る「内燃機関を構成する部材または内燃機関に取り付けられている部材のうち要求温度が第一所定範囲よりも低い部材」に相当する。
The
そして、従来では、EGRクーラ51へ内燃機関1の冷却水を循環させ、EGRガスの温度を低下させていた。しかし、EGRガスの温度の低下が十分でないと吸気温度が高くなりノッキングが発生するおそれがある。また、供給燃料を増加させることにより気筒内の温度を低下させてノッキングの発生を抑制することも考えられるが、これにより燃費が悪化してしまう。
Conventionally, the cooling water of the internal combustion engine 1 is circulated through the
その点、本実施例においては、EGRクーラ51は第二冷却装置200に接続されている。これにより、第一冷却装置100に接続されるよりもEGRガスと熱交換を行う冷却水の温度が低くなり、該EGRガスの温度をより低くすることができる。
In that respect, in the present embodiment, the
したがって、吸気温度も低くすることが可能となりノッキングの発生を抑制することができる。また、燃料供給量を増加させる必要もなくなるため、燃費を向上させることができる。さらに、燃焼温度も低くなるので、内燃機関1における冷却損失も減少させることができ、燃費を向上させることができる。 Therefore, the intake air temperature can be lowered and the occurrence of knocking can be suppressed. Moreover, since it is not necessary to increase the fuel supply amount, the fuel consumption can be improved. Furthermore, since the combustion temperature is lowered, the cooling loss in the internal combustion engine 1 can be reduced, and the fuel consumption can be improved.
なお、本実施例においては、EGRクーラ51に代えて、またはEGRクーラ51と共に、インタークーラを第二冷却装置200により冷却してもよい。
In this embodiment, the intercooler may be cooled by the
ここで、空気がターボチャージャで圧縮されると該空気の温度が上昇するため、インタークーラにより該空気の温度を低下させている。そして、インタークーラを第二冷却装置200により冷却することで、内燃機関1に吸入される温度をより低くすることができる。そのため、ノッキングの発生を抑制することができる。また、EGRガスの場合と同様にして燃費を向上させることができる。
Here, since the temperature of the air rises when the air is compressed by the turbocharger, the temperature of the air is lowered by the intercooler. And by cooling the intercooler by the
図3は、本実施例に係るハイブリッド車の冷却装置を適用する内燃機関1の概略構成を示す図である。 FIG. 3 is a diagram illustrating a schematic configuration of the internal combustion engine 1 to which the hybrid vehicle cooling device according to the present embodiment is applied.
実施例1と比較して、第四循環通路32がシリンダヘッド2の内部を通過している点で相違する。なお、図3では、第四循環通路32は破線で示している。
Compared to the first embodiment, the
ここで、第四循環通路32は、前記実施例と同様に第一冷却装置100を構成する循環通路と接続されていない。すなわち、第一冷却装置100と第二冷却装置200との冷却水が混ざることはない。また、本実施例では電動スロットル50は第二循環通路8に接続され、第一冷却装置100により冷却されているが、実施例1と同様に電動スロットル50も第二冷却装置200により冷却するようにしてもよい。そして、第四循環通路32は、例えば各気筒の吸気ポートの近くを通過するように配置されている。なお、本実施例においては、吸気ポート付近のシリンダヘッド2が、本発明に係る「内燃機関を構成する部材または内燃機関に取り付けられている部材のうち要求温度が第一所定範囲よりも低い部材」に相当する。
Here, the
ここで、吸気ポートの近くを第二冷却装置200により冷却することで、第一冷却装置100により冷却するときよりも該吸気ポート内の温度を低くすることができる。
Here, by cooling the vicinity of the intake port by the
そのため、吸気ポート内を通過する空気の温度を低下させることができるので、吸気温度も低くすることが可能となりノッキングの発生を抑制することができる。また、ノッキングの発生を抑制するために燃料供給量を増加させる必要もなくなるため、燃費を向上させることができる。さらに、吸気温度の低下により空気密度が大きくなるので吸入空気量を増加させることができ、機関出力を増加させることができる。 Therefore, since the temperature of the air passing through the intake port can be lowered, the intake air temperature can be lowered and the occurrence of knocking can be suppressed. Further, since it is not necessary to increase the fuel supply amount in order to suppress the occurrence of knocking, the fuel consumption can be improved. Furthermore, since the air density increases due to a decrease in the intake air temperature, the intake air amount can be increased and the engine output can be increased.
一方、第四循環通路32が例えば各気筒の排気ポート近くを通過するように配置される場合には、第一冷却装置100により排気ポートを冷却する場合と比較して排気温度を低下させることができる。
On the other hand, when the
これにより、排気の密度を小さくすることができ、気筒内から排気が排出されやすくなる。そのため気筒内の残留ガスが原因のノッキングの発生を抑制することができる。また、燃料供給量を減少させることができ燃費を向上させることができる。 As a result, the exhaust density can be reduced, and the exhaust is easily discharged from the cylinder. Therefore, the occurrence of knocking due to the residual gas in the cylinder can be suppressed. Further, the fuel supply amount can be reduced, and the fuel consumption can be improved.
1 内燃機関
2 シリンダヘッド
3 シリンダブロック
4 ウォータジャケット
5 ラジエータ
6 第一循環通路
7 ヒータコア
8 第二循環通路
9 バイパス通路
10 第三循環通路
11 サーモスタット
12 電動ポンプ
30 モータ
31 インバータ
32 第四循環通路
33 電動ポンプ
34 ラジエータ
50 電動スロットル
51 EGRクーラおよび/またはインタークーラ
100 第一冷却装置
200 第二冷却装置
1
Claims (1)
前記内燃機関と熱交換を行う熱媒体の温度を第一所定範囲として該内燃機関を冷却する第一冷却装置と、
前記モータと熱交換を行う熱媒体の温度を第二所定範囲として該モータを冷却する第二冷却装置と、
内燃機関の吸気通路に設けられる電動スロットルと、
を備え、
内燃機関を構成する部材または内燃機関に取り付けられている部材のうち要求温度が前記第一所定範囲よりも低い部材である前記電動スロットルは、前記第二冷却装置により第二所定範囲の温度とされた熱媒体と熱交換を行うことを特徴とするハイブリッド車の冷却装置。 A cooling device for a hybrid vehicle including an internal combustion engine and a motor,
A first cooling device that cools the internal combustion engine with a temperature of a heat medium that exchanges heat with the internal combustion engine as a first predetermined range;
A second cooling device that cools the motor with a temperature of a heat medium that exchanges heat with the motor as a second predetermined range;
An electric throttle provided in the intake passage of the internal combustion engine;
With
The electric throttle, which is a member having a required temperature lower than the first predetermined range among members constituting the internal combustion engine or members attached to the internal combustion engine, is set to a temperature in the second predetermined range by the second cooling device. A cooling device for a hybrid vehicle, characterized by performing heat exchange with a heat medium.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005239860A JP4770329B2 (en) | 2005-08-22 | 2005-08-22 | Hybrid vehicle cooling system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005239860A JP4770329B2 (en) | 2005-08-22 | 2005-08-22 | Hybrid vehicle cooling system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007056691A JP2007056691A (en) | 2007-03-08 |
JP4770329B2 true JP4770329B2 (en) | 2011-09-14 |
Family
ID=37920400
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005239860A Expired - Fee Related JP4770329B2 (en) | 2005-08-22 | 2005-08-22 | Hybrid vehicle cooling system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4770329B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5630117B2 (en) * | 2010-07-22 | 2014-11-26 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle cooling device |
JP2013079614A (en) * | 2011-10-04 | 2013-05-02 | Denso Corp | Cooling apparatus for hybrid vehicle with supercharger |
JP5983868B2 (en) * | 2013-04-12 | 2016-09-06 | トヨタ自動車株式会社 | Cooling device for internal combustion engine provided with blow-by gas recirculation device and supercharger |
JP2017172411A (en) * | 2016-03-22 | 2017-09-28 | ダイハツ工業株式会社 | Temperature adjustment structure of throttle |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5882438A (en) * | 1981-11-10 | 1983-05-18 | オムロン株式会社 | Solenoid relay |
JP2000073763A (en) * | 1998-08-26 | 2000-03-07 | Nissan Motor Co Ltd | Cooling system of hybrid powered automatic |
JP2003184620A (en) * | 2001-12-20 | 2003-07-03 | Toyota Motor Corp | Hot water type warming device for internal combustion engine with pump correlative control |
JP2003278608A (en) * | 2002-03-20 | 2003-10-02 | Hino Motors Ltd | Egr device |
JP2004204828A (en) * | 2002-12-26 | 2004-07-22 | Sakura Shokai:Kk | Apparatus for reducing nox in engine exhaust gas |
-
2005
- 2005-08-22 JP JP2005239860A patent/JP4770329B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007056691A (en) | 2007-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4561817B2 (en) | Internal combustion engine | |
JP4497082B2 (en) | Engine coolant circulation device | |
JP2008500490A (en) | Exhaust gas recirculation device for a supercharged internal combustion engine | |
JP2018127915A (en) | Engine cooling system | |
JP2011508851A (en) | Exhaust gas recirculation cooling circuit | |
KR101628129B1 (en) | Integrated cooling system and controlling method of the same | |
JP4770329B2 (en) | Hybrid vehicle cooling system | |
JP2013108379A (en) | Exhaust gas recirculation system | |
JP2011179421A (en) | Cooling device of internal combustion engine | |
JP6007128B2 (en) | Exhaust recirculation system cooling system | |
JP4321505B2 (en) | Hybrid vehicle cooling system | |
JP2007100665A (en) | Exhaust gas passage structure for internal combustion engine | |
JP2003278608A (en) | Egr device | |
JP5655614B2 (en) | engine | |
CN113733895B (en) | Hybrid electric vehicle and thermal management system thereof | |
JP2012184754A (en) | Cooling system | |
JP4060697B2 (en) | EGR gas cooling device | |
JP4484242B2 (en) | Engine EGR system | |
US11319855B2 (en) | Heat accumulation and dissipation device for internal combustion engine | |
US10858981B2 (en) | Water jacket of engine and engine cooling system having the same | |
JP2004132180A (en) | Engine cooling water circuit | |
JP4670737B2 (en) | Engine cooling system | |
JP2006132469A (en) | Cooling device for egr gas | |
KR100394854B1 (en) | Vehicle cabin heater apparatus using EGR cooler | |
JP2013124546A (en) | Cooling device of vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080801 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100625 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100706 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100902 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110118 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110318 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20110328 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110524 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110606 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4770329 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |