JP4768568B2 - Antenna module and receiver - Google Patents
Antenna module and receiver Download PDFInfo
- Publication number
- JP4768568B2 JP4768568B2 JP2006268590A JP2006268590A JP4768568B2 JP 4768568 B2 JP4768568 B2 JP 4768568B2 JP 2006268590 A JP2006268590 A JP 2006268590A JP 2006268590 A JP2006268590 A JP 2006268590A JP 4768568 B2 JP4768568 B2 JP 4768568B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- frequency
- antenna element
- level
- measuring means
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
- Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
Description
本発明は、指向性の制御が可能なアンテナ素子を用いて、受信信号レベルが高くなるように当該アンテナ素子の指向性を制御する技術に関する。 The present invention relates to a technique for controlling the directivity of an antenna element using an antenna element capable of controlling directivity so that a received signal level becomes high.
指向性の制御が可能なアンテナ素子が知られている。例えば、特許文献1に開示されているアンテナ素子は、電子制御導波器アレーアンテナ(ESPARアンテナ)と呼ばれ、無線信号が給電される放射素子と、当該放射素子から所定の間隔だけ離して設けられ、無線信号が給電されない少なくとも1個の非励振素子と、当該非励振素子に接続される可変リアクタンス素子とを有する。可変リアクタンス素子のリアクタンス値を変化させることにより、アンテナ素子の指向特性を変化させることができる。 An antenna element capable of controlling directivity is known. For example, the antenna element disclosed in Patent Document 1 is called an electronically controlled waveguide array antenna (ESPAR antenna), and is provided at a predetermined distance from a radiating element to which a wireless signal is fed. And at least one non-excited element to which no wireless signal is supplied, and a variable reactance element connected to the non-excited element. By changing the reactance value of the variable reactance element, the directivity of the antenna element can be changed.
ところで、アンテナ素子に設けられる部品は、それぞれ周波数特性を持っており、アンテナ素子は、全体として、周波数毎に異なる特性を有するため、特定の周波数におけるアンテナ素子の特性は、他の周波数でも同様になるとは限らない。そのため、異なる周波数の電波を受信する必要のあるラジオ放送受信装置等においては、設定される可能性のある周波数毎に、リアクタンス値に対する指向性パターンの変化を測定し、テーブルとして保持しておき、受信すべき周波数が指定された場合に、対応するテーブルを用いて指向性を制御する必要がある。 By the way, each component provided in the antenna element has frequency characteristics, and the antenna element as a whole has different characteristics for each frequency. Therefore, the characteristics of the antenna element at a specific frequency are the same at other frequencies as well. Not necessarily. Therefore, in radio broadcast receivers and the like that need to receive radio waves of different frequencies, the change in directivity pattern with respect to the reactance value is measured and stored as a table for each frequency that may be set. When a frequency to be received is designated, it is necessary to control directivity using a corresponding table.
このような受信装置としては、例えば図5に示すような構成が考えられる。受信装置50は、アンテナモジュール60および受信機70を有する。受信機70は、アンテナモジュール60から受信した信号を、例えばヘテロダイン方式で復調し、中間周波数における信号レベルを示す受信レベル情報と、局発として設定している周波数に中間周波数を加えた周波数を示す受信周波数情報とをアンテナモジュール60に供給する。
As such a receiving apparatus, for example, a configuration as shown in FIG. 5 is conceivable. The receiving device 50 includes an
アンテナモジュール60には、電子制御導波器アレーアンテナ61と、当該電子制御導波器アレーアンテナ61の指向性を制御する指向性制御回路62とが設けられる。指向性制御回路62は、周波数毎に、リアクタンス値に対する電子制御導波器アレーアンテナ61の指向性の変化を示す情報をテーブルとして予め保持しており、受信機70から供給される受信周波数情報に基づいて、リアクタンス値に対する電子制御導波器アレーアンテナ61の指向性の変化を示す情報をテーブルから1つ選択する。そして、指向性制御回路62は、選択した情報に基づいて、受信機70から供給される受信レベル情報に示される信号レベルが高くなるように、電子制御導波器アレーアンテナ61のリアクタンス値を変化させる。
The
ところで、アンテナモジュールと受信機とは別々に販売される場合がある。指向性が固定のアンテナモジュールについては、従来から単体で存在しており、受信機とのインターフェイス(アンテナ入力信号)の仕様は複数のメーカ間で共通化されているが、指向性の制御が可能なアンテナについては、それ自体が比較的新しい技術であることから、受信レベル情報や受信周波数情報等の制御信号の仕様は、設計メーカによって異なるが場合がある。そのため、一方のメーカによって製造されたアンテナモジュールが他方のメーカによって製造された受信機と共に使用することができない場合がある。 By the way, an antenna module and a receiver may be sold separately. The antenna module with fixed directivity has existed as a single unit, and the specifications of the interface with the receiver (antenna input signal) are shared among multiple manufacturers, but directivity can be controlled. Since the antenna itself is a relatively new technology, the specifications of control signals such as reception level information and reception frequency information may differ depending on the design manufacturer. Therefore, an antenna module manufactured by one manufacturer may not be used with a receiver manufactured by the other manufacturer.
本発明は上記事情を鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、受信機からアンテナモジュールへ受信周波数情報および受信レベル情報を供給することなく、アンテナモジュールにおいてアンテナの指向性を適切に制御できるようにすることにある。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to appropriately control antenna directivity in an antenna module without supplying reception frequency information and reception level information from the receiver to the antenna module. There is to be able to do it.
上記課題を解決するために、本発明のアンテナモジュールは、受信機のアンテナ入力端子から漏れる局発信号から受信機に設定されている受信チャネルを推定する。 In order to solve the above problems, the antenna module of the present invention estimates a reception channel set in the receiver from a local signal leaking from the antenna input terminal of the receiver.
また、本発明の第1の態様は、例えば、電波を受信して受信機に供給するアンテナモジュールであって、与えられる信号に応じて指向性が変化するアンテナ素子と、入力される受信信号レベルが高くなるように、指定された周波数についてアンテナ素子に与える信号を制御することにより、アンテナ素子の指向性を制御する指向性制御回路と、アンテナ素子から出力される信号をケーブルを介して受信機へ出力するための出力端子と、アンテナ素子と出力端子との間に設けられ、出力端子からアンテナ素子へ流れる信号を、アンテナ素子から出力端子へ流れる信号よりも多く減衰させる方向性結合器と、アンテナ素子と方向性結合器との間に流れる信号について、指定された周波数の信号レベルを測定して出力する第1のレベル測定手段と、方向性結合器と出力端子との間に流れる信号について、指定された周波数の信号レベルを測定して出力する第2のレベル測定手段と、第1のレベル測定手段および第2のレベル測定手段に測定すべき信号の周波数を指示すると共に、第2の測定手段から出力された信号レベルが第1の測定手段から出力された信号レベルよりも高い場合に、当該信号レベルが測定された周波数に所定値を加えた周波数を受信すべき周波数である受信周波数として指向性制御回路へ出力する受信周波数検出手段と、アンテナ素子と方向性結合器との間に流れる信号について、局発周波数判定手段から出力された受信周波数の信号レベルを測定し、測定した信号レベルを受信信号レベルとして指向性制御回路に入力する第3のレベル測定手段とを備えることを特徴とするアンテナモジュールを提供する。 The first aspect of the present invention is, for example, an antenna module that receives a radio wave and supplies it to a receiver, and an antenna element whose directivity changes according to a given signal, and an input received signal level The directivity control circuit that controls the directivity of the antenna element by controlling the signal given to the antenna element for the specified frequency, and the signal output from the antenna element via the cable A directional coupler that is provided between the output terminal for output to the antenna element and the output terminal and attenuates a signal flowing from the output terminal to the antenna element more than a signal flowing from the antenna element to the output terminal; First level measuring means for measuring and outputting a signal level of a designated frequency for a signal flowing between the antenna element and the directional coupler; A second level measuring means for measuring and outputting a signal level of a designated frequency for a signal flowing between the directional coupler and the output terminal; a first level measuring means; and a second level measuring means. The frequency of the signal to be measured is indicated, and when the signal level output from the second measuring unit is higher than the signal level output from the first measuring unit, the signal level is set to the measured frequency. The received frequency detection means for outputting to the directivity control circuit as the reception frequency that is the frequency to which the value is to be received and the signal flowing between the antenna element and the directional coupler are output from the local frequency determination means. And third level measuring means for measuring the signal level of the received frequency and inputting the measured signal level as the received signal level to the directivity control circuit. To provide an antenna module to be.
また、本発明の第2の態様は、例えば、電波を受信するアンテナモジュールおよび当該アンテナモジュールによって受信された信号を復調する受信機を備える受信装置であって、アンテナモジュールは、与えられる信号に応じて指向性が変化するアンテナ素子と、入力される受信信号レベルが高くなるように、指定された周波数についてアンテナ素子に与える信号を制御することにより、アンテナ素子の指向性を制御する指向性制御回路と、アンテナ素子から出力される信号をケーブルを介して受信機へ出力するための出力端子と、アンテナ素子と出力端子との間に設けられ、出力端子からアンテナ素子へ流れる信号を、アンテナ素子から出力端子へ流れる信号よりも多く減衰させる方向性結合器と、アンテナ素子と方向性結合器との間に流れる信号について、指定された周波数の信号レベルを測定して出力する第1のレベル測定手段と、方向性結合器と出力端子との間に流れる信号について、指定された周波数の信号レベルを測定して出力する第2のレベル測定手段と、第1のレベル測定手段および第2のレベル測定手段に測定すべき信号の周波数を指示すると共に、第2の測定手段から出力された信号レベルが第1の測定手段から出力された信号レベルよりも高い場合に、当該信号レベルが測定された周波数に所定値を加えた周波数を受信すべき周波数である受信周波数として指向性制御回路へ出力する受信周波数検出手段と、アンテナ素子と方向性結合器との間に流れる信号について、局発周波数判定手段から出力された受信周波数の信号レベルを測定し、測定した信号レベルを受信信号レベルとして指向性制御回路に入力する第3のレベル測定手段とを有し、受信機は、ケーブルを介してアンテナモジュールから受信した信号を、ヘテロダイン方式により復調することを特徴とする受信装置を提供する。 Further, a second aspect of the present invention is a receiving device including, for example, an antenna module that receives radio waves and a receiver that demodulates a signal received by the antenna module, and the antenna module responds to a given signal. Directivity control circuit that controls the directivity of the antenna element by controlling the signal given to the antenna element at a specified frequency so that the input received signal level becomes higher And an output terminal for outputting a signal output from the antenna element to the receiver via a cable, and a signal flowing from the output terminal to the antenna element between the antenna element and the output terminal. A directional coupler that attenuates more than the signal flowing to the output terminal, and a flow between the antenna element and the directional coupler. A first level measuring means for measuring and outputting a signal level of a specified frequency for the signal to be output, and a signal level of the specified frequency for the signal flowing between the directional coupler and the output terminal. The second level measuring means to output, the first level measuring means and the second level measuring means to instruct the frequency of the signal to be measured, and the signal level output from the second measuring means is the first level When the signal level is higher than the signal level output from the measuring means, the received signal level is detected and output to the directivity control circuit as a received frequency that is a frequency to which the predetermined value is added to the measured frequency. The signal level of the received frequency output from the local frequency determining means is measured for the signal flowing between the means, the antenna element and the directional coupler, and the measured signal level is measured. And a third level measuring means for inputting the signal to the directivity control circuit as a received signal level, and the receiver demodulates the signal received from the antenna module via the cable by a heterodyne method. Providing equipment.
本発明によれば、受信機からアンテナモジュールへ受信周波数情報および受信レベル情報を供給することなく、アンテナモジュールにおいてアンテナの指向性を適切に制御することができる。 According to the present invention, it is possible to appropriately control the antenna directivity in the antenna module without supplying reception frequency information and reception level information from the receiver to the antenna module.
以下に、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
図1は、本発明の一実施形態に係る受信装置10の構成を示すシステム構成図である。受信装置10は、例えば車両に搭載され、アンテナモジュール20および受信機30を備える。アンテナモジュール20と受信機30とは、ケーブル11を介して接続されている。
FIG. 1 is a system configuration diagram showing a configuration of a receiving apparatus 10 according to an embodiment of the present invention. The receiving device 10 is mounted on a vehicle, for example, and includes an
アンテナモジュール20は、例えば車両の外面に取り付けられ、電波を受信して電気信号に変換し、変換した電気信号をケーブル11を介して受信機30へ出力する。受信機30は、例えば車両のダッシュボードに取り付けられ、ケーブル11を介してアンテナモジュール20から受信した信号を復調することにより、アンテナモジュール20から受信した信号に含まれる情報を出力する。本実施形態において、受信機30は、FMラジオ受信機である。
The
図2は、受信機30の詳細な機能構成の一例を示すブロック図である。受信機30は、入力端子31、LNA(Low Noise Amplifier)32、ミキサ33、BPF(Band-Pass Filter)34、検波器35、増幅器36、局発発振器37、制御部38、および入力部39を備える。
FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of a detailed functional configuration of the
入力部39は、例えばキーパッドまたはタッチパネルであり、受信装置10のユーザから受信すべき周波数チャネルを示す周波数情報を受け付ける。本実施形態において、入力部39は、例えば、受信すべきFM放送局の周波数情報として、80.0MHzを受け付ける。
The
制御部38は、入力部39を介してユーザから受け付けた周波数情報に基づいて、局発発振器37が有するPLL(Phase Locked Loop)の設定信号等の制御信号を生成し、生成した制御信号を局発発振器37に供給する。本実施形態において、制御部38は、例えば、受信すべきFM放送局の周波数情報である80.0MHzに対して、69.3MHzの局発信号を生成するための制御信号を局発発振器37に供給する。
The
局発発振器37は、例えばVCO(Voltage Controlled Oscillator)とPLLとを有し、制御部38から供給された制御信号に応じた周波数の局発信号を生成し、生成した局発信号をミキサ33に供給する。
The local oscillator 37 has, for example, a VCO (Voltage Controlled Oscillator) and a PLL, generates a local oscillator signal having a frequency corresponding to the control signal supplied from the
入力端子31には、ケーブル11が接続される。LNA32は、入力端子31を介してアンテナモジュール20から受け取った電気信号を増幅してミキサ33へ供給する。ミキサ33は、LNA32から供給された信号と、局発発振器37から供給された局発信号とを混合して、両信号の周波数の和と差の信号に変換し、変換した信号をBPF34に供給する。
The
BPF34は、予め決められた周波数帯域以外の周波数の信号を減衰させる。本実施形態において、BPF34は、中心周波数が10.7MHzである所定帯域の信号を通過させ、それ以外の周波数の信号を減衰させる。検波器35は、BPF34を通過した信号を、例えばクワドラチャ検波等を用いて検波する。増幅器36は、BPF34によって検波された信号を増幅して外部のスピーカを介して音声信号として出力する。
The
なお、LNA32は、入力端子31からミキサ33へ伝達される信号を増幅するが、ミキサ33から入力端子31へ伝達される信号を減衰させる。しかし、局発発振器37によってミキサ33に供給される局発信号の信号レベルは高いため、入力端子31からは、図2の点線で示すように、局発信号が漏れ出る。入力端子31から漏れ出た局発信号は、ケーブル11を介してアンテナモジュール20に伝達される。
The
図3は、アンテナモジュール20の詳細な機能構成の一例を示すブロック図である。アンテナモジュール20は、アンテナ素子21、指向性制御回路22、第3のDSP23、第1のDSP24、受信周波数検出部25、第2のDSP26、方向性結合器27、および出力端子28を備える。
FIG. 3 is a block diagram illustrating an example of a detailed functional configuration of the
アンテナ素子21は、入力される制御信号に応じて指向性が変化する。本実施形態において、アンテナ素子21は、例えば電子制御導波器アレーアンテナである。なお、アンテナ素子21は、指向性の制御が可能なアンテナ素子であれば、電子制御導波器アレーアンテナ以外のアンテナ素子であってもよい。
The
指向性制御回路22は、周波数毎に、アンテナ素子21に与える制御信号に対するアンテナ素子21の指向性の変化を示す情報をテーブルとして予め保持している。指向性制御回路22は、受信周波数検出部25から供給される受信周波数情報に基づいて、制御信号に対するアンテナ素子21の指向性の変化を示す情報をテーブルから1つ選択し、選択した情報に基づいて、第3のDSP23から供給される受信レベル情報に示される信号レベルが高くなるように、アンテナ素子21に与える制御信号を変化させる。
The
出力端子28には、ケーブル11が接続される。方向性結合器27の入力端は、アンテナ素子21に接続され、方向性結合器27の出力端は出力端子28に接続される。方向性結合器27は、出力端子28からアンテナ素子21へ伝達される電気信号を、アンテナ素子21から出力端子28へ伝達される電気信号よりも多く(例えば20dB)減衰させる。
The
第1のDSP24は、受信周波数検出部25から指定された周波数において、アンテナ素子21と方向性結合器27との間の信号線上の信号のレベルを測定して受信周波数検出部25に供給する。本実施形態において、第1のDSP24は、例えば、アンテナ素子21と方向性結合器27との間の信号線上の信号を、FMラジオ放送局からの信号を受信するために受信機30によって用いられる局発信号の周波数帯域(例えば65.3MHz〜79.3MHz)を通過させるBPFを介して取得する。
The
そして、第1のDSP24は、取得した信号に受信周波数検出部25から指定された周波数の局発信号を混合することにより、取得した信号を所定の周波数に変換し、変換された信号のレベルを測定することにより、受信周波数検出部25から指定された周波数において、アンテナ素子21と方向性結合器27との間の信号線上の信号のレベルを測定する。なお、第1のDSP24によって実現される機能は、通常のスペクトラムアナライザ等によって用いられている技術と同様であるため、その詳細な説明を省略する。
Then, the
第2のDSP26は、受信周波数検出部25から指定された周波数において、方向性結合器27と出力端子28との間の信号線上の信号のレベルを測定して受信周波数検出部25に供給する。第2のDSP26の機能は、第1のDSP24と同様である。
The
受信周波数検出部25は、第1のDSP24および第2のDSP26に測定すべき信号の周波数をそれぞれ指示する処理と、第2のDSP26から出力された信号レベルが第1のDSP24から出力された信号レベルよりも高いか否かを判定する処理とを実行する。そして、第2のDSP26から出力された信号レベルが第1のDSP24から出力された信号レベルよりも高い場合に、当該信号レベルが測定された周波数を受信機30によって使用されている局発信号と推定する。
The reception
そして、受信周波数検出部25は、局発信号として推定した周波数に、受信機30で使用される中間周波数(本実施形態では10.7MHz)を加えた周波数を示す受信周波数情報を生成し、生成した受信周波数情報を指向性制御回路22および第3のDSP23に供給する。
The reception
FMラジオ放送局からの信号を受信するために受信機30によって用いられる局発信号の周波数帯域において、アンテナ素子21と方向性結合器27との間には存在しないが、方向性結合器27と出力端子28との間に存在する信号は、受信機30から漏れ出した局発信号である可能性が高い。本実施形態の受信周波数検出部25は、第1のDSP24から出力された信号レベルよりも高い信号レベルが第2のDSP26から出力された周波数を、受信機30から漏れ出している局発信号として推定することにより、受信機30から局発信号を示す情報を受信することなく、局発信号の周波数を特定することができる。
Although not present between the
第3のDSP23は、受信周波数検出部25から供給された受信周波数情報に示される周波数において、アンテナ素子21と方向性結合器27との間の信号線上の信号のレベルを測定して指向性制御回路22に供給する。本実施形態において、第3のDSP23は、例えば、アンテナ素子21と方向性結合器27との間の信号線上の信号を、FMラジオ放送局の周波数帯域(例えば76.0MHz〜90.0MHz)を通過させるBPFを介して取得する。
The
そして、第3のDSP23は、取得した信号に受信周波数検出部25から供給された受信周波数情報に示される周波数の局発信号を混合することにより、取得した信号を所定の周波数に変換し、変換された信号のレベルを測定することにより、受信周波数検出部25から供給された受信周波数情報に示される周波数において、アンテナ素子21と方向性結合器27との間の信号線上の信号のレベルを測定する。なお、第3のDSP23によって実現される機能は、通常のスペクトラムアナライザ等によって用いられている技術と同様であるため、その詳細な説明を省略する。
Then, the
図4は、受信周波数検出部25によって実行される受信周波数検出処理の一例を示すフローチャートである。例えば、アンテナモジュール20に電源が投入される等の所定のタイミングで、受信周波数検出部25は、本フローチャートに示す受信周波数検出処理を実行する。
FIG. 4 is a flowchart illustrating an example of the reception frequency detection process executed by the reception
まず、受信周波数検出部25は、受信すべき周波数帯の下限に対応する局発周波数を指定周波数として設定し(S100)、設定した指定周波数を第1のDSP24および第2のDSP26に供給する。本実施形態において、受信周波数検出部25は、受信すべき周波数帯の下限に対応する局発周波数として65.3MHzを設定する。
First, the reception
次に、受信周波数検出部25は、第1のDSP24および第2のDSP26から、信号レベルを示す情報をそれぞれ取得し(S101)、第2のDSP26から出力された信号レベルが第1のDSP24から出力された信号レベル以上か否かを判定する(S102)。
Next, the reception
第2のDSP26から出力された信号レベルが第1のDSP24から出力された信号レベル以上である場合(S102:Yes)、受信周波数検出部25は、第1のDSP24および第2のDSP26に現在供給している指定周波数を、受信機30によって現在使用されている局発周波数と推定する。そして、受信周波数検出部25は、現在の指定周波数に所定値(本実施形態では10.7MHz)を加えた周波数を含む受信周波数情報を生成して指向性制御回路22および第3のDSP23に供給し(S105)、受信周波数検出部25は、ステップS103に示す処理を実行する。
When the signal level output from the
第2のDSP26から出力された信号レベルが第1のDSP24から出力された信号レベル未満である場合(S102:No)、受信周波数検出部25は、次に高い周波数を指定周波数として選択する(S103)。ステップS103において、受信周波数検出部25は、前回よりも例えば100kHz高い周波数を指定周波数として選択する。
When the signal level output from the
次に、受信周波数検出部25は、指定周波数として選択した周波数が、受信すべき周波数帯の上限に対応する局発周波数を超えたか否かを判定する(S104)。本実施形態において、受信周波数検出部25は、受信すべき周波数帯の上限に対応する局発周波数として79.3MHzを設定する。
Next, the reception
指定周波数として選択した周波数が、受信すべき周波数帯の上限に対応する局発周波数を超えた場合(S104:Yes)、受信周波数検出部25は、再びステップS100に示した処理を実行する。指定周波数として選択した周波数が、受信すべき周波数帯の上限に対応する局発周波数を超えていない場合(S104:No)、受信周波数検出部25は、指定周波数として選択した周波数を第1のDSP24および第2のDSP26に供給して、再びステップS101に示した処理を実行する。
When the frequency selected as the designated frequency exceeds the local frequency corresponding to the upper limit of the frequency band to be received (S104: Yes), the reception
以上、本発明の実施の形態について説明した。 The embodiment of the present invention has been described above.
上記説明から明らかなように、本発明のアンテナモジュール20によれば、受信機30から受信周波数情報および受信レベル情報の供給を受けることなく、アンテナ素子21の指向性を適切に制御することができる。
As is clear from the above description, according to the
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記した実施の形態に記載の範囲には限定されない。また、上記した実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者にとって明らかである。さらに、そのような変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。 As mentioned above, although this invention was demonstrated using embodiment, the technical scope of this invention is not limited to the range as described in embodiment mentioned above. It will be apparent to those skilled in the art that various modifications or improvements can be made to the above-described embodiment. Furthermore, it is apparent from the scope of the claims that the embodiments added with such changes or improvements can be included in the technical scope of the present invention.
10・・・受信装置、11・・・ケーブル、20・・・アンテナモジュール、21・・・アンテナ素子、22・・・指向性制御回路、23・・・第3のDSP、24・・・第1のDSP、25・・・受信周波数検出部、26・・・第2のDSP、27・・・方向性結合器、28・・・出力端子、30・・・受信機、31・・・入力端子、32・・・LNA、33・・・ミキサ、34・・・BPF、35・・・検波器、36・・・増幅器、37・・・局発発振器、38・・・制御部、39・・・入力部、50・・・受信装置、60・・・アンテナモジュール、61・・・電子制御導波器アレーアンテナ、62・・・指向性制御回路、70・・・受信機、71・・・LNA、72・・・ミキサ、73・・・BPF、74・・・検波器、75・・・増幅器、76・・・局発発振器、77・・・制御部、78・・・入力部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Receiver, 11 ... Cable, 20 ... Antenna module, 21 ... Antenna element, 22 ... Directivity control circuit, 23 ... Third DSP, 24 ... First 1 DSP, 25 ... reception frequency detector, 26 ... second DSP, 27 ... directional coupler, 28 ... output terminal, 30 ... receiver, 31 ... input Terminal, 32 ... LNA, 33 ... Mixer, 34 ... BPF, 35 ... Detector, 36 ... Amplifier, 37 ... Local oscillator, 38 ... Control unit, 39. ..Input unit, 50... Receiving device, 60... Antenna module, 61... Electronically controlled waveguide array antenna, 62 .about. Directivity control circuit, 70. LNA, 72 ... mixer, 73 ... BPF, 74 ... detector, 75 ... Width unit, 76 ... local oscillation oscillator, 77 ... controller, 78 ... input unit
Claims (2)
与えられる信号に応じて指向性が変化するアンテナ素子と、
入力される受信信号レベルが高くなるように、指定された周波数について前記アンテナ素子に与える信号を制御することにより、前記アンテナ素子の指向性を制御する指向性制御回路と、
前記アンテナ素子から出力される信号をケーブルを介して前記受信機へ出力するための出力端子と、
前記アンテナ素子と前記出力端子との間に設けられ、前記出力端子から前記アンテナ素子へ流れる信号を、前記アンテナ素子から前記出力端子へ流れる信号よりも多く減衰させる方向性結合器と、
前記アンテナ素子と前記方向性結合器との間に流れる信号について、指定された周波数の信号レベルを測定して出力する第1のレベル測定手段と、
前記方向性結合器と前記出力端子との間に流れる信号について、指定された周波数の信号レベルを測定して出力する第2のレベル測定手段と、
前記第1のレベル測定手段および前記第2のレベル測定手段に測定すべき信号の周波数を指示すると共に、前記第2の測定手段から出力された信号レベルが前記第1の測定手段から出力された信号レベルよりも高い場合に、当該信号レベルが測定された周波数に所定値を加えた周波数を受信すべき周波数である受信周波数として前記指向性制御回路へ出力する受信周波数検出手段と、
前記アンテナ素子と前記方向性結合器との間に流れる信号について、前記局発周波数判定手段から出力された受信周波数の信号レベルを測定し、測定した信号レベルを受信信号レベルとして前記指向性制御回路に入力する第3のレベル測定手段と
を備えることを特徴とするアンテナモジュール。 An antenna module that receives radio waves and supplies them to a receiver,
An antenna element whose directivity changes according to a given signal;
A directivity control circuit that controls the directivity of the antenna element by controlling a signal applied to the antenna element with respect to a specified frequency so that an input received signal level becomes high;
An output terminal for outputting a signal output from the antenna element to the receiver via a cable;
A directional coupler that is provided between the antenna element and the output terminal and attenuates a signal flowing from the output terminal to the antenna element more than a signal flowing from the antenna element to the output terminal;
First level measuring means for measuring and outputting a signal level of a designated frequency for a signal flowing between the antenna element and the directional coupler;
Second level measuring means for measuring and outputting a signal level of a specified frequency for a signal flowing between the directional coupler and the output terminal;
The first level measuring means and the second level measuring means are instructed of the frequency of the signal to be measured, and the signal level output from the second measuring means is output from the first measuring means. A reception frequency detection means for outputting to the directivity control circuit as a reception frequency that is a frequency to be received when a frequency obtained by adding a predetermined value to the measured frequency when the signal level is higher than the signal level;
For the signal flowing between the antenna element and the directional coupler, the signal level of the reception frequency output from the local frequency determination means is measured, and the directivity control circuit is set with the measured signal level as the reception signal level. And a third level measuring means for inputting to the antenna module.
前記アンテナモジュールは、
与えられる信号に応じて指向性が変化するアンテナ素子と、
入力される受信信号レベルが高くなるように、指定された周波数について前記アンテナ素子に与える信号を制御することにより、前記アンテナ素子の指向性を制御する指向性制御回路と、
前記アンテナ素子から出力される信号をケーブルを介して前記受信機へ出力するための出力端子と、
前記アンテナ素子と前記出力端子との間に設けられ、前記出力端子から前記アンテナ素子へ流れる信号を、前記アンテナ素子から前記出力端子へ流れる信号よりも多く減衰させる方向性結合器と、
前記アンテナ素子と前記方向性結合器との間に流れる信号について、指定された周波数の信号レベルを測定して出力する第1のレベル測定手段と、
前記方向性結合器と前記出力端子との間に流れる信号について、指定された周波数の信号レベルを測定して出力する第2のレベル測定手段と、
前記第1のレベル測定手段および前記第2のレベル測定手段に測定すべき信号の周波数を指示すると共に、前記第2の測定手段から出力された信号レベルが前記第1の測定手段から出力された信号レベルよりも高い場合に、当該信号レベルが測定された周波数に所定値を加えた周波数を受信すべき周波数である受信周波数として前記指向性制御回路へ出力する受信周波数検出手段と、
前記アンテナ素子と前記方向性結合器との間に流れる信号について、前記局発周波数判定手段から出力された受信周波数の信号レベルを測定し、測定した信号レベルを受信信号レベルとして前記指向性制御回路に入力する第3のレベル測定手段と
を有し、
前記受信機は、
ケーブルを介して前記アンテナモジュールから受信した信号を、ヘテロダイン方式により復調すること
を特徴とする受信装置。 A receiving device comprising an antenna module for receiving radio waves and a receiver for demodulating a signal received by the antenna module,
The antenna module is
An antenna element whose directivity changes according to a given signal;
A directivity control circuit that controls the directivity of the antenna element by controlling a signal applied to the antenna element with respect to a specified frequency so that an input received signal level becomes high;
An output terminal for outputting a signal output from the antenna element to the receiver via a cable;
A directional coupler that is provided between the antenna element and the output terminal and attenuates a signal flowing from the output terminal to the antenna element more than a signal flowing from the antenna element to the output terminal;
First level measuring means for measuring and outputting a signal level of a designated frequency for a signal flowing between the antenna element and the directional coupler;
Second level measuring means for measuring and outputting a signal level of a specified frequency for a signal flowing between the directional coupler and the output terminal;
The first level measuring means and the second level measuring means are instructed of the frequency of the signal to be measured, and the signal level output from the second measuring means is output from the first measuring means. A reception frequency detection means for outputting to the directivity control circuit as a reception frequency that is a frequency to be received when a frequency obtained by adding a predetermined value to the measured frequency when the signal level is higher than the signal level;
For the signal flowing between the antenna element and the directional coupler, the signal level of the reception frequency output from the local frequency determination means is measured, and the directivity control circuit is set with the measured signal level as the reception signal level. And third level measuring means for inputting to
The receiver
A receiving apparatus for demodulating a signal received from the antenna module via a cable by a heterodyne method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006268590A JP4768568B2 (en) | 2006-09-29 | 2006-09-29 | Antenna module and receiver |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006268590A JP4768568B2 (en) | 2006-09-29 | 2006-09-29 | Antenna module and receiver |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008092124A JP2008092124A (en) | 2008-04-17 |
JP4768568B2 true JP4768568B2 (en) | 2011-09-07 |
Family
ID=39375819
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006268590A Expired - Fee Related JP4768568B2 (en) | 2006-09-29 | 2006-09-29 | Antenna module and receiver |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4768568B2 (en) |
-
2006
- 2006-09-29 JP JP2006268590A patent/JP4768568B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008092124A (en) | 2008-04-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1760879B1 (en) | High-frequency receiver | |
US20070268857A1 (en) | Mobile terminal and method of reducing interfering phase-noise in the mobile terminal | |
EP2139111B1 (en) | Radio wave receiving apparatus | |
EP1727289A2 (en) | Vehicle-mounted receiving apparatus for reducing distortion, improving reception sensitivity, and saving power | |
US20080081573A1 (en) | Gain controlled and multi-band processing receiver | |
US8145173B2 (en) | Receiver and electronic apparatus having diversity and single receiving modes | |
JP2001251152A (en) | Device and method for automatically controlling gain and radio communication equipment provided with automatic gain control function | |
US7991371B2 (en) | Automatic gain control apparatus for wireless communication apparatus | |
JP4904906B2 (en) | Receiving device and electronic device using the same | |
JP4768568B2 (en) | Antenna module and receiver | |
WO2004084432A1 (en) | Digital broadcast receiver apparatus | |
JP7160540B2 (en) | Television receivers that detect interfering waves | |
JP2008160327A (en) | Receiver and receiving method | |
JP2005073097A (en) | Iboc digital radio broadcast receiver | |
JP3180750B2 (en) | Portable radio | |
JP2002314450A (en) | Antenna switching device employing earphone | |
KR100994780B1 (en) | Wireless microphone receiver using auto squelch function | |
JP7492347B2 (en) | Receiving device and receiving method | |
JP2008227751A (en) | Receiver for vehicle | |
JPH06291688A (en) | Receiver | |
WO2003013012A1 (en) | Receiver | |
JP4490570B2 (en) | Wireless receiver with AGC circuit | |
JP3696112B2 (en) | Broadcast receiver and control method thereof | |
JP2007081708A (en) | Wireless device | |
JP4735122B2 (en) | Receiving module and receiving device using the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090902 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20100212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100902 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110614 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110616 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |