JP4747966B2 - Content display device, content display method, and content display program - Google Patents

Content display device, content display method, and content display program Download PDF

Info

Publication number
JP4747966B2
JP4747966B2 JP2006173450A JP2006173450A JP4747966B2 JP 4747966 B2 JP4747966 B2 JP 4747966B2 JP 2006173450 A JP2006173450 A JP 2006173450A JP 2006173450 A JP2006173450 A JP 2006173450A JP 4747966 B2 JP4747966 B2 JP 4747966B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
list
content
mark
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006173450A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008003887A (en
Inventor
剛 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2006173450A priority Critical patent/JP4747966B2/en
Publication of JP2008003887A publication Critical patent/JP2008003887A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4747966B2 publication Critical patent/JP4747966B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、大量のコンテンツの一覧を表示するコンテンツ表示装置、コンテンツ表示方法、コンテンツ表示プログラムに関する。   The present invention relates to a content display device, a content display method, and a content display program that display a list of a large amount of content.

従来、デジタルカメラなどで撮影された大量の画像などのコンテンツの管理や表示を行う情報処理装置が提案されている(例えば、特許文献1)。特許文献1の情報処理装置は、ハードディスク、キーボード、ディスプレイなどが接続された一般的なパーソナルコンピュータとして構成され、ハードディスク内のフォルダをツリー構造で表示するフォルダ一覧画面と、デジタルカメラなどで撮影された画像を縮小したサムネイル画像を一覧表示するサムネイル画像一覧画面をディスプレイに表示する。そして、特許文献1の情報処理装置は、フォルダ一覧画面でフォルダが一つ選択されると、選択されたフォルダに格納されている画像のサムネイル画像をサムネイル画像一覧画面に一覧表示する。また、特許文献1の情報処理装置は、利用者が所望する画像を探しやすくするために、画像ファイルに付加されている撮影日付などの情報で画像ファイルを検索して一覧表示するサムネイル画像を絞り込む。   2. Description of the Related Art Conventionally, an information processing apparatus that manages and displays content such as a large number of images taken with a digital camera or the like has been proposed (for example, Patent Document 1). The information processing apparatus disclosed in Patent Document 1 is configured as a general personal computer to which a hard disk, a keyboard, a display, and the like are connected, and is shot with a folder list screen that displays a folder in the hard disk in a tree structure, a digital camera, and the like. A thumbnail image list screen for displaying a list of thumbnail images with reduced images is displayed on the display. Then, when one folder is selected on the folder list screen, the information processing apparatus of Patent Literature 1 displays a list of thumbnail images of images stored in the selected folder on the thumbnail image list screen. Further, the information processing apparatus of Patent Literature 1 narrows down thumbnail images to be displayed as a list by searching for an image file based on information such as a shooting date added to the image file in order to make it easier for a user to search for a desired image. .

特開2006−53871号公報JP 2006-53871 A

しかしながら、特許文献1の情報処理装置では、フォルダに格納されている画像の数が0個である場合と、一覧表示するサムネイル画像を絞り込むために検索した結果が0個である場合の2つの場合で、一覧表示されるサムネイル画像の数が0個になり、サムネイル画像一覧画面に何も表示されなくなる。サムネイル画像一覧画面に何も表示されないと、利用者は、フォルダに格納されている画像の数が0個のため何も表示されないのか、一覧表示するサムネイル画像を絞り込んだため何も表示されないのか判らないだけでなく、情報処理装置知自体が正常に動作しているかどうかも不安になる。このように、サムネイル画像一覧画面に何も表示されないと、利用者が混乱してしまうという問題がある。   However, in the information processing apparatus of Patent Document 1, there are two cases where the number of images stored in the folder is 0 and when the search result for narrowing down the thumbnail images to be displayed in a list is 0. As a result, the number of thumbnail images displayed as a list becomes zero, and nothing is displayed on the thumbnail image list screen. If nothing is displayed on the thumbnail image list screen, the user knows whether nothing is displayed because the number of images stored in the folder is 0, or nothing is displayed because the thumbnail images to be displayed in the list are narrowed down. Not only that, but it also becomes anxious whether the information processing device itself is operating normally. Thus, if nothing is displayed on the thumbnail image list screen, the user is confused.

本発明は、このような従来の課題に着目してなされたもので、その目的は、一覧表示するサムネイル画像を絞り込んだ場合でも、一覧表示するサムネイル画像の数が0個になり、利用者を混乱させることのないコンテンツ表示装置、コンテンツ表示方法、コンテンツ表示プログラムを提供することにある。   The present invention has been made paying attention to such a conventional problem. The purpose of the present invention is to reduce the number of thumbnail images displayed in a list to zero even when the thumbnail images displayed in a list are narrowed down. An object is to provide a content display device, a content display method, and a content display program that do not cause confusion.

本発明に係るコンテンツ表示装置は、上記課題を解決すべく、基本的に、一覧表示すべきコンテンツである複数の表示コンテンツを取得するコンテンツ取得手段と、前記複数の表示コンテンツを一覧表示する一覧表示手段と、前記表示コンテンツを分類する分類手段と、前記分類に対応付けられた表示解除ボタンを表示するボタン表示手段と、前記表示解除ボタンが操作された場合に、当該表示解除ボタンに対応する前記分類の前記表示コンテンツを前記一覧表示手段により一覧表示されないようにする表示解除を行う表示解除手段と、を備え、前記表示解除手段は、前記表示解除ボタンが操作されたとしても、その結果表示される前記表示コンテンツがなくなる場合には、表示解除を行わないことを要旨とする。   In order to solve the above problems, a content display device according to the present invention basically includes a content acquisition unit that acquires a plurality of display contents that are contents to be displayed in a list, and a list display that displays the plurality of display contents as a list. Means for classifying the display content, button display means for displaying a display release button associated with the classification, and the display release button when the display release button is operated. Display cancellation means for canceling the display so that the display contents of the classification are not displayed in a list by the list display means, and the display cancellation means is displayed as a result even if the display cancellation button is operated. The gist is not to cancel the display when there is no display content.

本発明に係るコンテンツ表示装置によれば、コンテンツ取得手段により取得された複数の表示コンテンツを一覧表示する。分類手段が表示コンテンツを分類する分類に対応付けられた表示解除ボタンが操作されると、表示解除手段は、複数の表示コンテンツのなかに表示解除ボタンに対応付けられた分類の表示コンテンツを一覧表示されないように表示解除する。その際、表示解除手段は、表示解除した結果表示される表示コンテンツがなくなる場合には、表示解除を行わない。   The content display apparatus according to the present invention displays a list of a plurality of display contents acquired by the content acquisition unit. When the display cancel button associated with the classification for which the classification means classifies the display content is operated, the display cancellation means displays a list of display contents of the classification associated with the display cancel button among the plurality of display contents. Cancel the display so that it will not be. At this time, the display canceling unit does not cancel the display when there is no display content to be displayed as a result of the display canceling.

こうすれば、表示解除ボタンを操作することにより一覧表示する表示コンテンツの数を絞り込んでいっても、一覧表示される表示コンテンツの数が0個になることを防ぐことができる。   In this way, even if the number of display contents to be displayed in a list is narrowed down by operating the display cancel button, it is possible to prevent the number of display contents to be displayed in a list from becoming zero.

また、上記した本発明のコンテンツ表示装置では、前記表示コンテンツにマークを付加するマーク付加手段と、前記表示コンテンツからマークを削除するマーク削除手段と、を更に備え、前記分類は、前記表示コンテンツと共に表示され、マーク付加手段とマーク削除手段によって付加又は削除されるマークによって指定される。   The content display device of the present invention described above further includes mark adding means for adding a mark to the display content, and mark deleting means for deleting the mark from the display content, and the classification is combined with the display content. The mark is displayed and designated by the mark added or deleted by the mark adding means and the mark deleting means.

こうすれば、分類手段は、マーク付加手段とマーク削除手段により表示コンテンツに付加又は削除され、表示コンテンツと共に表示されるマークにより、表示コンテンツを分類する。そのため、一覧表示された分類を見るだけで、分類と表示コンテンツとの対応がわかりやすく、かつ、マーク付加手段とマーク削除手段により、表示コンテンツに付加されるマークを変更することができる。そのため、表示解除ボタンと対応付けられる分類の表示コンテンツがわかりやすくなり、しかも、分類を変更できるので、より一覧表示される表示コンテンツの絞り込みが簡単になる。   In this way, the classifying unit classifies the display content based on the mark added or deleted to the display content by the mark adding unit and the mark deleting unit and displayed together with the display content. Therefore, it is easy to understand the correspondence between the classification and the display content only by looking at the classification displayed in the list, and the mark added to the display content can be changed by the mark addition means and the mark deletion means. For this reason, the display content of the classification associated with the display release button is easy to understand, and the classification can be changed, so that it is easier to narrow down the display content displayed in a list.

また、上記した本発明のコンテンツ表示装置では、前記複数の表示コンテンツが格納されるフォルダを指定するフォルダ指定手段と、少なくとも指定されている前記フォルダ以外の前記表示コンテンツの前記分類を記憶する分類記憶手段を更に備え、前記コンテンツ取得手段は、前記フォルダ指定手段が指定した前記フォルダから前記複数の表示コンテンツを、前記分類記憶手段の記憶する分類で取得する。   In the content display device of the present invention described above, a folder designating unit that designates a folder in which the plurality of display contents are stored, and a classification storage that stores at least the classification of the display content other than the designated folder. The content acquisition unit acquires the plurality of display contents from the folder designated by the folder designation unit according to the classification stored in the classification storage unit.

こうすれば、コンテンツ取得手段が取得する表示コンテンツをフォルダ指定手段により指定されたフォルダとフォルダ毎に記憶された分類により絞り込むことができる。   In this way, the display content acquired by the content acquisition unit can be narrowed down by the folder specified by the folder specification unit and the classification stored for each folder.

また、上記した本発明のコンテンツ表示装置は、前記表示解除手段は、前記フォルダ指定手段が前記フォルダの指定を変更した場合に、一覧表示されないようにする前記表示コンテンツの数を0個とする。   In the content display device of the present invention described above, the display cancellation unit sets the number of display contents to be not displayed in a list when the folder designation unit changes the designation of the folder to zero.

表示解除ボタンが操作された後で、表示コンテンツが格納するフォルダを変更して一覧表示すると、利用者は表示解除ボタンが有効の場合の一覧表示か、表示解除ボタンが無効の場合の一覧表示なのか混乱する可能性が高い。フォルダが変更された場合に、表示解除手段により一覧表示されないようにする表示コンテンツの数を0個にして、表示解除ボタンの操作を無効にすれば、利用者に混乱を起こさせる可能性を低くすることができる。   After the display release button is operated, if the list of contents stored in the display content is changed and the list is displayed, the user cannot display the list when the display release button is enabled or the list display when the display release button is disabled. Is likely to be confused. If the number of display contents that are not displayed in a list by the display canceling means is reduced to 0 and the operation of the display cancel button is disabled when the folder is changed, the possibility of causing confusion to the user is reduced. can do.

また、上記した本発明のコンテンツ表示装置は、前記表示解除手段は、前記分類に対し所定の優先順位を有し、一覧表示される前記表示コンテンツの数が0個とならないように、前記優先順位に基づいて、所定の分類の前記表示コンテンツを一覧表示されるようにする。   In the content display device of the present invention described above, the display cancellation unit has a predetermined priority order for the classification, and the priority order so that the number of display contents displayed as a list is not zero. The display contents of a predetermined category are displayed in a list based on the above.

こうすれば、表示解除ボタンが操作された場合、一覧表示される表示コンテンツの数が0個になることがないので、利用者はフォルダに表示コンテンツが格納されていないと勘違いすることがない。   In this way, when the display release button is operated, the number of display contents displayed in a list does not become zero, and the user will not misunderstand that the display contents are not stored in the folder.

また、上記した本発明のコンテンツ表示装置は、前記フォルダ指定手段は、前記フォルダ毎に抽出条件を記録し、前記表示解除手段は、前記フォルダに対応する前記抽出条件に基づき、前記複数の表示コンテンツのうち前に当該フォルダを選択していたときと同じ前記表示コンテンツを一覧表示されないようにする。   In the content display device of the present invention described above, the folder designating unit records an extraction condition for each folder, and the display canceling unit is configured to display the plurality of display contents based on the extraction condition corresponding to the folder. The same display content as when the folder was selected before is not displayed in a list.

こうすれば、フォルダ毎に記憶される抽出条件に基づいて、前にフォルダを選択していたときに一覧表示した表示コンテンツを、次に同じフォルダを指定したときに表示されないようにすることができる。   In this way, based on the extraction conditions stored for each folder, it is possible to prevent the display contents displayed in the list when the folder was previously selected from being displayed when the same folder is specified next time. .

また、上記した本発明のコンテンツ表示装置は、前記表示解除手段は、前記フォルダ指定手段が前記フォルダの指定を変更して、前記抽出条件に基づいて一覧表示する前記表示コンテンツの数が0個になる場合は、前記抽出条件を用いない。   In the content display device of the present invention described above, the display canceling unit may change the designation of the folder by the folder designating unit so that the number of display contents displayed as a list based on the extraction condition is zero. In this case, the extraction condition is not used.

こうすれば、抽出条件が指定してある場合であっても、フォルダの指定を変更した場合に表示コンテンツが0個になることを避けることができる。   In this way, even when the extraction condition is specified, it is possible to avoid having zero display contents when the folder specification is changed.

また、上記した本発明のコンテンツ表示装置は、前記フォルダ指定手段が前記フォルダの指定を変更して、一覧表示される前記表示コンテンツの数が0個になる場合は、エラーを表示する。   The content display device of the present invention described above displays an error when the folder designating unit changes the designation of the folder and the number of display contents displayed in a list is zero.

表示解除ボタンが操作された後で、表示コンテンツが格納するフォルダを変更し、表示解除ボタンによる操作を有効にしたまま一覧表示した場合、表示されているコンテンツの数が0個であると、利用者はそのフォルダにはコンテンツが格納されていないと勘違いしてしまう可能性がある。エラーを表示することで、利用者に表示解除ボタンによる操作が有効なため表示されるコンテンツの数が0個であることを認識させることができる。   After the display release button is operated, if the folder in which the display content is stored is changed and the list is displayed while the operation by the display release button is enabled, it is used if the number of displayed contents is 0. May misunderstand that the folder does not contain any content. By displaying the error, it is possible to make the user recognize that the number of contents to be displayed is 0 because the operation by the display cancel button is effective.

また、上記した本発明のコンテンツ表示装置は、前記一覧表示手段は、前記表示解除手段により一覧表示されないようにされた前記表示コンテンツを表示する前記表示コンテンツと区別がつくように一覧表示する。   In the content display device of the present invention described above, the list display means displays the list so as to be distinguished from the display contents that display the display contents that are not displayed as a list by the display release means.

こうすれば、表示解除ボタンが操作された後で、表示コンテンツが格納するフォルダを変更して一覧表示した場合、利用者は表示解除ボタンが有効であることがすぐにわかる。   In this way, after the display cancel button is operated, when the folder in which the display content is stored is changed and displayed in a list, the user can immediately know that the display cancel button is valid.

また、上記した本発明のコンテンツ表示装置は、前記一覧表示手段は、前記表示解除手段により一覧表示されないようにされたコンテンツを表示する前記表示コンテンツと色を変えるか又は網掛けで一覧表示する。   In the content display device of the present invention described above, the list display means changes the color of the display contents that are not displayed as a list by the display cancellation means or displays the list by shading.

こうすれば、表示解除手段により一覧表示されないようにされた表示コンテンツであることがわかりやすくなる。   In this way, it becomes easy to understand that the display content is not displayed as a list by the display cancellation unit.

また、上記した本発明のコンテンツ表示装置は、前記表示解除手段は、前記フォルダ指定手段が前記フォルダの指定を変更した後、最初に所定の操作がされたときに、前記一覧表示されないようにされた前記表示コンテンツの表示と非表示を切り替える。   In the content display device of the present invention described above, the display cancellation unit is configured not to display the list when a predetermined operation is performed for the first time after the folder designation unit changes the designation of the folder. The display content is switched between display and non-display.

こうすれば、フォルダが変更された後で、一覧表示されている画面をクリックなどの所定の操作をすれば、一覧表示されないようにされた前記表示コンテンツの表示と非表示を切り替えるので、利用者は表示解除ボタンが有効か無効か混乱することがない。   In this way, after the folder is changed, if a predetermined operation such as clicking a screen displayed in a list is performed, the display content that is not displayed in the list is switched between display and non-display. Does not confuse whether the cancel button is enabled or disabled.

また、上記した本発明のコンテンツ表示装置に対応するコンテンツ表示方法は、一覧表示すべきコンテンツである複数の表示コンテンツを取得するコンテンツ取得工程と、前記複数の表示コンテンツを一覧表示する一覧表示工程と、前記表示コンテンツを分類する分類工程と、前記分類に対応付けられた表示解除ボタンを表示するボタン表示工程と、前記表示解除ボタンが操作された場合に、当該表示解除ボタンに対応する前記分類の前記表示コンテンツを前記一覧表示工程により一覧表示されないようにする表示解除を行う表示解除工程と、を備え、前記表示解除工程は、前記表示解除ボタンが操作されたとしても、その結果表示される前記表示コンテンツがなくなる場合には、表示解除を行わないことを要旨とする。   Further, the content display method corresponding to the content display device of the present invention described above includes a content acquisition step of acquiring a plurality of display contents that are contents to be displayed as a list, and a list display step of displaying the list of the plurality of display contents as a list. , A classification step for classifying the display content, a button display step for displaying a display release button associated with the classification, and when the display release button is operated, the classification of the classification corresponding to the display release button A display cancellation step of canceling display so that the display content is not displayed in a list by the list display step, and the display cancellation step is displayed as a result even when the display cancellation button is operated. The gist is not to cancel the display when there is no display content.

また、上記した本発明のコンテンツ表示装置に対応するコンテンツ表示プログラムは、一覧表示すべきコンテンツである複数の表示コンテンツを取得するコンテンツ取得機能と、前記複数の表示コンテンツを一覧表示する一覧表示機能と、前記表示コンテンツを分類する分類機能と、前記分類に対応付けられた表示解除ボタンを表示するボタン表示機能と、前記表示解除ボタンが操作された場合に、当該表示解除ボタンに対応する前記分類の前記表示コンテンツを前記一覧表示機能により一覧表示されないようにする表示解除を行う表示解除機能と、をコンピュータに実行させ、前記表示解除機能は、前記表示解除ボタンが操作されたとしても、その結果表示される前記表示コンテンツがなくなる場合には、表示解除を行わないことを要旨とする。   The content display program corresponding to the content display device of the present invention described above includes a content acquisition function for acquiring a plurality of display contents that are contents to be displayed in a list, and a list display function for displaying a list of the plurality of display contents. A classification function for classifying the display content; a button display function for displaying a display cancellation button associated with the classification; and when the display cancellation button is operated, the classification of the classification corresponding to the display cancellation button A display cancellation function for canceling display so that the display content is not displayed in a list by the list display function. The display cancellation function displays the result even if the display cancellation button is operated. If there is no display content to be displayed, the gist is not to cancel the display. That.

上記したコンテンツ表示方法、コンテンツ表示プログラムによれば、本発明のコンテンツ表示装置と同等の効果が得られる。   According to the content display method and the content display program described above, the same effects as the content display device of the present invention can be obtained.

以下、本発明を具体化した実施例について図面を用いて説明する。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

図1は、複数の画像ファイルを格納し、複数の画像ファイルの一覧を表示するコンテンツ表示装置100の概略構成を説明する説明図である。   FIG. 1 is an explanatory diagram illustrating a schematic configuration of a content display apparatus 100 that stores a plurality of image files and displays a list of the plurality of image files.

コンテンツ表示装置100は、フォルダ指定手段125、分類手段122、分類記憶手段123、複数の表示解除ボタン130を表示するボタン表示手段127、コンテンツ取得手段105、表示解除手段120、一覧表示手段110、マーク付加手段115、及びマーク削除手段116から構成される。   The content display apparatus 100 includes a folder designation unit 125, a classification unit 122, a classification storage unit 123, a button display unit 127 that displays a plurality of display release buttons 130, a content acquisition unit 105, a display release unit 120, a list display unit 110, a mark An adding unit 115 and a mark deleting unit 116 are included.

フォルダ指定手段125は、一覧表示する画像が格納されているフォルダを指定する。   The folder designation unit 125 designates a folder in which images to be displayed in a list are stored.

分類手段122は、画像をマークの状態で分類する。実施例1では、マークの状態を、画像に付加されているマークの種類とマークが付加されていないことで表す。   The classifying unit 122 classifies the images according to the mark state. In the first embodiment, the state of the mark is represented by the type of mark added to the image and the fact that no mark is added.

分類記憶手段123は、一覧表示する画像のマークの状態をフォルダ毎に記憶する。   The classification storage unit 123 stores the state of the mark of the image to be displayed as a list for each folder.

ボタン表示手段127は、マークの状態に対応付けられた表示解除ボタン130を表示する。実施例1では、マークの状態を画像に付加されているマークの種類とマークが付加されていないことで表すので、ボタン表示手段127は、(マークの種類の数+1)個の表示解除ボタン130が表示する。   The button display unit 127 displays the display release button 130 associated with the mark state. In the first embodiment, since the state of the mark is represented by the type of mark added to the image and the mark not added, the button display means 127 has (number of mark types + 1) display release buttons 130. Is displayed.

コンテンツ取得手段105は、フォルダ指定手段により指定されたフォルダにある画像のうち、分類記憶手段123に記憶されているマークの状態に適合する画像を取得する。   The content acquisition unit 105 acquires an image that matches the mark state stored in the classification storage unit 123 among the images in the folder specified by the folder specification unit.

表示解除手段120は、一覧表示させない画像の分類、すなわち、一覧表示させないマークの状態である画像を一覧表示させないようにする。また、表示解除手段120は、一覧表示させない画像の分類を、分類記憶手段123が記憶しているマークの状態又は表示解除ボタン130に対応付けられたマークの状態とする。   The display cancellation unit 120 does not display a list of images that are not displayed as a list, that is, a mark that is not displayed as a list. Further, the display cancellation unit 120 sets the classification of the images not displayed as a list to the state of the mark stored in the classification storage unit 123 or the state of the mark associated with the display cancellation button 130.

一覧表示手段110は、コンテンツ取得手段120が取得した画像から、表示解除手段120が一覧表示させないようにした画像を除いた画像を一覧表示する。   The list display unit 110 displays a list of images obtained by removing images that the display cancellation unit 120 does not display in a list from the images acquired by the content acquisition unit 120.

マーク付加手段115は、画像にマークを付加する。マーク削除手段116は、画像からマークを削除する。   The mark adding means 115 adds a mark to the image. The mark deletion unit 116 deletes the mark from the image.

ハードディスク140は、デジタルスチルカメラで撮影された画像などの複数の画像ファイルを格納する。また、複数の画像ファイルには、必要に応じて、予めマーク付加手段115又はマーク削除手段116が付加又は削除するマークが付加されていても良い。マークは、様々な目的のために画像ファイルを識別するための物で予め設定された種類のマークが用いられる。   The hard disk 140 stores a plurality of image files such as images taken with a digital still camera. In addition, a mark to be added or deleted by the mark adding unit 115 or the mark deleting unit 116 may be added to the plurality of image files in advance as necessary. As the mark, a mark of a preset type is used for identifying an image file for various purposes.

以上の構成のコンテンツ表示装置100は、各部の処理をソフトウェアプログラムで実現し、その処理プログラムであるコンテンツ表示プログラムをインストールしたコンピュータにより構成される。このコンピュータ(図示なし)は、CPU,ROM,RAM,ハードディスク140、インターフェース等を備え、キーボード、ディスプレイ等と接続された一般的な計算機である。このコンピュータのROMにはコンテンツ表示プログラムが記憶され、CPUがコンテンツ表示プログラムを実行することにより、コンテンツ表示装置100として機能する。   The content display device 100 configured as described above is configured by a computer that implements the processing of each unit by a software program and installs the content display program that is the processing program. This computer (not shown) includes a CPU, ROM, RAM, hard disk 140, interface, and the like, and is a general computer connected to a keyboard, a display, and the like. A content display program is stored in the ROM of this computer, and functions as the content display device 100 when the CPU executes the content display program.

図2は、コンテンツ表示装置100がこのコンピュータのディスプレイに表示する画面を説明するための説明図である。この画面は、フォルダの一覧を表示するフォルダ一覧画面200、フォルダ一覧画面200で指定されたフォルダにある画像をサムネイル画像220で一覧表示する画像一覧画面210、及び画像一覧画面210で表示する画像を絞り込む条件設定画面230から構成される。   FIG. 2 is an explanatory diagram for explaining a screen displayed on the display of the computer by the content display device 100. This screen is a folder list screen 200 that displays a list of folders, an image list screen 210 that displays a list of images in the folder specified on the folder list screen 200 as thumbnail images 220, and an image that is displayed on the image list screen 210. It consists of a narrowing condition setting screen 230.

フォルダ一覧画面200には、ハードディスク140のフォルダの一覧が、階層がわかるようにインデントをつけて表示される。コンテンツ表示装置100の利用者が、このフォルダ一覧のなかのフォルダを一つ選択してマウスでクリックすると、フォルダ指定手段125は、マウスでクリックされたフォルダを一覧表示する指定フォルダ205として指定する。また、マウスでクリックされた指定フォルダ205は、枠をつけて表示され他のフォルダと区別されて表示される。   On the folder list screen 200, a list of folders on the hard disk 140 is displayed with an indent so that the hierarchy can be understood. When the user of the content display apparatus 100 selects one folder in the folder list and clicks it with the mouse, the folder designation unit 125 designates the folder clicked with the mouse as the designated folder 205 for displaying a list. In addition, the designated folder 205 clicked with the mouse is displayed with a frame and is distinguished from other folders.

画像一覧画面210には、指定フォルダ205に格納されている画像を縮小したサムネイル画像220の一覧が表示される。それぞれのサムネイル画像220には、下にファイル名、上に付加されているマークが表示される。   On the image list screen 210, a list of thumbnail images 220 obtained by reducing the images stored in the designated folder 205 is displayed. Each thumbnail image 220 displays a file name below and a mark added above.

条件設定画面230には、画像一覧画面210に表示されたサムネイル画像220のうち表示すべきでない画像に付加されたマークを選択する表示解除ボタン群235、一覧表示するサムネイル画像220の条件を絞り込むための検索ボタン240、及び表示解除ボタン群235と検索ボタン240による設定を指定フォルダ205の表示設定として保存する表示設定保存ボタン245が表示される。   The condition setting screen 230 narrows down the conditions of the display cancel button group 235 for selecting a mark added to an image that should not be displayed among the thumbnail images 220 displayed on the image list screen 210 and the thumbnail image 220 to be displayed in a list. The search button 240, the display cancel button group 235, and the display setting save button 245 for saving the setting by the search button 240 as the display setting of the designated folder 205 are displayed.

表示解除ボタン群235にある5個のボタンは、左から順に、マークの種類(4種類)、マークなしの状態の計5種類のマークの状態と対応付けられている。   The five buttons in the display release button group 235 are associated with five types of mark states in total from the left, that is, the mark type (four types) and the unmarked state.

表示解除ボタン群235の5つのボタンには、左から2進数で”10000”、”01000”、”00100”、”00010”、”00001”の値が割り当てられ、表示解除マークとして表される。表示解除マークは、表示解除ボタン群235のうち、押されているボタンに割り当てられている値の論理和で示される。例えば、表示解除ボタン群235のなかの○と□のボタンが押されていると、表示解除マークは、”01010”となる。   The five buttons of the display cancel button group 235 are assigned values “10000”, “01000”, “00100”, “00010”, and “00001” in binary numbers from the left, and are displayed as display cancel marks. The display cancellation mark is indicated by a logical sum of values assigned to the pressed button in the display cancellation button group 235. For example, when the ○ and □ buttons in the display release button group 235 are pressed, the display release mark is “01010”.

また、実施例1の表示解除ボタン群235は、一覧表示しない画像のマークを表しているが、逆に一覧表示する画像のマークを表しても良い。この場合、表示解除ボタン群235と同じ数のボタンからなる表示ボタン群を設け、表示ボタン群のうち押されているボタンを示す表示マークを用いる。表示マークは、表示解除マークと同様に、表示ボタン群のうち、押されているボタンを2進数で表す。   In addition, the display cancel button group 235 according to the first embodiment represents marks of images that are not displayed as a list, but may conversely represent marks of images that are displayed as a list. In this case, a display button group including the same number of buttons as the display release button group 235 is provided, and a display mark indicating a pressed button in the display button group is used. Similar to the display release mark, the display mark represents a pressed button in the display button group in binary.

例えば、表示マークが”01010”の場合、すなわち、○と□のボタンが押されている場合は、○及び□のマークが付加された画像が表示マークに適合した画像となり一覧表示される。また、表示マークが”00001”の場合、すなわち、”なし”のボタンが押されている場合は、マークが付加されていない画像だけが表示マークに適合した画像となる。   For example, when the display mark is “01010”, that is, when the buttons ◯ and □ are pressed, the images with the marks ◯ and □ are displayed as a list of images that are suitable for the display mark. When the display mark is “00001”, that is, when the “none” button is pressed, only an image without the mark is an image that matches the display mark.

以下に、このコンピュータでCPUにより実行される上記各部の処理について、図3、図5、及び図6のフローチャートを用いて説明する。   In the following, the processing of each unit executed by the CPU in this computer will be described with reference to the flowcharts of FIG. 3, FIG. 5, and FIG.

処理が始まると図3のステップS100にて、CPUは、指定フォルダ205から画像ファイルを取得し表示リストを作成する。   When the process starts, in step S100 in FIG. 3, the CPU acquires an image file from the designated folder 205 and creates a display list.

図4は表示リストの構造を説明するための説明図である。表示リストは、左から画像のファイル名、画像データ、表示フラグ、表示解除フラグ、検索フラグ、付加されているマーク、及び画像ファイルに付加されているメタデータから得られるその他の情報を、画像ファイル毎に表形式で記録した表である。表示フラグ、表示解除フラグ、検索フラグは、セットされると1になり、リセットされると0になる。また、マークは、それぞれの画像に付加されているマークに応じた欄が1にすることで表される。また、図4の表示リストでは、表示フラグ、表示解除フラグ、検索フラグ、付加されているマークが0となっている欄は空白で表している。   FIG. 4 is an explanatory diagram for explaining the structure of the display list. The display list includes the image file name, image data, display flag, display release flag, search flag, added mark, and other information obtained from the metadata added to the image file from the left. Each table is recorded in tabular form. The display flag, display release flag, and search flag are set to 1 when set, and set to 0 when reset. The mark is represented by setting the column corresponding to the mark added to each image to 1. In the display list of FIG. 4, the display flag, the display release flag, the search flag, and the column in which the added mark is 0 are represented by blanks.

ステップS100では、CPUは、この表示リストのうち、ファイル名、画像データ、付加されているマーク、及びその他の情報にデータを書き込み、すべての検索フラグをセットする。また、表示フラグ、表示解除フラグは、0でリセットする。   In step S100, the CPU writes data to the file name, image data, added mark, and other information in the display list, and sets all search flags. The display flag and the display release flag are reset to 0.

表示フラグ、表示解除フラグ、検索フラグにより、一覧表示する画像であるかどうかを示す。一覧表示手段110は、表示フラグと検索フラグがセットされ、表示解除フラグが0となる画像を一覧表示する。   A display flag, a display release flag, and a search flag indicate whether the image is a list display image. The list display means 110 displays a list of images for which the display flag and the search flag are set and the display release flag is 0.

また、フォルダ指定手段125により指定フォルダ205が指定されていない場合は、予め決められているフォルダが指定フォルダ205となる。   In addition, when the designated folder 205 is not designated by the folder designation unit 125, a predetermined folder becomes the designated folder 205.

ステップS105にて、CPUは、指定フォルダ205の表示分類、抽出条件を取得する。表示分類は、表示設定保存ボタン245にてフォルダ毎に保存された、一覧表示すべきマークの状態である。また、抽出条件は、表示設定保存ボタン245が押されたときに一覧表示している画像の条件であり、表示分類と検索ボタン240で設定された検索条件とからなる。   In step S105, the CPU acquires the display classification and extraction conditions of the designated folder 205. The display classification is a state of marks to be displayed as a list, which is saved for each folder by the display setting save button 245. The extraction condition is a condition of images displayed as a list when the display setting save button 245 is pressed, and includes the display classification and the search condition set by the search button 240.

ステップS110にて、CPUは、表示リストのなかの画像から表示分類に適合する画像に表示フラグをセットする。図4は、表示分類として丸のマーク、三角のマーク、四角のマーク、及びマークなしの4つのマークの状態が表示分類として保存されている場合の例である。そのため、丸のマーク、三角のマーク、四角のマークを持つ画像とマークが付加されていない画像であるImgaa.jpeg,Imgbb.jpegを除いた13個の画像に表示フラグがセットされている。   In step S110, the CPU sets a display flag from an image in the display list to an image that matches the display classification. FIG. 4 shows an example in which the states of four marks, ie, a round mark, a triangular mark, a square mark, and no mark are stored as display classifications. Therefore, an image having a round mark, a triangular mark, and a square mark, and an image with no mark added, such as an image. jpeg, Imgbb. Display flags are set for 13 images excluding jpeg.

次に、ステップ115にて、CPUは、表示できる画像である表示フラグがセットされている画像の数が0個であるかどうか調べる。表示フラグがセットされている画像の数が0個である場合は、ステップS120に進む。一方、表示フラグがセットされている画像の数が0個でない場合は、ステップS125に進む。   Next, in step 115, the CPU checks whether the number of images in which a display flag that is a displayable image is set is zero. If the number of images for which the display flag is set is 0, the process proceeds to step S120. On the other hand, if the number of images for which the display flag is set is not 0, the process proceeds to step S125.

ステップS120にて、CPUは、表示リストにある画像全てに表示フラグをセットする。   In step S120, the CPU sets a display flag for all images in the display list.

このとき、エラーメッセージを出しても良い。こうすれば、指定フォルダ205を変更したため、表示される画像がなくなったことを利用者に認識させることができる。   At this time, an error message may be issued. By doing this, it is possible to make the user recognize that there is no image to be displayed because the designated folder 205 has been changed.

ステップS125にて、CPUは、表示リストにある画像のうち、抽出条件に適合する画像の検索フラグをリセットする。こうすることで、前に同じフォルダで、表示設定ボタン245を押されたときに一覧表示していた画像を再び表示しなくなるので、何度も同じ画像を見ることがなくなる。   In step S125, the CPU resets a search flag for an image that satisfies the extraction condition among the images in the display list. By doing so, the images that were previously displayed in the list when the display setting button 245 was pressed in the same folder are not displayed again, so that the same image is not viewed many times.

ステップS130にて、CPUは、表示できる画像、すなわち、表示フラグが1、表示解除フラグが0、検索フラグが1である画像の数が0個であるかどうかを調べる。表示できる画像の数が0個である場合は、ステップS135に進む。一方、表示できる画像の数が0個でない場合は、ステップS140に進む。   In step S130, the CPU checks whether or not the number of images that can be displayed, that is, the number of images in which the display flag is 1, the display release flag is 0, and the search flag is 1 is 0. If the number of images that can be displayed is zero, the process proceeds to step S135. On the other hand, if the number of images that can be displayed is not zero, the process proceeds to step S140.

ステップS135にて、CPUは、すべての画像の検索フラグをセットし、抽出条件を用いなかった状態に戻す。   In step S135, the CPU sets search flags for all images, and returns to a state where no extraction condition is used.

ステップS140にて、CPUは、表示解除マークに適合する画像に表示解除フラグをセットする。   In step S140, the CPU sets a display cancellation flag for an image that matches the display cancellation mark.

表示解除マークに適合する画像とは、表示解除マークが示している表示解除ボタンに対応付けられているマークが付加された画像である。例えば、表示解除マークが”01010”の場合、すなわち、○と□のボタンが押されている場合は、○又は□のマークが付加された画像が表示解除マークに適合した画像となる。また、表示解除マークが”00001”の場合、すなわち、”なし”のボタンが押されている場合は、マークが付加されていない画像が表示解除マークに適合した画像となる。図4は、表示解除マークは”01000”として円のマークが指定されており、円のマークを持つImgcc.jpegに表示解除フラグがセットされている例を示している。   An image suitable for the display release mark is an image to which a mark associated with the display release button indicated by the display release mark is added. For example, when the display release mark is “01010”, that is, when the buttons ◯ and □ are pressed, an image to which the mark ◯ or □ is added becomes an image suitable for the display release mark. When the display release mark is “00001”, that is, when the “None” button is pressed, an image without the mark is an image suitable for the display release mark. In FIG. 4, the display cancellation mark is “01000”, the circle mark is designated, and the Imgcc. In this example, the display cancellation flag is set in jpeg.

ステップS145にて、CPUは、表示できる画像、すなわち、表示フラグが1、表示解除フラグが0、検索フラグが1である画像の数が0個であるかどうかを調べる。表示できる画像の数が0個である場合は、ステップS150に進む。一方、表示できる画像の数が0個でない場合は、ステップS200(図5)に進む。   In step S145, the CPU checks whether or not the number of images that can be displayed, that is, the number of images in which the display flag is 1, the display release flag is 0, and the search flag is 1 is 0. If the number of images that can be displayed is zero, the process proceeds to step S150. On the other hand, if the number of images that can be displayed is not zero, the process proceeds to step S200 (FIG. 5).

ステップS150にて、すべての画像の表示解除フラグをリセットする。   In step S150, the display release flags of all images are reset.

このとき、エラーメッセージを出しても良い。こうすれば、指定フォルダ205を変更したため、表示される画像がなくなったことを利用者に認識させることができる。   At this time, an error message may be issued. By doing this, it is possible to make the user recognize that there is no image to be displayed because the designated folder 205 has been changed.

ステップS200(図5)にて、CPUは、表示リストの画像のうち、表示フラグと検索フラグがセットされ、表示解除フラグがセットされていない画像のサムネイル画像220を付加されているマークと共に一覧表示する。そして、フォルダ一覧及びボタン類も表示する。   In step S200 (FIG. 5), the CPU displays a list of the thumbnail images 220 of the images in the display list in which the display flag and the search flag are set and the display release flag is not set together with the added mark. To do. A folder list and buttons are also displayed.

ステップS210にて、CPUは、表示解除ボタン群235のうちのどれかのボタンが操作されたかどうか調べる。表示解除ボタン群235のうちのどれかのボタンが操作された場合は、ステップS212に進み、表示解除マークの更新処理を行う。一方、表示解除ボタン群235のうちのどれかのボタンが操作されていない場合は、ステップS235に進む。   In step S210, the CPU checks whether any button of display cancel button group 235 has been operated. If any button in the display cancel button group 235 is operated, the process proceeds to step S212, and the display cancel mark is updated. On the other hand, if any button in the display cancel button group 235 is not operated, the process proceeds to step S235.

図6は、表示解除マークの更新処理を説明するためのフローチャートである。表示解除マークの更新処理が始まると、ステップS300にて、ボタンが押されたか離されたかを調べる。ボタンの操作は、マウスなどで行われる。ボタンが押されていない場合に、ボタンをマウスでクリックすると、ボタンが押されたと判断する。一方、すでにボタンが押されている場合に、ボタンをマウスでクリックすると、ボタンが離されたと判断する。ボタンが押された場合は、ステップS310に進む。一方、ボタンが離された場合は、ステップS350に進む。   FIG. 6 is a flowchart for explaining the display cancellation mark update processing. When the display release mark update process starts, it is checked in step S300 whether the button has been pressed or released. The buttons are operated with a mouse or the like. If the button is not pressed, clicking the button with the mouse determines that the button has been pressed. On the other hand, when the button is already pressed, if the button is clicked with the mouse, it is determined that the button is released. If the button has been pressed, the process proceeds to step S310. On the other hand, if the button is released, the process proceeds to step S350.

ステップS310にて、CPUは、現在一覧表示している画像のうち、押された表示解除ボタンに対応するマークの状態でない画像の数を算出する。   In step S310, the CPU calculates the number of images that are not in the mark state corresponding to the pressed display release button among the images currently displayed in a list.

ステップS320にて、CPUは、算出した画像の数が0個であるかどうかを調べる。算出した画像の数が0個であるか場合は、ステップS340に進む。一方、算出した画像の数が0個でない場合は、ステップS330に進む。   In step S320, the CPU checks whether the calculated number of images is zero. If the calculated number of images is 0, the process proceeds to step S340. On the other hand, if the calculated number of images is not 0, the process proceeds to step S330.

ステップS330にて、CPUは、押された表示解除ボタンに対応するマークを表示解除マークに加え、表示解除マークの更新処理を終了する。例えば、マークなしに対応付けられた表示解除ボタンが押されれば、表示解除マークにマークなしが加えられることになる。   In step S330, the CPU adds a mark corresponding to the pressed display release button to the display release mark, and ends the display release mark update process. For example, if a display cancel button associated with no mark is pressed, no mark is added to the display cancel mark.

ステップS340にて、CPUは、押された表示解除ボタンを押されていない状態に戻し、表示解除マークの更新処理を終了する。このようにすれば、表示できる画像の数が0個になる場合は、押されている表示解除ボタン群235のうち、最後に押された表示解除ボタンに対応付けられたマークの状態の画像を表示できるようにすることができる。   In step S340, the CPU returns the pressed display release button to the non-pressed state, and ends the display release mark update process. In this way, when the number of images that can be displayed is zero, an image in the state of the mark associated with the display release button that was pressed last in the display release button group 235 that was pressed is displayed. Can be displayed.

ステップS350にて、CPUは、離された表示解除ボタンに対応するマークの状態を表示解除マークから削除し、表示解除マークの更新処理を終了する。   In step S350, the CPU deletes the mark state corresponding to the released display release button from the display release mark, and ends the display release mark update process.

ステップS235にて、CPUは、画像一覧画面210のサムネイル画像220がクリックされたかどうか調べる。画像一覧画面210のサムネイル画像220がクリックされた場合は、ステップS240に進む。一方、画像一覧画面210のサムネイル画像220がクリックされていない場合は、ステップS245に進む。   In step S235, the CPU checks whether the thumbnail image 220 on the image list screen 210 has been clicked. If the thumbnail image 220 on the image list screen 210 is clicked, the process proceeds to step S240. On the other hand, if the thumbnail image 220 on the image list screen 210 has not been clicked, the process proceeds to step S245.

ステップS240にて、CPUは、メニューを表示しマークを追加又は削除する。図7は、このときに表示されるメニューである。このメニューには、上からマークが並ぶ。このメニューから、画像に付加されていないマークを選択すると、そのマークが画像に付加される。逆に、すでに画像に付加されているマークを選択すると、そのマークが画像から削除される。そして、この操作の結果を表示リストのマークの欄に反映させる。   In step S240, the CPU displays a menu and adds or deletes a mark. FIG. 7 shows a menu displayed at this time. This menu has marks from the top. When a mark not added to the image is selected from this menu, the mark is added to the image. Conversely, when a mark already added to the image is selected, the mark is deleted from the image. Then, the result of this operation is reflected in the mark column of the display list.

ステップS245にて、CPUは、検索ボタン240が押されたかどうか調べる。検索ボタン240が押された場合は、ステップS250に進む。一方、検索ボタン240が押されていない場合は、ステップS255に進む。   In step S245, the CPU checks whether search button 240 has been pressed. If the search button 240 is pressed, the process proceeds to step S250. On the other hand, if the search button 240 has not been pressed, the process proceeds to step S255.

ステップS250にて、CPUは、画像を作成日時、画像ファイル名など画像ファイルに予め付加されているメタデータにある項目で検索することができるダイアログボックスを表示し、作成日時、画像ファイル名などのメタデータ検索するための検索条件を取得し、この検索条件で検索を実行し、検索結果の画像の検索フラグをセットし、検索されなかった画像の検索フラグをリセットする。また、検索結果の画像の数が0個である場合は、検索フラグを元に戻す。なお、作成日時、画像ファイル名などのメタデータでの画像ファイルの検索は、従来から良く行われているので、詳細は説明しない。   In step S250, the CPU displays a dialog box in which an image can be searched using items in metadata previously added to the image file, such as the creation date and time, and the image file name. A search condition for searching for metadata is acquired, a search is executed under this search condition, a search flag for an image as a search result is set, and a search flag for an image that has not been searched is reset. If the number of search result images is 0, the search flag is restored. Note that search of an image file with metadata such as creation date and time, image file name, and the like has been performed well so far, and details thereof will not be described.

次に、ステップS255にて、CPUは、表示設定保存ボタン245が押されたかどうか調べる。表示設定保存ボタン245が押された場合は、ステップS260に進む。一方、表示設定保存ボタン245が押されていない場合は、ステップS265に進む。   Next, in step S255, the CPU checks whether the display setting save button 245 has been pressed. If the display setting save button 245 is pressed, the process proceeds to step S260. On the other hand, if the display setting save button 245 has not been pressed, the process proceeds to step S265.

ステップS260にて、CPUは、表示分類、抽出条件をフォルダ毎に保存する。表示分類は、表示解除マークに適合しないマークの状態となる。例えば、表示解除マークとして”01000”円のマークが指定されている場合は、表示分類は”10111”となる。抽出条件は、表示分類と、ステップS250で記憶された検索条件であり、現在一覧表示されている画像の条件を示す。こうして、表示設定保存ボタン245が押されたときに一覧表示されている画像のマークの状態と検索条件をフォルダ毎に保存することができる。   In step S260, the CPU stores display classification and extraction conditions for each folder. The display classification is a mark state that does not conform to the display release mark. For example, when the mark “01000” is designated as the display release mark, the display classification is “10111”. The extraction conditions are display classification and search conditions stored in step S250, and indicate the conditions of the images currently displayed in a list. In this way, the mark state and search conditions of the images displayed as a list when the display setting save button 245 is pressed can be saved for each folder.

ステップS265にて、CPUは、フォルダ一覧画面200でフォルダがクリックされ、フォルダの指定が変更されたかどうか調べる。フォルダ一覧画面200でフォルダがクリックされ、フォルダの指定が変更された場合は、ステップS270に進む。一方、フォルダ一覧画面200でフォルダがクリックされ、フォルダの指定が変更されていない場合は、ステップS275に進む。   In step S265, the CPU checks whether the folder is clicked on folder list screen 200 and the designation of the folder is changed. If the folder is clicked on the folder list screen 200 and the folder designation is changed, the process proceeds to step S270. On the other hand, if the folder is clicked on the folder list screen 200 and the designation of the folder has not been changed, the process proceeds to step S275.

ステップS270にて、CPUは、クリックされたフォルダを指定フォルダ205にして、指定フォルダ205を変更する。そして、ステップS100に戻り、変更されたフォルダの画像の一覧を表示する。   In step S270, the CPU changes the designated folder 205 to the designated folder 205 as the clicked folder. Then, the process returns to step S100 to display a list of images in the changed folder.

次に、ステップS275にて、CPUは、表示解除マークに適合する画像の表示解除フラグをセットし、表示解除マークに適合しない画像の表示解除フラグをリセットして、ステップS200に戻り、新しい表示解除マークと検索条件による一覧表示を行う。   Next, in step S275, the CPU sets a display cancel flag for an image that matches the display cancel mark, resets a display cancel flag for an image that does not match the display cancel mark, returns to step S200, and releases a new display cancel. Display a list with marks and search conditions.

このように、一覧表示する画像を、表示解除ボタン群235を操作するだけで絞り込むことができる。そのため、一覧表示されるサムネイル画像220の数を少なくすることができるので、利用者が所望の画像を簡単に探し出すことができる。また、ステップS320(図6)にて、表示解除ボタン群235を操作した結果、一覧表示されるサムネイル画像220の数が0個であるかどうか判断し、0個である場合は、ステップS340(図6)にて、表示解除ボタン群235の操作を無効にする。そのため、表示解除ボタン群235を操作して一覧表示するサムネイル画像220を絞り込んでいっても、一覧表示されるサムネイル画像220が一つも表示されなくなることを防ぐことができ、利用者に混乱を起こさせない。   In this way, the images to be displayed in a list can be narrowed down simply by operating the display cancel button group 235. Therefore, since the number of thumbnail images 220 displayed in a list can be reduced, the user can easily find a desired image. Further, as a result of operating the display cancel button group 235 in step S320 (FIG. 6), it is determined whether or not the number of thumbnail images 220 displayed as a list is zero, and if so, step S340 ( In FIG. 6), the operation of the display cancel button group 235 is invalidated. Therefore, even if the thumbnail images 220 to be displayed in a list are narrowed down by operating the display cancel button group 235, it is possible to prevent that none of the thumbnail images 220 displayed in the list are displayed, resulting in confusion for the user. I won't let you.

また、コンテンツ表示装置の処理の終了は、コンテンツ表示装置の使用目的や組み合わせられる処理によって変わるため、図3及び図5で説明したコンテンツ表示装置の処理を説明するためのフローチャートでは、コンテンツ表示装置の処理の終了条件を記載していない。例えば、コンテンツ処理装置を、画像を選択し、選択された画像を印刷する画像印刷装置(図示略)と組み合わせて使用する場合は、次の2つの画像印刷装置の処理がステップS265とステップS275の間に挿入される。   In addition, since the end of the processing of the content display device varies depending on the purpose of use of the content display device and the processing to be combined, the flowchart for explaining the processing of the content display device described with reference to FIGS. Processing termination conditions are not described. For example, when the content processing apparatus is used in combination with an image printing apparatus (not shown) that selects an image and prints the selected image, the following two image printing apparatus processes are performed in steps S265 and S275. Inserted between.

(1)利用者にコンテンツ表示装置により一覧表示された画像の中から、利用者に画像を選択させる処理。
(2)利用者による画像の選択終了の指示を取得し、選択された画像の印刷処理を実行する処理。
(1) A process for allowing a user to select an image from images displayed in a list by the content display device.
(2) Processing for acquiring an instruction to end selection of an image by the user and executing printing processing of the selected image.

このようにすると、コンテンツ表示装置により絞り込まれ一覧表示された画像の中から画像印刷装置の処理(1)により画像の選択が行われ、画像印刷装置の処理(2)により画像の選択終了の指示が取得された場合に、コンテンツ表示装置の処理が終了する。   In this way, an image is selected from the images that are narrowed down by the content display device and displayed as a list by the processing (1) of the image printing device, and an instruction to end the selection of the image by the processing (2) of the image printing device. Is acquired, the processing of the content display device ends.

また、一覧表示する画像が格納されているフォルダを、フォルダ一覧画面200で指定できるので、フォルダでも一覧表示するサムネイル画像220を絞り込むことができる。   Further, since the folder storing the images to be displayed in a list can be specified on the folder list screen 200, the thumbnail images 220 to be displayed in a list can be narrowed down.

また、一覧表示する画像が格納されているフォルダを、フォルダ一覧画面200で指定できるので、フォルダでも一覧表示するサムネイル画像220を絞り込むことができる。   Further, since the folder storing the images to be displayed in a list can be specified on the folder list screen 200, the thumbnail images 220 to be displayed in a list can be narrowed down.

また、指定フォルダ205が変更されると、ステップS115及びステップS135にて、表示される画像の数が0個になるかどうか調べ、0個になる場合は、表示分類、抽出条件が用いられなくなる。そのため。フォルダを変更して、画像が一つも表示されなくなることを防ぐことができ、利用者に混乱を起こさせる可能性を低くすることができる。   When the designated folder 205 is changed, it is checked in step S115 and step S135 whether or not the number of images to be displayed is 0. If it is 0, the display classification and extraction conditions are not used. . for that reason. By changing the folder, it can be prevented that no image is displayed, and the possibility of causing confusion to the user can be reduced.

以下、実施例1におけるコンテンツ表示装置100に関する変形例を記載する。
(変形例1)
ステップS200(図5)にて、一覧表示されない画像の上に網掛けを表示する。こうすれば、表示解除ボタン群235で表示しないようにした画像であることがすぐにわかるので、利用者が混乱することがない。
Hereinafter, modified examples related to the content display device 100 according to the first embodiment will be described.
(Modification 1)
In step S200 (FIG. 5), shading is displayed on an image that is not displayed as a list. In this way, the user can immediately recognize that the image is not displayed by the display cancel button group 235, and the user will not be confused.

(変形例2)
ステップS200(図5)にて、フォルダを変更された直後の一覧表示の場合は、画像を一覧表示した後で利用者の操作を待つ。そして、利用者に操作されたら、表示解除マークを無効にしてステップS100から、処理をやり直す。こうすれば、フォルダが変更されたときは、前のフォルダで指定された表示解除マークが有効であり、表示解除マークに対応する画像は表示されないが、操作を行えば、すぐに前のフォルダで指定された表示解除マークが無効になり、全ての画像が表示される。そのため、利用者は、前のフォルダで指定した表示解除マークの指定が、変更されたフォルダでは無効になることが理解しやすくなる。
(Modification 2)
In the case of the list display immediately after the folder is changed in step S200 (FIG. 5), the operation of the user is awaited after displaying the list of images. Then, when operated by the user, the display release mark is invalidated and the process is repeated from step S100. In this way, when the folder is changed, the display release mark specified in the previous folder is valid, and the image corresponding to the display release mark is not displayed. The specified display release mark becomes invalid and all images are displayed. Therefore, the user can easily understand that the designation of the display release mark designated in the previous folder becomes invalid in the changed folder.

また、ステップS200(図5)にて、フォルダを変更された直後の一覧表示では、表示解除マークを無効にして全ての画像を表示し、利用者の操作を待つ。そして、利用者に操作されたら、表示解除マークを有効にしてステップS100から、処理をやり直しても良い。こうすれば、フォルダが変更されたときは、前のフォルダで指定された表示解除マークが無効であり、表示解除マークに対応する画像も表示するが、操作を行えば、すぐに前のフォルダで指定された表示解除マークが有効になり、表示解除マークに対応する画像だけが表示される。そのため、利用者は、前のフォルダで指定した表示解除マークの指定が、変更されたフォルダでも有効であることが理解しやすくなる。   In step S200 (FIG. 5), in the list display immediately after the folder is changed, the display release mark is invalidated and all images are displayed, and a user operation is waited for. Then, when operated by the user, the display release mark may be validated and the process may be repeated from step S100. In this way, when the folder is changed, the display release mark specified in the previous folder is invalid, and the image corresponding to the display release mark is also displayed. The designated display release mark becomes valid, and only the image corresponding to the display release mark is displayed. Therefore, the user can easily understand that the designation of the display release mark designated in the previous folder is effective even in the changed folder.

コンテンツ表示装置の構成概略を説明する説明図。Explanatory drawing explaining the outline of a structure of a content display apparatus. コンテンツ表示装置の表示画面を説明する説明図。Explanatory drawing explaining the display screen of a content display apparatus. コンテンツ表示装置の処理前半を説明するためのフローチャート。The flowchart for demonstrating the process first half of a content display apparatus. 表示リストの構造を説明するための説明図。Explanatory drawing for demonstrating the structure of a display list. コンテンツ表示装置の処理後半を説明するためのフローチャート。The flowchart for demonstrating the process latter half of a content display apparatus. 表示解除マークの更新処理を説明するためのフローチャート。The flowchart for demonstrating the update process of a display cancellation mark. マークの付加するためのメニューを説明する説明図。Explanatory drawing explaining the menu for adding a mark.

符号の説明Explanation of symbols

100…コンテンツ表示装置、105…コンテンツ取得手段、110…一覧表示手段、115…マーク付加手段、116…マーク削除手段、120…表示解除手段、122…分類手段、123…分類記憶手段、125…フォルダ指定手段、127…ボタン表示手段、130…表示解除ボタン、140…ハードディスク、200…フォルダ一覧画面、205…指定フォルダ、210…画像一覧画面、220…サムネイル画像、230…条件設定画面、235…表示解除ボタン群、240…検索ボタン、245…表示設定保存ボタン。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 ... Content display apparatus, 105 ... Content acquisition means, 110 ... List display means, 115 ... Mark addition means, 116 ... Mark deletion means, 120 ... Display cancellation means, 122 ... Classification means, 123 ... Classification storage means, 125 ... Folder Designating means, 127 ... button display means, 130 ... display release button, 140 ... hard disk, 200 ... folder list screen, 205 ... designated folder, 210 ... image list screen, 220 ... thumbnail image, 230 ... condition setting screen, 235 ... display Cancel button group, 240 ... Search button, 245 ... Display setting save button.

Claims (4)

一覧表示すべきコンテンツである複数の表示コンテンツを取得するコンテンツ取得手段と、
前記複数の表示コンテンツを一覧表示する一覧表示手段と、
前記表示コンテンツを分類する分類手段と、
前記分類に対応付けられた表示解除ボタンを表示するボタン表示手段と、
前記表示解除ボタンが操作された場合に、当該表示解除ボタンに対応する前記分類の前記表示コンテンツを前記一覧表示手段により一覧表示されないようにする表示解除を行う表示解除手段と、
を備え、
前記表示解除手段は、前記表示解除ボタンが操作されたとしても、その結果表示される前記表示コンテンツがなくなる場合には、表示解除を行わないことを特徴とするコンテンツ表示装置。
Content acquisition means for acquiring a plurality of display contents which are contents to be displayed in a list;
List display means for displaying a list of the plurality of display contents;
Classification means for classifying the display content;
Button display means for displaying a display release button associated with the classification;
Display cancellation means for canceling display so that the list display means does not display the list of the display content corresponding to the display cancellation button when the display cancellation button is operated;
With
Even if the display cancellation button is operated, the display cancellation unit does not cancel the display when there is no display content to be displayed as a result.
請求項1に記載のコンテンツ表示装置であって、
前記表示コンテンツにマークを付加するマーク付加手段と、
前記表示コンテンツからマークを削除するマーク削除手段と、
を更に備え、
前記分類は、前記表示コンテンツと共に表示され、マーク付加手段とマーク削除手段によって付加又は削除されるマークによって指定されることを特徴とするコンテンツ表示装置。
The content display device according to claim 1,
Mark adding means for adding a mark to the display content;
Mark deletion means for deleting a mark from the display content;
Further comprising
The content display apparatus, wherein the classification is specified by a mark displayed together with the display content and added or deleted by a mark adding unit and a mark deleting unit.
一覧表示すべきコンテンツである複数の表示コンテンツを取得するコンテンツ取得工程と、
前記複数の表示コンテンツを一覧表示する一覧表示工程と、
前記表示コンテンツを分類する分類工程と、
前記分類に対応付けられた表示解除ボタンを表示するボタン表示工程と、
前記表示解除ボタンが操作された場合に、当該表示解除ボタンに対応する前記分類の前記表示コンテンツを前記一覧表示工程により一覧表示されないようにする表示解除を行う表示解除工程と、
を備え、
前記表示解除工程は、前記表示解除ボタンが操作されたとしても、その結果表示される前記表示コンテンツがなくなる場合には、表示解除を行わないことを特徴とするコンテンツ表示方法。
A content acquisition step of acquiring a plurality of display contents which are contents to be displayed in a list;
A list display step of displaying a list of the plurality of display contents;
A classification step of classifying the display content;
A button display step for displaying a display release button associated with the classification;
A display canceling step for canceling the display so that the display content of the classification corresponding to the display canceling button is not displayed in a list by the list displaying step when the display canceling button is operated;
With
In the display canceling step, even if the display canceling button is operated, when the display content displayed as a result is lost, the display canceling is not performed.
一覧表示すべきコンテンツである複数の表示コンテンツを取得するコンテンツ取得機能と、
前記複数の表示コンテンツを一覧表示する一覧表示機能と、
前記表示コンテンツを分類する分類機能と、
前記分類に対応付けられた表示解除ボタンを表示するボタン表示機能と、
前記表示解除ボタンが操作された場合に、当該表示解除ボタンに対応する前記分類の前記表示コンテンツを前記一覧表示機能により一覧表示されないようにする表示解除を行う表示解除機能と、
をコンピュータに実行させ、
前記表示解除機能は、前記表示解除ボタンが操作されたとしても、その結果表示される前記表示コンテンツがなくなる場合には、表示解除を行わないことを特徴とするコンテンツ表示プログラム。
A content acquisition function for acquiring a plurality of display contents as contents to be displayed in a list;
A list display function for displaying a list of the plurality of display contents;
A classification function for classifying the display content;
A button display function for displaying a display release button associated with the classification;
A display cancellation function for canceling the display so that the list display function does not display the display content of the classification corresponding to the display cancellation button when the display cancellation button is operated;
To the computer,
The content display program according to claim 1, wherein the display cancel function does not cancel the display when there is no display content displayed as a result even if the display cancel button is operated.
JP2006173450A 2006-06-23 2006-06-23 Content display device, content display method, and content display program Expired - Fee Related JP4747966B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006173450A JP4747966B2 (en) 2006-06-23 2006-06-23 Content display device, content display method, and content display program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006173450A JP4747966B2 (en) 2006-06-23 2006-06-23 Content display device, content display method, and content display program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008003887A JP2008003887A (en) 2008-01-10
JP4747966B2 true JP4747966B2 (en) 2011-08-17

Family

ID=39008211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006173450A Expired - Fee Related JP4747966B2 (en) 2006-06-23 2006-06-23 Content display device, content display method, and content display program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4747966B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010124214A (en) * 2008-11-19 2010-06-03 Seiko Epson Corp Image forming apparatus and program
JP5703720B2 (en) * 2010-04-16 2015-04-22 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Information processing apparatus for displaying document information, processing method therefor, and program
US10497079B2 (en) 2015-10-08 2019-12-03 Toshiba Client Solutions CO., LTD. Electronic device and method for managing image

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3994422B2 (en) * 1997-11-12 2007-10-17 富士フイルム株式会社 Digital still camera
JP2004282224A (en) * 2003-03-13 2004-10-07 Fuji Xerox Co Ltd Photo printer and control method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008003887A (en) 2008-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4239090B2 (en) File management program
US7448001B2 (en) Image file management apparatus and method, program, and storage medium
AU2007202768A1 (en) Document processing device, program, and document processing method
US8276078B2 (en) Image display apparatus and image display method
JP2010113508A (en) Printer
JPH10124489A (en) Electronic document management device and method
JP4747966B2 (en) Content display device, content display method, and content display program
JP2007188440A (en) Method and device for generating database and database generated thereby
JP2006252526A (en) Document file management device, document file management method, and document file management program
JP2000339327A (en) System for operating thumbnail image
JP3858917B2 (en) Electronic document processing apparatus and method
JP2008197932A (en) Image file management device
WO2017043664A1 (en) Information management device, and file management method
JP4682648B2 (en) Image search apparatus, image search method, and computer program
JP6701268B2 (en) Information processing apparatus, control method, and program
JP6353261B2 (en) Information processing apparatus, control method, and program
JP2009277191A (en) Content management device, content management method, program, and recording medium
JP2006252525A (en) Document file management device, document file management method, and document file management program
JP2006252527A (en) Document file management device, document file management method, and document file management program
JP2006268315A (en) Document processor, method and program
JP2011048453A (en) Information processor, computer program, and electronic file
JP7392788B2 (en) Information processing device and program
JP6922662B2 (en) Information processing equipment and programs
JP5621460B2 (en) Image display device, image display method, and program
JP7013797B2 (en) Information processing equipment and programs

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110401

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees