JP4769961B2 - Mirror bolt and tunnel excavation method - Google Patents
Mirror bolt and tunnel excavation method Download PDFInfo
- Publication number
- JP4769961B2 JP4769961B2 JP2007228225A JP2007228225A JP4769961B2 JP 4769961 B2 JP4769961 B2 JP 4769961B2 JP 2007228225 A JP2007228225 A JP 2007228225A JP 2007228225 A JP2007228225 A JP 2007228225A JP 4769961 B2 JP4769961 B2 JP 4769961B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bolt
- face
- mirror
- retaining member
- tunnel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
Description
本発明は、砂土や砂質土等の未固結層や崩落性の高い軟岩等から成る軟弱な地山でのトンネルの掘削に好適な鏡止めボルト及びこの鏡止めボルトを用いたトンネル掘削方法に関する。 The present invention relates to a mirror fixing bolt suitable for excavation of a tunnel in a soft ground composed of an unconsolidated layer such as sand or sandy soil or soft rock with high collapsibility, and tunnel excavation using this mirror fixing bolt. Regarding the method.
軟弱な地山でのトンネルの掘削に際しては、トンネルの切羽に地山状況に応じた所定ピッチで複数の鏡止めボルトを打ち込み、掘削中に切羽が崩れないようにしている。そして、従来、切断が比較的容易なグラスファイバー製の鏡止めボルトを用い、この鏡止めボルトを打ち込んだ切羽を鏡止めボルトごと掘削する工程と、鏡止めボルトが残っている状態で切羽に新たな鏡止めボルトを打ち込む工程とを繰り返して掘削を進めていくトンネル掘削方法が知られている。 When excavating a tunnel in a soft ground, a plurality of mirror retaining bolts are driven into the face of the tunnel at a predetermined pitch according to the ground condition so that the face does not collapse during excavation. Conventionally, using a glass fiber mirror locking bolt that is relatively easy to cut, a process of excavating the face with this mirror locking bolt and the mirror locking bolt is excavated, and a new one is added to the face with the mirror locking bolt remaining. A tunnel excavation method is known in which excavation is repeated by repeating the process of driving a simple mirror set bolt.
然し、この掘削方法では、高価なグラスファイバー製ボルトが消耗品として扱われるため、コスト的に不利である。そこで、従来、鏡止めボルトとして鋼製のものを用い、トンネルの切羽に複数の鏡止めボルトを打ち込んだ後、鏡止めボルトの後部が露出するように鏡止めボルトを避けて切羽を掘削する工程と、鏡止めボルトを掘削後の切羽に押し込む工程とを繰り返すようにしたトンネル掘削方法も知られている(例えば、特許文献1参照)。 However, this excavation method is disadvantageous in terms of cost because expensive glass fiber bolts are handled as consumables. Therefore, conventionally, a steel bolt is used as the mirror stop bolt, and after a plurality of mirror stop bolts are driven into the face of the tunnel, the face is excavated by avoiding the mirror stop bolt so that the rear part of the mirror stop bolt is exposed. There is also known a tunnel excavation method in which a mirror locking bolt is pushed into a face after excavation (for example, see Patent Document 1).
この掘削方法によれば、同一の鏡止めボルトを用いて掘削を進めることができるため、工費が安くなる利点がある。然し、鏡止めボルトを避けて切羽を掘削する関係で、掘削作業が面倒になって時間がかかり、工期が長引く不具合がある。 According to this excavation method, since the excavation can be performed using the same mirror retaining bolt, there is an advantage that the construction cost is reduced. However, since the face is excavated while avoiding the mirror fixing bolt, the excavation work becomes troublesome and takes time, and the construction period is prolonged.
また、前後方向に長手のボルト本体の後端に、ボルト本体の径方向外方に突出する板状の土留め部材を着脱自在に取付けて成る鏡止めボルトを用いてトンネルを掘削する方法も知られている(例えば、特許文献2参照)。このものでは、切羽に打ち込んだ複数の鏡止めボルトのうちの一部の鏡止めボルトの土留め部材を取外して、この鏡止めボルトの後部が露出するように鏡止めボルトを避けて切羽を掘削した後、この鏡止めボルトを掘削後の切羽に押し込んでその後端に土留め部材を取付けることを順に全ての鏡止めボルトに対して行う。 Also known is a method of excavating a tunnel using a mirror retaining bolt in which a plate-like earth retaining member projecting radially outward of the bolt body is detachably attached to the rear end of the bolt body elongated in the front-rear direction. (For example, refer to Patent Document 2). In this case, remove the earth retaining member of some of the plurality of mirror fixing bolts driven into the face, and excavate the face avoiding the mirror fixing bolt so that the rear part of this mirror fixing bolt is exposed. After that, the mirror retaining bolt is pushed into the face after excavation, and the earth retaining member is attached to the rear end in order for all the mirror retaining bolts.
これによれば、周辺を掘削中の鏡止めボルト以外の鏡止めボルトの後端の土留め部材により切羽面が押えられるため、切羽の崩れがより確実に防止される。然し、このものでは、上記従来例と同様に鏡止めボルトを避けて切羽を掘削する必要があると共に、掘削の度に土留め部材を着脱することが必要になり、工期の短縮化を図ることはできない。
本発明は、以上の点に鑑み、土留め部材により切羽の崩れを確実に防止できるようにして、且つ、切羽を能率良く掘削できるようにした鏡止めボルト及びこの鏡止めボルトを用いたトンネル掘削方法を提供することをその課題としている。 In view of the above points, the present invention provides a mirror fixing bolt capable of reliably preventing the face from collapsing by the earth retaining member and excavating the face efficiently, and tunnel excavation using the mirror fixing bolt. The challenge is to provide a method.
上記課題を解決するために、本願の第1発明は、トンネルの切羽に打ち込む鏡止めボルトであって、前後方向に長手のボルト本体と、ボルト本体の後端にボルト本体の径方向外方に突出するように設けられる土留め部材とを備えるものにおいて、土留め部材の前面に切羽を掘削するための刃部が取付けられていることを特徴とする。 In order to solve the above-mentioned problem, the first invention of the present application is a mirror retaining bolt that is driven into a face of a tunnel, and a bolt body that is long in the front-rear direction, and a bolt body at the rear end of the bolt body radially outward. What is provided with the earth retaining member provided so that it may protrude is characterized by attaching the blade part for excavating a face to the front surface of the earth retaining member.
また、本願の第2発明は、上記第1発明の鏡止めボルトを用いたトンネル掘削方法であって、この鏡止めボルトの複数本をトンネルの切羽に打ち込んだ後、各鏡止めボルトを切羽に回転させつつ押し込むことにより、前記土留め部材の前記刃部で切羽を掘削し、鏡止めボルトが打ち込まれていない切羽の部分を掘削手段により掘削することを特徴とする。 The second invention of the present application is a tunnel excavation method using the mirror fixing bolt of the first invention, and after driving a plurality of the mirror fixing bolts into the face of the tunnel, each mirror fixing bolt is used as the face. By pushing in while rotating, the face is excavated by the blade portion of the earth retaining member, and the portion of the face where the mirror fixing bolt is not driven is excavated by excavating means .
本発明によれば、鏡止めボルトの後端の土留め部材により切羽面が押えられ、切羽の崩れが確実に防止される。また、鏡止めボルトを切羽に回転させつつ押し込むことにより、土留め部材の刃部で切羽が掘削される。そのため、鏡止めボルトが掘削の邪魔にならず、切羽を能率良く掘削できる。更に、掘削に際し、土留め部材を一々着脱する必要がなく、切羽の能率的な掘削が可能になることと相俟って、工期の短縮化を図ることができる。 According to the present invention, the face is pressed by the earth retaining member at the rear end of the mirror fixing bolt, and the face is reliably prevented from collapsing. Moreover, the face is excavated by the blade portion of the earth retaining member by pushing the mirror stop bolt while rotating the mirror stop bolt. Therefore, the mirror set bolt does not interfere with excavation, and the face can be excavated efficiently. Furthermore, when excavating, it is not necessary to attach and detach the earth retaining members one by one, and coupled with the fact that the face can be efficiently excavated, the construction period can be shortened.
尚、本発明の鏡止めボルトでは、基本的に土留め部材を着脱する必要はない。但し、土留め部材がボルト本体に着脱自在であれば、土留め部材の刃部が摩耗したときに土留め部材を交換することができ、有利である。 In addition, in the mirror stop bolt of the present invention, it is basically unnecessary to attach or detach the earth retaining member. However, if the retaining member is detachable from the bolt body, it is advantageous that the retaining member can be replaced when the blade portion of the retaining member is worn.
図1及び図2を参照して、1は、砂土や砂質土等の未固結層や崩落性の高い軟岩等から成る軟弱な地山に掘削するトンネルを示している。トンネル1の掘削済みの部分の底面には、コンクリート製のインバート2が築造される。そして、トンネル1の内面に沿わせてアーチ状の鋼製支保工3を建込み、この鋼製支保工3の左右両側部の下端をインバート2の左右両側部に結合して、トンネル断面を閉合している。また、トンネル1の内面にコンクリートを吹き付けて支保コンクリート層4を形成している。更に、トンネル1の周囲の地山に、掘削した周壁面の支保用のロックボルト(図示省略)を支保コンクリート層4を通して放射状に複数打ち込むと共に、斜め前方にのびる先受け鋼管5を打設している。
Referring to FIGS. 1 and 2, reference numeral 1 denotes a tunnel excavated in a soft ground consisting of an unconsolidated layer such as sand or sandy soil or soft rock with high collapsibility. A
ところで、軟弱な地山では、トンネル1の切羽6の掘削時に、図1(a)に仮想線で示すような滑り面aで切羽地山の滑りを生じ、切羽6が崩れることがある。そこで、切羽6に、トンネル断面の天井部から左右両側部に亘るアーチ状の線に沿って比較的狭い間隔で複数本のルーフ用ロックボルト7´を打ち込んでルーフを形成し、ルーフ形成部分の内側の切羽6の部分に複数本の鏡止めボルト7を打ち込んでいる。これによれば、滑り面aより奥の地山に対する鏡止めボルト7の前半部分の摩擦で鏡止めボルト7の引抜きが抑制される。そして、この鏡止めボルト7の後半部分と滑り面aの手前の切羽地山との間の摩擦抵抗で切羽地山が滑り止めされ、切羽6の崩れが防止される。
By the way, in a soft ground, when the
ここで、鏡止めボルト7は、図3に示す如く、前後方向に長手の鋼管製のボルト本体71と、ボルト本体71の前端に固定した、前面に刃部72aを取付けた削孔ビット72と、削孔ビット72に形成した吐水孔72bに給水するボルト本体71内の給水パイプ73と、ボルト本体71の後端に固定した雄型のジョイント部74とを備えている。ジョイント部74には、図示省略した削孔機のドリフタにより前後動及び回転駆動されるロッド8がその前端の雌型のジョイント部81において着脱自在に連結される。ロッド8は、中空で、内部にジョイント部81,74を介して鏡止めボルト7の給水パイプ73に連通する給水パイプ82が挿通されている。また、削孔ビット72には、ボルト本体71の内部空間に連通する排土孔72cが形成されている。ボルト本体71の内部空間はジョイント部74,81を介してロッド8の内部空間に連通する。
Here, as shown in FIG. 3, the
切羽6への鏡止めボルト7の打ち込みに際しては、鏡止めボルト7の後端のジョイント部74にロッド8の前端のジョイント部81を連結し、この状態でロッド8を回転させつつ前進させる。これにより、鏡止めボルト7は切羽6に削孔ビット72で削孔しつつ打ち込まれる。削孔部分の土は削孔ビット72の吐水孔72bからの水と混合して泥水となり、削孔ビット72の排土孔72cから鏡止めボルト7の内部空間とロッド8の内部空間とを介して排出される。
When driving the
尚、ルーフ用ロックボルト7´の構造も鏡止めボルト7の上述した構造と同様であり、ロッド8を用いて切羽6に打ち込まれる。
The structure of the
但し、鏡止めボルト7は、ルーフ用ロックボルト7´と異なり、ボルト本体71の後端のジョイント部74に着脱自在に螺着される土留め部材75を備えている。土留め部材75は、図2に示す如くボルト本体71の径方向外方に放射状に突出する4個のアーム部を有する十字状に形成されている。また、土留め部材75の前面には、図3に示す如く刃部75aが取付けられている。
However, unlike the
上述したように鏡止めボルト7の後半部分と滑り面aの手前の切羽地山との間の摩擦抵抗で切羽地山がある程度は滑り止めされるが、土留め部材75を設ければ、切羽面(切羽6の端面)が土留め部材75で押えられ、切羽6の崩れをより確実に防止できる。尚、鏡止めボルト7は、隣接する鏡止めボルト7,7の土留め部材75,75同士が干渉しないような間隔を存して切羽6に打ち込まれる。
As described above, the face mountain is prevented from slipping to some extent by the frictional resistance between the latter half of the
切羽6の掘削に際しては、先ず、図1(a)に示す如く切羽6に打ち込まれている鏡止めボルト7のうち最も上方に位置する鏡止めボルト7をロッド8により切羽6に回転させつつ所定ストローク押し込む。これによれば、土留め部材75の刃部75aにより切羽6が掘削されて図1(b)に示す状態になる。そして、鏡止めボルト7を上方のものから順に切羽6に回転させつつ押し込むことにより、切羽6が上部から下部に向かって順に掘削される。
When excavating the
次に、鏡止めボルト7が打ち込まれていない切羽6の最下部を適宜の掘削手段により掘削する。そして、図1(c)に示す如く、今回掘削した部分の底面にコンクリートを打設又は吹き付けしてインバート2を築造すると共に、インバート2の左右両側部に、今回掘削した部分の左右両側面に沿ってルーフ形成部分の左右両側部の下端と同等高さまで立ち上がる立上り壁2aを形成する。尚、立上り壁2aは、インバート2の各側部に鋼製の短尺支保工3aを植設した後コンクリートを吹き付けることで形成される。
Next, the lowermost part of the
次に、切羽6のルーフ形成部分を掘削した後、ルーフ用ロックボルト7´を掘削後の切羽6に押し込む。そして、図1(d)に示す如く、今回掘削した部分の天井面から左右両側面に亘りアーチ状の鋼製支保工3を建込んで、この鋼製支保工3の左右両側部の下端をインバート2の左右両側部の立上り壁2aに結合すると共に、コンクリートの吹き付けで支保コンクリート層4を形成する。以上の作業を繰り返して、トンネル1の掘削を進めて行く。
Next, after excavating the roof forming portion of the
ここで、ルーフ形成部分はルーフ用ロックボルト7´を避けて掘削する必要があるが、ルーフ形成部分の断面積は小さいため、掘削に然程時間はかからない。一方、ルーフ形成部分の内側の切羽6の部分は断面積が広く、この部分の掘削を鏡止めボルト7を避けて行ったのでは、掘削にかなり時間がかかる。然し、本実施形態では、鏡止めボルト7を切羽6に回転させつつ押し込むことにより、土留め部材75の刃部75aで切羽6が掘削される。そのため、鏡止めボルト7が掘削の邪魔にならず、切羽6を能率良く掘削できる。更に、掘削に際し、土留め部材75を一々着脱する必要がなく、切羽6の能率的な掘削が可能になることと相俟って、工期の短縮化を図ることができる。
Here, it is necessary to excavate the roof forming portion while avoiding the roof lock bolt 7 ', but since the cross-sectional area of the roof forming portion is small, excavation does not take much time. On the other hand, the
また、土留め部材75は、着脱する必要がないため、ボルト本体71に一体化されていても良い。但し、本実施形態の如く土留め部材75をボルト本体71に着脱自在とすれば、刃部75aが摩耗したときに、土留め部材75を新たなものに交換でき、有利である。
Moreover, since the
以上、本発明の実施形態について図面を参照して説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、上記実施形態では、鏡止めボルト7として削孔ビット72付きのものを用いたが、前端を先鋭に形成した圧入式のロックボルトを用いることも可能である。また、上記実施形態では、土留め部材75が4個のアーム部を有する十字状に形成されているが、アーム部の数は3個或いは5個以上であっても良く、更には、土留め部材75を円板状に形成することも可能である。
As mentioned above, although embodiment of this invention was described with reference to drawings, this invention is not limited to this. For example, in the above embodiment, the
更に、上記実施形態では、鏡止めボルト7として鋼管を用いたが、棒状のものを用いることも可能である。その材質も鋼製に限らず、繊維補強プラスチック(FRP)製など一定以上の剛性を有するあらゆるものが適用可能である。
Furthermore, in the said embodiment, although the steel pipe was used as the
また、打ち込み及び押し込みの状況に応じて、鏡止めボルトの周囲に固化剤を注入して、ボルトと地山との摩擦抵抗の増大を図るようにしてもよい。この場合、鏡止めボルトの押し込み時にボルトと地山との剥離が良好に行えるよう、固化剤の材質を選定することが望ましい。 In addition, a solidifying agent may be injected around the mirror fixing bolt according to the driving and pushing conditions to increase the frictional resistance between the bolt and the ground. In this case, it is desirable to select a material for the solidifying agent so that the bolt and the ground can be peeled well when the mirror fixing bolt is pushed.
1…トンネル、6…切羽、7…鏡止めボルト、71…ボルト本体、75…土留め部材、75a…刃部。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Tunnel, 6 ... Face, 7 ... Mirror stop bolt, 71 ... Bolt main body, 75 ... Earth retaining member, 75a ... Blade part.
Claims (3)
土留め部材の前面に切羽を掘削するための刃部が取付けられていることを特徴とする鏡止めボルト。 A mirror retaining bolt driven into the face of the tunnel, comprising a bolt body that is long in the front-rear direction, and a retaining member that is provided at the rear end of the bolt body so as to protrude outward in the radial direction of the bolt body.
A mirror retaining bolt, wherein a blade portion for excavating a face is attached to the front surface of the earth retaining member.
この鏡止めボルトの複数本をトンネルの切羽に打ち込んだ後、各鏡止めボルトを切羽に回転させつつ押し込むことにより、前記土留め部材の前記刃部で切羽を掘削し、鏡止めボルトが打ち込まれていない切羽の部分を掘削手段により掘削することを特徴とするトンネル掘削方法。 A tunnel excavation method using the mirror fixing bolt according to claim 1 or 2,
After driving a plurality of these mirror stop bolts into the face of the tunnel, each mirror stop bolt is pushed into the face while being rotated, so that the face is excavated by the blade portion of the earth retaining member, and the mirror stop bolt is driven. A tunnel excavation method characterized by excavating an uncut face portion by excavation means .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007228225A JP4769961B2 (en) | 2007-09-03 | 2007-09-03 | Mirror bolt and tunnel excavation method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007228225A JP4769961B2 (en) | 2007-09-03 | 2007-09-03 | Mirror bolt and tunnel excavation method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009057802A JP2009057802A (en) | 2009-03-19 |
JP4769961B2 true JP4769961B2 (en) | 2011-09-07 |
Family
ID=40553795
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007228225A Expired - Fee Related JP4769961B2 (en) | 2007-09-03 | 2007-09-03 | Mirror bolt and tunnel excavation method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4769961B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ITRM20130034A1 (en) * | 2013-01-21 | 2014-07-22 | Giampaolo Capaldini | METHOD AND STABILIZATION SYSTEM OF AN EXCAVATION FRONT. |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5945074B2 (en) * | 1981-09-30 | 1984-11-02 | 株式会社間組 | Tunnel face excavation method |
JPH07127388A (en) * | 1993-10-28 | 1995-05-16 | Penta Ocean Constr Co Ltd | Face shuttering method in tunnel excavation and bolts |
JP3069234B2 (en) * | 1994-02-17 | 2000-07-24 | 株式会社熊谷組 | Rock mass slide prevention structure in mirror |
JP4431019B2 (en) * | 2004-10-01 | 2010-03-10 | 新日高株式会社 | Underground construction method |
-
2007
- 2007-09-03 JP JP2007228225A patent/JP4769961B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009057802A (en) | 2009-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5316894B2 (en) | Shield roof construction method | |
JP6104617B2 (en) | Tunnel excavator and shaft excavation method using the tunnel excavator | |
JP5653048B2 (en) | Steel pipe for ground reinforcement and method for manufacturing steel pipe for ground reinforcement | |
JP5835628B2 (en) | Cutter bucket for new pile construction method. | |
JP2012149458A (en) | Natural ground reinforcement method | |
JP4769961B2 (en) | Mirror bolt and tunnel excavation method | |
JP4463154B2 (en) | Peripheral bit of steel pipe | |
JP2009074309A (en) | Vertical shaft and its construction method | |
JP2007169947A (en) | Cutter plate for tunnel boring machine | |
JP4714927B2 (en) | Tunnel excavation method and mirror set bolt | |
JP4526018B2 (en) | Vertical hole drilling device, vertical hole construction method using the same, and lower propelling body | |
JP2004190270A (en) | Pipe connection structure of all ground fasten (agf) construction method | |
JP3830917B2 (en) | Tunnel excavator for pipe formation | |
JP2006152745A (en) | Rectangular boring machine | |
JP2006009468A (en) | Driving method of inner excavation type steel pipe sheet pile and the steel pipe sheet pile used therefor | |
JP4322688B2 (en) | Construction method of large section tunnel | |
JP2004162256A (en) | Removable buried pipe | |
JP2007169944A (en) | Cutter plate for tunnel boring machine, and its recovery method | |
JP2008303681A (en) | Excavation mechanism and excavation method | |
JP2008050810A (en) | Excavator for penetrating steel pipe | |
JP3079704U (en) | Drilling head | |
KR20090117095A (en) | Excavator and construction method for underground structure using the same | |
JP3298845B2 (en) | Ground reinforcement method | |
JPH1163299A (en) | Execution method of multi-conduit pipe and multi-conduit pipe | |
JP6153173B2 (en) | Tunnel excavation apparatus and tunnel excavation method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090707 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110301 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110421 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110524 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110530 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4769961 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |