JP4758080B2 - 階層構造のメッセージを検証するためのシステムおよび方法 - Google Patents
階層構造のメッセージを検証するためのシステムおよび方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4758080B2 JP4758080B2 JP2004210519A JP2004210519A JP4758080B2 JP 4758080 B2 JP4758080 B2 JP 4758080B2 JP 2004210519 A JP2004210519 A JP 2004210519A JP 2004210519 A JP2004210519 A JP 2004210519A JP 4758080 B2 JP4758080 B2 JP 4758080B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- proxy
- verification
- tree
- message
- validation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 32
- 238000012795 verification Methods 0.000 claims description 75
- 238000010200 validation analysis Methods 0.000 claims description 48
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 claims 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 12
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 7
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000005055 memory storage Effects 0.000 description 3
- 230000006855 networking Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- CDFKCKUONRRKJD-UHFFFAOYSA-N 1-(3-chlorophenoxy)-3-[2-[[3-(3-chlorophenoxy)-2-hydroxypropyl]amino]ethylamino]propan-2-ol;methanesulfonic acid Chemical compound CS(O)(=O)=O.CS(O)(=O)=O.C=1C=CC(Cl)=CC=1OCC(O)CNCCNCC(O)COC1=CC=CC(Cl)=C1 CDFKCKUONRRKJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000000802 evaporation-induced self-assembly Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q50/00—Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
- G06Q50/40—Business processes related to the transportation industry
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F40/00—Handling natural language data
- G06F40/20—Natural language analysis
- G06F40/205—Parsing
- G06F40/226—Validation
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F40/00—Handling natural language data
- G06F40/10—Text processing
- G06F40/12—Use of codes for handling textual entities
- G06F40/14—Tree-structured documents
- G06F40/143—Markup, e.g. Standard Generalized Markup Language [SGML] or Document Type Definition [DTD]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q50/00—Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
- G06Q50/10—Services
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- Economics (AREA)
- Marketing (AREA)
- Primary Health Care (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Devices For Executing Special Programs (AREA)
- Document Processing Apparatus (AREA)
Description
以上の概要、ならびに好ましい実施形態の以下の詳細な説明は、添付の図面と併せて読むことでよりよく理解される。本発明を例示するため、図面では、本発明の構成例を示しているが、本発明は、開示する特定の方法および手段に限定されない。
コンピュータによって使用されるデータ、例えば、何らかのスキーマに準拠するXMLデータは、通常、階層構造にされる。データは、構文としてスキーマに準拠している場合でも、依然、何らかの実質的な規則群の下で無効になり得る。従来、データの集合(メッセージなどの)の実質的な検証を実行することは、特定のクラスのメッセージを検証するように設計された専用コードを要する。本発明は、任意のクラスのメッセージを検証するのに使用することができ、任意の規則群をメッセージに適用するように拡張することができる汎用ツールを提供する。本発明の機構を用いて、検証パラメータおよびデータをXML形態で表現することができるあらゆる任意のデータまたはメッセージを検証することができる。
図1は、本発明の態様を実施することができる例示的なコンピューティング環境を示している。コンピューティングシステム環境100は、適切なコンピューティング環境の一例に過ぎず、本発明の用途または機能の範囲について何ら限定を示唆するものではない。また、コンピューティング環境100が、例示的な動作環境100に示したコンポーネントのいずれか1つ、またはいずれかの組合せに関連する依存関係または要件を有すると解釈してはならない。
本発明を使用して、拡張マークアップ言語(XML)の形態のデータのように階層構造になったデータの集合または「メッセージ」を検証することができる。XMLは、定義済みの構造またはスキーマに従ってデータを構成することができるようにするメタ言語である。図2は、XMLデータの例を示しており、示した構成は、郵便アドレスを表すのに役立つ可能性がある。
<A>
タグ「A」で区切られたデータ
</A>
図3に関連して前述したとおり、XMLメッセージは、ツリーと見なすことができる。本発明の1つの特徴によれば、XMLメッセージによって表されるツリーは、好ましくは、深度優先順(depth−first sequence)に走査される。ツリーにおける各ノードが見つかると、そのノードが、1つまたは複数の検証テーブルによって与えられる情報に従って検証される。ノードを「検証する」とは何を意味するか、ならびに検証テーブル自体の構造を以下により詳細に説明する。ただし、図4を参照すると、ツリーを深度優先順に走査するとは何を意味するかを示す一例が描かれている。
−ツリーのルートノードを最初に訪れ、
−次に、ルートノードのサブツリーが存在する場合、そのサブツリーのそれぞれを左から右の順に深度優先順で訪れる
各サブツリーは、実際、独自のルートノードを有するツリーであるため(例えば、A1は、Aのサブツリー群の1つのサブツリーのルートノードである)、サブツリーを深度優先順に走査するアルゴリズムは、最上レベルのツリーを深度優先順に走査するアルゴリズムと同一である。したがって、当業者に理解されるとおり、この走査アルゴリズムは、再帰関数として実装することができる。
前述したとおり、XMLメッセージは、スキーマの中で指定された構造または構文に準拠するが、それでもメッセージの実体の中に無効なデータを含む可能性がある。例えば、図2および3に関連して前述したとおり、メッセージは、都市=「レッドモンド」、州=「ワシントン州」、および郵便番号=「98052」を指定することが可能なアドレスを含むことが可能である。この情報は、構文上、有効であり(すなわち、都市、州、および郵便番号が、米国内のアドレスに関する正しい構文であることを含め)、実質的にも有効である(すなわち、98052は、実際、ワシントン州レッドモンド市の正しい郵便番号である)。ただし、アドレスが実質的に有効であるかどうかをアドレスの構文から判定する方法は存在しないことに留意されたい。例えば、「レッドモンド市、ワシントン州、19103」は、構文上有効なアドレスであるが、実質的に有効なアドレスではない。というのは、19103は、ペンシルベニア州フィラデルフィア市の郵便番号であり、ワシントン州レッドモンド市の郵便番号ではないからである。したがって、XMLメッセージがスキーマに準拠することを保証することにより、構文上の有効性だけは保証することができるが、他のタイプの有効性は保証することができない。本発明は、XMLメッセージに対して任意の有効性試験を実行するためのフレームワークを提供する。
−列502のエントリは、その行が該当する要素の名前であり、
−列504のエントリは、要素に対して指定された代理が、「排他的」であるかどうかを示し(「代理」および「排他的」という用語は、以下により詳細に説明する)、
−列506のエントリは、要素が見つかった際に呼び出される代理(または「ハンドラ」)の名前であり、
−列508のエントリは、要素、ならびにサブツリー群のすべてが処理された後に呼び出される代理である。
前述したとおり、本発明による検証エンジンは、XMLメッセージをウォークスルーし、1つまたは複数の検証テーブルに従ってメッセージの中の様々な要素群に対する代理を呼び出す。以下は、検証エンジンによって実行されるプロセスの説明である。
−ローカル検証テーブル内のXに関する「要素ハンドラ」列で代理を検索する。ローカル検証テーブル内のその列で代理が指定されている場合、エンジンは、その要素ハンドラを呼び出す。
−ローカルテーブルが、「要素ハンドラ」列でXに対する代理を指定していない場合、エンジンは、グローバルテーブルの中でXに対する代理を検索する。Xに対するハンドラが、グローバルテーブル内の「要素ハンドラ」列で指定されている場合、その指定された代理が呼び出される。いずれのテーブルも要素Xに対する代理を指定していない場合、要素Xに対する代理はまったく呼び出されない。
−要素Xの子要素群のそれぞれに関して、前述したステップが繰り返される(Xが、「排他的」として登録されていない限り)。一実施形態では、それらのステップは、要素Xのサブツリー群に対して呼び出すことができる再帰機能で実装される。
−(ローカルテーブルまたはグローバルテーブル内に)Xに対してポストハンドラ代理が存在する場合、Xのすべてのサブツリー群が処理された後にポストハンドラが呼び出される。(Xに対するポストハンドラ代理が両方のテーブルの中で存在する場合、ローカルテーブルの中で指定された代理だけが呼び出される。)
200 メッセージ
300 ツリー
400 ツリー
500 検証テーブル
Claims (18)
- コンピュータにツリーの形態で構成されたメッセージを検証させるためのプログラムが記録されたコンピュータ可読記録媒体であって、前記コンピュータに、
深度優先走査順に前記メッセージのツリーを走査して、前記メッセージのツリーの第1の要素を検出する動作と、
第1の検証テーブルを調べて前記第1の要素に対応する第1の代理を特定する動作であって、前記第1の検証テーブルは、前記第1の検証テーブルの中にリストアップされる各要素に関して、所与の要素のサブツリー群が走査されるべきかどうかを示すフラグを含む、動作と、
前記第1の代理を前記第1の要素に適用する動作と、
深度優先走査順に前記メッセージのツリーを走査して、前記第1の要素のサブツリーのルートである第2の要素を検出する動作と、
前記第1の検証テーブルに従って第2の代理を前記第2の要素に適用する動作と、
深度優先走査順に前記メッセージのツリーを走査して、前記第1の要素でも前記第1の要素の下位ノードからなるサブツリーの要素でもない前記メッセージのツリーの第3の要素を検出する動作と、
前記第1の代理が前記第1の要素について、または、前記第2の代理が前記第2の要素について、前記第3の要素に基づき少なくとも1つの判定を行う動作と、
前記第1の要素に対応する前記フラグが、前記第1の要素のサブツリー群が走査されるべきであると示すことを判定する動作と
を実現させるためのプログラムが記録されたことを特徴とするコンピュータ可読記録媒体。 - 前記第1の検証テーブルを調べる動作に先立って、第2の検証テーブルが前記第1の要素に対応する代理をまったく含まないと判定する動作をさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載のコンピュータ可読記録媒体。
- 前記第1の代理を適用する動作は、前記第2の要素を検出する動作に先立って実行され、前記方法は、
前記第2の代理を適用する動作に続いて、前記第1の検証テーブルを調べて前記第1の要素に対応する第3の代理を特定する動作と、
前記第3の代理を前記第1の要素に適用する動作と
をさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載のコンピュータ可読記録媒体。 - 前記方法は、基準に従って、複数の検証テーブルのなかから前記第1の検証テーブルを選択する動作であって、前記選択される検証テーブルは、適用されるべき代理群を特定するために調べられるテーブルである動作をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のコンピュータ可読記録媒体。
- 前記メッセージは、拡張マークアップ言語(XML)の内容を含むことを特徴とする請求項1に記載のコンピュータ可読記録媒体。
- 前記第1の代理および前記第2の代理はそれぞれ、解釈可能なコードを含むことを特徴とする請求項1に記載のコンピュータ可読記録媒体。
- 前記方法は、前記第1の検証テーブルを含む1つまたは複数の検証テーブルに従った前記メッセージに対する代理群の適用に基づき、前記メッセージが有効であるかどうかを判定する動作をさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載のコンピュータ可読記録媒体。
- プログラムされたコンピュータによってメッセージを検証する方法であって、前記コンピュータは、
前記メッセージの特定のタイプの要素を検証するようにそれぞれが適合された1つまたは複数の検証の代理を作成する動作と、
前記メッセージの各タイプの要素に対して前記検証の代理の少なくとも1つを指定する第1の検証テーブルを作成する動作であって、前記第1の検証テーブルは、前記メッセージの中の各タイプの要素に関して、前記タイプの要素のサブツリー群に対する前記検証の代理群が前記サブツリー群に適用されるべきか否かを示すフラグを指定する、動作と、
検証エンジンを前記メッセージに適用する動作であって、前記検証エンジンを用いて、前記メッセージの各要素に関して、前記第1の検証テーブルを調べて前記要素に適用されるべき検証の代理を特定し、前記特定された検証の代理を前記要素に適用する動作と
を実現させるようにプログラムされたことを特徴とする方法。 - 前記メッセージの各タイプの要素に対して検証の代理を指定する第2の検証テーブルを作成する動作をさらに備え、
前記検証エンジンは、前記第2の検証テーブルを調べ、所与のタイプの要素に関するエントリが存在する場合、前記第2の検証テーブルによって指定された検証の代理を適用し、存在しない場合、前記第1の検証テーブルによって指定された検証の代理を適用することを特徴とする請求項8に記載の方法。 - 前記第1の検証テーブルは、前記メッセージの各タイプの要素に対する第1の検証の代理および第2の検証の代理を指定し、前記検証エンジンは、前記要素が検出された際、前記第1の検証の代理を前記要素に適用し、前記第1の検証の代理、および前記要素のあらゆるサブツリー群に適用可能な検証の代理群が適用された後、前記第2の検証の代理を前記要素に適用することを特徴とする請求項8に記載の方法。
- 前記メッセージは、拡張マークアップ言語(XML)の内容を含むことを特徴とする請求項8に記載の方法。
- 前記メッセージは、ツリーの形態に構成され、前記メッセージの各要素は、前記ツリーにおけるノードに対応することを特徴とする請求項8に記載の方法。
- 前記検証の代理群のそれぞれは、解釈可能なコードを含むことを特徴とする請求項8に記載の方法。
- プログラムされたコンピュータによって複数の要素からなるツリーの形態で構成されたメッセージを検証するためのシステムであって、前記コンピュータが、
前記ツリーにおける要素の名前にそれぞれが対応する複数の代理を示す第1の検証テーブルであって、前記メッセージの中の各タイプの要素に関して、前記タイプの要素のサブツリー群に対する前記検証の代理群が前記サブツリー群に適用されるべきか否かを示すフラグを指定する第1の検証テーブルと、
前記ツリーを走査し、前記ツリーの前記走査中に検出された要素の1つである第1の要素に関して、前記第1の検証テーブルを調べて、前記検出された要素に適用されるべき前記複数の代理の1つである第1の代理を特定し、前記第1の代理を呼び出すことによって前記特定された第1の代理を適用し、前記ツリーの前記走査中に検出された前記第1の要素が属するサブツリーのルートである第2の要素に関して、前記第1の検証テーブルを調べて第2の代理を特定し、前記第2の代理を呼び出すことによって前記特定された第2の代理を適用する検証エンジンであって、前記第1の代理が前記第1の要素について、または、前記第2の代理が前記第2の要素について、前記第2の要素でも前記第2の要素の下位ノードからなる前記第1の要素が属するサブツリーの要素でもない前記ツリーの前記走査中に検出された第3の要素に基づき少なくとも1つの判定を行う、検証エンジンと
を実現するようにプログラムされたことを特徴とするシステム。 - 前記ツリーにおける要素の名前にそれぞれが対応する複数の代理を示す第2の検証テーブルをさらに備え、
前記検証エンジンは、前記ツリーの前記走査中に検出された各要素に関して、前記第2の検証テーブルを調べて前記検出された要素に関するエントリが存在するかどうかを判定し、前記第2の検証テーブルの中で前記検出された要素に関するエントリが存在する場合、該エントリを使用し、前記第2の検証テーブルが、前記検出された要素に対応するエントリをまったく含まない場合、前記第1の検証テーブルを調べることを特徴とする請求項14に記載のシステム。 - 前記第1の検証テーブルは、前記ツリーにおける前記要素群の少なくともいくつかに対するポスト処理の代理を特定し、前記ポスト処理の代理は、前記要素に対する代理、および前記要素のサブツリー群に対する代理群が呼び出された後、呼び出されることを特徴とする請求項14に記載のシステム。
- 前記メッセージは、拡張マークアップ言語(XML)の内容を含むことを特徴とする請求項14に記載のシステム。
- 前記代理群のそれぞれは、解釈可能なコードを含むことを特徴とする請求項14に記載のシステム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US10/643,031 US7464331B2 (en) | 2003-08-18 | 2003-08-18 | System and method for validating hierarchically-organized messages |
US10/643,031 | 2003-08-18 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005063416A JP2005063416A (ja) | 2005-03-10 |
JP4758080B2 true JP4758080B2 (ja) | 2011-08-24 |
Family
ID=34136577
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004210519A Expired - Fee Related JP4758080B2 (ja) | 2003-08-18 | 2004-07-16 | 階層構造のメッセージを検証するためのシステムおよび方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7464331B2 (ja) |
EP (1) | EP1513073B1 (ja) |
JP (1) | JP4758080B2 (ja) |
KR (1) | KR20050020932A (ja) |
CN (1) | CN100444160C (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9378293B2 (en) * | 2004-06-03 | 2016-06-28 | Paypal, Inc. | Method and apparatus to author and manage pages of a website |
US7444345B2 (en) * | 2005-02-15 | 2008-10-28 | International Business Machines Corporation | Hierarchical inherited XML DOM |
US20070074185A1 (en) * | 2005-08-30 | 2007-03-29 | Microsoft Corporation | Identifier expressions |
US7694285B2 (en) * | 2005-08-30 | 2010-04-06 | Microsoft Corporation | Relaxed and extended delegates |
US20080040498A1 (en) * | 2006-08-10 | 2008-02-14 | Nokia Corporation | System and method of XML based content fragmentation for rich media streaming |
WO2010150900A1 (ja) * | 2009-06-24 | 2010-12-29 | 日本電気株式会社 | 特徴抽出装置、特徴抽出方法及びプログラム |
CN101739462B (zh) * | 2009-12-31 | 2012-11-28 | 中兴通讯股份有限公司 | 可扩展标记语言编码方法、解码方法和客户端 |
US8307277B2 (en) | 2010-09-10 | 2012-11-06 | Facebook, Inc. | Efficient event delegation in browser scripts |
CN111930705B (zh) * | 2020-07-07 | 2023-03-14 | 中国电子科技集团公司电子科学研究院 | 二进制消息协议数据处理方法及装置 |
Family Cites Families (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3178151B2 (ja) * | 1993-03-19 | 2001-06-18 | 富士ゼロックス株式会社 | オブジェクト指向言語のメッセージコンパイル装置 |
TW490643B (en) * | 1996-05-21 | 2002-06-11 | Hitachi Ltd | Estimated recognition device for input character string |
US7117227B2 (en) | 1998-03-27 | 2006-10-03 | Call Charles G | Methods and apparatus for using the internet domain name system to disseminate product information |
US6389414B1 (en) | 1998-09-21 | 2002-05-14 | Microsoft Corporation | Internal database validation |
US6584459B1 (en) | 1998-10-08 | 2003-06-24 | International Business Machines Corporation | Database extender for storing, querying, and retrieving structured documents |
US6519617B1 (en) | 1999-04-08 | 2003-02-11 | International Business Machines Corporation | Automated creation of an XML dialect and dynamic generation of a corresponding DTD |
US6584548B1 (en) * | 1999-07-22 | 2003-06-24 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for invalidating data in a cache |
US6535883B1 (en) * | 1999-08-04 | 2003-03-18 | Mdsi Software Srl | System and method for creating validation rules used to confirm input data |
KR100304482B1 (ko) * | 1999-09-22 | 2001-11-02 | 구자홍 | 다중 계층구조를 가지는 사용자 선호도 정보구조와 이를 이용한 멀티미디어 정보 서비스 방법 |
WO2001037170A2 (en) | 1999-11-19 | 2001-05-25 | Science Management Corporation | Forms creation method and e-commerce method |
US6484177B1 (en) | 2000-01-13 | 2002-11-19 | International Business Machines Corporation | Data management interoperability methods for heterogeneous directory structures |
WO2001075549A2 (en) * | 2000-03-30 | 2001-10-11 | Cygent, Inc. | System and method for establishing electronic business systems for supporting communications services commerce |
US6675163B1 (en) * | 2000-04-06 | 2004-01-06 | International Business Machines Corporation | Full match (FM) search algorithm implementation for a network processor |
US20020035559A1 (en) * | 2000-06-26 | 2002-03-21 | Crowe William L. | System and method for a decision engine and architecture for providing high-performance data querying operations |
JP2002032631A (ja) * | 2000-07-18 | 2002-01-31 | Pfu Ltd | 商品コンフィグレーション装置、データベース作成装置及びプログラム記録媒体 |
JP2002215394A (ja) * | 2000-08-15 | 2002-08-02 | Fujitsu Ltd | Webアプリケーション開発・実行システム及びWebアプリケーション生成装置 |
US7231606B2 (en) * | 2000-10-31 | 2007-06-12 | Software Research, Inc. | Method and system for testing websites |
DE10055145B4 (de) | 2000-11-07 | 2004-09-23 | Deutsche Post Ag | Verfahren zum Versehen von Postsendungen mit Frankierungsvermerken |
WO2002078286A2 (en) | 2001-03-27 | 2002-10-03 | Bea Systems, Inc. | System and method for managing objects and resources with access rights embedded in nodes within a hierarchical tree structure |
US7058558B2 (en) * | 2001-05-25 | 2006-06-06 | The Boeing Company | Simulation system and method |
US20030088643A1 (en) * | 2001-06-04 | 2003-05-08 | Shupps Eric A. | Method and computer system for isolating and interrelating components of an application |
US6915454B1 (en) * | 2001-06-12 | 2005-07-05 | Microsoft Corporation | Web controls validation |
US20030125929A1 (en) * | 2001-12-10 | 2003-07-03 | Thomas Bergstraesser | Services for context-sensitive flagging of information in natural language text and central management of metadata relating that information over a computer network |
US6954766B2 (en) * | 2001-12-21 | 2005-10-11 | Juniper Networks, Inc. | Systems and methods for organizing and validating data in documents |
US20030126139A1 (en) * | 2001-12-28 | 2003-07-03 | Lee Timothy A. | System and method for loading commercial web sites |
US20030163778A1 (en) * | 2002-02-28 | 2003-08-28 | Michelle Shores | System and method for improved validation for claims compliance |
US20040030788A1 (en) * | 2002-05-15 | 2004-02-12 | Gaetano Cimo | Computer message validation system |
US6667700B1 (en) * | 2002-10-30 | 2003-12-23 | Nbt Technology, Inc. | Content-based segmentation scheme for data compression in storage and transmission including hierarchical segment representation |
US7461385B2 (en) * | 2003-05-06 | 2008-12-02 | Qad Corporation | Method for establishing a new user interface via an intermingled user interface |
US7296223B2 (en) * | 2003-06-27 | 2007-11-13 | Xerox Corporation | System and method for structured document authoring |
-
2003
- 2003-08-18 US US10/643,031 patent/US7464331B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-07-15 EP EP04016753A patent/EP1513073B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-07-16 JP JP2004210519A patent/JP4758080B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-07-22 KR KR1020040057336A patent/KR20050020932A/ko not_active Application Discontinuation
- 2004-07-23 CN CNB2004100589629A patent/CN100444160C/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1584885A (zh) | 2005-02-23 |
US20050044093A1 (en) | 2005-02-24 |
US7464331B2 (en) | 2008-12-09 |
CN100444160C (zh) | 2008-12-17 |
EP1513073A3 (en) | 2008-01-09 |
EP1513073A2 (en) | 2005-03-09 |
KR20050020932A (ko) | 2005-03-04 |
JP2005063416A (ja) | 2005-03-10 |
EP1513073B1 (en) | 2012-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7120869B2 (en) | Enhanced mechanism for automatically generating a transformation document | |
US10417430B2 (en) | Security remediation | |
US20120110437A1 (en) | Style and layout caching of web content | |
JP2006523898A (ja) | ソースコードの脆弱点の検出法および検出システム | |
US7363275B2 (en) | Access right contradiction detection apparatus and analysis rule creation apparatus | |
US20050010806A1 (en) | Method and system for detecting privilege escalation vulnerabilities in source code | |
JP2005011345A (ja) | コードセグメント作成方法及びそのシステム | |
JP4758080B2 (ja) | 階層構造のメッセージを検証するためのシステムおよび方法 | |
WO2007018827A2 (en) | Lightweight application program interface (api) for extensible markup language (xml) | |
US9311111B2 (en) | Programming environment with support for handle and non-handle user-created classes | |
JP4951416B2 (ja) | プログラム検証方法、プログラム検証装置 | |
US20080033968A1 (en) | Methods and apparatus for input specialization | |
JP2007514239A (ja) | 効果的な省スペースxmlパーシング | |
CN110377371B (zh) | 一种基于Web标签的样式表系统管理方法 | |
Dohrn et al. | Fine-grained change detection in structured text documents | |
Raad et al. | DOM: specification and client reasoning | |
JP3418544B2 (ja) | プログラムのテストデータ自動生成装置 | |
US20070089115A1 (en) | High performance navigator for parsing inputs of a message | |
KR100691261B1 (ko) | 확장성 생성 언어 변경 처리 시스템 및 그 방법 | |
Kirkegaard et al. | Type checking with XML Schema in Xact | |
Walther | ASP. Net 2.0 Unleashed | |
US20090222447A1 (en) | Data processing apparatus and data processing method | |
Friesen et al. | Parsing and creating XML documents with DOM | |
US8397226B2 (en) | Pattern matching over structured literals | |
van den Berg et al. | Matching source code using abstract syntax trees in version control systems |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070717 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100723 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101025 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110407 |
|
RD13 | Notification of appointment of power of sub attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433 Effective date: 20110408 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20110412 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20110408 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110527 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110602 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4758080 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |