JP4755588B2 - 反応容器、反応測定装置、および液回転処理装置 - Google Patents

反応容器、反応測定装置、および液回転処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4755588B2
JP4755588B2 JP2006513943A JP2006513943A JP4755588B2 JP 4755588 B2 JP4755588 B2 JP 4755588B2 JP 2006513943 A JP2006513943 A JP 2006513943A JP 2006513943 A JP2006513943 A JP 2006513943A JP 4755588 B2 JP4755588 B2 JP 4755588B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
liquid
container
light
storage chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006513943A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2005116202A1 (ja
Inventor
秀二 田島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Universal Bio Research Co Ltd
Original Assignee
Universal Bio Research Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Universal Bio Research Co Ltd filed Critical Universal Bio Research Co Ltd
Priority to JP2006513943A priority Critical patent/JP4755588B2/ja
Publication of JPWO2005116202A1 publication Critical patent/JPWO2005116202A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4755588B2 publication Critical patent/JP4755588B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5021Test tubes specially adapted for centrifugation purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/0098Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor involving analyte bound to insoluble magnetic carrier, e.g. using magnetic separation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • B01L2300/087Multiple sequential chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/0409Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces centrifugal forces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/06Valves, specific forms thereof
    • B01L2400/0633Valves, specific forms thereof with moving parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/06Valves, specific forms thereof
    • B01L2400/0633Valves, specific forms thereof with moving parts
    • B01L2400/0655Valves, specific forms thereof with moving parts pinch valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L7/00Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices
    • B01L7/52Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices with provision for submitting samples to a predetermined sequence of different temperatures, e.g. for treating nucleic acid samples
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/40Concentrating samples
    • G01N1/405Concentrating samples by adsorption or absorption

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Mixers With Rotating Receptacles And Mixers With Vibration Mechanisms (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Description

本発明は、反応容器、反応測定装置、および液回転処理装置に関するものである。
近年、特定のDNA断片を、迅速かつ容易に増幅するDNA増幅方法として、ポリメラーゼ連鎖反応(polymerase chain reaction:PCR)法が、生物関連のあらゆる分野で用いられている。PCR法は、鋳型DNAに相補的な2本のプライマーを設計し、そのプライマーに挟まれた領域を試験管内(in vitro)で複製する方法である。該方法は、鋳型DNA、プライマー、ヌクレオチド、耐熱性DNAポリメラーゼを含む反応溶液を各種温度でインキュベートするという温度サイクルを繰り返すことで指数関数的にDNAを増幅してPCR産物を得るものである。
1回のサイクルは、鋳型DNA、プライマー、DNAポリメラーゼ、ヌクレオチド及び反応バッファ液が入った容器について、2本鎖のDNAを1本鎖に変性し、1本鎖のDNAにプライマーがアニールし、前記1本鎖に相補的なDNA鎖を合成するそれぞれの温度条件でインキュベートすることからなり、1分子のDNA断片を2分子にする。次のサイクルでは前のサイクルで合成されたDNA断片も鋳型となるので、nサイクル後に合成されるDNA断片は、2n分子となる。
従来、温度の制御は、鋳型DNA、プライマー、DNAポリメラーゼ、ヌクレオチド及び反応バッファ液が入ったガラス等で形成された容器を、アルミニウム等の素材で形成されたブロック状の恒温装置の収容部内に収容して、該金属製のブロック状の収容部を加熱または冷却し、液温が均等な温度分布となるまで待つことによって、次の温度の加熱または冷却を行うようにしていた(特許文献1)。
そのために、前記容器内の反応液が加熱または冷却されるまでには、容器の容量が大きいために均等な液温の温度分布になるまでに時間がかかるとともに、前記収容部および容器の熱容量や比熱の差により複雑な温度変化が生じ、高い精度でDNAの増幅を行うには、複雑な温度指示を行う必要があるという問題点を有していた。
ところで、PCR法では温度の制御は重要であり、温度サイクルを変えることによって最終的に得られるPCR産物の質や量を変えることができる。
特に、リアルタイムPCRではPCRでの増幅産物の生成過程をリアルタイムで検出し、解析することによって、より正確な定量を行うものであり、より正確で迅速な温度制御を必要とするものである。そのために、種々の装置が提案されている(特許文献2、特許文献3、特許文献4)。しかし、これらの装置は、複雑な流路を設けたり、大規模な遠心装置等を用いたり、大規模で複雑な装置であった。
それに対して、本発明者は、反応液を収容する反応室を具備した反応容器本体と、反応室の開口部を封止しうる蓋材とを供え、該蓋材が反応液を押圧する押圧部を有する反応容器を開示し、遠心力を必要とせずに、簡単な装置規模で迅速な温度制御を行うことを可能とした(特許文献5)。
しかしながら、本発明者は、熱効率の高い液体の薄層化または毛細化と、その容器の特殊な形状に基づく合理的な遠心処理とを結合することにより、大規模な装置を用いることなく、PCR等についての一貫した処理の短縮化と自動化とを同時に行い得ることに思い至った。
特許第2622327号公報 特表2000−511435号公報 特表2003−500674号公報 特表2003−502656号公報 特開2002−10777号公報
そこで、本発明は、以上の問題点を解決するためになされたものであり、その第1の目的は、高い精度でかつ忠実な応答性で該容器内に収容した液体の温度制御を行うことができる反応容器、反応測定装置、および液回転処理装置を提供することである。
第2の目的は、加熱または冷却の指示を与えてから液体の温度が均等に分布するまでの時間を短縮して、迅速に処理を行うことができる反応容器、反応測定装置、および液回転処理装置を提供することである。
第3の目的は、液体内から気泡や気体領域を除去した状態で液体を薄層化または毛細化することによって、均質な反応および精度の高い光情報を得ることができる反応容器、反応測定装置、および液回転処理装置を提供することである。
第4の目的は、処理対象となる液体について、簡単な構造で、効率的に一貫した処理を自動的に行うことができる反応容器、反応測定装置、および液回転処理装置を提供することである。
第1の発明は、開口部を有し液を貯留可能な貯留室と、該貯留室と連通し該貯留室よりも薄くまたは細く形成された反応室とを有する容器であって、該容器は外部に設けた回転可能な回転体に装着可能であり、該容器が前記回転体に装着された際には、該回転体の回転軸線は前記容器を貫き前記反応室は前記貯留室よりも前記回転軸線から遠くに位置するように形成された反応容器である。
ここで、「貯留室」は液体を貯留することが可能な部分であって、前記反応室への液体の導入を容易化するために設けたものである。該貯留室への液体の導入は前記開口部から行われる。該貯留室の大きさまたは厚さは、該貯留室への開口部からの液体の導入が基本的に重力のみで容易に行うことができるか、または開口部への回転体の装着を可能とするような大きさまたは厚さである。
「反応室」は、気体の混入を排除した状態で液体の導入が重力のみでは容易に行うことができない程度の薄さ(細さ)である。反応室の厚さまたは太さは、例えば、0.1ミリメートル〜3ミリメートルである。それぞれ扱う液量は例えば数μリットルから300μリットルに相当する。この量に応じて、PCR法の処理時間は約数分から数10分に相当する。
なお、「連通」は、連続的に連通する場合、1本の流路または液体導入用の流路と排気用の二本の流路を設けること等によって行う。反応室に気体の混入を排除した状態で液体を導入するためには、後述するようにして遠心力を利用して行う。
「反応室」を設けた理由は、反応室に液体を導入することによって、少なくとも液体の厚み方向の熱伝導時間を短縮化して、短時間に液体に熱を伝えて、いち早く液温が均等となるような温度分布が達成できるようにして熱処理を効率化するためである。したがって、加熱または冷却は、該反応室に固体または液体の加熱冷却媒体を接触または接近させ、または、ドライヤーによって熱風や冷風を吹き付けることによって行うことができる。さらには、反応室を前記加熱冷却媒体によってその積層方向の両側から挟むように、すなわち厚み方向に挟んだり、該反応室の両側から熱風または冷風を吹きつけることによって行う。
「容器」は、液体を貯留可能な部分(ここでは、貯留室)を有するものであって、そのようなものをもてば、1の開口部の他に1の液体の吸引吐出口を持つような分注チップ状のものであっても良い。該容器は貯留室に開口部をもつものであるから、容器としての機能を果たすには、回転体に装着される場合でも、前記開口部から液体が外へ出ないように装着される必要がある。すなわち開口部が回転体やその他の蓋材で閉塞されることなく下向きや横向きに装着されることはない。したがって、開口部が閉塞されない場合には、開口部は容器としての使用時または回転体への装着時において液体が貯留可能なように上方に向かって開いている必要があり、該容器の回転体への装着時においては、その開口部の開いている方向と、その回転体の回転軸線とは上下方向に沿うことになる。該開口部には該開口部を閉塞するキャップを設けても良い。容器の材料としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、アクリル等の樹脂、ガラス、金属、金属化合物等を用いる。
「該容器が前記回転体に装着された際には、該回転体の回転軸線は前記容器を貫き前記反応室は前記貯留室よりも前記回転軸線から遠くに位置するように形成される」のであるから、前記容器は、前記回転体によって、その容器を貫くような回転軸線のまわりに回転することが可能である。すなわち、容器は自転可能であることになる。
なお、ここで、「物が自転する」とは、該物を貫くような回転軸線の周りに該物が回転することをいい、その物の外部のみを通るような回転軸線のまわりにその物が回転する公転に対する概念である。前記貯留室に貯留されていた液体は、回転体の高速回転によって、前記貯留室よりも回転軸線に対して遠い位置に装着された反応室に遠心力によって移動し、気体は液体よりも比重が小さいので、液体よりも軸心に近い方に移動し、反応室には気体が混入しない状態で液体を導入することができる。さらに前記反応室を前記貯留室の下方に置けば、重力をも利用することができるので、反応室への液体の導入がさらに容易となる。ここで、「高速回転」とは、例えば、数百rpm〜数千rpmである。「回転軸線」とは、それを中心としてその周りで回転が行われる直線である。
また、「前記反応室は前記貯留室よりも前記回転軸線から遠くに位置する」のであるから、例えば、図1に示すように、開口部を有する貯留室と、該貯留室と連通し該貯留室よりも薄く層状に形成された反応室とを有するような場合、または、上側に開口部を有する太管状の貯留室の下側から斜め下方に延びる細管状または薄層状の反応室を有するような場合がある。「遠くに位置する」については、例えば、対象となる部分の重心または中心と回転軸線との間の距離が長い方が遠いと判断する。
「容器が回転体へ装着可能」であるので、該容器には、回転体との装着が可能な部分、すなわち装着部をもつことになる。該装着部は、例えば、前記開口部やその他の容器の一部、例えば、後述する回転体連結軸がある。このような装着部自体も容器の一部であるので、回転軸線は該容器を貫いていることになる。「装着」には、嵌合、螺合、その他の取り付け方法を含む。
第1の発明に係る反応容器によれば、前記反応容器は自転可能であるために、反応容器の回転の際に必要とするスペースの規模を抑え、大きな遠心装置によって遠心力を加える必要がなく装置規模を縮小化することができる。また、後述する回転可能なノズルを利用すれば、該容器を用いた処理を一貫して自動化することができることになる。
また、第1の発明に係る反応容器によれば、容器内に液体を導入することによって液体を薄層化または毛細化し、高い精度かつ忠実な応答性をもって、該液体の温度制御を行うことができる。
また、液体を薄層化または毛細化することによって前記液体に対する加熱または冷却の指示を与えてから液温が均等な温度分布になるまでの時間を短縮化して、迅速にかつ効率的に処理を行うことができる。
遠心力を利用することによって、液体内から気泡や気体の混入を除去した状態で薄層化または毛細化し、温度制御の際には、均質な温度分布が得られ、また、高精度の光情報を測定することができる。
また、反応容器を外部に設けた回転体に着脱自在に装着可能に設けているので、該回転体に該容器を装着し、回転駆動することによって、遠心力を利用して貯留室に一且貯留した液体を容易に前記反応室に導入することができる。その際、遠心分離によって、気体や気泡を除去した状態で液体または液体に懸濁する固体を前記反応室内に確実に導入することができる。
このように、均質化した懸濁液を遠心力または圧力を利用して、液体を前記反応室に導入することによって、気泡や気体の混入なしに、容易かつ確実かつ均質に液体を薄層化または毛細化して密封することを実現し、これによって、前記液体の温度制御の精度および応答性を高め、例えば、リアルタイムPCRにおける量の測定等の処理を迅速化かつ効率化することができる。
第2の発明は、前記回転体は気体の吸引吐出が可能で自転可能なノズルであって、該ノズルはその軸方向に沿った回転軸線を有する反応容器である。
該「ノズル」は、該容器のみならず、分注チップや、後述する棒状部材を装着可能なように形成するのが好ましい。すると、分注チップを介して、液体の分注移送や、棒状部材を介して、懸濁液の均質化処理も行なうことができるのでより一層多様性のある処理を行うことができる。
第2の発明によると、前記回転体として自転可能なノズルを用いるようにしている。したがって、液体の反応室への導入による液体の薄層化または毛細化の他に、液体の反応容器への分注にも利用することができて多様な処理に適用することができる。また、回転軸線がノズルの軸線と一致しているので回転半径が小さく、装置規模を抑制することができる。
第3の発明は、前記回転体は、その回転軸線が前記貯留室の開口部を貫くように、該開口部に装着可能である反応容器である。
ここで、開口部と回転体とを嵌合または螺合によって装着する場合には、その開口部と回転体との装着部分の形状が合致する必要がある。例えば円筒に対しては、円筒状内面をもつ必要がある。また、開口部と回転体とを螺合により装着する場合には、前記回転体による回転方向は、前記回転体が開口部に対し螺合により前進する方向である。この場合、該開口部の軸線と回転軸線が一致することになる。
第3の発明によると、前記回転体は、その回転軸線が前記貯留室の開口部を貫くように、該開口部に装着可能である。したがって、本来液体の導入に用いる開口部を、回転体の装着にも用いているので、新たに回転体の取付部を容器に設ける必要がなく、構造が簡単化される。
また、回転体と該反応容器との間を螺合や嵌合により確実かつ容易に装着することができ、特に螺合によって回転体を取付ける場合には、回転体の回転を利用することができるので、効率的である。
第4の発明は、前記反応室の少なくとも一部が透光性または半透光性である反応容器である。
ここで、「一部を透光性または半透光性の反応室」としたのは、反応室内の光情報を得るためであり、例えば、リアルタイムPCRによって、蛍光等で標識化したDNA等の遺伝物質の量や濃度を測定するためである。
ここで、「リアルタイムPCR」とは、DNAの増幅量をリアルタイムで測定しながらPCRを行う方法をいう。リアルタイムPCRは、電気泳動が不用であり、温度サイクルの途中で増幅を観測可能であること、および定量的な結果が得られるという利点をもつものである。通常蛍光試薬を用いて行う方法として、サイクリングプローブ法、インターカレータ法、TaqManプローブ法やMolecularBacon法がある。
第4の発明によると、反応室の少なくとも一部が透光性または半透光性をもつようにしているので、リアルタイムPCR等において、反応室内の光情報を容易に得ることができる。なお、反応室が透光性または半透光性でない場合には、反応室内に、光導波路を設けるようにして光情報を得ることができる。
第5の発明は、前記反応室の一部または全部は軟質材で形成され、該軟質材を変形することで、該反応室内の間隙を密閉可能とする反応容器である。
ここで、「軟質材」とは、例えば、熱や押圧力、またはその双方を加えること等によって変形して、例えば、前記反応室と、貯留室または吸引吐出口とを連通するための細い通路を閉鎖することによって密封ができるような材料である。例えば、ポリエチレンまたはシリコーン等である。
第5の発明によると、前記反応室の一部または全部を軟質材で形成しているので、該軟質材の所定部分を変形することによって、密封された気体が混入されていない薄層化または毛細化された液体を容易に形成することができる。
第6の発明は、前記回転体の下端部に着脱自在に装着されて該下端部を覆うキャップを、前記開口部を覆うために、該開口部に着脱自在に設けた反応容器である。
ここで、該キャップと、前記回転体の下端部との間、または該キャップと前記容器の開口部との間は、前述した種々の取付方法で装着される。
第6の発明によると、前記回転体の下端部に、それを覆うキャップを着脱自在に設け、該キャップを介して容器の開口部が装着されているので、回転体を高速回転する場合に、液体が飛散して、回転体が直接に容器内の液体と接触することをしてクロスコンタミネーションを確実に避けることができる。また、液体の上方への飛散を防止することによって、液体を下方に押し戻しより効率的に前記反応室への液体の導入を図ることができる。
第7の発明は、開口部を有し液体の貯留が可能な貯留室と、該貯留室と連通し該貯留室よりも薄くまたは細く形成された反応室と、前記反応室と連通した流体の吸引吐出口とを有する容器であって、前記貯留室の開口部は流体の吸引吐出を行うノズルの下端部によって閉塞可能となるように形成された反応容器である。
ここで、前記反応室は例えば前記貯留室と上部において連通し、前記吸引吐出口は、例えば、反応室の下部において連通する流路の下端に設けるようにする。ここで、該流路を細径に形成することによって、外部に設けた種々の容器に対応することができる。「閉塞」のためには、密閉、載置、嵌挿、嵌合、嵌着、装着等を含む。貯留室の大きさは、流体の吸引によって反応室に流体を導入することができる大きさまたは前記ノズルによる吸引吐出を可能とする大きさである。この反応容器では、前記ノズルによる流体の吸引により、前記吸引吐出口から流体を前記反応室内に導入する。
第7の発明によると、前記ノズルによって、前記吸引吐出口を利用して液体を反応室を通って前記貯留室にまで吸引するようにして、前記反応室に液体を導入するようにしている。したがって、気体領域や気泡を混入させないで液体を反応室に確実に導入することができる。この場合には、ノズルを回転する必要がないので、前記反応室への液体の導入するための機構が簡単化される。
第8の発明は、前記反応室の少なくとも一部が透光性または半透光性である反応容器である。
第8の発明によると、反応室の少なくとも一部が透光性または半透光性をもつようにしているので、リアルタイムPCR等において、反応室内の光情報を容易に得ることができる。なお、反応室が透光性または半透光性でない場合には、反応室内に、光導波路を設けるようにして光情報を得ることができる。
第9の発明は、前記反応室の一部または全部は軟質材で形成され、該軟質材を変形することによって、該反応室を密封可能とする反応容器である。
第9の発明によると、前記反応室の一部または全部を軟質材で形成しているので、該軟質材の所定部分を変形することによって、密封された気体が混入されていない薄層化または毛細化された液体を容易に形成することができる。
第10の発明は、前記1または2以上の反応容器と、1または2以上の前記反応室と接触しまたは近接して設けられて該反応室を加熱または冷却する加熱冷却部と、1または2以上の前記反応室内の光情報を得る光情報測定部とを有する反応測定装置である。
ここで、加熱または冷却を行う方向と、前記液体内に懸濁する物質からの光を受光する方向は、同一の場合と異なる場合とがありうる。
第10の発明によると、前記反応容器の前記反応室と接触または近接して設けた加熱冷却部によって加熱および冷却を行うようにしている。したがって、金属ブロック等を必要としないので、気体または気泡の混入がない状態で薄層化または毛細化した液体について高い精度でかつ忠実な応答性で該容器内に収容した液体の温度制御を行うことができることになる。また、気体または気泡の混入がない状態で薄層化または毛細化した液体を加熱または冷却することによって、加熱または冷却の指示を与えてから液温が均等に分布するまでの時間を短縮して迅速に処理を進めることができる。
さらに、気体や気泡の混入がない状態で反応室内の光情報を測定するようにしているので、精度の高い光情報を得ることができる。
特に、積層方向または厚み方向に沿って両側から前記加熱冷却部を挟むようにして、前記液体を加熱しまたは冷却するようにすれば、より一層、前記液体を迅速かつ効率良く加熱または冷却することができる。
第11の発明は、前記光情報測定部は、2以上の前記反応容器の前記反応室の各照射位置に設けた2以上の照射端部と、複数種類の波長をもつ光を各々発生する複数種類の光源と、前記光源からの光の内の1種類の光を時間的に切り換えて選択して、前記各照射端部に一斉に導光する光源選択部と、2以上の前記反応容器の前記反応室の各受光位置に設けた2以上の受光端部と、該各受光端部からの光を時間的に切り換えて選択する受光位置選択部と、選択された受光位置からの光が通過すべき複数種類のフィルタを時間的に切り換えて選択するフィルタ選択部と、選択された受光位置からの光であって選択されたフィルタを通過した光を順次入力する光電素子とを有する反応測定装置である。
ここで、複数種類のフィルタを設けるようにしたのは、前記反応室内のリアルタイムPCRで、量または濃度を測定しようとするDNA断片等を標識化するために複数種類の光の波長を出力する標識化物質を用いるような場合である。これによって、各波長をもつ光を、フィルタを透過させることによって該当する標識物質の存在またはその量を測定することができる。
「光電素子」は、光電効果を利用した電子素子であって、光電管、光電子増倍管、光導電セル、フォトトランジスタ、フォトダイオード等を含む。
第11の発明によると、2以上の反応容器に対して、2以上の標識物質を用いたような場合であっても、時間的に、反応室および標識物質の対象となる標識物質の種類を切り換えるようにして、少数の光電素子を用いて処理を行うことができるので、全体としての装置規模を縮小または簡単化することができる。
第12の発明は、前記光情報測定部は、2以上の前記反応容器の前記反応室の各照射位置に設けた2以上の照射端部と、複数種類の波長をもつ光を各々発生する複数種類の光源と、前記光源からの光の内の1種類の光を時間的に切り換えて選択し、選択された光を時間的に切り換えて各受光端部に導光する光源照射位置選択部と、2以上の前記反応容器の前記反応室の各受光位置に設けた2以上の受光端部と、前記受光位置からの光が通過すべき複数種類のフィルタを時間的に切り換えて選択するフィルタ選択部と、選択されたフィルタを通過した光を順次入力する光電素子とを有する反応測定装置である。
ここで、励起用光が必要になるのは、前記反応室内に存在し得る蛍光物質に励起用光を照射して発光させるためである。
第12の発明によると、2以上の反応容器に対して、2以上の標識物質を用いたような場合であっても、時間的に、反応室および標識物質の対象となる標識物質の種類を切り換えるようにして、少数の光電素子を用いて処理を行うことができるので、全体としての装置規模を縮小または簡単化することができる。
第13の発明は、回転可能な1または2以上の回転体と、該回転体に着脱自在に装着可能に形成された1または2以上の反応容器と、該回転体を回転駆動する回転駆動部とを有し、前記反応容器は、開口部を有し液を貯留可能な貯留室、および該貯留室と連通し該貯留室よりも薄くまたは細く形成された反応室を有し、前記回転体の回転軸線は前記容器を貫き、前記反応室は前記貯留室よりも前記回転軸線から遠くに位置するように形成されて、前記反応容器の前記貯留室に収容された液体を前記反応室に導入する液回転処理装置である。
本装置によれば、前記反応容器の前記貯留室内にある液体に遠心力を加えて、該貯留室よりも回転軸線から遠くに位置する反応室内に、気体を混入しない状態で液体を導入することができる。該反応容器は、第1の発明ないし第5の発明に係る反応容器を用いることができる。
なお、前記反応容器の代わりに後述する棒状部材を装着することによって、懸濁液を均質化するための装置として使用することができる。
第13の発明によると、回転体を用いて前記反応容器を自転させることによって、貯留室に収容された液体を反応室に、遠心力を利用して導入することができる。したがって、気体や気泡のない状態での液体の薄層化や毛細化を行うことができる。
さらに、容器の自転によって液体を反応室に導入することができるので、反応容器をその外部のみを通るような回転軸線の周りを公転させるような大きなスペースを必要とせず、基本的に1つの容器サイズの小規模な回転装置を利用して液体の導入を図ることができる。
容器を自転させるための回転体を有しているので、該回転体を利用して、該回転体に棒状部材を装着して、容器内に収容した懸濁液中に懸濁する固形物質を破砕しまたは細分化することもできるので多様性がある。
このように、第13の発明によれば、均質化した懸濁液を遠心力または圧力を利用して、液体を前記反応室に導入することによって、気泡や気体の混入なしに、容易かつ確実かつ均質に液体を薄層化または毛細化して密封することを実現し、これによって、前記液体の温度制御の精度および応答性を高め、例えば、リアルタイムPCRにおける量の測定等の処理を迅速化かつ効率化することができる。
第14の発明は、前記回転体は流体の吸引吐出が可能で自転可能なノズルであって、該ノズルはその軸方向に沿った回転軸線を有する液回転処理装置である。
本発明によれば、分注チップを装着して液体の吸引吐出や、棒状部材を装着して懸濁液の均質化処理も行なうことができる。また、回転体は上下方向に移動可能な移動部を有する必要があるが、水平方向にも移動可能であれば、種々の位置に設けられた容器に前記回転体を移動することによって、さらに種々の処理を行うことが可能となる。
第14の発明によると、ノズル自体を回転体として用いることによって、液回転処理装置を分注装置として用いることができ、1の液回転処理装置を用いることによって種々の処理を一貫して自動化することができる。
第15の発明は、前記回転体は、その回転軸線が前記貯留室の開口部を貫くように、該開口部に装着可能である液回転処理装置である。
第15の発明によると、前記回転体は、その開口部において装着するようにしている。したがって、本来液体の導入に用いる開口部を、回転体の装着にも用いているので、新たに回転体の取付部を容器に設ける必要がなく、構造が簡単化される。また、回転体と該反応容器との間を螺合や嵌合により確実かつ容易に装着することができる。特に螺合によって回転体を取付ける場合には、回転体の回転を利用することができるので、効率的である
第16の発明は、前記回転体の下端部には着脱自在に装着されて前記下端部を覆うキャップを有し、該キャップは、前記反応容器の開口部を覆うために該開口部に着脱自在に装着された液回転処理装置である。
第16の発明によると、前記回転体の下端部に、それを覆うキャップを設け、該キャップを介して容器の開口部が装着されているので、回転体を高速回転する場合に、液体が飛散して、回転体が直接に容器内の液体と接触することを防止しクロスコンタミネーションを確実に避けることができる。また、液体の上方への飛散を防止することによって、液体を下方に押し戻しより効率的に前記反応室への液体の導入を図ることができる。
第17の発明は、1または2以上の気体の吸引吐出が可能なノズルと、該ノズルの軸方向に沿った回転軸線をもつように該ノズルを回転させる回転駆動部と、該ノズルを移動させる移動部と、該ノズルの下端部において着脱自在に装着される棒状部材と、前記棒状部材が挿入可能で、該棒状部材の回転によって破砕または均質化しようとする固形物が懸濁する懸濁液を収容可能な容器とを有する液回転処理装置である。
ここで、懸濁液に含有する固形物を破砕または均質化しようとする場合には、前記棒状部材を装着して前記容器中に挿入し、該棒状部材を容器中で回転させることによって流体力を加えることによって行う。その場合、前記棒状部材は、例えば、前記容器に挿入した状態において、該容器の内面に接近した外面を有する形状や、歯状の突起や、凹凸等を設ける。または、前記容器の内面及び棒状部材の向かい合う外面は、凹凸状に形成した物であっても良い。なお、前記液回転処理装置において、前記ノズルに装着された分注チップの外部に磁場を該チップ内に及ぼしまたは除去可能な磁力手段を設けるようにしても良い。
ここで、「容器の内面に接近した外面を有する」としたのは、前記棒状部材をこのような状態で回転させることによって、棒状部材の外面と容器の内壁面との間の狭い領域に、粘性に基づく懸濁液の流れを生じさせて、固形物に流体力を加えて破砕または均質化するためである。ここで、「固形物」は、例えば、生体の組織であり、その場合には「破砕または均質化」は組織を細胞レベルにまで分解することをいう。
ここで、棒状部材の外面は、棒状部材自身の外面の場合と、棒状部材の外側を除去可能なカバーで被覆した場合のカバーの外面の場合とがある。後者の場合には、棒状部材自体は、液体と接触しないので、カバーを交換することによって、洗浄なしで繰り返して処理に使用することができる。
第17の発明によると、回転可能なノズルを用いることによって、ノズルに分注チップを装着して単なる分注装置として用いるだけでなく、ノズルに棒状部材を装着し、該棒状部材を処理対象となる懸濁液を収容する容器内に挿入して回転することによって、該懸濁液中に含有する固形物を破砕しまたは細分化することができる。したがって、多様な処理に用いることができるとともに、各種処理を一貫して自動的に行うことができる。
また、第17の発明によると、回転体に装着した該棒状部材を容器内で回転することによって、懸濁液中の固形物を破砕しまたは細分化することによって、懸濁液を均質化することができる。
さらに、前記棒状部材表面を凹凸状に形成することによって、凹凸面によって乱流を生じさせて、固形物の攪拌・破砕・細分化に一層有効である。
第18の発明は、前記棒状部材は、磁性を帯びた磁性体を有するとともに、前記懸濁液には、破砕または均質化しようとする固形物および磁性粒子が懸濁する液回転処理装置である。
ここで、磁性粒子は、必要ならば目的物を捕獲するための結合物質でコーティングしておく。これによって、該磁性粒子に均質化または破砕された固形物を結合させて、容器または前記ノズルに装着した分注チップ外から磁場をかけて容器の内壁面または分注チップの内壁に吸着させて捕獲することが可能となるからである。その場合、前記棒状部材を磁石等の磁性体で形成することで、磁性粒子をも効果的に攪拌し、分離、移送することができる。
なお、前記棒状部材が帯びる磁性は、該棒状部材の軸方向に垂直な方向に磁力線が向いていることが好ましい。これによって、棒状部材の回転によって、磁力線方向または極性が反転を繰り返すように変動することになり、回転によって前記磁性粒子を効果的に動かし攪拌することができる。
また、前記容器にその外部に接近して前記棒状部材よりも強力な磁力を有する磁力体を設けることによって、磁性粒子を容器の内壁面に吸着させて分離することができる。
ここで、前記磁力体は、該容器に対して接離可能に設けるようにしても良い。攪拌の際には磁力体を容器に接近させ、磁性粒子を全て前記棒状磁力体に吸着させようとする際には該磁力体を容器から離間させることによって、種々の処理を行うことができる。
第18の発明によれば、懸濁液中に磁性粒子を懸濁させた状態で、棒状部材を回転させて、前記固形物を破砕または細分化し、該磁性粒子によって、その固形物を一部付着させて分離することができる。また、磁性粒子を結合用物質で被覆することによって、特異的反応の促進にも用いることができる。また、該装置を用いることによって、前記磁性粒子を前記棒状部材に吸着させて容器から容器への移送を行うことができる。
本発明の実施の形態に係る反応容器を示す斜視図である(実施例1)。 本発明の実施の形態に係る反応容器をノズルに装着した状態を示す図である。 本発明の実施の形態に係る反応容器をノズルに装着した状態を示す図である(実施例2,3)。 本発明の実施の形態に係る反応容器をノズルに装着した状態を示す図である(実施例4,5)。 本発明の実施の形態に係る反応容器をノズルに装着した状態を示す図である(実施例6,7,8)。 本発明の実施の形態に係る反応測定処理システムを示す全体図である。 本発明の実施の形態に係る液回転処理装置を示す側面図である。 本発明の実施の形態に係る均質化処理に用いる容器および棒状部材の例を示す概念図である。 本発明の実施の形態に係るフィルタ内蔵チップの使用状態説明図である。 本発明の実施の形態に係る反応測定装置の側面図である。 本発明の実施の形態に係るトリガー光源および受光部の例を示す斜視図である。 本発明の実施の形態に係るトリガー光源および受光部の他の例を示す斜図である。 本発明の実施の形態に係る処理流れ図である。
続いて、図面に基づいて本発明の実施の形態について説明する。なお、この実施の形態は特に指定のない限り本発明を制限するものと解釈してはならない。また、各実施例において同一のものは同一の符号で表わし説明を省略した。
図1は、本発明の実施の形態の第1の実施例に係る反応容器11を示す斜視図である。
該反応容器11は、開口部13を有する円筒状の貯留室12と、該貯留室12と連通し該貯留室12よりも薄く薄層化された反応室15を挟んで層状に形成され、その全体が透光性の反応部14とを有するものである。前記開口部13は、後述するキャップ20を介して回転体としてのノズル22に装着可能である。該反応室15は、前記貯留室12の下方で、かつ、前記開口部13または貯留室12の軸線に対して、貯留室12よりも位置座標として遠い位置に設けられている。前記開口部13または貯留室12の軸線は、後述する回転体としてのノズル22に該反応容器11が装着された際には、該回転体の回転軸線と一致する。
したがって、該回転体を回転させた場合に、前記貯留室12内の液体に遠心力が加えられ、前記回転軸線よりも遠い位置にある前記反応部14の反応室15内に液体が導入される。前記反応室15は、前記貯留室12の内側壁面に入口をもち該反応室15の上部に出口をもつ細い液体導入用流路16、および、該反応室15の下部に入口をもち前記貯留室12の底面に出口をもつ細い排気用流路17を通して、前記貯留室12と連通している。
該排気用流路17は前記軸線に沿って設ける。これによって、前記軸線について前記反応容器11を回転した場合に、遠心力によって液体の流れが妨げられない。前記反応部14は、前記反応室15を両側から平面で挟むように形成され、その片面のプレート18は、押圧によって変形しやすいポリエチレンまたはシリコーン等の軟質材で形成されて、前記反応室15や液体導入用流路16、排気用流路17が形成された反応部14の本体に接着剤等により、高い水密性をもって取り付けられている。前記開口部13の内面19は螺刻されており、後述する容器状のキャップ20の外面と螺合可能である。
図2(a)は、本発明の実施の形態に係る液回転処理装置50が有する回転体の下端部に前記第1の実施例に係る反応容器11を装着した場合の一部断面の側面図を示すものであり、図2(b)は、その正面図を示すものである。
本実施の形態に係る液回転処理装置50の回転体として、流体の吸引および吐出が可能であり、かつその軸心について回転可能なノズル22を有している。該ノズル22の下端部を覆うようにして、前記キャップ20の上側の内面が前記ノズル22の螺合部23の外面と螺合している。これによって、ノズル22が、装着される反応容器11またはその収容液との接触を防止することができる。該キャップ20の外面は螺刻されており、前記反応容器11の前記開口部13の内面と螺合することによって該反応容器11が前記ノズル22に装着される。ノズル22と連結し該ノズル22とともに回転可能に設けられたシリンダ(図示せず)は、シリンダ状部材21の内部に設けられ、該シリンダ状部材21にベアリング(図示せず)を介して回転可能に支持されている。前記ノズル22の流体の吸引吐出を行うために、前記シリンダ内には、ノズル22内の圧力を調整するプランジャ(図示せず)を上下動させるロッド24を有している。該ロッド24の上端には、該ロッド24の径よりも大きな径をもつ端部24aが設けられている。回転可能な前記シリンダ内に挿入されるロッド24は、前記ノズル22またはシリンダは回転不能に設けられている。
このように、本実施の形態にあっては、前記螺合部23と前記キャップ20との間、および該キャップ20と前記反応容器11の前記開口部13との間は、螺合によって連結されている。したがって、前記回転体としての前記ノズル22の回転によって、各螺合は締まる方向に螺刻されている必要がある。
なお、図2(a)において、符号25,26は、各々前記流路16,17を閉鎖して、該反応室15に導入された液体を密封するための閉鎖位置を示すものである。流路16,17の閉鎖は、前記プレート18を該閉鎖位置25,26において、後述する加熱冷却部によって加熱して変形することによって行う。
図3(a)は、本発明の実施の形態の第2の実施例に係る反応容器31が装着された前記液回転処理装置50の回転体の下端部を示すものである。
該反応容器31は、前記反応容器11と同様に、前記キャップ20を介して、前記回転体としての前記ノズル22に螺合により装着されるものである。しかし、該反応容器31では、前記反応容器11と異なり、貯留室32には、その底面に窪み35が設けられており、薄層化された反応室33と円筒状の貯留室32とを連通する液体導入用流路36、排気用流路39は、該貯留室32の底面または前記窪み35にその入口と出口をもつように連通している。本実施例では、前記貯留室32に収容された液体は、一旦、重力によって、前記窪み35内に落した後に遠心力によって、前記反応室33に導入するようにしているので、特に、量が少ない液体を導入する場合に適している。ここで、符号37,38は、該反応部34に導入された液体を密封するための流路39,36の閉鎖位置である。
図3(b)は、本発明の実施の形態の第3の実施例に係る反応容器41が装着された前記液回転処理装置50の回転体の下端部を示すものである。
該反応容器41は、第1および第2の実施例に係る反応容器11,31と異なり、分注チップ形状をしており、前記回転体としてのノズル22を回転させて遠心力を加えることによって液体を薄層化するのではなく、前記ノズル22の前記ロッド24を動かして前記反応容器41内を負圧にして液体を吸引することによって液体を薄層化するものである。
該反応容器41は、前記回転体としてのノズル22の螺合部23と螺合することによって閉塞される開口部を有する円筒状の貯留室42と、該貯留室42の下方で、該貯留室42と流路44を介して連通し該貯留室42よりも薄く形成され、全体が透光性の薄層化された反応部48の反応室43と、該反応室43の下方に設けられ、該反応室43と連通し吸引吐出口を有する細径部45とを有するものである。また、前記反応室43の片面は、前述した実施例と同様に軟質性のプレートで形成されている。
本実施例に係る反応容器41によれば、液体が収容された図示しない容器内に前記細径部45を挿入し、前記ノズル22によって、前記吸引吐出口および前記反応室43を少し越える位置にまで液体を吸引することによって、前記反応室43に液体を導入することによって薄層化する。ここで、符号46,47は、前記反応室43を密封するための閉鎖位置であり、前記プレートを加熱により変形することによって行う。
図4(a)は、本発明の実施の形態の第4の実施例に係る反応容器131が装着された前記液回転処理装置50の回転体の下端部を示すものである。
該反応容器131は、前記反応容器11,31,41等と同様に、前記キャップ20を介して、前記回転体としての前記ノズル22に螺合により装着されるものである。また、反応室133は、貯留室132の軸線、すなわち、回転軸線に対して貯留室132よりも遠い位置にある。しかし、該反応容器131は、薄層化された反応部134の反応室133と円筒状の貯留室132とは、1本の流路136によってのみ連通している。本実施例では、前記貯留室132に収容された液体は、一旦、重力によって、窪み135に落とした後に、遠心力によって、該窪み135に入口を持つ流路136を通って前記反応室133に導入するようにしている。この場合には、該反応部134の片面を軟質材のプレートで形成して、流路136を押圧して密封するようにしても良い。しかし、1本の流路136でのみ反応室133が貯留室132と連通しているので密封しなくても、液体が反応室133から漏れる量は小さい。本実施例に係る反応容器131にあっては、反応部134の構造が簡単であり、流路の閉鎖が1箇所で済むかまたは必要がないので取り扱いやすい。
図4(b)は、本発明の実施の形態の第5の実施例に係る反応容器141が装着された前記液回転処理装置50の回転体の下端部を示すものである。
該反応容器141は、前記反応容器131と同様に、薄層化された反応室143は、円筒状の貯留室142の軸線すなわち回転軸線よりも遠い位置にあり、かつ前記反応部144の反応室143と前記貯留室142との間は、1本の流路145によってのみ連通している。ただし、反応容器131と異なり貯留室142には窪みは設けられていない。前記反応部144の片面を軟質材のプレートで形成して、流路145を押圧して密封するようにしても良い。しかし、1本の流路145のみで反応室143と貯留室142とが連通しているので密封しなくても、液体が前記反応室143から漏れる量は小さい。本実施例に係る反応容器141にあっては、反応部144の構造が簡単であり、流路の閉鎖が1箇所で済むかまたは必要がないので取り扱いやすい。
図5(a)は、本発明の実施の形態の第6の実施例に係る反応容器151が装着された前記液回転処理装置50の回転体の下端部を示すものである。
該反応容器151は、前記反応容器11,31,41,131,141と異なり、反応部155の反応室153は、貯留室152の横に流路156を介して位置している。該反応室153は、貯留室152の軸線すなわち回転軸線に対して、明らかに前記貯留室152よりも遠い位置にある。本実施例に係る反応容器151にあっては、反応室153が前記貯留室152の横側に設けられているので、該反応室153が全体として貯留室152よりも遠くに設けられているので、強い遠心力を加えることができて反応室153への液体の導入が容易である。
図5(b)は、本発明の実施の形態の第7の実施例に係る反応容器161の開口部にキャップ171を装着した断面図を示すものである。
該反応容器161は、反応容器本体162と、該反応容器本体162と結合部170によって結合する1本の回転体連結軸167とからなっている。前記反応容器本体162は、前記キャップ171が装着可能な開口部を有する円筒状の貯留室163と、該貯留室163と連通する薄く形成された反応部165の反応室164とを有する。また、前記貯留室163の底面には窪み166が設けられている。前記窪み166から1本の流路172によって反応室164と連通している。また、前記回転体連結軸167の上端は、図示しない回転体に嵌合、螺合等によって連結して、該回転体の回転に連動して、該回転体連結軸167従って前記反応容器本体162が回転可能である。
また、該回転体連結軸167の下端169は、図示しない軸受部と嵌合または接触可能であり、該回転体連結軸167を下端において回転可能に保持する。なお、前記反応室164は、回転軸線すなわち前記回転体連結軸167をその軸方向に沿って貫くような直線に対して、前記貯留室163よりも遠い位置にある。なお、本実施例に係る反応容器161であっても、回転体に装着された場合の回転軸線は、該回転体連結軸167、すなわち反応容器161の一部を貫いていることになる。本実施例に係る反応容器161にあっては、前記反応室164に対して、回転軸線が前記貯留室163よりもさらに外側の回転体連結軸167を通るようにすることが可能となっているので、前記開口部との間で連結ができないような回転体についても適用することができ汎用性がある。
図5(c)は、本発明の実施の形態の第8の実施例に係る反応容器161が装着された前記液回転処理装置50の回転体の下端部を示すものである。
該反応容器181は、前記反応容器161と同様に、反応容器本体182と、該反応容器本体182と結合部170によって結合する1本の回転体連結軸167とからなっている。該反応容器本体182は、前記キャップ171が装着可能な開口部を有する円筒状の貯留室183と、該貯留室183と流路186によって連通する薄く形成された反応部185の反応室184とを有する。しかし、前記反応容器161とは異なり、窪みが設けられていない。
なお、本実施例に係る反応容器181であっても、回転体に装着された場合の回転軸線は、該回転体連結軸167、すなわち反応容器181を貫いていることになる。本実施例に係る反応容器181にあっては、回転軸線が、前記貯留室183よりも前記反応室184に対しさらに外側の回転体連結軸167を通るようにすることが可能となっているので、前記開口部との間で連結ができないような回転体についても適用することができ汎用性がある。
図6は、本発明の実施の形態に係る反応測定処理システム10の全体を示す概念図である。
該反応測定処理システム10は、前記液回転処理装置50と、種々の検体や試薬等に基づいて検体が含有した懸濁液を均質化、抽出、反応、移送、薄層化等の測定準備を行う液処理領域51と、前記反応容器の反応室に密封された溶液についてリアルタイムPCRを実行するために光情報を得る反応測定装置52とを有している。
図6または図7に示すように、前記液回転処理装置50は、回転体としての、回転可能な複数(この例では8連)のノズル22を有し、該ノズル22の先端よりやや上部に設けた螺合部23に種々の部材を装着して、種々の処理、例えば、液体の薄層化、懸濁液の均質化、液体の分注、移送、夾雑物の除去、目的物質の抽出、攪拌、洗浄等を可能とする装置である。
該液回転処理装置50は、図6および図7に示すように、複数(この例では8連)の前記回転体としてのノズル22と、前記キャップ20によって覆われ、吸引吐出口が設けられた該ノズル22と、前記キャップ20を螺合により装着する前記ノズル22の下端よりやや上部に設けた螺合部23と、該ノズル22と連結したシリンダ22a内でプランジャ(図示せず)を摺動させるためのロッド24とを有する。さらに、該液回転処理装置50は、8連の各前記ノズル22およびシリンダ22aをその軸心について回転させるために同心に設けた各歯付プーリ53と、8連の該ノズル22及びシリンダ22aを回転させるためのモータ82と、該モータ82のモータ軸83と、8個の前記歯付プーリ53とモータ軸83とに掛け渡されたベルト84とを有する。符号85は前記ベルト84の張力調整用のローラである。ここで、図6においては、前記モータ82、モータ軸83、ベルト84、張力調整用ロータ85を省略して見やすくしている。また、図7におしては、前記反応容器11等の装着は省略している。
8本の前記ロッド24は、駆動板54の縁に設けた8個の各切欠き部に該ロッド24の径よりも大きな形をもって半径方向に突出している端部24aを掛けるようにして取り付け、該駆動板54は、ボール螺子88と螺合するナット部87と連結している。前記ロッド24は、前記シリンダ22aに設けられたばねによって常時下方向に付勢されている。そのため、前記ロッド24は、上方向に動く場合には前記ナット部87によって上げられるが、下方向に下がる場合には、該ナット部87によるのではなく前記ばね力によって下がる。該ボール螺子88は、断面コの字状の支持部材56に設けられたモータ55によって回転駆動され、これによって、前記駆動板54および8本の前記ロッド24が一斉に上下動する。
図7において、符号23aは、装着した分注チップを除去するためのチップ除去板であり、符号23bは、該チップ除去板23aを押し下げるための押し下げ棒であり、該押し下げ棒23bは、前記駆動板54を前記ロッド24の下死点より下方向にまで下げることによって、該駆動板54によって押し下げられる。符号23cは圧力センサ接続用の流路である。
該支持部材56は、筐体57内に設けたボール螺子機構によって構成された上下動機構によって上下動可能である。なお、モータ58は該ボール螺子を回転駆動するものである。該筐体57の下方には、図上左右方向に磁石89を動かして、前記ノズル22に装着した分注チップの外側からチップ内に磁場を及ぼしまたは除去するための磁石89移動用のモータ59、水平棒60、ロッド61、および磁石89からなる磁力手段を設けている。
なお、該液回転処理装置50は、上側から吊り下げられるように設けられ、前記反応測定処理システム10の全域を覆うように、図示しない直動機構を利用したX軸Y軸移動機構によって移動可能に設けられている。
図6の液処理領域51は、検体が懸濁する懸濁液を収容する8連の検体収容ウェル62aを有するカートリッジ容器62と、5列×8行のウェルを有するマトリクス状容器65と、リアルタイムPCRを実行するために必要な各種試薬や物質または処理結果物を収容するための8個のカートリッジ容器70と、8個の前記反応容器11およびキャップ20を保持する保持用ラック70aとを有する。
さらに、前記検体収容ウェル62aには各々その検体に関する情報を示すバーコード62bが付されている。該バーコード62bは、バーコードを読み取るバーコード読取部63が走査するように移動して読み取る。符号64は、該バーコード読取部63の移動機構を表す。
前記マトリクス状容器65には、前記検体を含有する懸濁液を均質化処理した後に夾雑物を除去するためのフィルタ内蔵チップ66列と、分注チップ67列と、均質化処理を実行するための凹凸面を有する容器68列と、PCRに必要な試薬を収容する容器69列とが保持されている。
図8は、前述した懸濁液の均質化処理に用いる容器の例および該容器に挿入して回転処理を行うべき均質化用の棒状部材の例を示す。均質化処理は、検体が生体組織であるような場合に、その生体組織を細胞のレベルにまで破砕して、細胞から核酸等の遺伝物質の抽出を容易化するために行うものである。
図8(a)は、懸濁液を収容する容器91と、その容器内面の径よりやや小さい径をもち、容器内に挿入した際に、含有する固形物を破砕するのに十分な程度の隙間が生ずるように、該容器内面に近接する外面を有する大きさをもつ棒状部材90であり、図8(b)は、懸濁液に磁性粒子を混入させて、均質化された懸濁液中から、破砕された固形物質を捕獲する場合に用いるものである。この場合には、前記棒状部材自体も軸方向に垂直な方向の磁力線をもつようにして、磁性粒子を攪拌させるようにするものである。なお、容器の外部に前記棒状部材自体の磁力よりも強力な磁力を持つ磁石93を設けて、前記磁性粒子を容器の内壁に吸着させるようにしても良い。
図8(c)は、容器68の内面を凹凸状にするとともに、前記棒状部材94の外面をも凹凸状にして、懸濁液中の固形物を破砕しやすくしたものである。
図8(d)は、容器91と、その容器内面の径よりも小さい径をもち、容器内に挿入した際に、含有する固形物を破砕するのに十分な程度の隙間が生ずるように、その容器内面に接近した状態で、容器の軸線の周りを回転しながら自転する棒状部材95である。
図8(e)は、容器91の外部に、容器に対して接離可能に複数の磁石93を設けるとともに、前記棒状部材96は、4本の棒磁石をその極性が相互に異なるように、軸方向入に沿って隣接して並べたものである。これによって、懸濁液中に混入させた磁性粒子の攪拌をより効果的に行うことができる。
図8(f)は、前記棒状部材96は、複数の磁石を、隣接する磁石の極性を相互に反転させた状態で積み重ねて形成したものである。これによって、懸濁液中に混入させた磁性粒子の攪拌をより効果的に行うことができる。
図9は、前記処理領域のマトリクス状容器65に保持したフィルタ内蔵チップ66を前記液回転処理装置50に装着して用いる場合の使用状態を示すものである。
該フィルタ内蔵チップ66は、分注チップ67に嵌合して使用されるものである。該分注チップ67は、上端に設けられたフランジ67aと、液体を収容する貯留部67bと、該貯留部67bの下側に設けられ、前記フィルタ内蔵チップ66の開口部に嵌合する嵌合部67cと、前記貯留部67bの下方で、前記貯留部67bと連通し、該貯留部67bよりも細径であって、液体の吸引吐出口を有する細径部67dとを有するものである。
前記フィルタ内蔵チップ66は、上端に設けられたフランジ66aと、前記分注チップ67の嵌合部67cによる嵌合が可能な開口部をもち、かつ液体の貯留が可能であってフィルタ100が内蔵された貯留室66bと、該貯留室66bの下方に設けられ該貯留室66bと連通し、該貯留室66bよりも細径の細径部66cとを有する。該フィルタ100は、濾過すべき対象に応じたポア径をもつことが必要である。
該フィルタ内蔵チップ66を用いて、懸濁液中からの夾雑物を除去しまたは目的物を分離するには、図9に示すように、前記液回転処理装置50に設けた前記ノズル22の先端部を前記分注チップ67の上端開口部に嵌合させるとともに、該液回転処理装置50に設けた係合部材99と前記分注チップ67の上端に設けたフランジ67aとを係合させて装着する。次に、該分注チップ67の嵌合部67cに前記フィルタ内蔵チップ66の貯留室66bの開口部を嵌合させることによって、該フィルタ内蔵チップ66を装着する。このように結合した状態で、該フィルタ100を液体が通過するように液体を吸引または吐出することで、液体中の夾雑物や目的物質を分離する。
図6または図10に示すように、前記反応測定装置52は、目的となる溶液を前記反応室15(または33,43等)内に導入して密封した8個の前記反応容器11を温度制御および光学的測定が可能なように保持するPCRユニット80と、該PCRユニット80に保持された前記反応容器11の反応部14を加熱または冷却するために、各反応部14を積層方向に沿った両側から挟むようにして設けたペルチェ素子を有する加熱冷却部78,79と、該反応室15内において、標識物質として蛍光物質を用いた場合に該標識物質からの光情報を得るために励起用光を前記各反応室15内に各照射位置75において、照射するトリガー光源71と、該反応室15からの光を受光位置76において受光する受光部72および受光した光を電気信号に変換する光電子増倍管73とを有する。
図6および図10に示すように、前記反応容器11は、その開口部13は前記キャップ20で覆われた状態で、さらには前記ノズル22に装着された状態で、前記PCRユニット80の8個の孔80aに各々挿入され、開口部13の段差部分で支えられ、前記反応部14は、該PCRユニット80のスリット80bに差し込まれる。前記PCRユニット80の下方には、平板状の前記加熱冷却部78,79が、前記反応部14を挟むようにしてその積層方向に沿った両側に設けられている。
該加熱冷却部78,79は開閉機構81によって前記反応部14に対して接離可能に設けられている。該反応部14の前記プレート18が設けられた側面側にある加熱冷却部78には、前記閉鎖位置37,38に対応する箇所に、前記プレート18を押圧変形するための突起部101,102が平板状の加熱冷却部78の側面の法線方向に突出するように設けられている。前記反応容器11を前記PCRユニット80に設置する際には、前記開閉機構81により、加熱冷却部78,79を反応部14から遠ざかる位置に移動させ、加熱冷却を行う際には、該加熱冷却部78,79を反応部14に接近または接触させた状態で行う。該加熱冷却部78,79に対する温度制御については、図示しない情報処理装置からのプログラム制御によって、該加熱冷却部78,79に設けられたペルチェ素子に流す電流の向き及び大きさを設定することによって行う。
また、該反応測定装置52には、前記反応室15内での光情報を測定するための光情報測定部が設けられている。ここでは、前記反応室15内の量を測定する目的物質を種々の蛍光物質で標識化した場合を想定すると、該光情報測定部は、8個の前記反応部14内に各々設定した照射位置75において励起用光を照射するためのトリガー光源71と、前記反応部14内における発光を、8個の各反応部14の所定の受光位置76において受光するための受光部72と、受光した光を電気信号に変換する光電子増倍管73とを有している。図6(図11,図12でも同様)においては、前記照射位置75、受光位置76は、前記加熱冷却部78,79に向かい合う側面側に設けており、図10では、前記加熱冷却部78,79に向かい合う側面とは異なり、反応部14の層形成面(または厚み部分)に設けている。また、照射位置75と、受光位置76は、同じ側面に設ける場合と、照射方向および受光方向が互いに直角をなすように2つの隣接した側面に各々設けるようにしても良い。
図11は、前記トリガー光源71と、前記受光部72について、具体例を示したものである。前記トリガー光源71は、8個の各反応部14の各照射位置75にまで延びる光ファイバ74の束を支持する回転板103と、該光ファイバ74の束に対応する位置に穿設された孔に光学レンズ105が嵌め込まれた回転板104と、複数種類(この例では4種類)の波長を持つレーザ光を発する各レーザ光源(図示せず)からのレーザ光を導光する光ファイバ107が、前記光学レンズ105の走行経路に沿った円周上に等間隔に配列された支持板106と、前記回転板103および回転板104を連結した状態で回転可能に支持する一方、前記支持板106については回転不能となるように支持する軸108とを有している。該トリガー光源71によれば、複数種類の波長を持つレーザ光を生成する4種類の光源からの光を時間的に切り換えて、一斉に前記照射位置75において、8個の各反応室15に一斉に光を照射することができる。該トリガー光源71は、前記光源選択部を有することになる。なお、前記照射位置75に設けられた光ファイバ74の先端部が照射端部に相当する。
前記受光部72は、8個の前記反応室15の各受光位置76にまで延びる8本の光ファイバ77を等間隔に配列するように支持した支持板109と、該支持板109の前記各光ファイバ77の配列位置に対応する円周上で、前記光ファイバ77の径に対応する面積をもつ孔111が穿設された回転板110と、該回転板110と独立に回転可能に設けられ、複数種類(この例では4種類)のフィルタ113が配列された回転板112と、前記支持板109については回転不能に、前記回転板110および回転板112に付いては独立に回転可能に支持する軸114とを有する。この受光部72は、受光位置選択部と、フィルタ選択部とを有することになる。なお、前記受光位置76に設けられた光ファイバ77の先端が前記受光端部に相当する。
図12は、他の実施例に係るトリガー光源115および受光部116とを示すものである。前記トリガー光源115は、8個の前記反応部14の各照射位置75にまで延びる8本の光ファイバ74を等間隔に配列するように支持した支持板117と、該支持板117の前記各光ファイバ74の配列位置に対応する円周上で、前記光ファイバ74の径に対応する面積をもつ孔119が穿設された回転板118と、該回転板118と独立に回転可能に設けられ複数種類(この例では4種類)の光源からの光ファイバ121が等間隔に配列された支持板120と、該支持板117については回転不能に、前記回転板118に付いては回転可能に支持する軸122とを有する。該トリガー光源115は、前記光源照射位置選択部を有することになる。
前記受光部116は、8個の前記反応室15の各受光位置76から延びる8本の光ファイバ77を束にして支持する支持板123と、該支持板123の前記各光ファイバ77の束に対応する位置および大きさをもつ複数(この例では4個)の孔を穿設して4種類のフィルタ125を設けた回転板124と、前記支持板123については回転不能に、前記回転板124については回転可能に支持する軸126とを有している。したがって、該受光部116は、前記フィルタ選択部を有していることになる。
続いて、以上説明した反応測定処理システム10を用いた処理の流れについて、図13に基づいて説明する。
ここでは、所定の検体に含まれるDNAの量を測定するために、リアルタイムPCR法を用いて測定する場合について説明する。リアルタイムPCRは、核酸プローブを用いた核酸の濃度を測定する方法である。その方法は、例えば、蛍光色素で標識化された核酸プローブが、目的核酸にハイブリダイズした際に、蛍光色素が結合した部分の塩基の種類及び塩基配列に依存した程度で、蛍光色素の発光が減少するという現象、または、核酸プローブを目的核酸から除去することによって発光強度が増大するという現象(発光消光現象)を利用したり、または二本鎖DNAに挿入されることで蛍光を発する試薬を反応系に加え、増幅に伴う蛍光を検出する方法を利用し、その蛍光強度を検出することで定量を行う方法(インターカレーター法)を用いる。
前記反応測定処理システム10の前記カートリッジ容器62には、予め8個の患者等から得た皮膚等の生体組織が懸濁する懸濁液からなる検体が収容されている。また、容器69、カートリッジ容器70には、例えば、PCRに必要な試薬、DNAポリメラーゼ、反応バッファ液、蛍光試薬、プライマー、その他の試薬等が予め収容されている。前記液回転処理装置50の前記ノズル22を、図示しない昇降機構によって、図示しないチップラックに保持された8本の分注チップに対して押し下げることによって8本の分注チップを一斉に嵌合によって装着して、前記カートリッジ容器62に収容されている前記検体を一斉に吸引し、該液回転処理装置50を移動して、均質化用の容器68群にまで移送して容器内に吐出する。
該分注チップは、前記駆動板54を押し下げて、押し下げ棒23bを介して前記チップ除去板23aを押し下げて除去される。次に、前記液回転処理装置50のノズル22の前記螺合部23に、前記棒状部材94を該ノズル22を回転させることによって螺合し、昇降機構によって該棒状部材94を該容器68内に挿入し、前記回転機構を用いて該ノズル22を回転させることによって、該懸濁液に含有する固形物である生体組織をその細胞レベルにまで破砕または均質化する。
次に、前記液回転処理装置50の前記螺合部23から前記棒状部材94を前記回転機構を用いて逆回転によって外した後、該液回転処理装置50を前記分注チップ67が収容されている位置、すなわち、マトリクス状容器65の図上左から2番目の列にまで移動して、前記係合部材99を用いてノズル22に一斉に8本装着する。次に、該分注チップ67を、前記容器68にまで移動させ、該容器68内に収容された懸濁液を吸引する。該分注チップ67は該懸濁液を貯留した状態で、フィルタ内蔵チップ66が収容されている位置、すなわちマトリクス状容器65の図上左の列にまで移動し、該分注チップ67の嵌合部67cに前記フィルタ内蔵チップ66の開口部を嵌合させて分注チップ67に嵌合させる。この状態で、前記容器69の位置にまで、該液回転処理装置50を移動し、該フィルタ内蔵チップ66の細径部66cを該容器69に挿入して、均質化された懸濁液を吐出させる。
すると、該フィルタ内蔵チップ66の前記フィルタ100によって、該懸濁液中の夾雑物が捕獲され、夾雑物のない目的DNAを含有する溶液が前記容器69内に吐出されることになる。次に、該フィルタ内蔵チップ66を除去した後、試薬等の収容されているカートリッジ容器70にまで移送し、DNAを含有する溶液を前記分注チップ67で吸引して、必要な試薬、例えば、蛍光物質で標識化したプローブ等が収容されたカートリッジ容器70の所定ウェルに移送かつ吐出して、必要な試薬と混合した溶液を生成する。前記係合部材99を操作して8本の前記分注チップ67を一斉に除去する。
次に、前記液回転処理装置50のノズルヘッドを移動させて図示しないチップラックにまで前記ノズル22を移動し、ノズル22の昇降機構を操作して、該チップラックに保持されている8本の未使用の分注チップ127にノズル22を挿入して嵌合させて装着する。次に、該分注チップ127を前記8個の容器69にまで移動し、該容器69内に収容された各前記溶液128を、未使用の8連の分注チップ127内に一斉に吸引される。そして、図13(a)に示すように、前記保持用ラック70aに保持されている8個の前記反応容器11にまで移送され、その各貯留室12内に前記溶液を吐出する。吐出後、8個の該分注チップ127は、前記チップ除去板23aによって該液回転処理装置50の前記ノズル22から除去されて廃棄される。
次に、該液回転処理装置50は、8個のキャップ20が収容されている保持用ラック70aの位置にまで移動し、8個の該キャップ20内に前記ノズル22を一斉に挿入し、該ノズル22を回転させることで、8個のキャップ20を前記各螺合部23において装着する。
次に、図13(b)に示すように、該液回転処理装置50のノズルヘッドを該保持用ラック70aの前記反応容器11が保持されている位置にまで移動し、該ノズル22に装着された該キャップ20を該溶液が収容された各反応容器11の前記開口部13および貯留室12内に挿入し、前記ノズル22を一斉に回転させることによって、該キャップ20と前記開口部13とを螺合によって装着させる。そして、前記キャップ20および開口部13での螺合のための回転と同じ回転方向で該ノズル22を一斉に高速回転する。なお、該反応容器11は、前記保持用ラック70aにおいては、その反応室15は該保持用ラック70aに設けたスリット状の空間に各々挿入した状態で保持されているので、ノズル22の回転中に、該反応容器11が回転することはない。なお、反応容器11事態を回転させる場合には、該保持用ラック70aの上方において行う。
すると、図13(c)に示すように、前記各貯留室12内に収容されていた溶液128は、前記反応室15に遠心力で移動し、該反応室15内に導入される。
前記溶液128が反応室15に導入された該反応容器11は、前記キャップ20をした状態で、PCRユニット80にまで前記液回転処理装置50によって移送され、該PCRユニット80の前記孔80aとスリット80bの部分で支持されるように保持される。
図13(d)(e)に示すように、前記加熱冷却部78を、加熱前に前記反応室15に接近させ、前記突起部101,102を、該当する各閉鎖位置25,26を押し当てて前記プレート18を変形させて、前記反応室15内を一斉に密封状態とする。
次に、該加熱冷却部78のみならず、加熱冷却部79を裏側から該反応室15に一斉に接近させ、または接触させて、PCR法に基づき、温度制御を行う。その際、本実施の形態では、ペルチェ素子が設けられた加熱冷却部78,79を直接各反応室15に接近または接触させるようにしているので、温度変化に対して忠実な応答性をもつPCR用容器を提供することができることになる。
このPCRの増幅工程中において、例えば、図11に示すように、該各反応室15内で用いた標識物質である蛍光物質を励起する励起用光を前記トリガー光源71において、前記回転板104で選択した波長の光源からの光を、光ファイバ74を通って各照射位置75において、前記各反応室15中に一斉に照射する。その際、前記受光部72では、8個の反応室15について、各受光位置76で受光した発光を前記回転板110によって順次選択し、該当するフィルタ113を前記回転板112で選択して、前記PMT73に順次入力させる。以上の動作を4種類の全ての光の波長について、全反応室15から受光した光を電気信号に変えて測定する。これによって、リアルタイムで、蛍光物質の発光強度の様子を測定して、その対象となるDNAの量を測定する。
本実施の形態によれば、検体を含有する懸濁液を均質化し、均質化した懸濁液から目的のDNAを含有する溶液を抽出し、該DNAに各種試薬を混合した溶液を薄層化し、薄層化した溶液について正確で応答性の高い温度制御を行いながら光情報を得るまでの作業を、コンパクトな装置で効率良く一貫して自動的に行うことができる。
以上の実施の形態は、本発明をより良く理解させるために具体的に説明したものであって、別形態を制限するものではない。したがって、発明の主旨を変更しない範囲で変更可能である。例えば、前記光情報測定装置については、前述したように光を時間的に切り換えて選択するのではなく、ハーフミラー、ミラー、フィルタ等の光学系を用いて光を分配するようにしても良い。
さらに、各種の機構についても上述のものに限られず、例えば、ノズルの回転機構としては、ベルト機構の代わりに歯車機構を用いることも可能である。また、例えば、本発明者によってなされたPCT/JP02/01147(WO02/063300 A1)で開示された回転機構を用いることも可能である。
前記反応容器の形状は以上説明したものに限られず、円筒状でなくても良い。また、前記キャップを介在させずに、直接ノズルに装着するようにしても良い。前記液回転処理装置50のノズルの回転機構や吸引吐出機構、ノズルの数や各種容器の個数についても以上の説明に限定されるものではない。ノズルや容器の個数は1個の場合または8個以外の個数であっても良い。また、前記フィルタは懸濁液中の夾雑物を除去するために用いたが、目的物質を捕獲するために用いても良い。
また、以上の説明では、図11の光情報測定部を用いて説明したが、図12の光情報測定部を用いても良い。また、加熱冷却部は、前記反応室の両側に設けるようにしたが片側のみに設けるようにしても良い。さらに、加熱冷却部は固体ではなく液体または気体であっても良い。さらに、以上の説明では、液体の薄層化についての実施例のみを挙げたが、液体の毛細化を行うこともできる。
また、以上の各反応容器、貯留室、反応室、流路、反応部、回転体連結軸、分注チップ、光測定部、キャップ、各種容器、試薬、棒状部材、ノズル、加熱冷却部等の部品、各種機構は、適当に変形しながら任意に組み合わせることが可能である。
本発明に係る反応容器、反応測定装置、および液回転処理装置に関する。本発明は、例えば、主としてDNA、RNA、mRNA、rRNA、tRNA、プラスミド等の遺伝子に関する処埋、検査、解析が要求される分野、例えば、工業分野、食品、農産、水産加工等の農業分野、薬品分野、衛生、保健、疾病、遺伝等の医療分野、生化学もしくは生物学等の埋学分野等、あらゆる分野に関係するものである。本発明は、特に、PCR、リアルタイムPCR等の種々のDNAを扱う解析や検査に用いることができる。
符号の説明
10 反応測定処理システム
11,31,41,131,141,151,161,181 反応容器
14,34,48,134,144,155,165,185 反応部
15,33,43,133,143,153,164,184 反応室
18 プレート
20 キャップ
22 ノズル(回転体)
25,26 閉鎖位置
50 液回転処理装置
52 反応測定装置
71 トリガー光源
72 受光部
73 PMT
78,79 加熱冷却部

Claims (16)

  1. 開口部を有し液を貯留可能な貯留室と、該貯留室と連通し該貯留室よりも薄くまたは細く形成された反応室とを有する容器であって、該容器は外部に設けた回転可能な回転体に装着可能であり、該容器が前記回転体に装着された際には、該回転体の回転軸線は前記容器を貫き前記反応室は前記貯留室よりも前記回転軸線から遠くに位置するように形成された反応容器。
  2. 前記回転体は気体の吸引吐出が可能で自転可能なノズルであって、該ノズルはその軸方向に沿った回転軸線を有する請求項1に記載の反応容器。
  3. 前記回転体は、その回転軸線が前記貯留室の開口部を貫くように、該開口部に装着可能である請求項1または請求項2のいずれかに記載の反応容器。
  4. 前記反応室の少なくとも一部が透光性または半透光性である請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の反応容器。
  5. 前記反応室の一部または全部は軟質材で形成され、該軟質材を変形することによって、該反応室を密封可能とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の反応容器。
  6. 前記回転体の下端部に着脱自在に装着されて該下端部を覆うキャップを、前記開口部を覆うために該開口部に着脱自在に設けた請求項3に記載の反応容器。
  7. 開口部を有し液の貯留が可能な貯留室と、該貯留室と連通し該貯留室よりも薄くまたは細く形成された反応室と、前記反応室と連通した流体の吸引吐出口とを有する容器であって、前記貯留室の開口部は流体の吸引吐出を行うノズルの下端部によって閉塞可能となるように形成された反応容器。
  8. 前記反応室の少なくとも一部が透光性または半透光性である請求項7に記載の反応容器。
  9. 前記反応室の一部または全部は軟質材で形成され、該軟質材を変形することによって、該反応室を密封可能とする請求項7または請求項8のいずれかに記載の反応容器。
  10. 請求項1乃至請求項9のいずれかに記載の1または2以上の反応容器と、1または2以上の前記反応室と接触しまたは近接して設けられて該反応室を加熱または冷却する加熱冷却部と、1または2以上の前記反応室内の光情報を得る光情報測定部とを有する反応測定装置。
  11. 前記光情報測定部は、2以上の前記反応容器の前記反応室の各照射位置に設けた2以上の照射端部と、複数種類の波長をもつ光を各々発生する複数種類の光源と、前記光源からの光の内の1種類の光を時間的に切り換えて選択して、前記各照射端部に一斉に導光する光源選択部と、2以上の前記反応容器の前記反応室の各受光位置に設けた2以上の受光端部と、該各受光端部からの光を時間的に切り換えて選択する受光位置選択部と、選択された受光位置からの光が通過すべき複数種類のフィルタを時間的に切り換えて選択するフィルタ選択部と、選択された受光位置からの光であって選択されたフィルタを通過した光を順次入力する光電素子とを有する請求0に記載の反応測定装置。
  12. 前記光情報測定部は、2以上の前記反応容器の前記反応室の各照射位置に設けた2以上の照射端部と、複数種類の波長をもつ光を各々発生する複数種類の光源と、前記光源からの光の内の1種類の光を時間的に切り換えて選択し、選択された光を時間的に切り換えて各受光端部に導光する光源照射位置選択部と、2以上の前記反応容器の前記反応室の各受光位置に設けた2以上の受光端部と、前記受光位置からの光が通過すべき複数種類のフィルタを時間的に切り換えて選択するフィルタ選択部と、選択されたフィルタを通過した光を順次入力する光電素子とを有する請求0に記載の反応測定装置。
  13. 回転可能な1または2以上の回転体と、該回転体に着脱自在に装着可能に形成された1または2以上の反応容器と、該回転体を回転駆動する回転駆動部とを有し、前記反応容器は、開口部を有し液を貯留可能な貯留室、および該貯留室と連通し該貯留室よりも薄くまたは細く形成された反応室を有し、前記回転体の回転軸線は前記容器を貫き前記反応室は前記貯留室よりも前記回転軸線から遠くに位置するように形成されて、前記反応容器の前記貯留室に収容された液体を前記反応室に導入する液回転処理装置。
  14. 前記回転体は気体の吸引吐出が可能で自転可能なノズルであって、該ノズルはその軸方向に沿った回転軸線を有する請求3に記載の液回転処理装置。
  15. 前記回転体は、その回転軸線が前記貯留室の開口部を貫くように、該開口部に装着可能である請求3または請求4のいずれかに記載の液回転処理装置。
  16. 前記回転体の下端部には着脱自在に装着されて前記下端部を覆うキャップを有し、該キャップは、前記反応容器の開口部を覆うために該開口部に着脱自在に装着された請求5に記載の液回転処理装置。
JP2006513943A 2004-05-27 2005-05-26 反応容器、反応測定装置、および液回転処理装置 Expired - Fee Related JP4755588B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006513943A JP4755588B2 (ja) 2004-05-27 2005-05-26 反応容器、反応測定装置、および液回転処理装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004158348 2004-05-27
JP2004158348 2004-05-27
PCT/JP2005/009669 WO2005116202A1 (ja) 2004-05-27 2005-05-26 反応容器、反応測定装置、および液回転処理装置
JP2006513943A JP4755588B2 (ja) 2004-05-27 2005-05-26 反応容器、反応測定装置、および液回転処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005116202A1 JPWO2005116202A1 (ja) 2008-04-03
JP4755588B2 true JP4755588B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=35450888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006513943A Expired - Fee Related JP4755588B2 (ja) 2004-05-27 2005-05-26 反応容器、反応測定装置、および液回転処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090317897A1 (ja)
EP (1) EP1754785A1 (ja)
JP (1) JP4755588B2 (ja)
WO (1) WO2005116202A1 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6692700B2 (en) 2001-02-14 2004-02-17 Handylab, Inc. Heat-reduction methods and systems related to microfluidic devices
US6852287B2 (en) 2001-09-12 2005-02-08 Handylab, Inc. Microfluidic devices having a reduced number of input and output connections
US7829025B2 (en) 2001-03-28 2010-11-09 Venture Lending & Leasing Iv, Inc. Systems and methods for thermal actuation of microfluidic devices
US7010391B2 (en) 2001-03-28 2006-03-07 Handylab, Inc. Methods and systems for control of microfluidic devices
US8895311B1 (en) 2001-03-28 2014-11-25 Handylab, Inc. Methods and systems for control of general purpose microfluidic devices
WO2005011867A2 (en) 2003-07-31 2005-02-10 Handylab, Inc. Processing particle-containing samples
US8852862B2 (en) 2004-05-03 2014-10-07 Handylab, Inc. Method for processing polynucleotide-containing samples
EP2708595A1 (en) * 2004-08-05 2014-03-19 Universal Bio Research Co., Ltd. Reaction vessel, reaction vessel liquid introducing device, liquid introducing and reaction measuring device, and liquid introducing device
JPWO2006038643A1 (ja) * 2004-10-06 2008-08-07 ユニバーサル・バイオ・リサーチ株式会社 反応容器、および反応制御装置
US8414778B2 (en) * 2005-05-17 2013-04-09 Universal Bio Research Co., Ltd. Filtration method, filter-incorporated tip, and filtration device
US10900066B2 (en) 2006-03-24 2021-01-26 Handylab, Inc. Microfluidic system for amplifying and detecting polynucleotides in parallel
US7998708B2 (en) 2006-03-24 2011-08-16 Handylab, Inc. Microfluidic system for amplifying and detecting polynucleotides in parallel
US11806718B2 (en) 2006-03-24 2023-11-07 Handylab, Inc. Fluorescence detector for microfluidic diagnostic system
EP2001990B1 (en) 2006-03-24 2016-06-29 Handylab, Inc. Integrated system for processing microfluidic samples, and method of using same
JPWO2008004695A1 (ja) * 2006-07-07 2009-12-10 ユニバーサル・バイオ・リサーチ株式会社 反応容器及び反応装置
WO2008060604A2 (en) 2006-11-14 2008-05-22 Handylab, Inc. Microfluidic system for amplifying and detecting polynucleotides in parallel
EP2091647A2 (en) 2006-11-14 2009-08-26 Handylab, Inc. Microfluidic system for amplifying and detecting polynucleotides in parallel
WO2008102772A1 (ja) * 2007-02-22 2008-08-28 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha 核酸増幅装置
JP4959450B2 (ja) * 2007-07-10 2012-06-20 株式会社日立ハイテクノロジーズ 化学分析装置
US8133671B2 (en) 2007-07-13 2012-03-13 Handylab, Inc. Integrated apparatus for performing nucleic acid extraction and diagnostic testing on multiple biological samples
US8324372B2 (en) 2007-07-13 2012-12-04 Handylab, Inc. Polynucleotide capture materials, and methods of using same
US8182763B2 (en) 2007-07-13 2012-05-22 Handylab, Inc. Rack for sample tubes and reagent holders
US8105783B2 (en) 2007-07-13 2012-01-31 Handylab, Inc. Microfluidic cartridge
US9186677B2 (en) 2007-07-13 2015-11-17 Handylab, Inc. Integrated apparatus for performing nucleic acid extraction and diagnostic testing on multiple biological samples
US9618139B2 (en) 2007-07-13 2017-04-11 Handylab, Inc. Integrated heater and magnetic separator
US8287820B2 (en) 2007-07-13 2012-10-16 Handylab, Inc. Automated pipetting apparatus having a combined liquid pump and pipette head system
JP4586054B2 (ja) * 2007-08-31 2010-11-24 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
JP5196126B2 (ja) * 2007-12-10 2013-05-15 セイコーエプソン株式会社 生体試料反応装置および生体試料反応方法
US7850917B2 (en) * 2008-03-11 2010-12-14 Ortho-Clinical Diagnostics, Inc. Particle agglutination in a tip
USD787087S1 (en) 2008-07-14 2017-05-16 Handylab, Inc. Housing
EP2463643B1 (en) * 2009-08-06 2020-01-15 Universal Bio Research Co., Ltd. Optical fiber measurement device and measurement method using same
ES2617599T3 (es) 2011-04-15 2017-06-19 Becton, Dickinson And Company Termociclador microfluídico de exploración en tiempo real y métodos para termociclado sincronizado y detección óptica de exploración
JP2012239441A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Seiko Epson Corp 反応容器
RU2622432C2 (ru) 2011-09-30 2017-06-15 Бектон, Дикинсон Энд Компани Унифицированная полоска для реактивов
USD692162S1 (en) 2011-09-30 2013-10-22 Becton, Dickinson And Company Single piece reagent holder
EP2773892B1 (en) 2011-11-04 2020-10-07 Handylab, Inc. Polynucleotide sample preparation device
WO2013116769A1 (en) 2012-02-03 2013-08-08 Becton, Dickson And Company External files for distribution of molecular diagnostic tests and determination of compatibility between tests
JP5363604B2 (ja) * 2012-03-21 2013-12-11 株式会社日立ハイテクノロジーズ 化学分析装置
USD814653S1 (en) 2014-08-07 2018-04-03 Becton, Dickinson And Company Sample tube holder and components thereof
CN108801752B (zh) * 2018-08-02 2023-11-28 佛山科学技术学院 一种样品装载装置以及样品驱动装置
CN112457966A (zh) * 2020-12-10 2021-03-09 苏州安基生物科技有限公司 一种手持式核酸检测反应管及其使用方法
CN114774259B (zh) * 2022-05-05 2023-03-21 东南大学 一种多通道一体化核酸快速检测系统及检测方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002010777A (ja) * 2000-06-30 2002-01-15 Precision System Science Co Ltd 反応容器、反応装置および反応液の温度制御方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES266599Y (es) * 1982-06-18 1983-11-16 "dispositivo aplicable a la realizacion de analisis".
US6145688A (en) * 1996-07-17 2000-11-14 Smith; James C. Closure device for containers
EP2333520B1 (en) * 1997-02-28 2014-06-25 Cepheid Heat exchanging, optically interrogated chemical reaction assembly
US6429007B1 (en) * 1997-05-02 2002-08-06 BIOMéRIEUX, INC. Nucleic acid amplification reaction station for disposable test devices
US6979424B2 (en) * 1998-03-17 2005-12-27 Cepheid Integrated sample analysis device
US6818185B1 (en) * 1999-05-28 2004-11-16 Cepheid Cartridge for conducting a chemical reaction
US6403037B1 (en) * 2000-02-04 2002-06-11 Cepheid Reaction vessel and temperature control system
US6783934B1 (en) * 2000-05-01 2004-08-31 Cepheid, Inc. Methods for quantitative analysis of nucleic acid amplification reaction
US6720187B2 (en) * 2000-06-28 2004-04-13 3M Innovative Properties Company Multi-format sample processing devices
JP2004003888A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Olympus Corp 生体関連物質の検査装置とその反応ステージ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002010777A (ja) * 2000-06-30 2002-01-15 Precision System Science Co Ltd 反応容器、反応装置および反応液の温度制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1754785A1 (en) 2007-02-21
JPWO2005116202A1 (ja) 2008-04-03
WO2005116202A1 (ja) 2005-12-08
US20090317897A1 (en) 2009-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4755588B2 (ja) 反応容器、反応測定装置、および液回転処理装置
JP4820756B2 (ja) 反応容器、反応容器液導入装置、液導入反応測定装置、および液導入装置
JP5236056B2 (ja) 反応容器、および反応制御装置
US8418929B2 (en) Temperature controlling apparatus and temperature controlling method
JP6134018B2 (ja) 自動反応・光測定装置およびその方法
JP5991967B2 (ja) 反応容器用光測定装置およびその方法
WO2014077400A1 (ja) 直動型反応処理装置およびその方法
JP5877192B2 (ja) 反応容器およびその製造方法
TWI386484B (zh) 反應容器、反應測量裝置、及液體旋轉處理裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110405

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110510

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110527

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees