JP4745337B2 - Gateway device and control device - Google Patents

Gateway device and control device Download PDF

Info

Publication number
JP4745337B2
JP4745337B2 JP2007517746A JP2007517746A JP4745337B2 JP 4745337 B2 JP4745337 B2 JP 4745337B2 JP 2007517746 A JP2007517746 A JP 2007517746A JP 2007517746 A JP2007517746 A JP 2007517746A JP 4745337 B2 JP4745337 B2 JP 4745337B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protocol
description
terminal device
template
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007517746A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPWO2006126355A1 (en
Inventor
隆史 村上
保之 新谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2007517746A priority Critical patent/JP4745337B2/en
Publication of JPWO2006126355A1 publication Critical patent/JPWO2006126355A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4745337B2 publication Critical patent/JP4745337B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2807Exchanging configuration information on appliance services in a home automation network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/283Processing of data at an internetworking point of a home automation network
    • H04L12/2836Protocol conversion between an external network and a home network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/102Gateways
    • H04L65/1023Media gateways
    • H04L65/103Media gateways in the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/102Gateways
    • H04L65/1033Signalling gateways
    • H04L65/104Signalling gateways in the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/08Protocols for interworking; Protocol conversion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/18Multiprotocol handlers, e.g. single devices capable of handling multiple protocols

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

本発明は、制御装置と非制御装置である端末機器とが異なるプロトコルのネットワークにそれぞれ接続し、これらの両方のプロトコルのネットワークに接続するゲートウェイ装置等に関し、特に、端末機器が接続するネットワークへの接続状況、及び各端末機器が対応できるサービスや属性を異なるプロトコルのネットワークに接続する制御装置へ公開する方式を備えたゲートウェイ装置等に関するものである。   The present invention relates to a gateway device or the like in which a control device and a terminal device that is a non-control device are respectively connected to networks of different protocols and connected to networks of both protocols, and in particular, to a network to which the terminal devices are connected. The present invention relates to a gateway device having a method of disclosing connection status and services and attributes that can be handled by each terminal device to a control device connected to a network of a different protocol.

従来、アプリケーション、サービス、およびデバイスが、自己の能力を記述し、それを他のアプリケーション、サービス、およびデバイスに公表し、相異なる様々なネットワークを、統一するフレームワークに統合して、相異なるネットワーク内に位置するさまざまなネットワークエンティティが互いを発見し相互作用する機構について記述されている。   Traditionally, applications, services, and devices describe their capabilities, publish them to other applications, services, and devices, integrate different networks into a unified framework, and different networks It describes the mechanism by which various network entities located within discover and interact with each other.

そして、例えば、相異なる通信プロトコルを有する複数のネットワークを単一の統一フレームワークへと統合して、ユーザアプリケーションが様々なネットワークデバイスを発見し利用することを可能にする方法が開示されている(例えば、特許文献1参照)。   For example, a method is disclosed in which a plurality of networks having different communication protocols are integrated into a single unified framework so that a user application can discover and use various network devices ( For example, see Patent Document 1).

また、具体的には、近年、情報機器、AV機器へのネットワーク対応が進んでおり、例えば、UPnP(Universal Plug and Play)が、その通信プロトコルとして注目され、すでに製品応用が進んでいる。今後、家庭内の通信プロトコルである例えばECHONETを用いるECHONET機器が情報機器、AV機器と融合化してシステム化される場合、UPnP機器とのシステム共存も望まれている。
特開2001−290724号公報
More specifically, in recent years, network support for information devices and AV devices has progressed. For example, UPnP (Universal Plug and Play) has attracted attention as a communication protocol, and application of products has already progressed. In the future, when an ECHONET device that uses ECHONET, which is a communication protocol in the home, is integrated with information devices and AV devices to be systemized, system coexistence with UPnP devices is also desired.
JP 2001-290724 A

しかしながら、従来では、異なるプロトコルのネットワークに対して、自己のネットワークに接続している機器の情報や、機器が対応する属性やデータに関する情報を公開する場合も、機器ごとに公開するデータを定義するため、作業が膨大になるだけでなく、異なるプロトコル同士が同一の機器を定義した場合、異なった定義になってしまうという課題が有り、異なったプロトコルのネットワークに接続する機器を制御するコントローラを開発することは、非常に難解であるという問題がある。   However, conventionally, even when information on devices connected to its own network and information on attributes and data corresponding to the devices are disclosed to networks of different protocols, data to be disclosed for each device is defined. As a result, not only does the work become enormous, but there is a problem that when different devices define the same device, the definition becomes different, and a controller that controls devices connected to networks with different protocols has been developed. There is a problem that it is very difficult to do.

また、具体的には、上述した家庭内のECHONET機器とAV機器の相互連携には、ECHONETプロトコルとAV機器向けのUPnPプロトコルを相互接続するゲートウェイ機能が必要であるが、現在のECHONET規格では、具体的なゲートウェイ機能が規格化されていないために、家庭内のECHONET機器とAV機器の相互連携が実現できていないという問題もある。   Specifically, the above-mentioned home ECHONET devices and AV devices need a gateway function that interconnects the ECHONET protocol and the UPnP protocol for AV devices, but in the current ECHONET standard, There is also a problem that mutual cooperation between ECHONET devices and AV devices in the home cannot be realized because the concrete gateway function is not standardized.

本発明は、上記課題を解決するためのものであり、ゲートウェイ機能を共通化、規格化することで、異種プロトコルに基づく通信ネットワークに接続された端末機器間の相互接続を適切に実現できるゲートウェイ装置を提供することを目的とする。   The present invention is for solving the above-described problems, and by making the gateway function common and standardizing, a gateway device that can appropriately realize interconnection between terminal devices connected to a communication network based on a heterogeneous protocol The purpose is to provide.

以上の課題を解決するために、本発明に係るゲートウェイ装置は、少なくとも種類の異なる第一プロトコル及び第二プロトコルを含む二種類以上のプロトコルのネットワーク間を接続するゲートウェイ装置であって、前記第二プロトコルに用いる規格に基づいて記述され、前記第一プロトコルのネットワークに接続する端末機器に関する情報が書き込まれるテンプレートを保持するテンプレート保持手段と、前記第一プロトコルのネットワークに接続する端末機器から、前記第一プロトコルに用いられる規格に基づく前記端末機器の情報を取得する取得手段と、前記テンプレート保持手段が保持する前記テンプレートを取得して、前記取得手段において取得された前記端末機器に関する情報を書き込むことにより端末機器情報ディスクリプションを作成するテンプレート記述作成処理手段と、前記端末機器の名称に基づいて、前記第一プロトコル及び前記第二プロトコルにおける前記端末機器が対応する情報の表現形式を関係付けるプロトコル変換テーブルを保持するプロトコル変換テーブル保持手段と、前記プロトコル変換テーブルを参照して、前記第二プロトコルのネットワークに接続する前記制御装置と前記第一プロトコルのネットワークに接続する前記端末機器との間で通信を行う場合にプロトコルの変換を行うプロトコル変換手段と、前記テンプレート記述作成処理手段において更新された端末機器情報ディスクリプションを、前記第二プロトコルのネットワークに接続する前記制御装置に対して送信可能な通信手段とを備えることを特徴とする。   In order to solve the above problems, a gateway device according to the present invention is a gateway device that connects networks of two or more types of protocols including at least different types of first and second protocols, A template holding means for holding a template that is described based on a standard used for a protocol and in which information about a terminal device connected to the network of the first protocol is written; and a terminal device connected to the network of the first protocol; An acquisition unit that acquires information on the terminal device based on a standard used for one protocol, and the template held by the template holding unit are acquired, and information on the terminal device acquired by the acquisition unit is written. Terminal equipment information discrepancy A template description creating processing means for creating a protocol and a protocol holding a protocol conversion table for associating an expression format of information corresponding to the terminal device in the first protocol and the second protocol based on the name of the terminal device A protocol for performing communication between the conversion table holding means and the control device connected to the second protocol network and the terminal device connected to the first protocol network with reference to the protocol conversion table. A protocol conversion means for performing the conversion, and a communication means capable of transmitting the terminal device information description updated in the template description creation processing means to the control device connected to the network of the second protocol. It is characterized by.

また、本発明に係るゲートウェイ装置の前記テンプレート保持手段は、前記第二プロトコルに用いる規格に基づいて記述され、前記第一プロトコルのネットワークに接続する前記端末機器の機器情報が書き込まれるデバイス記述テンプレートを保持するデバイス記述テンプレート保持部、及び前記第二プロトコルに用いる規格に基づいて記述され、前記端末機器が提供するサービス情報が書き込まれるサービス記述テンプレートを保持するサービス記述テンプレート保持部から構成され、前記テンプレート記述作成処理手段は、前記デバイス記述テンプレート保持部から前記デバイス記述テンプレートを取得して、規定した規則に従って、自動的に前記取得手段で取得したデバイス情報を書き込みデバイス情報ディスクリプションを作成するデバイス記述作成処理部、及び前記サービス記述テンプレート保持部から前記サービス記述テンプレートを取得して、規定した規則に従って、自動的に前記取得手段で取得したサービス情報を書き込んでサービス情報ディスクリプションを作成するサービス記述作成処理部から構成されることを特徴とする。   The template holding means of the gateway device according to the present invention is a device description template that is described based on a standard used for the second protocol and in which device information of the terminal device connected to the network of the first protocol is written. A device description template holding unit for holding, and a service description template holding unit for holding a service description template written in accordance with a standard used for the second protocol and in which service information provided by the terminal device is written. The description creation processing unit acquires the device description template from the device description template holding unit, and automatically writes the device information acquired by the acquisition unit according to a prescribed rule to generate a device information description. A service that obtains the service description template from the device description creation processing unit and the service description template holding unit and automatically writes the service information obtained by the obtaining unit in accordance with a prescribed rule to create a service information description. It is characterized by comprising a description creation processing unit.

これらの構成により、第二プロトコルのネットワークに接続された制御装置に対して、第一プロトコルのネットワークに接続された端末機器から取得した第一プロトコルの規格に適したテンプレートに記述されている端末機器に関する情報に基づいて、テンプレート記述作成処理手段において第二プロトコルの規格に適した端末機器情報ディスクリプションを自動的に作成して前記制御装置に対して公開することができる。従って、異種プロトコルに基づく通信ネットワークに接続された端末機器間の相互接続を実現できるゲートウェイ装置とすることが可能となる。   With these configurations, the terminal device described in the template suitable for the first protocol standard acquired from the terminal device connected to the first protocol network with respect to the control device connected to the second protocol network. On the basis of the information related to the above, the terminal device information description suitable for the standard of the second protocol can be automatically created in the template description creation processing means and can be disclosed to the control device. Therefore, it is possible to provide a gateway device that can realize mutual connection between terminal devices connected to a communication network based on a different protocol.

また、本発明に係るゲートウェイ装置の前記サービス記述テンプレート保持部は、さらに、前記第一プロトコルのネットワークに接続された前記端末機器を制御するパターンに分類した制御モデルであるプロパティタイプごとに定義されたサービス記述テンプレートを保持し、前記サービス記述作成処理部は、前記取得手段で取得したサービスに関する情報を、所定規則に従って予め定められた前記プロパティタイプに分類するとともに、前記サービス記述テンプレート保持部から当該プロパティタイプに対応するサービス記述テンプレートを選択し、当該サービス記述テンプレートごとに規定している規則に従って前記サービス情報ディスクリプションを作成することを特徴とする。   In addition, the service description template holding unit of the gateway device according to the present invention is further defined for each property type that is a control model classified into a pattern for controlling the terminal device connected to the network of the first protocol. A service description template is stored, and the service description creation processing unit classifies the information about the service acquired by the acquisition unit into the property type predetermined according to a predetermined rule, and the property description from the service description template storage unit. A service description template corresponding to the type is selected, and the service information description is created according to a rule defined for each service description template.

この構成により、サービス記述作成処理部において、各機器が保持する属性やサービスを、機器や機器の属性情報やサービス情報を制御モデルであるプロパティタイプに分類して、第二プロトコルの規格に基づくサービス情報ディスクリプションを作成して、このサービス情報ディスクリプションを前記第二プロトコルのネットワークに接続されている制御装置に対して公開することで、容易に異種ネットワークに接続されている端末装置に対してネットワーク構成を含む機器の情報や各機器が対応できるサービス情報について公開することができる。   With this configuration, the service description creation processing unit classifies the attributes and services held by each device into the property type that is the control model of the device and device attribute information and service information, and services based on the second protocol standard By creating an information description and disclosing this service information description to the control device connected to the network of the second protocol, the network is easily provided to the terminal device connected to the heterogeneous network. Information about the device including the configuration and service information that each device can handle can be disclosed.

また、本発明に係るゲートウェイ装置は、さらに、インターネットに接続し、サーバ装置から前記第一プロトコルに接続されている前記端末装置に対応する前記プロトコル変換テーブル、前記デバイス記述テンプレート、及び前記サービス記述テンプレートを取得するインターネット接続手段を備えることを特徴とする。   The gateway device according to the present invention further includes the protocol conversion table corresponding to the terminal device connected to the Internet and connected to the first protocol from the server device, the device description template, and the service description template. Internet connection means for acquiring

この構成により、インターネット接続手段において、インターネット経由で前記端末機器の名称、前記端末機器が対応する前記サービスのプロトコルごとの表現形式を関係付けているプロトコル変換テーブル、前記デバイス情報ディスクリプションを作成するためのデバイス記述テンプレート、前記サービス情報ディスクリプションを作成するためのサービス記述テンプレートを取得でき、新規のサービスや新規の端末機器が追加になった場合も、最新のテンプレートをネットワークを介して取得して、適切に異種プロトコルを用いるネットワーク間の接続に対応することが可能となる。   With this configuration, in the Internet connection means, the name of the terminal device, the protocol conversion table that associates the expression format for each protocol of the service supported by the terminal device, and the device information description are created. Device description template, service description template for creating the service information description can be acquired, and even when a new service or a new terminal device is added, the latest template is acquired via the network, It is possible to cope with connections between networks that appropriately use different protocols.

また、本発明に係る制御装置は、第二プロトコルのネットワークに接続し、第一プロトコルのネットワークに接続する端末機器を制御するための制御装置であって、制御対象となる前記第一プロトコルのネットワークに接続する端末機器の接続状況の確認、及び制御対象となる前記端末機器がネットワークに接続したことの検知を行い、取得した前記端末機器の機器情報であるデバイス情報ディスクリプションを保持するデバイス記述検出処理手段と、前記デバイス情報ディスクリプションを解析するデバイス解析処理手段と、制御対象となる前記端末機器が保持する前記サービス情報を記述しているサービス情報ディスクリプションを前記第一プロトコルのネットワークに接続する端末機器に対して要求し、取得するサービス記述検出処理手段と、前記サービス情報ディスクリプションを解析するサービス解析処理手段と、制御対象となる前記端末機器から状態に関する通知データを受信した際、前記デバイス記述検出処理手段から前記デバイス情報ディスクリプションを取得し、前記サービス記述検出処理手段から前記サービス情報ディスクリプションを取得することによって、受信した前記通知データの内容を解析するイベント受信処理手段と、制御対象となる前記端末機器を制御するために、前記デバイス記述検出処理手段から前記デバイス情報ディスクリプションを取得し、前記サービス記述検出処理手段から前記サービス情報ディスクリプションを取得し、制御するための通信データを作成するデバイス制御処理手段と、少なくとも制御対象となるすべての前記端末機器の前記デバイス情報ディスクリプション及び前記サービス情報ディスクリプションを保持するデータ保持手段と、制御対象となる前記端末機器の前記デバイス情報ディスクリプション及び前記サービス情報ディスクリプションからユーザが前記端末機器の状態を確認、及び制御するための画面を表示する画面表示手段とを備えることを特徴とする。   The control device according to the present invention is a control device for controlling a terminal device connected to the network of the first protocol and connected to the network of the first protocol, and the network of the first protocol to be controlled Device description detection that confirms the connection status of the terminal device connected to the device, detects that the terminal device to be controlled is connected to the network, and retains the device information description that is the device information of the acquired terminal device A processing means, a device analysis processing means for analyzing the device information description, and a service information description describing the service information held by the terminal device to be controlled are connected to the network of the first protocol. Service description detection process to request and acquire from terminal equipment A service analysis processing means for analyzing the service information description, and when receiving notification data regarding a state from the terminal device to be controlled, the device information description is obtained from the device description detection processing means, By acquiring the service information description from the service description detection processing means, the event description processing means for analyzing the content of the received notification data, and the device description for controlling the terminal device to be controlled Device control processing means for acquiring the device information description from the detection processing means, acquiring the service information description from the service description detection processing means, and creating communication data for control, and at least all control targets The terminal A data holding means for holding the device information description and the service information description, and the user confirms the state of the terminal device from the device information description and the service information description of the terminal device to be controlled, And screen display means for displaying a screen for control.

また、本発明に係る制御装置の前記画面表示手段は、前記サービス情報ディスクリプションのプロパティタイプごとに画面のフレームワークを生成するウィジェットセットを保持し、前記ウィジェットセットを前記画面に当てはめることによって画面のフレームワークを生成し、前記ウィジェットセットの規則に従って、前記サービス情報ディスクリプションに含まれるデータを前記ウィジェットセットに書き込むことによって前記画面を生成することを特徴とする。   Further, the screen display means of the control device according to the present invention holds a widget set that generates a screen framework for each property type of the service information description, and applies the widget set to the screen to apply a screen The framework is generated, and the screen is generated by writing data included in the service information description into the widget set according to the rules of the widget set.

これら構成により、制御装置は、異種ネットワークに接続するコントロール機器がこの公開されたサービス情報ディスクリプションを受け取ると、画面表示手段において、各制御モデルであるプロパティタイプ毎に対応するウィジェットセットを使用することによって、容易にユーザインタフェースを作ることができる。また、本発明に係る制御装置における方式は、特定のプロトコルに限るものではなく、あらゆる異種プロトコル間の相互接続にて使用することが可能である。   With these configurations, when a control device connected to a heterogeneous network receives this published service information description, the control device uses a widget set corresponding to each property type as each control model in the screen display means. Thus, a user interface can be easily created. Further, the method in the control device according to the present invention is not limited to a specific protocol, and can be used for interconnection between all kinds of different protocols.

尚、前記目的を達成するために、本発明は、ゲートウェイ装置の特徴的な手段をステップとするネットワーク接続方法として実現したり、コンピュータに各ステップを実行させるためのプログラムとして実現することもできる。そのようなプログラムは、CD−ROM等の記録媒体やインターネット等の伝送媒体を通じて配信することができるのは言うまでもない。   In order to achieve the above object, the present invention can be realized as a network connection method using characteristic means of the gateway device as steps, or as a program for causing a computer to execute each step. It goes without saying that such a program can be distributed through a recording medium such as a CD-ROM or a transmission medium such as the Internet.

本発明におけるゲートウェイ装置における異種プロトコル上の機器へ機器の接続状況や各機器が対応できるサービスを公開する方式によれば、各機器のサービスを制御モデルであるプロパティタイプに分類するだけで、容易に異種プロトコル上の機器へ各機器が対応可能なサービスを公開することができ、異種プロトコルに基づく通信ネットワークに接続された端末機器間の相互接続を適切に実現できる。   According to the method of disclosing the connection status of devices to devices on different protocols in the gateway device and the services that each device can handle in the present invention, it is easy to simply classify the services of each device into property types that are control models. Services that can be supported by each device can be disclosed to devices on different protocols, and interconnection between terminal devices connected to a communication network based on different protocols can be appropriately realized.

また、異種ネットワークに接続する機器のサービス情報を受信する制御装置についても、各制御モデルであるプロパティタイプに対応するユーザインタフェース用の部品を保持しておけば、容易にアプリケーションを作成することができる。   In addition, with respect to a control device that receives service information of a device connected to a heterogeneous network, an application can be easily created if a user interface component corresponding to a property type that is each control model is held. .

以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1におけるホームネットワークにおいて、複数の種類のプロトコルで構成するホームネットワークのシステム構成図である。
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a system configuration diagram of a home network configured with a plurality of types of protocols in the home network according to Embodiment 1 of the present invention.

図1に示す二種類のプロトコルは、例えばプロトコルA12をUPnP、プロトコルB13をECHONETとする。ホームネットワークの構成として、プロトコルA12にコントローラ装置14が接続し、プロトコルB13に、端末15、端末16、端末17が接続している。   In the two types of protocols shown in FIG. 1, for example, protocol A12 is UPnP and protocol B13 is ECHONET. As the configuration of the home network, the controller device 14 is connected to the protocol A12, and the terminal 15, the terminal 16, and the terminal 17 are connected to the protocol B13.

端末15、端末16、端末17は例えば、エアコンや冷凍冷蔵庫といった機器である。さらに、プロトコルA12及びプロトコルB13の両方に接続するゲートウェイ装置11で、ホームネットワークシステムを構成する。プロトコルA12に接続するコントローラ装置14とプロトコルB13に接続する端末15、16、17はゲートウェイ装置11を介して、異種プロトコル間相互接続を実現する。   The terminal 15, the terminal 16, and the terminal 17 are devices such as an air conditioner and a refrigerator-freezer. Further, the gateway device 11 connected to both the protocol A12 and the protocol B13 constitutes a home network system. The controller device 14 connected to the protocol A 12 and the terminals 15, 16, and 17 connected to the protocol B 13 realize the interconnection between different types of protocols via the gateway device 11.

コントローラ装置14は、ゲートウェイ装置11からプロトコルB13に接続している機器の情報と、各機器が実行できるサービスの情報を取得する。これらの情報から、コントローラ装置14はゲートウェイ装置11へプロトコルB13に接続する機器を制御するための通信データを送信し、ゲートウェイ装置11は受信した通信データをプロトコルBに該当する通信データへ変換して、該当するプロトコルB13へ接続している端末15へ通信データを送信する。   The controller device 14 acquires information on devices connected to the protocol B13 from the gateway device 11 and information on services that can be executed by each device. From these pieces of information, the controller device 14 transmits communication data for controlling devices connected to the protocol B13 to the gateway device 11, and the gateway device 11 converts the received communication data into communication data corresponding to the protocol B. The communication data is transmitted to the terminal 15 connected to the corresponding protocol B13.

また、プロトコルB13へ接続する端末15は自己の状態が変化した場合や定期的に、状態を通知する場合がある。ゲートウェイ装置11は受信した通信データをプロトコルAに該当する通信データへ変換して、プロトコルA13へ接続しているコントローラ装置14へ通信データを送信する。   Further, the terminal 15 connected to the protocol B13 may notify the status when the status of the terminal 15 changes or periodically. The gateway device 11 converts the received communication data into communication data corresponding to the protocol A, and transmits the communication data to the controller device 14 connected to the protocol A13.

また、ゲートウェイ装置11は、プロトコルB13へ新しい機器が接続したことを検知すると、プロトコルA12へ新しい機器がプロトコルB13へ接続したことを示す通知データを送信し、その通知データを受信したコントローラ装置14は、ゲートウェイ装置11へその新しい機器が対応できるサービスを問合せて、取得することによって、新しく接続した機器の制御を行うことが可能になる。   When the gateway device 11 detects that a new device is connected to the protocol B13, the gateway device 11 transmits notification data indicating that the new device is connected to the protocol B13 to the protocol A12, and the controller device 14 that has received the notification data transmits the notification data. The newly connected device can be controlled by inquiring the gateway device 11 about services that can be handled by the new device.

図2は、本発明の実施の形態1におけるホームネットワークにおいて、複数の種類のプロトコルのネットワークに接続するゲートウェイ装置11のプロトコルスタックを示した図である。この図2では例として、異なる2種類のプロトコルA12とプロトコルB13にゲートウェイ装置11は接続している。   FIG. 2 is a diagram showing a protocol stack of the gateway device 11 connected to a network of a plurality of types of protocols in the home network according to the first embodiment of the present invention. In FIG. 2, as an example, the gateway apparatus 11 is connected to two different types of protocols A12 and B13.

ゲートウェイ装置11は、プロトコルA通信処理部21と、プロトコルB通信処理部22と、プロトコル変換処理部23と、デバイス記述作成処理部24と、デバイス記述テンプレート保持部25と、サービス記述作成処理部26と、サービス記述テンプレート保持部27と、プロトコル変換テーブル保持部28と、機器構成管理部29とを備えている。   The gateway device 11 includes a protocol A communication processing unit 21, a protocol B communication processing unit 22, a protocol conversion processing unit 23, a device description creation processing unit 24, a device description template holding unit 25, and a service description creation processing unit 26. A service description template holding unit 27, a protocol conversion table holding unit 28, and a device configuration management unit 29.

プロトコルA通信処理部21は、プロトコルA12に接続する他機器と通信データを送受信する機能を保持し、プロトコル変換処理部23からデータを受け取るとプロトコルA12の通信テンプレートに通信データを変更し、プロトコルA12に接続する他機器へ通信データを送信する。また、プロトコルA12に接続する他機器から通信データを受信した場合、プロトコル変換処理部23へ受信した通信データを解析した後に渡す。   The protocol A communication processing unit 21 has a function of transmitting / receiving communication data to / from other devices connected to the protocol A12. When the data is received from the protocol conversion processing unit 23, the protocol A communication processing unit 21 changes the communication data to the protocol A12 communication template. Send communication data to other devices connected to. Also, when communication data is received from another device connected to the protocol A12, the received communication data is passed to the protocol conversion processing unit 23 after being analyzed.

プロトコルB通信処理部22は、プロトコルB13に接続する他機器と通信データを送受信する機能を保持し、プロトコル変換処理部23からデータを受け取るとプロトコルB13の通信テンプレートに通信データを変更し、プロトコルB13に接続する他機器へ通信データを送信する。また、プロトコルB13に接続する他機器から通信データを受信した場合、プロトコル変換処理部23へ受信した通信データを解析した後に渡す。   The protocol B communication processing unit 22 holds a function of transmitting / receiving communication data to / from other devices connected to the protocol B13. When data is received from the protocol conversion processing unit 23, the protocol B communication processing unit 22 changes the communication data to the protocol B13 communication template. Send communication data to other devices connected to. When communication data is received from another device connected to the protocol B13, the received communication data is passed to the protocol conversion processing unit 23 after being analyzed.

次に、プロトコルB13に接続している機器の情報及びサービスをプロトコルAに公開する場合について記述する。   Next, the case where information and services of devices connected to the protocol B13 are disclosed to the protocol A will be described.

プロトコルA12に接続するコントローラ装置からプロトコルBに接続する機器の構成を記述しているデバイス情報データ(具体的には、下記に説明するデバイス情報ディスクリプション)を要求する通信データをゲートウェイ装置11が受信した場合、プロトコル変換処理部23は、デバイス記述作成処理部24からプロトコルB13に接続する機器の情報をXMLで記述したデバイス情報データを受信し、送信元のデバイス情報データを要求したコントローラ装置へデバイス情報データを応答するために、プロトコルA通信処理部21へデータを渡す。   The gateway device 11 receives communication data for requesting device information data (specifically, device information description described below) describing the configuration of the device connected to the protocol B from the controller device connected to the protocol A12. In this case, the protocol conversion processing unit 23 receives the device information data in which the information of the device connected to the protocol B13 is described in XML from the device description creation processing unit 24, and sends the device information to the controller device that requested the source device information data. In order to respond with the information data, the data is passed to the protocol A communication processing unit 21.

次に、プロトコルA12に接続するコントローラ装置からプロトコルB13に接続する各機器が対応可能なサービスを記述しているサービス情報データ(具体的には、下記に説明するサービス情報ディスクリプション)を要求する通信データをゲートウェイ装置11が受信した場合、プロトコル変換処理部23は、サービス記述作成処理部26からプロトコルB13に接続する各機器が保持するサービス情報をXMLで記述したサービス情報データを受信し、送信元のサービス情報データを要求したコントローラ装置へサービス情報データを応答するために、プロトコルA通信処理部21へデータを渡す。   Next, a communication requesting service information data (specifically, a service information description described below) describing a service that can be supported by each device connected to the protocol B13 from the controller device connected to the protocol A12. When the gateway apparatus 11 receives the data, the protocol conversion processing unit 23 receives service information data in which the service information held by each device connected to the protocol B13 is described in XML from the service description creation processing unit 26, and the transmission source In order to return the service information data to the controller device that requested the service information data, the data is passed to the protocol A communication processing unit 21.

次に、プロトコルA12に接続するコントローラ装置からプロトコルBに接続する機器への制御を要求する制御データをゲートウェイ装置11が受信した場合、プロトコル変換処理部23は、後述するプロトコル変換テーブル保持部28から、制御データをプロトコルA12向けのデータからプロトコルB13向けデータに変換するための情報を受け取り、また後述する機器構成管理部29から該当する機器のプロトコルB13用のアドレスを受け取り、アドレス変換、機器の名称、属性、データなどの変換を行い、プロトコルB13に接続する機器を制御するために、プロトコルB通信処理部22へ制御データを渡す。   Next, when the gateway device 11 receives control data for requesting control from the controller device connected to the protocol A12 to the device connected to the protocol B, the protocol conversion processing unit 23 reads from the protocol conversion table holding unit 28 described later. , Receives information for converting the control data from data for protocol A12 to data for protocol B13, receives the address for the protocol B13 of the corresponding device from the device configuration management unit 29 described later, converts the address, and names the device Then, control data is passed to the protocol B communication processing unit 22 in order to convert attributes, data, and the like and to control devices connected to the protocol B13.

次に、プロトコルB13に接続する機器から、機器の状態を通知する通知データをゲートウェイ装置11が受信した場合、プロトコル変換処理部23は、プロトコル変換テーブル保持部28から、制御データをプロトコルB13向けのデータからプロトコルA12向けデータに変換するための情報を受け取り、機器構成管理部29から該当する機器のプロトコルB13用のアドレスからプロトコルA12向けアドレスに変換するための情報を受け取り、アドレス変換、機器の名称、属性、データなどの変換を行い、プロトコルA12に接続するコントローラへプロトコルB13に接続した機器のデータを通知するために、プロトコルA通信処理部21へ通知データを渡す。   Next, when the gateway device 11 receives notification data for notifying the state of the device from the device connected to the protocol B13, the protocol conversion processing unit 23 sends the control data for the protocol B13 from the protocol conversion table holding unit 28. Information for converting data to data for protocol A12 is received, information for converting the address for protocol B13 of the corresponding device from the address for protocol B12 to the address for protocol A12 is received from device configuration management unit 29, address conversion, device name In order to convert attributes, data, etc., and to notify the controller connected to the protocol A12 of the data of the device connected to the protocol B13, the notification data is passed to the protocol A communication processing unit 21.

また、プロトコル変換処理部23は、プロトコルB通信処理部22からプロトコルB13に機器が接続した情報を受け取った場合、デバイス記述作成処理部24及び機器構成管理部17へその情報を渡す。   When the protocol conversion processing unit 23 receives information indicating that a device is connected to the protocol B 13 from the protocol B communication processing unit 22, the protocol conversion processing unit 23 passes the information to the device description creation processing unit 24 and the device configuration management unit 17.

また、プロトコル変換処理部23は、機器の製造メーカ、製造番号などの機器の情報を受け取った場合、同様にデバイス記述作成処理部24へ受信したデータを渡す。   When the protocol conversion processing unit 23 receives device information such as a device manufacturer and serial number, the protocol conversion processing unit 23 similarly passes the received data to the device description creation processing unit 24.

また、プロトコル変換処理部23は、プロトコルB通信処理部22からプロトコルB13に機器が接続した情報を受け取った場合、デバイス記述作成処理部24及び機器構成管理部17へその情報を渡す。   When the protocol conversion processing unit 23 receives information indicating that a device is connected to the protocol B 13 from the protocol B communication processing unit 22, the protocol conversion processing unit 23 passes the information to the device description creation processing unit 24 and the device configuration management unit 17.

また、プロトコル変換処理部23は、プロトコルB13に接続する機器から制御できるデータに関する情報を取得した場合、サービス記述作成処理部26へ受信したデータを渡す。   In addition, when the protocol conversion processing unit 23 acquires information on data that can be controlled from a device connected to the protocol B13, the protocol conversion processing unit 23 passes the received data to the service description creation processing unit 26.

デバイス記述作成処理部24は、プロトコルB13のシステムをルートデバイス、プロトコルB13に接続する端末15を組み込みデバイスとして、デバイス情報データを作成する。デバイス記述作成処理部24は、新しくプロトコルB13に機器が接続したという情報を取得すると、後述するデバイス記述テンプレート保持部25からデバイス情報データを作成するためのテンプレートを取得し、一定の変換規則に従ってデバイス情報データを作成する。デバイス情報データを作成もしくは更新した場合、デバイス記述作成処理部24はプロトコル変換処理部23へデバイス情報データを渡す。また、プロトコル変換処理部23からデバイス情報データの取得要求を受けた場合、デバイス情報データをプロトコル変換処理部23へ渡す。例えば、デバイス情報データはXMLでプロトコルB13に接続する機器の構成を示すデータである。   The device description creation processing unit 24 creates device information data using the protocol B13 system as a root device and the terminal 15 connected to the protocol B13 as an embedded device. When the device description creation processing unit 24 acquires information that a device is newly connected to the protocol B13, the device description creation processing unit 24 acquires a template for creating device information data from the device description template holding unit 25 to be described later, and the device description according to a certain conversion rule. Create information data. When the device information data is created or updated, the device description creation processing unit 24 passes the device information data to the protocol conversion processing unit 23. Further, when a device information data acquisition request is received from the protocol conversion processing unit 23, the device information data is transferred to the protocol conversion processing unit 23. For example, the device information data is data indicating the configuration of a device connected to the protocol B13 in XML.

サービス記述作成処理部17は、プロトコルB13に接続する端末15が対応可能なサービス、属性、及びデータ値についてサービス情報データを作成する。属性とは動作状態、設置場所などの制御対象を示すデータであり、対応可能なサービスとは制御、状態参照、イベントの有無を示すデータであり、データとは動作状態のONやOFFなどといった具体的な制御値を示すものである。サービス記述作成処理部17は、プロトコルB13に接続する機器のサービス、属性、データなどの情報を取得すると、後述するサービス記述テンプレート保持部27へ該当する機器、属性を渡し、サービス記述テンプレート保持部27からサービス情報データを作成するために機器及び属性に該当するテンプレートを取得し、テンプレートごとに規定している一定の変換規則に従ってサービス情報データを作成する。プロトコル変換処理部23からサービス情報データの取得要求を受けた場合、サービス情報データをプロトコル変換処理部23へ渡す。例えば、サービス情報データはXMLでプロトコルB13に接続する機器が対応できるサービス、属性及びそのデータ値を示すデータである。   The service description creation processing unit 17 creates service information data for services, attributes, and data values that can be supported by the terminal 15 connected to the protocol B13. Attribute is data indicating the control target such as operation status and installation location, compatible service is data indicating control, status reference, presence / absence of event, data is concrete such as ON / OFF of operation status This indicates a typical control value. When the service description creation processing unit 17 acquires information such as the service, attribute, and data of the device connected to the protocol B13, the service description creation processing unit 17 passes the corresponding device and attribute to the service description template holding unit 27 described later, and the service description template holding unit 27 In order to create service information data from the template, a template corresponding to the device and attribute is acquired, and the service information data is created according to a certain conversion rule defined for each template. When receiving a service information data acquisition request from the protocol conversion processing unit 23, the service information data is passed to the protocol conversion processing unit 23. For example, the service information data is data indicating services, attributes, and data values that can be supported by a device connected to the protocol B13 in XML.

デバイス記述テンプレート保持部25は、デバイス記述作成処理部24がプロトコルB13のシステムをルートデバイス、プロトコルB13に接続する端末15を組み込みデバイスとして、デバイス情報データを作成するためのテンプレートを保持している。デバイス記述テンプレート保持部25は、デバイス記述作成処理部24からデバイス情報データを作成するためのテンプレートの取得要求を受け取ると、デバイス記述作成処理部24へテンプレートを渡す。例えば、デバイス情報データを作成するためのテンプレートはXMLで記述している。   The device description template holding unit 25 holds a template for creating device information data with the device description creation processing unit 24 using the protocol B13 system as a root device and the terminal 15 connected to the protocol B13 as an embedded device. When receiving a template acquisition request for creating device information data from the device description creation processing unit 24, the device description template holding unit 25 passes the template to the device description creation processing unit 24. For example, a template for creating device information data is described in XML.

サービス記述テンプレート保持部27は、プロトコルB13に接続する端末15が対応可能なサービス、属性、及びデータ値について作成するサービス情報データのテンプレートを保持する。機器を制御するパターンを分類することによって、制御パターンを制御モデル化する。   The service description template holding unit 27 holds a template of service information data created for services, attributes, and data values that can be supported by the terminal 15 connected to the protocol B13. A control pattern is formed into a control model by classifying patterns for controlling the devices.

また、サービス記述テンプレート保持部27は、モデル化した制御パターンごとにサービス情報データのテンプレートとして保持している。例えばテンプレートの例として、以下4点あげる。動作状態のようにON、OFF切り替え型のデータを保持する属性向けのテンプレートを保持する。また、設置場所のようにリビング、玄関、台所など属性に該当するデータを一覧にして示す属性向けのテンプレートを保持する。また、設定温度のようにアナログの数値をデータとして保持する属性向けのテンプレートを保持する。また、タイマー関連のように、タイマーON設定、タイマーON設定時間、タイマーOFF設定、タイマーOFF設定時間と複数の属性をまとめて一つのテンプレートとして保持する。サービス記述テンプレート保持部27は上記のようなテンプレートを保持しており、サービス記述作成処理部17から機器及び属性に関するデータとともにサービス情報データを作成するためのテンプレートの取得要求を受け取ると、その属性に適したテンプレートをサービス記述作成処理部17へ渡す。例えば、サービス情報データを作成するためのテンプレートはXMLで記述している。   Also, the service description template holding unit 27 holds a service information data template for each modeled control pattern. For example, the following four points are given as examples of templates. Holds templates for attributes that hold ON / OFF switching type data as in the operation state. In addition, a template for attributes indicating a list of data corresponding to attributes such as a living room, an entrance, and a kitchen such as an installation location is held. Further, a template for an attribute that holds an analog numerical value as data, such as a set temperature, is held. In addition, as with the timer, timer ON setting, timer ON setting time, timer OFF setting, timer OFF setting time, and a plurality of attributes are collectively stored as one template. The service description template holding unit 27 holds a template as described above, and when receiving a template acquisition request for creating service information data together with data on devices and attributes from the service description creation processing unit 17, A suitable template is passed to the service description creation processing unit 17. For example, a template for creating service information data is described in XML.

プロトコル変換テーブル保持部28は、プロトコル変換処理部23の要求に従って、プロトコルA12の記述言語をプロトコルB13の記述言語に変換して、プロトコル変換処理部23へデータを渡したり、プロトコルB13の記述言語をプロトコルA12の記述言語に変換して、プロトコル変換処理部23へデータを渡す。   The protocol conversion table holding unit 28 converts the description language of the protocol A12 into the description language of the protocol B13 according to the request of the protocol conversion processing unit 23, passes the data to the protocol conversion processing unit 23, and sets the description language of the protocol B13. The data is converted to the description language of the protocol A12 and passed to the protocol conversion processing unit 23.

プロトコル変換テーブル保持部28は二種類のテーブルを保持する。一つ目は、機器の名称に関して、プロトコルA12とプロトコルB12での変換規則について作成した機器名称変換テーブル51である。機器名称変換テーブル51の例を図5に示す。二つ目は、属性とその属性に該当するデータに関して、プロトコルA12とプロトコルB12での変換規則について作成した属性変換テーブル61、71である。属性変換テーブルの具体例を図6及び図7に示す。属性変換テーブル71は、機器ごとに属性及びデータの変換規則をまとめている。また、動作状態や設置場所などのようにすべての機器に共通的に使用する属性について作成した属性変換テーブル61は、機器名のところには、機器の名称ではなくて共通であることを示すようにCommonと記載する。   The protocol conversion table holding unit 28 holds two types of tables. The first is a device name conversion table 51 created for conversion rules in protocol A12 and protocol B12 with respect to device names. An example of the device name conversion table 51 is shown in FIG. The second is attribute conversion tables 61 and 71 created for the conversion rules in the protocol A12 and the protocol B12 regarding the attribute and the data corresponding to the attribute. Specific examples of the attribute conversion table are shown in FIGS. The attribute conversion table 71 summarizes attribute and data conversion rules for each device. Also, the attribute conversion table 61 created for attributes commonly used for all devices, such as the operating state and installation location, indicates that the device name is common instead of the device name. Is described as Common.

機器構成管理部29は、プロトコルB12に接続する機器の構成をアドレス変換テーブル81として保持する。アドレス変換テーブルの例を図8に示す。   The device configuration management unit 29 holds the configuration of the device connected to the protocol B12 as an address conversion table 81. An example of the address conversion table is shown in FIG.

コントローラ装置14から端末15を制御する場合や、端末15が送信した通知データをゲートウェイ装置がコントローラ装置へ転送する場合など、プロトコル変換処理部23は、機器構成管理部29からアドレス変換情報を取得する。アドレス変換情報とは、例えばコントローラ装置14が端末15を制御する場合、アドレス変換テーブル81を参照し、機器情報からECHONETアドレスとECHONETオブジェクトの組に変換することを示し、端末15がコントローラ装置14へ状態を通知する場合、アドレス変換テーブル81を参照し、ECHONETアドレスとECHONETオブジェクトの組から機器情報に変換することを示す。   When controlling the terminal 15 from the controller device 14 or when the gateway device transfers notification data transmitted from the terminal 15 to the controller device, the protocol conversion processing unit 23 acquires address conversion information from the device configuration management unit 29. . For example, when the controller device 14 controls the terminal 15, the address conversion information refers to conversion from the device information into a set of ECHONET address and ECHONET object with reference to the address conversion table 81, and the terminal 15 transmits to the controller device 14. When notifying the status, the address conversion table 81 is referred to indicate that a set of ECHONET address and ECHONET object is converted into device information.

また、本実施の形態1に係るゲートウェイ装置11においては、UPnPコントロールポイントでのアプリケーションの構築を考慮して、ECHONETプロパティをプロパティ値の内容に従って分類し、分類した結果をプロパティタイプと定義することを特徴としている。ECHONETプロパティは以下に示す8通りのプロパティタイプに分類することができ、その分類は下記に記述する分類ルールに基づくものである。図11は、本実施の形態1に係るゲートウェイ装置11において分類されるECHONETプロパティタイプの一例を示す図である。以下、各プロパティタイプについての説明を行う。
(1)数値型:数値でプロパティ値を示すプロパティである。Data Typeは、数値の取り得る範囲によって異なる。具体的には、整数値であるか小数点以下の数値があるか、符号付か符合無しか、データのバイトサイズによってData Typeは決定する。
(2)日付型:日付を示すデータを保持するプロパティである。Data TypeはDateである。XML Descriptionに記述する場合のデータフォーマットはISO8601形式に準拠し、yyyy-mm-dd(年−月−日)である。
(3)時刻型:時刻や時間を保持するプロパティである。Data TypeはTimeである。XML Descriptionに記述する場合のデータフォーマットはISO8601形式に準拠し、hh-mm-ss(時−分−秒)である。
(4)レベル型:数値ではないが、大小関係を示すデータでECHONET機器を制御したり、ECHONET機器の状態を参照したりするプロパティである。例えば、検知閾値レベルなどがあてはまる。Data TypeはStringである。
(5)文字表記型:ECHONET機器から取得するデータが文字列であったり、ECHONET機器に制御するデータが文字列であったりするプロパティである。例えば、商品コードや製造番号などがあげられる。Data TypeはStringである。
(6)リセット型:定義されているただ一つの値を使用してECHONET機器を制御することによって、ある状態をリセットする場合に用いるプロパティである。Data TypeはStringである。
(7)切り替え型:二つの値を切り替えることによってECHONET機器を制御したり、二つの値のうちいずれかの値をECHONET機器から取得したりするプロパティである。例えば、動作状態、異常発生状態などがあげられる。Data TypeはStringである。
(8)選択型:三つ以上の値の中から選択することによってECHONET機器を制御したり、三つ以上の値の中からいずれかの値をECHONET機器から取得したりするプロパティである。例えば、設置場所などがあげられる。Data TypeはStringである。
In the gateway device 11 according to the first embodiment, the ECHONET property is classified according to the contents of the property value in consideration of the application construction at the UPnP control point, and the classified result is defined as the property type. It is a feature. ECHONET properties can be classified into the following eight property types, and the classification is based on the classification rules described below. FIG. 11 is a diagram illustrating an example of ECHONET property types classified in the gateway device 11 according to the first embodiment. Hereinafter, each property type will be described.
(1) Numeric type: A property indicating a property value by a numerical value. Data Type varies depending on the range of numerical values. Specifically, the Data Type is determined depending on whether it is an integer value, a numerical value after the decimal point, signed or unsigned, and the data byte size.
(2) Date type: A property that holds data indicating a date. Data Type is Date. The data format in the XML description conforms to the ISO 8601 format and is yyyy-mm-dd (year-month-day).
(3) Time type: A property that holds time and time. Data Type is Time. The data format in the XML description conforms to the ISO 8601 format and is hh-mm-ss (hour-minute-second).
(4) Level type: A property that is not a numerical value, but controls ECHONET devices with data indicating the magnitude relationship, and refers to the status of ECHONET devices. For example, the detection threshold level applies. Data Type is String.
(5) Character notation type: A property in which data acquired from an ECHONET device is a character string or data to be controlled by an ECHONET device is a character string. For example, a product code or a production number can be given. Data Type is String.
(6) Reset type: A property used when a certain state is reset by controlling the ECHONET device using only one defined value. Data Type is String.
(7) Switching type: A property that controls an ECHONET device by switching two values or acquires one of two values from an ECHONET device. For example, an operation state, an abnormality occurrence state, and the like can be given. Data Type is String.
(8) Selection type: A property that controls an ECHONET device by selecting from three or more values, or acquires any value from three or more values from an ECHONET device. For example, the installation location can be mentioned. Data Type is String.

このように、本実施の形態1に係るゲートウェイ装置11は、ECHONETプロパティタイプによる分類を行い、この「ECHONETプロパティタイプによる分類」はECHONETプロパティをプロパティ値の内容に従って分類し、ECHONETプロパティごとにプロパティタイプを規定する。そして、プロパティタイプ毎に、Variable Name及びActionの命名ルールを規定する。また、機器を制御するアプリケーションは、規定したプロパティタイプごとにアプリケーションの雛型となるサービス記述テンプレートを保持することによって、新規機器追加時においても、アプリケーションを自動的に構築することができる。   As described above, the gateway device 11 according to the first embodiment performs classification based on the ECHONET property type. This “classification based on the ECHONET property type” classifies the ECHONET property according to the content of the property value, and sets the property type for each ECHONET property. Is specified. For each property type, the naming rules for Variable Name and Action are defined. In addition, an application that controls a device can automatically construct an application even when a new device is added by holding a service description template that is a template of the application for each specified property type.

図12は、ECHONETプロパティタイプによる分類と命名ルールについて、プロパティタイプ、型分類、目的語、Action接頭語、及びdatatypeの関係を示す参考図である。   FIG. 12 is a reference diagram showing the relationship among property type, type classification, object, action prefix, and datatype for classification and naming rules by ECHONET property type.

ゲートウェイ装置11においては、ECHONET機器が実行可能なサービスをUPnPネットワークへ公開する際、ECHONETプロパティをXML Service Descritpionへ機械的にマッピングすることを可能とするために、XML Service Descriptionの要素構成、dataType、Variable Nameの命名ルール、Actionの命名ルールを定義する必要がある。「Variable Nameの命名ルール、Actionの命名ルール」は、ECHONETプロパティタイプに従って分類することによって、マッピングを行うことができる。また、「要素の構成、dataType」は、ECHONETプロパティのデータ型に従って分類することによって、マッピングを行うことができる。   In the gateway device 11, when the service executable by the ECHONET device is disclosed to the UPnP network, the element configuration of the XML Service Description, the dataType, the data type, and the ECHONET property can be mechanically mapped to the XML Service Description. It is necessary to define a naming rule for Variable Name and a naming rule for Action. “Variable Name naming rules, Action naming rules” can be mapped by classifying them according to the ECHONET property type. Also, “element configuration, dataType” can be mapped by classifying according to the data type of the ECHONET property.

なお、Variable Nameの命名基準としては、UPnPのVariable Nameとして違和感が無いこと、機械的に命名できること、英語として意味が推測できること、文字数がAction接頭語と合わせて32文字以内であることが挙げられる。よって、以下に示すルールにて作成する。   The naming standard for Variable Name is that there is no sense of incongruity as UPnP Variable Name, it can be named mechanically, its meaning can be inferred as English, and the number of characters is 32 characters or less, including the Action prefix. . Therefore, it is created according to the following rules.

まず、プロパティタイプ別に、プロパティの内容を示す「目的語」を図12に記述したように設定する。Variable Nameは、プロパティ名称を意味のある単語レベルに分割し、前から順番に並べて、図12に規定した目的語を最後に設定する。これらの命名結果をECHONET規格書であるAppendixBに記載する。   First, for each property type, the “object” indicating the content of the property is set as described in FIG. In Variable Name, property names are divided into meaningful word levels, arranged in order from the front, and the object defined in FIG. 12 is set last. These naming results are described in Appendix B, the ECHONET standard.

また、Actionの命名ルールは、Action接頭語にVariable Nameを付加することとする。   The Action naming rule is that Variable Name is added to the Action prefix.

また、DataTypeは、データ型による分類に基づいて規定する。AVR型、Value型のdataTypeについては、ECHONETプロパティの値域、データサイズによって判断する。また、Date型についても同様にECHONETプロパティの内容から、Data型もしくはTime型を判別する。   DataType is defined based on classification by data type. AVR type and Value type dataType are determined by the value range and data size of the ECHONET property. Similarly, for the Date type, the Data type or Time type is determined from the contents of the ECHONET property.

図13は、本実施の形態1のゲートウェイ装置11のデバイス記述テンプレート保持部25に保持されるデバイス記述テンプレート1300のフォーマットの一例を示す図である。なお、各要素の仕様については、UPnP Device Architechture Ver.1.0に準拠するものとする。   FIG. 13 is a diagram showing an example of the format of the device description template 1300 held in the device description template holding unit 25 of the gateway apparatus 11 according to the first embodiment. In addition, about the specification of each element, it shall be based on UPnP Device Architechture Ver.1.0.

ECHONET特有の要素として、XML Device Description内に記述するドメイン名は、“echonet-gr-jp”とする。また要素名「UDN」について記述する。ECHONET-UPnPゲートウェイは、ECHONET機器のネットワークへの接続を検知した場合に、UUIDをECHONET機器に固有となるように、XML Device Description内部に記述する。また、従来のデバイステンプレートのXML記述に加えて、ECHONET機器の種別を特定するための記述である1301、ECHONET機器のアドレス情報に関する記述である1302〜1304が追記される。   As an ECHONET-specific element, the domain name described in XML Device Description is “echonet-gr-jp”. Describe the element name “UDN”. The ECHONET-UPnP gateway describes the UUID in the XML Device Description so that it is unique to the ECHONET device when it detects the connection of the ECHONET device to the network. In addition to the XML description of the conventional device template, 1301 which is a description for specifying the type of the ECHONET device and 1302 to 1304 which are descriptions regarding the address information of the ECHONET device are added.

なお、デバイス記述テンプレート1300は、ゲートウェイ装置11の製造時において予め登録されている場合や、ネットワークを介して外部から取得する方法がある。また、ゲートウェイ装置11が、デバイス記述作成処理部24においてデバイス記述テンプレート1300にプロトコルA側の端末機器から取得した機器情報を書き込むことによりデバイス情報ディスクリプションを作成して、プロトコルA側のUPnPに基づく通信を行う制御装置にこのデバイス情報ディスクリプションを公開することで制御装置がプロトコルB側に接続されている端末機器の機器情報を取得できる。   The device description template 1300 may be registered in advance when the gateway apparatus 11 is manufactured, or may be acquired from the outside via a network. Further, the gateway apparatus 11 creates a device information description by writing device information acquired from the terminal device on the protocol A side in the device description template 1300 in the device description creation processing unit 24, and based on UPnP on the protocol A side. The device information of the terminal device connected to the protocol B side can be acquired by disclosing the device information description to the control device that performs communication.

図14は、本実施の形態1のゲートウェイ装置のサービス記述テンプレート保持部27に保持されるサービス記述テンプレート1400のフォーマット記述の一例を示す図である。   FIG. 14 is a diagram illustrating an example of the format description of the service description template 1400 held in the service description template holding unit 27 of the gateway device according to the first embodiment.

ECHONETプロパティタイプによって、使用するXML Service Descritionのフォーマットが決定される。なお、各要素の仕様については、UPnP Device Architechture Ver.1.0に準拠するものとする。   The format of the XML Service Description to be used is determined by the ECHONET property type. In addition, about the specification of each element, it shall be based on UPnP Device Architechture Ver.1.0.

ECHONET特有の要素として、XML Device Description内に記述するドメイン名は、“echonet-gr-jp”とする。また、本図に示すようにプロパティタイプが数値型、日付型、時刻型、文字表記型の場合には、<name>SetVariableName</name>(1401)、レベル型の場合には、<name>WriteVariableName</name>(1402)が記述され、この記述をゲートウェイ装置11のサービス記述作成処理部26においてプロトコルB側の端末機器から取得したECHONET規格で記述されたテンプレート情報に基づいて自動的に上書きすることによりサービス情報ディスクリプションを作成して、プロトコルA側のUPnPに基づく通信を行う制御装置にこのサービス情報ディスクリプションを公開することで制御装置がプロトコルB側に接続されている端末機器のサービス情報を取得できる。   As an ECHONET-specific element, the domain name described in XML Device Description is “echonet-gr-jp”. Also, as shown in this figure, <name> SetVariableName </ name> (1401) if the property type is numeric, date, time, or character notation, and <name> if it is a level type. WriteVariableName </ name> (1402) is described, and this description is automatically overwritten based on the template information described in the ECHONET standard acquired from the terminal device on the protocol B side in the service description creation processing unit 26 of the gateway apparatus 11. By creating a service information description, and publishing this service information description to the control device that performs communication based on UPnP on the protocol A side, the service of the terminal device to which the control device is connected to the protocol B side Information can be acquired.

図15は、本実施の形態1に係るゲートウェイ装置11の動作手順を示すフローチャートである。   FIG. 15 is a flowchart showing an operation procedure of the gateway device 11 according to the first embodiment.

最初に、ECHONET側の機器からECHONET規格に従った端末情報が記述されたテンプレートを取得する(S1501)。次に、ゲートウェイ装置11において各端末情報であるECHONETプロパティを8個のプロパティタイプに分類する(S1502)。そして、デバイス記述作成処理部24及びサービス記述作成処理部26において各プロパティタイプに対応するテンプレートを取得してサービス情報、属性情報等を書き込む(S1503)。次に、プロトコルA側であるUPnP側の制御装置から各テンプレート取得要求があるかを確認して(S1504)、取得要求がある場合には(S1504でYes)、S1503において作成されたデバイス情報ディスクリプション及びサービス情報ディスクリプションを制御装置に送信する(S1505)。   First, a template in which terminal information according to the ECHONET standard is described is acquired from a device on the ECHONET side (S1501). Next, the ECHONET property that is each terminal information is classified into eight property types in the gateway device 11 (S1502). Then, in the device description creation processing unit 24 and the service description creation processing unit 26, a template corresponding to each property type is acquired and service information, attribute information, etc. are written (S1503). Next, it is confirmed whether there is a template acquisition request from the UPnP side control device which is the protocol A side (S1504). If there is an acquisition request (Yes in S1504), the device information disk created in S1503 The description and service information description are transmitted to the control device (S1505).

図10は、本発明の実施の形態1におけるホームネットワークにおいて、ECHONET機器の情報をUPnP上の機器へ公開する方式について記したものである。   FIG. 10 describes a method for disclosing ECHONET device information to devices on UPnP in the home network according to the first embodiment of the present invention.

図10では、例として、エアコン2台、冷凍冷蔵庫1台、洗濯乾燥機1台が接続した場合である。各ECHONET機器の情報を、UPnP上に接続する機器へ公開する情報としてまとめるために、デバイステンプレートを作成する。ECHONET機器の情報をUPnP側へ公開するための設計ポリシーとして、各ECHONET機器をルートデバイス101として、ECHONET機器の情報をUPnPへ公開することとする。各ECHONET機器はそれぞれECHONET_Service102という名称のサービスタイプを保持している。   In FIG. 10, as an example, two air conditioners, one refrigerator-freezer, and one washing dryer are connected. Create a device template to collect information on each ECHONET device as information to be disclosed to devices connected to UPnP. As a design policy for releasing ECHONET device information to UPnP, each ECHONET device is set as the root device 101, and ECHONET device information is released to UPnP. Each ECHONET device has a service type named ECHONET_Service102.

まず初めに、ECHONET機器の名称を定義する。ルートデバイス、すなわちECHONET機器をUPnP上へ公開するために、デバイスタイプをECHONET_Applianceと定義する。実際に、各ECHONET機器をUPnP上へ公開する際には、上述した図13のデバイス記述テンプレート1300のApplianceにECHONET機器固有の名称を書き込む。例えば、エアコンを公開する場合では、「ECHONET_HomeAirConditioner」と記述することになる。   First, define the name of the ECHONET device. In order to expose the root device, that is, the ECHONET device on UPnP, the device type is defined as ECHONET_Appliance. Actually, when each ECHONET device is disclosed on UPnP, a name unique to the ECHONET device is written in the appliance of the device description template 1300 in FIG. 13 described above. For example, when the air conditioner is disclosed, “ECHONET_HomeAirConditioner” is described.

次にECHONET機器が保持するサービス情報を、UPnPに接続する機器へ公開する情報としてまとめるために、上述した図14に示すようなサービス記述テンプレート1400を定義する。ECHONET機器が保持するサービスタイプの名称をECHONET_Service102と規定する。サービスタイプは、ECHONET機器を制御するパターンごとにVariable Nameを定義する。Variable Nameは、機器を制御するパターンの名称とECHONETプロパティ名称との組合せで記述する。例えば、ON/OFFのように二つの値をトグルで切り替えることによって、機器を制御するパターンの場合、Variable NameをSwitch_propertyと定義する。例えば、この制御パターンには、動作状態などが当てはまる。また、正の整数を使用して機器を制御するパターンの場合、Variable NameをAnalogValue_ui1_propertyと定義する。例えば、この制御パターンには、エアコンの設定温度などが当てはまる。また、正負の整数を使用して機器を制御するパターンの場合、Variable NameをAnalogValue_i1_propertyと定義する。例えば、この制御パターンには、室外温度などが当てはまる。また、複数の選択肢の中からデータを一つ選択して、機器を制御するパターンの場合、Variable NameをDataList_propertyと定義する。例えば、この制御パターンには、エアコンの運転モード設定などが当てはまる。なお、ここで記述する制御とは、機器をコントロールするだけでなく、機器の状態を参照することも含む。“Property”に入力する文字列は、ECHONETプロパティの名称を入力する。例えば、動作状態のECHONETプロパティの名称がStatusである場合、Variable Nameは、“Switch_Status”と記述することになる。   Next, in order to collect the service information held by the ECHONET device as information to be disclosed to devices connected to UPnP, a service description template 1400 as shown in FIG. 14 is defined. The name of the service type held by the ECHONET device is defined as ECHONET_Service102. As the service type, a variable name is defined for each pattern that controls the ECHONET device. Variable Name is described with the combination of the name of the pattern that controls the device and the ECHONET property name. For example, in the case of a pattern in which a device is controlled by switching two values with toggle, such as ON / OFF, the Variable Name is defined as Switch_property. For example, the operation state is applied to this control pattern. In the case of a pattern in which a device is controlled using a positive integer, Variable Name is defined as AnalogValue_ui1_property. For example, a set temperature of an air conditioner is applied to this control pattern. Further, in the case of a pattern in which devices are controlled using positive and negative integers, Variable Name is defined as AnalogValue_i1_property. For example, an outdoor temperature or the like is applied to this control pattern. In addition, in the case of a pattern in which one piece of data is selected from a plurality of options and the device is controlled, Variable Name is defined as DataList_property. For example, an air conditioner operation mode setting or the like applies to this control pattern. The control described here includes not only controlling the device but also referring to the state of the device. For the character string to be entered in “Property”, enter the name of the ECHONET property. For example, when the name of the ECHONET property in the operation state is Status, Variable Name is described as “Switch_Status”.

次に、定義したVariable Nameに対して、機器をコントロールする場合のアクションと状態参照を行う場合のアクション、及びその引数について規定する。   Next, the action for controlling the device, the action for referring to the state, and its argument are defined for the defined Variable Name.

まず最初に、機器をコントロールする場合のアクションの命名規則は、Setを「制御するパターンの名称」の接頭語とする。例として、「SetSwitch」、「SetAnalogValue_ui1」、「SetAnalogValue_i1」、「SetDataList」というアクションがあげられる。そして、機器をコントロールする際に必要な引数であるArgument、relatedStateVariableの命名規則を定義する。Argumentの命名規則は、Newを「制御するパターンの名称とproperty」の接頭語とする。例えば機器を制御するパターンの名称がSwitchである場合、NewSwitch_propertyとなる。また、その他の機器を制御するパターンの場合では、それぞれ「NewAnalogValue_ui1_property」、「NewAnalogValue_i1_property」、「NewDataList_property」となる。“property”に入力する文字列は、ECHONETプロパティ名称を入力する。動作状態を例にすると、propertyはStatusであるため、ArgumentはNewSwitch_Statusとなる。relatedStateVariableの命名規則は、Variable Nameと同様に、機器を制御するパターンの名称とECHONETプロパティ名称との組合せで記述する。   First of all, the naming convention for actions when controlling a device is that Set is a prefix of “name of pattern to be controlled”. As an example, there are actions “SetSwitch”, “SetAnalogValue_ui1”, “SetAnalogValue_i1”, and “SetDataList”. Then, naming conventions for Argument and relatedStateVariable, which are arguments necessary for controlling the device, are defined. The naming convention of Argument is that New is a prefix of “control pattern name and property”. For example, if the name of the pattern for controlling the device is Switch, it is NewSwitch_property. In the case of a pattern for controlling other devices, “NewAnalogValue_ui1_property”, “NewAnalogValue_i1_property”, and “NewDataList_property”, respectively. For the character string to be entered in “property”, enter the ECHONET property name. Taking the operating state as an example, since property is Status, Argument is NewSwitch_Status. The relatedStateVariable naming convention is described by the combination of the name of the pattern that controls the device and the ECHONET property name, just like Variable Name.

次に、機器の状態を参照する場合のアクションの命名規則は、Getを「制御するパターンの名称」の接頭語とする。例として、「GetSwitch」、「GetAnalogValue_ui1」、「GetAnalogValue_i1」、「GetDataList」というアクションがあげられる。そして、機器をコントロールする際に必要な引数であるArgument、relatedStateVariableの命名規則を定義する。Argumentの命名規則は、Currentを「制御するパターンの名称とproperty」の接頭語とする。例えば機器を制御するパターンの名称Switchである場合、CurrentSwitch_propertyとなる。また、その他の機器を制御するパターンの場合では、それぞれ「CurrentAnalogValue_ui1_property」、「CurrentAnalogValue_i1_property」、「CurrentDataList_property」となる。“property”に入力する文字列は、ECHONETプロパティ名称を入力する。動作状態を例にすると、propertyはStatusであるため、ArgumentはCurrentSwitch_Statusとなる。relatedStateVariableの命名規則規則は、Variable Nameと同様に、機器を制御するパターンの名称とECHONETプロパティ名称との組合せで記述する。   Next, as a naming rule for actions when referring to the device status, Get is a prefix of “name of pattern to be controlled”. As an example, there are actions “GetSwitch”, “GetAnalogValue_ui1”, “GetAnalogValue_i1”, and “GetDataList”. Then, naming conventions for Argument and relatedStateVariable, which are arguments necessary for controlling the device, are defined. The naming convention of Argument is that Current is a prefix of “control pattern name and property”. For example, when the name of the pattern for controlling the device is Switch, CurrentSwitch_property. In the case of a pattern for controlling other devices, “CurrentAnalogValue_ui1_property”, “CurrentAnalogValue_i1_property”, and “CurrentDataList_property”, respectively. For the character string to be entered in “property”, enter the ECHONET property name. Taking the operation state as an example, since property is Status, Argument is CurrentSwitch_Status. The relatedStateVariable naming convention rule is described by the combination of the name of the pattern that controls the device and the ECHONET property name, just like Variable Name.

以上のように、本実施の形態1に係るゲートウェイ装置11においては、ECHONET機器の情報及びその機器が保持するサービス情報について、Appliance、propertyといったパラメータを個々の機器ごとに定義せずに、共通パラメータとして定義することによって、ECHONET機器に共通なデバイステンプレート、及びサービステンプレートを作成することができる。   As described above, in the gateway device 11 according to the first embodiment, the ECHONET device information and the service information held by the device do not define parameters such as Appliance and property for each individual device. Device templates and service templates common to ECHONET devices can be created.

さらに、ECHONET機器の情報及びその機器が保持するサービス情報を自動的にマッピングすることによって、自動的にUPnPに接続する機器へ公開するための情報を作成することができる。従って、ECHONETプロトコルにおいて、新たに機器の情報及びその機器が保持するサービスを規定した場合においても、自動的にマッピングすることによって、UPnP側へ機器の情報とサービス情報を公開することができる。   Furthermore, by automatically mapping the ECHONET device information and the service information held by the device, it is possible to create information that is automatically disclosed to devices connected to UPnP. Therefore, even when device information and services held by the device are newly defined in the ECHONET protocol, device information and service information can be disclosed to the UPnP side by automatic mapping.

また、上述のように、ゲートウェイ装置11におけるUPnP仮想デバイスのデバイス情報及びサービス情報を公開するためのサービス情報ディスクリプションは、一定の規則に従って作成され、この一定の規則は、ECHONETプロパティをタイプ分類したプロパティタイプ毎に規定される。従って、新規機器規格時も、規格作成時にECHONETプロパティをプロパティタイプに分類するだけで、ECHONETプロパティからXML Descritpionとなるサービス情報ディスクリプションへの機械的なマッピングが可能となり、ゲートウェイ機能を共通化、規格化して、異種プロトコルに基づく通信ネットワークに接続された端末機器間の相互接続を実現できる。   Further, as described above, the service information description for publishing the device information and service information of the UPnP virtual device in the gateway device 11 is created according to a certain rule, and this certain rule is classified into ECHONET properties. Specified for each property type. Therefore, even when a new device standard is used, the ECHONET property can be mechanically mapped to a service information description that becomes an XML Descritpion simply by classifying the ECHONET property into a property type at the time of standard creation. And mutual connection between terminal devices connected to a communication network based on a heterogeneous protocol can be realized.

(実施の形態2)
以下、本発明の実施の形態2について図面を参照しながら説明を行う。
(Embodiment 2)
The second embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

図3は、本発明の実施の形態2におけるホームネットワークにおいて、制御対象となる端末15とは異なるプロトコルのネットワークに接続するコントローラ装置14のプロトコルスタックを示した構成図である。   FIG. 3 is a configuration diagram illustrating a protocol stack of the controller device 14 connected to a network having a protocol different from that of the terminal 15 to be controlled in the home network according to the second embodiment of the present invention.

コントローラ装置14は、プロトコルA通信処理部30と、デバイス記述検出処理部31と、デバイス解析処理部32と、サービス記述検出処理部33と、サービス解析処理部34と、イベント受信処理部35と、デバイス制御処理部36と、データ保持部37とを備えている。   The controller device 14 includes a protocol A communication processing unit 30, a device description detection processing unit 31, a device analysis processing unit 32, a service description detection processing unit 33, a service analysis processing unit 34, an event reception processing unit 35, A device control processing unit 36 and a data holding unit 37 are provided.

デバイス記述検出処理部31は、コントローラ装置14がネットワークに接続した際、ネットワークに接続するデバイスの検出を行うために、ディスカバリ要求データを送信し、ディスカバリ応答データを受信すると、後述するデバイス解析処理部32へディスカバリ応答データを渡し、デバイス解析処理部32が解析した結果を受け取る。また、デバイス記述検出処理部31は、デバイスがネットワークに接続した情報を受信した場合、受信したデータをデバイス解析処理部32へ渡し、デバイス解析処理部32が解析した結果を受け取る。   When the controller device 14 is connected to the network, the device description detection processing unit 31 transmits discovery request data and receives discovery response data in order to detect a device connected to the network. The discovery response data is passed to 32, and the result analyzed by the device analysis processing unit 32 is received. In addition, when the device description detection processing unit 31 receives the information that the device is connected to the network, the device description detection processing unit 31 passes the received data to the device analysis processing unit 32 and receives the analysis result of the device analysis processing unit 32.

デバイス解析処理部32は、デバイス記述検出処理部31から受信したデータを解析し、システム構成及び接続している機器について解析し、解析結果をデバイス記述検出処理部31へ渡す。例えば、このデータはXMLで作成しており、XMLを解析するXMLパーサー機能についてもデバイス解析処理部32は保持している。   The device analysis processing unit 32 analyzes the data received from the device description detection processing unit 31, analyzes the system configuration and connected devices, and passes the analysis result to the device description detection processing unit 31. For example, this data is created in XML, and the device analysis processing unit 32 also holds an XML parser function for analyzing XML.

サービス記述検出処理部33は、コントローラ装置14がネットワークに接続するデバイスを検出した後、もしくはネットワークに接続するデバイスがネットワークに接続したことを通知する情報を検知した後に、該当する機器へ対応可能な属性やサービスを公開するよう要求し、取得する。取得した属性やサービスなどの公開情報をサービス解析処理部34へ渡し、サービス解析処理部34が解析した結果を受け取る。   The service description detection processing unit 33 can cope with the corresponding device after the controller device 14 detects a device connected to the network or after detecting information notifying that the device connected to the network is connected to the network. Request and retrieve attributes and services. The acquired public information such as attributes and services is transferred to the service analysis processing unit 34, and the analysis result of the service analysis processing unit 34 is received.

サービス解析処理部34は、サービス記述検出処理部33から受信したデータを解析し、制御対象機器が対応可能な属性やサービスについて解析し、解析した結果をサービス記述検出処理部33へ渡す。例えば、このデータはXMLで作成しており、XMLを解析するXMLパーサー機能についてもサービス解析処理部34は保持している。   The service analysis processing unit 34 analyzes the data received from the service description detection processing unit 33, analyzes attributes and services that can be handled by the control target device, and passes the analysis result to the service description detection processing unit 33. For example, this data is created in XML, and the service analysis processing unit 34 also holds an XML parser function for analyzing XML.

イベント受信処理部35は、他の機器が送信する通知データを受信すると、デバイス記述検出処理部31及びサービス記述検出処理部33へ通知データを渡し、通知データ送信元の機器の情報及び通知データの属性、データ値について取得し、後述するデータ保持部37へ渡す。   When the event reception processing unit 35 receives notification data transmitted by another device, the event reception processing unit 35 passes the notification data to the device description detection processing unit 31 and the service description detection processing unit 33, and transmits information on the notification data transmission source device and the notification data. Attributes and data values are acquired and passed to the data holding unit 37 described later.

デバイス制御処理部36は、機器を制御する場合、デバイス記述検出処理部31から制御対象機器のアドレスなどの情報を取得し、サービス記述検出処理部33から制御対象機器の属性及びデータ値を取得し、制御対象機器に対して、制御要求データを送信する。また、デバイス制御処理部36は制御対象機器から応答を受信した場合、データ保持部37へ制御結果を渡す。   When controlling a device, the device control processing unit 36 acquires information such as the address of the control target device from the device description detection processing unit 31, and acquires the attribute and data value of the control target device from the service description detection processing unit 33. The control request data is transmitted to the control target device. In addition, when receiving a response from the control target device, the device control processing unit 36 passes the control result to the data holding unit 37.

データ保持部37は、コントローラ装置14が制御を行う機器の属性および属性に対応する現在のデータ値について保持している。   The data holding unit 37 holds the attribute of the device controlled by the controller device 14 and the current data value corresponding to the attribute.

図4は、本発明の実施の形態2におけるホームネットワークにおいて、制御対象となる端末15とは異なるプロトコルのネットワークに接続するコントローラ装置14のプロトコルスタックを示した構成図である。   FIG. 4 is a configuration diagram illustrating a protocol stack of the controller device 14 connected to a network having a protocol different from that of the terminal 15 to be controlled in the home network according to the second embodiment of the present invention.

図4に示すコントローラ装置14は、図3に示すコントローラ装置14の構成に加えて、ユーザに機器の構成や状態を表示するための画面表示部41を保持している。画面表示部41は、端末15、端末16、端末17をユーザが制御するための画面を表示させる機能を保持している。   The controller device 14 shown in FIG. 4 has a screen display unit 41 for displaying the configuration and state of the device to the user in addition to the configuration of the controller device 14 shown in FIG. The screen display unit 41 has a function of displaying a screen for the user to control the terminal 15, the terminal 16, and the terminal 17.

画面表示部41は、表示する画面構成をサービス記述検出処理部33からサービス情報データを受け取ることによって決定する。つまり、サービス情報データは、制御するパターンを分類した制御モデルであり、画面表示部41は、制御モデルごとにウィジェットセットを保持しており、このウィジェットセットを画面に当てはめることによって、画面のフレームワークを生成することができる。さらに、画面表示部41は、デバイス記述検出処理部31から取得する機器の名称などの情報、サービス記述検出処理部33から取得する制御対象機器の属性、データ保持部37から取得する制御対象機器のデータをウィジェットセットに書き込むことによって、画面を生成することができる。   The screen display unit 41 determines the screen configuration to be displayed by receiving service information data from the service description detection processing unit 33. That is, the service information data is a control model in which patterns to be controlled are classified, and the screen display unit 41 holds a widget set for each control model. By applying this widget set to the screen, the screen framework Can be generated. Further, the screen display unit 41 includes information such as the device name acquired from the device description detection processing unit 31, the attribute of the control target device acquired from the service description detection processing unit 33, and the control target device acquired from the data holding unit 37. A screen can be generated by writing data to the widget set.

図16は、本実施の形態2に係るコントローラ装置14の画面表示部41に表示される画面の一例を示す図である。上述の方法によって作成された画面は、例えば、図16(a)〜(d)に示すように、ECHONETプロパティタイプの型(レベル型、選択型、切替型、文字表記型)に対応した画面表示とできる。   FIG. 16 is a diagram illustrating an example of a screen displayed on the screen display unit 41 of the controller device 14 according to the second embodiment. The screen created by the above method is, for example, a screen display corresponding to the ECHONET property type (level type, selection type, switching type, character notation type) as shown in FIGS. And can.

図17は、本実施の形態2に係るコントローラ装置14の画面表示における動作手順を示すフローチャートである。   FIG. 17 is a flowchart showing an operation procedure in the screen display of the controller device 14 according to the second embodiment.

最初に、XMLで記述されたサービス情報ディスクリプションをゲートウェイ装置から取得する(S1701)。次に、サービス情報ディスクリプションの内容を解析し(S1702)、ECHONET側の端末機器に対応付けられたECHONETプロパティタイプを特定する(S1703)。そして、各ECHONETプロパティタイプに対するウィジェットセットを用いて画面表示を行う(S1704)。   First, a service information description described in XML is acquired from the gateway device (S1701). Next, the contents of the service information description are analyzed (S1702), and the ECHONET property type associated with the terminal device on the ECHONET side is specified (S1703). Then, screen display is performed using the widget set for each ECHONET property type (S1704).

以上のように、本実施の形態2に係るコントローラ装置においては、画面に関しても、制御モデルであるECHONETプロパティごとのウィジェットセットを保持しておけば、自由に画面を生成することが可能となるため、あらゆるプロトコルのネットワークに接続する機器の画面においても容易に、機器の状態を示したり、機器を制御したりする画面の生成することが可能となる。   As described above, in the controller device according to the second embodiment, the screen can be freely generated if the widget set for each ECHONET property that is the control model is retained for the screen. Thus, it is possible to easily generate a screen for indicating the state of the device and controlling the device on the screen of the device connected to the network of any protocol.

(実施の形態3)
以下、本発明の実施の形態3について図面を参照しながら説明を行う。
(Embodiment 3)
Hereinafter, Embodiment 3 of the present invention will be described with reference to the drawings.

図9は、本発明の実施の形態3におけるホームネットワークにおいて、複数の種類のプロトコルで構成するホームネットワークのシステム構成図である。   FIG. 9 is a system configuration diagram of a home network configured with a plurality of types of protocols in the home network according to Embodiment 3 of the present invention.

ゲートウェイ装置11は、インターネット92を通じてセンタサーバ91から、機器名称に関するプロトコル変換テーブル51、機器共通の属性及びデータに関する変換テーブル61、機器毎の属性及びデータに関する変換テーブル71を受信し、プロトコル変換テーブル保持部28に保持している各テーブルを更新する。   The gateway device 11 receives a protocol conversion table 51 related to device names, a conversion table 61 related to attributes and data common to devices, and a conversion table 71 related to attributes and data for each device from the center server 91 via the Internet 92 and retains the protocol conversion table. Each table held in the unit 28 is updated.

同様に、ゲートウェイ装置11は、インターネット92を通じてセンタサーバ91から、デバイス情報データのテンプレートを受信すると、デバイス記述テンプレート保持部25は、テンプレートを更新するか、新規テンプレートとして追加する。   Similarly, when the gateway apparatus 11 receives a template of device information data from the center server 91 via the Internet 92, the device description template holding unit 25 updates the template or adds it as a new template.

また、ゲートウェイ装置11は、インターネット92を通じてセンタサーバ91から、サービス情報データのテンプレートを受信すると、サービス記述テンプレート保持部19は、サービス情報データのテンプレートを更新するか、新規サービス情報データのテンプレートとして追加する。   When the gateway apparatus 11 receives the service information data template from the center server 91 via the Internet 92, the service description template holding unit 19 updates the service information data template or adds it as a new service information data template. To do.

以上のように、本実施の形態3に係るゲートウェイ装置11では、制御対象となる機器の種類、属性、データが増加、もしくは変更した場合においても、プロトコル変換テーブルやデバイス情報データのテンプレート、サービス情報データのテンプレートを追加するだけで、異種ネットワーク間の相互接続を実現することができる。   As described above, in the gateway device 11 according to the third embodiment, the protocol conversion table, the device information data template, and the service information even when the types, attributes, and data of devices to be controlled are increased or changed. Interconnection between heterogeneous networks can be realized simply by adding a data template.

本発明のゲートウェイ装置は、例えば、異種プロトコルが混在するホームネットワークシステムにおいてネットワーク間を接続する装置として有用である。   The gateway device of the present invention is useful, for example, as a device for connecting networks in a home network system in which different protocols are mixed.

図1は、異種プロトコル連携時のシステム構成図である。FIG. 1 is a system configuration diagram when different protocols are linked. 図2は、ゲートウェイ装置が保持する機能ブロック図である。FIG. 2 is a functional block diagram held by the gateway device. 図3は、コントローラ装置が保持する機能ブロック図である。FIG. 3 is a functional block diagram held by the controller device. 図4は、コントローラ装置が保持する機能ブロック図である。FIG. 4 is a functional block diagram held by the controller device. 図5は、プロトコル変換テーブルの機器名称変換図である。FIG. 5 is a device name conversion diagram of the protocol conversion table. 図6は、プロトコル変換テーブルの機器共通属性及びデータ変換図である。FIG. 6 is a device common attribute and data conversion diagram of the protocol conversion table. 図7は、プロトコル変換テーブルの機器毎属性及びデータ変換図である。FIG. 7 is a device conversion attribute and data conversion diagram of the protocol conversion table. 図8は、アドレス変換テーブルの構成図である。FIG. 8 is a configuration diagram of the address conversion table. 図9は、宅外のサーバと接続した場合のシステム構成図である。FIG. 9 is a system configuration diagram when connected to a server outside the house. 図10は、ECHONET機器をUPnPへ公開する場合のイメージ図である。FIG. 10 is an image diagram when an ECHONET device is disclosed to UPnP. 図11は、実施の形態1に係るゲートウェイ装置において分類されるECHONETプロパティタイプの一例を示す図である。FIG. 11 is a diagram illustrating an example of ECHONET property types classified in the gateway device according to the first embodiment. 図12は、ECHONETプロパティタイプによる分類と命名ルールについて、プロパティタイプ、型分類、目的語、Action接頭語、及びdatatypeの関係を示す参考図である。FIG. 12 is a reference diagram showing the relationship among property type, type classification, object, action prefix, and datatype for classification and naming rules by ECHONET property type. 図13は、実施の形態1のゲートウェイ装置のデバイス記述テンプレート保持部に保持されるデバイス記述テンプレートのフォーマットの一例を示す図である。FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a format of a device description template held in the device description template holding unit of the gateway device according to the first embodiment. 図14は、実施の形態1のゲートウェイ装置のサービス記述テンプレート保持部に保持されるサービス記述テンプレートのフォーマット記述の一例を示す図である。FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a format description of a service description template held in the service description template holding unit of the gateway device according to the first embodiment. 図15は、実施の形態1に係るゲートウェイ装置の動作手順を示すフローチャートである。FIG. 15 is a flowchart illustrating an operation procedure of the gateway device according to the first embodiment. 図16(a)は、実施の形態2に係るコントローラ装置の画面表示部に表示されるレベル型の画面の一例を示す図である。図16(b)は、実施の形態2に係るコントローラ装置の画面表示部に表示される選択型の画面の一例を示す図である。図16(c)は、実施の形態2に係るコントローラ装置の画面表示部に表示される切替型の画面の一例を示す図である。図16(d)は、実施の形態2に係るコントローラ装置の画面表示部に表示される文字表記型の画面の一例を示す図である。FIG. 16A is a diagram illustrating an example of a level-type screen displayed on the screen display unit of the controller device according to the second embodiment. FIG. 16B is a diagram illustrating an example of a selection type screen displayed on the screen display unit of the controller device according to the second embodiment. FIG. 16C is a diagram illustrating an example of a switching screen displayed on the screen display unit of the controller device according to the second embodiment. FIG. 16D is a diagram illustrating an example of a character notation type screen displayed on the screen display unit of the controller device according to the second embodiment. 図17は、実施の形態2に係るコントローラ装置の画面表示における動作手順を示すフローチャートである。FIG. 17 is a flowchart illustrating an operation procedure in screen display of the controller device according to the second embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

11 ゲートウェイ装置
12 プロトコルA
13 プロトコルB
14 コントローラ装置
15,16,17 端末
21 プロトコルA通信処理部
22 プロトコルB通信処理部
23 プロトコル変換処理部
24 デバイス記述作成処理部
25 デバイス記述テンプレート保持部
26 サービス記述作成処理部
27 サービス記述テンプレート保持部
28 プロトコル変換テーブル保持部
29 機器構成管理部
31 デバイス記述検出処理部
32 デバイス解析処理部
33 サービス記述検出処理部
34 サービス解析処理部
35 イベント受信処理部
36 デバイス制御処理部
37 データ保持部
41 画面表示部
91 センタサーバ
101 ルートデバイス
102 サービスタイプ
11 Gateway device 12 Protocol A
13 Protocol B
DESCRIPTION OF SYMBOLS 14 Controller apparatus 15, 16, 17 Terminal 21 Protocol A communication process part 22 Protocol B communication process part 23 Protocol conversion process part 24 Device description creation process part 25 Device description template holding part 26 Service description creation process part 27 Service description template holding part 28 Protocol conversion table holding unit 29 Device configuration management unit 31 Device description detection processing unit 32 Device analysis processing unit 33 Service description detection processing unit 34 Service analysis processing unit 35 Event reception processing unit 36 Device control processing unit 37 Data holding unit 41 Screen display Part 91 Center server 101 Root device 102 Service type

Claims (14)

少なくとも種類の異なる第一プロトコル及び第二プロトコルを含む二種類以上のプロトコルのネットワーク間を接続するゲートウェイ装置であって、
前記第二プロトコルに用いる規格に基づいて記述され、前記第一プロトコルのネットワークに接続する端末機器に関する情報が書き込まれるテンプレートを保持するテンプレート保持手段と、
前記第一プロトコルのネットワークに接続する端末機器から、前記第一プロトコルに用いられる規格に基づく前記端末機器の情報を取得する取得手段と、
前記テンプレート保持手段が保持する前記テンプレートを取得して、前記取得手段において取得された前記端末機器に関する情報を書き込むことにより端末機器情報ディスクリプションを作成するテンプレート記述作成処理手段と、
前記端末機器の名称に基づいて、前記第一プロトコル及び前記第二プロトコルにおける前記端末機器が対応する情報の表現形式を関係付けるプロトコル変換テーブルを保持するプロトコル変換テーブル保持手段と、
前記プロトコル変換テーブルを参照して、前記第二プロトコルのネットワークに接続する前記制御装置と前記第一プロトコルのネットワークに接続する前記端末機器との間で通信を行う場合にプロトコルの変換を行うプロトコル変換手段と、
前記テンプレート記述作成処理手段において更新された端末機器情報ディスクリプションを、前記第二プロトコルのネットワークに接続する前記制御装置に対して送信可能な通信手段とを備える
ことを特徴とするゲートウェイ装置。
A gateway device for connecting two or more types of networks including at least different types of first and second protocols,
A template holding unit that holds a template that is described based on a standard used for the second protocol and in which information about a terminal device connected to the network of the first protocol is written;
An acquisition means for acquiring information of the terminal device based on a standard used for the first protocol from a terminal device connected to the network of the first protocol;
Template description creation processing means for obtaining the template held by the template holding means and writing terminal device information description by writing information on the terminal device obtained by the obtaining means;
Based on the name of the terminal device, a protocol conversion table holding unit that holds a protocol conversion table that associates an expression format of information corresponding to the terminal device in the first protocol and the second protocol;
Protocol conversion for referring to the protocol conversion table and performing protocol conversion when communication is performed between the control device connected to the second protocol network and the terminal device connected to the first protocol network. Means,
A gateway device comprising: communication means capable of transmitting the terminal device information description updated by the template description creation processing means to the control device connected to the network of the second protocol.
前記ゲートウェイ装置は、さらに、
前記第一プロトコルのネットワークに接続している前記端末機器の構成を管理する機器構成管理手段を備える
ことを特徴とする請求項1記載のゲートウェイ装置。
The gateway device further includes:
The gateway device according to claim 1, further comprising device configuration management means for managing a configuration of the terminal device connected to the network of the first protocol.
前記テンプレート保持手段は、前記第二プロトコルに用いる規格に基づいて記述され、前記第一プロトコルのネットワークに接続する前記端末機器の機器情報が書き込まれるデバイス記述テンプレートを保持するデバイス記述テンプレート保持部、及び前記第二プロトコルに用いる規格に基づいて記述され、前記端末機器が提供するサービス情報が書き込まれるサービス記述テンプレートを保持するサービス記述テンプレート保持部から構成され、
前記テンプレート記述作成処理手段は、前記デバイス記述テンプレート保持部から前記デバイス記述テンプレートを取得して、規定した規則に従って、自動的に前記取得手段で取得したデバイス情報を書き込みデバイス情報ディスクリプションを作成するデバイス記述作成処理部、及び前記サービス記述テンプレート保持部から前記サービス記述テンプレートを取得して、規定した規則に従って、自動的に前記取得手段で取得したサービス情報を書き込んでサービス情報ディスクリプションを作成するサービス記述作成処理部から構成される
ことを特徴とする請求項1記載のゲートウェイ装置。
The template holding unit is a device description template holding unit that holds a device description template that is described based on a standard used for the second protocol and in which device information of the terminal device connected to the network of the first protocol is written; It is described based on the standard used for the second protocol, and includes a service description template holding unit that holds a service description template in which service information provided by the terminal device is written,
The template description creation processing means obtains the device description template from the device description template holding unit, automatically writes the device information obtained by the obtaining means according to a prescribed rule, and creates a device information description A service description for acquiring the service description template from the description creation processing unit and the service description template holding unit, and automatically writing the service information acquired by the acquisition unit according to a prescribed rule to create a service information description The gateway device according to claim 1, comprising a creation processing unit.
前記デバイス記述作成処理部で作成された前記デバイス情報ディスクリプションは、前記第一プロトコルのネットワークシステムをルートデバイスとして、前記第一プロトコルのネットワークに接続している前記端末機器を組み込みデバイスとして、前記通信手段を介して前記第二プロトコルのネットワークに接続する前記制御装置に対して、前記端末機器の機器情報として公開される
ことを特徴とする請求項3記載のゲートウェイ装置。
The device information description created by the device description creation processing unit uses the first protocol network system as a root device, the terminal device connected to the first protocol network as an embedded device, and the communication. The gateway device according to claim 3, wherein the gateway device is disclosed as device information of the terminal device to the control device connected to the network of the second protocol through a means.
前記ゲートウェイ装置は、さらに、
インターネットに接続し、サーバ装置から前記第一プロトコルに接続されている前記端末装置に対応する前記プロトコル変換テーブル、前記デバイス記述テンプレート、及び前記サービス記述テンプレートを取得するインターネット接続手段を備える
ことを特徴とする請求項3記載のゲートウェイ装置。
The gateway device further includes:
Internet connection means for connecting to the Internet and acquiring the protocol conversion table, the device description template, and the service description template corresponding to the terminal device connected to the first protocol from a server device, The gateway device according to claim 3.
前記サービス記述テンプレート保持部は、さらに、前記第一プロトコルのネットワークに接続された前記端末機器を制御するパターンに分類した制御モデルであるプロパティタイプごとに定義されたサービス記述テンプレートを保持し、
前記サービス記述作成処理部は、前記取得手段で取得したサービスに関する情報を、所定規則に従って予め定められた前記プロパティタイプに分類するとともに、前記サービス記述テンプレート保持部から当該プロパティタイプに対応するサービス記述テンプレートを選択し、当該サービス記述テンプレートごとに規定している規則に従って前記サービス情報ディスクリプションを作成する
ことを特徴とする請求項3記載のゲートウェイ装置。
The service description template holding unit further holds a service description template defined for each property type, which is a control model classified into a pattern for controlling the terminal device connected to the network of the first protocol,
The service description creation processing unit classifies the information about the service acquired by the acquisition unit into the property type predetermined according to a predetermined rule, and the service description template corresponding to the property type from the service description template holding unit. The gateway apparatus according to claim 3, wherein the service information description is created according to a rule defined for each service description template.
前記プロパティタイプには、
(1)数値でプロパティ値を示す数値型
(2)日付を示すデータを保持する日付型
(3)時刻及び時間を保持する時刻型
(4)数値ではない大小関係若しくは前記第一プロトコルに接続される端末機器の状態を参照するレベル型
(5)前記第一プロトコルに接続される端末機器から取得するデータが文字列若しくは前記端末機器を制御するデータが文字列である文字表記型
(6)定義されているただ1つの値を使用して前記第一プロトコルに接続される端末機器を制御することによって、ある状態をリセットする場合に用いるリセット型
(7)2つの値を切り替えることにより前記第一プロトコルに接続される端末機器を制御若しくは2つの値のうちいずれかの値を前記端末機器から取得する切り替え型
(8)3つ以上の値の中から選択することによって前記第一プロトコルに接続される端末機器を制御若しくは3つ以上の値の中からいずれかの値を前記端末機器から取得する選択型
の少なくとも1つが含まれることを特徴とする請求項6記載のゲートウェイ装置。
The property type includes
(1) Numeric type indicating property value by numerical value (2) Date type holding data indicating date (3) Time type holding time and time (4) Connection to non-numeric relationship or the first protocol Level type that refers to the state of the terminal device (5) Character notation type (6) definition in which the data acquired from the terminal device connected to the first protocol is a character string or the data for controlling the terminal device is a character string By using only one value that is used to control the terminal device connected to the first protocol, the reset type used when resetting a certain state (7) by switching between two values, the first Control the terminal device connected to the protocol or select one of two values from the terminal device (8) Select from among three or more values And at least one of a selection type that controls a terminal device connected to the first protocol or obtains one of three or more values from the terminal device. The gateway device described.
前記サービス記述テンプレート保持部は、前記サービス情報ディスクリプションを作成するための前記プロパティタイプとして、オン・オフ切り替え型データ、列挙型データ、アナログ数値型データ、段階値型データ、及び複数の属性で構成されたテンプレートの少なくとも1つをデータ値として有するサービス記述テンプレートを保持する
ことを特徴とする請求項6記載のゲートウェイ装置。
The service description template holding unit includes, as the property type for creating the service information description, on / off switching type data, enumerated type data, analog numeric type data, step value type data, and a plurality of attributes. The gateway device according to claim 6, wherein a service description template having at least one of the generated templates as a data value is held.
第二プロトコルのネットワークに接続し、第一プロトコルのネットワークに接続する端末機器を制御するための制御装置であって、
制御対象となる前記第一プロトコルのネットワークに接続する端末機器の接続状況の確認、及び制御対象となる前記端末機器がネットワークに接続したことの検知を行い、取得した前記端末機器の機器情報であるデバイス情報ディスクリプションを保持するデバイス記述検出処理手段と、
前記デバイス情報ディスクリプションを解析するデバイス解析処理手段と、
制御対象となる前記端末機器が保持する前記サービス情報を記述しているサービス情報ディスクリプションを前記第一プロトコルのネットワークに接続する端末機器に対して要求し、取得するサービス記述検出処理手段と、
前記サービス情報ディスクリプションを解析するサービス解析処理手段と、
制御対象となる前記端末機器から状態に関する通知データを受信した際、前記デバイス記述検出処理手段から前記デバイス情報ディスクリプションを取得し、前記サービス記述検出処理手段から前記サービス情報ディスクリプションを取得することによって、受信した前記通知データの内容を解析するイベント受信処理手段と、
制御対象となる前記端末機器を制御するために、前記デバイス記述検出処理手段から前記デバイス情報ディスクリプションを取得し、前記サービス記述検出処理手段から前記サービス情報ディスクリプションを取得し、制御するための通信データを作成するデバイス制御処理手段と、
少なくとも制御対象となるすべての前記端末機器の前記デバイス情報ディスクリプション及び前記サービス情報ディスクリプションを保持するデータ保持手段と、
制御対象となる前記端末機器の前記デバイス情報ディスクリプション及び前記サービス情報ディスクリプションからユーザが前記端末機器の状態を確認、及び制御するための画面を表示する画面表示手段とを備える
ことを特徴とする制御装置。
A control device for controlling a terminal device connected to the network of the second protocol and connected to the network of the first protocol,
The device information of the terminal device obtained by checking the connection status of the terminal device connected to the network of the first protocol to be controlled and detecting that the terminal device to be controlled is connected to the network. Device description detection processing means for holding a device information description;
Device analysis processing means for analyzing the device information description;
A service description detection processing means for requesting and acquiring a service information description describing the service information held by the terminal device to be controlled from a terminal device connected to the network of the first protocol;
Service analysis processing means for analyzing the service information description;
By receiving the device information description from the device description detection processing means and receiving the service information description from the service description detection processing means when receiving notification data about the state from the terminal device to be controlled Event reception processing means for analyzing the content of the received notification data;
Communication for acquiring and controlling the device information description from the device description detection processing means and acquiring the service information description from the service description detection processing means in order to control the terminal device to be controlled Device control processing means for creating data;
Data holding means for holding at least the device information description and the service information description of all the terminal devices to be controlled;
Screen display means for displaying a screen for a user to check and control the status of the terminal device from the device information description and the service information description of the terminal device to be controlled. Control device.
前記画面表示手段は、前記サービス情報ディスクリプションのプロパティタイプごとに画面のフレームワークを生成するウィジェットセットを保持し、前記ウィジェットセットを前記画面に当てはめることによって画面のフレームワークを生成し、前記ウィジェットセットの規則に従って、前記サービス情報ディスクリプションに含まれるデータを前記ウィジェットセットに書き込むことによって前記画面を生成する
ことを特徴とする請求項9記載の制御装置。
The screen display means holds a widget set that generates a screen framework for each property type of the service information description, generates a screen framework by applying the widget set to the screen, and the widget set The control device according to claim 9, wherein the screen is generated by writing data included in the service information description in the widget set in accordance with a rule of:
第一プロトコルのネットワークに接続する端末機器と、第二プロトコルのネットワークに接続する制御装置と、少なくとも第二プロトコルのネットワークと第一プロトコルのネットワーク間を接続するゲートウェイ装置とから構成されるホームネットワークシステムであって、
前記ゲートウェイ装置は、
前記第二プロトコルに用いる規格に基づいて記述され、前記第一プロトコルのネットワークに接続する端末機器に関する情報が書き込まれるテンプレートを保持するテンプレート保持手段と、
前記第一プロトコルのネットワークに接続する端末機器から、前記第一プロトコルに用いられる規格に基づく前記端末機器の情報を取得する取得手段と、
前記テンプレート保持手段が保持する前記テンプレートを取得して、前記取得手段において取得された前記端末機器に関する情報を書き込むことにより端末機器情報ディスクリプションを作成するテンプレート記述作成処理手段と、
前記端末機器の名称に基づいて、前記第一プロトコル及び前記第二プロトコルにおける前記端末機器が対応する情報の表現形式を関係付けるプロトコル変換テーブルを保持するプロトコル変換テーブル保持手段と、
前記プロトコル変換テーブルを参照して、前記第二プロトコルのネットワークに接続する前記制御装置と前記第一プロトコルのネットワークに接続する前記端末機器との間で通信を行う場合にプロトコルの変換を行うプロトコル変換手段と、
前記テンプレート記述作成処理手段において更新された端末機器情報ディスクリプションを、前記第二プロトコルのネットワークに接続する前記制御装置に対して送信可能な通信手段とを備える
ことを特徴とするホームネットワークシステム。
A home network system comprising a terminal device connected to a first protocol network, a control device connected to a second protocol network, and a gateway device connecting at least the second protocol network and the first protocol network Because
The gateway device is
A template holding unit that holds a template that is described based on a standard used for the second protocol and in which information about a terminal device connected to the network of the first protocol is written;
An acquisition means for acquiring information of the terminal device based on a standard used for the first protocol from a terminal device connected to the network of the first protocol;
Template description creation processing means for obtaining the template held by the template holding means and writing terminal device information description by writing information on the terminal device obtained by the obtaining means;
Based on the name of the terminal device, a protocol conversion table holding unit that holds a protocol conversion table that associates an expression format of information corresponding to the terminal device in the first protocol and the second protocol;
Protocol conversion for referring to the protocol conversion table and performing protocol conversion when communication is performed between the control device connected to the second protocol network and the terminal device connected to the first protocol network. Means,
A home network system comprising: communication means capable of transmitting the terminal device information description updated by the template description creation processing means to the control device connected to the network of the second protocol.
前記ゲートウェイ装置の前記テンプレート保持手段は、前記第一プロトコルのネットワークに接続する前記端末機器の機器情報に関する前記第二プロトコルに用いる規格に基づくデバイス情報ディスクリプションを保持するデバイス情報ディスクリプション保持部、及び前記端末機器が提供するサービスに関する前記第二プロトコルに用いる規格に基づくサービス情報ディスクリプションを保持するサービス情報ディスクリプション保持部から構成され、
前記テンプレート記述作成処理手段は、前記デバイス情報ディスクリプション保持部から前記第一プロトコルに接続された前記端末機器の機器情報を作成するためのテンプレートを取得して、規定した規則に従って、自動的に前記取得手段で取得したデバイス情報を記述してデバイス情報ディスクリプションを生成するデバイス記述作成処理部、及び前記サービス情報ディスクリプション保持部から前記第一プロトコルに接続された前記端末機器のサービス情報を作成するためのテンプレートを取得して、規定した規則に従って、自動的に前記取得手段で取得したサービス情報を記述してサービス情報ディスクリプションを生成するサービス記述作成処理部から構成され、
前記制御装置は、
少なくとも、制御対象となる前記端末機器の前記デバイス情報ディスクリプション及び前記サービス情報ディスクリプションからユーザが前記端末機器の状態を確認、及び制御するための画面を表示する画面表示手段とを備える
ことを特徴とする請求項11記載のホームネットワークシステム。
The template holding unit of the gateway device includes a device information description holding unit that holds a device information description based on a standard used for the second protocol related to device information of the terminal device connected to the network of the first protocol, and A service information description holding unit for holding a service information description based on a standard used for the second protocol related to a service provided by the terminal device;
The template description creation processing means acquires a template for creating device information of the terminal device connected to the first protocol from the device information description holding unit, and automatically executes the template according to a prescribed rule. A device description creation processing unit that describes device information obtained by the obtaining unit and generates a device information description, and creates service information of the terminal device connected to the first protocol from the service information description holding unit. A service description creation processing unit that generates a service information description by automatically describing the service information obtained by the obtaining unit according to a prescribed rule.
The controller is
Screen display means for displaying a screen for the user to confirm and control the state of the terminal device from the device information description and the service information description of the terminal device to be controlled. The home network system according to claim 11.
少なくとも種類の異なる第一プロトコル及び第二プロトコルを含む二種類以上のプロトコルのネットワーク間を接続するゲートウェイ装置で用いるネットワーク接続方法であって、
前記第二プロトコルに用いる規格に基づいて記述され、前記第一プロトコルのネットワークに接続する端末機器に関する情報が書き込まれるテンプレートを保持するテンプレート保持ステップと、
前記第一プロトコルのネットワークに接続する端末機器から、前記第一プロトコルに用いられる規格に基づく前記端末機器の情報を取得する取得ステップと、
前記テンプレート保持ステップにおいて保持する前記テンプレートを取得して、前記取得ステップにおいて取得された前記端末機器に関する情報を書き込むことにより端末機器情報ディスクリプションを作成するテンプレート記述作成処理ステップと、
前記端末機器の名称に基づいて、前記第一プロトコル及び前記第二プロトコルにおける前記端末機器が対応する情報の表現形式を関係付けるプロトコル変換テーブルを保持するプロトコル変換テーブル保持ステップと、
前記プロトコル変換テーブルを参照して、前記第二プロトコルのネットワークに接続する前記制御装置と前記第一プロトコルのネットワークに接続する前記端末機器との間で通信を行う場合にプロトコルの変換を行うプロトコル変換ステップと、
前記テンプレート記述作成処理ステップにおいて更新された端末機器情報ディスクリプションを、前記第二プロトコルのネットワークに接続する前記制御装置に対して送信可能な通信ステップとを含む
ことを特徴とするネットワーク接続方法。
A network connection method for use in a gateway device that connects two or more types of networks including at least different types of first and second protocols,
A template holding step that holds a template that is described based on the standard used for the second protocol and in which information about terminal devices connected to the network of the first protocol is written;
An acquisition step of acquiring information of the terminal device based on a standard used for the first protocol from a terminal device connected to the network of the first protocol;
A template description creation processing step of acquiring the template to be held in the template holding step and creating a terminal device information description by writing information on the terminal device acquired in the acquisition step;
Based on the name of the terminal device, a protocol conversion table holding step for holding a protocol conversion table for associating a representation format of information corresponding to the terminal device in the first protocol and the second protocol;
Protocol conversion for referring to the protocol conversion table and performing protocol conversion when communication is performed between the control device connected to the second protocol network and the terminal device connected to the first protocol network. Steps,
A communication step capable of transmitting the terminal device information description updated in the template description creation processing step to the control device connected to the network of the second protocol.
少なくとも種類の異なる第一プロトコル及び第二プロトコルを含む二種類以上のプロトコルのネットワーク間を接続するゲートウェイ装置で用いるプログラムであって、
前記第二プロトコルに用いる規格に基づいて記述され、前記第一プロトコルのネットワークに接続する端末機器に関する情報が書き込まれるテンプレートを保持するテンプレート保持ステップと、
前記第一プロトコルのネットワークに接続する端末機器から、前記第一プロトコルに用いられる規格に基づく前記端末機器の情報を取得する取得ステップと、
前記テンプレート保持ステップにおいて保持する前記テンプレートを取得して、前記取得ステップにおいて取得された前記端末機器に関する情報を書き込むことにより端末機器情報ディスクリプションを作成するテンプレート記述作成処理ステップと、
前記端末機器の名称に基づいて、前記第一プロトコル及び前記第二プロトコルにおける前記端末機器が対応する情報の表現形式を関係付けるプロトコル変換テーブルを保持するプロトコル変換テーブル保持ステップと、
前記プロトコル変換テーブルを参照して、前記第二プロトコルのネットワークに接続する前記制御装置と前記第一プロトコルのネットワークに接続する前記端末機器との間で通信を行う場合にプロトコルの変換を行うプロトコル変換ステップと、
前記テンプレート記述作成処理ステップにおいて更新された端末機器情報ディスクリプションを、前記第二プロトコルのネットワークに接続する前記制御装置に対して送信可能な通信ステップと
をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
A program used in a gateway device that connects two or more types of networks including at least different types of first and second protocols,
A template holding step that holds a template that is described based on the standard used for the second protocol and in which information about terminal devices connected to the network of the first protocol is written;
An acquisition step of acquiring information of the terminal device based on a standard used for the first protocol from a terminal device connected to the network of the first protocol;
A template description creation processing step of acquiring the template to be held in the template holding step and creating a terminal device information description by writing information on the terminal device acquired in the acquisition step;
Based on the name of the terminal device, a protocol conversion table holding step for holding a protocol conversion table for associating a representation format of information corresponding to the terminal device in the first protocol and the second protocol;
Protocol conversion for referring to the protocol conversion table and performing protocol conversion when communication is performed between the control device connected to the second protocol network and the terminal device connected to the first protocol network. Steps,
A program for causing a computer to execute a communication step capable of transmitting the terminal device information description updated in the template description creation processing step to the control device connected to the network of the second protocol.
JP2007517746A 2005-05-24 2006-04-21 Gateway device and control device Active JP4745337B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007517746A JP4745337B2 (en) 2005-05-24 2006-04-21 Gateway device and control device

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005151600 2005-05-24
JP2005151600 2005-05-24
JP2005179992 2005-06-20
JP2005179992 2005-06-20
PCT/JP2006/308442 WO2006126355A1 (en) 2005-05-24 2006-04-21 Gateway device and control device
JP2007517746A JP4745337B2 (en) 2005-05-24 2006-04-21 Gateway device and control device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006126355A1 JPWO2006126355A1 (en) 2008-12-25
JP4745337B2 true JP4745337B2 (en) 2011-08-10

Family

ID=37451783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007517746A Active JP4745337B2 (en) 2005-05-24 2006-04-21 Gateway device and control device

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4745337B2 (en)
CN (1) CN101185307B (en)
TW (1) TW200704045A (en)
WO (1) WO2006126355A1 (en)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009027245A (en) * 2007-07-17 2009-02-05 Fujitsu Ten Ltd Conversion unit, method and program
CN101841452B (en) * 2010-04-30 2012-06-13 北汽福田汽车股份有限公司 Vehicle control local area network (LAN) CAN network
JP5884848B2 (en) * 2014-03-20 2016-03-15 住友電気工業株式会社 Device control apparatus, device control system, device control method, and device control program
CN104202313A (en) * 2014-08-22 2014-12-10 北京航空航天大学 Data forwarding method and gateway
JP6384271B2 (en) * 2014-10-29 2018-09-05 富士通株式会社 Device management relay device, method, and program
CN104506449A (en) * 2014-12-29 2015-04-08 重庆瑞坤科技发展有限公司 Wired-wireless-compatible intelligent router
CN105911908A (en) * 2016-04-26 2016-08-31 乐视控股(北京)有限公司 Intelligent gateway equipment and intelligent monitoring system
CN106534205A (en) * 2016-12-28 2017-03-22 重庆金鑫科技产业发展有限公司 Signal conversion device and method
JP7005201B2 (en) * 2017-07-21 2022-02-10 日立Astemo株式会社 Communication message converter
JP2019068677A (en) * 2017-10-04 2019-04-25 東芝三菱電機産業システム株式会社 Interface device
JP7218552B2 (en) * 2018-11-29 2023-02-07 株式会社リコー Information processing device, remote device management system, communication method and program
CN109450924A (en) * 2018-12-03 2019-03-08 哈尔滨工业大学 A kind of configurable implementation method of the communications protocol of embedded system
JP7207252B2 (en) * 2019-10-10 2023-01-18 トヨタ自動車株式会社 converter
CN112383543B (en) * 2020-11-12 2022-10-11 国网山东省电力公司泰安供电公司 Power equipment monitoring data processing system
KR102287986B1 (en) * 2020-12-18 2021-08-09 주식회사 엘커넥티드 Smart Gateway for Building Home Network System
CN115623046B (en) * 2022-12-19 2023-03-10 思创数码科技股份有限公司 Sensing equipment monitoring method and system
CN118055169B (en) * 2024-04-16 2024-06-14 深圳桥通物联科技有限公司 Industrial gateway selection method and device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001007861A (en) * 1999-06-24 2001-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Gateway system
JP2001290724A (en) * 2000-04-10 2001-10-19 Nec Corp Framework having plug-and-play function and its reconstructing method

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1377081A1 (en) * 2002-06-26 2004-01-02 Alcatel A method for providing services located in a connectionless data packet network to terminals of a connection oriented communications network, a terminal, a terminal program module and a terminal program module download server system therefor
CN1595887A (en) * 2003-09-08 2005-03-16 华为技术有限公司 A next generation network system and resource management method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001007861A (en) * 1999-06-24 2001-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Gateway system
JP2001290724A (en) * 2000-04-10 2001-10-19 Nec Corp Framework having plug-and-play function and its reconstructing method

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2006126355A1 (en) 2008-12-25
CN101185307A (en) 2008-05-21
WO2006126355A1 (en) 2006-11-30
TW200704045A (en) 2007-01-16
CN101185307B (en) 2011-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4745337B2 (en) Gateway device and control device
US7882256B2 (en) Gateway device and control device
US7761563B2 (en) BACnet communication Status objects and methods of determining communication status of BACnet devices
US8699501B2 (en) Residential gateway system for home network service
EP1770934B1 (en) Method and apparatus for outputting a user Interface event of a third party device in a home network
US9134719B2 (en) Self-describing device module and system and computer-readable medium for the production thereof
CA2631570C (en) Arrangement and method for accessing data of a building automation system component
JP2008501202A (en) Device abstraction layer for local networking systems
WO2004015926A1 (en) Universal device control
KR20030090374A (en) Method and apparatus of networking
WO2014002184A1 (en) Equipment management system and program
US20120324366A1 (en) System and a method for remotely using electrical devices
JP5974931B2 (en) Communication device
KR20030028574A (en) Information processing apparatus and method
JP2015170938A (en) Network system, communication method, server, terminal, and communication program
JP5550595B2 (en) Engineering equipment
JP4635523B2 (en) POSITION INFORMATION SYSTEM AND DEVICE USED IN THE SYSTEM, CONCENTRATOR, AND DEVICE MANAGEMENT DEVICE
JP2017068511A (en) Instrument management method and instrument management device
JP2013246472A (en) Server device and gateway device
JP4079175B2 (en) Network system
JP6687430B2 (en) Device control device, device control method, and device operation content acquisition method
Hsu et al. Widget-based framework for web service discovery on multiple home social network
Evensen Event processing applied to streams of TV channel zaps and sensor middleware with virtualization
Meliones et al. Adaptive Networking

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110511

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4745337

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150