JP4756760B2 - 印刷システム、その制御方法及びプログラム - Google Patents
印刷システム、その制御方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4756760B2 JP4756760B2 JP2001097044A JP2001097044A JP4756760B2 JP 4756760 B2 JP4756760 B2 JP 4756760B2 JP 2001097044 A JP2001097044 A JP 2001097044A JP 2001097044 A JP2001097044 A JP 2001097044A JP 4756760 B2 JP4756760 B2 JP 4756760B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document
- template
- icon
- chapter
- layout
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
- Document Processing Apparatus (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、印刷システム、その制御方法及びプログラムに関し、特に、インターネットを利用した製本サービスビジネスに用いて好適なものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、個人が商業ベースにのらない少数部数の印刷を行う個人出版が行われていた。この場合、原稿作成者である顧客は、ワープロで作成したテキスト原稿及び写真や図を出版社に持ち込み、出版社の編集者に希望のレイアウト、製本形態等を伝え、製本に関わる打ち合わせを何度も行う。次に、出版社側では、この打ち合わせ事項に従って、レイアウトの専門家、デザイナ、校正者により印刷用原稿を作成する。次に、印刷用原稿は、印刷所での試し刷りと原稿作成者(顧客)による修正が繰り返されて最終原稿となり、しかる後に製本所にて製本される。
【0003】
また、他の製本方法としては、出版社に原稿の編集は委託せず、原稿作成者が最終原稿まで全て作成して自ら最終原稿を製本所に持って行き、製本所では、受け取った原稿を原稿作成者の希望に沿った製本形態で製本していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記2つの製本方法には次の問題点がある。前者の製本方法では、製本プロセスごとに多数の専門家を必要とし、発行部数も例えば最低部数が1000部と下限が決められていた。さらに、原稿を印刷するための印刷システムも高価なものが使用されており、少数部数しか必要としない顧客にとっては、1部あたりの費用負担が大きく、また、発行部数に無駄が生じていた。そのため、顧客は、経済的負担を覚悟で無理に出版したり、または出版自体を諦めることがしばしばあった。
【0005】
また、後者の製本方法では、最終原稿を作成するまでの多大な手間を顧客が単独で抱えてしまうこと、また、素人では洗練したレイアウト構成とすることが困難であること等が問題点として挙げられる。この場合も同じように途中で出版を諦める顧客も多かった。
【0006】
一方で、近年、ワープロ、パーソナルコンピュータの急速な普及により、電子情報としては既に多量の原稿を蓄積しているユーザも多い。しかしながら、ほとんどのユーザが、上記問題点が理由となって出版を思いとどまっている。よって、簡易に、安く、自分だけの出版を行いたいという潜在的なニーズは極めて大きいといえる。
【0007】
従って、本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、簡易に、安く、自分だけの出版を行いたいという個人のニーズを満たすため、多数の人手を介さず本を出版することができ、且つ顧客が編集方法及び製本方法を指定できる印刷システム、その制御方法及びプログラムを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明の印刷システムは、ユーザ端末装置と管理サーバとを含む印刷システムであって、前記ユーザ端末装置は、章名称を印刷することを示す章アイコンとテンプレートを使用することを示すレイアウトアイコンを備える複数のテンプレートから使用されるテンプレートを選択する選択手段と、前記選択手段により選択されたテンプレートに含まれる章アイコンを編集対象の原稿において章名称が印刷される位置に挿入し、かつ、前記選択手段により選択されたテンプレートを使用するために前記レイアウトアイコンを前記原稿に挿入する挿入手段と、前記挿入手段により前記章アイコンと前記レイアウトアイコンとが挿入された前記原稿を前記管理サーバに送信する送信手段とを有し、前記管理サーバは、前記送信手段により前記ユーザ端末から送信された前記原稿を前記原稿に配置されたレイアウトテンプレートに対応するテンプレートに従って編集すると共に前記章アイコンが配置された位置に章名称を配置する編集手段を有することを特徴とする。
【0037】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を添付図面を参照しながら詳細に説明する。
【0038】
<第1の実施形態>
図1は、本発明の第1の実施形態におけるシステムの機能構成を概略的に示したブロック図である。本実施形態によるシステムの動作を説明する。顧客は、顧客が所有するパーソナルコンピュータ1(以下、顧客PC1という)上でアプリケーションソフトを用いて、テキスト原稿2及び写真や図などから成る図面原稿3をオフラインで作成する。このとき、テキスト原稿2は、文書のみ(章番号などは除く)をページ順に、また、図面原稿3も掲載する順に一ページ一葉で並べておく。
【0039】
顧客は、テキスト原稿2や図面原稿3の作成を完了すると、顧客PC1と受付サイト5とをインターネット4を介して接続し、サーバ6内のデータベース21から文書テンプレート7、図面テンプレート8、及び製本テンプレート9を顧客PC1内のハードディスク(HD)10内にダウンロードする。
【0040】
ここで、文書テンプレート7は、文書レイアウトに関する複数のテンプレートで構成され、図面テンプレート8は、写真・図面等の画像レイアウトに関する複数のテンプレートで構成され、製本テンプレート9は、製本方法に関する複数のテンプレートで構成される。製本方法の具体例としては、折り製本、リング製本、及び糊綴じ製本などによる製本方法が挙げられる。各種テンプレートのダウンロードが完了すると、顧客は次の(1)〜(6)の作業を行う。
【0041】
(1)まず、顧客は、顧客PC1上に表示される文書テンプレート7を参照して、所望の文書レイアウト(表紙、目次、章立て、縦書き/横書き、行数、行間隔、余白、フォント、文字サイズ、ページ番号情報等)のテンプレートを選択する。顧客は、選択したテンプレートから文書レイアウト情報を示すアイコンをテキスト原稿2上の所定の位置にコピー&ペーストする(以下、このテキスト原稿をレイアウト情報付きテキスト原稿という)。
【0042】
(2)次に、顧客は、顧客PC1上に表示される図面テンプレート8を参照して、所望の画像レイアウト(写真サイズ、1ページ内の写真・図の枚数、ページ上の写真・図の掲載位置、及びタイトル情報等)のテンプレートを選択する。顧客は、選択したテンプレートから画像レイアウト情報を示すアイコンを図面原稿3上の所定の位置にコピー&ペーストする(以下、この図面原稿をレイアウト情報付き図面原稿という)。
【0043】
(3)次に、顧客は、レイアウト情報付きテキスト原稿及びレイアウト情報付き図面原稿を印刷指示原稿11として受付サイト5にアップロードする。受付サイト5は、顧客PC1から印刷指示原稿11を受信すると、レイアウト情報付きテキスト原稿及びレイアウト情報付き図面原稿の両レイアウト情報に従って、テキスト原稿2と図面原稿3を編集、結合する。この編集、結合処理は編集ツール12によって行われ、印刷原稿データが作成される。
【0044】
編集ツール12で作成された印刷原稿データは、受付サイト5からハードディスク10にダウンロードされる。顧客は、顧客PC1上で印刷原稿を表示させたり、顧客PC1に外部接続されるプリンタから印刷原稿を出力して、内容を確認する。次に、原稿修正の必要がなければ、当該印刷原稿を最終原稿とする。もし原稿修正の必要があれば、顧客は、再度、文書テンプレート7や図面テンプレート8から所望のテンプレートを選択し、そのレイアウト情報を示すアイコンをテキスト原稿2や図面原稿3に付して顧客PC1から受付サイト5にアップロードする。
【0045】
ここで、レイアウト情報付きテキスト原稿のみが顧客PC1から受付サイト5にアップロードされたときは、編集ツール12は、当該レイアウト情報付きテキスト原稿、及び、先にアップロードされたレイアウト情報付き図面原稿のレイアウト情報に従って、再度、テキスト原稿2及び図面原稿3を編集、結合する。
【0046】
一方、レイアウト情報付き図面原稿のみが顧客PC1から受付サイト5にアップロードされたときは、編集ツール12は、当該レイアウト情報付き図面原稿、及び、先にアップロードされたレイアウト情報付きテキスト原稿のレイアウト情報に従って、再度、テキスト原稿2及び図面原稿3を編集、結合する。
【0047】
また、レイアウト情報付きテキスト原稿とレイアウト情報付き図面原稿が顧客PC1から受付サイト5にアップロードされたときは、編集ツール12は、当該レイアウト情報付きテキスト原稿及び当該レイアウト情報付き図面原稿のレイアウト情報に従って、再度、テキスト原稿2及び図面原稿3を編集、結合する。
【0048】
(4)次に、顧客は、顧客PC1上に表示される製本テンプレート9を参照して、希望する製本方法のテンプレートを選択する。顧客は、希望のテンプレートを選択すると、当該テンプレートから製本方法を示すアイコンを前記最終原稿上の所定の位置にコピー&ペーストし(以下、この最終原稿を製本情報付き最終原稿という)、顧客PC1から受付サイト5にアップロードする。
【0049】
(5)以上で最終原稿作成までの処理が完了し、受付サイト5では、最終原稿の印刷と製本が行われる。受付サイト5では、受信した製本情報付き最終原稿の最終原稿部分を編集ツール12が最終原稿データ13としてプリンタ14に出力し、プリンタ14で最終原稿を印刷出力する。次に、製本情報付き最終原稿の製本情報はコントローラ15に転送され、コントローラ15は、製本情報に基づいて印刷システムの排紙制御装置16を制御する。
【0050】
即ち、製本情報が“折り製本”であれば、コントローラ15は、排紙制御装置に対し、プリンタ14から排紙された印刷済み用紙を折り機17に供給するよう指示を出す。また、製本情報が“リング製本”であれば、コントローラ15は、排紙制御装置16に対し、プリンタ14から排紙された印刷済み用紙を鑽孔機18に供給するよう指示を出し、鑽孔機18では供給された印刷済み用紙の穴開けが行われ、その後、リング製本がなされる。また、製本情報が“糊綴じ製本”であれば、コントローラ15は、排紙制御装置16に対し、印刷済み用紙を所定の部数毎にまとめて糊綴じ製本機19に供給するよう指示を出す。糊綴じ製本機19では、所定の部数ごとに印刷済み用紙の糊綴じがなされる。
【0051】
(6)最後に、最終製本機20では、必要に応じて表紙を付けたり最終的な加工を行う。最終製本機20で最終的な製本加工がなされると本は完成し、郵送などで顧客に届けられる。
【0052】
図2は、受付サイト5からダウンロードされる文書テンプレート7の具体例を示した図であり、図3は、文書テンプレート7上にアイコンで示される各種情報をテキスト原稿2に付加する方法を説明するための図である。
【0053】
図2(a)は、文書レイアウトが横書き二段組の文書テンプレート7、図2(b)は、文書レイアウトが縦書き二段組の文書テンプレート7を示している。各文書テンプレート7には、文書を章で区切るための情報を示す章指定アイコン31と、文書レイアウト情報を含むレイアウトアイコン32が添付されている。具体的に、文書レイアウト情報とは、ページ内における文書の行数、行間隔、余白、フォント、文字サイズ、及びページ番号を示す情報で構成される。
【0054】
例えば、顧客により図2(a)に示した文書テンプレート7が選択されたとする。この場合、顧客は、図3(a)に示すように、テキスト原稿41(任意のフォントで作成された「あ*******・・い*******・・」の文字列)の先頭に、図2(a)の文書テンプレート7からレイアウトアイコン“レイアウト1”32をコピー&ペーストで挿入する。
【0055】
次に、顧客は、同じく図3(a)に示すように、第1章の開始文の直前に第1章を示す章指定アイコン“一章”31を同様に挿入する。また、各章を更に“節”や“項”で細分化したい場合は、それぞれに対応したアイコンを文書テンプレート7に用意し、同様に該当するアイコンをテキスト原稿41の所望の位置に挿入させればよい。
【0056】
また、文書テンプレート7上には、図面・写真などのイメージ原稿をテキスト原稿間に挿入するための図挿入アイコン34が表示されている。文書のページ間に図面のページを挿入したいときには、図面ページの前に持ってくる文書ページの文書の最後に、図挿入アイコン“図挿入”34を同様に挿入する(図3(a)参照)。
【0057】
図4は、受付サイト5からダウンロードされる図面テンプレート8の具体例を示した図であり、図5は、図面テンプレート8上にアイコンで示される各種情報をテキスト原稿2に付加する方法を説明するための図である。
【0058】
図4(a)は、図面レイアウトが一段組の図面テンプレート8、図4(b)は、図面レイアウトが二段組の図面テンプレート8を示している。各図面テンプレート8には、図面レイアウト情報を示す図面レイアウトアイコン51、52が添付されている。具体的に図面レイアウト情報とは、画像ページ内における各画像の配置位置、ピクセルサイズ、各色ビット数、タイトル情報などを示す情報で構成されている。
【0059】
例えば、顧客により図4(b)に示した図面テンプレート8が選択されたとする。この場合、顧客は、図5(a)に示すように、図面1の図面原稿の先頭に図面レイアウトアイコン“図面レイアウト2”52をコピー&ペーストで挿入する。また、各図面1,2にタイトルを付けたい場合などには、それぞれに対応したアイコンを図面テンプレート8に用意し、同様に該当するアイコンを図面原稿53の所定の位置に挿入させればよい。
【0060】
顧客は、図3(a)のレイアウト情報付きテキスト原稿42と、図5(a)のレイアウト情報付き図面原稿54を顧客PC1から受付サイト5にアップロードする。受付サイト5の編集ツール12は、テキスト原稿41については、レイアウト情報付きテキスト原稿42のレイアウト情報に従って、図3(b)に示すページレイアウトで印刷テキスト原稿61を作成する。また、図面原稿53については、レイアウト情報付き図面原稿54のレイアウト情報に従って、図5(b)に示す図面レイアウトで印刷図面原稿62が作成される。
【0061】
さらに、編集ツール12では、図6に示すように、レイアウト情報付きテキスト原稿42(図3(a))上の図挿入アイコン34の位置に従って、図3(b)の印刷テキスト原稿61とその後に続く印刷テキスト原稿63、64の間に、図5(b)の印刷図面原稿62を挿入する。
【0062】
このようにして原稿の編集がなされると、編集後の原稿は受付サイト5から顧客PC1にダウンロードされ、顧客は原稿内容をチェックする。顧客は、この原稿内容で印刷を行ってよいと判断すると、この原稿が最終原稿となる。一方、顧客が原稿修正の必要があると判断すると、既に説明した(1)〜(3)のプロセスで原稿修正が行われ、修正後の原稿が、受付サイト5から顧客PC1に再度ダウンロードされる。後は、顧客が修正原稿をチェックし、原稿の修正が必要ないと判断するまで同様の動作が繰り返される。
【0063】
なお、本実施形態では、受付サイト5の編集ツール12で原稿の編集を行っているが、本発明では、受付サイト5から予め編集ツール12を顧客PC1にダウンロードしておき、受付サイト5から各種テンプレート7、8をダウンロードして顧客PC1上で原稿の編集が行えるよう構成することもできる。
【0064】
図7は、受付サイト5からダウンロードされる製本テンプレート9の具体例を示している。顧客は、原稿の編集が完了すると、希望の製本方法を製本テンプレート(a)〜(c)から選択する。顧客は、リング製法の製本テンプレート(b)を選択すると、図8に示すように、製本方法がリング製法であることを情報として保有する製本アイコン“リング製本”72を最終原稿の先頭の位置にコピー&ペーストする。次に、顧客は、製本アイコン72付き最終原稿を顧客PC1から受付サイト5にアップロードする。
【0065】
この後は、受付サイト5が前記のプロセス(5)、(6)に沿って顧客の希望する製本方法で製本を行う。出来上がった本は顧客に郵送され、所定の規約に従って顧客から製本業者が代金を受け取る。なお、代金の受け渡しは、公知のインターネット上における課金手段、振込み手段などを利用してもよく、また、オフラインによる振込みで行ってもよい。
【0066】
<第2の実施形態>
次に、本発明の第2の実施形態について詳細に説明する。図9は、本実施形態におけるシステム構成を概略的に示したシステム構成図である。上述した第1の実施形態と異なる点は、文書テンプレート、図面テンプレート、製本テンプレート、及び編集ツールがCD−ROM等の記録媒体91に記録され、受付サイト5から顧客にオフラインで送付されるところである。顧客はその記録媒体91を受け取り、例えば、顧客PC1のハードディスク(HD10)にインストールする。
【0067】
顧客は、第1の実施形態における(1)から(4)までをオフライン作業で最終原稿を作成し、最終原稿に所望の製本テンプレートを付加した製本情報付き最終原稿を受付サイト5にアップロードする。受付サイト5では、第1の実施形態における(5)以降の処理を行う。
【0068】
このように構成することにより、本発明は、受付サイト5が顧客に対して上記蓄積媒体を無料で配布し、本システムによるインターネット製本サービスの販売を促進することができる。一方、顧客側にとっても予め本システムの簡易な操作性と仕上がり具合を直に体験できるので、安心して本サービスを申し込むことができる。
【0069】
尚、上記第1、第2の実施形態において、各テンプレートから原稿にアイコンをコピー&ペーストするにあたって、各テンプレートと原稿を作成するアプリケーションソフトとの連携性が必要になる。しかし、本発明では、その連携性を保持するために新規な技術を導入しなくてもよい。これは、WINDOWSやMACなどのOSでは、通常、オブジェクトのコピー&ペースト機能を有しているので、顧客がどのようなアプリケーションソフトで原稿を作成していたとしても、各テンプレートからアイコンを貼り付けることができるからである。
【0070】
また、本発明における受付サイト5の編集ツール12は、顧客側から送信される原稿上のアイコンを識別し、各アイコンが持つ情報に基づいて原稿を編集する機能を備えていればよい。さらに、第1、第2の実施形態におけるコントローラ15も同様に、顧客側から送信される原稿上のアイコンを識別し、その識別結果に基づく排紙制御装置16の制御ができればよい。このように、本発明による編集ツール12及びコントローラ15は、比較的簡単な機能が備えられていればよく、本発明のサーバ6を容易に構成することができる。
【0071】
さらに以上では、本発明の製本手段として、折り機14、鑽孔機18、糊綴じ機19を例に挙げて説明したが、本発明の製本手段はこれらに限定するものではない。顧客の要求に応じて、例えば、ステープラや、サドルフィニッシャ、その他いかなる処理装置を本発明の製本手段としてもよい。
【0072】
また、第1の実施形態及び第2の実施形態の印刷システムでは、各処理装置がオンラインで接続されているが、本発明は、各処理装置をオフラインの状態で動作させてもよい。この場合、コントローラ15は、例えば、最終原稿に付加された製本情報を識別し、その結果を画面上に表示させて、作業員が画面上に表示された識別結果を参照して、手作業でプリンタ14から出力された原稿を該当する処理装置に振り分けてもよい。
【0073】
上述した実施形態の機能を実現するべく各種のデバイスを動作させるように、該各種デバイスと接続された装置あるいはシステム内のコンピュータに対し、上記実施形態の機能を実現するためのソフトウェアのプログラムコードを供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(CPUあるいはMPU)に格納されたプログラムに従って上記各種デバイスを動作させることによって実施したものも、本発明の範疇に含まれる。
【0074】
また、この場合、上記ソフトウェアのプログラムコード自体が上述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコード自体、およびそのプログラムコードをコンピュータに供給するための手段、例えばかかるプログラムコードを格納した記録媒体は本発明を構成する。かかるプログラムコードを記憶する記録媒体としては、例えばフロッピーディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができる。
【0075】
また、コンピュータが供給されたプログラムコードを実行することにより、上述の実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードがコンピュータにおいて稼働しているOS(オペレーティングシステム)あるいは他のアプリケーションソフト等と共同して上述の実施形態の機能が実現される場合にもかかるプログラムコードは本発明の実施形態に含まれることは言うまでもない。
【0076】
さらに、供給されたプログラムコードがコンピュータの機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに格納された後、そのプログラムコードの指示に基づいてその機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって上述した実施形態の機能が実現される場合にも本発明に含まれることは言うまでもない。
【0077】
【発明の効果】
本発明によれば、各種レイアウトに関するテンプレートなどの製本方法情報や、編集ツールなどの編集手段を製本管理サーバに備えることにより、顧客は、通信端末を利用し製本管理サーバにアクセスすれば、上記各製本方法情報及び編集手段を自らの原稿の編集に利用することができる。よって、顧客は、例えば専門家が作成した製本方法情報や編集手段を容易に利用することができ、さらに、この編集作業には人手を必要としないため、簡単・安価に高品質な印刷原稿を作成することができる。
【0078】
また、本発明によれば、製本管理サーバには、複数の製本方法情報(折り製本、リング製本、糊綴じ製本等)が備えられているので、顧客は所望の製本方法を指定することができる。さらに、プリンタから出力された最終原稿の後処理(鑽孔や糊綴じ)を自動的に行うことができるので、製本コストを大幅に低減することが可能となる。
【0079】
また、例えばインターネットを介して出版依頼を無人で受け付けることができるため、顧客にとっては敷居が高いとされる個人出版を容易に行えるようになる。
【0080】
以上の結果、簡易に、安く、自分だけの出版を行いたいという個人のニーズを満たすと同時に、多数の人手を介することのない印刷、製本システムによる簡易製本ビジネスを生み出すことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態におけるシステムの機能構成を概略的に示したブロック図である。
【図2】受付サイト5からダウンロードされる文書テンプレート7の具体例を示した図である。
【図3】文書テンプレート7上にアイコンで示される各種情報をテキスト原稿2に付加する方法を説明するための図である。
【図4】受付サイト5からダウンロードされる図面テンプレート8の具体例を示した図である。
【図5】図面テンプレート8上にアイコンで示される各種情報をテキスト原稿2に付加する方法を説明するための図である。
【図6】印刷テキスト原稿61と、印刷テキスト原稿63、64間に印刷図面原稿62を挿入する方法を説明するための図である。
【図7】受付サイト5からダウンロードされる製本テンプレート9の具体例を示した図である。
【図8】製本アイコン72の最終原稿への付加作業を具体例に説明するための図である。
【図9】本発明の第2の実施形態におけるシステムの機能構成を概略的に示したブロック図である。
【符号の説明】
1 顧客PC(通信端末)
2 テキスト原稿
3 図面原稿
4 インターネット
5 受付サイト
6 サーバ(製本管理サーバ)
7 文書テンプレート
8 図面テンプレート
9 製本テンプレート
10 ハードディスク
11 印刷指示原稿
12 編集ツール(編集手段)
13 最終原稿データ
14 プリンタ
15 コントローラ(製本制御手段)
16 排紙制御装置
17 折り機
18 鑽孔機
19 糊綴じ機
20 最終製本機
21 データベース(情報蓄積手段)
31 章指定アイコン
32、33 レイアウトアイコン
34 図挿入アイコン
41 テキスト原稿
42 レイアウト情報付きテキスト原稿
51、52 図面レイアウトアイコン
53 図面原稿
54 レイアウト情報付き図面原稿
61、63、64 印刷テキスト原稿
62 印刷図面原稿
71、72、73 製本アイコン
91 記録媒体
Claims (8)
- ユーザ端末装置と管理サーバとを含む印刷システムであって、
前記ユーザ端末装置は、
章名称を印刷することを示す章アイコンとテンプレートを使用することを示すレイアウトアイコンを備える複数のテンプレートから使用されるテンプレートを選択する選択手段と、
前記選択手段により選択されたテンプレートに含まれる章アイコンを編集対象の原稿において章名称が印刷される位置に挿入し、かつ、前記選択手段により選択されたテンプレートを使用するために前記レイアウトアイコンを前記原稿に挿入する挿入手段と、
前記挿入手段により前記章アイコンと前記レイアウトアイコンとが挿入された前記原稿を前記管理サーバに送信する送信手段とを有し、
前記管理サーバは、
前記送信手段により前記ユーザ端末から送信された前記原稿を前記原稿に配置されたレイアウトテンプレートに対応するテンプレートに従って編集すると共に前記章アイコンが配置された位置に章名称を配置する編集手段を有することを特徴とする印刷システム。 - 前記選択手段は、テキスト原稿用にテンプレートを選択し、かつ、図面原稿用のテンプレートを選択し、
前記送信手段は、テンプレート付きのテキスト原稿とテンプレート付きの図面原稿とを送信することを特徴とする請求項1に記載の印刷システム。 - 前記編集手段は、前記送信手段によって送信された前記テンプレート付きのテキスト原稿と前記テンプレート付きの図面原稿とを結合することにより印刷原稿データを生成することを特徴とする請求項2に記載の印刷システム。
- 前記編集手段によって前記印刷原稿データが生成された後に新たにテンプレート付きテキスト原稿が送信された場合、前記編集手段は、前記新たに送信されたテンプレート付きテキスト原稿と前記印刷原稿データの生成に使用したテンプレート付き図面原稿とを結合することにより新たな印刷原稿データを生成することを特徴とする請求項3に記載の印刷システム。
- 前記編集手段によって前記印刷原稿データが生成された後に新たにテンプレート付き図面原稿が送信された場合、前記編集手段は、前記新たに送信されたテンプレート付き図面原稿と前記印刷原稿データの生成に使用したテンプレート付きテキスト原稿とを結合することにより新たな印刷原稿データを生成することを特徴とする請求項3に記載の印刷システム。
- 前記選択手段は、複数のテンプレートから前記印刷原稿データに基づく印刷物に適用される製本方法に対応する製本テンプレートを選択することを特徴とする請求項3乃至5のいずれか1項に記載の印刷システム。
- ユーザ端末装置と管理サーバとを含む印刷システムの制御方法であって、
前記ユーザ端末装置は、
章名称を印刷することを示す章アイコンとテンプレートを使用することを示すレイアウトアイコンを備える複数のテンプレートから使用されるテンプレートを選択する選択手順と、
前記選択手順により選択されたテンプレートに含まれる章アイコンを編集対象の原稿において章名称が印刷される位置に挿入し、かつ、前記選択手順により選択されたテンプレートを使用するために前記レイアウトアイコンを前記原稿に挿入する挿入手順と、
前記挿入手順により前記章アイコンと前記レイアウトアイコンとが挿入された前記原稿を前記管理サーバに送信する送信手順とを有し、
前記管理サーバは、
前記送信手段により前記ユーザ端末から送信された前記原稿を前記原稿に配置されたレイアウトテンプレートに対応するテンプレートに従って編集すると共に前記章アイコンが配置された位置に章名称を配置する編集手順を有することを特徴とする制御方法。 - ユーザ端末装置と管理サーバとを含む印刷システムのコンピュータに、
前記ユーザ端末装置が、章名称を印刷することを示す章アイコンとテンプレートを使用することを示すレイアウトアイコンを備える複数のテンプレートから使用されるテンプレートを選択する選択手順と、
前記ユーザ端末装置が、前記選択手順により選択されたテンプレートに含まれる章アイコンを編集対象の原稿において章名称が印刷される位置に挿入し、かつ、前記選択手順により選択されたテンプレートを使用するために前記レイアウトアイコンを前記原稿に挿入する挿入手順と、
前記ユーザ端末装置が、前記挿入手順により前記章アイコンと前記レイアウトアイコンとが挿入された前記原稿を前記管理サーバに送信する送信手順と、
前記管理サーバが、前記送信手段により前記ユーザ端末から送信された前記原稿を前記原稿に配置されたレイアウトテンプレートに対応するテンプレートに従って編集すると共に前記章アイコンが配置された位置に章名称を配置する編集手順とを実行させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001097044A JP4756760B2 (ja) | 2001-03-29 | 2001-03-29 | 印刷システム、その制御方法及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001097044A JP4756760B2 (ja) | 2001-03-29 | 2001-03-29 | 印刷システム、その制御方法及びプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002297579A JP2002297579A (ja) | 2002-10-11 |
JP2002297579A5 JP2002297579A5 (ja) | 2008-05-15 |
JP4756760B2 true JP4756760B2 (ja) | 2011-08-24 |
Family
ID=18950877
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001097044A Expired - Fee Related JP4756760B2 (ja) | 2001-03-29 | 2001-03-29 | 印刷システム、その制御方法及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4756760B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8717596B2 (en) | 2009-09-30 | 2014-05-06 | Printable Technologies Inc. | Systems and methods for providing variable data printing (VDP) using dynamic font downgrading |
US9977771B2 (en) | 2013-03-14 | 2018-05-22 | Pti Marketing Technologies Inc. | System and method for printable document viewer optimization |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3517587B2 (ja) * | 1998-05-13 | 2004-04-12 | 株式会社日立製作所 | 書籍自動販売システム |
JP2000148859A (ja) * | 1998-11-16 | 2000-05-30 | Benetsuse Corp:Kk | 通信システム |
-
2001
- 2001-03-29 JP JP2001097044A patent/JP4756760B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002297579A (ja) | 2002-10-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7072057B1 (en) | System and method for interfacing with a production scanner | |
US6839149B2 (en) | Preparation of production data for a print job using a still image proxy of a page description language image file | |
US6407820B1 (en) | Efficient use of print resources within a job stream | |
US7688459B2 (en) | Document processing method | |
US8386945B1 (en) | System and method for implementing compound documents in a production printing workflow | |
CN102483740B (zh) | 绿色书 | |
US6462756B1 (en) | System and method for visual representation of pages in a production printing workflow | |
US6411314B1 (en) | System and method for representing and controlling a production printing workflow | |
EP1198122A2 (en) | System and method for interfacing with multiple production scanners | |
US20040194033A1 (en) | Late binding of stamped page content in a production document workflow | |
US20010043346A1 (en) | System and method for visual representation of tabs in a production printing workflow | |
US20060212805A1 (en) | Systems and methods for remote access media production | |
US20070086024A1 (en) | Late binding of tab image context to ordered tab stock | |
US20060041839A1 (en) | System and method for providing formatted print pages | |
US20060236231A1 (en) | Systems and methods for developing dynamic media productions | |
US20050157330A1 (en) | Image-forming system with a graphical user interface having an interconnection architecture hyperlink | |
US20040179231A1 (en) | Automated creation and prepress preparation of bleed tabs in printed documents | |
US20050162689A1 (en) | System and method for communicating with printers using web site technology | |
US20020131075A1 (en) | Tab modification system for a printing machine | |
US20040158655A1 (en) | Automatic insertion of special pages into black & white digital printing jobs | |
US20120075673A1 (en) | Preparation of production data for a print job using a still image proxy of a page description language image file | |
JP2003272046A (ja) | 印刷サービス提供方法 | |
JP4756760B2 (ja) | 印刷システム、その制御方法及びプログラム | |
JP2008287615A (ja) | 出版物データ作製方法、この方法をコンピュータに実行させるためのソフトウェアプログラム、及び出版物データ作製システム | |
JP2006072850A (ja) | 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080331 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080331 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100916 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100921 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101118 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110524 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110531 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |